時間論

このエントリーをはてなブックマークに追加
459煽りではありませんです
解析学の入門書を読んだ方がいいと思う。>>448(すずめ)さんの問題の
解答も、それに至る歴史的経緯も、大抵の本にはキチっと書いてあります。
(解析にとってすごく重要な問題だったから)
つうか私は>>442みたいな問題意識を全く持たずに大学までいったせいか、基礎解析の本が
「何を問題にしているのか」を理解するのに半年かかりました(工学部)。448さんならイケますよ。
>>442
>幾何学的なもので同じコトが表せるからなんだよね。
「背景にあるもの」を統一的にとらえようとすると、どうしても幾何を離れて代数、論理
で物事を眺めた方が楽なんですよね。