時間論

このエントリーをはてなブックマークに追加
306考える名無しさん
>>302
ゼノンのパラドックスは、極限の取り方を考えてないからおこるだけ。
量子論を持ち出す奴はバカ、もしくは素人を煙に巻いて金を巻き上げようとしてる。
こういう一見難しい話には厨房が食いつきやすいので。
きっと「時間には最小単位が〜」とか「運動は実は飛び飛びで〜」とか書いてたんでしょ。
信じちゃだめだよ。

時間の区切りをゼロにしていくとき、移動距離のほうはどう縮まっていくのか?
速度というのは有限の時間間隔での移動距離から求められるが、
時間間隔ゼロ、つまり瞬間ではどうなるのか。移動距離を時間で微分すれば
確かに瞬間の速度は出てくるが、それには微分をするための移動距離-時間図の
情報が既に与えられていなければならない。例えばその図で、ある時間の一点だけ
取り出してそれ以外の情報を消して速度が求められるか?無理だ。
点しか残らないのだから。まあ微分とかそれに関連する極限の話は
数学屋のほうが厳密に話せるだろう。
とにかく、点では微分も出来ないから速度は定義不能。

物理的に言えば、瞬間しか見ないのでは異なる慣性系同士の区別がつかないのは明らか。
慣性系同士の区別がつかないなら速度は定義できないのも当たり前。