人殺しをどう思いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
場合によりますか?
2考える名無しさん:2000/12/05(火) 01:40
>1
既出スレいっぱいあるだろうがあ
3考える名無しさん:2000/12/05(火) 05:42
殺人肯定者はまず殺人罪の廃棄を
要求しないと本末転倒だな。
法の強制力は見かけ以上に強い。
4名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 11:59
1自身が殺されることを考えればわかることだ
51:2000/12/05(火) 20:52
>>4
私は殺されるだけの理由のあることをしたのであれば
いつ殺されてもかまいません。
61:2000/12/05(火) 21:00
>>3
私は確かに場合によっては殺人は人間社会で許されてもよい
行いだと思っています。ですが殺人罪は別にあってもいいんです。
死を覚悟の上での復讐の場合、やった本人に悔いはないと思います。
7考える名無しさん:2000/12/05(火) 21:37
>私は殺されるだけの理由のあることをしたのであれば

 でもその理由とやらは、君が納得できるものでなければだめなんだろう。

81:2000/12/05(火) 21:46
>>7
自分で言うのもなんですが、私は自己中心的ではないです。
自分がどう思っていようとも、他人が悪く思ったのであれば
それを優先します。
9考える名無しさん:2000/12/05(火) 21:54
>>8
それを「納得」と言うのでは?
10考える名無しさん:2000/12/05(火) 22:07
「太陽が黄色いからおまえを殺してやるぅ〜」とかでも仕方ないと思う?
11考える名無しさん:2000/12/05(火) 22:13
じゃ、君はアリをトータルで100匹殺したから死刑とかでもいいのか?
12考える名無しさん:2000/12/05(火) 22:19
いやん、かぶちゃったあ。うふん。♪
あはん。
おほん。
いやん。
はふん。
13考える名無しさん:2000/12/05(火) 22:22
国家による殺人=死刑も肯定するの?
おまえは人を殺したから死刑だというのも納得できる?
14考える名無しさん:2000/12/05(火) 22:25
要するに、「おれは死刑になってもいいから、あいつを殺してやる!」って言う人に、
「それくらい恨んでるなら殺してしまえ」と応援して後押しするのか、
「それでも殺すのは駄目だ」と復習を思いとどまらせるのか、
どちらがいいのかという問題だと考えていいでしょうか?
15考える名無しさん:2000/12/05(火) 22:29
要するに、「おれは死刑になってもいいから、あいつを殺してやる!」って言う人に、
「それくらい恨んでるなら殺してしまえ」と応援して後押しするのか、
「それでも殺すのは駄目だ」と復習を思いとどまらせるのか、
どちらがいいのかという問題だと考えていいでしょうか?
16考える名無しさん:2000/12/05(火) 22:30
あ、ダブルポストごめん。
17考える名無しさん:2000/12/05(火) 22:38
>3
君、自殺志願者?
18考える名無しさん:2000/12/05(火) 22:41
>16
どーでもいいが、ダブルポストとは違うと思うぞ。

191:2000/12/05(火) 22:44
>>9
言っている意味がよく分かりません。相手の意見を尊重することが
「納得」に入るのですか?

>>11
そんなことで死刑になる法律はないです。

>>13
国家による殺人とは何なのでしょうか?

>おまえは人を殺したから死刑だというのも納得できる?

そんなこと裁判官が勝手に決めてくれて結構です。

>>15
そうです。
20:2000/12/05(火) 22:55
>>19(1)
『「自分がどう思っていようとも、他人が悪く思ったのであれば
それを優先します(相手の意見を尊重します)」
というふうにあなたが納得している』から
殺されてもいいと思うのだろう、
ということです。

211:2000/12/05(火) 23:42
>>20
どうやらあなたの言っている事は正しいようです。
ですが、「殺されてもいい」というのは自分の納得がなければ
ありえない認識ではないでしょうか?
2211:2000/12/06(水) 00:07
>『「自分がどう思っていようとも、他人が悪く思ったのであれば
>それを優先します(相手の意見を尊重します)」
>というふうにあなたが納得している』から
>殺されてもいいと思うのだろう、
>ということです。

う〜んと、その主張自体は正しいんですが、
1さんへの問いは、その
>他人が悪く思ったのであれば
>それを優先します(相手の意見を尊重します)

 の <相手の意見を尊重する>というところが
結局のところ、1さんが納得できる意見である場合に限り、
相手の意見を尊重する(=納得する)ということではないのか?
という問いだったでしょう。

 だから、その他人の意見が例えば、アリを100匹殺したから、
という理不尽なものであっても尊重するのか、と問うたのですが、

それに対して1さんがそんな法律はないでしょうといったので、
いまいち1さんの論点がわからなくなってしまったのですが。。
そもそも法律を持ち出すなら、相手の意見を尊重するではなくて、
法律に従うといえば良かったのではないですか?

231:2000/12/06(水) 01:06
>>22
まず「自分がどう思っていようとも、他人が悪く思ったのであれば」に完全な
自由が与えられるわけがありません。私が最初にこれを言っておけばよかった
のですね。
具体的には、自分が納得した場合に限りですから、「アリ殺しで死刑」は尊重するわけないです。
相手の意見を尊重するにも程度というものがあります。
言っている相手が「アリをトータルで100匹殺したから死刑」
などと主張しているのであれば自分と対等に扱うようなことはしません。

それと、私がアリについて法律を持ち出したのは「アリ殺しは死刑」の死刑
の部分が法律的な用語だからです。
24考える名無しさん:2000/12/06(水) 01:12
>ですが、「殺されてもいい」というのは自分の納得がなければ
>ありえない認識ではないでしょうか?
肯定なんだか否定なんだか分からん。
25考える名無しさん:2000/12/06(水) 02:12
>24
その理由付けに納得するのは加害者でなく被害者である自分でなければ
納得して殺されはしないだろうということ。
例としてアリを100匹殺した人間に本気で殺意を抱いている人間Aがいたとして
彼に殺されても納得はできないだろうということ。
1さんが言うのは結局は自分が何らかの要因で本気で殺意を抱いたならばその人を殺してしまってもかまわないということ。
その為逆の立場になりうるケースつまりは被害者としても納得して殺されると述べている。
26考える名無しさん:2000/12/06(水) 02:29
>25
そうだとすると、「逆の立場で考える」などということが
出来るかどうかが問題になるわけだな。

いずれにせよ1は自分が許可しない限り駄目だといっているのだな。
27考える名無しさん:2000/12/06(水) 02:38
25>26
そこがちと不明。
結局、自分が殺される理由を知らずに殺される事を納得できるのかと言われたら
何と答えるのでしょう。う〜ん。
もし、イエス納得できるならアリ殺しでも納得できるし、
ノー納得できないなら結局は1さんの許可がいるということになってしまう。
28考える名無し左官:2000/12/06(水) 18:08
議論とは話がそれますが、河出書房新社の「文藝」という雑誌の冬号に、
高校生の時に老婆を轢き殺したライターが寄稿してます。
なかなか興味深いです。
29考える名無しさん:2000/12/06(水) 22:47
犯罪者は「裏公務員」。
なぜなら、彼らは刑務所のなかで「税金」で
暮らしてるから。
だから、裏公務員になって税金で飯食いたい奴は
犯罪をなすべし。
30名無し:2000/12/07(木) 00:25
場合によるとほとんどの人は考えてるよね。死刑制度が
ある以上は。あれだって誰かが死刑囚を殺さなきゃいけない
んだよ。
31考える名無しさん:2000/12/10(日) 16:15
法的な殺人ではなく人殺し一般として考えると、、、、
絶対的死刑反対派でないかぎり、人殺しそのものは否定してないよってことになる。
被害者の意識に立つといっても加害者側にも被害者意識はあるからね。怨恨がらみだとよけい複雑。
そこで倫理を法に還元し、法に優位を置くとすると、法を定める国や集団同士の権力争いの殺人(戦争やテロ)はどうなるのか。
許せる殺人と許せない殺人とをどこで区切っているの?>皆
3231:2000/12/10(日) 16:22
>>31
法的な殺人と言うのは、法律にもとづく人殺しの定義
33考える名無しさん:2000/12/10(日) 21:37
自分の危機を感じた時に起こるからあり
34考える名無しさん:2000/12/15(金) 14:43
あたっく21
35考える名無しさん:2000/12/15(金) 15:03
>>31
報復の度合いとか免責があるかないかとか
36考える名無しさん:2001/01/24(水) 14:29
あげ
37苦悶式勃起:2001/01/24(水) 17:13
年末に4人程やっちゃったんすけど、出頭した方がいいすかね?
38考える名無しさん:2001/01/24(水) 19:22
頼むから出頭してくれ。
39考える名無しさん:2001/01/25(木) 12:53
>1@23
結局、貴方の想像力の及ぶ範囲でしか「納得」なんて出来ないのでは?

(例)メダカに愛情を込めて、心血注いで繁殖しているマニアがいる。
   貴方が過失で、彼のメダカを殺してしまった。
   彼にとっては、家族同然かそれ以上の愛情の対象であった。
   彼は貴方に殺意を覚えた。

如何でしょう? 貴方は彼に殺される事を肯定しますか?

この例では、想像力の追い付き易い「メダカ=生命有る物」を例にしていますが、
個々人によって、その対象が「無機物=非生物」の場合も有得ます。
「彼の自我に占める対象の強度」が貴方の想像力の追い付く範囲なら、彼の殺意を
肯定しますか?
「蟻 100匹で死刑」はふざけた感がありますが、仮にその「死刑=貴方への殺意」
を唱える人にとって、「蟻」の存在が殺意を抱くのに充分の場合もあるとは考えませんか?

「貴方が彼に与えた事象」によって「彼が受けた自我の揺らぎ」を「殺意の理由」として
全て肯定するのであれば、貴方の任意の行為が他者の殺意に理由になる事を肯定したのと
同じでしょう。

「彼が受けた自我の揺らぎ」を「相手の意見を尊重するにも程度というものがある」と、
貴方自身がその程度を判定するなら、結局は「貴方の自己中心的な納得」でしか有得ません
よね?

恐らく、貴方は「自分は他者に殺意を抱かせる行為はするまい」と考えているのでは
ないでしょうか?
40考える名無しさん:2001/01/25(木) 12:57
自分の飼っている犬を気まぐれに殺されたら悲しいですが、
その犯人を殺したら、犯人を飼ってる人はもっと悲しいですね。わかりますか?
41考える名無しさん:2001/01/30(火) 06:38
おれは女を飼ってるけど、
いつも激しいSMプレイで毎日死にかけてるぜ。
42考える名無しさん
うそです。毎日オナニィです。