人生を肯定するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
これが人生だったのか、ならばもう一度!!

自分が今まで歩んできた人生を、もう一度送る自信のあるかたのみレスして下さい。
2考える名無しさん:2001/06/27(水) 21:28
人生は一度しかありません。
3考える名無しさん:2001/06/28(木) 03:03
自分の人生を肯定する、自分自身を肯定する、とても大きすぎる問題だ。
もっと具体的な命題を出すべきだ。
4考える名無しさん:2001/06/28(木) 03:17
>>2
それを、人生を否定することはそもそも不可能だと
言い換えることは正当でしょうか?
5考える名無しさん:2001/06/28(木) 05:47
肯定しようが否定しようが人生はそこにあります。
6考える名無しさん:2001/06/28(木) 09:15

いくら「なんでもアリ哲学板」でもこのスレの立て方はひどすぎるな。
「人生」の定義くらいはしてほしいものだ。
これでは加藤諦三の「精神分析の名をかりたお説教」なみだ。
7考える名無しさん:2001/07/14(土) 06:18
加藤諦三って読んだことないんだけど、やっぱダメなんだ。
8真夏の名無しさん ◆O5nz6rFI:2001/08/10(金) 11:00
test
9ku:01/09/01 23:12 ID:eQnhUnwQ
 徳についてソクラテスはいろいろな人に問い、論駁した。
 そして知ったかぶりをして、徳についてあれこれ述べて威張っている人をへこました。
 有徳な人は徳についてそれが何であるか知っているとは限らない。
 ソクラテスに知恵ある者ではないことを証明された人の中には、激怒してソクラテスを殺そうとする者がいた。
 ソクラテスは勇気のある人は、勇気が何であるのか定義を述べられるはずだとした。
 ソクラテスは偉大な哲学者であるが、現代では、もちろんそのすべてが正しいとは言えないとされている。
 ソクラテスに論駁されないということは事実上不可能だった。
 
10考える名無しさん:01/09/01 23:16 ID:2WGd31/Y
永劫回帰age
11考える名無しさん:01/09/01 23:28 ID:wGI.WAeE
>>この前、「さてなんでしょう?」をビデオで見てたが、全く面白くない。
それは単にあなたの趣味。
うん、そうなんだけど、コンテクストそのもののずらし、外部に出るDTの笑いが、
こびと君の言うように常識として社会の範疇に回収された時、それが新鮮なものとは映らなくなる。
男女のプラトニックな幻想が未だに多くの支持を集めるように、「社会的コンテクストのずらし」という
古典的な笑いはやっぱり強いんじゃないかと思うわけ。
笑いって微妙でさ、同じこと言っても言う人によって面白さが違うし、
意識して笑わそうと、それが伝わると萎えちゃったりするわけじゃん。
面白い,面白くないの実感的な話は難しいけどさ。ごめん、話まとまんね−や
12考える名無しさん:01/09/01 23:30 ID:wGI.WAeE
 ソクラテスは当時、知恵ある存在とみなされていた人々と議論し、そういう人に知恵がないことを証明して見せた。
 その結果、ソクラテスの証明に納得し、受け入れた者もいたが、あちこちに敵も作ってしまった。
 どんな人間でも、自分が愚か者であることを証明されて喜ばないからだ。
 しかし、ソクラテスはその活動を神から与えられた使命と考え、仕事もせずに哲学に明け暮れた。
 それで大変な貧乏生活となり、貧困が慢性化していたが、そんなことにはくじけなかった。
 ソクラテスは人間は決して知恵ある存在にはなれないと述べているが、知恵を求める努力はするべきだとした。
 ソクラテスは哲学の原点を作り、人類の進化に大きな貢献をした。
 ギリシャ時代は、現代と違って、非常に神々を身近に感じる時代であった。
 そのためにいろいろな神秘的な現象が日常的に発生していた。
 まるで、信じるがゆえに未知なるものが、それに応えるかのようであった。
 現代の知恵というのは、単なる情報の蓄積であり、データの量で差が出ることになっているが、本当の知恵はそんなものではない。
13考える名無しさん:01/09/04 13:43 ID:TB.8rRI6
どっかで皆、自分に甘いところがあるから生きていられる。
本当に自らの人生を肯定できないやつはここには書けない。
とっくに死んじまってるはずだからな。
14考える名無しさん:01/09/04 17:55 ID:gMD.DZAw
ごめん、生きてる、まだ
1514:01/09/04 17:56 ID:gMD.DZAw
ついでに書き込みもした な
16考える名無しさん
あやまったからといって自分の甘さがなくなるわけでもない。