人は何故生きるのか 生きる目的はなんなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
442MNB
( -- 441から続く -- )

>>424
 >ある目的があると前提してしまうと、その目的が達せられているかい
 >ないかで、例えば人生そのものが不当に貶められたりすることもあるからです。
と仰せですが、それは貴殿が、全ての人間に共通して適用されるべき規則、賞賛されるべ
き生き様といった意味合いを「生の目的」という言葉に与えているからではないでしょう
か?(私の勝手な推測ですが) 「生の目的」がそういう意味のものではないという認識
に立てば話は違って来るのではないでしょうか。

 >人間の生には目的と呼べるものはないと、
 >だからこそその時々で目的や価値をさまざまなものに見出すのだと、私はそう考え
 >ています。
と仰せですが、私は
 人類は個々の生の目的、在り様についてそれらを黙示する「何か」を感知してい
 るが、個々の頭脳の中で正しく変換し記述する能力を未だ持ち得ていない。それ
 故人々はそれがゴールを示す旗のようなものと考えたり、全ての人間が従うべき
 規則のようなものと感じたり、一生その上を走っていれば安心できるレールのよ
 うなものと思い込んだりする。また別の人々はそれを明確な形で記述できないが
 故にその「何か」を感知している事さえも無視しようとする(煽るつもりでない
 事を強調したい)。
と感じています。

その「何か」が何であるのかを言わないで議論を展開している事に異常さを覚えないか?
「そう感じています」では哲学的には話にならん。と仰りたいであろう事は想像でき、そ
れを指摘されても何も返答できません。
しかし、私は哲学に拘っているわけではなく、「生の目的」という事に関心があったので
す。哲学がそれについて何か有効な事を答えてくれるはずだというのは私の根拠のない思
い込みである事は以前申し上げました。従って、哲学が「生の目的」を排除して「私の人
生論」がそれを引き受けたとしても私には特に問題はないのですが、現在の哲学がそうで
あるからと言ってそれに従わなければならないという事もないと思うのですが。
そこで貴殿は、そんな在るか無いか分からないようなものを哲学的議論の対象にする事は
出来ないと言われる。でも本当にそうなんですかねー?(これも煽りではない)。哲学じ
みた議論でも構わないと思うのですが。


もし貴殿が、いくら正直に見ても上記の -- 黙示する「何か」-- など感じられない、と
仰るのなら、結局貴殿の述べられていることが貴殿にとって本物であり、私にとってはそ
うであるとは言い切れないという結論になるのでしょう。

極、あたりまえな結論なのですが、考えない名無しさんの仰ることもよく分かったし、私
もある程度自分の真意を伝える事が出来たと思え、私にとっては有意義でした。