浅田彰逝ってよし。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
そゆこと。
good night !
2考える名無しさん:2001/06/17(日) 22:22
1を糞壺の刑に処す。
3考える名無しさん:2001/06/17(日) 23:20
今月号のGQの写真はちょっとなー。
4考える名無しさん:2001/06/17(日) 23:39
GQ内容アップせよ
5考える名無しさん:2001/06/17(日) 23:49
>>3
言えてる
6考える名無しさん:2001/06/18(月) 00:06
http://www.gqjapan.net/new.html

これ?いつもと変わんないじゃん。
7考える名無しさん:2001/06/18(月) 03:58
参考になるかわからんが、
「俺は今、20歳なんだけど浅田彰の本読んでも全く理解できない」
http://mentai.2ch.net/philo/kako/959/959004773.html

この間、御茶ノ水の三省堂に行ったら、大学生のうちに読んでおくべき本
みたいなブックフェアがやってたんだけど、そこに『構造と力』が
なかった(と思う)。いや、別に読むべきとはいわないけど、なんか
こういう括りだと、知的意匠にしろなんにしろ、よく名前が挙がってくる人
だと思うんだけど、今から見て80年代という歴史にすら名を残さない
のかなぁ?
8ノンポリ:2001/06/18(月) 04:26
浅田彰ってよく聞くんですが、よく知りません。
33歳のおじさん連中がよく口にしていることは知っています。
知らない自分はバカなのかと思ったら左翼の人にウケていたようです。
9Rage Against The Philosophy:2001/06/18(月) 04:37
今『構造と力』読んでるけど
格別に難しいことはないぞえ。
10Rage Against The Philosophy:2001/06/18(月) 05:00
7のスレに
ぎぼさん発見。
11考える名無しさん:2001/06/18(月) 17:30
>7
80年代のニューアカを知ってる人間としては、そーいう場所に「構造と力」が
置いて無くて当然と思ってたんだが…。
今の若い人たちは違うんだね。そうかー。浅田氏も偉くなっちゃったなあ。(w
12:2001/06/18(月) 20:23
>>11
ご想像の通りの若造です。
今の若い人たちの間で、浅田が偉くなちゃったといえば、
そうかもしれません。
80年代の思想シーンを叙述するとき、名前の挙がってくる人
の一人なんだろうな、と思ってました。

このての話だと、浅田の貶め合戦になってしまうんだけど、
どうもそこに、ニューアカ世代の浅田らに対するコンプレックスの
ようなものが、垣間見える気がするんですけど、どうでしょう?
未だ落ち着いて評価を下せない辺り、むしろ彼は「現代思想家」なのかな、
と、逆説的に思ったりもするんですが。

『構造と力』は知的意匠どころか本棚の飾りにもならんのでしょうか?
13名無し:2001/06/18(月) 21:07
彼は最強にして最良の2ちゃんねらー、といえるでしょう。
14名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 23:43

>今『構造と力』読んでるけど
>格別に難しいことはないぞえ。

昔彼が書いたことが今では常識化してしまったからなんめり。
15考える名無しさん:2001/06/19(火) 00:06
でも、東浩紀の本だって置いてないでしょ?<大学生よむべき本
と、勝手に断定。
16考える名無しさん:2001/06/19(火) 00:18
逝くな。いきっこないけど。
17考える名無しさん:2001/06/19(火) 00:49
私は自分で直接読んでないものや、見てないものは
浅田彰による位置付けを大体受け入れてしまいます。
これまでは、それでそれほどひどく間抜けな目に遭ったことも
ないんで、今後も彼の批評には御世話になりそうです。
18少しは同感だが:2001/06/19(火) 00:53
間違った場合、責任はAAにいくわけね?
19吾輩は名無しである:2001/06/19(火) 01:27
すこしは聞きかじりの知識ぐらいないと理解困難じゃない?
俺は19の時、ラカンに言及されているところはよくわかんなかった。
20Rage Against The Philosophy:2001/06/19(火) 01:30
構造と力、半分読了。
それにしても考えさせない文章だ。
21吾輩は名無しである:2001/06/19(火) 01:32
無味乾燥というか。
美文ともいえるが、そう思う人はまれだろう。
22  :2001/06/19(火) 10:51
浅田はホモだ。
23代理いぬ:2001/06/19(火) 11:55
>20(Rage Against The Philosophy)
>構造と力、半分読了。
読んでいて、ばかばかしくないか?
前に本屋で開いたことがあったが、あまりの不毛さに目が潰れそうだった。
あんなものを崇めている奴の気が知れん。(脳みそくさっとるよ)
24考える名無しさん:2001/06/19(火) 14:02
でた!「哲学」バカのいぬ。
25考える名無しさん:2001/06/19(火) 17:04
>>18
でも絶対責任はとらないよね。

26  :2001/06/19(火) 22:01
浅田は女っ気がない。
27吾輩は名無しである:2001/06/20(水) 00:58
少なくとも「教科書」として「使える」。
しかし、「教科書」は使い終えたら乗り越えたものとして捨てられなければならない。
構造と力を読むと
1929、30年代のドイツの学問レベルがいかに高水準だったかがうかがえるね。
29考える名無しさん:2001/06/20(水) 02:19
>>27
もともとそういうもんとし書かれてると思われ。
30名無し:2001/06/22(金) 00:18
浅田って道程?
31考える名無しさん:2001/06/22(金) 00:20
おまえとちがう
32考える名無しさん:2001/06/23(土) 00:41
『構造と力』
 かなりむずかしいこと書いてあるよ。
 だいたいあれは、ただの紹介本じゃなくて、
 (ポスト)構造主義を批判してる本なんだよ。
 1920年代と30年代のドイツの学問も、
 一部批判されてるはずだよ。(とくに
 新カント派。)

 よく読めよ。
33世界@名無史さん:2001/06/23(土) 01:41
あさあだあきら。
34考える名無しさん:2001/06/24(日) 08:30
浅田彰の存在は量子力学的な物量エネルギーが錯綜する
消費エネルギへの写像となっているということ。
35  :2001/06/24(日) 19:14
浅田彰はチェリーボーイなんですか?
36考える名無しさん:2001/06/24(日) 19:18
>>35
だから両方と経験があるって何度言ったらわかるの
そういうことに興味あるお年頃でちゅか?ぼうや
37偽柄本明@アニヲタ:2001/06/24(日) 19:49
今日「近代日本の批評」とか言う文庫を立ち読みしたら浅田氏は
柄谷氏の「探究」を誉めてるんだけどあんな駄作もないもんだと
思うので解説者と言っても身内には甘いとみた。
38考える名無しさん:2001/06/24(日) 20:17
身内に甘い。同意。
39  :2001/06/24(日) 21:18
要するに普通の日本人と同じってことね。
40考える名無しさん:2001/06/24(日) 21:48
甘いのはお前たち(37,38、)の頭の方だろう(39は勘弁してやる)(藁
41考える名無しさん:2001/06/24(日) 21:49
ホモには甘い。ヘルメスの音楽をみよ
42考える名無しさん:2001/06/24(日) 21:52
ヘテロだよ
43にせら〜げ:2001/06/24(日) 23:10
>>40
同意する。
が、浅田はやっぱり逝ってよし。
44ちゅん:2001/06/24(日) 23:29
「構造と力」は、山形のまとめで尽きてる。その後の壺の議論はどうでもいいけど。
http://www.post1.com/home/hiyori13/other/asada.html
45考える名無しさん:2001/06/25(月) 00:29
バイだっつうの。
46考える名無しさん:2001/06/25(月) 02:09
『内省と遡行』の文庫版解説も、
「敗戦の記録」といいつつ誉めてる
感じだしね。でも、そうは言っても、
この書物の限界はちゃんと指摘して
いるから、身内に甘いってのは、
どうかなー。
47考える名無しさん:2001/06/25(月) 12:31
おれ、風俗、まじで好きなんだけど。
もし赤字の女を”労働”させて、返済
さすことできるなら、もー、サイコー。
48ナチス:2001/06/25(月) 12:31
労働が自由を生む。
義務を果たせ。
49考える名無しさん:2001/06/25(月) 17:00
おれ、少年、まじで好きなんだけど。
もし赤字の少年を”労働”させて、返済
さすことできるなら、もー、サイコー。
50  :2001/06/26(火) 21:07
浅田はお世辞にもハンサムとはいえない。
51考える名無しさん:2001/06/27(水) 00:24
醜男でしょ。
百科事典を丸暗記しようとしたといわれるサルトルを思わせる。
52考える名無しさん:2001/06/27(水) 00:34
あのメガネには萌え〜
53吾輩は名無しである:2001/06/27(水) 21:12
私は結構タイプかも・・・
女性にはあまり興味ないみたいだけど。
54考える名無しさん:2001/06/27(水) 21:17
まあハンサムではないけどキャラは立ってる
宮題とかはほんとにキショイ
55考える名無しさん:2001/06/28(木) 01:47
美少年の院生や取り巻きには甘いのか。
56考える名無しさん:2001/06/28(木) 02:37
彼がハンサムか否か、それよりも圧倒的に重要な問題は、
彼が禿げてしまうこと、あるいはデブになってしまうこと
それだけは絶対に許されないということです。
57考える名無しさん:2001/06/28(木) 12:26
許されないと言うより、
もうメディアに出れないだろ。
58考える名無しさん:2001/06/28(木) 16:39
将来の風俗嬢としての労働力に期待して、
小3女子に教育投資

お嬢さん、あとで存分に働いてもらうよー
59:2001/06/28(木) 17:10
60考える名無しさん:2001/06/28(木) 22:54
768 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2001/06/28(木) 22:18
浅田は、田中知事に頼まれ長野県の特別顧問になるらしい。いっその
こと、顧問ではなく副知事になって大学を辞めたらどうだ。そうすれ
ば、不幸なODが1人、職にありつけることになる。
61>60:2001/06/28(木) 23:01
>不幸なODが1人、職にありつけることになる。

経済研だから、必ずしもODにお鉢がまわってくるとは限らないよ。
銀行やシンクタンクの研究員やアナリストを引っ張ってくることも多いし。
62>60:2001/06/28(木) 23:05
田中知事:
知事室でタレントとシャンパン 雑誌記事で議会紛糾
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20010629k0000m040138000c.html

こんなバカばっかの県に逝っちゃうなんて、勿体無いよ。(ワラ)
63考える名無しさん:2001/06/29(金) 06:42
結局『構造と力』が何残した?
何にも残っちゃいねぇ。消費された本に価値はない
64考える名無しさん:2001/06/29(金) 14:34
ODよ、副知事になれ!
65考える名無しさん:2001/06/29(金) 14:36
ODは、ベンチャー!
66考える名無しさん:2001/06/29(金) 14:37
OD=宅間!

経済板「OD=宅間!」スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eco&key=992854259
67考える名無しさん:2001/06/29(金) 15:33
哲学系OD全員逝ってよし
68考える名無しさん:2001/06/29(金) 16:46
ODはやば過ぎるよ。

→ http://kyoto1.ceo-jp.com/shiso/gendai/
69考える名無しさん:2001/06/29(金) 19:05
>>60
マジ!NAM(柄谷)、田中とかやっぱり人付き合いは大変だ
70考える名無しさん:2001/06/30(土) 02:11
>結局『構造と力』が何残した?
>何にも残っちゃいねぇ。
いや、大量のものをあとに残しただろ〜人生に行き詰まった思想ヲタとか(藁)
>消費された本に価値はない
ルサンチるなよ(藁)確かに2ちゃんねらーには消費される価値は決して
ないけど(オレモナー)
71吾輩は名無しである:2001/06/30(土) 20:36
aga
72考える名無しさん:2001/07/01(日) 04:32
age
73考える名無しさん:2001/07/01(日) 05:03
ふーん
74考える名無しさん:2001/07/02(月) 09:56
浅田はもう用済み。
75考える名無しさん:2001/07/02(月) 13:22
元ポストモダンのニヒリスト
76考える名無しさん:2001/07/03(火) 01:13
只只m用済みとか言ってるここの人って・・・。
批判的継承とはとても思えない。
柄谷や浅田彰が非常にかっこよく輝いていた時代を知らない人ってかわいそう。
77考える名無しさん:2001/07/03(火) 02:14
「かっこよく輝いていた時代」ってのが幻想だったな、
ってのに何で気づけない?

いまの状況を見ればそんなこと言ってる場合じゃねーだろ??((藁
78考える名無しさん:2001/07/03(火) 02:28
批判的継承って、何を?
79考える名無しさん:2001/07/03(火) 02:52
77勝ち>76負け
80考える名無しさん:2001/07/03(火) 04:08
age
81考える名無しさん:2001/07/03(火) 17:35
幻想か(遠い目)。。。
やっぱ湾岸戦争か?
オウムの事件か?
二度あることは三度あるかもね。
82考える名無しさん:2001/07/03(火) 23:06
浅田って2ch的煽りが好きなような気がする
83にせら〜げ:2001/07/03(火) 23:26
ただのナルシストだよ。
ようは自己欺瞞の霧のなかにいることを
分かってないおばかさんね。
84>77:2001/07/04(水) 01:41
「幻想」ってどういう意味で使ってるの?
 哲学板なんだから言葉の定義をもっとしっかりしようね。
85考える名無しさん:2001/07/04(水) 02:39
彼は単なる趣味の人。
86考える名無しさん:2001/07/04(水) 03:10
その趣味が大問題。
自分の趣味に他人を巻き込んだり
多少の普遍性を持たせるには知性が必要。
87考える名無しさん:2001/07/05(木) 02:31
山形に笑われるよーじゃなぁ
88考える名無しさん:2001/07/05(木) 05:04
趣味のことで笑ったわけではないとは思いますが。
89考える名無しさん:2001/07/05(木) 14:06
村上龍の映画、坂本のオペラ、大江の小説etc…、
非難すべき駄作はたくさんあるのに、しない。
みーんなサヨヅレだからしない。
そして国家は解体させたいのだが、京大は辞めない。辞めたくない。
日本国憲法について柄谷と話してる内容なんか、とてもじゃないけど
今なら恥ずかしくて読めないよなー。
「世界の先取り」なんだって(藁
90考える名無しさん:2001/07/05(木) 14:13
だれしも、昔というのははずかしいものです。

いいかえれば、浅田は同時代的流行作家だった
ということでいいのではないでしょうか?
ま、改めて確認するほどのことではありませんが。
91考える名無しさん:2001/07/05(木) 14:21
>>90
そーカモ。
92 :2001/07/05(木) 14:53
京大やめたらあいつもう終わりだよ。
93考える名無しさん:2001/07/05(木) 14:56
なんだおまえ?ひとりで遊んで楽しいか?
94考える名無しさん:2001/07/05(木) 15:29
92=93
9593:2001/07/05(木) 15:37
90=91=92=94
9692:2001/07/05(木) 16:09
92
97 :2001/07/06(金) 00:54
なんじゃこりゃ
98 :2001/07/06(金) 11:24
浅田彰逝ってよしのスレです。
99考える名無しさん:2001/07/06(金) 21:34
・生産財は結局のところ企業という形で所有されており、それを
どのように接収あるいは吸収するかが見えない。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eco&key=986163507&st=799&to=800&nofirst=true
100吾輩は名無しである:2001/07/07(土) 09:31
浅田はいろんな意味で存在価値有りだと思うけどね。
101考える名無しさん:2001/07/07(土) 09:48
そう。だからみんなむかつくわけだろ。
たんなるおしゃべりなら笑ってすませることができるものなあ。
102考える名無しさん:2001/07/07(土) 10:30
>>100
>>101
阿呆。
笑ってすませよ思たらオマエラみたいに感情的に持ち上げる奴が
出てくるからうっといねん。しかも理論派ぶって。
103  :2001/07/07(土) 11:39
浅田は包茎なんですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 13:03
>>103
知りません。
105考える名無しさん:2001/07/07(土) 17:21
批評空間V期シンポジウム。
7/7紀伊国屋ホール。
106考える名無しさん:2001/07/07(土) 18:34
宣伝バカ萎え
107吾輩は名無しである:2001/07/08(日) 00:18
あさだ さいきんつまらないぞーーーーーーーー!
もっと、ひろきをいじめるとか
大杉あたりとあそんでやってくれーーーーー!
それぐらいしかおまえの価値はないんだから。
108考える名無しさん:2001/07/08(日) 13:48
あのひとなんで経済学研究科(こんな名前かな)なんですか?
あとなんでまだ助教授なんですか?
109 :2001/07/08(日) 22:25
浅田彰は今何歳?
110考える名無しさん:2001/07/10(火) 15:48
昔、オウムが盛んに活動していた頃、
浅田彰と、麻原彰晃の区別がつかなかった。
なんか字と読みが似てるんで。

あさ田 彰
あさ原 彰晃
111吾輩は名無しである:2001/07/11(水) 16:00
>>109
昭和32年3月23日生。牡羊座、O型。
112考える名無しさん:2001/07/12(木) 12:13
浅田彰井ってよし!!
113考える名無しさん:2001/07/14(土) 06:06
ていうか浅田彰って、人を切って捨てるばかりして、生産性がどうにも見あたらない
んですが・・・。
そのあたり、東はまだ生産的に見えてしまう。偏りすぎだけど、東は。
114考える名無しさん:2001/07/14(土) 11:02
それが彼の本性なのさ。
115吾輩は名無しである:2001/07/14(土) 11:07
>>113
田中康夫だけは切らないね。彼とは妙に気が合う。
116考える名無しさん:2001/07/14(土) 11:07
浅田哲也
117考える名無しさん:2001/07/14(土) 11:19
浅田も田中も、見かけによらず、ある意味「男らしい」ところがあって、
気が合うんだろう。坂本もそうだな。

いとうせいこうみたいな卑怯者はすぐに切られるが
118C-Life:2001/07/14(土) 11:23
>>117
いや、だらしのない「左派特有の横繋がり」やろ、ソレは。
119名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 12:50
だらしなくない右派って誰? >>118
120吾輩は名無しである:2001/07/15(日) 08:36
>>117
いとうは浅田に切られたの?
121考える名無しさん:2001/07/15(日) 08:56
西尾とか?(w
122考える名無しさん:2001/07/17(火) 11:28
あげ
123考える名無しさん:2001/07/17(火) 16:11
浅田彰が大学を辞めないのは浅田の思想もしくは
趣味人としてのスタイルと何か深い関係があるんですか?
単に浅田は大学助教授にこだわっているとも思えないんですが。
124吾輩は名無しである:2001/07/17(火) 19:17
釣りバカ日誌のはまちゃんのような存在。
125吾輩は名無しである:2001/07/18(水) 01:53
>123
だって大学ほど楽な所もなかろうに…
趣味に浸ってメシの種を得るには今の場所が一番居心地がいいんでしょ。
126考える名無しさん:2001/07/18(水) 01:57
ホント最悪な奴だな浅田って。
それで「国家の解体」だろ?マジで何なんだよコイツは。
税金で暮らしてるドキュソが…。
127浅田彰:2001/07/18(水) 02:03
ええ、おっしゃる立場はよくわかりますよ。
ええ、どうぞつづけてください。
128吾輩は名無しである:2001/07/18(水) 02:15
浅田はあまり学生にも教えなくてよかろうし、まさに「貴族」だな。
まあ、ヤツは面白いから許してやるといったところか…
129考える名無しさん:2001/07/18(水) 19:51
おーれはネンチャーク
がーきだいしょー

ODヤバイ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=philo&key=994663623
130考える名無しさん:2001/07/18(水) 19:51
高卒とオーバードクターによる連携を!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=philo&key=994568332&st=96&to=96&nofirst=true
131考える名無しさん:2001/07/24(火) 11:50
ひさびさあげ
132考える名無しさん:2001/07/24(火) 14:22
133吾輩は名無しである:2001/07/27(金) 14:54
age
134考える名無しさん:2001/07/29(日) 17:52
みんなは浅田彰は逝っていいとは思わないの?
135考える名無しさん:2001/07/29(日) 19:58
思ってるよ〜ん。
136吾輩は名無しである:2001/08/01(水) 20:17
age
137吾輩は名無しである:2001/08/04(土) 00:21
agege
138考える名無しさん:2001/08/04(土) 22:58
いやage
139吾輩は名無しである:2001/08/04(土) 23:29
夏休みだね。
140吾輩は名無しである:2001/08/06(月) 20:33
このスレも、もう終わりか・・・
141考える名無しさん:2001/08/09(木) 15:23
しくしくage
142吾輩は名無しである:2001/08/10(金) 19:47
あげ
143考える名無しさん:2001/08/12(日) 16:08
あげばっかだ…
144100-JUNE:2001/08/12(日) 16:09
ネタぎれであるか・・・・ならば我輩の詩でも食らえ
145100-JUNE:2001/08/12(日) 16:10
146考える名無しさん:2001/08/12(日) 21:06
平成2年5月1日朝日新聞夕刊
対談 大江健三郎氏&浅田彰氏

近代批評について

大江:僕は浅田さんのお仕事をずっと読んできましたが、小説についての発言に
良い感情を抱いています。それは、なにより理解可能だからです。文学を始めた
ころ、たまたま浅田さんが生まれられた年ですが、つねに不安だったのは、文芸
批評がよく理解できないことでした。
 「季刊思潮」で、浅田さん、柄谷さんらが日本の批評を回顧された座談会も気
持ちが良かった。難しいが理解はできるので。
浅田:あそこではいろいろ放言しちゃって(笑い)。

(つづく)
大江:浅田さんにも理解可能な人間とそうでないタイプとがあるようですね。理解
可能なタイプが、以前、山口昌男さんについていわれた「ヘルメス型」じゃないか。
日本人によくある、暗い心のひだにこだわって考えこむのとは違い暗い所も明るい
所も自由に行き来する知識人。逆に、遺恨というものが文章を書く動機になってい
る人間をあなたは理解できない。ところが、日本の批評の世界にはこのタイプが多
いんですね。

浅田:批評的立場を選んだからには、徹底して明晰であろうとすべきでしょう。
 僕は奇妙な形で文学にひかれています。妙に小器用で、他のジャンルのことはよ
く分かったような気がするのに、文学はどうしても隅々まで理解できない。ただ、
そういう不可解なものを語るとき、それをまねるのではなく、明晰な理解可能性と
いう、いわば貧しい領土にとどまって、ギリギリのところで書いていきたい。それ
が、自分にとって本当に分からないものの発見につながると思っていますから。

(つづく)
148考える名無しさん:2001/08/12(日) 22:40
益々逝ってよし

大江:浅田さんには「自分は単なる明晰にすぎない」という、つつましい自己規定が
あるんですね。明晰な判断力ではとらえきれないものがあって、それは明晰さより上
のレベルだと思っていられる。天才というようなものが働くレベルというか。文学と
いうあいまいな場所で生きている人間からすると、上等な誤解を受けている気がしま
す・・・・・・(笑い)。

浅田:ところが不思議な転倒現象があるんです。戦後の文学界で最も明晰なのは三島
由紀夫であり、明晰であるべき批評家たちが不透明に情念を語ることに終始したんで
すね。三島は、最初から作品の終わりが見え、そこから計算しつくされたやり方で作
品を組み立てて、きらびやかであるだけいっそう空虚な言葉の結晶を残した。他方、
小林秀雄の亜流の批評家たちは、作品をダシにおのれを語るばかりだった。二重の貧
困です。

(つづく)
150考える名無しさん:2001/08/12(日) 22:50
おもろい!
151考える名無しさん:2001/08/12(日) 23:27
本当におもしろい!
大江:僕は三島にたいしてアンビバレンツ(両義的)だと批判されます。
彼の政治的役割は単純に邪悪なものだし、最後の一行が浮かんでから書
くというのも、間違っていると僕は思う。しかし、あのようにして死ん
でみると、文学的な実質のある不透明さが年々加わるのを感じます。
 もともと、明解なことはやさしく書けるが、不透明なことは書きにく
い。それが言語の本質じゃないでしょうか。僕は学生として小説を書き
ながら、教室では秀才じゃないのに、これは秀才の小説にすぎないと考
えていた。なんとか、不透明なものを導入したい。それが想像力論を考
え始めた動機です。
 小説を書くとき、よく分かっていると思うことは、むしろ知らない方
へ、不透明なところへずらそうとした。批評家から僕が愚鈍だといわれ
るのは、その意味では意図したところでした(笑い)。
 一方で批評家が、明瞭かつフェアな言葉では、作家も読者も驚かせな
いので、不透明な言い方をすることがあった。それは小林秀雄の弱点で、
正直なところ若い批評家にも伝わっていますね。

(つづく)

浅田:小林秀雄的な伝統の堕落した形態ですね。「私を見ろ」と言って
居直るんだけれども、そんなもの見たってしかたがない。
 批評や理論の役割は、いわく言い難いディテールを断念し、有用な地
図を作ることです。ボルヘスが書いているように、実物大の精密な地図
など使えない。抽象的で、ハンディで、旅やコミュニケーションの手段
になり、常に書き換えられる地図を作ることが必要です。

大江:交易とどろぼうの神であるヘルメスの地図のように、ということ
ですね。実際に地図として役立ちながら、精神の見取り図であるような
ものが、今必要だと僕も思います。

(「資本主義について」につづく)
154考える名無しさん:2001/08/13(月) 05:25
しかし、大江は偉大な人ではあるけれども根本的につまらない人ですね。
特に政治的なものに対する態度はきわめて「凡庸」で読むに耐えない。
若い頃書いたものはそれも魅力のひとつではあったがな。
155考える名無しさん:2001/08/13(月) 06:04
さる教授から聞いた話だが、浅田がフランスで講演した際、
これまたある研究者から、「日本の知的水準が誤解されるから、
君のような無知な人間は講演しないでいただきたい」
と言われたそう。

また、ゲイ・スタディーズでも他の研究者からは電波扱い
されているらしい。
156考える名無しさん:2001/08/13(月) 06:10
それは内容がまずかったのかフラ語がまずかったのか。
とりあえずテーマは何だったの?
157考える名無しさん:2001/08/13(月) 06:13
なんか単なるやっかみ半分の噂話っぽくない?
158155:2001/08/13(月) 06:15
>>156
そこまでは聞かなかった。偶然話題に上っただけだから。
ゲイ・スタディーズの話は参加してる人から聞いたので、
今度合うと思うので、また聞いてみよう。
資本主義について

歴史について
スタイルについて

浅田:現在は資本主義や、核抑止のシステムが大きな転換点にさしかかっている。
展望は見えないけれど、だからといってペシミスティックになる理由は何もない。
むしろ僕は、ほとんど無根拠なオプティミズムを持っています。

大江:根拠がないというあなたの言い方に、むしろ確信が感じられます。それは浅
田さんの経済学者・思想家として生きてこられた上での、学問と生活に根ざしたス
タイルから僕が感じることなんです。

(つづく)

浅田:それはあやしいけれど、スタイルというのは重要です。立ち居振る舞い、文
章でいえば文体。大きな価値体系が信じられなくなった場所で現れてくるのは、多
分そうしたスタイルです。審美主義的なダンディズムでも硬直した倫理でもない、
美学イコール倫理学のようなもの。M・フーコーが晩年、古代ギリシャに帰って考
えようとしたのは、そういうものではないでしょうか。

大江:僕は文学を通してスタイルを考えてきました。それはさまざまに現れますが、
一つは「声」としてです。小説を読んで書き手の「声」が聞こえてくる時、その作
品と作家にはスタイルがあるのです。外国人にとって日本人という個々の作品から
「声」は発見しにくいのではないか。
 クンデラが、与えられ、よくわからなくても使うことができ、すぐ取り換えられ
る「紋切り型思想」を批判したことがあります。つまり、あなたのいわれたテクノ
ロジーのタイプの紋切り型のスタイルが日本を席巻しています。

(つづく)
162考える名無しさん:2001/08/13(月) 15:27
つづけて!
163吾輩は名無しである:2001/08/13(月) 15:34
>>101
宮台とかなら藁ってすませることができるけど、浅田は頭がいいからやっかんでしまう。
そこがむかつくところなんだよな。

浅田:小津安二郎の映画の老夫婦の会話は、中身が紋切り型であっても、スタイルが
あり、それがディグニティにつながる。

大江:エジプトの神話時代の彫刻、インカやマヤの芸術のように、確固としたスタイ
ルをもつものはなぜディグニティ、威厳を感じさせるのでしょうね。

浅田:柔軟に変化しながらも、どうしても譲りえない、そんなシンギュラリティ(独
自性)が出てきたとき、ディグニティと呼ぶのかもしれませんね。

(つづく)

大江:人間が終わりを見すえねばならぬとき、上品なスタイルで最後まで生きるか、
ジタバタ悪あがきするか、二つあるようですが、今日の日本人は後の型の民族だと
思いますね。

浅田:まあ、後のほうですね(笑い)。

大江:統一の動きをとくに西独の側から見ると、ドイツ人はまず民族の品位を考え
ているようです。

浅田:ドイツはともあれ、チェコスロバキアの大統領になったハベルのような東欧
人を見ていると、深い絶望の中に現れるやさしさみたいなものがありますね。シニ
カルだからこそ、柔らかく、威張らない。

(つづく)
166考える名無しさん:2001/08/13(月) 16:26
ふむふむ
167 :2001/08/13(月) 16:31
浅田は単なる優しさ依存症。
168 :2001/08/13(月) 16:31
浅田は単なる優しさ依存症。

大江:ハベルは獄中からの夫人への手紙を読むと、ユーモアとデリカシーのある人
です。それと明快な原理性。ソ連の侵入のとき、「プラハの春」は歴史的な出来事
だったから、今度は受け身の抵抗をすすめれば、やがて力をあらわしうるだろうと
いうクンデラと対立した。ハベルは、自由と合法性は欠くべからざるもので、それ
のないアブノーマルな状態はただちにあらためられねばならないといった。原理は
ゆずらず、しなやかに、ねばり強くやる人ですね。

(つづく)

浅田:ハベルの作品は、鋭くシニカルなのに全体として柔らかさがある。政治演説に
もそれは出ています。彼は、大戦後、チェコにいたドイツ人を無差別に追放したこと
に対して公式に謝罪した。普通だとチェコは被害者なのに。それも見事なスタイルで
す。1930年代以降、ペンディングになっていた諸問題が、こうして精算されつつ
ある。日本も考え直すべきところでしょう。

(つづく)

大江:維新の後、西欧にならう近代化のなかで、日本人独自の原則を作れるか、を
考えた一人が漱石です。
 スターンも知っていた彼は、日本の近代文学とともに小説を書き始めるが、「も
う小説は終わった」とも感じていたのではないか。「彼岸過迄」「行人」は、まさ
に「終わった」それからのものです。政治家も官僚もヨーロッパ原則での近代化に
突進するのに対して、それでは内面が満たされないことを体験的に彼は知っていた。
しかし、日本主義に回帰するのでもない。仏教にも問いかけるが、答えのないまま
死ぬ。
 僕らは漱石以上に、世界に対して、日本人の個人と社会のイメージを対置する必
要がある。それもまず、スタイルをもった個人が自由に、社会性を持って生きれば、
そこに本当のスタイルをもった社会が生まれるはずです。個人に根ざすだけ、それ
は国際的にも理解されうる社会像だろうと思います。

(つづく)
172考える名無しさん:2001/08/13(月) 17:21
にゃるほろにゃるほろ
173考える名無しさん:2001/08/13(月) 18:39
頼む続けて。

浅田:政治にせよ文学にせよ、結局は個々の人間のスタイルということ
に尽きると思います。ただ、個人といっても、西洋近代的な主体という
がんじがらめの殻を絶対的なモデルにする必要はない。人と人、人と自
然との、ある種の柔らかな関係性の作り方が、日本人には確実にある。
それを全否定するのではなく、いい意味での柔らかさ、幼さをどう伸ば
すかが大きな課題でしょう。
 西欧でも魅力的な人はどこか幼稚で、それがいい意味での老熟と一つ
になっていますね。

大江:維新後、日本にはクリエーティブな老練がなかったのではないか。
元老には生産性がないし、政治家も思想家もタフな壮年と感じる人が多
い。漱石が現に老熟の前に死んだ。実業家も、いつまでも生ぐさいのが
評価される。老熟した知恵の場がないのでもありますね。

(つづく)
浅田:近代には、スタイルをもった老熟も失われている。子どもと老人が直結した
形で出てくる少女マンガなどを見ると、若い人たちが、ある枯れた気配を探そうと
しているのを感じます。

大江:老熟の問題が、河合隼雄さんたちをのぞけば、文化の問題とされないのは不
思議ですね。

(つづく)
浅田:近代は未来にのびるポジティブなものばかり取り上げてきた。今は、ネガティ
ブに見えるものがいかにポジティブでありうるかが大きな問題です。老人性痴呆症な
どもあって単純ではないけれど、美しい秋にたとえられる老熟があるとは思うんです。
それがどうして文化に現れないのか。大島弓子のマンガで、登場人物が精神年齢で描
かれ、小学生が青年に、両親は子どもみたいな姿になる。ああいう不思議な逆転が現
実にあるのかもしれませんね。

(つづく)
大江:漫画が先だけれど、文学にも上昇志向の精神傾向とは無関係で、はっきりと
した自分の生活のスタイルを持つ人が現れています。生き方のスタイルとして自分
のモラルを示しています。かれらは大企業主義にも大文学主義にも毒されていない。

浅田:マイナーに見えながら、したたかなスタイル感覚をもった人たちが出てきて
いるのは確かです。ただあえて言えば、僕は大文学はあると思う。大文学はすべて
終わったといいながら、フロベールは大文学以外の何物でもない小説をかいた。同
じ条件は今も生きています。

(つづく)
178考える名無しさん:2001/08/13(月) 21:26
僕フローベール嫌い。

終わりなく

大江:僕はポスト・モダンの大文学という矛盾を承知していながら、その幻想をす
てられないタイプです。そこでいま一つの構想をたてているんです。日本に集まっ
た多様なできるかぎり登場させて、日本とは日本人とは何かを書きたいのです。浅
田さんは正面切って日本の文化に見取り図を与える批評活動をされている。僕は
小説でそれをしたい。

浅田:「『最後の小説』」というエッセーで、大岡昇平に「最後の小説」という構
想をたしなめられたと書いておられましたね。そして、最後から始める三島に対し、
ムジールの未完の大作「特性のない男」を引用される。もちろん最後に行き着こう
とする欲望は必要ですが、絶対的な完成をもとめる欲望と、けっして終着点にたち
えない欲望とが同時に存在することで、小説は終わりなく変容しつづけていくこと
ができるんですね。

(つづく)
大江:大岡さんは真剣に怒られました。自分の方から生の締めくくりを
つける、ひとつ前の段階として、その小説を書こうとしていると見抜か
れたように思います。僕は意識していませんでしたが。
 完全に終わることを求めて、ムジールの小説はかえって終わらず、大
きくなり続ける。三島は終わりから構想して小説を小さくしました。終
わらない小説とは、同時代と運命のように結びついているものです。「
特性のない男」は妹との近親相姦や奇妙な社会運動を描いて、戦争はで
てこないが、ムジールは戦後に新しく始めねばならぬ青年たちのために
書いたのだとノートしています。
 終わりえない、同時代から引き離すと死んでしまう小説を書き続ける
というのが、夢として僕にもあります。

(つづく)
浅田:大岡昇平の「堺港攘夷始末」も終わらない。

大江:不幸は、大岡さんが亡くなられたこと。生きていながら終わらせ
ることができなかったなら、さらに小説は時代との関係を露呈したと思
います。「堺港」が終わりえないのは、日本とヨーロッパ、アメリカの
関係が、なお形をとっていないから。攘夷のころと同じ。漱石も大岡さ
んも死ぬまでそれを見つめていられました。

浅田:むしろ、解決がないことこそが唯一の解決なのかも知れませんね。

(おわり)
182考える名無しさん:2001/08/13(月) 22:53
平成2年かいな。
183考える名無しさん:2001/08/14(火) 01:44
>対談 大江健三郎氏&浅田彰氏

ありがと。おつかれ。

ところで、どうしてこれを転載したの?
もしきっかけや経緯などあればどうぞ。
184考える名無しさん:2001/08/14(火) 01:53
>>155
>>156
浅田氏はフランス語とてもとてもうまいぞな。
185考える名無しさん:2001/08/14(火) 07:51
>>183
スレ下がってたし。でも「資本主義について」「歴史について」とばしちゃった。
186考える名無しさん:2001/08/14(火) 08:29
なるほど、ともかく、ありがと。
187考える名無しさん:2001/08/14(火) 08:44
>>185
うをー!「資本主義について」「歴史について」読みたいっす!
でも無理はいえませんよ、ね、、、
僕からもアリガトウゴザイマス、面白かった。
188考える名無しさん:2001/08/14(火) 08:52
そうそう、無理はいえないし、

無理は禁物。ですね。。。
189考える名無しさん:2001/08/14(火) 14:58
>>155
その話”デビュー”した頃の話じゃない?「曼荼羅」の話だったんじゃないかなあ?
フランスの日本文化週間(?)みたいな催しで。
質疑応答のとき、日本人の宗教学研究者のような人に
「あなたの曼荼羅の解釈は間違ってる!!!知らないことは語らないように!」
とか言われたんじゃなかったっけ?
違ってるかもしれませんが・・・。
190考える名無しさん:2001/08/14(火) 16:14
>>187-188
そう?順番が逆になるけど。じゃあと2つ。

資本主義について

浅田:敗戦後の日本では、自分で自分を律するマックス・ウェーバー
流の近代的な主体を形成しようとしてきました。だが、高度経済成長が
終わって、そんな理念はどうでもいいではないか、ということになった。
神道的であれ、仏教的であれ、ある種の「場」の中に、前主体的な形で
包み込まれている方がいい、という日本古来の共同的心性も復活してき
た。加えて、現代のテクノロジーは、ほぼ万能のブラックボックスで、
原理は分からなくても欲望を満たしてくれる。壊れても回路ごと取り換
えられる。そんなテクノロジーのシステム全体が、一種母性的な構造を
作っていて、ユーザーは幼児的段階のままそれに依存していられる。こ
れは日本に限らず、普遍的です。ですから、現代はいわゆる主体形成な
しの、バラバラの個が浮遊するようになったという印象が強いんですね。

(つづく)
大江:M・ウェーバー的とは、プロテスタント的ということですね。キ
リスト教的な思想が、現実の国際社会を生きていく上で具体的に力をも
つという状況が、東欧を先端にあきらかとなっていると、そこの新しい
文学を読んで思います。日本人の無信仰の態度が、対立を生み出すかも
しれません。

(つづく)
浅田:ポスト・モダンに見えて実はプレ・モダンでもある無原理性・
無主体性が、日本には極端な形で表れているけれど、それが普遍的に
なることはないでしょう。逆に、よしあしは別にして、ポスト・モダン
の時代には古いといわれた「民主主義」「人権」といったモダンな大
文字の理念で、正面からのコミュニケーションをする時代になりつつ
あります。日本の無主体のシステムと世界とのギャップは大きくなって
いますね。

(つづく)
大江:冷戦がなくなりそうだといっても、南北問題は先鋭化しているし、極東の
海の核兵器による世界終末のおそれも過ぎ去ってはいません。長編小説でいえば、
作品の最後近くにすべての因子が活動を始めるように、現在の情勢が人類の終わ
りを予告するのか。それとも新しい希望の世紀への兆候なのか。僕にはよくわか
らないのです。

(つづく)
浅田:一般論として、近代とは、恐るべき終わりを予期しながら、常にそれを先
送りすることによって均衡を保つプロセスです。
 世界の終わりの日が分かっていたなら、だれもその日には紙幣を受け取らない。
だから、その前日も、いや、巡り巡って今日も、受け取らない。必ず明日がある
という前提のもとで、最終的決算、つまり恐慌を繰り延べていくのが資本主義で
す。
 同じように、核による終末を直視しながらも先送りして、脆弱なものの安定な
状態を保つのが、抑止による平和です。米ソが互いののど元にやりを突きつけた
状態がもっとも安全であるという倒錯した論理ですね。
 いったん、このシステムに入った以上、そこからレベル・ダウンしていく時、
サッチャーが言うように「春に氷が割れる時が一番危険だ」という、非常にアイ
ロニカルな問題が存在するわけです。

(つづく)
大江:確かに、人間が一度作りだしたものは、帳消しにはならない。核システムの
危険性は一挙に消滅はしないし、通常兵器の軍縮への苦難の道も待っている。これ
まで世界の指導者が核兵器を手掛かりに作ってきた平和観を根本的に変えなければ
ならぬことなのだから。しかし人間は、東欧の解放のように、一度始めれば、敏速
に進めるとも思います。

浅田:逆説的なことに、資本主義も核抑止システムも世界の終わりを繰り延べる形
で動いてきた。だから、恐るべき終わりなしの共存のシステムに組み替えるのは、
とても難しい作業です。それが二十世紀の終わりの十年に課せられた仕事でしょう。

(つづく)
大江:それは南北の共存の課題を、次に含むわけですね。

浅田:資本主義は環境問題でも決算を繰り延べてきた。やがて完全な技術が開発され
るだろう、という何の確実性もない予見に基づいて、使える資源は使い、環境を汚し
ながら来てしまった。現時点で、地球にどんな責任をとるのかを、問われざるをえな
いでしょう。本当にポスト・モダンに意味があるとすれば、先にいけば必ずうまくい
くというモダンな直線的思考を徹底的に疑うことだと思います。

(つづく)

歴史について

大江:小説にたくしていま話をしたことは、浅田さんのご専門からいえば歴史とい
うことではないでしょうか。

浅田:本来、終わりがなく不透明なるがゆえに生産的なものという意味で、小説と
歴史は共通すると思います。一元的に分析しようとしても本質的にそのような分析
をのりこえる重層性・異質性をもった事件の重なりが歴史なんですね。
 ヘーゲルは、ナポレオンによって世界史は完成し、自分がそれを哲学的に総括す
れば歴史は終わるのだ、と考えた。そこから後知恵で振り返ってみれば、これまで
不幸な出来事と見えたものも、次に来るべき出来事を準備するための一つのハード
ルとして意味づけられて、見事な構図ができあがった。ところが、それはつねにそ
の時点での錯覚で、幸か不幸か、歴史はそんな全体的意味づけからはみだして次か
ら次へ動いていくわけです。
 それを根本的に洞察したのがマルクスだった。彼は疎外とその克服というヘーゲ
ル左派の「物語」から出発するけれど、亡命先ではそんな大言壮語は通用せず、現
実的な問題についてどう考えるかを問われる。歴史とは実は、観念的な「大きな物
語」ではなく、具体的な小さな問題の積み重ねなんだと気づいたとき、彼は本来の
マルクスになったんだと思う。
 もちろん、それはただちに共産主義を目的=終わりとするマルクス主義の「物語」
へと変形されるけれど、その出発点の認識は、そういう全体化とつねにずれるとこ
ろにあった。それを除くと、単にヘーゲル的な予定調和の「物語」になってしまい、
そのときは目的のためには手段を選ばず、ということになって、粛清と収容所国家
に帰着する。むしろ、そういう全体的な「物語」の批判こそマルクスの思想の核心
であり、その意味は、遅れてきたヘーゲルの亜流によって「歴史の終わり」がうん
ぬんされるいま、ますます大きくなっていると思います。

(つづく)
大江:現実の世界をみるとき、歴史が終わりの方にさしかかって来てみると、細々と
した現実的なひだひだの中に真実があらわれているということになりますか。

浅田:しかし、本当に終わりにさしかかったのかどうか。「近代は」実は終わりの後
から始まった時代だとも言えるのではないか。
 フランスでいうと、1789年からの大革命が近代化・世俗化の革命だとすれば、
1848年の革命はむしろ、それによって生じた疎外をどう克服するかという、ロ
マン主義的・宗教的な革命だった。だが、そのすべての成果が、ナポレオンの甥で
ある以外に何の取り柄もない人物によって簒奪されてしまう。その段階で、空想的
社会主義やヘーゲル左派、あるいはロマン主義のありとあらゆる「物語」が終わっ
てしまった。
 すべての「物語」が語りつくされたという幻滅から、しかし、モダニズムは出発
するわけです。ある意味で、1851年にすでにポストモダンになっている。あら
ゆるものが終わったというところから語りだしたポストモダニストたちが真のモダ
ニストになるんですね。

(つづく)
大江:小説でいえば、ヘーゲルの役割を果たしたのはトルストイです。彼は完全な
物語を書いてしまった。これ以上の小説はないと作品自体がいっています。
 そのあとにフロベールが出てきて、終わったはずの小説を書く。「感情教育」は
1848年の革命を、決して物語にならないように書いたものです。物語のディコ
ンストラクション(脱構築)として。彼以後のすべての近代小説は、終わった物語
をもう一度書く、というものなんです。
 ロマン(物語)が終わったという意味で、現代はアンチ・ロマンの時代だと思い
ますが、歴史が終わったとして、その反対の言葉は何でしょう。

(つづく)
浅田:「物語」としての「歴史」の反対は「構造」でしょう。
 ただ、構造主義の真の意味は、構造的に見るからこそわかる歴史性を浮き上がら
せるところにある。たとえば、連続的な変化は見えなくとも、それぞれの時点で構
造が変容しているとき、何かそこには非連続的な変化があったはずなんですね。そ
れが単なる「物語」をこえた「歴史」というものにつながると思うんです。

(つづく)
大江:通時的でない、共時的な歴史というものじゃないでしょうか。レビストロース
が構造論の側から、サルトルの歴史の見方を批判しましたね。若いころ、実存主義者
のつもりでいた僕は、反感を持って読みはじめながら「確かに歴史はここにある」
と説得されたことがありました。
 いま、共時的、構造的な意味で明確になった歴史の全局面が、ヨーロッパで一挙に
現れてきている。危機ではあるけれど、1848年に始まったポストモダンがその
全体を検討しやすい形で示されているわけですね。

(おわり)
203考える名無しさん:2001/08/14(火) 21:42
・・・しかし、ほとんど「荒らし」のようですね。。。
204考える名無しさん:2001/08/14(火) 22:22
いやそんなことない
205考える名無しさん:2001/08/14(火) 22:33
そんなことないよ。
もう
ひたすら感謝だよ。おつかれさま。
206考える名無しさん:2001/08/15(水) 01:22
>>189
その話なら、私も新聞で読みました。
浅田彰はちゃんと、反論してましたね。
207セ・リーグ優勝、喜びも“阪神的" 熱狂、:2001/08/15(水) 01:39
 ・・・一方、大阪市・ミナミの戎橋の群衆は千数百人にふくれ上がった。
うち数十人が橋の欄干や南詰めのファストフード店の軒先に
よじのぼったり、シュプレヒコールを繰り返したり、裸で走る男も。
自動車通行禁止の戎橋を北詰めからトラのしま模様の乗用車
3台が渡り、数人が戎橋から道頓堀川に飛び込んだ。


 京大人文科学研究所の浅田彰助手は語る。
「関西が徹底的に壊滅する予兆です。グリコ・森永事件や山口組
・一和会抗争、豊田商事会長惨殺など、関西を舞台にした一連の
終末的な異常事態の総括として荒れ狂うタイガース・ファンの姿がある」

 東京に少しでも追いつこうという向上心を見せる層を「阪急的」、
向上心を示さない層を「阪神的」と分類、「ぼく自身は阪神的に落ち
こぼれ切ったほうがおもしろいと思ってます」。
208考える名無しさん:2001/08/15(水) 05:40
平成2年5月1日朝日新聞夕刊転載の労力に感謝して。こちらも転載しますね。
--* インパクション71 1991年 ゲイ・リベレーション所収
浅田彰「ゲイ・ムーブメントのために」より:

4 あるエピキュリアンの思い出
以上、いくつかのポイントをヒントとして提示してきました。先に登壇されたア
カーの皆さんの大変真摯な話に比べると、われながらいかがわしい話だと思いま
すけれども、それは意図したことでもありますからね。
さっきいくつか、「それホント!?」といいたくなるくらい素朴な、しかしその
素朴さが抗いがたい力になっているアカーの皆さんの自分史が話されました。ぼ
くは自分の性的アイデンティティについて語る欲望も必要もかんじませんので、
とりあえず「彼」と呼んでおきたいある人物の性の歴史を語って締めくくりにし
たいと思います。「彼」の初恋は中学二年のときのことで、その相手は高校一年
の同性の「先輩」でした。「先輩」はテニスの選手で、背が高くて、しなやかで、
小麦色で、しかも優等生で、ちょっと単純だけれど、とても優しくて、本当に素
敵でした。二人は熱烈なプラトニック・ラヴに落ちた。プラトニックといっても、
その年頃の男の子のことですから、いろいろ性的なじゃれあいはあったみたいで
すけれど、それを含めてプラトニックといっておきます。しかしその関係は、一
種悲喜劇的な破局を迎える。(つづく)
209考える名無しさん:2001/08/15(水) 16:40
ありがとうございます、どうかつづけてくらはい!
210考える名無しさん:2001/08/15(水) 19:12
オネガイ
211考える名無しさん:2001/08/15(水) 19:52
確かに一度自らが公表した話だからいいんだろうけどな・・・・・
しかし他人にラブレターを盗み見るような罪悪感をちょっと感じるよ。>初恋話
212考える名無しさん:2001/08/15(水) 20:36
罪悪感?そんなもんないけどちょっと赤面はする
213考える名無しさん:2001/08/15(水) 20:37
>>208
は、早く続けて〜
214考える名無しさん:2001/08/15(水) 20:38
ところで、浅田彰って誰?
215考える名無しさん:2001/08/15(水) 20:40
は、早く続けて〜 ・・・ハァハァ
216考える名無しさん:2001/08/15(水) 21:40
続きをきぼんぬ!
217考える名無しさん:2001/08/16(木) 07:49
@_@
218考える名無しさん:2001/08/16(木) 20:55
頼む
219考える名無しさん:2001/08/16(木) 20:56
誰なのよ?
220考える名無しさん:2001/08/16(木) 21:59
誰って?
221考える名無しさん:2001/08/16(木) 22:33
GQという雑誌の田中変な顔康夫との対談「新・憂国呆談」ってのには
毎回笑わされます。浅田氏はまぁ普通だけど。田中康夫が・・・

アイタタです。
222考える名無しさん:2001/08/16(木) 22:37
>>221
おまえがイタイ。
223考える名無しさん:2001/08/16(木) 22:59
初恋の続きはどうなったんだYO!
(つづく)ってなってるからきになるYO!
224考える名無しさん:2001/08/16(木) 23:04
掘られてエイズに感染しました
225次の著作の構想・・・:2001/08/17(金) 11:07

平成4年10月3日朝日新聞夕刊

持ち運びに便利なパソコンがあれば、どこでも書けると言う。
24時間ずっと書き続けることが月に2,3度はあるそうだ。
撮影の間に、8月末に急逝した哲学者ガタリの思い出を話したり、
次の著作の構想を語ったりした。
「貨幣の哲学について、というか、お金を巡るいろいろな問題を
経済的なことだけでなく、哲学的なところをふくめて」=京都市北区の自宅で
226考える名無しさん:2001/08/17(金) 12:30
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
227考える名無しさん:2001/08/17(金) 12:30
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
228考える名無しさん:2001/08/17(金) 12:30
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
229考える名無しさん:2001/08/17(金) 12:30
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
230考える名無しさん:2001/08/17(金) 12:42
荒らしてる奴オナニーでもして寝ろ
 童貞 デブ ははは
よかったな ネットあっていくらでもし放題だな オナニー
でも本物の方がいいぞ 遅漏になるからひかえろよ
若い頃のオナニー b
231考える名無しさん:2001/08/17(金) 13:11
俺デブだけど文句ある?
232考える名無しさん:2001/08/18(土) 07:24
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね       
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね   
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね    
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね    
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね   
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね         
233 :2001/08/19(日) 13:53
age
234考える名無しさん:2001/08/19(日) 14:02
さまぽいんっつぁすいっつぁらい
さまぽいんっつぁすいっつぁらい
235考える名無しさん:2001/08/19(日) 16:43
まぁデブも芸のうちだわな。
ガリガリの骨皮筋衛門よりはマシだしさ。
236,:2001/08/19(日) 18:49
もう死んでるよ
237吾輩は名無しである:2001/08/19(日) 20:30
あきら萌えー
238考える名無しさん:2001/08/19(日) 22:43
アキラはデブ専?
239考える名無しさん:2001/08/20(月) 03:18
朝生途中退場事件の前に「異議あり!」っていう番組で
西部が退場した経緯があって、朝生の件に至っている。         
   
「異議あり!」という番組は、田原が司会で左派右派の代表者1名づつ(基本的に佐高と西部)に対し
ゲストがテーマを提示し、一つのテーマに対しディベートするという趣旨の番組。

この番組のゲストが宮台の時に西部は退場するんだけども
確か、宮台が自分の持ち込んだテーマそっちのけで
「アナクロ人間、逝って良し」みたいな内容を宮台お得意の高速言語で一方的にしゃべり倒す態度に
西部が辟易として退場した、という風に記憶している。

西部が退場した後も番組は続いたのだけど、佐高は「私だって帰りたいとき我慢してるのに」と
西部を非難しつつも明らかに困っていた。
田原はスタッフに引き留めの指示を出しつつも、いつもと余り変わらなかった。
宮台は、嬉しそうだった。

結局、この回の放送以降、西部は出演しなくなり
代わりに誰かを引っ張って来たんだけども、番組は盛り上がらず
程なく打ち切りになったと記憶している。
240考える名無しさん:2001/08/20(月) 10:03
>>200
191〜202の浅田と大江の対談、大江の方はあんまり賢くないですね。
あえていえば200のフローベールのところが面白いけど
これは2年前に蓮実が柄谷との対談本で出している話ですね。
それ以前に大江はこのことを考えていたんでしょうか?
”フローベールが物語の後の小説として「感情教育」を書いた”
ということをいちばんはじめに考えた人は誰ですか?
蓮実ですか?大江ですか?もっと他の人?
教養不足ですみません、知っている人、教えてください。
241考える名無しさん:2001/08/20(月) 10:12
大江はしゃべりを商売にしてるわけじゃないから少々ぎこちなくても
仕方ないのではないか?思考をみなまで披露できなくても仕方ないというか
この対談が平成二年になされたことは意味深い
242考える名無しさん:2001/08/20(月) 13:16
宮台は西部を泣かしたといっていまでも喜んでいる
243考える名無しさん:2001/08/20(月) 22:47
208はつづかないの?
244考える名無しさん:2001/08/21(火) 14:48
大江はアタマ悪い
245考える名無しさん:2001/08/22(水) 22:25
>>208
続けてくれ
246考える名無しさん:2001/08/24(金) 23:53
ところで
「aquirax」
って言う表記の仕方は、なんか見てて恥ずかしくありませんか?
僕はもう何か、掻くに掻けないむず痒さが、体の内側に生じるんですけど。
247考える名無しさん:2001/08/25(土) 00:36
そこを通り越すと快感に変わるよ
あン
249承前:01/08/27 02:21 ID:RdmNM366
しかしその関係は、一
種悲喜劇的な破局を迎える。というのは「彼」はホントに仕方のない奴で、「先
輩」とプラトニック・ラヴを演じながら、同時に何人かガール・フレンドがいて、
軽い遊びのつもりでガール・フレンドとも性的な関係があったんですね。あろう
ことかそれが「先輩」にばれちゃったんです。もちろん、「彼」は「先輩」だけ
を熱烈に愛してたんですよ。でも「先輩」は、おまえは汚い、といった。俺はお
まえのことだけを思ってこんなに純愛を貫いているのに、おまえは俺以外に女の
子とも付き合っている。おまえの顔なんか二度と見たくない。それが「彼」と
「先輩」の最後の別れだったわけです。ドラマチックでしょう?もちろん、「先
輩」はその後ちゃんと会社に入って、結婚して、子供も二人います。ホントに笑っ
ちゃいますよね。とにかく、ずいぶん楽天的なエピキュリアンだった「彼」も、
そのときばかりは泣き笑いを浮かべるほかなかった。女の子とのことを後悔する
以上に、「先輩」の単純さに腹が立ったけれど、実はそういう単純さこそが「彼」
を魅了してしていたわけだから。そういう何重にも悲喜劇的な状況の中で、「彼」
は、性的アイデンティティの神話がいかに人を呪縛するか、その驚くべき現実に
突き当たったわけです。ゲイ解放運動の文脈の中ではそんな「彼」のいささか軽
佻浮簿なエピソードなんかはどうでもいいことのような気もする。にもかかわら
ず、こういう話をするときに、僕はどこかで途方にくれて立ち尽くす「彼」の姿
のことも忘れないようにしたいと思っている。それが先ほどからの僕の話のひと
つの基調低音になっていると考えていただければいいのではないかと思います。
こんな話に熱心につき合っていただいて、どうもありがとうございました。
(5月26日、東大五月祭講演)
------------------------------------
250考える名無しさん:01/08/27 02:52 ID:T1lAMorY
価値の交換を学理にもつ経済学は発展途上国から先進国まで、資本主義・共産主義・宗教
国家まで、どのような経済でも論述可能になる。物々交換、貨幣、クレジット、期待、地位、権力
など人間が価値を認める物はその対象になるからである。自国経済を適切に論じることが出来
るならば自ずととるべき方策も分かるだろう。そしてこの経済学は経世済民の学としてあるこ
とが理解されるだろう。
弁証法的唯物論について:人間の意識は身体状況と深く関係をもつことは脳生理の知見から明
らかである。すなわち社会的存在状況のみならず自然的存在状況も意識に関与している。自然
や歴史に対する見方はヘーゲルの考え方の延長であるが、それはその時代の価値観や認識を下し
ているにすぎない。自然自身が矛盾を認識しているのではなく、観測者が認識し価値判断を下
すのである。価値観は刷り込みにより如何なるものも成り立ちうるので、この弁証法の考え方は
科学的とは言えない。
剰余価値説について:労働の目的は認知された価値を得ようとする行為であり、労働者が労働
行為そのものを価値評価している場合を除けば、労働行為そのものが新たな価値をうむのでは
ない。新たなる貨幣的価値は生産された商品に対する買い手の欲求が産み出すのである。人間の
労働行為のみが価値を産み出すのならば、ロボットやコンピュターにより生産された商品に剰余価値は
存在しないはずである。しかし事実は売れる。また人間の労働が投入されている商品が価値なし
とされ売れないことがある理由を説明できない。剰余価値説の考え方は利潤をもたらす価格で商
品と貨幣が必ず交換できる経済環境下においてのみ成り立つ。それは独占的供給市場または需要
超過市場になる。この市場では買い手の商品購買において選択の余地はなく、売り手からみれば
商品は必ず利潤をもたらす価格で売れるのである。
マルクス主義の意味:以上考察したようにマルクス主義は普遍的科学理論ではない。次のようにその意味
を考える。マルクス主義は19世紀資本主義社会において、相場労賃が必要生活費以下になった貧困
大衆に対してその解放を訴えたのである。そしてそれは当時としては科学理論と思われ、大衆に
とっては救いの教義であった。マルクス主義は富の再配分と権力構造の変革を掲げた疑似宗教であり、
大衆の感情的支持により社会運動を引き起こしたのだった。この現象はさまざまな革命に同様に
みられる。
次のように考えられる。どのような経済体制下であっても社会の大多数を占める大衆が貧困化して
飢餓の恐怖に脅えるのであれば社会不安がおきる。その不安を乗り越えようとする生存へのエネルギー
が外部に向かえば対外戦となり内部に向かえば反乱や革命を引き起こすのである。その過程の中で
大衆の生への欲動をつかんだ者は支持される。そして結果的に多かれ少なかれ富の再配分を伴う権
力機構の変革を引き起こすのである。しかし大衆はその変革後に得るべきものを得た後では保守化
する。なぜならば持たざる者の不満苦しさが彼らを駆り立てたのであるから、一度目的物を手に入
れたならそれ以上の欲求を持たなくなるからである。その後新たなる権力者達は新たな政治・経済・
イデオロギー(宗教)構造の枠組みのなかで、彼ら自身の欲望に基づいた闘争を始める。新たな権力者は
大衆の欲求の変化、すなわち経済不振故の貧困への不満や逆に生活向上に伴い生じる自由化への欲望
の台頭を怖れる。なぜならばそれこそが彼らの政治・経済・イデオロギー(宗教)一体となった権益・権
力構造を脅かすものだからである。
251考える名無しさん:01/08/27 05:32 ID:T1lAMorY
単に自分の人生観を語りたい人はともかく(w、下等〜さんはなんで分かんないかな?
>別に他人に語る事が目的ではないといっています
>しかし、真にこの世にはルールはないのか?
>物理の法則はルールではないのか?
そりゃありますよ。というか我々は絶対に論理(思考)法則から出られない
というのが俺の下等〜さんに伝えたい最大の論点(それだけじゃないが)だし、そして
目的とルール(法則)は別なんです。ルールはあっても目的は導けない。
1=1はなにかの目的や価値があるわけじゃなく、端的に法則を表してるのみ。
まあ、そもそも人生の意味(目的・価値)の有無って無意味な命題だけど。

もう言うべきことは過去に書いたし、俺自身新たな発見もないスレにカキコ
を繰り返すのも面倒なのでこのレスを最後にしますけが、そうねぇ・・・
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=philo&key=995805257
このスレの93の疑問に対する100さんのレスを(「神」を「人生の意味」に
置き換えて)少し考えてみて欲しいっす。まあ、これで分かればここまでこじれないか。
つうか続きは誰か他の人が俺より上手く論じてくれるかもしれんしなぁ。
なんでこういう地に足の着いたスレには院生とか哲学(論理)教育受けた人は参加しないのかな。
つうか哲学板全般に啓蒙感覚ってあんまりないような、って話が逸れたか。

あとね、俺は別に人生に有意味な価値や目的を持ってる人を否定しませんよ。
そういう人生観を持つのは自由だし、持つかどうかは本人次第でしょう。
根拠もなく普遍化した人生論を説いたりされればさすが哲学的に嫌だけど(藁。
252考える名無しさん:01/08/27 09:22 ID:T1lAMorY
そうそう!誰も見てくれない作品を一生懸命つくってるのよ。
それに、自分で金を払って展覧会してるんだよ。知ってた?
一週間、20万円くらい?それに制作費と運搬代とエトセトラ・・・。
おめでたいとしかいいようがないね。そうして、現実から目をそむけて
くれていたほうがアブナイ連中にはぴったりだもの♪
なんか、やばい事件とか起こされちゃ困るよ。まじで。
キレイキレイな絵でも描いててもらって自分で満足しててくれたほうが
世間的には願ったりかなったりじゃない。
それには、抽象美術みたいに見た目誰にもわからないほうがいいで
しょうね!今の世の中、抽象くらいのものだったら許容される度量っつうか
無視の仕方(はしにもぼうにもかからないっつうこと)は心得てるよ。

不況でバイトも大変でしょうが。頑張ってね♪
253考える名無しさん:01/08/27 17:27 ID:I0GjmNg.
>>249
浅田ってほんとにバイなんだね。でもひとつ分からないのは、何で先輩に振られたことで
「性的アイデンティティの神話がいかに人を呪縛するか、その驚くべき現実に突き当たった」の?
誰か教えてください。
254吾輩は名無しである:01/08/27 17:58 ID:aSYRRM0I
あげ
255考える名無しさん:01/08/27 19:48 ID:kzjTSvxw
>>253
「彼」は思想的な裏づけに支えられた軽やかな振る舞いをもって
(「gay」のもつ本来的意味を実現しながら)、
「先輩」さらに「先輩」以外のガールフレンドとも交際していたつもりだった。
しかし、そうした思想は先輩には通用せず否定されてしまう。
つまり「彼」は「先輩」振られてしまう。
(また、ゲイ思想の持ち主が先輩の単純さ(=ノーマルさ)を愛してしまうと
いう悲喜劇もそこにはある)
結局、その先輩も結婚し、「平凡な」家庭を築いてしまう。
この出来事を、(ゲイ思想の反対物としての)性的アイデンティティの神話
の呪縛によって生じた悲喜劇と浅田はとらえる。
さらに、性的アイデンティティを単なる神話として信じて疑わない
「彼」にとってみれば、その出来事は「彼」を驚かせるのには十分な
「現実的」な出来事だった、ということではないか。
256考える名無しさん:01/08/27 20:13 ID:lTdtG44g
>251
マジで言ってんの?
院生てか、哲学板とっくに終わってるよ。あんさん、なんか義務に縛られてないかい?とどのつまり哲学は前衛表現と同じだよね。
ある人にとっては素晴らしいかもしれないけど、だからどうしたってのは、どこでもある話しだよね。
メルヘン板や心理、哲学、文学、宗教、オカルト板など、統合するよろし。
257吾輩は名無しである:01/08/29 06:14 ID:E4OJD1Oo
age
258考える名無しさん:01/08/29 08:42 ID:AYmqBIG6
かわいそう
259考える名無しさん:01/08/29 08:43 ID:AYmqBIG6
先輩
260吾輩は名無しである:01/08/30 20:12 ID:j2hbsLJI
age
261考える名無しさん:01/09/02 15:55 ID:jkO286ck
やっぱ逝ってよし
262考える名無しさん:01/09/02 17:40 ID:tTzAirO2
対談も見てみそ。東は一生懸命山形に合わせて話してるだけでさ。
東はおそらく山形の文章を完全に頭に叩き込んでから対談に
臨んでいるように思われる。これが逆に、山形からしてみれば、
「たとえば、ぼくはある本でこういうことを書いたのですが」式の
話題作りを封じられる結果になってしまっているようだ。
さらに皮肉なことに、反論しようにも、べつに意見の
相違がそんなにあるわけじゃないので、相槌ばかり
打たざるをえない。それで山形は劣等感を抱いてしまった。
相槌ばかり打っていれば済むほどに意見が合致している
からこそ、おぞましいまでの憎悪を煮えたぎらせてしまった。
似た意見で自分より優秀な人間がいるということは、
自分の存在価値を否定されることになる(と山形は感じた)のだから。
263 :01/09/04 11:36 ID:PO1k0jJA
浅田はもう日本社会に必要ない
264考える名無しさん:01/09/04 12:57 ID:Nv89uaig
おまえもなーーー
265考える名無しさん:01/09/05 01:15 ID:eOwoszAo
いや、浅田は必要。
けど、263は必要ない。
266にいなな(本物):01/09/05 01:18 ID:N3yUSlFY
>ヘタに「正義とは」なんて哲学的に考えはじめるからサリンまいちゃ
>ったりするんでない?
「哲学」という言葉の捉え方にもよると思うけど、ちゃんと哲学的に考え
ていれば、たぶんサリンをまくような危険思想には陥らないと思う。
倫理は必要。
アルチュセールの言葉に「科学者は最悪の哲学を選択する」
というものがある。この言葉には二つの意味がある。
ひとつは、文字通りの意味。
そして、二つめは、ひとは誰でも、それが科学者であろうと、
何らかの哲学を持たずには生きられない、ということである。
文字通りの意味っていうけど、その理由をアルチュセールはどう説明しているの?
科学者は好奇心のために倫理的判断を無視するということ?
そうだとしたら、いいたいのは、科学者全体に一般化してはいけないんじゃないか?
アインシュタインやグロタンディークのように「社会的責任」を論じた
優れた科学者もいるし、むしろ科学を応用する「実際家」のほうが
数段倫理的に劣っていると思うよ。
それはともかく、科学哲学は副作用が少ないという意見には同意。
科学哲学は比較的副作用の少ない学問ではあるでしょ?
ヘタに「正義とは」なんて哲学的に考えはじめるからサリンまいちゃったりするんでない?哲学に深入りしすぎると社会不適応起こしやすくなるんだよ。でも科学哲学だけはその逆。
267考える名無しさん:01/09/05 08:16 ID:2jI0FidE
コピペにマジレスしますが。。
>アルチュセールの言葉に「科学者は最悪の哲学を選択する」
これ「科学者は最悪の哲学を選択しがちである」じゃなあい???
268考える名無しさん:01/09/05 19:09 ID:XK4iufrE
>>265
お前と浅田が要らない。
269考える名無しさん:01/09/05 22:15 ID:EUmx/4JU
大貫妙子に浅田は15年前、振られた。
270考える名無しさん:01/09/06 00:52 ID:YliAfa0g
香山とといい大貫といい、もし本当なら浅田先生趣味悪し.....
271考える名無しさん:01/09/07 15:58
ageage
272考える名無しさん:01/09/07 16:03
久本福子がやたら噛み付いているけど、、
なんなのあの人?
273考える名無しさん:01/09/07 23:08
電波
274吾輩は名無しである:01/09/09 23:24
あげ
275考える名無しさん:01/09/09 23:27
振られた話ばっかりー
276考える名無しさん:01/09/14 00:17
浅田のテロに関するコメント聞きたい
277 :01/09/14 12:12
i-critique
「世界貿易センターへのレクイエム」

1970/72年に建ったミノル・ヤマサキ設計の世界貿易センター(WTC)は、
ニューヨークを代表するランドマークであるだけでなく、いろいろな意味
で象徴的なビルディングだった。

   (中略)

湾岸戦争に関するボードリヤールの発言を聞いたエドワード・サイードは
「昔懐かしいボードリヤール!」と嘆息している。
WTCが崩落する映像を見て、私も思わず同じ言葉を呟いていた。
クールな輝きを放ちながら聳え立っていた二つのタワーの残像は、それ自体、
現実原則を忘れてシミュレーションのゲームに熱中することのできたある−時代−
−実はそれじたい幻影にすぎなかった−時代への、もはや存在しない墓碑銘
といえるのかもしれない。
278考える名無しさん:01/09/14 14:06
別スレに全文アップきぼん
279考える名無しさん:01/09/14 15:37
スラヴォイ・ジジェクの新著『信仰について』(2001年)を読んだ。
ポストモダン相対主義や、それと背中合わせになった
ニュー・エイジ神秘主義に抗して、あえてキリスト教的な信仰の中に
可能性を見出し、ローマ帝国に対してキリスト教の行なったような
ラディカルな介入を現在の「帝国」(ネグリ=ハート)に対して行なって
いかなければならないと論ずる。
そこでクローズ・アップされるのがパウロだ。
パウロを初めとする弟子たちの歪曲を超えてイエスの原像に迫ると
いうアプローチは珍しくない。
ところが、ジジェクは、アラン・バディウの『聖パウロ』(1997年)を
踏まえて、正反対のアプローチをとる。
教義を体系化し、教団を組織化していったパウロこそが、キリスト教を
キリスト教にした――なかんずくそれに政治的インパクトを持たせた
というのである。
それとの類推で、ジジェクは、「マルクスへの回帰」という口当たりの
よいスローガンを唱えることでしばしばマルクス主義を脱政治化して
しまう最近の左翼の傾向を批判し、あえて「レーニンへの回帰」を主張する。
(もちろん、同じことはフロイトとラカンの関係についても言えるだろう。)
こうして、シニシズム批判から出発したジジェクは、あえてパウロ的
あるいはレーニン的なドグマティズムを選び取るところまで
至りついたのである。
だが、問題は、ジジェクのシニシズム批判そのもの、したがってまた
ドグマティズムを選び取るというジェスチュアそのものが、きわめて
シニカルであるということだ。
それは形式的なジェスチュアであって、ドグマの内容は何でもいいと
いうことになりかねない。
280考える名無しさん:01/09/14 15:38
現に、なぜレーニンであって、スターリンではなく、マオではないのかと
いう内容的な論証は、ほとんど与えられないだろう。
実のところ、60年代末のラカン=アルチュセール主義過激派は、
同じようなドグマティズムに基づいてマオを選んだのだった。
当時の過激派の生き残りであるバディウと、バディウ(そしてミレール
――ただしジジェクは本書で師のミレールさえラカンのドグマを相対化
しすぎているといって批判している)の影響を受けたジジェクは、
30年以上たったいま、マオとは言わないまでも、結局はほとんど
同じことを繰り返しているように見える。
もちろん、ローティに代表されるポストモダン相対主義が政治固有の
次元を部分的社会工学へと解消してしまっているという批判は正しい。
また、ラカン=アルチュセール主義過激派(観念論との闘争において
唯物論の立場に立つことが哲学の任務である)に抵抗して、
より重層的な判断の必要性を説いていたデリダ(第一のフェーズでは
観念論と唯物論の優劣を逆転する必要があるが、第二のフェーズでは
観念論と唯物論の対立の基盤そのものを脱構築する必要がある)も、
今となってみれば、実際面ではとりあえず社会民主主義的な
漸進的改良を支持する一方、理論面ではアポリアに直面しての
不可能な決断といったものを神秘化するばかりという両極分解の
様相を呈し、政治固有の次元を取り逃がしていると言えるかもしれない。
そのような相対主義や(事実上の)オブスキュランティズムに対し、
悪役の責めを負うことを覚悟してあえてドグマティックな現実への
介入を行なわなければならないというジジェクの立場は、分かりすぎる
ほどよく分かる。
しかし、それが60年代のヨーロッパのマオイズムと同じ極端な
主観主義のネガなのではないか、あるいは、現在支配的なポストモダン
相対主義のネガなのではないかという疑いを、われわれはどうしても
払拭することができないのである。
281考える名無しさん:01/09/15 13:31
逝ってよしage
282考える名無しさん :01/09/17 12:58
逝ってよしage
283考える名無しさん:01/09/20 00:07
a
284考える名無しさん :01/09/20 11:36
やまぐちももえ煎ってよし
285考える名無しさん:01/09/25 05:40
批評空間のWebサイトの執筆陣の中に中森明夫がいたけれど、
なんで中森みたいなコバンザメライターを浅田は許容しているわけ?
あれだけは、理解できない。
2861:01/09/25 05:56
これカキコしてる奴誰だよ!↓
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
287Real 1:01/09/25 10:36
勝手に俺になるな。
288考える名無しさん :01/09/25 11:02
286は死刑
289考える名無しさん:01/09/25 11:53
>1
死ね
290imanaka:01/09/25 15:26
>>285
同意します。
もしかしたら、浅田は感知してなくて、スタッフだけの判断で載せてるのかしら?
291吾輩は名無しである:01/09/26 22:44
浅田は中森と親しいんじゃないの?
2921:01/09/26 22:50
293考える名無しさん:01/09/27 21:59
しかも、中森の文章、本当に書いてる内容が・・・。
一人だけ浮いてるよな・・・。
それとも、わざと晒してるのか?
どちらにしろ、削除して欲しい。ウザいから。
294imanaka:01/09/27 22:18
>>293
同意します。
だから何なの?ってゆう内容ですよね。
295考える名無しさん:01/09/28 10:46
 おまえらアタマ硬いよ。ナム〜
296 :01/09/29 21:36
>>295
お前のチンコはふにゃふにゃに柔らかそうだな。ナム〜
297フェラネタ:01/10/01 17:16
121 :風俗大好き :01/09/28 16:06
LETSでは、コミュニティが責任を持って、
赤字保有者に対して、黒字保有者へサー
ビスを行ない赤字を返済するように要求
いたします。

122 :コミュニティ :01/09/28 16:08
ほらそこの赤字女

黒字の男にちゃんとフェラして
赤字を貸せよ!

ただ乗りは許さねーぞ
(コミュニティの名において)

123 :コミュニティ :01/09/28 16:16
黒字男様へ

赤字を返済しない女には
従コミュニティ慰安婦と
して働いて貰い、赤字の
返済を必ずやさせて頂き
ます。お任せください。
298考える名無しさん:01/10/01 22:55
よっこらしょっとage
299考える名無しさん:01/10/04 13:17
浅田の経済学の本が知りたい。
300考える名無しさん:01/10/04 17:27
書かない浅田とかいわれてるけど
ネットやって思うのはコラム程度のものはかなりのペースで書いてんだね。
で、それら読んでて思うんだけど、やっぱもう歳だよ。
サブカル関係の話題とか明らかにずれてるもん。
感覚として分からないものに対して「何それ?」ってしらばっくれる強さが彼にはない。
 
301301:01/10/04 17:51
300に同意。
彼は、サブ刈る関連は本当に弱いよね。
ハイアートは強いんだけどね。
理解できない分野に対して、「知らないよ」っていえる強さが無いよね。
服装見てもわかるけど、サブ刈るやる能力無いよ、彼は。
302考える名無しさん:01/10/04 22:30
そうなんだよ。
浅田のファッションとかどうよ?
あのメガネはどうよ?
そんな彼に、カッコいい、カッコわるいを判断されても
いまいち納得行かないんだよ。
303考える名無しさん:01/10/04 22:55
サブカルくわしいじゃん。
上野みたいにいい歳こいてレイヴレイヴいうのもキショい。
304301:01/10/05 00:19
サブカルは、ある種詳しいとは言えるね。
少女マンガ沢山知ってるよね。
でも、ダンスミュージックに関しては、どうかな?
djスニーク、djケンセイ、マイアミのエレクトロニカに対して彼が言及した事ある?
クラブで踊ってるの見た事ある?
シスコでヴィニール漁ってるの見た事ある?
俺はないよ。
クラシックのcd売り場で見た事はあっても。
305考える名無しさん:01/10/05 00:23
シカゴハウスとか、そんななんでもかんでもなんて無理でしゅ。
306考える名無しさん:01/10/05 09:13
浅田さんって少女マンガに詳しいんですか?
307考える名無しさん:01/10/05 10:15
なにゆえ「僕は絵がかけないので語ります」といっている
浅田と磯崎や篠山、坂本教授が仲がいいか考えてみ。
308考える名無しさん:01/10/05 10:33
>>300
あの歳で「浅田はもう歳だ」とか言われちゃうのって、なんか三十路も後半なのにずっと「若手」とか言われるお笑いタレントみたい。
309考える名無しさん:01/10/05 14:30
だれかー、浅田の経済学の本を教えてクレー
310考える名無しさん:01/10/05 14:36
>>301

浅田を擁護する意図はないんだけど、
「サブカル」なんていうやたら広大な領域を全部カバーするのなんて無理では?
クラブミュージックをひっぱってきて、「どうだ知らないだろ」なんて言ってもねぇ。
31122:01/10/05 14:48
312やまがた:01/10/05 17:55
山形浩生の『ケイザイ2.0』 第21回
マイクロファイナンスと、高利貸しのポジティブな役割

 これが成立するのは、グラミンがさっきも言ったように、もっぱら
農村部の女性をねらっているからだ。コミュニティがあるため、相互
監視がよく効く。さらに、家庭があるので女性は逃げられない。だか
ら村八分にならないためには必死で働くしかない。それと、みんなの
ローンみたいな消費用の融資じゃなくて、商売用の融資が基本だから
こうなります。でも、人によってはとてもきつい立場に追い込まれる
ことはある。これまでは借金取りにいじめられたら、みんなが同情し
てくれただろうけれど、こんどはそのみんなが借金取りになってるん
だから。「グラミンなんか使わない、あんなところで借りたらおしま
いだ」というような声も一部にはあるそうだ。そしてユヌスの自伝に
も書いてあるけれど、グラミンは無理矢理お金を貸す。

http://www.hotwired.co.jp/altbiz/yamagata/010227/textonly.html
313301:01/10/05 19:44
>>310
>「サブカル」なんていうやたら広大な領域を全部カバーするのなんて無理では?

そう、無理なんだよ。
その癖に、知ったかぶりをするんだよ、彼は。

>クラブミュージックをひっぱってきて、「どうだ知らないだろ」なんて言ってもねぇ。

知らなければ知らないでいいんだけど、彼はクラブミュージックを知ってるふりをするでしょ?
その「ふり」がダメじゃんって思うんだよね。
314考える名無しさん:01/10/05 20:39
>>301
どうでもいいじゃん
315考える名無しさん:01/10/05 21:27
知ってる振りとかしてるかね?
結構若い奴はわからんみたいなスタンスじゃない?
316301:01/10/05 21:33
ファッション、例えばズボンを腰で履く等に関しては、わからん、
ッテ態度だけど、音楽に関しては、知ったかぶり。
317考える名無しさん:01/10/05 21:48
>>313
それが80年代教養人の矜持でしょ。
どーでもいいけど「サブカル」って言葉、もう恥ずかしくない?。
なんかもう「ナウ」とか「マル金マルビ」とか「YMO」とか「ニューアカ」とか「浅田彰」みたいに・・・あうううう・・・。
318301:01/10/05 21:52
うーん、じゃ、何て言うの?
それぞれ個別に、「アニメ」「マンガ」「クラブミュージック」
ってバラバラに呼べばよい?
319考える名無しさん:01/10/05 21:56
ロック知らなくても奈良が馬鹿なことくらい誰でもわかる。
320考える名無しさん:01/10/05 22:34
クラブの音楽とかを
知ってるふりしてるとこは見たことないなあ

↑サワラギが馬鹿なこともね
321317:01/10/06 00:16
>>318
そーね。
だいたい80年代はクラブというと銀座新宿系のものであって今みたいな渋谷恵比須系のものじゃなかったわけだし(藁。
関係ないけど「みるく」近辺の情報圏のスノビズムってバブル期の「カザルス・サントリーホール文化圏」みたいなのと似てるよね。
sageにて失礼。
322考える名無しさん:01/10/07 13:35
沈んでるんでageとく
323考える名無しさん:01/10/07 14:09
批評家は口が裂けても知らないと言ってはいけない、みたいな?
以前蓮實氏が、文芸批評についての話の中で、
批評家は、もし知らないことがあっても知ってる振りをしろ、
見栄を張れっていってたけど。。。
80年代教養人の矜持ってこれ?
324考える名無しさん:01/10/07 14:27
知らないことについても一定水準の見解を披瀝することができる。
そういうひとを教養人というのではないでせうか。
知識豊富だが知識そのままのことしか話せないのは只のオタク。
325考える名無しさん:01/10/07 15:21
もう友達が出来そうにないよ−
326考える名無しさん:01/10/07 20:40
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

          ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!
            (  )   ウワァァン!!
            / ヽ
327ものの毛姫始め:01/10/07 20:59
>>324
その「一定水準の見解」の水準が低かったら?
低くても教養人?
低くても教養人なのであれば、教養人ってのは、駄目だね。馬鹿。すっとこどっこい。
328二宮宏之:01/10/07 22:40
僕、死ぬよ
アキラタンやあっくんより先に
329考える名無しさん:01/10/08 10:49
agege
330考える名無しさん:01/10/08 12:26
しかしサブカルならサブカルらしくしてればいいのに、
時にある種のサブカルがハイカル的なものに色目を使ってるのは
情けないね。
ハイカルの側だって、変に物分りのいいとこ見せようとしないで
「サブカルなんてみんなゴミだ」とか言ってりゃいいんだよ
331考える名無しさん:01/10/08 12:53
柄谷は「そんなもの知らねーよヴォケ」とか「難しくてなにいって
んだかわかんねーよアフォ」とか「俺の言いたいことそういうこと
だったのか。指摘してくれてありがとう」とかいって威張っていた。
332考える名無しさん:01/10/10 16:57
一応あげとく
333考える名無しさん:01/10/11 10:45
>>331
普通のやつがやると悲惨だろね
334考える名無しさん:01/10/11 10:47
さぶかるに必死こいて付いていくふりするのが
80年代的なんじゃないのかな
浅田はそれはやめてんじゃない?
335考える名無しさん:01/10/12 10:01
そうだね〜
336考える名無しさん:01/10/13 20:53
voice 95.9
福田和也
 私はいま慶応の藤沢キャンパスで講師をしているんですが、いつもある種
の既視観に襲われます。何かなと思って考えてみると、ボードリヤールが80
年代に書いていたシミュレーション世界そのままなんですね。しかも実用性が
高いということで評判がいいらしい。そこで、このようなポストモダン的な
言説が、まだ現実性を失わずに通用している、かえって「現場」では輝いて
みえる、というような話から始めたいんですが、現在の浅田さんはどういう
立場にたっておられるのですか。
337考える名無しさん:01/10/13 20:59
浅田彰
 立場というようなものはないんです。ただ、たまたま八〇年代にものを書き
はじめて―それ以降ほとんど書いていませんが―”ポストモダニスト”という
レッテルを張られた。いろいろ留保はあるけれど、近代を引き受けつつ内側から
批判していくという意味において、そのレッテルをあえて引き受けてもいい。
しかしその際、少なくとも近代を前提としたうえでやっていたつもりなんです。
338考える名無しさん:01/10/13 21:03
福田
 近代なら近代の理論的なものがしっかりしていなければ、”空中浮揚”みたいな
ものがイデアや理念を代行してしまうこともありますからね。
339考える名無しさん:01/10/13 21:16
浅田
 最近、かつて思っていた以上に近代を前提とできなくなってきたところがある。
この際、あえて啓蒙的な立場で近代の前提を再認識しなければいけないのかもしれ
ない。しかし再認識といっても、たとえば人間は空中浮揚をしないとか、来世の
ことを有意味に語ることはできないとか、そんなことは中学校ぐらいで教えて
おいてほしいと思うので(笑)、徒労感は否めませんね。
340考える名無しさん:01/10/13 21:30
福田
 実用性やイメージの強度だけが尺度となっている状況、まあそれをシミュレ
ーションとかポストモダンと呼ぶとすれば、そういう状況とどう渡り合えばい
いのか。
 保守のほうでいえば、西部邁さんとかが語っていることは、私はその意味で
非常によくわかるんです。具体的な、錯綜する「日常」の文脈みたいなものを
振り捨てることで、純粋かつ堅固なイデアルとしての保守を確立しようとして
いる。ただ、現実の場面での保守すべきものについて、規制緩和はよくないと
か一生懸命おっしゃっているんだけれど、イデアルな保守という戦略とはなか
なか適合しない。
 一方、浅田さんと近い柄谷行人さんの場合も、日本国憲法第九条に結晶する
ような価値を理念として掲げるというスタンスを、ずるずるべったりの現実に
対して向けている。
341考える名無しさん:01/10/13 21:43
浅田
 西部さんの場合は、ご自身も認めておられるように、北海道という伝統が
まったくないところから出発し、逆に伝統をあえて虚構として立て、それを
統制的理念として言説の基準にしていこうとされるわけでしょう。ただ、
近代化によって伝統が失われたがゆえに伝統を虚構として立てるという
ジェスチュアは、それこそいままで何度となく繰り返されてきたし、それが
場合によって反動的な帰結をもたらすこともわかっている。そのへんは
どうなのかしら、という気はします。
 他方で柄谷行人さんは、カント的な意味での近代の理念を統制的理念として
立て、それによってリベラリズムを支えようとされる。それには共感するところ
もあるのですが、ある意味で西部さんがいわれていることの鏡像になってもいる
わけです。
 この伝統の側と近代の側から出されている二つの一見対極的な言説が同じ構造
をしているということは、それらの限界を示してもいると思います。
342考える名無しさん:01/10/14 00:04
題名において名スレage
343考える名無しさん:01/10/14 00:53
>>342
ドキュン逝ってよし
344考える名無しさん:01/10/14 10:01
諸君 94.7
浅田彰
 筒井問題などというのは矮小な事件に過ぎないんで、筒井康隆をよけい重要な
存在にしてしまうから、本来なら話題にしたくないんですが、そのことを話す前
に、前提となる時代状況の大枠について触れたいと思います。
345考える名無しさん:01/10/14 10:14
 今いちばん問題なのは、冷戦構造が崩れた後、左翼のタテマエへの批判が、
右翼のホンネの肯定にのみ帰着してしまったということでしょう。もはや左翼
が崩壊してしまったにもかかわらず、相変わらず左翼のタテマエを攻撃して
大衆のホンネを肯定するというトリックが繰り返されている。確かにスターリン
主義の時代は旧左翼のタテマエを振りかざして威張っていた連中がいたし、
吉本隆明のような人にせよ、それに追随した全共闘世代にせよ、そういう旧左翼
を批判することで新左翼を気取ることができたのかもしれない。しかし思想的には
旧左翼なんてもともと死んでいたわけだし、一九八九年の東欧の民主化から九一年
ソ連の崩壊にかけて現実的にも死んでしまったのであってみれば、そんなものを
批判してみたってもはや何の意味もないわけで、新左翼のつもりが気がついたら
ただの右翼になっていたというだけのことでしょう。
346考える名無しさん:01/10/14 11:13
voice
347考える名無しさん:01/10/14 11:14
voice95.9
福田
 シュミレーションがうまく働いているあいだは、何をしても意味がないから、
興奮させない事態かもしれない。しかしほんとうにいまのシミュレーション的
世界に危機はないのでしょうか。シミュレーションがもたなくなったときに、
そのなかにいる私たちがどういう対応をするのか、まったく予想がつかないもの
がある。あるいは、シミュレーションが危機に襲われたときに、それを守るために
何が切り捨てられ、忘れられることになるのか。
348考える名無しさん:01/10/14 11:23
浅田
 そういうクリティカル(危機的)な場面から考えるというのが真にクリティカル
(批判的)な立場でしょうね。それはまたマイノリティの立場でもあると思います。
 僕は正直にいって、天下国家のことなどどうでもいい、という気分が否定しがた
くある。保守と革新、右翼と左翼というのも基本的にはマジョリティの中での闘争
だから、あまりコミットしたくはない。そういう枠からある部分では逃れられない
し、それは引き受けなければいけないことはわかっていても、自分の本来の関心は
そこから外れたところにある。あえていえば、あらゆる意味においてマイノリティ
の立場にたって、マジョリティの常識を疑い批判していくということに尽きると
思うんです。
349考える名無しさん:01/10/14 19:54

  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
350考える名無しさん:01/10/14 20:06
福田
 しかし、マイノリティもうまく機能できないところがありますよね。
351考える名無しさん:01/10/14 20:45
浅田
 マイナーな批判的知識人という立場から逆にいうと、戦後五十年も
たったんだから、マジョリティはそろそろ成熟した余裕ある大人になって
ほしいと思いますね。
352考える名無しさん:01/10/14 20:56
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バイ    バイ   │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

          ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!
            (  )   ジャマシテワルカッタナ!!
            / ヽ
353考える名無しさん:01/10/14 22:32

  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
354考える名無しさん:01/10/14 22:33
355考える名無しさん:01/10/14 22:34
356 :01/10/15 12:08
沈ませておくのは惜しいage
357考える名無しさん:01/10/17 09:46
a
358考える名無しさん :01/10/17 22:38
g
359考える名無しさん:01/10/17 23:56
voice続き希望
360考える名無しさん:01/10/18 04:16
沈む〜沈め〜スレのそ〜こ〜へ〜(「泳げ眼鏡くん」より)
361pazoo:01/10/19 22:20
a--ga--re---!!!
362浅田の経済学の本:01/10/21 22:47
363考える名無しさん:01/10/22 22:11
au
364考える名無しさん:01/10/22 23:08
福田
 抵抗左翼ならぬ抵抗保守がいる。戦後決議の問題にかぎらず、
政治改革やコメ問題などをみてきて、自民党も抵抗政党だったというのが
よくわかった。不戦決議と大江健三郎のノーベル文学賞受賞は、ほとんど
保守論壇に対する福祉でしたね。みなさん一斉に元気になられて。
365考える名無しさん:01/10/22 23:12
浅田
 政治的なジェスチュアとして、戦争責任をみとめ謝罪なり補償なり
をやっておく。マジョリティがこういう立場でいくなら、マイノリティ
としてもそのマキャベリズムを批判できるわけです。ところが現
エスタブリッシュメントは、幼稚な平和主義の理念と、同じように
幼稚なそれへの感情的反発のあいだを揺れ動いて、不戦決議さえ
まともにできない。
366考える名無しさん:01/10/22 23:14
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
367考える名無しさん:01/10/25 09:19
浅田彰逝ってよし!!!
368考える名無しさん:01/10/25 11:45
おまえが逝ってよし!!!
369考える名無しさん:01/10/26 22:42
お前もついでに逝ってよし
370考える名無しさん:01/10/27 00:31
お前らみんな逝ってよし!
371考える名無しさん:01/10/27 00:37
お前が一番に逝ってよし!
372考える名無しさん:01/10/27 02:35
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
( ・∀・)( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂  ) ( U  つ ⊂__へ つ
< < <    ) ) ) (_)|
(_(_)  (__)_    彡(__)
373考える名無しさん:01/10/27 09:06
ハハハ
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< あほか
 ( つ ⊂ ) \_____
  .)  ) )
 (__)_)     
374考える名無しさん:01/10/27 09:40
福田
 いわゆる保守論壇というか、エスタブリッシュメントの言説は死んでますね。
戦後決議のときにそう思いました。マキャべりスティックな議論もなければ、
戦後決議に対抗して、どのように国家としての倫理や歴史観を提示していくか
という発想もなかった。国の名誉を守るということについて現実的なことを
いったのは、いわゆる左翼、社会党系の山口二郎とか大沼保昭ぐらいです。
山口さんなんて民族道徳という言葉までいってくれて、これはたいへん偉い人
だと思った。(笑)
375考える名無しさん:01/10/27 09:46
浅田
 ドイツの政治家が倫理的だとは思わないけれど、マキャべりスティックに
いって非常にうまいとは思いますね。大統領が荘重に反省と謝罪を示すことに
よって、首相は強腕でやれる。あえてシニカルにいえば、二枚舌をうまく
使っているんですよ。
376考える名無しさん:01/10/27 09:58
福田
 明治以来百何十年続いてきた皇室イデオロギーが機能しなくなってきた。
では、ほかに何があるのかというと何もない。私はいわば、”天皇なしの
ナショナリズム”を考えないといけないと思うんです。そうしなければ、
日本にマジョリティは形成されない。それを国家を支える側は考えなければ
ならないと思う。シュミット的な強権を防ぐためにも、共同原理を国民に
どう提示するのかが大事な問題だと思います。
377考える名無しさん:01/10/27 10:02
浅田
 とにかく、大人になりきれないマジョリティに対する距離という意味では、
お互い共通する部分があるみたいですね。その距離をどちらの方向にとるかは、
そのときの支配的言説との関わりでいろいろありうるでしょうけど。
378考える名無しさん:01/10/27 10:05
福田
 いまは残念ながら浅田さんと鋭く対立するような場面がありえない。
ようするに退屈なんですね。
379考える名無しさん:01/10/27 10:11
浅田
 マジョリティがマジョリティたりうるためには、ある種のナショナリスティック
な伝統を、虚構としてであれ復活する必要があるかもしれないし、また僕のような
唯物論的な立場からいえば、生活時間の面でも教養の面でも、もう少し豊かになら
なければいけないともいえるけれど、とにかくマジョリティがもう少し成熟した
大人にならなければ、その先の話ができないということです。
380考える名無しさん:01/10/27 10:15
♪イ〜スラムの〜    ____
   テ〜ロリストが〜 (∧《____) やってきた(やってきた)
              (・∀・ )   やってきたっゾ〜〜〜〜♪
       ┷━==⊂(Ξθ⊂)__
     / ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ | |    \
     /●  ●    \(__)     \
   /       Y  Y          ヽ
 /三____      |   |           |
/三 /| .人__   \/           |し
|三 |  \______           /
|三 |      .|三 |三   |___/三   |
\ \     |三 |三   | |三 |三   |
  \_|    |mm |mm   |mm |mm   |
381考える名無しさん:01/10/27 22:17
転載39
382考える名無しさん:01/10/29 14:26
asada akira itteyoshi
383考える名無しさん:01/10/29 14:28
天災感謝
384考える名無しさん:01/10/29 21:55
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
( ・∀・)( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂  ) ( U  つ ⊂__へ つ
< < <    ) ) ) (_)|
(_(_)  (__)_    彡(__)
385考える名無しさん:01/10/29 22:34

 (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨)
   ((
386:01/10/29 23:05
確かにボクチンはダサダサチビメガネザルだよ!
でもボクチンをオタクとかダサダサ系にカテゴライズしないでよ!
あくまで全て「あえて」こうやってんだよ!
ホントはオシャレな事もいっぱい知ってるんダイ!

という言い訳
387考える名無しさん:01/10/31 12:23
hageshiku age
388考える名無しさん:01/11/02 23:02
浅田は最早洋ナシ
389ホームラン松井:01/11/03 01:10
転載しているのは何の為ですか。
感想とか書いても良いんでしょうか。
390考える名無しさん:01/11/03 08:24

 (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨)
   ((

転載ニ意味ハアリマセンデス。
無視シテカイテクダサイ。
391考える名無しさん:01/11/04 22:07
sd kr ttysh
392考える名無しさん:01/11/06 01:42
393 :01/11/07 21:36
浅田彰は逝ってよし
つか、あいつはキモイ
394考える名無しさん:01/11/08 07:46
こんなスレたてられてる彰。
395考える名無しさん:01/11/08 10:54
よく分からんが、逝ってよし!
396俯瞰:01/11/08 14:22
横断的って何?
ロマンチストなあきらくんそろそろ死んで。
「タコツボ化しなければ」といっている東氏の方がまだましだ。
397考える名無しさん:01/11/08 14:36
東くんはもう駄目でしょ
398考える名無しさん:01/11/08 23:29
「蛸壷化しなければ」なんて言ってる?>東
399考える名無しさん:01/11/08 23:31
ゆってない。蛸壺を横につなげていこうと言っていた。だいぶ昔。
400:01/11/09 00:24
横断的って何?
本当にタコツボ化のほうがまし。
彼は80年代ッ子だろう。
401ホームラン松井:01/11/09 00:39
>>400
専門分化先鋭化した学問の知識を
統合化して、検証し
何らかの認識に至ることを指していると思います。

学問の系譜を樹形図になぞらえて
横断的という表現を使用してると思われます。
確かSFCの理念の一つであった様な記憶があります。
402ホームラン松井:01/11/09 00:42
>>400
>横断的って何?
分化先鋭化が長じ蛸壺化した学問の知識を
統合化して、検証し
何らかの認識に至ることを指していると思います。

学問の系譜を樹形図になぞらえて
横断的という表現を使用してると思われます。
確かSFCの理念の一つであった様な記憶があります。
403考える名無しさん:01/11/09 00:45
SFC=スーパーファミリーコンピュータ?
404S:01/11/09 00:47
樹形図はくだかれている。
405考える名無しさん:01/11/09 00:49
>>403
違う。Saitama Family Center(さいたまファミリーセンター)の
こと。
406S:01/11/09 00:51
えっ?慶応大学の湘南にある・・・。かと思っていた。
慶応にしては随分アホな理念だなあと思ってた。
安心安心。
407ホームラン松井:01/11/09 00:56
慶応大学湘南藤沢キャンパスのことです。
環境情報学部と総合政策学部のことを指します。

只、現在では初代学長(学部長だったか)の加藤寛が辞めて
千葉商科大学かどこかへ逝ったので
現在でも、横断化をかかげているかどうかは、知りません。
408考える名無しさん:01/11/09 00:58
スーファミ>>>>>>>>>>>>>>>慶応大学湘南藤沢キャンパス
409S:01/11/09 01:01
そろそろ青山二郎の力をかりるときが来たようだ。
小林秀雄、中原中也、川端康成、室生犀星、大岡昇平などなどを育てた人よ。
日本の知識人は二番目が有名、ジャーナリズムの質的に。
青山の前では誰もかなわなかった。大岡なんかは一蹴された。小林は
ボコボコにされた。とっても面倒見のいい人。
410ホームラン松井:01/11/09 01:15
>>409
解説願います。
411S:01/11/09 01:23
講談社から青山二郎が二冊でている。
まずそれを読みなさい。
その後別冊太陽かな、特集がある。
とりあえず現在のジャーナリズム的な視点からでは理解できないし、
解説もできない。彼自身が有名じゃないでしょ。それが証拠。
小林秀雄すら「僕達は秀才だ、だが彼は天才だ」と言わせた。
「何ものかわからない人」と呼ばれ、いまだに近くにいた人ですら
うまく説明できない。
ジャーナリズムとは無縁だ。この2ちゃんともね。
だからまず読んで欲しい。
恐ろしいよ。恐ろしくて恐ろしくて。小林が「のらくろ」の漫画家と付き合ったのは、
青山二郎が恐ろしくて逃げ出した部分があるのよ。

とりあえず読んでくれ。
412ホームラン松井:01/11/09 01:33
>>411
僕はそれなりに勉強もしていて
現代思想についての造形もそれなりに自信があるのですが
青山二郎という名前は初めて聞きました。

文芸評論については余り詳しくないせいかもしれませんが
まったくフォローできてない領域が自分にあるとは思えない・・・
しかし、そこまで進めるのなら読んでみようと思いますが
本当に凄いんですか。
413S:01/11/09 01:35
本当に凄い。
一時代の知的人脈はたいがい青山二郎を通っている。
414ホームラン松井:01/11/09 01:47
取り敢えず
目の哲学・利休伝を注文しました。
日本のレオナルド・ダヴィンチみたいな人なのかな。
415S:01/11/09 01:48
おお、それそれ。
読むと、声でなくなるよ。
416考える名無しさん:01/11/09 03:05
のらくろの漫画家とつきあうって・・
彼はそもそも小林の義理の弟でしょ?
417:01/11/09 03:34
最近の浅田彰に対する苛立ちってなんだろ
418 :01/11/11 23:18
浅田彰はどうしてあんなにきもいんですか?
419考える名無しさん:01/11/12 01:27
Sくんはこんなとこにも出てるんですか。
しかもまったく同じこと言ってますね。
議論する気がないんなら、主張しないでくださいね。
420 :01/11/13 13:13
惜しいagege
421考える名無しさん:01/11/13 15:02
S君はどこかで叩かれてここに避難してきたのかナ?(クス
422 :01/11/17 00:03
力強くage
423 :01/11/18 12:55
逝ってよし浅田
424 :01/11/20 13:13
AIに関する評論。
425考える名無しさん:01/11/22 09:31
しつこいくらいに逝ってよし
426考える名無しさん:01/11/23 02:08
ヒロキたんと共に去りぬ。
427 :01/11/24 22:24
浅田はまじで真出くれ
428 :01/11/26 14:06
asadaakiraittetoshi----------!!!!!!!!!!!!!
429 :01/11/28 22:54
あさだー、きもいぞー
430 :01/11/30 13:11
ague
431 :01/12/02 22:30
あげげ
432 :01/12/04 22:54
浅田はどうしてあんなにキモイのかを考察する
433考える名無しさん:01/12/04 23:28
誤:浅田はなぜきもいのか?
       ↓
正:なぜ、「浅田はきもい」と432は感じるのか?
434考える名無しさん:01/12/06 15:55
浅田は正直気持ち(以下略)
435考える名無しさん:01/12/07 00:22
>>434
浅田は正直気持ちいい?
436考える名無しさん:01/12/07 09:28
DQNが一匹つかまった(w
437考える名無しさん:01/12/09 22:14
浅田彰逝ってよし!!!
438考える名無しさん:01/12/11 23:36
agee
439考える名無しさん:01/12/13 17:05
いってよし
440:01/12/15 04:14
少しききたいんですが
「構造と力」のなかで彼がいっている
「禁止」や「贈与」の意味が解りません。
誰か解りやすく教えてください
441考える名無しさん:01/12/15 07:43
人類学の入門書でも読みなさい
442橋爪大三郎:01/12/15 23:05
>>440(sさん)
構造主義の本をお読みになってはいかがでしょう。
443考える名無しさん:01/12/15 23:21
>440
kouiuhitonoinzeidekutteikeru
444 :01/12/16 00:16
夜になると上がってる
445考える名無しさん:01/12/20 09:35
朝でも上がるよ
446考える名無しさん:01/12/22 22:56
あげっ!!!
447考える名無しさん:01/12/24 01:40
彰ブサヨク逝ってよし!
448考える名無しさん:01/12/28 16:43
ageeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!
449考える名無しさん:01/12/28 17:08
血統はいいのに・・・何で地獄にいるのだ?
450考える名無しさん:01/12/30 00:44
あさだーーーーーー!!
きもっ
451考える名無しさん:02/01/05 01:28
AGE
452考える名無しさん:02/01/05 01:29
a
453考える名無しさん:02/01/05 04:50
浅田あきらって童貞なの?
それとも素人童貞ってだけかな?
454名無さん:02/01/05 05:01
>>453
高校時代に男も女も経験済みです。
455考える名無しさん:02/01/05 05:29
>>454
高校時代の男性経験ってメンタルなあれの事でしょ?
フィジカルなやつは聞いた事ないぞ・・・
456考える名無しさん:02/01/05 08:00
>>453
誰か彼を偵察するのだ。
457考える名無しさん:02/01/05 12:17
あきらたんは「挿入」はしないらしいね。
458考える名無しさん:02/01/05 15:03
本人はバイだって言ってるけど、
どっちかというと男の方が好きらしいね
459考える名無しさん:02/01/05 19:50
彰がバイって本当ですか?
詳細教えて下さい。
460考える名無しさん:02/01/05 21:04
で結局
どうなの
461考える名無しさん:02/01/05 22:54
浅田はキモイことだけはハッキリしている
462考える名無しさん:02/01/06 14:10
>>459
僕自身が確認したのは、
「ゲイ・スタディーズ」とかいう本での討議。
「どちらかといえば、バイセクシャル」と発言してた。

あと、その関係のイベントで、
高校時代の級友とのホモ恋愛を告白してたらしい。
文学板かなんかの浅田スレに発言内容が詳しく書いてあった。
463考える名無しさん:02/01/06 15:39
キモイ ただそれだけの男
464考える名無しさん:02/01/08 15:14
kimokimo age
465考える名無しさん:02/01/08 21:34
ホントだ。基地外が一人頑張ってる(藁
466&:02/01/09 03:07
そう思ってるのはお前だけ。
467考える名無しさん:02/01/09 12:53
は外道
468考える名無しさん:02/01/13 22:41
あげだあげ
469考える名無しさん:02/01/15 11:18
afe
470考える名無しさん:02/01/17 16:55
浅田逝ってよし
471考える名無しさん:02/01/17 18:17
醜い。アカのくせにハイソぶるな。ドブスの妹とかいたら
笑うな。
472考える名無しさん:02/01/17 18:37
根拠示さずに、匿名で人を侮辱する人間・・・見苦しい・・・
473考える名無しさん:02/01/19 22:28
逝って良し
474考える名無しさん:02/01/21 14:36
age
475彰のでっちあげ初恋話:02/01/23 19:27
--* インパクション71 1991年 ゲイ・リベレーション所収
浅田彰「ゲイ・ムーブメントのために」より:

4 あるエピキュリアンの思い出
以上、いくつかのポイントをヒントとして提示してきました。先に登壇されたア
カーの皆さんの大変真摯な話に比べると、われながらいかがわしい話だと思いま
すけれども、それは意図したことでもありますからね。
さっきいくつか、「それホント!?」といいたくなるくらい素朴な、しかしその
素朴さが抗いがたい力になっているアカーの皆さんの自分史が話されました。ぼ
くは自分の性的アイデンティティについて語る欲望も必要もかんじませんので、
とりあえず「彼」と呼んでおきたいある人物の性の歴史を語って締めくくりにし
たいと思います。「彼」の初恋は中学二年のときのことで、その相手は高校一年
の同性の「先輩」でした。「先輩」はテニスの選手で、背が高くて、しなやかで、
小麦色で、しかも優等生で、ちょっと単純だけれど、とても優しくて、本当に素
敵でした。二人は熱烈なプラトニック・ラヴに落ちた。プラトニックといっても、
その年頃の男の子のことですから、いろいろ性的なじゃれあいはあったみたいで
すけれど、それを含めてプラトニックといっておきます。しかしその関係は、一
種悲喜劇的な破局を迎える。というのは「彼」はホントに仕方のない奴で、「先
輩」とプラトニック・ラヴを演じながら、同時に何人かガール・フレンドがいて、
軽い遊びのつもりでガール・フレンドとも性的な関係があったんですね。あろう
ことかそれが「先輩」にばれちゃったんです。もちろん、「彼」は「先輩」だけ
を熱烈に愛してたんですよ。でも「先輩」は、おまえは汚い、といった。俺はお
まえのことだけを思ってこんなに純愛を貫いているのに、おまえは俺以外に女の
子とも付き合っている。おまえの顔なんか二度と見たくない。それが「彼」と
「先輩」の最後の別れだったわけです。ドラマチックでしょう?もちろん、「先
輩」はその後ちゃんと会社に入って、結婚して、子供も二人います。ホントに笑っ
ちゃいますよね。とにかく、ずいぶん楽天的なエピキュリアンだった「彼」も、
そのときばかりは泣き笑いを浮かべるほかなかった。女の子とのことを後悔する
以上に、「先輩」の単純さに腹が立ったけれど、実はそういう単純さこそが「彼」
を魅了してしていたわけだから。そういう何重にも悲喜劇的な状況の中で、「彼」
は、性的アイデンティティの神話がいかに人を呪縛するか、その驚くべき現実に
突き当たったわけです。ゲイ解放運動の文脈の中ではそんな「彼」のいささか軽
佻浮簿なエピソードなんかはどうでもいいことのような気もする。にもかかわら
ず、こういう話をするときに、僕はどこかで途方にくれて立ち尽くす「彼」の姿
のことも忘れないようにしたいと思っている。それが先ほどからの僕の話のひと
つの基調低音になっていると考えていただければいいのではないかと思います。
こんな話に熱心につき合っていただいて、どうもありがとうございました。
(5月26日、東大五月祭講演)
------------------------------------


476彰のでっちあげ初恋話:02/01/23 19:31
>>475
この話って浅田彰がいまだに自分が童貞であることを隠すために
でっち上げた話にしか思えないんだけど。

彼が中学2年で何人かガールフレンドがいて、性的関係もあったなんて
あのルックスをみれば考えられないよ。

よって彼はバイでもゲイでもない。バイだなんていってるのは、
自分がいまだにチェリーボーイであることを隠すための方便。
477考える名無しさん:02/01/23 23:15
omae awaresugiru
478 :02/01/24 02:16
エヴァをちゃっかり見てるのが幻滅した。
批判的立場をとっていようが12時間以上あんなものに付き合ってる時点で
浅田彰は批評のための批評家に落ちぶれた。
479考える名無しさん:02/01/24 10:23
フリーザのモデルになっている彰に幻滅した。
480考える名無しさん:02/01/24 21:32
浅田ってやっぱチェリーなんだ。そうだと思ってたけど。
481考える名無しさん:02/01/24 21:35
ホントだ。基地外が一人頑張ってる(藁
482考える名無しさん:02/01/24 23:06
>>475
ウソクサッ
483考える名無しさん:02/01/24 23:17
東信者は元気ないけど
浅田信者は結構元気だね。

やっぱり、信者歴が長いとなかなか
卒業するのが難しいね。
484 :02/01/25 02:55
http://www.criticalspace.org/special/asada/techo05.html

ここで浅田が激賞している草間とかいう女性アーティストって
もしかして数年前に、股にチンポつけてテレビ出てた女芸人ですか?
ダウンタウンに馬鹿にされてたりもした、あのアホですか?
485考える名無しさん:02/01/25 09:26
浅田って香山リカにふられたんだろ。
チェリーはつらいよな。
486ハア:02/01/25 09:33
>>485
香山リカが男である、
てな事実がないかぎり、
その噂には信憑性、
全く無し!
487考える名無しさん:02/01/25 11:06
>>484
違う。
488考える名無しさん:02/01/26 22:47
age
489考える名無しさん:02/01/28 13:47
きもっ
490考える名無しさん:02/01/29 14:18
浅田がバイだって言ってる信者、まだいるんだ。
ただのチェリーなのに
491考える名無しさん:02/01/29 14:32
街角で浅田見た奴いる?
492考える名無しさん:02/01/29 14:55
スターシップトゥルーパーで叩き潰される虫みたいだたよ>あちゃだ。
493考える名無しさん:02/01/29 15:38
さらなる浅田目撃情報求む。
494考える名無しさん:02/01/29 18:04
atyada
495考える名無しさん:02/01/29 22:09
簡単な見立てで言うと・・・。遊び損なった「不良」と言う面はあるのかも知れない。
人のことは言えないが、不良の純愛を中森明菜的にではなく、ジュネ的に追求して欲しいとも思うが・・・。
とはいえポストモダン世代はみんなもう年だ。
制度化された蓮実一派はもろエグイが、反体制ポストモダンも、有る程度制度化されつつあって、ほとんどなれ合いのチャンバラ芝居という気もたまにする・・・。
昔は良かったでは、大学制度に吸収された、60年安保、70年代反体制知識人とあまり変わらないと思う・・・。
そのへんへのいらだちが80年代ポストモダンだったんだけど・・・。
僕はアカデミズムにせよなんにせよ、制度化されしまったものには、大して興味は持てないけど、大江健三郎との対談で、スタイルの美学といっているところを、「不良の美学」に持っていくことが、
今後のキーになるような気がします。
496考える名無しさん:02/01/29 22:36
>>495

お前、浅田は昔、札付きのワルだったんよ?
しらねえのか?スットコドッコイが!
497考える名無しさん:02/01/29 22:38
うほほほほ、どの程度札付きのワルだったのか。ぜひとも教えてくだされ。
498すっとこどっこい:02/01/30 00:17
ワルだったかも知れないが・・。大して遊び上手には思えない・・・。
今のポストモダン左翼全般に言えることでしょうが・・。

ワルって言うのはねー。下品な楽しみも知っているモノなのだよー(笑)。
例えば浅田哲也とかね(笑)
499考える名無しさん:02/01/30 18:11
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■■     ■ 3 ■  │ < あきら糞するぞ! あきら糞するぞ!
    ■■■■   ■■ ■■ ■  │ 徹底的にあきら糞するぞ!!
    ■■■■■■■■■■■■   \__________
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
             λ
            ( ヽ


500考える名無しさん:02/01/30 19:46
浅田は童貞なんじゃないの?
501考える名無しさん:02/01/30 20:14

     / ̄ ̄ ̄ ̄\
     │ヽ       ヽ
      ||  \,,,,,,,,,   │
     ヽ|_  _ \ ミ|
     [  ]-[  ]一 6)
.       l ・・   __./
       ヽ___/ }
    __,―〈;  ―  ;ゝー、__
  /: ̄   ヽ     /     ̄ヽ
  {::::     ヽ   /       }
 {:::: λ    `O´     λ  }
 .|:  |;|ヽc__    __c_/iヽ   }
 .|   |;ト -   ^ ^  ー- | ヽ   }
 .|   | ト ー     ー‐-|  ヽ  }
  i:  ;| ト 一    ー一 :|   ヽ  }
  |:  ;i |          :}  ヽ  }
  i:  i.入    =    /}   ヽ  |
  |;   |〈  ヽ      '  |    {   }
  i:::: i {    ヽ   /   |   |  |
  ::::. i {   鬱鬱鬱鬱   |    |__|
  :::  i {   鬱{ |鬱   .::|   ノ ̄ |
  i:::::ヾ{    ノ| |::   ::::|   Uゝ /
  ヽ'''|    ::|;| |::   :::|    ノノ
    .|    ::| | |::  ::::::|
    l    .:| | |::  ::::::|
    l    :|  | |::  ::::::|
     |   .」  | |::  ::::::|
    |    |  | |::  ::::::|
    .|    ;i  | |:::: :::::::|
    |    |  | |;|    |
    {    }  | | |:    |
    {    }  i_ i: |    |
     {   }  'ー'  |    |
     |   |     |::  ::i
     |   |     ヽ: ::i
     .|   |      i  :::i
     |  |      i,uu,/
     /  '、
    (uuu_ノ
502考える名無しさん:02/01/31 11:13
ながっ
503考える名無しさん:02/01/31 14:07
香山リカにふられったって情報の詳細求む。
504考える名無しさん:02/01/31 20:13
ちんこが長すぎて、リカちゃんのあそこが壊れました。
505考える名無しさん:02/01/31 21:30
アレナスやジュネなんかについて
現実にいろいろオモロイことやってるという観点から語る事が多いね
憧れ?
506考える名無しさん:02/02/01 18:23
実践してるでしょ、いろいろ。
507考える名無しさん:02/02/01 19:32
例えば?(藁)
508考える名無しさん:02/02/02 00:10
>>484
それはTAMAYOでは?
509考える名無しさん:02/02/02 11:37
--* インパクション71 1991年 ゲイ・リベレーション所収
浅田彰「ゲイ・ムーブメントのために」より:

4 あるエピキュリアンの思い出
以上、いくつかのポイントをヒントとして提示してきました。先に登壇されたア
カーの皆さんの大変真摯な話に比べると、われながらいかがわしい話だと思いま
すけれども、それは意図したことでもありますからね。
さっきいくつか、「それホント!?」といいたくなるくらい素朴な、しかしその
素朴さが抗いがたい力になっているアカーの皆さんの自分史が話されました。ぼ
くは自分の性的アイデンティティについて語る欲望も必要もかんじませんので、
とりあえず「彼」と呼んでおきたいある人物の性の歴史を語って締めくくりにし
たいと思います。「彼」の初恋は中学二年のときのことで、その相手は高校一年
の同性の「先輩」でした。「先輩」はテニスの選手で、背が高くて、しなやかで、
小麦色で、しかも優等生で、ちょっと単純だけれど、とても優しくて、本当に素
敵でした。二人は熱烈なプラトニック・ラヴに落ちた。プラトニックといっても、
その年頃の男の子のことですから、いろいろ性的なじゃれあいはあったみたいで
すけれど、それを含めてプラトニックといっておきます。しかしその関係は、一
種悲喜劇的な破局を迎える。というのは「彼」はホントに仕方のない奴で、「先
輩」とプラトニック・ラヴを演じながら、同時に何人かガール・フレンドがいて、
軽い遊びのつもりでガール・フレンドとも性的な関係があったんですね。あろう
ことかそれが「先輩」にばれちゃったんです。もちろん、「彼」は「先輩」だけ
を熱烈に愛してたんですよ。でも「先輩」は、おまえは汚い、といった。俺はお
まえのことだけを思ってこんなに純愛を貫いているのに、おまえは俺以外に女の
子とも付き合っている。おまえの顔なんか二度と見たくない。それが「彼」と
「先輩」の最後の別れだったわけです。ドラマチックでしょう?もちろん、「先
輩」はその後ちゃんと会社に入って、結婚して、子供も二人います。ホントに笑っ
ちゃいますよね。とにかく、ずいぶん楽天的なエピキュリアンだった「彼」も、
そのときばかりは泣き笑いを浮かべるほかなかった。女の子とのことを後悔する
以上に、「先輩」の単純さに腹が立ったけれど、実はそういう単純さこそが「彼」
を魅了してしていたわけだから。そういう何重にも悲喜劇的な状況の中で、「彼」
は、性的アイデンティティの神話がいかに人を呪縛するか、その驚くべき現実に
突き当たったわけです。ゲイ解放運動の文脈の中ではそんな「彼」のいささか軽
佻浮簿なエピソードなんかはどうでもいいことのような気もする。にもかかわら
ず、こういう話をするときに、僕はどこかで途方にくれて立ち尽くす「彼」の姿
のことも忘れないようにしたいと思っている。それが先ほどからの僕の話のひと
つの基調低音になっていると考えていただければいいのではないかと思います。
こんな話に熱心につき合っていただいて、どうもありがとうございました。
(5月26日、東大五月祭講演)
------------------------------------

510考える名無しさん:02/02/02 11:38
>509
この話の真偽を改めて問う。
511考える名無しさん:02/02/02 14:18
「中2、性的なじゃれあい。」
オパーイもみもみまでっ、入れてない。
と読んだ。
512考える名無しさん:02/02/03 14:12
浅田氏の中学時代の写真をうpしてくれ。
それによって真偽がわかる。
513考える名無しさん:02/02/04 22:29
浅田はキモイ
514考える名無しさん:02/02/04 23:06
ピアノの先生とかにいたずらされた過去ありそう
515考える名無しさん:02/02/06 23:12
メンテナンスage
516考える名無しさん:02/02/08 23:32
age
517考える名無しさん:02/02/11 00:31
きもっ
518考える名無しさん:02/02/11 00:32
>>517=1
哀れだ・・・合掌。
519考える名無しさん:02/02/12 13:27
浅田逝ってよし
520考える名無しさん:02/02/13 09:47
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
 |                                              |
 |   \__  --┬''" ―┼―┐||     /   苟攵  土冂    | |   |
 |  ̄ ̄\__ ―┼―   |   |  _/|    ‐三‐  lノ.|-ヮ   | |   .|
 |   ̄ ̄\    ノ     ノ  .」      |     ;三、   干|乂  。 。   .|
 |                          _                   |
 |________ /7_______ | )____________|
        / ' ' / / | ヽ―、 |
        |  / ノ   \_    |
       /   /  / ̄ ̄ ̄ ̄\ `、   ヽ
      /::    /   │ヽ       ヽ ヽ   `、
.      |::    /     ||  \,,,,,,,,,   │   |::    i
      |::     |    ヽ|_  _ \ ミ|   |::    |
      |::    |    [  ]-[  ]一 6)  |::    |
.      |:::::    |     l ・・   __./  /   ::::|
      |::::::    ヽ     ヽ___/ }   _,/   ..;;:ノ
      `、::::::..   ヽ、__):::::::::::.  (__/    ..::/
       \:::::::..                   ...::/
         \::::::::::..               ...::::/
           \::::::::.           r...:::::/
             \::::::.           /
              |::::::::..         /
               |::::::::::::::      (  / ̄ ̄\
               |:::::::::::        /      `、
               |::::::::::.      /  .....     ヽ    ―、_
               `、:::::::::._    / ...:::::::、:::..    \   | _) )、
                |::::::(人 ゝ::::   ::::::::::`、::::...   ヽ  |  `'、ノ )
                ):::.::\ :ヽ.... ...:::::::::::::/ヽ::::....   `、ノ ノ::::::`'ノ
              /:::::::::::::::ヽ ;ヽ;;;;;;:::::::::::/  \::::::..   ::::::::::_;;ノ
            /::    ::::::::::;;;  ヽ--‐'      \::: ....ヾ:::(
          /::      ..::::/(__,._)         ヽ :::::::::::ノ
         /:      ..::;;::'"                `――'
        |:::     ..::::::/
        |     ;:<
        ヽ ,,,,,.....   \
         `ヽ、:::::::::::....  \_
            `ヽ、:::::::::......  !
               `ヽ、::::::: ノ
                 );;:: (
                ノ::::  |
             (_(_(_(_(_ノ
521考える名無しさん:02/02/14 21:51
age
522由美子です。:02/02/14 22:31
いかないで
523考える名無しさん:02/02/16 20:50
逝ってよし
524考える名無しさん:02/02/16 23:22
哀れ
525考える名無しさん:02/02/16 23:32
浅田は哀れと言うよりキモイ
526考える名無しさん:02/02/16 23:35
ていうか本書け
527考える名無しさん:02/02/16 23:51
浅田がいきなり理論経済学の本書いたらみんなビックリする?
528  :02/02/17 02:58
浅田が気になってるやつって多いんだな。
529考える名無しさん:02/02/17 03:29
>>525
いや、オマエが哀れなんだって。
530考える名無しさん:02/02/17 05:18
いままでのことをまとめると、
彼は、童貞をこじらせてフラれ続け、その反動で、思想に立てこもり、
気持ちの悪いポロシャツの一番上のボタンまでしめる、油っぽい中年になった。
ということなんでしょうか?
531考える名無しさん:02/02/17 05:26
ここで、発言する人は、朝田さんを至近距離で見たほうが、いいとおもわれ、
でないと、あのおかしさ、わからぬよ。
ふるだちイチローより高速に現代思想を音声合成する、推論マシーンを囲んだ
殻谷、磯崎らは、朝田さんをうまくつかっているなあ
532考える名無しさん:02/02/17 06:35
??

  
533考える名無しさん:02/02/18 23:21
浅田はキモイ
534考える名無しさん:02/02/18 23:27
東スレが荒れるとこのスレが上がってくるよな。
535考える名無しさん:02/02/18 23:59
>531
ワラタよ。サンプリングマシンみたいなもんだからな、あれは。
536考える名無しさん:02/02/21 00:27
age
537考える名無しさん:02/02/21 00:48
浅田はキモいなんて言うまでもない定説です
あー言うまでもないホント言うまでもない
538考える名無しさん:02/02/22 00:31
a
539考える名無しさん:02/02/23 22:34
浅田は見れば見るほどキモイ
540考える名無しさん:02/02/24 13:02
今一度、論を立てよう

いままでのことをまとめると、
彼は、童貞をこじらせてフラれ続け、その反動で、思想に立てこもり、
気持ちの悪いポロシャツの一番上のボタンまでしめる、油っぽい中年になった。
ということなんでしょうか?
541考える名無しさん:02/02/24 21:36
そのとーり!!
542考える名無しさん:02/02/24 22:14
油っぽい?
むしろカサカサ乾燥肌っていうイメエジがあるうっっっっっぅ......。
543考える名無しさん:02/02/25 09:27

     / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    │ヽ       ヽ     
     ||  \,,,,,,,,,   │     
    ヽ|_  _ \ ミ|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
     [‐ー]-[‐ー]一 6)  < キモカワイイ?
.      l ・・   __./     \______
      ヽД /         
 
544考える名無しさん:02/02/26 01:54
そうするてえと、つまり、

彼は、童貞をこじらせてフラれ続け、その反動で、思想に立てこもり、
気持ちの悪いポロシャツの一番上のボタンまでしめる、
カサカサ乾燥皮膚で覆われた、油っぽい頭髪の中年になった

ということですね、まとめると
545考える名無しさん:02/02/26 02:02
↑素晴らしい回答!
546考える名無しさん:02/02/28 01:01
age
547考える名無しさん:02/03/01 15:53
あげ
548考える名無しさん:02/03/01 16:06
そんなレベルではないと思うけど、かれの知性は。
549考える名無しさん:02/03/02 10:49
                      /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
                  / ) と   /
                 /      /
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   /      /
    │ヽ       ヽ  /     /
     ||  \,,,,,,,,,   │ /     /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ|_  _ \ ミ| /  ..  /  / やはりモダニズムの本流というのはあるし
      [‐ー]-[‐ー]一 6) /   . /  < それを内側から脱構築/再構築するかたちで
      l ・・   __./   /   /    \ やっていくしかないと思うね
 シコ  ヽД /     /   /      \______________
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
550考える名無しさん:02/03/02 10:54
Mr.オクレに似てる
551考える名無しさん:02/03/02 23:32
浅田はいつ見てもキモイ
キモさが減少するということがない
552オペラ・おフェラしよるね:02/03/03 00:35
そう、減少しないんだよね。循環してるから。
キモさがクラインの壺のようにグルグル周ってるんだよ。
553考える名無しさん:02/03/03 09:01
     __,,,,_
.   /´      ̄`ヽ,
.  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}
  |   〉.   -‐   '''ー {!      ___________
  |   |   ‐ー  くー |     /
.  ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}  < どうだ、天皇制を支持するか?
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !     \
   ゝ i、   ` `二´' 丿          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |、` '' ー--‐/´ / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /⌒  - - ⌒│ヽ       ヽ
/ /|  。   。丿 ||  \,,,,,,,,,   │
\ \|    亠  | ヽ|_  _ \ ミ|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\|  [‐ー]-[‐ー]一 6)  < 殿下、 おやめください、ハァハァ・・
    |      |   l ・・   __./      \_____________
   ( /⌒v⌒\_ ヽ○__/
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |      | ⊇
554考える名無しさん:02/03/04 22:56
やはり浅田のキモさというのはあるから、
それを内部から脱(以下略)
555考える名無しさん:02/03/05 02:04
なんだ、いま流行の勝ち組叩きのスレなのね。
ルサンチマンがイパイ >>1-554 (w
556考える名無しさん:02/03/06 17:08
age
557考える名無しさん:02/03/06 17:14

2ちゃんねるらしい見事なアホスレですね
558考える名無しさん:02/03/06 17:57
小林よしのりがゴー宣で553みたいな絵を描いていた
と思うけど、犯してるのは誰だったっけ?
559考える名無しさん:02/03/08 14:54
浅田逝ってよし
560考える名無しさん:02/03/08 15:14
>>558

皇太子だろう?
561考える名無しさん:02/03/08 16:12
>560
違うって。ゴー宣読め。牛の絵のやつだよ。
562考える名無しさん:02/03/08 16:14
>>561

ゴー宣言をあまり熱心に読んでないので、わからないです。
誰なんですか?
563 :02/03/08 18:35
それを聞いてんだっての
564考える名無しさん:02/03/09 17:07
age
565考える名無しさん:02/03/10 21:25
age
566考える名無しさん:02/03/12 12:02
浅田はキモイ
それ以外の特徴を思いつかない
567考える名無しさん:02/03/12 12:42
ハイハイ。上げるにしてももっと工夫しようね。
568考える名無しさん:02/03/13 10:26
浅田逝ってよし
569考える名無しさん:02/03/14 16:48
agege
570考える名無しさん:02/03/16 11:52
浅田は長生きしそうだな
571考える名無しさん:02/03/18 13:12
aa
572考える名無しさん:02/03/20 00:19
浅田この前見たけど、まじできもいよ(w
573考える名無しさん:02/03/20 00:52

 「浅田は、まじできもいよ」 以外言いようがないよね。

だってそもそも何も書いてないんだから論じようがないじゃない!

574考える名無しさん:02/03/20 01:09

だってそもそも何も読んでないんだから論じようがないじゃない!

575考える名無しさん:02/03/20 01:29

だってそもそも淺田彰って誰?なんだから論じようがないじゃない!
576考える名無しさん:02/03/20 01:39

だってそもそも何も知らないんだから論じようがないじゃない!
577考える名無しさん:02/03/20 01:58
だって、まじできもいんだもん・・・
578考える名無しさん:02/03/20 02:03

浅田はきもいの大好きでーす
579考える名無しさん:02/03/20 02:05
やはり夭折すべきだった。。。
580考える名無しさん:02/03/20 02:08

夭折しても似合わないのが問題なんだよ。ほんときもいだけなの。
581考える名無しさん:02/03/20 02:10

もう40代のオッサンだよ。きもいよ。
582考える名無しさん:02/03/20 02:11

きれいなままでしにたかったのに
583考える名無しさん:02/03/20 02:12
どんな老後おくるんだろ?もうきもいよ。
584考える名無しさん:02/03/20 02:14

自分はきっと若く死ぬとおもっていた
でもじつは心の奥で
自分だけはけっして死なないとおもっていた
585考える名無しさん:02/03/20 02:23
異様な容貌。完璧な小児的体型。格好悪いメガネ。・・・きもい・・・
586考える名無しさん:02/03/20 02:25
浅田は身長何cmなんですか?
587考える名無しさん:02/03/20 02:34
あの顔で180cmあったらきもいよ。
160cm台のちび。
588考える名無しさん:02/03/20 02:39
まず、あのメガネどうにかしろ。すごいセンスしてんだからなぁ。
まぁどんなメガネかけても似合わないくらいキモイけどね。
589浅田彰:02/03/20 02:40
貴様ら低脳の分際で吠えるな!
おまえら負け犬にあの名著「構造と力」が書けるのか?
理解もしてないだろ?え?
それに俺の身長は169.99だ!
キンキキッズだって背低いだろうが!

590考える名無しさん:02/03/20 02:49

「構造と力」一字一句研究する奴はいない。チャート式解説だもの。
591考える名無しさん:02/03/20 02:51
>>590
俺は構造と力を日本の時代的・思想的背景から文献学的に読解
してますけど何か?
592考える名無しさん:02/03/20 02:54
  ↑
君はえらいぞ!
593考える名無しさん:02/03/20 02:54
>>591 最後ポエムで終るのは何故ですか?
594591:02/03/20 02:57
これぞ「アホラシイケド ヤッテミルンダ」ってやつですね。
595考える名無しさん:02/03/20 02:58
ついでになんできもい浅田彰だけがちやほやされるのかおしえてくれ。
596591:02/03/20 03:00
>>595
きもい浅田よりましな人間が日本にいないからです。
597はと麦茶:02/03/20 03:06
浅田の顔ってマジで
いかつい。怖い。中島らも的ヤバさがある。
598考える名無しさん:02/03/20 03:13
ということはきもい浅田彰が現代日本の最高の知性ですか?
海外に紹介する場合きもい浅田彰が日本の顔でいいんですね?
きもい浅田彰の写真付きで紹介されちゃいますよ。
599浅田彰:02/03/20 03:17
俺思うんだ。
このまま俺は凡庸なまま終わってしまうんだろかと。

俺は今まで下らない本書いて下らない批評して…もういい加減うんざりだよ。
なぁ…人は何故生まれ死んでいくのだろうな…?
歩んできた道を振り返ってみると、そこには何もないのだよ。
そして、これから歩むであろう卑俗な未来も…。

俺は孤独だ。
600考える名無しさん:02/03/20 03:35
きもい浅田彰が海外へ行くと
それだけで日本=きもいになっちゃうんで海外行かないで。
601考える名無しさん:02/03/20 03:52

ところで、きもい浅田彰ってライフワークはいつ書くの?

栗本慎一郎は、長編ミステリーの記述形式で
「カフカスの短剣」という「遺作」を実際に書き始めたらしいですよ。
602考える名無しさん:02/03/20 04:45

           ∧_∧            _
          /(・)'(・) ヽ         _| |____
        /⌒\     ヽ       |_  __  /
        ( 0 0 ), ―- 、_ ヽ        | |   //
        ヽ――'⊥⊥⊥ ) )        .| |
    ε=    )     / /        |_|  _
         ∧T T T T/ /           / /
         ヽ――――/   食    /\/ /
      //         \  っ    \   /
     ε/         ヽ  ) ち   /   \
      (          )Uω ま  /_/\/
       ヽ          / う     | ̄|
        ヽ-、_    /   ど     |  |   _
           |  ||  |α    ゚     |  | //
          ⊂_⊂_ |          |  |//
                           |__/
603考える名無しさん:02/03/20 09:03
> 浅田彰が現代日本の最高の知性
ワラタ。
604考える名無しさん:02/03/20 09:06
浅田彰を外国人に見せたくないというのは
わからないでもないような気もする。

気がするだけです。
605名無し:02/03/20 13:59
僕は素直に、浅田彰ってのはすごい人だと思う。だって、他人の言ってることを
あんなにわかりやすくまとめることは、なかなかできないよ。彼自身の発言もき
っちり整理されてるし。議論の流れをしっかり把握して、臨機応変に味方にフォ
ローをいれたり。ぼくは口下手で、ディスカッション中にあれほどスマートに振舞
えないから、なおかつ、それでもやはり、多少は自分の頭に自信がないわけで
もないため、嫉妬しちゃうな。最近、議論に勝つための議論に強い人とか、けっ
こう出てきて、ちやほやされちゃってるでしょ?もちろん、自分の立場みたいなの
があって、いわゆる”政治的身振り”みたいなものは右翼左翼とか関係なしに、
社会に出て、どこかに所属している人間は、自分のいる場所特有の発言の仕方
をしなくちゃいけないことだってある。また、敵対ないし微妙な関係にある相手に
対して、相手の発言をまったく無効にしてしまうような効果的な一言を放言して、
すかした態度をとるみたいなやり方を、僕たち一般人読者(wは、けっこう面白が
ってるところがあって、それで、そういう対談とかが掲載されている雑誌は売り上
げがよかったりして、議論している当人たちに対するギャラもあがっちゃったりする
んだったら、商売を意識したパフォーマンスをおり込んだ”派手な”発言も、あって
当然といえば当然だ。でも、ぼくは、浅田氏には、上に書いたようなものとは全く
次元の違う議論を期待している。彼は”最高の知性”とかじゃなくて、最高の知性
に触れることのできる知性であり、最高の知性を刺激する知性だと思う。だから、
彼には、最高の知性と、サシで、どんどん議論していってほしいね。

マジレスしちゃった。

2ちゃんねるって、匿名でしょ?匿名だったら、”逆に”(w、素直な意見を
吐いてもいいじゃん。
606考える名無しさん:02/03/20 15:39
605=古谷
607考える名無しさん:02/03/20 21:39
浅田彰=みんな気になる存在 でいいんですね!
608考える名無しさん:02/03/20 21:50
もうオレにとって浅田彰は思想家云々でなく、
「生き物」としておもろいのよ、ほんとに。
609考える名無しさん:02/03/20 21:54
>>607
よくないです

浅田の痛いところは
俺らから見ればダサいものを
かっこいいと思い込んでいるところです

たとえれば
ケミカルウォッシュのジーンズをはいて
頭にバンダナをしてるような感じ
610考える名無しさん:02/03/20 22:57
609の痛いところは
浅田らから見ればダサいものを
かっこいいと思い込んでいるところです

たとえれば
ケミカルウォッシュのジーンズをはいて
頭にバンダナをしてるような感じ
611考える名無しさん:02/03/20 23:01
>>605
>他人の言ってることを
>あんなにわかりやすくまとめることは、
>なかなかできないよ。
そして山形にさらに
わかりやすくまとめられてしまった。
612考える名無しさん:02/03/20 23:12
むかし: 神さまがいて構造のがっちりかたまっているプレモダン社会
いま: 神さまがいなくて、外部から与えられる構造がなく自己言及的に自分を決めてかなきゃならないモダン社会
そのうち: 自分を決めたりしなくていいポストモダン社会……になるといいな

それで?「それで」はない。それだけ。
浅田彰『構造と力』というのは、つまりはこれだけの本なのだ
613考える名無しさん:02/03/20 23:36
なるほど。自律ってことで、
カントの実践理性はモダン社会の典型な訳ね。

「自分をきめたりしなくていい」がいつのまにか
「自分できめたりしなくていい」になちゃったりして。
その意味で、ポストモダン社会にはファシズムの誘惑から
逃れがたいのかも。
614村上龍子:02/03/21 16:04
615考える名無しさん:02/03/21 17:21
浅田はたまにものすごいTシャツを着ていることがある
616OFW  ◆I9XD6rvs :02/03/21 20:17
>>608
あなたの気持ちは良く分かったよ。
おそらく自分なりの恍惚の
真の哲学を見つけてしまったのですね。

自分の知に奢る者久しからず。
どうやら、君こそこの哲学板を去るべき人のようだね。
とっとと立ち去られい、奢れる者よ。

追伸、
君みたいな偏屈おやじはは宗教がお似合いだよ。
出家でもしたら?
617考える名無しさん:02/03/22 01:41
>そのうち: 自分を決めたりしなくていいポストモダン社会……になるといいな

>>613
>「自分をきめたりしなくていい」がいつのまにか
>「自分できめたりしなくていい」になちゃったりして。

613を媒介してみると、山形も結構うまくまとめてるんだな。変に感心。
618考える名無しさん:02/03/22 21:40
浅田はどこへ行くんだろう
このままあんな感じなんだろうか
619考える名無しさん:02/03/22 22:54
還暦の浅田彰が楽しみ!
620阿9:02/03/22 23:28
>>618
いいんだよ。
浅やんはスキゾキッズだからさ。
621考える名無しさん:02/03/22 23:52
【スキゾキッズ】

ってダサい表現だな。ダサすぎる。
622考える名無しさん:02/03/23 00:14
浅田本人の容貌が「ダサい」んだからいいじゃん。
623考える名無しさん:02/03/23 10:23
スキゾのくせにこてこての学者顔なのは・・・
624624:02/03/23 18:39
6-2=4
625考える名無しさん:02/03/25 13:02
age
626考える名無しさん:02/03/27 12:33
浅田は今の自分に疑問を感じていないんだろうか・・・
627考える名無しさん:02/03/29 01:07
あさだーきもいぞー
628考える名無しさん:02/03/29 01:25
スキゾ。。。か

お前ら何歳?
629考える名無しさん:02/03/29 01:33
君と同い年だと思われ。
630考える名無しさん:02/03/29 02:17
浅田ってそんなにポピュラーなのか?
631考える名無しさん:02/03/29 06:23
狭い範囲で非常にポピュラーよ
632考える名無しさん:02/03/30 23:35
age toku
633考える名無しさん:02/03/31 01:00
今ちょっとした話題の糸圭秀実vs高橋源一郎論争について

『私に関するかぎり、
 編集者として『批評空間』と Web Critique に
 高橋源一郎・糸圭秀実両氏の寄稿を求めた立場上、
 とりあえず一方だけに与するわけにはいかない
 という当然の事情を確認しておく。』
     ↑
こいつ、いつも「逃げて」ばかりだよ。やれやれ・・・
634考える名無しさん:02/04/01 12:36
こうやって読んでくると、
浅田は、そのキモサを認めて白状しないのがイタすぎ、てことかいな。
キモワリイけど、かなり記憶力いいです、て前座があれば
皆うなずく、てこと?

それにしても、柄谷も注意しないのかね、
ホームレスが拾って着るような、あのポロシャツを。
635考える名無しさん:02/04/01 14:20
こうやって読んでくると、
634は、そのキモサを認めて白状しないのがイタすぎ、てことかいな。
636考える名無しさん:02/04/02 02:32
>こいつ、いつも「逃げて」ばかりだよ。やれやれ・・・

浅田の弁護をするわけではないが、浅田は議論時にフェアで
あることにかけては定評がある。
論争がもめてきたら整理役として参加することはありうるん
じゃないかな。
637考える名無しさん:02/04/02 05:29
《パラノ人間》→《スキゾ人間》
この文明の大転換を全面的に肯定せよ!
638考える名無しさん:02/04/02 06:45
みんなで逃げろ!
宇宙やばい・・
639考える名無しさん:02/04/02 07:06
逃げろ!

              超ひろい。。
640考える名無しさん:02/04/02 07:46
逃げろ!みんなで逃げろ!
宇宙やばい・・
            超ひろい。。
641考える名無しさん:02/04/02 08:17
    
   宇宙やばい・・
            超ひろい。。(逃走論より)

  
642考える名無しさん:02/04/02 09:37
逃げるといっても、内在平面のなかで逃げることしかできない。
それが「逃走=闘争」の意味といってもいい。
643名無し:02/04/02 16:13
僕が浅田の存在を知ったのは、つい最近、二年ほど前で、だから浅田が
出てきた当時の周りの反応とか”また聞き”で知っている程度だけど、ま
あ、確かに今読んだらちょっと拒絶反応しちゃいそうな、当時は新しかっ
たんだろうなって言い回しが、「構造と力」のはじめの章とかにもあるよね。
そして、ここで浅田氏を叩いている人たちってそういうとこばかりにこだわ
っちゃう傾向がある。おそらく、彼らも、実際誰かと面と向き合って浅田氏
を云々するときは、もちろんそんなくだらないこと口にしているはずはない
んだろうけど、ここは匿名で批評/中傷できるところだから、ついつい普段
思ってることを言ってしまう。ということは、彼らはじつは、ついついそんな
くだらないことを気にしちゃってるってことなんでしょ?でも、いつの時代の
どこの人も例外なく、自分の属する世代的な制約から逃れられないし、ま
たこんなこといってると、お前の歴史観はいまだにリニアモデルかよとか
言われちゃいそうだけど、歴史に名を残す仕事をした人ってのは自分が
どんなコンテクストにおかれてるか、しっかり弁えてなおかつ、自分自身が
コンテクストを生み出していったんじゃないかな。あ、誤解しないで。僕は
浅田氏が歴史に名を残す人物だとか言いたいんじゃなくて、ただ、浅田氏
の文章のあんまり大事じゃないところばかりにこだわっている人たちが、な
んだか、彼ら自身、後の世代に笑われるのを気にするあまり、なんにもでき
なくなってるような気がしただけ。いや、後の世代とはかぎらないか。自分が
何か一仕事しあげて、自分でチェックしているとき、それに対する他人の評
価をいろいろ想像してしまい、人目にさらせずにいるなら、浅田非難において
その傾向は世代性としてあらわれたにすぎず、結局は、他人/人目の問題か。
なんていったらいいのかな。やっぱり”勇気”が必要なんじゃないかな、って半
ぶん真面目にいってみる。
644考える名無しさん:02/04/04 01:42
浅田は人生を台無しにしているとしか思えない
645東秀樹:02/04/04 01:51
>>641
ワラタ
646考える名無しさん:02/04/04 01:52
いいんだよ。もともと天才ピアニストになりそこなったひとなんだから
647考える名無しさん:02/04/04 02:14
646寒い646寒い646寒い
648考える名無しさん:02/04/04 03:10
あしたも初夏並で暑い?
649考える名無しさん:02/04/05 22:45
age
650考える名無しさん:02/04/07 01:59
浅田は相変わらずキモイ
何も変わらないんだな、浅田よ
651アキュビュー:02/04/07 02:01
>>650
オマエモナー
652考える名無しさん:02/04/08 08:30
m,dsa/.fs,amf/sa.df,smaf/a.sdf
653考える名無しさん:02/04/08 20:50
age
654考える名無しさん:02/04/08 23:39
00000000000000000000000000000000000000000000000
655考える名無しさん:02/04/09 01:05
一番困るのは浅田彰の能力が無駄に高すぎることなのだ。
彼は必要ない、という言葉に説得力をもたせるためには
彼の頭脳以上をもつ者があらわれなければいけない、
という幻想があるせいだと思われるが。
656考える名無しさん:02/04/09 01:33
それは違う。
無駄にキモイ事が一番問題なんだ。
657考える名無しさん:02/04/09 14:45
頭がいいからホモになり、キモ化するのでしょう。
658考える名無しさん:02/04/09 14:46
全体の知識量はともかく
個別の問題については
結構考証的に間違えたこともおっしゃっています。
659考える名無しさん:02/04/09 15:28
キモいとかキモくないとかもういいだろ
浅田とセークスするわけでもあるまいし
660考える名無しさん:02/04/09 16:11
なんだかんだいって浅田以上に頭の良い奴って日本にいないよね。
この板の住人全員合体しても爪の先にすらとどかないというか。
そういう凄みがあるね。
661考える名無しさん:02/04/09 21:58
そうかあ?>>660
浅田=天才という伝説にはまったまんまのやつがこんなに多いとは。
これじゃ何も変わらないのも無理ないな。
662考える名無しさん:02/04/09 22:07
プラトンとかカントとか読むことと哲学する事とは違う、とか言って
古典を読むことの大切さを認めないやつに限って
同時代の権威の言うことは無条件で信じるのはなぜなんだ

と言ってみちゃう
663考える名無しさん:02/04/10 00:04
まぁここまで執拗にキモイキモイキモイキモイキ・・・だけでスレが続いてると、
浅田になんの思い入れがなくても、660のような煽りを入れてみたくはなる。
664考える名無しさん:02/04/10 19:27
浅田以上に頭が良い奴がいない、と考えることが危険と言ったのに
話が逸れてしまった。
665考える名無しさん:02/04/10 21:22

ここは負け犬の溜り場かい?
文句があるならご本人の前で言いなさいな(WWWWW
666考える名無しさん:02/04/11 17:07
浅田彰逝ってよし
667考える名無しさん:02/04/11 18:53
東氏は一度彼から離れたが、浅田氏は彼を引き戻さざるを得なかった。
東浩紀がいなければ浅田彰や柄谷行人の立場がますます不明瞭になるので。
668考える名無しさん:02/04/11 19:56
戻ってきたの?
669考える名無しさん:02/04/12 00:17
ほんとにヘタレだな>東
ただのオタデブ決定。
670考える名無しさん:02/04/12 20:40
hettare- hettare-
671中上健次:02/04/13 00:00

      「浅田彰逝ってよし。」
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
672考える名無しさん:02/04/13 08:25
poa suru YO!
673考える名無しさん:02/04/13 10:36
浅田ヒロユキいってよし
674考える名無しさん:02/04/14 17:20
どうして!?
675考える名無しさん:02/04/15 17:54
itteyosi!
676考える名無しさん:02/04/16 14:24
age
677考える名無しさん:02/04/20 01:41
相変わらずのキモさに、
ちょっと感動。
678考える名無しさん:02/04/21 05:57

【『わしズム』(小林よしのり責任編集長)4月25日(木)創刊 定価(本体667円+税)】

□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■■■■■■□■□■□□□■□□□□
□□□■□■■■□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□
■■■■■□□□■□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□
□□■■□□□□□■□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□□□□□■□■□□□□□□□□□■□■□□□□□□■□□□□□□
■□□■□□□□□■□■□□□□□■□□■□□□■□□□□□■□□□□■□
□□□■□□□□■□□□■□□□■□□■□□□□□■□□□■□□□□□□■
□□□■□□□■□□□□□■■■□□■□□□□□□□■□□■■■■■■■■
679考える名無しさん:02/04/21 13:14
>>677
見に行ってんじゃん(藁
ファンなんだろ?素直になれよ(藁
680考える名無しさん:02/04/21 22:46
浅田彰はゲーテの「もっと光を!」発言の「光」をいい意味で用いる阿呆です。
詩人の言葉をそのままうけとりつつ、誰からも指摘されることのない浅田彰君に祝福あれ!
681石川梨華 ◆RIKAwz.6 :02/04/22 00:07
>>678-680


そゆこと。
good night!
682考える名無しさん:02/04/23 15:04
浅田彰逝ってよし
683考える名無しさん:02/04/24 01:06

遂に復活! 週刊ダイヤモンドで続・憂国呆談
684 :02/04/24 01:32
>>683
信者逝ってよし
685__:02/04/24 11:59
アンチキモイ
686考える名無しさん:02/04/25 22:50
いや、浅田がキモいんだ。
そこを間違えてはならぬ。
687考える名無しさん:02/04/25 22:57
686キモイ
688考える名無しさん:02/04/27 23:26
age
689考える名無しさん:02/04/27 23:36
>>683
えー!ほんまぁ。
週間ダイヤモンド>胡散くさー  読んでみよ。

690考える名無しさん:02/04/28 00:23
     / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    │ヽ       ヽ     
     ||  \,,,,,,,,,   │     
    ヽ|_  _ \ ミ|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     [‐ー]-[‐ー]一 6)  < ある事ない事書かれ、とんだ偽体だ。
.      l ・・、  __./     \_______________
      ヽ ̄ /         
         ̄ 
691考える名無しさん:02/04/28 00:39

     / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    │ヽ       ヽ     
     ||  \,,,,,,,,,   │     
    ヽ|_  _ \ ミ|    / ̄ ̄ ̄ ̄
     [ - ]-[ - ]一 6)  <  ・・・。
.      l ・・、  __./     \____
      ヽ ̄ /        
         ̄  
     
692考える名無しさん:02/04/28 00:42

     / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    │ヽ       ヽ     
     ||  \,,,,,,,,,   │     
    ヽ|_  _ \ ミ|    / ̄ ̄ ̄ ̄
     [ - ]-[ - ]一 6)  <  完成かな?
.      l ・・、  __./      \____
      ヽ ̄ /|        
        ̄ / 
693考える名無しさん:02/04/28 00:43

     / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    │ヽ       ヽ     
     ||  \,,,,,,,,,   │     
    ヽ|_  _ \ ミ|    / ̄ ̄ ̄ ̄
     [ - ]-[ - ]一 6)  <  これで完成かな?
.      l ・・、  __./      \____
      ヽ ̄ /|        
         ̄ / 
694考える名無しさん:02/04/29 10:57
とっくりセーターとジャケットを着せよう。
695考える名無しさん:02/04/29 13:35
相変わらずキモイよ(涙
696考える名無しさん:02/04/30 09:59
キモイことを自覚してるから勉強して偉くなったんだろうね。
697考える名無しさん:02/04/30 16:37
僕らも自覚しよう。
自らの存在を希薄にして交通の場をそこに構築すること。
698考える名無しさん:02/05/02 14:50
浅田彰の最近の業績ってなに?
699考える名無しさん:02/05/04 13:37
浅田はどこへ行く
700daigakusei:02/05/04 19:12
構造と力
構造とチカラ
構造と乳から
701考える名無しさん:02/05/05 02:35
彰氏は、本にカバーをかけさせてくれない。

よって嫌いだ。
702考える名無しさん:02/05/06 21:33
浅田はあのまま歳とっていくとどうなるんだろうか。
なんか当てはあるんだろうか。
703考える名無しさん:02/05/08 01:09
続・憂国呆談を読んだ。浅田はこんなことやってて歳とっていくんだろうか。
なんか本格的なの書けよ。
704考える名無しさん:02/05/09 21:13
そうそう
705考える名無しさん:02/05/09 21:26
つうか、今のスタイルが達観したジジイのスタンスなのでは。
706考える名無しさん:02/05/09 21:34
もうすでに仏陀(ブッダ)のように完全に世界のあり方を見極めたんじゃないの(藁
707考える名無しさん:02/05/10 16:09
浅田彰はやっぱり逝ってよし
708浅田彰:02/05/10 16:21
森毅が理想です
709考える名無しさん:02/05/11 16:09
まじかよ
710考える名無しさん:02/05/13 15:25
浅田はモリキになるにはキモ過ぎる
711考える名無しさん:02/05/13 17:10
浅田ナンバー15
712考える名無しさん:02/05/14 15:11
意味はないが挙げとく
一理あるので
713考える名無しさん:02/05/16 00:54
浅田は、領事館侵入事件があったのに、
全然変わらずキモイね。。。
714>713:02/05/16 00:59
>>713
意味不明。
いったい、どんないんが関係が(ワラ
715考える名無しさん:02/05/18 03:22
浅田彰やっぱ逝ってよし
716   :02/05/18 03:26
浅田彰既に逝ってます
717考える名無しさん:02/05/18 04:28
私は浅田彰の講演へ毎回行き「浅田彰逝ってよし」オーラを放ち続ける…
718考える名無しさん:02/05/18 06:44

逃走論って、今読むと痛いよね。
719考える名無しさん:02/05/18 07:00
>>717 は呪術ダネ。唯物論者の浅田につうじるかな?
720考える名無しさん:02/05/18 08:02
唯物論は極まるとデムパ実在論になりますよ
721考える名無しさん:02/05/18 08:28
>>717
わはは、だんまりかよ
野次られた浅田が壇上からおりてきて誰かの胸ぐら掴むのみたいなあ
722考える名無しさん:02/05/20 01:17
>>717
>私は浅田彰の講演へ毎回行き「浅田彰逝ってよし」オーラを放ち続ける
それは、ただの追っかけでは....。
そのうち、「毎回、オーラを送っているのは君だね」という電波がきたりして。
723考える名無しさん:02/05/20 15:31
ただなあ、無言の圧力って、
人に結構ダメージ与えるよ。
724_:02/05/20 21:11
サッカー日本代表から中村が外れたけど
相変わらず浅田はキモイね。
725考える名無しさん:02/05/20 22:04
>>724
そういえばその二人は親戚だね。
たしかハトコだったような。
726考える名無しさん:02/05/21 01:25
まじかよ
727考える名無しさん:02/05/23 00:23
浅田のキモさにめまいがする
728考える名無しさん:02/05/23 01:24
キモキモ
729考える名無しさん:02/05/25 23:28
浅田・・・いいのかそれで
730考える名無しさん:02/05/27 13:18
浅田彰逝ってよし
731考える名無しさん:02/05/27 20:19
週間現代:六本木にニセ春樹登場ナンパしまくり(藁
732考える名無しさん:02/05/28 08:48
>731
つーか本物キショイおっさんやぞ
733やまかた:02/05/30 14:21



          / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         │ヽ       ヽ    <   これでもくらえ
          ||  \,,,,,,,,,   │      \_______
         ヽ|_  _ \ ミ|
          [‐ー]-[‐ー]一 6)___   ___
           l ・・   __.//     ゙Y"     \
            ヽД //              \
               /                 \
          / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
         |    ─<         |\      >─   (
         |      )     /  (|ミ;\    (      )
         ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
         /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
         /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
        /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
        /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
       (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
        |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
        |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
        |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
        |     /               ミ.   ,i'           .゙\_
        |     /                .{.  ノ  ,r¬″       .¨\
        |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
        |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
    _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..¥
   (______)                  {.  }  ._,,,、  ,ノ冖''^¨    ″〕
                               ゙|, .,| ./`  ,r'′  vvvv、   |
                                .ミ、.` |    二、      〔  、 ,|
                                .〔  |  .、 〔  rーー   |  |.,}
                                 .ミ .′ .|  〕  .} ─-「  y-リ
                                 .\   |,  ´v,,,]、、、v-  ..,/′
                                   ゙\ .\、    .  _/
                                    ¨'ーvu,,____''工レ-'″

734考える名無しさん:02/05/31 13:59
良すれage
735考える名無しさん:02/06/01 23:06
浅田彰どこへなりとも逝ってよし
736考える名無しさん:02/06/02 21:11
ん?
737これは予言かもしれない:02/06/03 19:49
いつかアキラ君の講演で
「浅田ァー!」
と叫ぶ右翼少年が彼に短刀を突き刺すだろう。
738考える名無しさん:02/06/03 20:07
>>737
犯罪予告ならニュース板でやってくれ
739考える名無しさん:02/06/03 20:18
警察に通報すれば、ネット警察のリストにのるし。
一応通報しておこう。
740考える名無しさん:02/06/03 20:20
タイトルからして冗談だろ?
741考える名無しさん:02/06/04 14:22
浅田・・・逝ってよし
742考える名無しさん:02/06/06 22:54
ロングランスレage
743考える名無しさん:02/06/08 02:50
浅田彰は全くの無価値
744考える名無しさん:02/06/08 05:34
>737
いまの十代にオトヤ志望がいるか?
745考える名無しさん:02/06/10 10:46
良スレage
746考える名無しさん:02/06/11 22:57
浅田彰をまたしても見てしまった
うぅ。。。
747考える名無しさん:02/06/12 00:25
>>746
どこで??
748考える名無しさん:02/06/12 00:35
脳内だろ。どうせ
749考える名無しさん:02/06/12 00:43
ジュンク堂、丸善、ブックファースト
あたりをいつもウロウロしているが
一度も見かけたことがねーよ
750考える名無しさん:02/06/14 00:44
浅田彰煎ってよし
751考える名無しさん:02/06/15 23:54
もう死んでるんだよ
752考える名無しさん:02/06/18 02:50
彰くんは講演会ではいつも無防備だ・・・殺れるチャンスは十分ある・・・
必要なのは知性と教養と感性、それに殺意だけ・・・
753考える名無しさん:02/06/19 22:29
優良スレage rinko
754考える名無しさん:02/06/19 22:30
優良スレage age
755考える名無しさん:02/06/19 22:30
に、2重カキコをしてしまった・・・
756考える名無しさん:02/06/19 23:33
ドリル浅田ファンキー!
使用済み。
757考える名無しさん:02/06/20 23:19
浅田本当に逝ってよし
遠慮しなくてよい
758考える名無しさん:02/06/22 15:08
浅田・・・
自分のキモさに気が付いてないのか・・・
759考える名無しさん:02/06/22 22:13
ひさびさに「アンチ・オイディプス」見てみて、相変わらず読み進むのに
苦しいが、あらためて浅田の把握・整理の仕方はやはりすごいなと思った。
しかしドウルーズ/ガタリについて言及する人多いけど、本当に読めている
人どれだけいるのだ?ソカールがドウルーズの文章の理解不能なところ指摘
したりしたが、それ以前に哲学者サイドからそのような指摘がなかったと
いうことはどういうことだ?みんな読んでいる振りして理解しようとして
ないだろ。いっていることがわからないところがあるときは、わからないと
はっきり言うべきだ。わからないということもわからないですましている
のだろうか?
760考える名無しさん:02/06/25 01:26
キモさが際立っていて、他のことに目が行かない。
761考える名無しさん:02/06/28 22:40
浅田キモイに一票。
762京極:02/06/30 01:11
浅田彰に一票。
763あさだあさだ〜よ:02/06/30 05:22
    __,,,,_
            /´    ̄`ヽ,
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }
        ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
        i    リ ーー'  、ー‐'i |  
          |   リ゜ ´  (. .〉  } !  
       | ii!   |    ー=-' ! |  
        |     ヽ、_   ̄,/ j   
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ
      |   !    \    \/   | |
紀宮さまがこのスレにご興味を持たれたようです。
764考える名無しさん:02/06/30 15:38
     __,,,,_
    /´      ̄`ヽ,
    / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
   i  /´       リ}   ウヘウヘ サーヤー?
   |   〉.   -‐   '''ー {! 
   |   |   ‐ー  くー |  __,,,,_
   ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'/´    ̄`ヽ,
   ヽ_」     ト‐=‐ァ'/ 〃       ヽ
    ゝ i、   ` `二 /     リ i    }
    /⌒  - - ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
  / /|  。   i    リ ーー'  、ー‐'i |
  \ \|    亠|   リ゜ ´  (. .〉  } !
    \⊇  /干|ii!   |    ー=-' !   
      |     |     ヽ、_   ̄,/  ワタクシも三十路・・・
     ( /⌒v⌒| i ii !!_ノ   ̄ ̄|   熟女で御座いますわ!
  パンパン|     丶/⌒ - - \     ハァハァ
      / \    |  |     / |
      /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
     /  /パンパン|  |      |  |
    /__/     |  |      |  |
            ⊆ |     | ⊇
     皇太子殿下と紀宮様が性交の最中の様です。

765考える名無しさん:02/06/30 17:06
ゆうゆ
766考える名無しさん:02/07/01 12:32
紀ぴーはどうして結婚しないの?
767考える名無しさん:02/07/01 21:55
豚だから
768考える名無しさん:02/07/05 19:53
     __,,,,_
.   /´      ̄`ヽ,
.  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}     ___________
  |   〉.   -‐   '''ー {!   /
  |   |   ‐ー  くー | <http://academy.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1012315711/
.  ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}  \___________
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !   __,,,,_     
   ゝ i、   ` `二´' 丿/´      ̄`ヽ,
      |、` '' ー--‐/ / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  /⌒  - - ⌒i  /´       リ}
/ /|  。   。/ |   〉.   -‐   '''ー {! 
\ \|    亠  | |   |   ‐ー  くー |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\| ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'} < あきらたん、ハァハァ・・
    |      | ヽ_」     ト‐=‐ァ' !   \____________
   ( /⌒v⌒\  ゝ i、   ` `二´' 丿
パンパン|     丶/⌒ ` '' ー--‐´´
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |      | ⊇
769考える名無しさん:02/07/10 18:04
新潮でやってる対談って、憂国呆談のときと同じ服装じゃないの?
770いしかわ ◆RIKAwz.6 :02/07/10 20:15
>>769
warata.かっけー。
771続・憂国呆談:02/07/11 23:20
772間違えました。:02/07/11 23:23
773考える名無しさん:02/07/13 16:29
浅田、暑さも加わってきて、キモさに更に磨きがかかってきたな。
774考える名無しさん:02/07/14 10:12
浅田 彰氏は、、、、、(省略)、、、、、、という文を寄せて喝采している。
、、、、けれども、私は、、、、まったく賛同できない。
http://www.2ch2.net/bbs/test/read.cgi?bbs=collection&key=026425613&ls=50
コメント希望。
775石川梨華 ◆RIKAwz.6 :02/07/14 21:19
>>774のリンク先

1 名前:space 01 投稿日:2002/07/12(金) 07:13 ID:???
浅田 彰氏は、草間彌生の芸術がアメリカの現代美術史上、重要な
存在として評価されたことについて、「草間彌生の勝利」という文
を寄せて喝采している(新潮社の小冊子『波』 1999 7月号に
て)。けれども、私は彼女の芸術に対して「勝利」という言葉を
使ってしまうことに、まったく賛同できない。
はたして、何に対しての「勝利」なのだろうか?
草間彌生の、内に抱え込んだ「絶望」に思いを寄せるとき、何かに
「勝利」したと言えるための基準が存在していたなどとは思えない。
http://www.mnet.ne.jp/~emonyama/f_room/kawazu_2.html

問題の浅田彰氏の文章
http://www.assemblylanguage.com/reviews/KusamaAraki.html
2 名前:名無さん 投稿日:2002/07/14(日) 05:26 ID:???
誰も踏まないから踏んでやるよひっそりやれよ〜   

問題の浅田彰氏の文章は言葉が尽くされてますね。
good night!
776ロリ大好き:02/07/14 21:21
ロリータ好きの方・・・ここが一番良心的で
詳しい情報を持っていると思います。
一度覗いてみてください。
http://hadakaa.up.to
777考える名無しさん:02/07/16 13:00
良スレにつきage
778考える名無しさん:02/07/16 13:09
>>775
このバカは結局なにが言いたいの?
>>777
ジサクジエーン
779考える名無しさん:02/07/16 20:40
>>778
ここでは、てめえの馬鹿さかげんはとりあえずわきおくのが、暗黙の了解、馬鹿が
馬鹿と書き込んでもしょうがない。ここは、たがいにたがいのケツの穴をなめあう
ところ。わかる?
780考える名無しさん:02/07/18 22:58
浅田彰逝ってよし
781考える名無しさん:02/07/20 23:22
浅田も切れがなくなってきたな。
それとも最初から切れがなくて、ボロが出てきたということなのか?
782考える名無しさん:02/07/22 23:26
AGEGE
783考える名無しさん:02/07/23 15:26
>>755
「**の勝利」ってタイトルはヴァレリーの「ドガの勝利」が起源。
それを真似した芸術批評はたくさんある。
784考える名無しさん:02/07/29 01:17
浅田彰逝ってよし
785考える名無しさん:02/08/02 13:22
真似野郎浅田
786考える名無しさん:02/08/02 13:47
勝利というよりは凱旋だろ?
Triamph
787考える名無しさん:02/08/03 17:40
now spell checking...
wait...
788考える名無しさん:02/08/03 22:12
妬むなよクズども。
789考える名無しさん:02/08/03 23:25
「浅田彰逝ってよし」やって。いえる立場なのかね?
なんか、そのはけ口の無さや、社会的な認められなさ、につくづく哀れになってくる。
790789:02/08/03 23:27
あ、立場がないからここに書き込むんだっけ?ここのルールって。
失礼こきました。
791考える名無しさん:02/08/04 23:44
仕方なかろう。
浅田はどう見てもキモイのだから。
792考える名無しさん:02/08/04 23:46
別にキモくはないが
793考える名無しさん:02/08/04 23:49
奴の性的嗜好はえぐい
794考える名無しさん:02/08/05 05:26
あさだあめ
795考える名無しさん:02/08/07 22:39
>>792
プ
796考える名無しさん:02/08/08 15:39
浅田はリカちゃん好き?
797考える名無しさん:02/08/08 19:10
>>796
そんなこと本人に聞けよ
798考える名無しさん:02/08/11 23:19
浅田彰・・・
いつまでそんなキモイつもりだ・・・
799考える名無しさん:02/08/14 14:20
暑中見舞いage
800考える名無しさん:02/08/14 14:48
残暑見舞い
だろ
801考える名無しさん:02/08/14 16:06
801ゲトー
802コギャルとHな出会い:02/08/14 16:19
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
803考える名無しさん:02/08/15 19:20
浅田、正直な話、前知事との関係はどうすんの?
適当な所で見切りつけたほうがいいと思うよ。
804考える名無しさん:02/08/15 19:31
浅田のフェラ画像キボンヌ
805考える名無しさん:02/08/15 19:35
地獄絵図だな
806考える名無しさん:02/08/17 12:56
浅田・・・
キモキモ
807考える名無しさん:02/08/18 22:58
最近浅田は何してるんだろーか
808考える名無しさん:02/08/19 23:22
浅田彰逝ってよし
809考える名無しさん:02/08/22 00:05
ageage
810考える名無しさん:02/08/24 23:36
浅田は最近何してるの?
811考える名無しさん:02/08/26 00:01
浅田ー、相変わらず、内容の割に高い本だしてるなー。
812考える名無しさん:02/08/26 03:44
? ??? ? 
? ?  
?  
?  
 
?  
? ? ? ? 
? ? ? 
?  
 
まあ だいたい や ね
全角 &半角スペース を 使って それ な りに >812
813考える名無しさん:02/08/27 12:50
ん?
814イマージュz:02/08/27 13:19
『構造と力』で「スタティック」連呼してるくせに「動的」って書いてやがった。
静的を英語にするんなら動的も英語にしろ。もしくは日本語に統一。
死んでくれ、アキラ・・・
815考える名無しさん:02/08/28 23:47
構造と力が浅田の金字塔なの?
816考える名無しさん:02/08/29 00:02
>>815
時代が時代だけに今読むと鬱陶しい部分もあるけど(序文とか)、
いわゆる構造主義とポスト構造主義に関しての教科書としてはあれを越えるものは出ていないよ。
817   :02/08/29 14:11
>>816

ラカンやレヴィストについては強いけど、ドゥルーズに関しては
意外とページを割いていないと思った。
体裁としては「アンチ・オィディプス」の第三章と同じ形なんだけど、
原典では構造を構造たらしめている力に重点が置かれていたのに、
未開社会をそのまんまレヴィスト使って分析したり、
専制君主制をラカンやバタイユをそのまま使って分析したり。

ただ、あそこでかかれている事を予備知識として知ってたおかげで、
「アンチ・オイディプス」も、割と楽に読めた。
818考える名無しさん:02/08/30 13:26
浅田彰逝ってよしということでよろしいか?
819考える名無しさん:02/08/31 12:59
イクナイノ?
820考える名無しさん:02/09/02 15:38
ワカラナイ
821考える名無しさん:02/09/03 13:57
最近の浅田の代表作は?
822考える名無しさん:02/09/03 14:32
ホモはキモいよ。
823考える名無しさん:02/09/04 23:58
浅田?
824考える名無しさん:02/09/05 05:27
浅田彰は結局何を、誰を生んだのか。
825考える名無しさん:02/09/07 12:49
浅田逝ってよし
826考える名無しさん:02/09/09 19:06
リカちゃんとセクースしたいのですか?
827考える名無しさん:02/09/11 10:57
彰炒ってよし
828考える名無しさん:02/09/11 14:36
煮てよし、炙ってよし
829考える名無しさん:02/09/11 16:21
浅田彰を食べました。けっこうまともっていうか普通の味なんだな
そうおもた。でも浅田さんはあれでけっこう人懐っこいとこがあるから食べるこ
とがすきなんだとおもふ。
830考える名無しさん:02/09/11 17:14
>>816, 817
同意。でもデリダもあまり読めてないんだよなー。
実は『構造と力』の基本ネタって昔浅田が『現代思想』で訳してた
ジャン=ジョゼフ・グー「貨幣の考古学」にあるんだよね。
読み比べてみるのも一興かも。
831考える名無しさん:02/09/12 14:03
浅田煎ってよし
832考える名無しさん:02/09/14 13:16
言語の金使い
833よしもと:02/09/14 15:06
  げんみつにいえば浅田彰のバカさ加減は蓮実や柄谷とは質がちがう。蓮実や柄谷がバカなの
は、結局は世界の田舎者のイモさ加減に帰着するさ。都会に憧れて口まね、物まね、マナーまで
真似てどうやらそれらしい恰好をつけたのはいいんだ。それは変形でも歪みでも、向上心にはちが
いないからな。だがイモのイモたるゆえんは、こんどはくるりと内側をふりむいて田舎者にむかって
薄っぺらな都会人からうけた侮蔑を内側に委譲することだ。浅田彰のバカさ加減は世界の田舎者
のイモさではなくて、小都市の住民のコマシャクレだ。凡庸な受験秀才が、ひとが遊んだり怠けた
りしているあいだに、校庭の片隅や部屋のなかでしんねりと本を読んで知識をためこんだ。そんな
ので知識の経験がすべて受験勉強の延長線で系列化できるなどと思い込んでしまった畸形児的
なコマシャクレなんだよ。つくづくどうしようもねえとおもうな。だけど何いったって浅田彰には蓮実や
柄谷がもっている事故批評の能力など、はじめから皆無のケロリなんだ。
834よっしー:02/09/14 15:08
 浅田彰は理論経済学が専攻の京大助手だというが、理論経済学の論文などひとつも
ないだろう。あってもどんなに枝葉末節のことしかできないか、じぶんで知らないふりを
してもだめだぜ。この連中のなかで経済学上の仕事をしたという手ごたえを感じさせる
のは、岩井克人だけだよ。浅田や柄谷など何もしてないよ。そんなら浅田彰は学問じゃ
なくて批評をやっているのか。冗談じゃねぇ。『構造と力』など批評でも学問でもない、た
だのツヅレ織りだよ。つまりこれ何だといわれて当惑するほか言いようがないんだ。その
意味じゃユニークで、世界中どこでも外国の哲学書をコラージュしてツヅレ織りを作って
一冊の本にしたなどという時間の無駄なバカも類例がないし、そんなのが通用する場所
も日本よりほかどこにもない。浅田彰自身の言い草では「『構造と力』という本にも何かし
らの利点があるとすれば、それは、『外来思想』に『眩惑』されるどころか、いたって乱暴
な手つきでチャート化してしまった点にある。それがむしろ乱暴に過ぎることはあっても、
『外来思想』によって読者を『眩惑』しようといったスノビズムは一切ない。というか、この
本の書かれた時点ですでに情報化、国際化の波はそういうスノビズムを無効にしていた
のである」などといってみせる。
835よっしー:02/09/14 15:09
 きみ(吉本)はどう思うかね。おれはいつものとおりこのチンピラの言ってることは、恰好よす
ぎるとおもう。むろん浅田彰がおれの『構造と力』はスノビズムじゃないと主張しようがしまいが
、この本をスノビズムとして購読した読者にとって、この本のスノビズムが通用する期間は、
浅田が材料の織糸に使ったフランスの哲学者の著書が翻訳されるまでの期間だということ
は、わかっていることだ。それに、「無遠慮にそれを読み散らし、あえて乱暴な手つきでチャ
ート化してしまった」などと恰好いいことを言うが、ようするにデリダでもドゥルーズでも早読
みと早トチリで正確に読めてないというだけのことだ。もしかするとドゥルーズやデリダを本
格的に理解する能力を欠いているので必然的に乱暴なチャートになってしまったんだ。よ
うするに何にもないんだ。また理解するセンスもかけてるんだ。デリダもドゥルーズもそれほ
どご立派な哲学者でもないが、他人の本をチャートやツヅレ織りにして、いい気持ちになって
いる浅田とはちがうぜ。
836考える名無しさん:02/09/15 02:59
クラインの壷の話はどうなったの?
837考える名無しさん:02/09/16 05:09
 ホイーラー曰く「この宇宙を、ある法則に基づいて設計されたマシーンのような
ものだと考えることは、馬鹿げています。なぜなら、マシーンを作り出した
『スーパー・マシーン』が必要となってくるからです。そうなると、『スーパー・
マシーン』を作り出した『スーパー・スーパー・マシーン』が必要となり---
きりがありません。もし、そういうナンセンスな思考の堂々巡りがいやなら、
宇宙は、何の原因も法則もなしに、ひとりでにできたと考えるしかありません。」
838考える名無しさん:02/09/17 17:29

     __,,,,_             __,,,,_              __,,,,_              __,,,,_
   /´      ̄`ヽ,       /´      ̄`ヽ,        /´      ̄`ヽ,        /´      ̄`ヽ,
  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ     / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ     / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ      / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}     i  /´       リ}     i  /´       リ}     i  /´       リ}
  |   〉.   -‐   '''ー {!      |   〉.   -‐   '''ー {!     |   〉.   -‐   '''ー {!     |   〉.   -‐   '''ー {!
  |   |   ‐ー  くー |     |   |   ‐ー  くー |      |   |   ‐ー  くー |      |   |   ‐ー  くー |
  ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}    ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}     ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}    ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !     ヽ_」     ト‐=‐ァ' !      ヽ_」     ト‐=‐ァ' !     ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
   ゝ i、   ` `二´' 丿      ゝ i、   ` `二´' 丿      ゝ i、   ` `二´' 丿      ゝ i、   ` `二´' 丿
    r|、` '' ー--‐f          r|、` '' ー--‐f          r|、` '' ー--‐f         r|、` '' ー--‐f
   _/ | \    /|\_       _/ | \    /|\_       _/ | \    /|\_      _/ | \    /|\_
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
839考える名無しさん:02/09/18 00:31
浅田・・・
拉致行為に対するコメント出してくれ
840考える名無しさん:02/09/18 00:55
>>833-835
何ですか、これ?
841考える名無しさん:02/09/18 21:05
>>839
憂国呆談を参照のこと。
842考える名無しさん:02/09/19 12:37
浅田的あり方の崩壊ということか?
843考える名無しさん:02/09/19 12:53
先日すごい気持ち悪い思いをしたので聞いて下さい。
友達の結婚披露パーティーに行きました。
自分も友達も某国立大学理系学部所属です。
パーティーは友人主体だったので、新郎の高校時代友人で
同じ大学の経済?法?学部学生とかいう男と歓談しました。
で、そいつが「理系は手に職。理系はくいっぱぐれない。」みたいな話を
ずーっと振ってくる。しかも根底には、「抽象思考できない理系バカに俺の憂鬱分かる?」
みたいなテイストで。馬鹿かと。
でもこっちも大人げなく、「いやー、浅田彰の言説によるとー」とか
生かじりのポストモダン・サブカルネタで応酬してみたら
「いやあ、理系学部にもデリダをご存じの方いるんですねえ」とか言い出した。
あーもーきもちわるい。私のミル・プラトーは研究室の先輩が貸してくれたんだよ!
理系にもどころじゃないっつーの。
むかついたのでさらにいろいろ言い募って、最終的に
「そういえば最近の批評空間にのってたアレ読みました」とか振ったら
「や、読んでません」といわれたので自分的に勝ったことにして終わりにしました。
なんですか、あの、自意識過剰一人ものうげアカデミック君は。
ああいうのは文系キャンパスではどう扱われてるんですか?
844つーか:02/09/19 13:41
>>843
披露宴で、そんな話するなんて、
両者ともキモい。
845考える名無しさん:02/09/19 13:59
>>844
こんなスレに熱心に書き込むヤシは、
必然的にキモイよ。
846考える名無しさん:02/09/19 14:10
>>844
披露宴じゃなくてパーティー。2次会って奴。
しかも発端は、学生結婚カップルに対する就職話からだった。
だから手に職どうこうの話になるわけです。
847考える名無しさん:02/09/19 15:06
 右脳のある部分に電気刺激を与えると、意識だけが肉体の外に
出たように感じる「幽体離脱」を引き起こすことを、スイスのジュネーブ、
ローザンヌ両大学病院の研究チームが発見した。
19日発行の英科学誌ネイチャーに発表した。
848考える名無しさん:02/09/19 19:10
欧州合同原子核研究所(CERN)で活動する東京大などの国際研究グループが、
通常の物質と反対の電気を帯びた粒子で構成される「反物質」の水素原子を
大量に作り出すことに、世界で初めて成功した。
反物質は通常の物質に触れると、膨大なエネルギーを放出して消滅する。
宇宙がビッグバンという大爆発で誕生した瞬間、反物質が存在し、
その後消えたといわれている。反物質の安定した製造方法が開発されたことで、
SFのように語られてきた反物質の謎の解明に道が開かれた。
849考える名無しさん:02/09/20 19:19
浅田ーキモイぞー

その言葉しか思いつかん
850考える名無しさん:02/09/22 17:23
浅田も年食ったなー
851考える名無しさん:02/09/22 22:48
京大で「法の青山、経済の浅田」と言われていたそうですが、何故?
852考える名無しさん:02/09/23 13:20
青山って誰よ?
オウムの青山元弁護士か(w
853よっしー:02/09/24 03:38
833-835は吉本隆明先生の発言(雑誌試行)ですよ。浅田逝ってよしの急先鋒として。
854考える名無しさん:02/09/24 03:38
>852
それだろ
855840:02/09/24 12:19
>>853
>833-835は吉本隆明先生の発言(雑誌試行)ですよ。

ありがと。吉本さん、相当むかついてたんだね、、、、
856考える名無しさん:02/09/24 18:32
>吉本
浅田をバカだと言いたいわけ?
そんなバカに絡むようなネタしか書けないお前は(以下略
じゃあさっさと凡庸ならざる仕事しろよヴォケェ

と言いたくなってしまいます
857考える名無しさん:02/09/24 20:19
 1978年、ぼくはミシェル・フーコーに会った。彼は1926年生まれだから、
そのとき52歳、ぼくは39歳だった。会ったといっても、文芸誌「海」での
吉本隆明との対談企画者として立会っただけの話である。この対談、後に
『世界認識の方法』(現在は中公文庫)として単行本になり、『集成』第VII巻
にも再録されている。
 この対談終了後、フーコーが吉本隆明に「往復書簡をしたい」と語った。
社交辞令とは知っていたが、編集者としては敢えて真に受け、早速、吉本
隆明に長文の手紙を頼み、出来上がった原稿を対談通訳者でもある蓮実重
彦に翻訳してもらい、フーコーに送った。内容は忘たが、道元とヘーゲル
を巡っての、五十枚ほどの原稿だった。原稿を渡す時、吉本隆明は「ぼくの
書いた内容なんて、フーコーさんなら当然知っていることばかりだけどね」
と言い、また仏訳した原稿をベルギー出身の訳者の夫人に見せると、「この
人、頭、悪いんじゃない」と言われた話など、いまでは懐かしい思い出だ。
 夫人がなぜそんな言葉を口にしたのか。欧米人らの論文は、まず結論を
先に述べ、それを論証する形で話を進めるのに対し、日本人、中でも吉本
隆明のそれは、紆余曲折しながら何となく結論に向かう書き方ゆえ、原文
に忠実に翻訳すればするほど、外国人には「頭が悪い」との印象を与えるよ
うだ。国民性の差というやつだ。
 件の手紙を出してから一年ほど経ったころだろうか、日本在住のフーコ
ーの友人を通してようやく返事がきた。しかし危惧した通り吉本隆明の論
考は意味不明、従って「返事は不能」とのことだった。またフーコーは、「吉
本さんはヘーゲルをドイツ語できちんと読んでいるのか?」とも問うたよう
だ。口先だけで国際化を論じるのは簡単だが、こうした一例を取っても、
道はまだまだ遠いのだ。
いや、よしもとはよくつかんでるね3にんのことを。
とおもうなあ(わらい)
ただし、彼の悪罵の焦点、そこに人気の魅力の核がある
ようにも見える、という意味でよくつかんでるな、と。
859考える名無しさん:02/09/24 20:38
yoshimoto

imo
860考える名無しさん:02/09/24 23:33
オウムの青山と並び称せられるとは・・・
さすがだな浅田
861考える名無しさん:02/09/25 03:18
       _ ,,, ,__
    ,,‐'' ̄       \
   /λ__ _ _ _ ___ ,_. ヾヽ
   {.t        `\  i
   !} -‐   '''ー    <  |
   | ‐ー >  ー‐    |   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   {'゚ <,,_")、   ゚` ア⌒/ <   吉本隆明
   |  't‐=‐ァ'    L_ノ   \__________
    ゝ '`二 ´´  ,イ./   
     `f‐-----''y´    
   _/ | \    /|\_
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
862考える名無しさん:02/09/25 15:52
浅田見てるカー
863考える名無しさん:02/09/25 21:59
g
864考える名無しさん:02/09/26 22:36
     / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    │ヽ       ヽ     
     ||  \,,,,,,,,,   │     
    ヽ|_  _ \ ミ|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
     [ ??]-[ ??]一 6)  < aquirax
.      l ・・   __./     \______
      ヽд /         
865考える名無しさん:02/09/27 00:37
良すれマンセー
866考える名無しさん:02/09/28 02:38
彰逝ってね
867考える名無しさん:02/09/28 06:41
     / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    │ヽ       ヽ     
     ||  \,,,,,,,,,   │     
    ヽ|_  _ \ ミ|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
     [ ー]-[ ー]一 6)  <  ZZZZZZZZ
.      l ・・   __./     \______
      ヽ二 /         
868考える名無しさん:02/09/28 14:43
吉本さんって、たこ八郎みたいなし方で死にかけた人。紙一重の天才はちがう。
869考える名無しさん:02/09/29 21:12
     / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    │ヽ       ヽ     
     ||  \,,,,,,,,,   │     
    ヽ|_  _ \ ミ|  
     [ ・]-[ ・]一 6)  
      l ・・   __./    
      ヽ二 /      
       ⊂   ヽ
        ( 、_)_) プッ
         ヽJヽJ
870考える名無しさん:02/09/29 23:34
出たーっ!「憂国呆談」の新しいやつ。
今度は「リターンズ」(藁)
871考える名無しさん:02/09/30 09:57
またあの知事とか?
もう縁切れば?
872バカ夫:02/10/01 12:04
てか、たのむから浅田彰の何が嫌なのかもうちょっとまともに答えてくれ。
ホモネタでもなく、「『構造と力』以外まともに本書いてない」とか
言うやつでもなくさぁ。
本はまともに出してないけど、とりあえず京大に留まってるってことは
大学では必要最低限の活動はしてるってことだろうし、
いわゆる文化批評みたいなのはいろいろやってるし、
「批評空間」はもう終わったけど、
「私たちはいずれまた新たなcritical spaceを構築することになるでしょう」
ってなことは明言してるから、
まだまだいろんなことは意欲的にやろうとしてるみたいだし、
まずは「活動できる」ってことが大したもんなんじゃねえの?
口だけで何にも出来ないやつが偉そうに浅田彰を批判出来ないと思うけど。
873考える名無しさん:02/10/01 22:14
( ´_ゝ`)フーン
874考える名無しさん:02/10/02 17:28
浅田彰逝ってよし
875考える名無しさん:02/10/04 04:10
浅田彰って経済研で経済学に関しては何をやってるわけ?
憂国放談読むと、経済学のバックグラウンドも感じるけど
文化全般が専門って感じ。文系の学者はそんなもんなの?
>872 必要最低限の活動って何?
876考える名無しさん:02/10/04 07:46
>浅田彰って経済研で経済学に関しては何をやってるわけ?

多分ほとんどの人が知ってると思うけど浅田は経済研で唯一
研究能力に欠陥がある人物。近い内にどこか適当な場所に
うつるんだろうけど。
877考える名無しさん:02/10/04 12:47
学者のくせにAAがあるから業績は十分
878考える名無しさん:02/10/06 01:49
浅田は、何かの本で、
地域ブロックみたいなものは作らない方がいいとか言ってたが、
今から考えてみると、作らなかったから
現在のようなアメリカ=ドルに翻弄される結果を招いたとも言えよう。
879考える名無しさん:02/10/07 10:25
あさだー
880考える名無しさん:02/10/09 10:36
浅田のすれ多いなー
8812チャンネルで超有名:02/10/09 10:45
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
 超最高なH&Hが・・ 
882考える名無しさん:02/10/09 11:53
本人が言う様に好きなことをやってるだけでしょ。それができるのこ
京大の助教授だからだけどさあ。
もし、浅田が極貧の貧乏国に生まれてもそれなりに楽しく生きたかも
しれないが。
883考える名無しさん:02/10/11 14:45
いや、あいつは貧乏国だったら、
悲惨な人生を送っていただろう。
884考える名無しさん:02/10/11 14:55
(´-` ).。oO(浅田先生と逝きたいなぁ・・・
885考える名無しさん:02/10/13 16:41
>>876
佐和先生にシンクタンクのように重宝されてる人材なので。
886考える名無しさん:02/10/13 16:49
>>884
男の子一人差し出せば可能だよ。

887考える名無しさん:02/10/17 12:36
浅田age
888考える名無しさん:02/10/19 12:44
浅田はまだ助教授なのかぇ。
889考える名無しさん:02/10/19 13:17
浅田なんて研究者であってないようなもんだからな。
頼むから哲学板に浅田スレ立てるなよ。
890考える名無しさん:02/10/19 15:07
浅田彰逝ってよし
891考える名無しさん:02/10/21 11:27
しかし、浅田は害毒を撒き散らしているので(以下略
892考える名無しさん:02/10/21 11:46
浅田彰言ってよし!
893考える名無しさん:02/10/21 14:45
てゆうか、彰、さむくねぇ?
894考える名無しさん:02/10/21 21:16
宇宙一鬱陶しいスレだな
895考える名無しさん:02/10/21 23:30
浅田・・・見てるのか?
896考える名無しさん:02/10/21 23:35

     / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    │ヽ       ヽ     
     ||  \,,,,,,,,,   │     
    ヽ|_  _ \ ミ|    / ̄ ̄ ̄ ̄
     [ - ]-[ - ]一 6)  <  見てねーよ!
.      l ・・、  __./      \____
      ヽ ̄ /|        
         ̄ / 
897考える名無しさん:02/10/22 09:21
NAMのごたごたに対して浅田はなにしてんだ?
898考える名無しさん:02/10/22 09:54

     / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    │ヽ       ヽ     
     ||  \,,,,,,,,,   │     
    ヽ|_  _ \ ミ|    / ̄ ̄ ̄ ̄
     [ - ]-[ - ]一 6)  <  見て見ぬフリだよ!
.      l ・・、  __./      \____
      ヽ ̄ /|        
         ̄ / 
899考える名無しさん:02/10/22 09:59
それが〜浅田の生き方〜♪
900考える名無しさん:02/10/25 18:06
逝ってよし
901おまえはどこへ逝くのか?:02/10/25 18:23

     / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    │ヽ       ヽ     
     ||  \,,,,,,,,,   │     
    ヽ|_  _ \ ミ|    / ̄ ̄ ̄ ̄
     [ - ]-[ - ]一 6)  <  ぼく、わかんない。
.      l ・・、  __./      \____
      ヽ ̄ /|        
         ̄ / 

902考える名無しさん:02/10/25 18:42
このスレのpart2だけは
まじで勘弁してほしい彰
903考える名無しさん:02/10/26 15:47
当然、part2もあるよ。
904考える名無しさん:02/10/26 16:39
つまんねーよ、アフォ
905考える名無しさん:02/10/26 21:03
そりゃ浅田とそのシンパにはつまらないだろーYO
906考える名無しさん:02/10/29 14:02
浅田彰逝ってよし・・・

親しみやすいが核心を突いた文だな
907考える名無しさん:02/10/29 15:34
もう逝ってよしって言葉もあんまり使われなくなってるな。
908考える名無しさん:02/10/29 20:16
     / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    │ヽ       ヽ     
     ||  \,,,,,,,,,   │     __________________
    ヽ|_  _ \ ミ|   /私の住まいは二条天皇陵の隣にあり
     [ ・]-[ ・]一 6)  <  今もそこから飛んできたと思しきヤマガラが
.      l ・・   __./     \庭のエゴノキの実を啄ばんでいるところだ
      ヽ二 /          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
909考える名無しさん:02/10/31 09:31
浅田ー、見てるんだろー
910考える名無しさん:02/10/31 10:00
.
911考える名無しさん:02/11/01 17:55
浅田のキモさは相変わらずだな
912考える名無しさん:02/11/01 18:32
おまえもな。
913考える名無しさん:02/11/03 14:46
浅田はインポなの?
914考える名無しさん:02/11/03 15:12
浅田彰は2chを見たおかげで、
東浩紀に対して正直な態度をとることができるようになった。
つまり、浅田氏は東氏のことを
「ポテチやコーラでぶくぶく太ったアメリカン的でぶ野郎」と罵倒できるようになった。
(また、柄谷行人は浅田氏のこの露骨な発言に安心したのか、
 この「でぶ」発言直後に「子犬たちへの応答」を批評空間に載せている。)

また、浅田クンがPROJECTS主催の、
浅田彰講演会「知とは何か、学ぶとは何か」で
自身の語学力の無さを暴露したのは、
2chでそのことを指摘されていたからに過ぎない。

にもかかわらず、浅田氏は2chに関して、
「気になる暗黙的態度」をとり続けている。
このあいまいな物語的態度は、
浅田彰自身が批判してきた文壇的立場と似ている、
と感じている人は少なくないであろう。
915考える名無しさん:02/11/03 21:32
>>914

愛栗では、「下品だけど、だからこそオモロイ」って言ってたやん。
916考える名無しさん:02/11/03 22:55
浅田彰も見てると面白い、というか、キモイ。
917考える名無しさん:02/11/03 23:11
浅田読んでよし!
918怪談:02/11/03 23:16
浅田氏て語学力なかったん?
何語のこと?
ドイチェ語?
919考える名無しさん:02/11/03 23:57
散々な体たらくだっていってるぐらいだから、見てるでしょ。
920考える名無しさん:02/11/04 01:43
イタリア語はあまりできないらしい。
921考える名無しさん:02/11/04 01:50
>>914
浅田っぽい文章を書く奴だな
922考える名無しさん:02/11/04 02:57
     / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    │ヽ       ヽ     
     ||  \,,,,,,,,,   │     
    ヽ|_  _ \ ミ|    / ̄ ̄ ̄ ̄
     [ - ]-[ - ]一 6)  <  逝ってまいります
.      l ・・、  __./      \____
      ヽ ̄ /|        
         ̄ / 
923考える名無しさん:02/11/04 03:02
まあオマエ浅田は、本を書いてくださいってこと。
924考える名無しさん:02/11/04 03:05
>>923
大著述を執筆するのは向いてない。
雑文をチョコチョコ書いたり、シンポジウムに出たりするのが彼の本領。
925考える名無しさん:02/11/04 11:41
コラムニストか
926考える名無しさん:02/11/04 17:04
>>925
ニューアカの人はみんなそうだろ、山口昌男とか。
多分、分厚い本を書いても面白くないと思う
927考える名無しさん:02/11/04 17:05
     / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    │ヽ       ヽ     
     ||  \,,,,,,,,,   │     
    ヽ|_  _ \ ミ|    / ̄ ̄ ̄ ̄
     [ - ]-[ - ]一 6)  <  柄谷さんが最近怖いんだけど・・・
.      l ・・、  __./      \____
      ヽ ̄ /|        
         ̄ / 
928考える名無しさん:02/11/04 18:35
このスレタイの「逝ってよし」っていう表現、古くないか?
929考える名無しさん:02/11/05 02:30
浅田さんが語学力ないなんてどこから出てきた話?
もう7,8年前になるけど日仏会館にナンシーが来てシンポジウムがあった
ときなんか小難しい哲学論議でパニック気味の通訳さんを助けてあげるぐらい
の抜群の仏語能力を発揮してたよ。
930考える名無しさん:02/11/05 13:19
>>928
いや、part 2もこれで行く。
スタンダードだと思うしね。
931考える名無しさん:02/11/05 13:32
浅田スレいったいいくつあるんだ・・・
統合されないところが彰なのだろうか?
932考える名無しさん:02/11/05 16:52
ツネニトウソウセンヲエガイテイルノサ
933考える名無しさん:02/11/05 21:53
つーか、独語が出来ないと言うことでしょ。
934考える名無しさん:02/11/07 00:55
浅田ショボ
935考える名無しさん:02/11/08 11:26
浅田彰夷ってよし
936考える名無しさん:02/11/09 16:48
あさだは最近なにしてんのよ
937考える名無しさん:02/11/09 21:21
おめこ
938考える名無しさん:02/11/10 23:18
age
939  :02/11/11 16:34
独語はダメな浅田
940考える名無しさん:02/11/13 12:34
あいつが一応できんのは、英語とフランス語?
941考える名無しさん:02/11/13 14:10
関西弁もできる。
942考える名無しさん:02/11/13 15:46
それは言語ではない。
943ioj:02/11/13 16:01
944考える名無しさん:02/11/13 18:01
1000
945考える名無しさん:02/11/13 21:35
英・仏だけじゃなく独語もかなりできるだろ(笑
幼いころからドイツリートを通じてドイツ詩に親しんでいるとか
言ってなかったか?
946考える名無しさん:02/11/13 23:12
今年は京大の学祭こないんですか?
947考える名無しさん:02/11/13 23:32
もうお呼びでない・・・
948考える名無しさん:02/11/14 04:12

フランス国民議会は「創価学会はカルト(フランス語ではセクト)だ」と認定している。
ちなみに、この場合のカルトとは「全体主義的拘束的反人権的団体」という意味だ。
フランスの国営放送(チャンネル2)も創価学会に手厳しい番組を放映した。

なぜ、浅田は、創価の批判はしないのか?
949考える名無しさん:02/11/14 04:15
してんじゃない?どっかで。
950考える名無しさん:02/11/14 04:17
つーか、あの人は宗教全般を馬鹿にする唯物論者という態度ですからねぇ。
951考える名無しさん:02/11/14 06:04
唯物論か・・・
952考える名無しさん:02/11/14 09:36
浅田は全体的にフランスよりなのか?
953考える名無しさん:02/11/15 08:35
30ヶ国語の言語を習得していた言語哲学者、井筒俊彦。
<実績>
・クルアーンの翻訳
・東洋哲学の共時的構造化
954考える名無しさん:02/11/15 09:47
>>915
決定的影響をうけている媒体に対して
「下品だけど、だからこそオモロイ」と発言することは、
意見者の立場ではないでしょう。
955おーしま:02/11/15 11:30
「憂国呆談リターンズ」、実はかなりオモロイ。
内容は単純なんだけど、政治とかにあまり興味のない人への
真っ当な啓蒙書としては充分だ。
956考える名無しさん:02/11/15 17:49
浅田って、英米の哲学とかあんま詳しくなさそうだね
957考える名無しさん:02/11/16 08:17
スキゾ/パラノという時事的用語が用いられることはまずない。
浅田氏の知性と、この用語が用いられるかどうかは別問題である。
この種の混同は、浅田氏と同一化を求める浅田ファン、
また、浅田氏自身にもその傾向が見られる。

今の状況では、物語に説得力がないことは、感覚的にも、情念的にも判断可能である。
したがって、優れた知性を以って、「物語を信じてはならない」と力説する立場は、
時代的冗談に堕してしまうのだ。
また、物語でない―・・・だ、という論法も物語を補完する。
この種の言葉は線的な時間を信じさせ、作家主義に似た臭気を発する。

このような知者の没時代的立場とは異なり、
過剰な物語追求性と、非物語(データベース)を並べた東浩紀のポジションは、
率直過ぎる感があるとはいえ、知的言語の開発に成功した、といえるだろう。
958考える名無しさん:02/11/17 16:29
浅田は、グローバル化について、
前に、一部の人間だけが適応できるだけなので、
多くは終身雇用で行くしかないなんてなことを言っていたが、
グローバル化は社会の隅々まで進行するんで、そんな発想通用しないんだよね。
考えてみれば分かりそうなもんだが。
959カタリ:02/11/18 09:32
>>958
「グローバル化は社会の隅々にまで進行する」ってアホか。
「人間ってバカだからなしくずしに行くしかないのよーん」って発想だろ、
それは。
そういうエゴだの欲だのに対処する理性や倫理として、
一つの案として浅田は「終身雇用」ってことを言ってるわけ。
別に終身雇用を絶対的に素晴らしい案として提示してるのではなく、
一つの対処療法として提示してるだけだろが。
大体「グローバル化」って定義をちゃんと説明してみろよ。
世界の多様な状況を、「グローバル化」って言葉一つで
表現できちゃうっていう、
想像力も経験もないおぼっちゃまの卓上の理屈を
こんなところで披露するな、バカ。
960考える名無しさん:02/11/18 10:01
>>959
>一つの対処療法として提示してるだけだろが。

これが提示できるのかと
961考える名無しさん:02/11/18 10:03
957ってさ
例えばヴェニスの商人の二人のおしゃべり役だってこと気づいてる?
一番どうでもいいタイプ。
962考える名無しさん:02/11/18 10:03
>想像力も経験もないおぼっちゃまの卓上の理屈を
>こんなところで披露するな、バカ。

これはむしろ浅田だろ。
963考える名無しさん:02/11/18 10:10
>>959
>そういうエゴだの欲だのに対処する理性や倫理として、
>一つの案として浅田は「終身雇用」ってことを言ってるわけ。
>別に終身雇用を絶対的に素晴らしい案として提示してるのではなく、
>一つの対処療法として提示してるだけだろが。

まさに卓上の理屈だな。
964考える名無しさん:02/11/18 10:28
>>957
これはまたえらい時代錯誤なやつがきたな。
てか、物語批判なんて何十年も前から言われてることだろ。
スキゾ/パラノって浅田が言ってたの80年代じゃん。
んな、20年も前の話持ち出してきてどーすんのよ。
で、夢見るオタクちゃんの東浩紀を持ち上げるって
どういう神経してんの?
965考える名無しさん:02/11/18 10:32
>>960
>>962
>>963

揚げ足取りのレベルじゃなくてさあ、
具体的な案出して反論しろっつーの。
966考える名無しさん:02/11/18 14:35
>>964
ある批判がその対象を活性化するだけに終わったとき、
それが批判の一種である、と明言できるのだろうか。
また、知者が時代遅れの存在になることはあっても、
知的用語が没時代的であるということはまずない。
一人の人物を特権的に位置付けることは物語ではないだろうか。
967ななしさん:02/11/18 14:49
>一人の人物を特権的に位置付けることは物語ではないだろうか。

ただ、いわゆる歴史的固有名はいかなる意味でも物語をつきやぶるから
記憶されるゆえそれであると定義上いえるので、この意味での特権的位置付けは
それ自体物語的なものではないとか、説話論的構図にないといわざるを得ない。
物語や説話は、単線的な右上がりの歴史とか、ああすればこうなるといった
これまた単純な道徳的寓話とかそういうのは共同体に好まれる共同体の
活性化要因にして共同体が共同体であることをその内部で確認するお守りにすぎない。
よって、物語は必然的に共同体を前提にし、
たえずおのれを確認そして強化しつづける必要がある。
逆に、固有名というのは個人のことであり、共同体からいやおうなく
ふきこぼれたもののこと。
968考える名無しさん:02/11/18 15:57
お勉強を披露するのはもういいからさ
だれか本スレ上げて。PCイカれて
20以下のスレッドが読めないよ
969958:02/11/19 00:26
>>965
揚げ足取りは、むしろ>>959
俺は単に今から考えれば
浅田の話は大した話じゃなかったなあと回想してるだけ。
別に批判はしていない。期待してないので。
970考える名無しさん:02/11/19 01:09
アルチュセール読んでから浅田に対する見方かわった。
971考える名無しさん:02/11/19 08:58
>>969

逃げんなよ。
972考える名無しさん:02/11/19 10:34
>>970

どう変わったの?
973考える名無しさん:02/11/19 10:38
iyaaaaaaaaaa
974考える名無しさん:02/11/19 10:38
ドゥルーズぷらすアルチュセールわる3いこーる彰
975考える名無しさん:02/11/19 10:38
金払えよ
976考える名無しさん:02/11/19 12:29
>>974

出たよ、なんでもこうやって足して割っちゃう短絡バカ。
これで全部を理解したってのぼせ上がっちゃうんだから
始末に終えない。
こういうバカは死ぬまでこれ。
こんなやつが世界中にウヨウヨいるから平均が下がるんだよ。
曲がりなりにも浅田読んでんなら、
そういう短絡思考が一番のバカって浅田が言ってんの知ってんだろ?
にもかかわらずこういうのがいるってことは、
そいつは浅田を読んでないか、読んでも理解できないって言う
真正のバカってことだよなあ。
977考える名無しさん:02/11/19 12:33
>>975

バカの屁理屈聞くのに金なんか払えるか、ボケ。
978考える名無しさん:02/11/19 12:49
浅田彰逝ってよし。
979考える名無しさん:02/11/19 12:51
浅田キモイ。
980考える名無しさん:02/11/19 12:53
>>971
おまえこそな。
9811000ゲッター:02/11/20 00:18
これは、オレに1000を取れってことだね。
9821000ゲッター:02/11/20 00:21
浅田さんか…。
嫌なヤツほど言い訳が上手。哲学って、言い訳という側面もあるってこった。
9831000ゲッター:02/11/20 00:24
>>492
『スターシップトゥルーパー』でなくて『スターシップトゥルーパーズ』ですぜダンナ。
オレの大好きな映画。ああいう単純明快なのはイイね。
判り易さが売り物の価値さ。
9841000ゲッター:02/11/20 00:26
        ∧∧
       (゚Д゚ )
     / ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)
   /___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)
  / ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
  (ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ズザー―――
9851000ゲッター:02/11/20 00:29

( ´D`)ノ< 先生!議会制民主主義が機能してません!
9861000ゲッター:02/11/20 00:37
人はみな平等と言うメタファーを共有してるんだぜ?
9871000ゲッター:02/11/20 00:41
解答が正しいからといって、その計算式が正しくなきゃ何の意味もないんだ。
9881000ゲッター:02/11/20 00:43
  ∧_∧__フムフム・・
 ( ´ー`/  /
 (   ,/_〇                   ♪
 |   |旦                ♪   ∧∧ ドウデスカ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|            ヽ(゚∀゚)ノ   ボクノシンサク?
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |             (  へ)
  |              |             く
9891000ゲッター:02/11/20 00:43
   ∧_∧  デストローイ!!  
 |\ΦДΦ)   /|
 ○ <  ζ) <  ○                   人人
 | >  旦  > |               <   ∧∧  キュワアアアアア!!!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|              ヽ(゚Д゚ )ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |                (  へ)
  |              |                 く
9901000ゲッター:02/11/20 00:44
         ∧∧
やるぞ!売(゚Д゚с
9911000ゲッター:02/11/20 00:48
北朝鮮もひどい国だねまったく。日本にも責任あるのかな。
でも、国家間に真の友情などありゃしないからね。当然の帰結。
9921000ゲッター:02/11/20 00:50
もし金正日が国民のことを考えて、正常な国家を本気で作ろうとしていたら、こんな事態にはならなかった
はずなのに。物欲と性欲にまみれちゃダメだろ。
9931000ゲッター:02/11/20 00:51
    `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
     /\',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
   /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
  ./            `''''''""i;;;;;;;;ヽ
  l /          \     |;;;;     …………………
  |   ●     ●       ノ;;;;
  ヽ、   (_人_)       _,/;;;'゛
    `ヽ、_          _,,.,;‐';;;;゛゛
      "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
9941000ゲッター:02/11/20 00:52
          ∧_∧
        ⊂( ´,_ゝ`)つ-、 994ゲト……プッ
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
9951000ゲッター:02/11/20 00:52
     ∧_∧
     (´Д⊂ヽ゛         でも直前にヤラれるヨカーン
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄∠人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
9961000ゲッター:02/11/20 00:55
                  /'''-:.,_
                   ゙''-;;;;;;;:゙,'';;:,_
                     `';:::::::::゙''‐、_
                     /::;:'::::::::::: ;;; '-,,
                     ゙'-,,''''')::.''゙゙゙゙_,',';),,,',-,,,_
                      /゙;゙:::::: ;;゙´;;;;;;;;;;;;;;;,-/
                      '''-,;''''゙); ''';;;;;;;;;;;.):::/
                        /゙゙'',::::::::::::::::::::/
                        ゙゙''''-;,::::::::::::/
                           /:::::::::/
                          /::::::::/
                          /:::::::/
                          ''-:,,/
9971000ゲッター:02/11/20 00:57
それでは、マターリと1000取るか。誰も来ないし。
9981000ゲッター:02/11/20 00:58
ゆ〜ん
9991000ゲッター:02/11/20 00:58
ゆんゆ〜ん
10001000ゲッター:02/11/20 01:02
                |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
                |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    もうええねん・・・
                |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!    うぅ、、
             `   iy' ゙ ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l     どうなってもええんや〜!!
               ソ  _,rシ:`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::|
               l   lヽ,_ミ},       .  ヽ
                l.   ト,.iハ l         、!  i
              ,!   l、'f i。     。 !: {
             <ノ、:  ,.}'/;i!,..ノ   、.__..イ  i;=-、
             /'{'ヽ._,r',. /,i!、     :::!   i ,!./
              `T-二!/ス,!tイ      ,::l:.,r '´.イー、
              `-/-'-'、'゙ _,i._  ,.r┴!  ,.ィ.l ,i,
               ,/´   i r'r_ュ'‐iヽi  ヽr,-' ノ/ ヽ
            ,/   .....:::::li'゙ ̄ ̄  `ヽ、ヾ、'´,_i.  l
            , '      :::/:::!ヽ::...     ヾ>- ,`ヽ.ト,
          ,:'      ::/:::::.i:: ヽ,       ヽ, -イ-、ヽ、
          ,/      .:/::::::::::i. i'ヾ;、       ヾ~l] ,ノ
        ,ノ      /::::::::::::::i, i i::ヽ、      ヽ-ー--、{ー-.、_
    ,rf''Y^)‐,._  ..::/´!`ゝ:-:、:::;:`:;!;';、:;;::::ヽ、      ヽ 'ーュ.'‐tぅiヘ,リ
    /-' '`'゙:.! ,! .::/, y-'  r=-´、 、 、 _,/_,、iヽ、    ヽZフー‐ '´
    ,!   ,   ::;!:;/ `'ー==-、__ゝ'´` 'ー '   ̄ ` -ヘ,..r‐r- 、 `!
    !  i:   ,rシ'                  _(゙ヽ、'ェ'ー.-`ヾ、
   ,!    /'゙                      ( `ゝ'       ヽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。