カントだよ全員集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
85ななし
>>83
そう理解していいと思う。
しかし、NAMも「統整的理念」をどう原理化すべきか、については
とても苦心してるように見える。それはどうしても「構成的」に働くものに
転化してしまうという条件性から逃れられないから。

>>79がまた示唆するのは、現在話題になっているイスラムの問題だと思います。
それは、人が統整的理念によって自分の行動を規定するのではなく、
「構成的理念」(=ジハード)によって人が規定されてしまったときにどうなるか
を示していると思います。
そうした観点から見なければ、われわれは、なぜ彼らが捨て身で
旅客機をビルに突っ込ませることが出来るかを理解できない。
そもそもイスラムがアメリカ相手(いまや「世界」相手と同義)に戦うこと
自体が総じて「捨て身」的であり、それは太平洋戦争におけるわが国と同様、
「構成的理念」が人を規定してしまうことの恐ろしさを教示しているのだと思う。