時間論

このエントリーをはてなブックマークに追加
697考える物理屋
>>696 1さん
まったく暑いですね。。こちらは関東なのでずっとで。。

形の判断に関しては、輪郭(明度が変化する点・線)の検出だと
思いますが?実験的にも確かめられていますし、
それをもとに○立かどっかが自称「網膜チップ」をつくってましたね。
対象の距離は、、対象間の距離ということですか?
であれば、これは見えているもの中の、実際の大きさを知っているものから
割り出していると思います。
例えば、オフィスビルってものをみたことがないヒトが、
はじめてランドマークタワー?をみたとします。
彼はどうやってその「本当の大きさ」を知るのか?
別に1km先の200mの建物でも、2km先の400mの建物でも・・
ということです。

>>675については、どちらの流れも納得できます。
が、直感と思考とありますが、それぞれ(特に直感)どういうものであると
考えていますか?プロセスが膨大なのは別にかまわない(並列処理ってことで)
と思うのですがそちらはどうでしょう?

>>695 すずめさん
遺伝と経験(環境)ということですが、まずはAI、というか
コンピュータシュミレーションができるのかという点。
僕は、外から観察して、人間とかわらない(かわらないのレベルが問題ですが)
行動をする物を作るのは可能だと考えています。
あるいは、人間の「パーツ」を、一つ一つ人工物に置き換えていったら、
いつからそいつは人間でなくなるのか?と。
(とても興味あるトピックですが、ちょっとスレ違い?)
ぜひ、他のヒトも含め、人工物には不可能であるという反撃を期待します。