何で宗教はまっちゃうの??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まるは
 なんであんなにはまっちゃう人がいるんだろう?信じるってなんなん
だろう。どの宗教の神様もいいこといってると思うんだけど、それを信
じてる人がいいことしてないような気が・・・。
2考える名無しさん:2001/07/20(金) 01:57
なんでセックスにはまるかってのと
同じ問題です。
3考える名無しさん:2001/07/20(金) 01:59
宗教に依存したほうが楽だから
4考える名無しさん:2001/07/20(金) 02:01
宗教に「はまる」ってのも妙だな。

「敬虔なクリスチャン」とはいうが、
「キリスト教にはまったヤツ」とはいわんし、

「仏教にはまった」ってのは、
仏教徒になったって意味じゃなくても使うしね。
5まるは:2001/07/20(金) 02:11
極端な話殺し合いするほど大切な事かな。どの神様も殺し合いしろなんて
言ってないでしょ。
6考える名無しさん:2001/07/20(金) 02:22
「神様が」とか「前世が」とか言われると引くけど、
ああ頼らざるを得ないくらいかわいそうなんだな、と思ったりする。

そういえば仏陀は確か無神論者だったよね。
7考える名無しさん:2001/07/20(金) 02:25
>>4
それは立場の違い・・・って言えるのは、クリスチャンの方だけだね。
仏教徒の例えは、面白いですね。
8考える名無しさん:2001/07/20(金) 02:30
>>3
→権威に従うと、迷いが少なくなる。
→迷いが少ない→判断が優れたものになった「感じがする」→精神的安定
            ↑根拠=権威がそう言ったから。
9考える名無しさん:2001/07/20(金) 02:32
>>2
(多分根本的にはあってるけど)それは違う。
10考える名無しさん:2001/07/20(金) 02:40
>>5
>どの神様も殺し合いしろなんて
例外を除けば、おおざっぱにはそうかな。
オウムのようなカルトを除外すれば、
世界的に普及した宗教で殺し合いを是認しているものはないね。

表面的には宗教の争いに見えても、
むしろ、殺し合い自体の目的は俗世的なものであって、
その精神的よりどころとして宗教が機能している部分が多いようにみえる。

パレスチナゲリラとかも、
自分たの国が欲しいという俗世的な理由があって、
イスラム教は、民族の統合の象徴とか、戦いの意義付けとかに
利用されていると見たほうが正しいように思う。
11考える名無しさん:2001/07/20(金) 02:57
まあ原理主義者はダメだし、動機に宗教もへったくれもないのが真実だけど、
彼らの境遇がかなり理不尽なのは事実。
欧米(リッチな白人ユダヤ人も含む)に土地を奪われ、バカ扱いされ
捨て駒にされたんだからね。

ニーチェが切れるのも無理はないね。彼は当然イエスとは分離してる。
12考える名無しさん:2001/07/20(金) 02:59
不条理を許容するガンジーでも切れるんじゃない?
13まるは:2001/07/20(金) 03:11
 宗教に利用されている人よりも、宗教を利用して人々を操るののほうが
もんだいだわな。
14考える名無しさん:2001/07/20(金) 03:22
だわな。
15考える名無しさん:2001/07/20(金) 03:28
操られる人も悲しいわ。らいおんはーと。
16まるは:2001/07/20(金) 03:38
 >15
ときどき自分が操られている気になることない?マジデ。
あっ!これで新スレたてよ。
17考える名無しさん:2001/07/20(金) 03:40
>>15
はげしくはげしくはげしーーー〜く同意ですが、
操られているという説明には補足が必要と思われ。
18まるは:2001/07/20(金) 03:45
 >17
 でも操られてる意識がないからこそ操られてるっていえるんだよね。
1915:2001/07/20(金) 03:48
自分のことを「庶民」と言ってる人間はぁゃιぃ。
20考える名無しさん:2001/07/20(金) 03:57
>>19
うむうむ、同意。
21まるは:2001/07/20(金) 03:58
 じゃあ俺宗教はまってる!とか過去にはまってたって人いたらなんか
一言ぐらい頂きたいのえすが。興味あって本読んで勉強したとかはだめ
だよ。
 まあ何をもって宗教かっていうのは難しいけど。2ちゃんは宗教か!?
22無宗教だけど:2001/07/20(金) 04:03
掲示板でしょ。
23RTO:2001/07/20(金) 04:41
魂のうずきですね。
私は幸福の科学の会員です。
24まるは:2001/07/20(金) 05:03
 どうして会員になったの?それなりの理由あるでしょ。
25RTO:2001/07/20(金) 06:19
「なぜ私は今生きているのだろう。」
ということ考えたりすることないですか?
なんか幸福の科学の本って読むときわくわくして、すごく楽しかったんです。
哲学書より読みやすいですしね。
26まるは:2001/07/20(金) 06:27
>25
生きているのは念のためだよ!!
死んだら戻ってこれなそうなのは察しがついてるし。
27RTO:2001/07/20(金) 06:42
「心と宗教」の「幸福の科学現役会員スレッド2」に詳しく書きましたので興味がある方は見てください。
私が会員になったわけが、少しはわかっていただけると思います。
28まるは:2001/07/20(金) 06:51
 西荻窪に事務所あるよね?向かいのライブハウスでよくライブやって
るんで今度いってみます。
29考える名無しさん
哲学書がつまらないといってるけど、何を読んだのかな?
宗教の本を読む読書力があれば、
一流の哲学書はそれなりに面白いはずだけど・・・。