中島義道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
最近ますます狂人化しているそうです。
2名無しさん:2000/03/08(水) 13:42
ははは 具体的に知りたい
3名無しさん:2000/03/08(水) 15:21
西尾幹二の研究室と同じフロア。
仲悪いんだろな。
4それ:2000/03/08(水) 23:50
どこのサナトリウムの隔離病棟?
5名無しさん:2000/03/09(木) 10:17
中島は何年もかかって東大院を終えた後、ウィーン大院で博士の学位をとった。
(以上の詳しい経緯は御本人の著書で確認のこと)
で、帰国後東大駒場の助手になる。
宮台真司によると、そのときすでに「うるさい日本の私」になっており、
ともかく何事でも質問し、言葉を明確にすることを要求し、議論を仕掛けたそうな。
が、そんな彼の駒場時代の圧巻は次の出来事だ。
中島はその性情から多くの人と衝突していたが、もっとも仲が険悪だったのが
あの西部邁。西部は中沢事件で辞める直前の時期であったが、
ある日西部・中島・宮台その他の人々が駒場の同じエレベーターに乗り合わせた際、
西部と中島が何かの拍子で取っ組み合いを初め、他の人々が二人を分けるという
事件があったそうな。
6名無しさん:2000/03/09(木) 18:23
>5 なるほど
7どごんすい:2000/03/09(木) 22:03
この人、哲学は不健全であるということをやたらと強調するけど、
あんまり開き直られても困るなあ。
自分が不健全であることの言い訳っぽいぞ。
不健全にしかなりえないようなものが哲学だと考えているようなら、
哲学の意味を狭くしすぎなんじゃないか。
8名無しさん:2000/04/06(木) 14:03
かなり彼の著作を読むと狂っているのがわかる。
『孤独』についてだっけ、の本を読むと自己中心的
狂人っていうのが理解できると思う。
しかし、日本人は殊に画一的であるから、彼のような
人間もいて、おもしろいのではないだろうか。
9もっか@どごんすい:2000/04/06(木) 17:15
まあね、
良識的なだけじゃ面白みがないもんね。
ネットを見ていても思うが、
イタイ人ってけっこう人気を博するんだよなあ。
10名無しさん:2000/04/06(木) 20:51
一連の自叙伝的著作を読む限りにおいては、いわゆる「引きこもり」
だったとと言い得る青年時代を送った人みたい。
11名無しさん:2000/04/06(木) 23:01
>『孤独』についてだっけ
確か文春文庫から出てる「生きるのが困難な人たちへ」?
だったような。
少し立ち読みしたが、本を手に取るのに結構勇気がいったぞ。

それとこの本に出てきた中島氏を東大に引っ張って来た人って
だれのことだ?だいたいメボシは付いているのが、、、 
12>3:2000/04/07(金) 16:22
なんで?

デビュー作は西尾を通しての紹介だったみたいなこと書いてあったけど、
その後なんかあったの?
13名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 15:46
あぎゃ
14名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:12
なんかね〜、名前見ただけで、可哀想になっちゃうのよね。
でも可哀想な人じゃない人ってのもいないのかもね。
15名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:20
あ、こっちにもスレッドがあったのか。

思うんだけど、中島はアスペルガー症候群だろうね。自分にもこの人とそっくりな面があるので、理解できるが。
16名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 04:06
ていうか、中島さん本人がここにカキコしてくれたら嬉しいんだけど・・・2chやらないのかな?
17剣豪:2000/07/25(火) 04:52
 うちの母ちゃんが『哲学の道場』を読んだ。確かこれ中島義道の著作だったよな。
どうも自分の息子がシコシコやってる学問の中身を知りたかったらしい。
哲学者にとってのネガティブキャンペーンにしか思われないこの作品を読み終えた母は電話口でひとこと。
「哲学ってこういう人たちがやるものなの?ハァ〜、あんたの人生、大変ネェ」

私は一瞬、中島氏に殺意を覚えました。
18名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 06:06
>剣豪さん
母ちゃんに哲学を分かってもらうには、
どんな本を読ませたらいいと思いますか?
19名無しさん@:2000/07/25(火) 11:27
騒音のおじちゃん。
20名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 01:08
>18
 日本の哲学者の著作は推奨しかねますな。
 私は基本的に小林秀雄フリークなので(笑)、そちらを読むように言いました。
 彼の著作の哲学的解釈がワシの将来の夢デスタイ・・
21剣豪:2000/07/26(水) 01:16
ああッ!名前入れるの忘れた。
22名無しさん@一周年:2000/07/27(木) 01:04
age
23名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 01:33
思想家と哲学者の違いは何?
24剣豪:2000/07/27(木) 03:09
トランプゲームに例えるならば・・
ゲームのメカニズムに精通することに主眼を置いているのが哲学者。
メカニズムを踏まえた上で、何が何でもゲームに勝つことを志向するのが思想家。

思想家とは、2ちゃんねる的に言えば超一流のアオラ〜です。
25剣豪:2000/07/27(木) 03:35
追伸:
思想家はルール変更も厭わず。イカサマはったりは日常茶飯事。
何故なら、彼はゲーム自体の無意味さを熟知しているから。肝心なのは勝利である。
ゲームに意味を求め、四苦八苦している哲学者に連戦連勝、腑に落ちない敗北者にひとこと・・
「さあ諸君、もう一度」
思想家の生きがいはこのツァラトゥストゥラばりの煽りである。肝心なのは理解することではなく、
表現すること、アヲルコト。
死ぬ間際にポケットからジョーカーのカードが出てきて詰問されても
「おやおや、無から有を生み出すなんて、神サマも罪な御方だね」
と笑って殺される、う〜ん、まさに思想家のダンディズム。
26剣聖:2000/07/27(木) 18:54
ふぉっふぉっふぉ。勝利には価値はない。
なぜなら、いささかも賢くなりはしないからだ。

真の哲学者は議論に負けて喜ぶべきだ。
「また、ひとつ、おリコウさんになりました(^^)」
27剣聖:2000/07/27(木) 19:01
>母ちゃんに哲学を分かってもらうには、
>どんな本を読ませたらいいと思いますか?

スマリヤンの「哲学ファンタジー」

A「あなたはなぜ正直なんですか?」
B「え?私が正直?ちっとも知りませんでした」

うぅむ、哲学だ(爆)
28名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 04:20
中島義道ファンです。
狂人には憧れます。なりたかないが。

「うるさい日本の私」は全日本国民必読。

ところで「うるさい」のは「日本」なのか「日本の私」なのか、
たぶん両方なんでしょうな。

「対話のない社会」はできれば厨房のうちに読んでほしい。
29名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 06:20
電気店かなんかの街頭宣伝用のスピーカがうるさいと言ってコードを切って裁判になってるってのは本当?
30名無しさん@一周年:2000/08/01(火) 07:51
>29
日本人だと、そこまでしないだろう。
アメリカだと、訴えたほうが得するから訴えるわけだが。日本だと、訴えるのもめんどい。
31名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 11:33
想像以上に神経質なんですねぇ・・
学者だから、そんなんでも生きていけるんだろうね。
32名無しさん@一周年:2000/08/03(木) 12:25
>31
一種の精神障害だと思うけど・・・・・・。どうでしょう?
33名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 13:42
学者でなかったら何の職業やってただろうね。
営業は絶対にできないな。
34名無しさん@一周年:2000/08/03(木) 14:00
>33
ぷー太郎さんだと思う。
35名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 21:53
> 33
犯罪者。
36名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 23:07
無職ダメ板でもこの人人気あったような記憶がある。
37名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 23:31
社会の中にある「残酷の構造」を抉り出したあたり、
けっこう鋭いと思う。
38名無しさん@一周年:2000/08/04(金) 08:12
>37
精神異常がゆえになせるわざ。
結局、不器用で社会的な適応が悪い人間ほど、そういうものには敏感になる。

でも、そういう彼の不適応性からみた視点を本を書いたりするために利用しているわけだから、ある意味で、彼は社会的な成功者だね。不適応であるがために、ある側面では社会に適応していたりする。ある種のIRONYですね。
39名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 08:57
>38
うんうん、その指摘するどい。
40名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 21:02
 どこまでも言語で明確化して、対話という衝突の中で相互理解を
深めるってのが彼の思想じゃないの?
 >>5 とか >>29 って言行不一致って感じがするんだけど・・。
41名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 21:53
言語ですべて解決できるわけではない。
言語を越えた断絶、嫌悪感、あるいは好感、というものはある。
中島先生のユニークなところは、穏健な社会秩序からは白眼視
されているそういう非常識さを、公然とやってしまうところに
あるのでは?
42名無しさん@1周年:2000/08/13(日) 18:17
現在の日本に哲学者と呼べる人はいないのではないか。
その中で中島氏は希有の存在だと言える。
古来、多くの哲学者はその時代の批判者として変人扱いされた。
彼らは「人類の理性に身を捧げた人」と定義できる。
大方の日本人は論理的に思考する事が殆ど無いのは事実だが、
情緒的なコミュニケーションの意義を認められない事は彼の欠点だろう。
43名無しさん@1周年:2000/08/13(日) 19:27
なんか嫌な気分だ。
44名無しさん@一周年:2000/08/14(月) 01:04
>情緒的なコミュニケーションの意義を認められない事は彼の欠点だろう。

こういうのって器質的な欠陥ってよべるかな?
45名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 04:12
44に例示されるが如き窃視趣味の屑と、相対して私を
認識するとき如何なる情緒的コミュニケーションの
欲求が成立するかという問題において私は暗い溝を感じずには
いられぬ者である。


46名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 06:31
>45
あほはっけん!!!
47名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 06:39
教えてくれてどうもな。 >屑
48名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 07:28
↑ こいつ勝手なモノローグはどっかよそでやれよ
お前 マジ UZEEEEEEEEEEEEEEEんだよ !!!
49名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 21:40
一人くらいでガタガタうるせえやつだ。。。
少なくとも1万人くらいいてから言え。
50阪神信者 :2000/09/06(水) 12:56
ところで『孤独について』のP126あたりからでてくるいじめを受けたY教授ってだれ?
51考える名無しさん :2000/09/09(土) 08:43
中島も大学教員を辞めれば本物の哲学者になれるだろう。
教員しているかぎり、何を言っても言い訳。
52考える名無しさん:2000/10/24(火) 16:48
gge
53考える名無しさん:2000/11/07(火) 04:17
これも中島ね
54もぐもぐ名無しさん:2000/11/18(土) 22:02
本物の哲学者ってどんなかんじだろう?
いわゆる職業としての哲学者って、とてもじゃないけど、
学校の先生くらいにしかなれないと思うけど。それで
食べていけないから。金がなければ、本も買えませぬ。
55もぐもぐ名無しさん:2000/11/25(土) 13:46
 中島さんの『哲学の教科書』に、末期ガンか何かで余命いくばくも
ない人が、何気ない風景に価値を見出した詩がでてきたと思うのですが
あれの著者、誰か教えてくださいませんでしょうか? 本そのものは
古本屋で売ってしまいまして。あの人の詩をいろいろ読んでみたいなぁ
と思うのです。
 パスカルも中島さんの影響で読み始めたし、良書(異論はあるかも知
れません、自分から見て。^_^;) を探し出すのが、うまい人ですね。
56考える名無しさん:2000/11/25(土) 14:03
>54
野矢茂樹は、日常の中から哲学的な問いを抽出するという
希有な才能を持っていると思う
57考える名無しさん:2000/12/06(水) 17:10
彼の最新作「人を嫌うということ」を読んだひといますか?
58考える名無しさん:2000/12/07(木) 00:10
読んだよ。感想はまあまあ(笑)

『哲学実技のすすめ』
既刊と重複する部分もあるけど
面白かったよ
59もぐもぐ名無しさん:2000/12/09(土) 16:49
>>55
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=poem&key=975597392&st=12&to=13&nofirst=true
ども。解決しました。ありがとうございました。
60ひろゆき:2000/12/14(木) 09:29
age
61”ひろゆき”:2000/12/14(木) 09:29
こらぁ〜
62考える名無しさん:2000/12/15(金) 18:53
本読んでいると、この人って大丈夫かなあと思う
63考える名無しさん:2000/12/19(火) 22:06
「孤独について」を一気に読みました、結構おもしろいです。
この人ってアカデミズムの世界ではどんな存在なんでしょうか?

>58
 「哲学実技のすすめ」の感想聞きたいです。
64考える名無しさん:2000/12/19(火) 23:09
義道さん素敵
でも側にいると大変そうですね


65考える名無しさん:2000/12/21(木) 09:11
孤独について
は、おもしろかったぞ
66考える名無しさん:2000/12/21(木) 11:31
>>63>>65
「孤独〜」と言う奴が本を書くこと自体、イカガナモノカ?
とは考えなかった訳ね。(ププププ
67考える名無しさん:2000/12/21(木) 22:04
>63
登場人物の設定がいい。
平等をめぐる問題についても微妙なところを
うまく語っていると思う。
68名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 02:52
中島義道はこの日本の中で数少ない哲学者といえる人間だと思う。
そもそも哲学とは死を思考することからはじまるのだから、幼少期から死を恐れていた彼はもう天性の哲学の感性に恵まれていたということじゃないのですか??(そのことは幸福とはいえないが)
ちなみに彼の友人の池田清彦の本もおもろいよ、よんでみ
69考える名無しさん:2000/12/22(金) 02:59
>>あほ。
70ポパイ:2000/12/22(金) 03:12
中島義道・・・・
哲学を語るなら、大学から消えろ!
71名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 03:31
>68
池田清彦、おもしろいですよね。マイナーだけど。
しかしあまりにラディカルな思想をお持ちなので、時々ついていけなくなる (^^;)

しかし彼も「大森荘蔵を囲む会(だっけ?」に入ってたそうで、
中島さんも大森氏の弟子だし、こうしてみると大森は偉い!ですね。
72考える名無しさん:2000/12/22(金) 05:37
中島さんが主催している「無用塾」に参加した方っていらっしゃいますか?
著書などによると、カントの原書を6時間ぶっ通しで読んだりしてる
みたいですけど。

家が電気通信大に近いので、参加してみようかなと思うのですが。。。
73名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 22:08
>71
ラディカルといえば呉智英もおもろくね?
74考える名無しさん:2000/12/24(日) 15:53
中島のどこがいいわけ?持ち上げてる奴はバカだろ
75ハム:2000/12/24(日) 16:23
>74
 読み物として結構おもしろいですよ。 読んでみてください!!
7674:2000/12/24(日) 17:22
読んだら最悪だった
孤独の本は売ってなかったのでまだ読んでいないが、
期待できないな
77考える名無しさん:2000/12/26(火) 10:49
http://www.hc.uec.ac.jp/ww/t-03.html

本の写真より老けてるような。。。

誰か召喚してこーい(笑
78もぐもぐ名無しさん:2000/12/29(金) 16:48
>>71
池田清彦って山梨大学の生物学者ですかね?
構造主義生物学の。意外な繋がりだな・・。

>>77
わりと俗っぽいことやってるなーって思うのはおいらだけ?^_^;
カントとは直接関係なさそうな気が。
79考える名無しさん:2000/12/29(金) 16:58
>>74-76
少なくとも万人にウケる本じゃないよ。
80考える名無しさん:2000/12/31(日) 02:52
「私の嫌いな10の言葉」の中で

子供が「最低」なのはセックスを知らないから。彼らの残酷さは、みずからの
体内に凶暴な弱みを自覚しない残酷さに由来する。彼らは「物を知らない」。
彼らは人間を知らない。私が基本的に子供の言葉を信じないのも、ここにつな
がるのかもしれない。私は子供の言葉ほどつまらないものはない、と常々
思っている。彼らは真に考えない。間に感じない。それは真に反抗しないから
なのです。真にセックスという理不尽なものを自分のうちに見ないからなのです。

なーんて言ってるけどさっぱり意味がわかりません。
誰か詳しく教えてください。お願いします。
81考える名無しさん:2000/12/31(日) 02:53
あげ
82>80:2000/12/31(日) 04:50
たぶん、中島さんとやらはセックスが下手である。
それから、子守も。
83もぐもぐ名無しさん:2000/12/31(日) 06:04
ホントに赤裸々に語ってますね・・^_^;
84未婚:2000/12/31(日) 11:33
>子供が「最低」なのはセックスを知らないから

精神的にガキな人間でもそれくらい知っている人は大勢いるような。
(その本買ったけどまだそこまで読んでないのでまたコメントするかも。)
8584:2000/12/31(日) 11:34
げ。クッキーが・・・。
86考える名無しさん:2000/12/31(日) 13:18
>84

だからどういう意味?どうして最低なの?
87考える名無しさん:2000/12/31(日) 14:49
>80 童貞スレの方にレス書き込んでおきました。
88gon:2001/01/02(火) 00:18
「哲学の教科書」・・・大森荘蔵の「流れとよどみ」の焼き直しじゃない?
89考える名無しさん:2001/01/02(火) 23:41
中島先生にはぜひ、BOOK OFFと戦って欲しい。
90考える名無しさん:2001/01/03(水) 00:03
ソフマップも。
91頭の中で、あのメロが・・・:2001/01/03(水) 01:43
♪逝こうよ、楽しい、ボクらの世界♪
92考える名無しさん:2001/01/03(水) 02:15
ケーズデンキ(K's電機)モナー
93考える名無しさん:2001/01/04(木) 02:29
哲学者としての実力はかなり?な感じ・・・
カント学者としてもそう。
つっても30%ほど偏見だから、その辺の事情に詳しい人、教えて。
94考える名無しさん:2001/01/07(日) 16:18
講談社学術文庫から『時間と自由』という
論文集が出ているので一読をお勧めします。
結構、水準は高いと思うよ。
95名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 21:12
なんで電通大なんだろ
96考える名無しさん:2001/01/07(日) 21:20
なんか大学近くの駅で、中島が不法駐車の自転車を見て
警察に言ったけど聞き入れられず、自分で叫びながら
自転車を投げて倒していった、って話を去年聞いた。

ここの話見て多分本当だと思った
97考える名無しさん:2001/01/08(月) 05:25
>>96
それ中島が自分で書いてなかったっけ?
9896:2001/01/08(月) 05:34
>97
そうなんだ
俺それ、大学の教授から聞いた
99名無しさん:2001/01/08(月) 12:43
ぐあ・・・豪快だなぁ・・
おいらとは多分性格合いませんわ・・
思想的には影響受けたんだけど。
100考える名無しさん:2001/01/08(月) 14:02
実物が見たい(笑
101名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 22:05
>96
投げて倒したんじゃなくて蹴って倒したと本人は書いてたぞ
PHP新書の「対話のない社会」の中で
102名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 22:11
age
10396:2001/01/10(水) 00:51
>101
たちわりー。
「そんな事してたら嫌われるよなあ」とか言ってた
人類学の先生が言ってたから本当に嫌われてるかは
分からない
104名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 09:21
おれは好き嫌いは別にしてエキセントリックで面白いと思う
だいたい中島本人が嫌われてもかまわないというようなことをいってるんだからなぁ
105考える名無しさん:2001/01/10(水) 14:48
エキセントリック教授プロフェサーage
106考える名無しさん:2001/01/10(水) 14:48
エキセントリックで面白いってのは俺もそう思う。隣人になりたくはないが
でもそういうのも電通大教授って地位があってのことだろ
例えば非常勤にもありつけるかどうか危ない院生とかがそんなことしないだろ

でも中島の場合はやりそうな気もしないでもないけど…
助手時代にもうアレだったらしいし
107考える名無しさん:2001/01/10(水) 15:03
自分の欲望に忠実な人なんでしょう。
各個人が自分の主張を張り通した際に生じる他者との衝突を、
対話によって解決しようとするのが中島の姿勢。
個人主義の核だけを取り出したような過激な立場が好感度20。
でも、日本じゃはやらないね…。
108考える名無しさん:2001/01/10(水) 16:27
中島を精神分析にかけると、
どういう診断結果になるんだ?
先天的な単なるキティガイじゃないんだろ、この人。
なんかありそうだぞ〜
109考える名無しさん:2001/01/10(水) 16:31
先天的と言っていいかどうか知りませんが
幼少の頃からどっかちょっとおかしかったようです
これは御本人が自分で本にも書いてます
110考える名無しさん:2001/01/10(水) 16:31
てst
111考える名無しさん:2001/01/10(水) 16:45
小児分裂病?
112考える名無しさん:2001/01/10(水) 16:59
>>109
哲学やる奴なんて幼少時はどこかおかしいだろ?
大森も永井も自分の幼少時を書いてるぞ。
113考える名無しさん:2001/01/10(水) 17:03
永井のは割と流布しているけど大森のは初耳。
よかったら教えて。
114考える名無しさん:2001/01/10(水) 17:06
宮台発見!
115112:2001/01/10(水) 17:20
冗談だにょ
116考える名無しさん:2001/01/10(水) 17:26
うそつき発見!
117考える名無しさん:2001/01/10(水) 17:42
>>116
騒ぐようなことか(w
118考える名無しさん:2001/01/11(木) 05:27
中島本人の「ウィーン愛憎」という本を読むと
わかるんだが、中島がもともと変人だったにせよ、
完全におかしくなったのはウィーン行ってから。
その本では、
留学当時ヨーロッパ流の
「何でも議論、何でも権利を主張」の雰囲気に
なじめなくてつらかった、みたいなことを
書いているが、帰国してから
自分がヨーロッパ流に何にでもけちをつけて
文句を言うようになってしまった。
ミイラ取りがミイラになった、の典型。
119考える名無しさん:2001/01/11(木) 15:58
>>116>>113のフライングに対してそう言ったのでは?
俺も、永井先生って幼少のこと何て言ってたっけ?と思ったが
120考える名無しさん:2001/01/11(木) 16:10
>>119
言ってるよ。
121考える名無しさん:2001/01/11(木) 16:40
そうそう幼稚園児の時のエピソードとか
小学校の作文の話とか。
122考える名無しさん:2001/01/12(金) 23:16
あのシケた髪型。
123考える名無しさん:2001/01/12(金) 23:17
それにあの似合わない髭。
124考える名無しさん:2001/01/15(月) 01:01
持ち上げるつもりはないけど面白かったよ、俺は。
『うるさい日本の私』『孤独について』しか読んで
ないがな。
125考える名無しさん:2001/01/15(月) 02:15
明日あたりに岩波現代文庫から『カントの時間論』
がでる筈。
ちなみに広松渉の『物象化の理論』(タイトルうろ覚え)
も発売予定。
126チャーハソ:2001/01/15(月) 02:23
>>122-123
関係ないじゃないですか。
127考える名無しさん:2001/01/15(月) 18:31
面白いよ私小説として(w
ちなみに著作等を通じて皆が想像している
狂暴で過激な「中島義道」は完璧に構築されたキャラです。
江頭2:50みたいなもんです。
ありゃどうみても確信犯です。

『哲学実技』のすすめ読むとその辺をちゃんと
種明かししていてます。
エンディングに近づくにつけて笑えます。

結構イイ人かも(ワラ
128考える名無しさん:2001/01/15(月) 18:37
>結構イイ人かも(ワラ

今ごろ気づいたのか(藁


129考える名無しさん:2001/01/15(月) 21:08
130考える名無しさん:2001/01/15(月) 22:35
>128
いや、実物も少し頭のおかしいとこあります。
131考える名無しさん:2001/01/15(月) 23:19
>130

例えば?
132名無しさん@一週年:2001/01/16(火) 00:04
大学の研究室に入るとしっかりとドアに鍵をかけ、
次に電話を毛布でグルグル巻きにして、一人で死
について考えるのだ

みたいな記述が本に書いてあったけど、アレも本当なの?
133考える名無しさん:2001/01/16(火) 00:14
通りがかりのラーメン屋の看板についてる電気を昼間ついてるのが
もったいないと言って、店に文句をつけて叩き出されたり。
駅で不要な電灯がもったいないとしょっちゅう駅員と議論したり。
134:2001/01/16(火) 01:00
うるさい日本の中島義道
135考える名無しさん:2001/01/16(火) 01:11
本の話だけじゃなくて実際にやってます。
136ギドーン:2001/01/16(火) 02:08
>127,128
嘘だろ?俺、未だにあのラストをどう解釈していいのか解らんのだが。
今までの著作+思想はどうなるんだ。。。
137考える名無しさん:2001/01/16(火) 03:02
>今までの著作+思想はどうなるんだ。
それはそれで成立するのでは。
恐らく実践的な面も事実なのだろうし。
それとは別に、世界や他者に期待する程度
が大きいことに由来するであろう「人間嫌
い」な一連の言動と、しかしそこから洩れ
出てくる人の良さがあるってこと。
・・ありがちか
138考える名無しさん:2001/01/16(火) 03:11
話はおもしろいんだけど実践にはちょっと無理ありそうだよね
研究室で独り篭ることのできる環境にいる人間はそうそういないと思う
139考える名無しさん:2001/01/16(火) 08:47
おもろいね
140考える名無しさん:2001/01/17(水) 14:26
age
141考える名無しさん:2001/01/18(木) 23:10
「うるさい日本」の私?
うるさい「日本の私」?
142考える名無しさん:2001/01/18(木) 23:12
「うるさい日本」の私?
うるさい「日本の私」?
143141=142:2001/01/18(木) 23:13
ごめん。
144>141:2001/01/19(金) 01:02
他人から見る自分と
自分の思う自分は違うからね。なんて。
145名無しさん@_@:2001/01/19(金) 01:38
うるさい「日本の私」!
146中島:2001/01/19(金) 01:54
「うるさい日本」の私
147義道:2001/01/19(金) 02:08
売るサイに「本の私」
148生茶:2001/01/19(金) 02:53
両方の意味がこめられていると、本人が言ってましたよ。
149生茶:2001/01/19(金) 03:43
マジレス禁止だったらすまん。
150考える名無しさん:2001/01/19(金) 12:22
age
151考える名無しさん:2001/01/19(金) 15:05
sage
152考える名無しさん:2001/01/19(金) 18:32
「ウザイ私」中島義道著
153考える名無しさん:2001/01/19(金) 18:52
「ヘボイ私」
154考える名無しさん:2001/01/19(金) 21:23
『哲学実技』のすすめ
のラストはわらえた
155考える名無しさん:2001/01/20(土) 12:44
岩波現代文庫に時間論がはいったね。
156考える名無しさん:2001/01/20(土) 22:28
哲学実技のすすめみれば考え方わかると思うぞ
157考える名無しさん:2001/01/21(日) 21:39
age
158考える名無しさん:2001/01/22(月) 16:42
age
159名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 11:04
age
160名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 02:45
あげ
161考える名無しさん:2001/01/24(水) 04:51
>>157-160
何かネタを振りなよ。
中島さんについて話したいんでしょ?
162考える名無しさん:2001/01/24(水) 05:14
中島義道の『時間と自由』(講談社現代新書)
や『カントの時間論』(岩波現代文庫)につ
いて語ろう。個人的にはマクタガードと大森
荘蔵を俎上に載せつつ、過去実在と個人の同
一性の成立の可否を論じている所が興味深か
ったよ。
163考える名無しさん:2001/01/24(水) 05:41
>個人の同一性の成立の可否
論じてたっけ?
164考える名無しさん:2001/01/24(水) 11:54
165考える名無しさん:2001/01/24(水) 13:15
で時間論を語る人はいないの?
166名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 10:36
時間論?
167考える名無しさん:2001/01/25(木) 11:47
168考える名無しさん:2001/01/25(木) 13:32
中島の時間論についてお話しようぜ。
この人に時間論はなかなかおもしろい。
169名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 01:26
hu-n
170名無しさん@1周年:2001/01/30(火) 21:40
sage
171考える名無しさん:2001/01/31(水) 07:04
「人を嫌うということ」はけっこう好き。
でも、この本の中でも引用されてる「ラ・ロシュフコー箴言集」の方がもっと好き。
172淫行マニア:2001/01/31(水) 22:58
「人生を半分降りる」の最後の方の「人生を半分降りる事に成功しますと・・・」のくだりだけためになった(笑)。
173考える名無しさん:2001/02/02(金) 00:24
中嶋先生はなかなかおもしろい人ですよ。
私、この人のいる大学に通っているんで、講義を聞いた事がありますが、
喋る内容も大学教授らしくなくて、非常に刺激的です。
174考える名無しさん:2001/02/03(土) 00:08
↑具体的にどうなの?
おしえてーな
175考える名無しさん:2001/02/03(土) 00:14
具体的にはですね、例えば「ち○こ」は戯画化の対象となるのに、
「ま○こ」は戯画化の対象にならない、何故か?なんてことを
喋るからです。こんなの本にもかけないし、テレビでもいえませんね。
中嶋先生の講義を聞きに来てはいかかでしょう?
部外者でも聞けますよ。
176考える名無しさん:2001/02/04(日) 06:19
江頭2:50みたいなもん・・・・
議論の緻密な呉智英って感じか。
憎めないドン・キホーテ振りが、ちょっと似てる(藁
177考える名無しさん:2001/02/04(日) 07:32
たしかに呉智英と似たものを感じる。
178考える名無しさん:2001/02/05(月) 09:01
でも、あそこまで小ずるくないぞ(ワラ
呉智英は、ほんと逃げ足は速いから(ワラ
よく言えば、己自身の分、勝負所を良く知ってる。
179考える名無しさん:2001/02/05(月) 09:05
>憎めないドン・キホーテ振り

安売りしすぎなドン・キホーテ(ワラ 、激安ジャングル(ワラ
180考える名無しさん:2001/02/05(月) 12:25
中島義道の『カントの時間構成の理論』
過去へ。純粋理性批判。客観的時間。蹴倒されたチャリ。
未来へ。実践理性批判。自由による因果性。チャリを蹴倒す中島。
実践理性の優位。
181考える名無しさん:2001/02/05(月) 12:33
大学に職を得るまでには苦労した中島氏だが
最近はジャーナリズムでも名が売れ、
かつての著作が岩波現代文庫に入り
良かったですね。
182名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 21:53
講義ききたいんだけど電通大ってどこにあるの??
あとどうやったら時間割わかるの?電通大の学内LANじゃないとムリかな
183考える名無しさん:2001/02/06(火) 23:58
えっと、電通大は調布にあります。
それから時間割とか、授業の内容については、
電通大のホームページから、教員一覧みたいな所へ行って、
中島先生に直接メールを出せば、多分本人が教えてくれますよ。
一橋大学から聴講にきてる人もいるらしいですしね。
中嶋先生の属している学科は「人間コミュニケーション学科」
というところです。
実際に実物をみると、本で読むよりはるかに紳士的なおじさんですよ。
184考える名無しさん:2001/02/07(水) 02:14
好きなだけ寝させてあげなさい。
185考える名無しさん:2001/02/07(水) 06:14
>>183
社会人30過ぎでも聴講出来る?
近いんで、興味あるんですが‥‥‥‥
勝手に入って良いの?
186名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 22:06
調布駅ってJRだっけ京王だっけ?
187haruchan:2001/02/07(水) 23:41
突然ですが、こんにちは。私も授業聞いてみたいなと思ってたんですけど、
電気通信大学のHPみたら科目等履修生の募集をやっていたので迷って
るところです。4月入学は2.13〜2.16までの募集だからもうすぐです。
これは学生でも社会人でもOKなんですけど、お金がかかるから、やっぱ
授業に紛れ込むのがいいかなぁ・・。でも、科目等履修生だとちゃんと単位
もらえるんですよね。先生にメール書こうかなぁ・・・。でも緊張するなぁ。
こっそり授業うけられればそれでいいんだけどな。あ〜どうしよ。
188考える名無しさん:2001/02/08(木) 12:00
>185・186・187
こっそり、勝手に授業受けられますよ。
なんたって、百何十人も受講してるんですからわかりゃしません。
ただ、休講がわりと多いんで、来たのに授業無い!ってことがあるかも。

ちなみに、中島先生の授業には「差別の哲学」と「他者理解の哲学」
ってのがあります。前期に「差別〜」、後期に「他者〜」を
毎年やってるみたいです。僕の印象では「差別〜」の方が面白いです。
講義の時間割と場所は、四月になって掲示板見ると分かりますが、
学外の方がちゃんとその掲示物を発見できるかどうかは、自信ないです。

ま、メールで聴講したい旨を書き送れば、返事くれますよ。多分。
けど、科目等履修生になれって薦めてくるかもしれないな〜。

あ、それから調布駅は京王です。
189haruchan:2001/02/08(木) 18:56
>188
ありがとうございます。
心の準備ができたらメールしてみようかなぁと思いました。
授業の休講多いんですか、なるほど・・・。
どうでもいい授業はつぶれたらうれしいけど、好きな授業が
つぶれるとけっこーショックですよね。今日何のためにきた
んだぁぁ〜!って。              ではでは〜。
190Nanashi_et_al.:2001/02/09(金) 00:10
正直、中嶋の授業は面白いの一言に尽きる。
191授業受けたよ:2001/02/09(金) 01:30
普段、哲学的なこと考えない理系学生だったから、なかなかおもしろかったよ
確かに「他者理解〜」より「「差別の〜」の方がおもしろかった
単位ももらえたしね…

あの人の授業はまともに受け止めるんではなくて
参考程度の聞いておくのが一番だと思うよ
まともに聞くと人間不信になるよ(藁
192考える名無しさん:2001/02/09(金) 13:55
西尾幹二の授業をまともに聞くと
どうなるかしら?(藁
193考える名無しさん:2001/02/10(土) 08:13
週何回くらいあるの?
194考える名無しさん:2001/02/10(土) 08:37
1回。
195考える名無しさん:2001/02/11(日) 18:02
「孤独について」読了。
久しぶりに笑った。

Y教授の俗物性もさることながら、中島の狂人性も凄まじいな。
カント哲学なんてあんまり興味ないけど、
この気違いの思考の軌跡を辿る、といった観点から、俄然興味がでてきた。
新書を除いたら、どの本がいいんでしょうね?
196考える名無しさん:2001/02/11(日) 18:15
『カントの時間論』か『時間と自由』が良いと思う。
197195:2001/02/11(日) 18:21
>196さん
ありがとうございます。
それでは、どちらかをあたってみます。
198考える名無しさん:2001/02/11(日) 20:07
中島さんって、「哲学の教科書」は好きだった。
俺は法学部で哲学科じゃなかったので、自分が哲学者じゃなくてもいい人だったし。
けれど、その後の著作で、
人生の踏み外し方を指南してまわるのはいただけないなあ。
狙わなくても、いつのまにか道、外してるよね。エキセントリックな人って。
それがまたとてもツライのであって。。。

この人が「哲学」というものを、生き難さと繋げているのが賛成できない。
問題から関心を話さず、ロジックと概念で追求し続ければ、哲学なのだ、と思うが。
彼は自分がいうような、「哲学なんてしなければしなくていいのだ」
という態度ではなく、むしろ、特権的娯楽を見せびらかしている感じだ。

いきなり話はずれるけど
広松氏が「私、アリストテレスには勝っていると思うのですが」と
いう発言をしたらしいことが、中公新書だかに書かれていてヒット。
いいぞー(嬉笑)、日本の学者もこうでなくっちゃ。

ちなみに、私にとってカントって、科哲・分析、ウィトゲンシュタイン、
68年以降フランス、ハイデガー、ライプニッツ・スピノザ、
と読み続けてきた次に(何年経ったことか)マイブームになった哲学者。
なんつうか、哲学の本を読み始めた時には良さがわかりにくい人だよね。
いまはもうその凄さに、声もでない感じですが。
199考える名無しさん:2001/02/12(月) 03:14
電通大生です
差別の哲学の単位取りました
彼の講義は面白いですよ
200考える名無しさん:2001/02/12(月) 20:29
>>198
哲学に対するいかにも法学部生っぽい御意見。
201考える名無しさん:2001/02/13(火) 19:52
永井均との思想の違いってどうなの?
202考える名無しさん:2001/02/13(火) 23:29
>>198

>ちなみに、私にとってカントって、科哲・分析、ウィトゲンシュタイン、
>68年以降フランス、ハイデガー、ライプニッツ・スピノザ、
>と読み続けてきた次に(何年経ったことか)マイブームになった哲学者。

68年以前の分析から入ったってことは、論理実証主義が主流の頃だな。あの大森ぴょんもまだまだ若かった。ヴィトゲンシュタイン全集も邦訳は当然、原書でも出てない時代だな(ウニベルシタスの『論理哲学論考』が68年だったか。。)。分析からポストモダンや実存へ興味が移るって珍しい。どんな基準で読んでるんだ?
203考える名無しさん:2001/02/13(火) 23:48
>分析からポストモダンや実存へ興味が移るって珍しい。

そうですね。普通は逆のパターンですよね、最近のこの国じゃ(笑)

でも、そのような興味の持ち方は、非常にイイ感じだと思います。
カントの凄さに感嘆できるのは、素晴らしいことだし、脱帽ものだと思います。
204名無しさんの主張:2001/02/16(金) 01:18
中島せんせ、単位くれるかな?
卒業かかっているんですけど…
205>204:2001/02/16(金) 01:29
直接本人に訊け!
206吾輩は名無しである:2001/02/17(土) 02:59
面白いスレなのであげ

中嶋義道氏が「人間コミュニケーション学科」教授ってすごいアイロニーだなあ
207考える名無しさん:2001/02/20(火) 23:06
>206
コミュニケーションの不可能性を体現的に証明するためでしょう。
208考える名無しさん:2001/02/24(土) 02:03
>>207 ワラタ
209考える名無しさん:2001/02/24(土) 08:18
他人と上手くコミュニケイト出来ないがゆえに
コミュニケーションに拘る。
妥当な人選なのでは?
210名無しさんの主張:2001/02/24(土) 23:54
また、新しい本出たよね。
最初の2,3ページ読んだら、オチが気になって
とりあえず最後のページを見てしまった。
前著「哲学実技のすすめ」を読んだことのある人は
同じことをすると思う。
211名無しさんの主張:2001/02/26(月) 01:45
車内での携帯電話の使用についてどういう考えを
もっているのか聞きたいところだ
212考える名無しさん:2001/02/26(月) 14:14
奥さんと仲直りしたの?
213考える名無しさん:2001/02/27(火) 14:35
>いきなり話はずれるけど
>広松氏が「私、アリストテレスには勝っていると思うのですが」と
>いう発言をしたらしいことが、中公新書だかに書かれていてヒット。
それ、ほんとですか?
確かに、廣松渉氏の博識は驚異的だと思いますが、よもや
アリストテレスに勝っているなどとは・・・。
著書にはよく「浅学非才の筆者には良く成し得る事能わず・・・」
な〜んて謙遜した書きかたしてるくせに、そんな事言ってるんですか。
う〜む。しかし、まあ、許しちゃいましょう。
と言うのも、実は私、廣松渉おたなんです。
214考える名無しさん:2001/03/09(金) 13:24
中島上げ
215考える名無しさん:2001/03/13(火) 12:53
216考える名無しさん:2001/03/13(火) 13:01
新刊『働くことがイヤな人のための本・仕事とは何だろうか』(日本経済新聞社)
読んだ?
217少し感動してしまったではないか :2001/03/13(火) 17:49
絶対にこのチャンスを逃してはならない。たった2ヶ月我慢するだけ
ではないか。だが、たとえ芝刈りを完璧にやり遂げたとしても、その
後来年三月までY教授はさらにさらに俺に難題を課すかもしれない。
いや、その後も生きている限り彼は俺を配下に置きつづけるであろう。
やはり、もう耐えられない!
 夜十時過ぎ、私は大森荘蔵先生に電話をかけた。
「先生。今すぐ、話を聞いてください。でないと、駄目になってしまう
かもしれないんです。自分でもどうしていいかわからないんです。」
「では、すぐ来なさい」
 こんな時、大森先生はこう答えてくれるのだ。思えば、私が二十年前
そのまま法学部に進もうか科哲に行こうかの瀬戸際に立たされて電話した
時も「では、すぐ来なさい」と言ってくれた。雨がザーザー降っていた。
私は相当酔っていた。
218考える名無しさん:2001/03/13(火) 18:59
>>213
 確かに漢語についての造詣では、廣松氏はアリストテレスに勝っていると思う。
219考える名無しさん:2001/03/13(火) 20:00
大森先生の飄々とした態度に心撃たれる。
220考える名無しさん:2001/03/14(水) 04:34
なんとなく上げてみる
221ギコフッサールさんは:2001/03/14(水) 09:06
てゆうか、ハイフェッツだろ
222考える名無しさん:2001/03/15(木) 01:42
「哲学の教科書」に載っているエピソードだが、確認したところ廣松氏ではなく
大森氏だった。
223考える名無しさん:2001/03/15(木) 10:28
>>216

スイスイ読めるので立ち読みにて読了。
『哲学実技・・・』と同様に、登場人物を設定したことで
最近の著作に顕著な支離滅裂傾向がよわまってて、よかった。

文庫になったら買おうかな。
224考える名無しさん:2001/03/15(木) 17:38
>>218
アリストテレスは漢字をおそらく一文字も知らんかった事だろう。
だから、218の論理に従うと俺様もアリストテレス以上ってことだ。
225考える名無しさん:2001/03/15(木) 17:41
中国が世界を支配した暁には、ギリシャ語文献は焚書しますか。
226考える名無しさん:2001/03/15(木) 18:18
なんで?
227考える名無しさん:2001/03/15(木) 18:21
>>226
西洋哲学打倒の為!
228名無しさんの主張:2001/03/21(水) 00:22
age
229考える名無しさん:2001/03/21(水) 02:05
働くことがイヤな人のための本。
今読んでます。まぁハードカバーで買うことはないと思います。
結構同じ事が繰り返して書いてあるんで、脳内革命とか思い出してしまった。
230考える名無しさん:2001/03/21(水) 06:48
中島せんせはしつこいからねぇ
231名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 09:29
>229
そうなんですか。
でも、一度は読んでおきたいですねぇ。
232考える名無しさん:2001/03/21(水) 12:15
Yって東大相関の○脇○司でしょ。相関ライブラリーとかいう論文集で
○脇が中島の「哲学は社会的には有為でない」みたいな哲学観に
文句つけてるよ。

中島の本は昔よく読んだけど、「哲学者のいない国」とか「対話のない社会」
以降に出た本は、どれも同じような内容でしょ。
札幌の鷲田と同じ世俗まみれの商売人になっちゃった気がする。
愚直にカント研究してた頃の彼には興味あるけど。
233考える名無しさん:2001/03/21(水) 13:03
知ったかこき
234考える名無しさん:2001/03/22(木) 00:52
ええ?Yって東大相関の○脇○司なのか?
あいつの授業、初回に出てみたがとてつもなく偉そうだったので
迷わず切ったんだが。
235考える名無しさん:2001/03/23(金) 04:48
ちがいます。○脇はぜんぜん若い。Y嶋です。これ以上は…。ゴメン(といっても
業界人?には常識だけどね)
236考える名無しさん:2001/03/23(金) 18:06
リュシスたん萌え〜(●´Д`●)リュシスたん萌え〜(●´Д`●)リュシスたん萌え〜(●´Д`●)
リュシスたん萌え〜(●´Д`●)リュシスたん萌え〜(●´Д`●)リュシスたん萌え〜(●´Д`●)
リュシスたん萌え〜(●´Д`●)リュシスたん萌え〜(●´Д`●)
リュシスたん萌え〜(●´Д`●)
リュシスたん萌え〜(●´Д`●)リュシスたん萌え〜(●´Д`●)リュシスたん萌え〜(●´Д`●)リュシスたん萌え〜(●´Д`●)リュシスたん萌え〜(●´Д`●)
237名無しさん:2001/03/25(日) 09:17
電通大の学園便りに中島の西尾幹二退官について寄稿している。
しられざる二人の関係が明らかになり。
あげく中島、問題発言。
238考える名無しさん:2001/03/25(日) 11:54
>237 よろしかったら内容を是非ともお伺いしたいのですが。

239吾輩は名無しである:2001/03/26(月) 00:33
あげ
240エッシャー:2001/03/26(月) 13:42
アリストテレスに勝つのは至難の業と思いますが。大森先生は凄いんですね。
人生を降りる事を説いてる本が売れるのは、日本にはまだ余裕があるからでしょうか。
(ないでしょうけど)。それとも肩の力抜いて生きろということでしょうか。でも
中島氏の本を読むと、芭蕉じゃないけど、ある種の覚悟が出来たということでしょうか。
おくのほそ道でも書き出すかもしれません(笑)
241名無しさん:2001/03/26(月) 18:59
でも中島センセイって、結局は理解あるご両親やお金に恵まれて
いたと思うよ。
242名無しさん:2001/03/27(火) 06:03
>>232
> 札幌の鷲田と同じ世俗まみれの商売人になっちゃった気がする。

通俗な領域に踏み込んで来てるという共通点はあるけど、鷲田みたい
なのと一緒というのは、いくらなんでもあんまりだと思う。
どさくさに紛れていい加減なこと書くもんじゃないよ。
「愚直にカントやってた頃」より、今のほうが通俗かも
しれんがはるかに純粋とも言えるよね。というか、中島
自身は、「愚直なカント研究」的な姿勢はすでに否定して
るし。 それをプロパーな方々が、冷ややかな眼で見てる
というのは、客観的な事実としてはその通りだろうね。
で、本人は、「人生を半分降りて」るわけだし。プロパー
な方々が歯ぎしりするのも当然か。
243考える名無しさん:2001/03/27(火) 16:22
>>235
そそ。谷○ね。
中沢問題もそもそも根っこは谷○が自分の後任選びでわけのわからない
ことを言って迷走したから西部一派がチャンスと見て勝負に出た。
谷○が惚けてもおらず周囲から軽蔑もされていなければ中沢問題そのものが
起こらなかっただろう。
244考える名無しさん:2001/03/27(火) 16:57











































































































































































































































































































































































































































245考える名無しさん:2001/03/28(水) 02:20
>>243
中沢問題か〜。なつかしいな。当時の西部の著作を読むと、谷○の様子が
克明に書いてあり、中島さんの「芝刈事件」も出てくる。
246考える名無しさん:2001/04/04(水) 18:18
ageちゃったり・・・・・・・・
247考える名無しさん:2001/04/27(金) 23:30
>>241
だから、よけいツラいんじゃないの? それがさらに
「私の悩みは矮小で、些細で、暗く、陰気なもの」だということを
裏打ちするんだから。
248考える名無しさん:2001/04/27(金) 23:36
「孤独について」に、
他スレで話題になってるK女子大時代の記述がないのはなぜ?
249考える名無しさん:2001/04/27(金) 23:42
「哲学の教科書」読んで、俺って哲学に向いてないなって思った人多いんじゃない。
俺は哲学はもうどうでもよくなった。思想のほうが面白い。
250考える名無しさん:2001/04/28(土) 00:01
>>249
あれは「哲学病」に罹ったと錯覚してる人の目を覚ます本ですね。
251考える名無しさん:2001/05/07(月) 02:32
中島氏の本は面白いのでブックオフで買ってよく読みます。
252考える名無しさん:2001/05/07(月) 02:56
質問なんですけど、中島先生の授業は電通大では何曜日の何時頃(何限)に
やっているのでしょうか?
ご存じの方いましたら教えて下さい。
253考える名無しさん:2001/05/07(月) 02:59
ここ見れ。
http://www.uec.ac.jp/
254名無しさん:2001/05/07(月) 05:36
なんかこの人寒いし気持ち悪い。オタクの教祖にでもなるか?
255名無しさんの主張:2001/05/07(月) 05:41
>254
そこまで言うのはちと酷だが、俺もそう思う。
なんというか、カタカナの使い方が気持ち悪い。
あと、「働くのが〜」という本の終わり方がウザかった。
256メディカルケース:2001/05/07(月) 22:10
>>243
http://www.obirin.ac.jp/unv/plan/dayori/2000/111/c.htm#谷嶋喬四郎
タニシマ?それともヤジマ?どうでもいいや。

おととい「孤独について」を読んで、「剥がされた仮面」のもやもやが
12年ぶりにすっきりしたよ。
中島が西部と本当に仲が悪かったのか興味あります。
>>5だと、中沢問題の時期ということになってるけど、「剥がされた仮面」
では、既に他大学に移ったN助手となってるんだよなぁ。
257考える名無しさん:2001/05/08(火) 04:27
>>254
そうかな?中島と同じようになりたい奴はあんまりいないと思うが。
あくまで娯楽として読んでるよ。
この人の著作で最近、講談社学術文庫化した『哲学の教科書』はどうですか?
哲学界でのこの人の評価はどうなんですか?文庫版の解説は加藤尚武(鳥取環境大学
学長、元京大教授)が書かれていますが、それによるといいことしか書いてないんです
よね。
259考える名無しさん:2001/05/08(火) 21:59
私は以前大学で中島先生の講義を受けてました。
確か『論理学及び科学論』だったと思うが・・・
そのころはまだ話題になってるような本は書いてなかったが、
確かに狂人というか変人の片鱗を見せていました。
しかし講義の内容はまともでしたよ。めちゃ難しいこと言ってたけどね。
いまや売れっ子作家。確信犯的な感じもするが・・・
260>259:2001/05/09(水) 00:19
研究論文読んでて、すごく堅くて真面目な人だというイメージを勝手につくってて、
その後、実際にその人に会って、どっひゃ〜、てなこと、よくありますよ。(ワラ

中島先生も、ランベルトなんかについての研究論文読んでた頃は、
普通の研究者なんだろうな、と思っていたけど、(それさえも意識してなかった、かな)
カントの人物評あたりから、あれ?そっちのほうにいくのかな、って思ってたら、
もう、大爆走!(ワラ
261考える名無しさん:2001/05/09(水) 01:32
>>256
ヤジマです。どうでもいいけど。
「既に」というのは、西部が著作を書いた時点で、という意味じゃないの。
「芝刈事件」は中沢問題より少し前のはず。
西部とは特別仲が悪いということもないとおもうよ。
>>258
『哲学の教科書』。いいねえ。大半の「哲学研究者」は表面上は無視してるけど、
こっそり読んでいるはず。反応はさまざまだろう。
哲学界では、特にカント研究ではやっぱり第一人者といってよいでしょうね。
262考える名無しさん:2001/05/09(水) 01:36
今月のダヴィンチで宮台が中島について
コメントしとったよ。
263>261:2001/05/09(水) 01:40
>カント研究ではやっぱり第一人者

正直、それはどうかな。積極的は活動は、たいへん尊敬できますが。
264考える名無しさん:2001/05/09(水) 01:50
>>263
>正直、それはどうかな。
根拠は?
265考える名無しさん:2001/05/09(水) 02:51
あげ
266考える名無しさん:2001/05/09(水) 03:50
267考える名無しさん:2001/05/09(水) 17:02
この頃思うんだけど、あまり哲学らしい本を出版してない。
どう考えても出版者が話を聞いてテープを書きおこしてるとしか思えない。
ちょこっとちゃんとしたものを読みたいヨ。
268考える名無しさん:2001/05/10(木) 00:38
>>267
というか、「仕事がいや」とか毎回いってるのに、
この出版スピードはいったい何だろう(w。
三ヶ月に一回ぐらいで出版してる気がするぞ。執筆してたらものすごいペースだ。
しかも書いてる内容、かなりだぶってるし。
269考える名無しさん:2001/05/10(木) 01:07
エッセイスト中島教授に栄えあれ。
270ジャック&スパイク:2001/05/10(木) 22:02
このまま売れっ子になると、
「ザ・ワイド」のコメンテーターになってタレントの結婚問題
に笑顔でコメントするようになるのでは・・・
あと「オールスター感謝祭」に出演とか。
271考える名無しさん:2001/05/10(木) 23:10
>267,268
いいんだよ。
塾講師のバイトやってたときにも「親から金巻き上げてる」なんて
自嘲してたんだからさ。
今は「馬鹿な読者を騙してる」って自嘲してるんだろうよ。
272考える名無しさん:2001/05/10(木) 23:20
>>270
朝生に出たらどうなるんだろう?と一瞬想像してしまった(笑)
273考える名無しさん:2001/05/10(木) 23:30
宮台と競演して欲しい(藁
274考える名無しさん:2001/05/10(木) 23:50
<競>演ならね
275考える名無しさん:2001/05/16(水) 07:29
先程、ふと思ったことなのだが、
中島先生の書いていることを哲学自体に当てはめて考えてみた。

私の嫌いな10の言葉(p.41〜)で書かれているのだが、

>    育ちがいいのに育ちが悪い振りをすることも、
>    育ちが悪いのに育ちがいい振りをすることもできない。
>
>  感心して真似ても、もう駄目だということ。
>  そこはサラッと・・・敬意を表しながらもハッキリと
>  「それが・・・というもんですか。私はついていけませんね」
>  とか言って、平然としているほうがいい。

とある。
哲学を勉強しても、まったくそのように振舞うことは無理なのかも
しれない。ちょっとここまで考えていなかったので、こういう実践もありだな
と思った。(まだ実践の本を買ってないけど、こういうのが書いてあるんでし
ょうか?)
276考える名無しさん:2001/05/17(木) 00:54
高額納税者番付に載ってなかったね
277考える名無しさん:2001/05/24(木) 14:39
ageだー
278名無しさん脚:2001/05/24(木) 21:30
>>67-68
君たちは、誤読している。
279君たちではないが:2001/05/24(木) 23:15
>>278
中嶋の死に対する理解は甘いと思うけど
どう誤読してるの?
280考える名無しさん:2001/05/25(金) 00:34
>278
くわしく説明を。
281278:2001/05/28(月) 21:17
私は、"2"を付け忘れていた。

>>267-68
君たちは、誤読している。

282考える名無しさん:2001/06/02(土) 21:05
暇つぶしにまた中島の本買っちまった
『「哲学実技」のすすめ ――そして誰もいなくなった・・・・・・』
読んでるんだけど(順を追って&ツマミ食い読み)、
あれって最後のはギャグ!????
今までのネタでした、って言ってんだろうか

>>68
>ちなみに彼の友人の池田清彦の本もおもろいよ、よんでみ
お奨めを教えてください
283ねぷ:2001/06/11(月) 02:22
♪他人の〜ことが大嫌い〜、な〜かじ〜まよし・みち・です!
284考える名無しさん:2001/06/11(月) 02:48
>彼の友人の池田清彦
ほんとうなのか? カント読んでる人ならあきれるような内容だと思うが。
というか、何言ってるのか理解できなかった。
285考える名無しさん:2001/06/12(火) 01:41
>283
そんなに明るくやらなくても・・・
286でんつー8年目:2001/06/14(木) 21:38
ギドー上げ
287考える名無しさん:2001/06/14(木) 23:13
ヨシミヒ・ナカヒマ?
288中島:2001/06/14(木) 23:25
私は下の名前で呼ばれるのが嫌いです。
どうしてもと言うならギドーと読んで下さい。
289考える名無しさん:2001/06/18(月) 01:37
この人のカント論は、ハイデガーのカント本を故意に無視しているのでは?
290考える名無しさん:2001/06/18(月) 02:30
ハイデガー大嫌い(でもその影響は認めねばならない・・・)
と本に書いてましたよ。
291考える名無しさん:2001/06/18(月) 02:39
>>290

それはヘーゲル
292290:2001/06/19(火) 23:14
>>291
本当だ。
撃つ出し脳・・・
293考える名無しさん:2001/06/21(木) 00:50 ID:.tc7D/P.
NHKのラジオ「逝き逝きホットライン」を聞いてから、はまってしまった。
考え方はわかるけど、いかんせん境遇が違うなぁと思う。
294考える名無しさん:2001/06/21(木) 02:19 ID:pp5yxG3U
え、なに、それ。
中島出てんの?
今もやってるのかどうか教えて。やってたら聞いてみたい。
295考える名無しさん:2001/06/21(木) 18:17
いや、4月頃だったと思います。
彼の数々の発言にNHKのアナウンサーが
困ってた(あきれてた)ように聞こえました。
296考える名無しさん:2001/07/03(火) 21:33
宮台も中島の『孤独について』に言及しとったよ。
297考える名無しさん:2001/07/04(水) 14:02
無用塾に行ったことのあるひといますか?
何時ごろから始まって何時くらいに終わるのでしょうか?
みんなで侃侃諤諤語り合うのでしょうか?
おちえてチャンでスマソ 参加経験ありの方よろしくお願いします
298考える実習生さん:2001/07/05(木) 17:13
『哲学実技』を今日、買ってきました。オチがう〜んという感じです。
また全部を読んではいないのですけれど。
個人的には『哲学の道場』ちくま新書がお勧めです。
299一鎌倉市民:2001/07/05(木) 18:23
大船駅が静かになったことには感謝しています。
300提供:名無しさん:2001/07/05(木) 21:43
>299 ワラ
301考える名無しさん:2001/07/05(木) 23:57
調布駅の放置自転車がなくなったのは感謝しています。
302考える名無しさん:2001/07/06(金) 00:56
>>301
すげぇ(笑)
303考える名無しさん:2001/07/06(金) 01:00
>>298
『哲学実技』
あ、それ私も思った。
てゆーか、先読みしてしまう癖があって、先に落ちを読んでしまった
んだけど、、、ちょっと彼の作品の中で一番おもしろくないように
思ったね。

『哲学の道場』
こっちはまだ読んでいる途中。他の本も読んでいるけど、
同じ処を何度も読んでいるので終わりがないね(^^;
304298:2001/07/07(土) 18:58
>>303
 『哲学の道場』はお勧めなのですけれど、いつもカントの
 説明ところで躓きます。中島さんが翻訳不可能だという 
 subjectという言葉のところです。
  いずれは、無用塾に行ってみたいな〜と考えております。
 『人生を〈半分〉降りる』もいいです。今は新潮OH!文庫から
 出てます。
305303:2001/07/08(日) 00:48
>>304
それも買っちゃってます。新幹線乗るたびに暇なので、(本を選ぶの面倒な
ので)中島の本を買ってたらいっぱい増えてしまった。その中で、割りと気
に入って何度も読んでいるのは、「人を嫌うということ」です。
もともと哲学なんて陰気くさそーってくらいにしか思ってなかった(スマソ
(^^;)ので、手ほどき本みたいなところから徐々に読んでいっている感じで
す。

>無用塾
あれは中島に手紙出さなきゃいけなかったような(?)
私も出してみようかと思いつつ、電車代出してまで逝く意味があるのかな、
それとも中島の本を読んで一人で考えていた方がよいのか、と考えあぐねて
いて大分時間が経ってしまっています。(あと、最近、哲学モードから少し
遠のいて、スポーツに精を出しています。でも、暑いので部屋でぐったりし
つつ、本を読もうかと最近考え中。)

>>304さん、参加なさいましたら、どういう感じだったか感想、ここへよろし
くお願いしますね。
306提供:名無しさん:2001/07/12(木) 22:09
自民党から参院選に出たら激しく笑える。
307考える名無しさん:2001/07/13(金) 02:11
試験問題やレポートの課題にどんなもの出すんだろう?
講義受けたことのある人、教えて下さい。
308中島 義道:2001/07/13(金) 03:23
>>307
死ね、カス学生。
309考える名無しさん:2001/07/13(金) 04:15
>>308
そんな低脳な煽りはしないだろう。
本物は、もっとねちっこく、見ただけで血反吐を吐くような煽りをしそう。
310考える名無しさん:2001/07/13(金) 14:36
307が学生かどうかはわからんぞ
ただの疑問なんじゃないの?
311考える名無しさん:2001/07/13(金) 16:28
>>307
何だっけ?
確か「知識階級が差別を助長する理論を提出したのはなぜか答えよ」
とかそんな感じだったような。
はっきり覚えている人お願い。
312考える名無しさん:2001/07/13(金) 18:04
まじめに授業受けていると試験免除だから試験内容知らんわ。
レポートは中島氏の授業についての感想、反論等書けって感じか。
313298:2001/07/14(土) 01:18
>>303
 無用塾は参加してみたいのですけれど、卒論作成や他にもいろいろ
 あって、今は無理です。まあ、どこかで「エイッ」と気張って
 行くかもしれません。いつになることやら。
 『私の嫌いな10の言葉』は面白いです。というか、実生活で
 この本に書かれてあることに遭遇するので、その度に
 「なるほどな〜」と思いつつ、どうやって現状を打破すべきかを
 考えて行動してます。
314:2001/07/14(土) 01:30
この人の本おもしろいよ、
でも本人の精神状態、大丈夫なの、
がんばってほしいね。
315考える名無しさん:2001/07/14(土) 01:50
中島は広松渉とも親交があったという
316中島 義道:2001/07/14(土) 02:33
>>309
お前程低脳ではない。死ね、ダニが!
317考える名無しさん:2001/07/14(土) 02:50
亀レスのくせに煽りカッコワルイ
318考える名無しさん:2001/07/14(土) 03:09
おまけに低脳…
319考える名無しさん:2001/07/14(土) 09:13
おまけに中島っぽくない(藁
320七誌ポンタン:2001/07/14(土) 13:11
>>319
 ハァ?
321哲学って何?:2001/07/15(日) 16:08
中島先生の本はおもしろいと思います。
それは、哲学研究者のそだっている環境をしる上で---。
大森、広松、吉田夏彦(東工大)氏の少数人数の演習を受け。
さらに教養学部のドイツ科でドイツ語のシャワーを
浴び(少人数教育)---英独仏語が必須なのでしょうが。
また、大学院でも少人数の演習を受け。
と以上のようなトレーニングを受けないと
本物の哲学者にはなれないよ---みたいな
アジテーションがあるように思えてきます。
322考える名無しさん:2001/07/15(日) 23:54
NHKラジオ第一に出演中
山田太一と対談してる
323考える名無しさん:2001/07/16(月) 00:30
>>322
ありがと。今聞いてる。
324考える名無しさん:2001/07/16(月) 11:07
>>321
> と以上のようなトレーニングを受けないと
> 本物の哲学者にはなれないよ---みたいな
> アジテーションがあるように思えてきます。

「哲学者」じゃなくて「哲学研究者」のまちがいだろ?
それに、どう考えても中島の論点はそこにはないよ…
325考える名無しさん :2001/07/16(月) 11:28
>>322,>>323
何を話していたのですか。
感想などきぼ〜ん。
326考える名無しさん:2001/07/16(月) 15:31
 『孤独について』を読む限り、中島さんて、あまり真面目に
大学で仕事をしているようには思えないのだけど。
 税金泥棒なんですか?

 大学教授の任期制が実施されたら、真っ先にクビになるような
気がする。
327考える名無しさん:2001/07/16(月) 17:09
こいつよく見ると耳の後ろに穴があるのな。
アタマ切開したのか?
328考える名無しさん:2001/07/16(月) 23:14
>>326
「私の嫌いな10の言葉」「半隠遁のススメ」のなかに
 『私の講義の評判もそこそこいいし…云々』といった表現が出てきます。
同じく「対話のない社会」でも
『学生に私語をやめさせない先生はプライドを持って仕事をしていない。
 そんなヤツの講義など聞く価値はない。』と喝破していました。
哲学や文学の先生の授業には、ただプリントや本を配って
輪読するだけ、というものが少なくありません。
中島教授はむしろずっとまともな先生ですよ。
329考える名無しさん:2001/07/16(月) 23:54
本屋でもらった「新刊ニュース 8月号」
中島義道VS宮台真司の対談が載ってたよ。
テーマ・本当に「癒し」は必要なのか
私は中島義道は好きだけど、宮台真司は好きじゃない。
みなさんはどうなんでしょうか。
330哲人:2001/07/16(月) 23:57
中島義道って哲学側の人間ですか?
むしろ文学側の人間の様な気が?
あの人の本っておもしろ過ぎますよ!
331奈菜氏:2001/07/17(火) 00:02
『時間と自由』『空間と身体』『カントの時間論』を読め。
332哲人:2001/07/17(火) 00:04
>>331
いえっ、バカにしているわけではありません。
むしろ好きです。
読んでみます。
333名無しさん:2001/07/17(火) 00:33
>>330
確かに文学者的だね。
でも文章が美しくないから駄目でしょう。
あのカタカナの使い方はちょっとな・・・
334考える名無しさん:2001/07/17(火) 00:40
>>329
私も中島はそこそこ好きだ(というよりおもろい!)けど
宮台はでーきらいだ
335考える名無しさん:2001/07/17(火) 00:43
エッセイの中でも太宰やル・クレジオが出てくるしなあ。
336考える名無しさん:2001/07/17(火) 08:56
文学者というより文学ファンでは?
本人もそういってるし。
でも哲学畑の方で文学ファンじゃない人はいるんですか?
あ、自分は経営学部です。
337考える名無しさん:2001/07/17(火) 11:17
カントにとっての四番目の問い「人間とは何か」。
人間学的探求に文学研究は有効なのですね。
338考える名無しさん:2001/07/17(火) 13:58
>>333
> あのカタカナの使い方はちょっとな・・・

「トコトン」とかね(藁
339考える名無しさん:2001/07/17(火) 14:12
トカトントン。。。
340考える名無しさん:2001/07/18(水) 01:01
>339
ワラタヨ
341七誌ポンタン:2001/07/18(水) 02:48
欧米の哲学者を見ると、大抵、哲学研究者→哲学者というルートを
通っています。
 例えば、レヴィナスはフッサールとハイデガーの哲学研究をやり、
戦後、独自の哲学をやりました。
 おそらく、哲学研究をやることによって、哲学的思索や哲学する
ことを学ぶあるいは体得するのだと思います。方法さえわかれば、
大学に行く必要はないと思います。あと、一定の仲間が必要だと
思います。でないと、途中でへこたれますから。
 
342329:2001/07/18(水) 20:07
>>334
 なんとなく安心しました。ありがとう。
「新刊ニュース」の対談より。

>中島:『美しい少年の理由なき自殺』(宮台真司)は全部読んだ。
>宮台:うわっ、ありがとうございます。
>中島:あの本を読んでしばらくたってから
>   僕のやっている無用熟に自殺予備軍のような人たちが
>   たくさん来るようになった。

宮台真司の本を読んで自殺したくなった人が無用熟に来ている、という意味かと思ったんですが…。
中島義道の本を読んで自殺したいと思ったことある人、いますか?  
343奈菜氏:2001/07/18(水) 20:19
全文とはいわないが、もうちょっとUPしてくだされ。
344近ごろいけなくてすみません:2001/07/19(木) 03:23
>336
どこでおっしゃっているか教えてください。小生、国文科です。
345329:2001/07/19(木) 19:49
>>342からのつづき。

>中島:……無用熟に自殺予備軍のような人たちがたくさん来るようになった。
>   実は一昨日でちょうど百回なんですが
>   まさにすべてが癒しを求めてくるわけ。
>   自己と他者の区別が分からなくなっている人や、
>   「先生が自殺したら、僕も後追いします」ってずっと泣いたり。
>   宮台さんの本を読んで死ぬ人が出たりしたら
>   これは本当に困るでしょうね。
>宮台:きついですよ、それは。
>中島:精神科に入院した人が四人いる。
>   つまり僕のところに来てもっと重くなっちゃう人がいるんです。
>宮台:確かにいるでしょうね(笑)。    
346考える名無しさん:2001/07/19(木) 20:37
>>329
中島の本を数冊読めば、死にたいと言えば助けてもらえるとは
到底考えにくいと思うのだが。
むしろ中島の本によって、ちっとは極悪な人間になるべきなんだと
考えるだろう。
なのに、そういう人が集まってくるってのは、
どういうことなのかな?

>   僕のやっている無用熟に自殺予備軍のような人たちが
>   たくさん来るようになった。

どういう感じなのか行ってみたいと思ったけど、これはきびしーな。
347考える名無しさん:2001/07/19(木) 23:50
中島の本読んで死ぬ人がいたら、そいつよっぽどのバカだって自分から晒け
出しているようなものだ。
348考える名無しさん:2001/07/19(木) 23:57
>>347
ピー。教育的指導。もっと言い方に気をつかいましょう。
349329:2001/07/20(金) 00:20
>>346
レスありがとうございます。
>ちっとは極悪な人間になるべきなんだと
私もそう思います。
なのでその自殺予備軍の人たちとは、宮台真司の本を読んだ人のことじゃないかと。
その人たちが無用塾に救いを求めて来ているってことを、中島義道は言いたかったのでは?
と深読みしたくなったのです。

×無用熟→○無用塾
3回も間違ってた…。 はづかし。
350336:2001/07/20(金) 01:06
>>344
「私の嫌いな10の言葉」の
第1章『相手の気持ちを考えろよ!』P.18-19
森鴎外の娘の石川啄木との逸話を引用し、
『文学ファンにとっては・・・千金の重みを持ってくる。』
と書いていますね。
他に鴨長明の『方丈記』が大好きなようで度々引用しています。
また、今手元にないのですが
『哲学の教科書』の末尾で“哲学的な文学作品”をいくつか紹介しています。
カミュの『異邦人』がおすすめだったと記憶しています。
>>349
極悪人になるのにも体力(?)が必要なのでしょうね。
351考える名無しさん:2001/07/20(金) 01:12
おまえらばか。まじでばか。
まんげそんなこともわからないの?

中嶋にせよ宮台にせよ
読者の多くは求道者だろう、我が逝く道を教えてくれよ先生!だろう。
そういうやつが中嶋を呼んでみて、ああ、これこそワタシの求めていたもの、
ワタシの考えていたことをかいていたひとがいるなんて!
残されている仕事、それは中嶋やみや大、つまりそいつらに投影した自分だが、
それをより深く知り、ともにいて完結させてやること、ただし安楽にだ。
352考える名無しさん:2001/07/20(金) 01:37
>>351
で、結局述べてるのは「深く知り、完結させる、安楽に」だけかい(笑)!
もっと説明キボーーン・・・
353考える名無しさん:2001/07/20(金) 01:56
たとえば、かれらが2ちゃんねるをよむように、
中嶋や宮台をよむとはおもえない。
かれらは宮台につき従う、もしくはとっても反発する。
その求心力と遠心力とになりきるだろうから、衝撃で死す。
しかし、さすがに2ちゃんねるには、、、
空転に次ぐ空転で呆れ、なにともぶつかることなくのんのんと
いきのびるだろう。
354名無的発言者:2001/07/20(金) 20:11
選挙の季節、先生はいかにお過ごしだろうか。
355ucha!:2001/07/20(金) 21:45
おまえら、三浦つとむの『哲学入門』でも読んでからものを言え!!
356考える名無しさん:2001/07/21(土) 00:15
>>351
求道者だとしても、中島がすべてを教えてくれるとは到底思えない。
あの人は突き放すだろう。自立した考えで生きよということは
教えてくれるが、具体的にどうするかなんて教えてくれないよ。
てゆーか、本読めば教えて欲しいとも思わん。
357考える名無しさん:2001/07/21(土) 01:00
「無用塾」行ってる/行ったことある人いますか?
検索しても情報が少なくて・・・。
入塾(?)するのに資格など必要なのでしょうか?
358考える名無しさん:2001/07/21(土) 04:11
>>357
お手紙を書くんじゃないの?
359七誌ポンタン:2001/07/24(火) 13:35
>>357
 『哲学の道場』ちくま新書の最後に入塾方法は書いてありますよ
360考える名無しさん:2001/07/24(火) 18:27
>>358,>>359
亀レスすみませんです。
さっそく『哲学の道場』読んでみます(読んでなかった、鬱氏)。
どなたか、塾生の方はいらっしゃらないのでしょうか?
361考える名無しさん :2001/07/25(水) 01:34
先生は自殺予備軍の人達を甘いと思ってるんだろうなぁ
362七誌ポンタン:2001/07/27(金) 13:52
三島由紀夫の「自殺は思考の停止である」に同意してましたからね〜
363考える名無しさん:2001/07/27(金) 14:21
中島の家に夜討ち朝駆けしてみたい。
364考える名無しさん:2001/07/28(土) 14:55
中島先生さー、『仕事が嫌いな人のための本』とか書いてるけどさー、
あの人仕事好きなんじゃない?
ここんとこ、たてつづけに本を書いてるじゃん。
365考える名無しさん:2001/07/28(土) 15:03
本書くのは仕事なのか?
366考える名無しさん:2001/07/28(土) 15:10
>>365
当たり前でしょ。
大学教授は授業教えるのとものを書くのがお仕事よ。
367366:2001/07/28(土) 15:12
すまん。
「授業教える」という言い方はおかしかったね。
突っ込まれる前に「授業する」と訂正しとくよ。
368考える名無しさん:2001/07/28(土) 15:52
カント本は確かに仕事だろうが騒音本や仕事本は?
369考える名無しさん:2001/07/28(土) 18:19
>>368
それは本人も「10の言葉」の中で
「書かなくても良かった」って言ってるやつだね。
「主著を書け」「中島氏の書くものは美しくない」
って批判されて、「その通りだと思う」ってかいてたね。(w
370考える名無しさん:2001/07/28(土) 19:30
氏は、ああいう一般向けの本を書くことをどう位置付けているんだろう?
371考える名無しさん:2001/07/28(土) 21:50
やっぱ半分降りてるんでしょ人生
372考える名無しさん:2001/07/28(土) 21:52
          ∧ ∧
          (,,゚ー゚)  らげはしんでくれ
          /  |
            (___ノ
373考える名無しさん:2001/07/29(日) 00:53
結構前に遭ったなー
意外に背は低かったけどオーラに押されたのと突然現れたので
驚いた
374考える名無しさん:2001/07/29(日) 01:03
あの髪型がどうなっているのかだけ見てみたい(w
375鬱な人:2001/07/29(日) 13:22
中島は鬱から回復傾向に向かうとき読むといい具合に働く
(鬱のどん底においては本は読めない)
376考える名無しさん:2001/07/29(日) 13:49
まったくなんだかんだいって生きるの上手いんだよなっ!

くそっ!
377考える名無しさん:2001/07/29(日) 21:55
岩波のカント全集の月報で、山田宗睦ってひとが
中島のカントの時間論は、純粋理性批判が時間論の本であることを
周到かつ透明にみごとにときあかしてるってほめてたよ。
378考える名無しさん:2001/07/29(日) 22:20
>周到かつ透明にみごとにときあかして

どうも信用できないレトリックだな。周到はいいとして「透明にときあかす」ってどんな解き明かし方なんだか。
379七誌:2001/07/30(月) 12:13
ちくま学芸文庫から出た『哲学者とは何か』を買いました。これは
数年前に出た『哲学者のいない国』にいくつか論文を差し替えたもの
のようです。で、爆笑してます。カントのところが面白い。カントは
女性器のことも指す言葉だそうです。
380考える名無しさん:2001/07/30(月) 12:31
『人を嫌いになるということ』は割といい本だと思うんだけど、
装丁が胡散臭いから、みんな読まないのかな〜?
381考える名無しさん:2001/07/30(月) 17:17
本出しすぎ!内容ほとんど同じ!
382考える名無しさん:2001/07/30(月) 18:22
そんなこと、今知ったのか。>379
383考える名無しさん:2001/07/30(月) 22:28
>381
ADHDだから許してやって(ウソ
384考える名無しさん:2001/08/03(金) 17:30
ぐちょぐちょカント!!
385名無しさん:2001/08/09(木) 02:05
なんでやねん!!!
386イマニュエルちゃん:2001/08/09(木) 23:49
「僕は偏食人間」立ち読みしたよ。
奥さんと一回仲直りしたのに
『EYES WIDE SHUT』を観てその解釈をめぐって大喧嘩。
奥さんは大泣きして「私たちもう終わりね」
一体どういう家族なんだ!大笑い。
387考える名無しさん:2001/08/10(金) 00:15
「生きにくい・・・」のほうは?読んだ人?
「逝きにくい・・・」とか「イキにくい・・・」
のほうが売れたのだろうけど(いやひいたか?)。
388sagesagesage:2001/08/10(金) 00:16
この人つまらないのでsage
389考える名無しさん:2001/08/10(金) 00:23
いや、けっこうおもしろいのでage
390考える名無しさん:2001/08/11(土) 01:08
「生きにくい・・・」

今までの刊行物読んだ人には不要。
391考える名無しさん:2001/08/11(土) 01:18
ナニ〜!!オンラインで注文してしまったよ!!!
392考える名無しさん:2001/08/11(土) 02:43
バカめ!!
393考える名無しさん:2001/08/13(月) 20:29
おれっちも自転車蹴飛ばして歩きたい
394七誌:2001/08/15(水) 20:02
>>386
 今日、本屋で立ち読みしました。「この人、相変わらずバトル
してんな〜」と思いつつ、懐が寒かったので買えませんでした。
 にしても、新潮社もよく出せるな〜。
395考える名無しさん:2001/08/15(水) 21:51
この人著作のなかでよく「しかたない」だとか「これは私の運命」だとか言ってる
けどこれは中島自身が言ってる哲学者の態度と矛盾してんじゃないか?
396考える名無しさん:2001/08/16(木) 00:16
「生きにくい・・・」 は今までの刊行物読んだ人には不要、
「偏食人間」は今までの刊行物読んでないと分からない部分あり。
どういうことじゃ!きちんと一冊で完結してくれ。

>395

 ニーチェの運命愛との関連じゃない?
397考える名無しさん:2001/08/16(木) 12:49
  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(       )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    < 義道。いいかげんにしろ。
    ~爻     \_/  _, 爻~      \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
398考える名無しさん:2001/08/16(木) 12:49
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
399考える名無しさん:2001/08/16(木) 12:50
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
400考える名無しさん:2001/08/16(木) 12:50
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
401考える名無しさん:2001/08/16(木) 12:50
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
402考える名無しさん:2001/08/16(木) 12:50
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408考える名無しさん:2001/08/16(木) 12:52
  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(       )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    < おまえが死ね。
    ~爻     \_/  _, 爻~      \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
409考える名無しさん:2001/08/16(木) 13:20
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
        
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |   
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  俺は気分をこわした。
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  >>408に決とうを申しこむぞ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
410408:2001/08/16(木) 13:38
           / ´  ̄` ´ ̄ ` \
       /       |       \
      l    /´~~`´~~`\    l
     |  / \     / \  |
.      |   |    \‖/    |   |
.     |  l´ ̄ ̄ ̄`l=l´ ̄ ̄ ̄`l  |
      | | //  | | //  | |
     |  l. ___ ./ \ .___ .l  |  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    |   |       _       |   |< 決闘?望むところである!!
     |   |  ______  |   ∩ \______
     |     l (⊥⊥⊥⊥⊥⊥) l nn| |n
.     |      \\____//. |     h
.     |      | \____/ | |    r´
411考える名無しさん:2001/08/16(木) 16:40
ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(       )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    < >>409 アウトオブ眼中
    ~爻     \_/  _, 爻~      \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
412考える名無しさん:2001/08/16(木) 19:47
>>411
前から気になっていたが、中島義道の顏に似ている。
413考える名無しさん:2001/08/17(金) 00:07
いや、今はちょっと顔がしもぶくれ気味だよ。
414考える名無しさん:2001/08/17(金) 00:10
398-402 は、なぜ「あぼーん」されなかったのだろう?
415考える名無しさん :2001/08/17(金) 00:44
自殺予備軍ってどんな感じの人達なんでしょうか?
416考える名無しさん:2001/08/17(金) 00:55
今、荒らしているようなやつでしょ。
なんで荒らしてるんだろ。
417考える名無しさん:2001/08/17(金) 01:15
>>416
喋るだけの能力がないから
418omokage:2001/08/17(金) 01:21
  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(       )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    < 氏ね、を使おう。
    ~爻     \_/  _, 爻~      \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
419考える名無しさん:2001/08/17(金) 02:32
ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W   ミ
  (  ノ         ノ \)
  ∩V   、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(       )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;   爻    < 義道。印税よこせ。
    ~爻     \_/  _, 爻~      \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
420考える名無しさん:2001/08/17(金) 08:04
1 名前:考える名無しさん 投稿日:2001/08/09(木) 19:42
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/b.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/c.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/d.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/e.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/f.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/g.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/h.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/i.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/j.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/k.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/l.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/m.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/n.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/o.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/p.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/q.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/r.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/s.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/t.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/u.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/v.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/w.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/x.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/y.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/z.html
 

3 名前:etdxaygszdcrtgdca 投稿日:2001/08/09(木) 20:24
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html


9 名前:考える名無しさん 投稿日:2001/08/10(金) 08:32
http://www.mmm.ne.jp/%7Esoulfing/jeepster/d/iklein_animated.gif
http://www.mmm.ne.jp/%7Esoulfing/jeepster/d/iklein_animated.gif
http://www.mmm.ne.jp/%7Esoulfing/jeepster/d/iklein_animated.gif
http://www.mmm.ne.jp/%7Esoulfing/jeepster/d/iklein_animated.gif
http://www.mmm.ne.jp/%7Esoulfing/jeepster/d/iklein_animated.gif
http://www.mmm.ne.jp/%7Esoulfing/jeepster/d/iklein_animated.gif
421考える名無しさん:2001/08/17(金) 08:18
ハハハ・・・安易で結構。
人間はシンプルでなければね?(ワラ

私は一人じゃなくて良かったよ本当に。(ホッ
アイツがいたから保ってられた。
自分でしか自分を救えないなんて(例え実際はそうでも)考えたくないな。
リアルの場所でも、そうじゃなくても自分に伸ばしてくれる手を素直に
つかめる自分でいたいものだ。
例えそれがいつか離されるものであっても、その時がきたら自分からも離してあげよう。
忘れることは許すこと。

なんでも自分でというのはもう沢山だ。
非力な自分は人の力を借りるのが好きなのだ。(他力本願主義ワラ
っつうか、人の手をつかめる自分になるのに恐ろしく苦労した自分にとっては
それこそまさしく「激しい心」を必要とするんだ。笑い
422考える名無しさん:2001/08/17(金) 12:44
荒らしてる奴オナニーでもして寝ろ
 童貞 デブ ははは
よかったな ネットあっていくらでもし放題だな オナニー
でも本物の方がいいぞ 遅漏になるからひかえろよ
若い頃のオナニー b
423考える名無しさん:2001/08/17(金) 15:59
中島はオナニィしていたのだろうか?
変色過だよな
424考える名無しさん:2001/08/18(土) 02:37
快感原則?
あれは論文でそういう名前の本はないよ。
とりあえずちくま学芸文庫の「S.フロイト 自我論集」
に入ってるのが手ごろだろう。
俺には訳が良いかどうかはわかんないけど。
425考える名無しさん:2001/08/18(土) 02:47
>>359(わかりませんさん)
>混乱が生じるのではないでしょうか。
 確かに端折った言い方で、錯綜が生じているようですが、<実在><本質存
 在><概念><対象>という用語に関するややこしい(弁証法的な)事情も
 あります。
 「実在は一つ」とは(個体の向自性と根拠存在の同一性を共に指すため)
 ミスリーディングな表現で、正確には「客観は統一的存在」と言った方が良
 かったようです。
 また、「客観的実在」という言葉も厳密には正しくないのは、客観とは実在
 以上の存在だからです。
 実在(Real being)とは、通常非実在つまり観念的存在の反対であり、時間
 性においてある存在者を指しますが、直接的に措定された場合<それ>とし
 て指示される在るもの(定有するもの、Dasein)です。それは何らかの場所
 を占めるめるものとして、反照的には区別された特定の対象を指します。
 何が実在か、は認識の段階に応じて相対的であり、知覚においては物=感性
 的実在、判断においては事実(事象)=悟性的実在、必然的推論においては
 実体(Substance)=理性的実在が真に実在するものと見なされ、また本質
 領域に応じてその現存在(Existense)は実在的です(例:物理学的実在)。
>物質にすべて還元される     
 機械論的な唯物論とは異なり、弁証法的唯物論は還元主義ではありません。
>唯物論的階層論とは何か
 実在の階層とは、要は歴史的自然の発展の結果として、諸客観の階層性が
 現存在している、という認識でしょう。それは物質の運動形式の発展段階が
 実在の階層的区分となっており、連続的な不連続を形成しているということ
 です。自然、社会、精神と特種化され、主観においてその反照を得る、と。          
426考える名無しさん:2001/08/18(土) 07:23
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね  
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね  
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね           
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね    
427七誌:2001/08/18(土) 16:45
嫌なことは嫌だと言い、それに徹底的にこだわることははっきり言って、
しんどいです。周りを不快にすること確実。今日は親にキティの認定を
受けました。「普通になるように努力しなさい」とも言われました。
しかし、利己的で傲慢で、自分を殺したくない私にはできないので、
もう粘着質のまま頑張ることにします。ごまかすのがどうしても
できません。いや、損ばかりなのはわかっていますし、マゾでも
ありませんが、どうしても自分をごまかすのだけができません。
PCのデータを消去して、自殺しようかとも思いましたが、やっぱり
もう1日、もう1日と思いつつ生きながらえていくのでしょう。
少なからず中島氏の影響がありますが、ある程度は生来のものでしょう。
このまま、トラブル生活を続けることにします。
428考える名無しさん:2001/08/18(土) 16:52
>>427
それでいい。
429考える名無しさん:2001/08/19(日) 00:57
>>427

おれと一緒
ほとんどの友達はどっかにいってしまった(一人まだ残っている)。
彼女も愛想尽かして別れてしまった。
孤独だけど、人生充実してるなぁとシミジミ感じる今日この頃。
430考える名無しさん:2001/08/19(日) 02:30
盆供養の住職が帰った後で1年生の息子が難しい漢字沢山の般若心経って何と聞くので
パパが教えた。
昔人助けの大好きなボランテアおじさんがいてね。テレビの画面みたいにパッパッと頭ん中の考
えが変えられるんだって。おじさんがゴロッと寝ころんでじーと考えていたら、うん、そう
か!って気が付いたんだって。そしたらね、お金がただの紙で、オレンジでもコーラでもカルピス
でもどれでもジュースでおんなじかぁて、分かったんだって。
先生に叱られても泣かないし、ママに怒られてもビビらないって、強い気持ちになったんだ
って。アニマックスでみたろ、悟空がサイア人からスーパーサイア人に成ったろ、あれみたいにスーパーノーテ
ンキおじさん、違う、スーパーボランテアおじさんに成ったんだって。
分かった?ンッ! スプレンダー変身! ウルトラキック!
キャハハハハと笑って逃げる坊主あたまのクソガキ。
お尻プリプリーーだってよ。

ある高僧をお招きしての説法会で、さわりの部分。
仏法に空観という言葉がある。空観では空ならず。空であって初めて観自在となる。それは
観にしがみつく心があるからだ。その心が自在心を鈍らせる。いいですか、ヤカンでも
なければドカンでもなく、チカンでもない。ましてやイラカンでもなければイカンザキでもない。
ドっと湧く一同。しばらくお話が続いて、
先達の言葉に「禅者は座るに執着し、経読みは経の色に執着し、哲学者は言説の味に
執着する。執着してることを知らずに執着する」とあります。その意味をよくお考え
ください。今晩はこれにて終わります。
先生のお帰りのあとで一同「イヤーなんか今日の話はちょっと難しかったなぁ」と頷き
あう。このあと般若湯、もちろん宝のカンチューハイを飲りながら、観観学学と熱く夜中ま
で議論したのであった。

新宿の街で風変わりな青年が「これ読んでください」って紙を配っていた。そのなかに

   心
優しい心をもつ青年がある日深い瞑想をして深奥にあるものに触れた
友よ話そう 自由な心をえて気づいたことを
心に写る木々の梢が風にそよいで 葉が光に輝いてそよいでいる
心に写るものが今までは幾重にも染められ縛られていた
いまは怖れも怯えも迷いもなく
ただ死はそこに石のように落ちている
おらゆるものは心に写っているにすぎない
なぜただ写っているものにしがみつく必要があるだろうか
友よ 君の笑顔が心の鏡に映えている
木々の梢が風に揺れ 緑の葉は日差しを浴び輝き舞う
431考える名無しさん:2001/08/19(日) 03:23
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
432七誌:2001/08/19(日) 09:51
>>428さん、429さん
 ありがとうございます。

>>429さん
 そう、人生充実していると感じるのは、大抵しみじみした気持ちで
なんですよ、私の場合も。一人で音楽を聴いていて、家に誰もいなくて、
ふっと気づくと、周りには誰もいないのに充足している。おそらく
こういう時が自分にとっての幸福なんだと実感しています。
 とはいえ、中島氏の言うように世間に対する防波堤として、結婚する
のは合理的だと思います。無用のトラブルから逃げられますから。だから、
結婚できないだろうけど、結婚したいな〜とは思っています。
433考える名無しさん:2001/08/19(日) 13:03
観念論(=形而上学)は隙のない体系を指向する。
それに対し唯物論はその体系から必ず零れ落ちる
ことがらを指摘する
434七誌:2001/08/20(月) 21:02
agetemiru
435考える名無しさん:2001/08/20(月) 21:18
外界は認識器官やテンプレートを用いて認識される為、
外界は推定されるのみ。
認識結果間の整合性が認識結果の妥当性の判断基準となる。
436考える名無しさん:2001/08/20(月) 21:28
この人はつまらないのでsagesagesagesage
437考える名無しさん:2001/08/20(月) 21:38
すまん。
438七誌:2001/08/22(水) 09:18
面白いからage
439考える名無しさん:2001/08/22(水) 11:33
>>435
認識結果の妥当性って何ですか?
例えば、あなたがこのすれで読んだことや書いたことも
その妥当性を判断されているのですか?
440考える名無しさん:2001/08/22(水) 11:46
>>432
私も仮面夫婦結婚希望
家庭内にセクース持ち込むのヤダ
441雑念オロナイン軟膏:01/08/27 14:23 ID:fSSS2Lw6
哲学の教科書を読みました。 彼は他の哲学研究者と少し違い、文章を面白くしようとしている印象を受けました。
442考える名無しさん:01/09/09 19:54
中島、本売りすぎ!
生きにくいとか言いやがって、結婚までして金儲けて、くそっ。
分析美学では、結局そのような問いは「疑似問題」ってことで匙を投げてる。
グッドマンは「慣習の守り」に帰着させちゃうし、
マルゴリスは「同一性なんてどうでもいいじゃねえか馬鹿野郎(意訳)」とキレてる模様。
要するに、その問いが設定される文脈によって、「何が同一か」は
クリプキとはまるで無関係ですが、モデルが扱っている事
が非常に似ている。意味を構成しようとする切り口の模索
という点で。
人間の音認知能力は絶望的なまでに相互通約不可能であることが
よくわかる。
このスレにはまだ工学的話題は少ないようなので強調しますが、
聴取上の同一性は、音の側の問題というより、個々の主観の感知能力の状況に
たまさか存在する自分がそれを「聞き取れる」のか、疑問に感じる。
宇宙の外なんて誰も判らないかもしれない
しかしよく宇宙は 「限りなき有限」という表現をされるように
及ぼしたと考えられる事柄を時代の区分としているわけでしょ?
つまり、どこに重要性を認めるかによって、時代区分は変わったりする
わけなんだよ。問題は、ここは「あった」んじゃなくて、
観念論的音楽美学の90%はその類だ。ヘーゲルとか(まああれはあれで当時の芸術
イデオロギーのドキュメントとして一級品だと思うけど)。
まあ、認知科学の発展には非常に期待はしているが、
(世界内での音認知現象に関する、一例を提供してくれるという意味で)
認知科学の主張だけで音楽聴取に関わる問題が解決できるとはとうてい思えない。
上記に仮定した「現実」「-1現実」「-2現実」以外の現実は存在するのか?
存在と言う概念ですでに「-2現実」である。
ライプニッツのモナドロジーとも共通してるんじゃないかな。
問いの立て方の角度を変える努力をしなければならないのでは、と思う。
444七誌:01/09/15 00:11
>>442
 くやしかったら、売れる本を書いてみろ、と煽ってみる。
445びん:01/09/15 03:04
444
446考える名無しさん:01/09/15 22:40

「働くことがイヤな人のための本」
447446:01/09/15 22:44
ありゃ、失礼!すみません!
こんなままで書きこむつもりなかったのに(笑)。
また改めて書いてみます。
448考える名無しさん:01/09/25 02:50
今日偏食的生き方について書かれた著書を見かけたけど
449考える名無しさん:01/09/29 15:59
>>443
おまえ、東大のY教授だろ(w
450考える名無しさん:01/09/29 17:20
中島!!!印税よこせ!!!
451中島義道:01/10/01 13:18
そんな事よりお前ら、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、珍しく電車で大学へ行ったんです。電車で。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで乗れないんです。
で、注意して聞くと、階段付近が込み合ってるので中の方へ、とか放送してるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、見知らぬ乗客相手に子供に対して行うような指示をしてんじゃねーよ、ボケが。
赤の他人よ、赤の他人。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で地下鉄か。おめでてーな。
駆け込み乗車をしたらだめだぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、1500円やるからタクシーで行けと。
地下鉄ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
「〜〜せよ」「〜〜すまじ」といった放送に対して殺意を覚える、
従うか抗うか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。独立心の無いやつらは、すっこんでろ。
で、やっと乗れたかと思ったら、隣の奴らが、クラシックの着メロにしたよー、とか話してるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、classical musicなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、クラシックの、だ。
お前はclassical musicの何たるかを知ってるのかと問いたい。問い詰めたい。明確な回答が得られるまで問い詰めたい。
お前、確固たる音楽の趣味を持ってないだけちゃうんかと。
偏執的人間の俺から言わせてもらえば今、数少ない偏執的人間同士における最新話題はやっぱり、
家族制度の欺瞞、これだね。
家族制度の欺瞞。これが通の偏執者。
家族ってのは不必要な義務を多めに含んでる。そん代わり愛が少なめ。これ。
で、それに家庭内分業。これ最強。
しかしこれを狂人のレッテル貼られることなしに公表すると
社会的信用を失う危険も伴う、諸刃の剣。
一般人にはお薦め出来ない。
まあお前らは、哲学研究者を気取ってなさいってこった。
452考える名無しさん:01/10/01 15:18
ワラタよ
453考える名無しさん:01/10/01 18:39
age
454考える名無しさん:01/10/01 23:14
>>451
中島先生(・∀・)イイ! あげ
455似非関西人:01/10/01 23:56
>>451の似非の方
家族制度の欺瞞
それはもう古いんちゃいますか?
加藤諦三さんの本でも読でなはれ
456考える名無しさん:01/10/02 17:14
今年はまだ本が出るらしいですよ>中島殿
すっかり成功者ですな
457新書ファン:01/10/02 23:24
中公新書   「ウイーン愛憎」
講談社現代新書「時間を哲学する」
ちくま新書  「哲学の道場」
PHP新書  「対話のない社会」
文春新書   「孤独のすすめ」

あとメジャーは岩波新書くらいだ。
岩波現代文庫からは出版してるけど。
書くなら、カントの入門書ってところだな。
458考える名無しさん:01/10/03 00:30
中島先生は処女作、『ウィーン愛憎』
(出版に際し西尾先生に口聞いてもらった)
がベストセラーにならなかったことを西尾先生に愚痴って
「一冊書いたぐらいでバカ言ってんじゃない」
と叱責されたそうです。
459考える名無しさん:01/10/03 01:29
>>457
文春新書は「孤独について」ですよ。
460考える名無しさん:01/10/03 16:55
>>455
ネタにマジレスカコワルイ…
461考える名無しさん:01/10/03 17:05
>>460 オマエモナー
462考える名無しさん:01/10/03 17:32
>>455はネタじゃないだろう。
463考える名無しさん:01/10/03 17:58
455はネタじゃないの?
マジ痛な人なのか?
464考える名無しさん:01/10/04 01:35
あげ
465考える名無しさん:01/10/04 11:09
>>464

今日学校休んだのか? 中学三年って微妙な時期だもんな。
466考える名無しさん:01/10/05 18:28
>>451の方、おもしろいのでまた書いてください。
467考える名無しさん:01/10/06 01:25
>>451 ←この人いろんな板で、いろんなバージョンで書いてる。すごく好き!!
 過去レスで探すのが楽しみのひとつ。
468考える名無しさん:01/10/08 01:44
中島と永井均の対談とかってない?

どこかの学会で衝突したエピソードとかでもいいんだけれど。
ちょっと見てみたい。
469steal@ h128024.ap.plala.or.jp:01/10/12 06:16
考える名無しさん 468
470steal@ h128024.ap.plala.or.jp:01/10/12 06:19
考える名無しさん
471steal@ h128024.ap.plala.or.jp:01/10/12 06:19
sage
472考える名無しさん:01/10/21 23:08
>>468
一緒にカラオケ行くほど仲いいらしいよ。
『偏食人間』より。
473考える名無しさん:01/10/21 23:10
うっ・・・中島ってカラオケ行くのか。。
なんか淋しいな。
474考える名無しさん:01/10/21 23:44
中島がカラオケで歌っている図を思い浮かべてsage
475考える名無しさん:01/10/22 04:23
中島って分裂症、人格障害、どれに当てはまる?
476考える名無しさん:01/10/23 01:44
ギドー氏は、ときどきマジョリティ−気分に浸りたくなるらしいよ。
サッカーの日本VSブラジルを見たくて、学会をさぼったこともあるようで。

『偏食人間』は、ギドー氏の日常が垣間見ることができ、オススメ。
477びたみん:01/10/23 01:46
>>476

永井均とカラオケいってたね・・・。
478考える名無しさん:01/10/23 02:03
中島がカントと会いたくないと書いているのを今日読んだが
それと同じように中島に会いたくないが、怖いもの見たさで
一度だけ見てみたい
479びたみん:01/10/23 02:30
ぼく、一回、ギドーさんをぶん殴ってみたいな。
すごい顔しそう!!わなわな・・・ってかんじ!キャハッ!
この人の本、けっこう好きだけど。
480考える名無しさん:01/10/23 20:34
中野翠と仲いいよね
481考える名無しさん:01/10/23 21:12
この人こそルサンチマンの塊のような気が・・・
482Iridium:01/10/23 22:36
この人の人生って泣きそうなくらい苦しいんじゃないか
ってふと思うことあるけど、僕の気のせいだよね?
483考える名無しさん:01/10/24 12:06
>>469-471
ワラタ。懐かしいな。IP晒してまで468の何を知りたかったんだろう?
484考える名無しさん:01/10/26 21:55
中島さんには、もっと大著とか言われるようなものを
書いてほしいな。
485考える名無しさん:01/11/11 23:49
今週のアエラに中島さんが載ってるよ。
下の方見てミソ
http://www.asahi.com/paper/aic/Mon/d_aera/19990927.html
486考える名無しさん:01/11/15 20:09
age
487考える名無しさん:01/11/16 02:09
中島先生に習ったことあります。カントの授業でした。
ここで、揶揄されているほどには、変な先生ではありませんでしたよ。

授業のときには、よく、頬に手をあてていました。ちょっと、子供の指しゃぶり
のような印象をうけて、たしかに、ここで言われているように、精神的に
弱いのかなーって感じは受けました。

それから、先生がいっていたのは、死自体が怖いというより、自分が死んだ
あとも、世界が残っていることが赦せないということでした。
それに似たことは、竹田青嗣もいっていたように思います。

ちょっと、知った名前だったので、書いてみました。
先生の本は、「ウィーン愛憎」だけ読みました。
488考える名無しさん:01/11/19 04:03
age
489 ◆bkjTv8lo :01/11/19 04:06
哲学の教科書はお気にだね
考え方が似ていてすごく共感できた
490考える名無しさん:01/11/21 00:40
呉智英の一件、ニュー速+板では中島の名前がたくさん出てるけど、
この二人実際に面識あるのかな?
491考える名無しさん:01/11/21 00:49
>>490
どのスレ?
492考える名無しさん:01/11/21 00:51
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1005876827
名前が挙がってるだけで、踏み込んで話してるわけじゃあないようだがね
493ギコクラテス:01/11/29 04:45
あげるぞ
494考える名無しさん:01/12/14 00:56
あげ
495考える名無しさん:02/01/06 23:27
age
496びたみん ◆BWLMxAG. :02/01/06 23:31
つうか、お店のアルバイトの人に対する中島の態度が
すごく嫌な感じ。嫌な客…。
497びたみん ◆BWLMxAG. :02/01/06 23:35
因果関係に関する考え方もやや強引な気がする。
よく覚えてないけど、原因を「感情」的なものに
押し込めてるってゆうか…。
きっとそれだけじゃねーだろ?って感じ。
498( ・∀・):02/01/13 22:00
本屋に行ったら『カイン』講談社1365円という本を見ました。発行は
1月15日。中島氏が過去の自分に宛てて書いたもののようです。
499考える名無しさん:02/01/13 22:32
>>498
うぐぅな本
500考える名無しさん:02/01/13 22:47
>>500 ゲット。中島はもうだめだ。
501考える名無しさん:02/01/13 23:03
つーかね、結局この人お金持ちだから生きてこれたんでしょ?
502考える名無しさん:02/01/13 23:04
実家がね
503考える名無しさん:02/01/14 00:06
自分を狂人と称する”哲学者”はいかにも過ぎて
イタイ。。
504( ・∀・):02/01/14 01:04
>>503
 おそらく、本人は自覚してると思いますよ。でも、突っ込むと
 「こういう体だから。もう直せないから。直すと自分ではなくなるから」と
 言うのでしょう。どうも、私は、他の可能性を考えるということを放棄して
 いるようにも見えます。
505びたみん ◆BWLMxAG. :02/01/14 01:26
「他の可能性」って例えばどんなん?
506( ・∀・):02/01/14 09:23
>>505
 中島氏は、自分のことをエゴイストとは言いつつも、他人に何かしらを
期待して、期待どおりではなかったら相手を裁いている自分はズルイと
いうことを仰っていますが、ズルイズルイと言っていないで、
ズルさを少なくすることも考えてはどうかなと思い、「他の可能性」と
書きました。今の自分がどのように形成されたかを書くくせに、もう
そういう体ができあがっているから直せないというのは、どうにも怠惰な
気がします。まあ、こういうと「そうなんですよ。ズルイんですよ」と
言うんだろうな〜。
507考える名無しさん:02/01/14 10:20
「カイン」を読んだけど...

学生運動に共感できなかったと書いてあったけど、学生運動が国家権力や体制に
反抗するのと、著者が親や善人に反抗するのと、そんなに違いはないと思う。
どちらも、図式的で粗雑だ。

親に対する憎しみということでは、精神分析の岸田秀を思い浮かべた。
彼の場合のほうが、事情が複雑だけど。
親には親の人生があるんだし、それぞれの事情を抱えているんだから、
メディアで発言できる者が、一方的に糾弾するのもどうかと思うな。
まあ、これが中島さんの生のエネルギーになっているんだろうけど。

ところで、中島さん、自分の子供に対しては、どのような育て方を
しているんだろう。単純に考えれば、放任主義なのかな。
子供から、冷たい親だと非難されたていたりして。
愛情過多と放任。文化的隔世遺伝の可能性あり。
508考える名無しさん:02/01/14 19:31
成人の日、2つの光景
 1)NHK青春メッセージ(昔は「青年の主張」だった)
 2)成人式で暴れる若者
中島氏の本を読むと、青春メッセージの出演者の将来が危ぶまれ、
暴れる若者は健康的に見えてくる。
見えてくるだけでなく、事実そうだろうと思う。

ツッパリや暴走族が、意外に早めに身を固めて、保守的な生活をしていることを
見ると(私の身の回りにも実例がある)、正常とはなにかと考えざるを得ない。
509考える名無しさん:02/01/14 20:17
NHKに出るような人間は別の意味で餓えすぎているだろうからな
510考える名無しさん:02/01/14 20:26
中島がどう考えてるかはともかく、
彼のパフォーマンスは、結果的には現代日本的な混沌と
自分自身をだらしなく肯定してるに過ぎんですよ。
511考える名無しさん:02/01/14 20:38
現代日本的な混沌
(ハゲシクワラタ
512考える名無しさん:02/01/14 20:43
>現代日本的な混沌

・・確かに変だ。なんかない?
コミュニケーション不全はどう?そうすると宮台みたいだな・・
資本主義的ニヒリズムがいいか。
513考える名無しさん:02/01/14 20:47
510は日本人か?
〜的という表現は、日本が起源で、中国に逆輸入されたと聞いたことがあるぞ。
全体的にも日本語として、何気に変だ。
514512:02/01/14 20:52
どこらへんが?
515( ・∀・):02/01/14 21:15
中島氏は学生運動に共感できなかったのは、よくわからなかったからでしょ。
何に反抗しているのかがよくわからなかったから共感のしようがない。
親への反抗と重ねるのは、いささか単純化しすぎですよ。
516正木博士:02/01/15 13:27
>>510
 あなた、日本語をどこで勉強しました?
517考える名無しさん:02/01/15 15:37
>>513,516
おいおい、中島否定されたからってムキになるなっつーの。
もうみてらんない(ワラ
518正木博士:02/01/16 13:29
>>517
 いや、日本語おかしいと言っているだけですよ。あなたの方こそ
 何をムキになっているのでせうか?
519517:02/01/16 16:00
>>518
あ、そう。君、他の中島スレにもいたから中島擁護だと思ってね。
で、どこがおかしい?英語にもきれいに翻訳できる普通の文章じゃん。
520考える名無しさん:02/01/16 17:51
>>519
外国語(英語)に翻訳できればOKという考へ方は変だよね。
内容的にも大雑把すぎるし、事実と異なる。
中島氏の本では、「現代日本的な混沌?」についての否定的な意見が多いのでは
ないだろうか。

それはともかく、言い回しもなんだか変だよ。
別に、いい悪いの問題じゃないが、言語感覚の問題として。
「どこがおかしい?」と聞かれて、即答できないような微妙な違和感がある。
敢えて探せば...

「現代日本的な混沌」
 → 十分におかしい。
「だらしなく肯定」
 → 見かけない表現。新鮮と言えば言える。
  ただし、むやみに副詞を使うのは哲学思想の文章としては失格。
「過ぎんですよ」
 →  なんか変。言葉の調子が急に変わって、最後の最後で「ボヤキ節」で
 語りかけられたみたいだ。

「だらしなく肯定」は英語に訳すとどうなるのだろう。
直訳して通じるのかなあ。余程の意訳が必要な気がする。
521( ・∀・):02/01/17 10:17
外国語に翻訳できるかどうかで自国語で書いた自分の文章を判定できる
と考えられるのが不思議で仕方ない。そんなこと言ったら、スラングを
多用するような日本語を英語に訳せたら、しっかりした文章に
なるというのと同じではないか。
 翻訳できるかどうかは、文章の良し悪しにはあまり関係ないのでは?
日本語はいいけれど、英語にしたら(゚Д゚)ハァとなるのもあるしね。
522カイン:02/01/18 13:12
カインはよっかた。
大学の精神科医に「死ぬのがコワイ」って叫んだら
薬処方された。
薬飲んでるけど、やはり死ぬのはコワイ。
523正木博士:02/01/18 13:46
>>522
 中島氏の『孤独について』、『生きにくい』を読むか、
 トマス・ネーゲルの『コウモリになるとはどのようなことか』を
 読んではどうでしょう?
524考える名無しさん:02/01/18 16:14
510さらしage
525通りすがり:02/01/19 11:56
510は、たしかに粗い部分もあるが、
ちゃんと意味の通る文章だ。
2ちゃんの書き込みとしては十分だろ。
日本語がおかしいとか言ってるやつは、
文筆家志望のドキュソか。
526通りすがり:02/01/20 02:03
>>525
ちゃんと意味は通っているが、語弊が大有りなんです。
判りにくい。自分の言葉で言おうとするのは素敵だが、
地に足がついていない印象を受け、極めて読みづらい。
文句を言っている方々が、文筆家志望のドキュソだとは思いません。

2ちゃんの書き込みとして充分、とは、一体どこを指して
充分としているのかがわからない。

527考える名無しさん:02/01/20 03:37
中島先生、二年間習ったけど、懐かしいなあ。
当時は今よりもっと髪も多くて、手塚治虫の
漫画「シュマリ」に出てくる華本男爵を彷彿と
させた。(明治初期にアメリカにわたって、
激しい白人コンプレックスを持ちつつ、日本人
には白人のように振舞ってしまうという、眼鏡で
ひげの男爵。)

 奥さんに教会に行けといわれたり、首絞められたり
してるとはなぁ。息子がヨーロッパでサッカーの花形
選手だってさ。
528考える名無しさん:02/01/20 03:45
>息子がヨーロッパでサッカーの花形選手

マジかい!
親の運動神経って遺伝しないのかな?
529510:02/01/20 09:34
ハハ・・まさかこんなことになってるとは・・・
>>520
確かに変だけど、「現代日本的な混沌」についてはちゃんと修正した。
他の点については、わざとそうやったんです。
いわば評論家風に、説明なしに、なんら内容を確定せずに、
言葉のインパクトだけに重点を置いて言い放ったわけ。
それから
>中島氏の本では、「現代日本的な混沌?」についての否定的な意見が多いのでは
>ないだろうか。
についてだが、僕が中島の意見自体ではなく、
それがもたらす効果について述べてることは、>>510のおかしな日本語からでも十分理解できると思いますが。




530510:02/01/20 09:42
ありゃ、さげだ。揚げ。



531考える名無しさん:02/01/20 10:01
>>510
ますます変になってきたね。
ほんとうに、日本語を勉強し直したほうがいいよ。
たとえ、日本人だとしても。
もっとも、それ以前の問題もあるようだが。
532510:02/01/20 10:12
ご愁傷さま・・
533考える名無しさん:02/01/20 12:06
>>510
ぼろを出すのを恐れて、文章を書けなくなっちゃったのかな?
534526:02/01/20 12:30
>>510
>「現代日本的な混沌」についてはちゃんと修正した。
どこですか?
535カイン:02/01/22 14:39
正木博士へ
『孤独』は先日読みました。
死ぬのが恐いのは真理だから
私は死ぬまで怯えつづけるのでしょう。
精神科医とも話しましたが、
考えたいだけ考えるしかないと思いました。
536( ・∀・):02/01/23 12:40
>>535
 死ぬのが怖いなら気ばらしをするしかない。それで忘れるしかない。
 あと、適度に外には出るべし。
537考える名無しさん:02/01/23 13:34
部外者だけど、510の文章は別に変でないと思いますよ。
「だらしなく肯定」なんてところは、むしろウイットすら感じる。
自分にとって少し違和感のある文章を見ただけで、「日本語勉強しろ」とか
言ってる人、うざい。
538考える名無しさん:02/01/23 13:43
510を批判している人は、要するに、ある種の紋切り型の表現が感じられて気にくわないんじゃないのかな?
だから形だけで中身のない意見であると。俺はそうは思わないけどね。
539( ・∀・):02/01/23 15:06
>>538
 ジサクジエンはカコワルイ
540538だけど。:02/01/23 21:48
このスレ書き込んだの初めてなんですが、何か?
いったい私が誰の自作自演だと言ってるのか全然分からない。
そういう揚げ足の取り合いからはもう卒業したらどうかね?
541( ・∀・):02/01/25 12:13
>>540
 ああ、すまなかったね。ちょっとイラついてたもので、
 でも、紋切り型の表現が感じられないから、おかしいと言ったのでは
 ないよ。
542考える名無しさん:02/01/25 15:21
中島が良く例として出してくる「イソップの狐のように
みんな酸っぱい・・・」って、どんなお話なの?
543ひゅーむ:02/01/25 22:02
1,母狐が子狐にぶどうを取りにいってやる。
2,背が届かないか、罠があるかで、取れないぶどうがある。
3,あのぶどうはすっぱい、と思うことで納得。
ルサンチマンです。
544中島信者:02/01/29 01:10
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/philo/1010323925/414
こんなこと言ってるフトドキものがいますが
545考える名無しさん:02/01/29 04:03
ヨシミッヒ、マンセー
546538:02/01/29 04:44
だからさ、>>510の読んでると首筋のあたりがむずむずしてきそうで
胃のあたりがムカムカしてきそうな気持ちの悪い表現はおいといてさ、
その言ってる内容について考察しようよ。
中島が好きな人間ならこの手の表現に腹立たしさを感じるのはわかるけどさ。

いくら>>510の文章がむちゃくちゃだったとしても、中島を読んでわかる程度の脳みその持ち主ならさ、
言わんとしていることくらいよーくわかるだろ?

字面ばっかりみんなでよってたかって叩いてるからキモいスレとかいわれるんだよ。
ここ見ろ↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/philo/1010323925/416
(こっちのスレだってなんだかんだ言ってもキモいが、キモさが違う。)
547考える名無しさん:02/01/31 23:27
「働くことがイヤな人のための本」
予備知識ゼロで読了。なんですかこりゃ?
で、このスレ読んで納得。こりゃ中島とかいうおっさんの
“芸”なんですな。
548考える名無しさん:02/02/01 00:10
中島って試験の採点が厳しそう。
泣きついても絶対に許さないんだろうな。
549名無しさん:02/02/01 00:11
いや、案外に許しそう。
550考える名無しさん:02/02/01 00:31
中島先生は、学生との仲はどーなんですか?
知ってる人いたら教えてください。

「ぼく死にたいんです…」とかいえば、なんだかんだ
いって仲良くなれそーな気が…。まーそんなことはしませんが
551考える名無しさん:02/02/01 00:48
なんか中島いい線まで行ってたのに
(ある程度)売れた&(ある程度居心地のいい)職を大学で得たら
やっぱ守銭奴保守に染まってしまったのかな
552考える名無しさん:02/02/01 02:55
>550
「孤独について」を読むと、人づきあいをひどく嫌悪していることがよくわかる。
冒頭から「筆者に相談の手紙を送ってくるのは勘弁して欲しい」みたいなことが書いてあるからねえ。
ただ、刹那的な接触は好きらしい。
553考える名無しさん:02/02/01 05:04
>>548-549

提供平成大でカンニングを許したエピソードがあったよ。
554( ・∀・):02/02/03 03:16
>>553
 文脈無視したようなこと書いてはいけませんよ。
555考える名無しさん:02/02/03 03:30
>554 へ?
556553:02/02/04 00:52
>>554
え?僕のことですか?

多分『対話の無い社会』だったと思うけど
カンニングした学生と議論した後
この経験をレポートにしてくれば単位あげる
って言ってたよ。
甘い方だと思うな。
557考える名無しさん:02/02/04 01:07
いや、中島義道はおそらく、
なんか頼ってきた生徒を放っておけないタイプなんだろう。

だから、手紙とかよこすな!とか言うんだよ。
好きに放っておけるなら、ああいうことは言わない。

でも、彼は文章上手いね。
読者が絶対に感情的に転移するように書いている。
ストーカー系読者もへばりついちゃうような書き方だもんね。
558考える名無しさん:02/02/04 03:13
無用塾ってどんなところ?
559&:02/02/04 04:24
学生でしたが、案外一緒に酒を飲みたがったり、むしろ
腹を割って話せるところもある先生でしたよ。
 でも一緒に受けていた女子学生で、中島先生好きの子
がいたのですが、その子にちょっかいを出したところ、
やっぱりイタイ子でした。
 面白い(興味深い)人でした。ちょっと明治の男みたいな
感じもあって。
 マクダガードとか、クリプキとかテキストは配ったけど、
ほとんど議論せい、議論せいという感じで、他の先生とは
まったく対照的だったね。
560( ・∀・):02/02/05 01:03
>559
 ちょっかい出した子はどのように痛かったのでせう?電波?
561ごぼると:02/02/05 01:04
>>560
聞いちゃ駄目ッ!!!
562考える名無しさん:02/02/05 01:08
やっぱりヒキっぽい子でした・・・(涙
563考える名無しさん:02/02/05 01:12
>>562
泣く子?
564考える名無しさん:02/02/05 01:31
中島先生は女性経験奥さんだけなのかな?
565考える名無しさん:02/02/05 01:33
>>564
聞いちゃ駄目ッ!!!
566考える名無しさん:02/02/05 02:01
いや、あの人案外もてるんじゃないかな。
声が良い感じだし、女子生徒にも人気あると思う。
変に若々しいところがある。
 本が売れるってことは、キャラクター的に案外
一般受けするってことで・・・。
 大体もてなかったらあの状況で結婚できないよ・・・。
567考える名無しさん:02/02/05 02:05
あの手にはまる女はいると思われ
ここにも一人w
568考える名無しさん:02/02/05 02:18
畜生、いつかひきこもりの俺だって・・・(TT)
569考える名無しさん:02/02/05 02:22
>>568
嫁入りしよーってか?
570考える名無しさん:02/02/05 02:27
>>569
綺麗なお姉さんでもつかまえな
571考える名無しさん:02/02/05 02:29
奥さんも本当は離婚したくなくてカトリックになったのでは?
572考える名無しさん:02/02/05 02:29
>>570
そのつもりで日々生きていますが…
573( ・∀・):02/02/05 14:27
>562
 食べようとは思わなかったの?

>570
 そのためには、自分を磨くことだ。服の着方や話し方、話題の振り方、
 歩き方などの外見は言うまでもなく、中身もね。もちろん、僕もやって
 いますが、なかなか上手く行きません。
574考える名無しさん:02/02/05 15:00
>>564
塾の講師をしていた30近くのころはかなりもてて、
何人かの女性とも適当に付き合ったみたいなことは
彼の著書に書かれていますよ。(どの本かは忘れた)
575考える名無しさん:02/02/05 17:11
>574
あ、俺もどっかで読んだ覚えが。
「働くのが嫌な人のための本」じゃなかった?
予備校講師時代のちゃらけた生活を自白していたような。
576考える名無しさん:02/02/05 19:08
かなり引きこもってたんでしょ?
577考える名無しさん:02/02/05 19:36
東京大学物語を地でいくような生活をしてみたい、のような
ことを言いそうな先生だよね。この中島って人は…。
578564:02/02/05 23:16
>>574-575

奥さん以外の人を愛したことはないとも
どこかにかいてあったような・・・

まあ、だから中島先生が一穴主義だっていうのも早合点でしたね。
579考える名無しさん:02/02/05 23:49
このスレに影響されたわけではないが、今日「哲学の道場」買ったよ。
読書嫌いの漏れが4時間くらいで読んだ。けっこうおもしろいと思ったね。
でも、この人の言う哲学者ってかなり限定的。しかも哲学解説書否定してるし。
このスレで誰か母親が読んで「あなたも大変ね」って言われたって書いてあった気がするんだけど、
まぁ、この本は普通の人には薦めらん無いわ。
580考える名無しさん:02/02/05 23:56
無用塾って確か電通大だったと思うんだけど、どんなことやってんの?
581考える名無しさん:02/02/06 00:27
唯穴論、独穴論とか。
582考える名無しさん:02/02/06 00:30
>>581
中島さんの言う「哲学的センス」がやっぱないと無用塾は無理?
583( ・∀・):02/02/06 02:15
>582
 本人の本、例えば『哲学の道場』や『哲学者とは何か』にそう
 書いてありますね〜。前者はモロにそうです。
584中田:02/02/06 03:30
昔は読みまくってましたね。(笑)
僕は日本人で言えば、はっきりいって中島さんと永井さんからしか本当の哲学というもの
を教わった記憶がありません。哲学は頭のいい人がやるものじゃない、というのが心底わ
かりました。単に頭がいい人の哲学ってなんかつまんないだよね。その点、中島さんは...
「孤独について」を読んで、自分を慰めていた時期もあったなー、なつかしい。

まあ最近になってくるとさすがにそのような年が過ぎたのか、彼の著作もつまらなくなって
きましたが。しかし「対話のない社会」で、学生に「なんでもいいからしゃべれ」って
強要しているシーンとかは笑えた。そんなに最近の学生は何も言えないですかね。

奥雅博さんや大森庄蔵さんへのあの言葉もびっくりしましたね。(笑)
(「私の嫌いな十の言葉」)
あっぱれ。
しかし本音を語る彼の姿勢は好きだ。
本音を語るのって、実を言うとやっぱり難しいよね。

585考える名無しさん:02/02/06 04:17
やっぱり二大巨頭は中島と永井なのか?
しかし、この二人、正反対のようで似ているようでやっぱり正反対?
どっちやねん。
586考える名無しさん:02/02/06 05:02
哲学やってる学生に、自分の学問について?、とか、最近どんなこと勉強
してるのか?まー、そういった類の話を勝手にさせてそれをうつらうつら
と聞いていると、勉強をよくやってる学生ほどめちゃくちゃ言い出す
傾向があります。あげくの果てに最後は教官である私に向かって
哲学の講釈を始めたりします。最後は本人もわけわかんなくなってきて
弁明だけが時間とともに過ぎていきますが、そんな姿を見ていると
学生の若いころの私もこんなだったな、と思い、そんな学生を大事に
大人にしてやるつもりで指導しています。
587考える名無しさん:02/02/06 08:17
「奥さんはヴィトゲンシュタインじゃないのになんで
 ヴィトゲンシュタインの研究ばかりしてるんですか!?」

「東大教授の大森庄蔵、さようなら」
588考える名無しさん:02/02/06 08:24
>>587
あんた、何いってるの?
589クロウシテマニヨン人:02/02/06 10:01
>>586
「教官である私」って、権威ってこと?
「大人」って“俗人”のこと?
哲学に権威。部分的には学生のほうが正しいかも。
てか、コテコテの権威主義・“大衆迎合”よりも・・・。
(マジレスしゅまんの)
590考える名無しさん:02/02/06 14:00
>>583
「哲学の道場」は(・∀・)イイ!
591( ・∀・):02/02/06 14:30
 どの学問でも見かけますが、権威主義者は逝ってよしです。

>584
私も日本人では中島さんですね。プラトンを読んでいた時期があったので、
 中島さんの哲学観もよくわかりましたし、なにより自分の実感として
 わかりました。
>哲学は頭のいい人がやるものじゃない、というのが心底わ
>かりました。
 これは、『ソフィーの世界』と中島さんのおかげでわかりました。
 >単に頭がいい人の哲学ってなんかつまんないだよね。
 禿同。頭がいいというより、「自分は高尚なこと話してるんだぞ」オーラが 
 濃厚な人とというのが私の実感です。

>しかし「対話のない社会」で、学生に「なんでもいいからしゃべれ」って
>強要しているシーンとかは笑えた。そんなに最近の学生は何も言えな
>いですかね。
 言えませんよ。小人数のゼミでも言えません。自意識過剰に見えたら
 ごめんなさい。僕や先生が「話せ、話せ。わからないでもいいから何か
 言え」といってもなかなか言えませんでしたから。卒業間直の最近は
 そうでもないですが。あと、大人数の授業では、質問以前に教授が
 突っ走ってしまうので、質問のしようがありません。質問すると
 教授の話が長引き、結果として昼飯に間に合わないということも
 あります。はい。

>しかし本音を語る彼の姿勢は好きだ。
  禿同
>本音を語るのって、実を言うとやっぱり難しいよね。
 確かに、そうですね。自分に対して正直になること、つまり自己欺瞞に
 陥らないようにすることも同じくらい難しいです。そこで、責任転嫁を
 したい誘惑に駆られますが、なんとか踏ん張って、自分のいやらしさを
 見るようにしています。

>588
『孤独について』か『哲学の道場』の1節です。

>590
 禿同。
592考える名無しさん:02/02/06 19:39
中島義道と永井均ねえ。

中島は「文筆業者」としては評価するな。
あと今のようになる前の『カントの時間構成論』はとてもおもしろかった。
なので、彼の哲学研究者としては、一応評価できる。
でも、別に今彼がやっていることが「哲学」であるということには
完全には同意できないね。単に自分の恨み辛みって感じがするし。

あと、永井均ね。こいつが最悪。
こいつのせいで妙な勘違い野郎が増えたと思う。
単なるナルシシズムと哲学を同一視するんじゃねえよって思う。
593( ・∀・):02/02/06 21:49
永井均は、実は読んだことがないのです。書店でタイトルを見るぐらい
ですね。中島氏以外の日本人哲学者では大森荘蔵さんを読みます。
 あと、最近、やや中島氏からの呪縛から解放されたように思います。
他人がどうでもいいという態度は、取れなくなってきました。依然として
エゴイストではあるのですが。
594考える名無しさん:02/02/06 21:54
永井のはナルシシズムを破砕するって。
あと、野矢も読め。
595考える名無しさん:02/02/06 22:19
野矢は良いと思うけど、
永井はダメだね。

中途半端な分析系ってダメダメ
596考える名無しさん:02/02/06 23:57
中島は他人を自分の意識の表象に降格させる、というような
哲学に結びつく問題を、生活と関係付けてる。
これ、一見すると人生論にも思えるけれど、
純粋な哲学な問題でもあるよね。

あとは、まあ、良く分からんが・・・
中島は文化騒音に関係する一連の著作は
哲学的ではないと思っているらしい。
「哲学者とは何か」の解説にそう書いてあった。
597DQNスマソ:02/02/07 00:00
何故、永井はだめですか?
598考える名無しさん:02/02/07 00:00
だって社会論だもん。
599考える名無しさん:02/02/07 00:03
だって社会論だもんは>>596へのレス。
永井のだめな理由は私も聞いてみたい。
600DQNスマソ:02/02/07 00:11
600アゲ
601( ・∀・):02/02/07 00:37
野矢さんのはいいです。

>596
>哲学に結びつく問題を、生活と関係付けてる。
 いやそれが哲学が他の学問と違うところなんですよ。中島氏の
 哲学観に賛成している私ですけれども、哲学者が言っていることと
 やっていることにズレがあってはいけないのです。他の学者なら
 それでもいいのですが。つまり、例えば道徳について論じながら
 自分は非道徳なことをやっている哲学者は似非哲学者だということです。
602587:02/02/07 01:19
>>588

584の
>奥雅博さんや大森庄蔵さんへのあの言葉
>(「私の嫌いな十の言葉」)
だよ。
603考える名無しさん:02/02/07 01:24
>>595
研究者になりきれねえってことだろ。学会でも媚をうらないしさ
604中田:02/02/07 17:29
久しぶりに「哲学の道場」読み返しましたけど、なんか自分が成長したなあ、ていうのを
つくづく実感しましたね。昔読んだころよりはるかに中嶋さんが言いたいことが理解できる
ようになっている自分に気づく。自分の頭で考えるようになるとこんなもんなのかな。
(永井さんの「子供のための哲学」も昔読んだころはさっぱりわからなかったな。)

たしかに中島さんや永井さんよりも、知識の豊富な人、哲学的センスのある人はいっぱい
いるでしょうけど、でもこの両人だけがこっちの目線に降りてきて哲学の魅力を語ってくれ
たんだよね。(と、僕に思えた)だから、この両人が端的に好きですね。
哲学の魅力と言っても、まあこの両人から見ての哲学の魅力なんでしょうが。

この両人から、新しい哲学の世代が生まれて欲しい、と僕は思ってますね。
もういいかげんいいでしょ、西洋文化の自己理解の助けを日本人がするのも。
案外日本ってもしかしたら自由に哲学できる風土なのかもしれませんね。
変な精神的固定観念やしがらみがヨーロッパみたいにあまりないですし。


605中田:02/02/07 17:41
     >586
僕はめちゃくちゃ言っている学生のほうが好きですね。
(まあ自分がそれに入るでしょうが、笑)
永井さんも言うように大人になったら哲学はできなくなるだろうね。
でも案外、子供のままでいようとするのもしんどいもんだよ。
「哲学の道場」にも書いてあるように、哲学をしつづけるには他人に迷惑を
掛けても平気な顔をしていられるような冷酷な心が必要ですから。
心優しい人は哲学には向いてないだろうね。

>592
「カントの時間構成の理論」はたしかにおもしろい。
「私」について延々と考えていると、この本の主旨もすごく飲み込めますね。

>602
奥さんの返事に、中島さんの内心の言葉「しゃらくせや」、がなんか妙に僕の心に
残ってます。
606考える名無しさん:02/02/07 22:01
私は586です。私の発言が思いがけず波紋を投げかけて
しまったようで恐れ入ります。
この間、有る出版社の人が最近雑誌が売れない。その原因のひとつ
は2チャンネルだ、とおっしゃるので最初は新しいテレビ局かと
思っていたらどうやらそうではないようで、いろいろ話を聞いて
ここにたどり着きました。そんなある日、私の研究室に、今年度
の院入試で私の研究室を希望する学生さんがひょっこりやってきて
話がどんどん膨らんでいきました。院入試の研究室訪問で教官が
知りたいことは、なぜ自分の研究室を選択したのか?
学問をどれくらい熱心に探求するか?今までどんなことをどんな風
に勉強してきたか?についての簡単な説明です。それが研究室訪問にきた
学生がこともあろうにその希望する教官に哲学の講釈を始めるから
ほとんどあきれ果てただけです。私にしてみれば毎日毎日同じことを説明しているのでいい加減あきてくるのです。
学生さんと違い私は暇じゃないですし。とにかくこまったチャンな学生が多い
くて困る。
607名無し:02/02/07 22:24
>606
 学生が暇だと仰いますが、教授もただ単に忙しさにかまけているので、
 同じだと思われますが。
608考える名無しさん:02/02/07 22:40
>>606
お前らな、卒論が書けていない学生。修論が書けていない
学生。その他、入試関係、まーこれは一段落したが
今の時期はほんとに忙しいのだよ。私も壮年期にさしかかりつつ
あるので体に鞭打つようにして朝早くから走りまわっているんだよ。
しかも娘は何が不満なのか知らんがいい歳して反抗期を迎える
始末だ。嫁は今年こそ海外旅行だ!などと叫び散らしているし
泣きたくなるワイ。それでも私は学生の人生相談の相手まで
してやっているのだ。少しはわかってもらいたい。さて
これから書類の整理とうちの学生にメールを出さなきゃならん。
609考える名無しさん:02/02/07 22:43
先生、あの推薦書もワンセットよろしくお願いしますね。
610名無し:02/02/07 22:44
>608
 あのですね〜、「こんなに私は頑張ってるんだぞ。わかってくれよ」という
 同情を誘うような甘えた魂胆が見えてとても見苦しいのですが。
 ただ単に責任転嫁しているだけではないですか。それで本当に教授
 なのですか?
611考える名無しさん:02/02/07 22:47
先生、後期試験の試験監督宜しくお願いしますね。
612考える名無しさん:02/02/07 22:50
うちの教授なんか週3日の出勤すらつらいとか言ってるよ。
613考える名無しさん:02/02/07 23:24
助手>えっ!先生、電車の中に学生の成績表、忘れてきちゃったんですか?
教授>めんぼくない…
助手>めんぼくないじゃないですよ!そんなの教務課に知れたらぶっ殺されますよ
教授>話せばわかるよ。君、代わりに謝っといてくれ。わしは今考えごと
   をせにゃならんでよ。そいじゃよろしく頼む。…うむ。
助手>…よろしくって…ちょっと待ってくださいよ!

3年前の某公立大でホントにあった話です。ボスがぼけだと下の人間
は苦労が絶えません。
614考える名無しさん:02/02/07 23:28
↑付け加えときますがこのことは当の学生達は
知りません。新学期のガイダンスで学生達の
わが世の春と言わんばかりのアホずらがとても
不憫にみえました(W
615名無し:02/02/07 23:40
>614
 知ってたらアホ面していないで、教授を半殺しに行っていたでしょう?
616考える名無しさん:02/02/07 23:44
>>615
そのほうがおもしろかったのに...
617名無し:02/02/08 01:34
>614
 仮に、教務や学生にバラしていたら、あなたの首は飛んでいたのでせうか?
618考える名無しさん:02/02/08 01:40
いや、別に大丈夫だと思う。ただ結局、教授が教務課にこってり
怒られはしたが…。しばらくの間は、さすがのボスも「オレも歳かなー」
とか言ってしょんぼりしてた。でもすぐに研究室にあるお菓子とかを
食べ出したけど。今じゃそんなことがあったことすら忘れている。
あと、何人かの女子学生がこのことを知っているはずです。
619考える名無しさん:02/02/08 04:39
面白すぎ(w
で、それは置いといて、永井はなぜ駄目なのですか?
>>603は要するに皮肉でしょ?
620考える名無しさん:02/02/08 06:06
>>586だの
>>606だのはこのスレとなんの関係が有るんだ?

>>613はなかじま先生の話?
621考える名無しさん:02/02/09 22:15
age
622考える名無しさん:02/02/11 03:45
なんか、また本出したね。
タイトルは「時間論」だそうです。
とりあえず、買ってきました。
これから読もうと思います。
623考える名無しさん:02/02/11 05:52
先生。単位お願いしますね。
624ななし:02/02/11 07:18
>>613
故中村元にとっては毎年のことだった也
625考える名無しさん:02/02/11 20:18
こないだ渋谷のHMVで某中島先生らしき人が浜崎あゆみを視聴していた
ような気がしたけど、人違いだろうか?
626考える名無しさん:02/02/11 22:17
中村元って最低のカスだよね。中学校一年の時からバカにしていたよ。
627 :02/02/11 22:17
>>626
早熟!(;´Д`)ハァハァ 
628考える名無しさん:02/02/11 22:19
画像ウpが先だろ。

話はそれからだ。
629考える名無しさん:02/02/11 22:20
完熟!(;´Д`)ハァハァ
630 :02/02/11 22:20
>>629
まねするなよぉ(涙
631  :02/02/11 22:24
まねしたいよぉ(涙
632 :02/02/11 22:24
>>631
うう・・
草加よしよし
633628:02/02/11 22:24
だから画像をウpしれ。
634 :02/02/11 22:27
635考える名無しさん:02/02/11 23:37
>>634
ブラクラ?
636考える名無しさん:02/02/12 13:46
ダビンチ読んだ?哲学者という肩書きであんなわけ分からんこと言うから
哲学やるやつは浮世離れしてるとかすぐ自殺するとか色々いわれちまうんだよ!!
637考える名無しさん:02/02/12 23:51
ここに何度も書かれているように、中島の著作は、内容が被りまくり。
一冊読めば十分よん!>>636は、飛躍しすぎ。
あいつの著書を真に受けて読んでるヤツの気がしれん。っていうか、いないよ。
ヤツの本が両手をあげて、評価されているのは、”小さな哲学者”こと、ヒッキーの
間だけでは?助手のままの方が良かったような・・。
”助手について”とか”無職について”とか、ずーっと恨み辛みのオンパレードの大変意義深い
本が書けてたかも。しかし、先生も相当、銭儲けがうまいですなあ。
638考える名無しさん:02/02/13 00:58
>>637
>あいつの著書を真に受けて読んでるヤツの気がしれん
別スレみてみな。けっこういるんだ、これが。
639考える名無しさん:02/02/14 13:07
なんで隠遁してるの?
640考える名無しさん:02/02/14 13:08
>>639
方丈記よめ
641考える名無しさん:02/02/14 22:16
中島さんが今月の婦人公論で「哲学者かく語りき」という
インタビューで載ってるよ。
 しかし、中島さん、サラリーマンにも同じようにできるとかいうのは
いくらなんでも酷だよ。そんなことしたら一発で首だよ。あんたはそうやって
裕福な家に生まれておかげで幸せな人生送ってんだから、おいらみたいな
人間を刺激すんのはやめて欲しいね。こづかいほしいのもわかるけどね。
642考える名無しさん:02/02/15 11:00
彼はそれでもやっぱり幸せではないって言ってたね。
彼にとって普通の生活するよりは、マシってことなんだろうけど…
まあそれはいいとして、彼の話ってあんまり普通に暮らしてる人の参考ならないん
だろうな。
643考える名無しさん:02/02/15 11:23
>>642
いんじゃんねえの? 普通の奴が激減してるんだから(定義にもよるが
644考える名無しさん:02/02/15 11:30
>彼の話ってあんまり普通に暮らしてる人の参考ならないん
>だろうな。
あなたは普通に暮らしてないんですか(w
645643:02/02/15 11:32
>>644
? 文章よくわからん。俺にいってんの?
646考える名無しさん:02/02/15 11:48
そう。いや、わかると思うけど・・・
647644:02/02/15 11:49
あ、違う。
>>643じゃなくて>>642だ。
648642:02/02/15 13:02
あーもういちいちつっかかんなよ
私が特別って言い方に聞こえた?
色んな条件が揃わないとああいうのはできないってこと
649考える名無しさん:02/02/15 14:29
>>642
自分を特別だと思い込んでる、甘ったれた、自意識過剰の中学生には参考になるかもな。
650素人:02/02/15 15:43
おっ!『哲学の道場』はなんとなく本屋で僕が哲学関係で初めて買った本でありました!
このスレ見て、結構評判イイのには素人には嬉しいですね。読もうっと!
651考える名無しさん:02/02/15 16:47
中島先生には直接習ったが(10数年前だが)普通の人だったよ。
もっともここで言う普通は大学教授として普通ってことね。
そもそも大学教授って(特に哲学は)普通の感覚からするとかなり特殊な感性をもっているからね。
中島先生くらいはまだまだ普通です。
こいつおかしいんじゃないか?ってのがいくらでもいます(笑)
おそらく自著で語られるエピソードも多分に作り話が混じっているんじゃないかな?
キチガイのほうがエライってのが哲学界での常識のところがあるしね。
自分を大きく見せるプロパガンダと思っていたほうが良いと思うよ。
中島先生はどちらかというと凡人に近いんじゃないかな?
真正のキチってのがいっぱいいる世界ですから(笑)
またこまったことに真正のキチのほうが尊敬されてます。
652考える名無しさん:02/02/15 18:35
>>649
自意識過剰はオマエだろ
653考える名無しさん:02/02/16 04:07
>>641
「孤独について」に書いてあったけど
落ちぶれた名家に生まれたというのが本当のところらしいです。
そのせいで虚飾的な人間になったとか。

>>651
>真正のキチ
これって例えば誰のことですか?
654考える名無しさん:02/02/16 09:01
時間論よんだ人感想おしえて
655考える名無しさん:02/02/16 19:47
>641
中島自身が「哲学の教科書」で、安全地帯で大げさに「死」だの
「宇宙」だの言えるのは恵まれているやつさ、と言いたい人の
気持ちが分かると言ってるよ。(240ページあたり)

ただ、彼は自分にしか関心が無いみたいだから、
そういった批判をする金銭面で恵まれない人々に対して、
納得させる明確な返事を出さないと思うが。

けど「小遣い稼ぎはやめよう」「恵まれてるからだ」等の
批判をする人は、何をどうしたいんでしょうか?
それとも、単なる中島に対する僻みなのでしょうか?

まあ、中島って自己批判精神があるのかないのか、よく分からないよな。

>652
禿同。649は自己批判かもしれないが。
656考える名無しさん:02/02/22 21:08

どうも来週の日経夕刊に中島の自伝が連載(5回)されるらしいが、
どうせ嘘八百並べ立てるんだろうな。
657考える名無しさん:02/02/22 23:35
「ぼくは偏食人間」を読んだけど、なんだかんだ言って
幸せな人生送ってるような気がする。
不幸さが微塵も感じられない内容だった。
「孤独について」とはエライ違いだ。
658考える名無しさん:02/02/23 01:23
なんだかんだいって、あの人けっこう友達いるじゃん。
659考える名無しさん:02/02/23 02:59
中島さんってマゾなんじゃないかなって思うね。
なんか、金持ち特有の「ぼくって不幸なんです」みたいな。
「ぼくって人間失格です」みたいな、でも内心そんな生き方
に憧れてて、「そんな生き方をしている自分が好き」みたいな。
なんか、みてて軽がるしいんだよなー。あのおっさん。
660らげ@援助交際:02/02/23 03:01
俺は13,4の子を犯したくてそのことばっかり頭にあるんだが
俺はキチガイかな〜
661考える名無しさん:02/02/23 04:53
>>660
ここのスレとどういう関係があるの?
やっていいことと、悪いことの区別がついて
ダメなものはダメと理性的に判断できるんだったら
思うだけなら本人の勝手でしょ。オレだって頭ん中じゃ
すごい妄想を描いたりするよ。あなたの不幸なところは
13,14の女の子に欲情しちゃうところだね。ほかにも
痴漢じゃなきゃダメとかいう趣味の人は気の毒に思う。
オレはさいわいにもいたってノーマルだからあんまり苦労はないです(W
662考える名無しさん:02/02/23 08:10
>>659
東大生にありがちだよ
663考える名無しさん:02/02/23 10:10
>>659

ボーダーラインパーソナリティーってやつでしょう?
作家だと太宰治とかが典型例ってやつね。
「生まれてごめんなさい。」なら、さっさと死ねよ。
てめ〜なんて生きているだけで迷惑なんだかさあ。
はっきり言って、中島義道には死んでもらいたい。
664考える名無しさん:02/02/23 10:12
>>660

別に13歳〜14歳の女性とセックスしたいっていうのは基地外じゃないだろう?
ただ若い女が好きってだけでしょう?
世間様にばれないように、援交なり、ナンパなりで、
相手を捜せばよい。

中学生の女の子なら進んでいる子は結構やらせてくれるよ。
おれは、個人的に中学生くらいの女の子とのセックスは
おもしろくないんで、嫌だけどねえ。
30歳前後の女性が俺は好きだ。
665考える名無しさん:02/02/23 17:10
中島は1年のうち10ヶ月は1人で暮らし、
寝たいときに寝て、好きな時間に起き、
食べたいときに食べるそうで、ときどき、
いまが午前か午後か分からなくなるほどの
生活をしてるらしい。

また、無用塾の塾生は、一途で、
ごまかさないから、生き方がきれいんだとさ。
その純粋さに感動し「ノホホンとは生きてはいけない」と
言ってます。

しかし、まあ、上記のような生活をノホホンと言わずに
何をノホホンと言うのか、甚だ疑問だ。

>663
堕罪児はボーダーだけど、中島は「哲学病(w」らしい。
666考える名無しさん:02/02/23 17:37
↑いーなーうらやましい生活だな〜
667考える名無しさん:02/02/23 17:56
中島のいうののほほんっていう生活は俺みたいな
社会の中で日々生活に追われてる生活を言うんだろうな。
668考える名無しさん:02/02/23 18:03
中島先生も一度で良いから生活に追われてほしいな
669考える名無しさん:02/02/23 19:49
ところで、中島義道って国立大の教授だよな?
こんなやつに税金が使われているのかと思うとやりきれない。
670考える名無しさん :02/02/23 20:14
>>654
『時間論』とやらは読んでないけど、中島義道の従来の哲学に関する論考によれば
氏の時間論の骨子は「過去は(脳内における)想起であり、ただ現在のみが時間として
存在している。」というものだったと理解しています。この見方から何か変化があった
のでしょうかね。
671考える名無しさん:02/02/25 20:03
日経新聞の夕刊に中島が出てたよ。
「悩める若者に信者は多い」と書かれてました。

やっぱり、中島の一連の著作は、
彼自身、哲学書として捉えてないみたい。
哲学書として読んでる人がいて驚きます、と言ってたし。
672考える名無しさん:02/02/25 20:05
sage<間違えた ageてみます。
673彼の:02/02/25 23:05
 本は人生相談なのだろう?もっともどこまでが哲学とやらでどこまで
が人生相談なのか明確には言えないが。。。。。。。
674( ´∀`)さん:02/02/27 12:14
『私の嫌いな10の言葉』や『哲学の道場』や『人を嫌うということ』は、
どう見れば、哲学書になるのか。むしろ『時間論』や『時間と自由』などが
哲学書でしょう。カントの哲学研究はむしろ哲学書でしょう。哲学研究書
と言い換えてもよいですが、娯楽書ではないはずです。
675 :02/02/27 13:18
哲学ロマン本だろ。

ハードボイルド小説みたいなもの。
676考える名無しさん:02/02/27 13:52
彼に手紙を書いたら今も返事くれるでしょうか?。
677考える名無しさん:02/02/27 20:36
数年前『皆殺しブックレビュー』で福田と佐藤が言った事が全てだ〜よ
678考える名無しさん:02/02/27 23:46
中島は今まで人は互いに理解しあえないと言う様な事を、
散々言っておきながら「カイン」では、
親が自分を理解してくれなかったから今でも憎んでいると言っている。
そして自分の本でその事を書くのは復讐だとも。
たしか哲学者は行動と言葉が一致しなければならないって
言ってたよなこの人。
この事に限らず、いつも自分に都合のいいことばかり言っているな。
共感する部分も多いんだけどその辺はどうしても反感を感じる。
本人がいくら言い訳しようと、最近の中島センセは
すごく器用に生きてるような気がする。昔は違ったのだろうけど。
有名になってしまうと変わってしまうんだろうな。
679考える名無しさん:02/02/28 01:20
人が互いに理解しあえないという事は、他人と親とでは大きく意味が違ってくる
だろうよ
また理解し合えないという真実と、実際に親に肯定されなかったという事が心の傷と
して残っている(それは本人の意思に関わらず憎むことでしか解消できない)ってこ
とには何の不思議もないんじゃないのか?
680考える名無しさん:02/02/28 01:24
>>677
どんなこと言ってた?
興味あるよ。
哲学者のエッセイは、
文芸書を読み慣れてるものからするとナイーヴな気がするので、
彼らが何言ってるか気になるよ。
681考える名無しさん:02/02/28 01:28
日経の連載おもろい
682考える名無しさん:02/02/28 04:25
>>678
親は自分の言葉を圧殺してきたから憎いのであって、
理解してくれなかったことを憎いとは思っていないはず。
683考える名無しさん:02/02/28 17:48
今日本屋言ったら「偏食人間」が料理エッセイの棚に積まれてあった。
違うでしょ!!。
684考えるオナニストさん:02/02/28 19:48
>683
 並べた書店員がアフォだというのはわかるな。
685考える名無しさん:02/02/28 19:57
並べた人間がスカトロマニアというのはわかるな。
686考える名無しさん:02/02/28 19:59
店員はすべて理解してその棚に積んだはずだ。
687考える名無しさん:02/02/28 20:21
それは、その本屋の中島ナルシスト本に対する評価だよ
こういうのを確信犯というんだろな
きっとその本屋はわかってやってるんだよ
688考える名無しさん:02/02/28 21:22
今日の新聞にこの人のことのってたな
単なる人物紹介だったけど
電車のアナウンスに怒りが収まらないというよくわからない話だった
689考える名無しさん:02/02/28 21:39
どーでもいいけど、自分の事不幸不幸って言いすぎ!
あんな恵まれた境遇の不幸なら俺もなってみてえよ。マジで。
色々自己批判してる様な事を書いてるけど
実際の所、自分を批判的には全然見れない人なんだろうな。
ああもしつこく不幸を連発する様じゃね。
まあ不幸なんてものは所詮は主観だから何を言っても無駄なんだろうけど。
690考える名無しさん:02/02/28 21:51
比較によって語ることができる不幸は
ほんとの不幸じゃないんじゃないの?
691考える名無しさん:02/02/28 22:03
だから隠居してんだよ
もう普通に生活する事が不可能なんだろ

692考える名無しさん:02/02/28 22:21
電車のアナウンスをうるさいかもしれないが
必要だと思う。少しでも間違いや勘違いなどが
減れば、それでいいと思う。中島さんだって電車の中で
寝てて目的の駅が近いことを、その’うるさい’アナウンスで
起こされて助かったことはあると思う。少なくともぼくはある。
 たぶん、愛しのウィーン(オーストリア)がアナウンスしてない
からってその不親切な習慣まで真似るのはいかがなものか。親切に
こしたことはない。
 ちなみに中島さんって電車乗れないらしい。本人がどこかでいってた。
693考える名無しさん:02/02/28 22:22
結局中島さんってめっちゃくちゃ幸運じゃんか。
だって金持ちの家に生まれたんだから。あんたもし
貧乏人の家に生まれてたらほんとどーなってたんだか…
694考える名無しさん:02/02/28 22:44
もしヤツが貧乏人の家に生まれていたらそんなに神経質な性格になってないだろう
人にはそれぞれ他にはわからない不幸ってのがあると思うよ
695考える名無しさん:02/02/28 22:59
>>692
今も? 随分前、学会の帰りのってたよ。
696良心的日本人:02/02/28 23:03
>>692
「うるさい日本の私」だったかな
697考える名無しさん:02/02/28 23:28
でもなんだかんだ言って、ここで中島さんをののしってる人の
大半は中島さんの本をよく読んでるよね
698考える名無しさん:02/02/28 23:29
>>697
神保町や早稲田でカバーなし50円でたくさん売ってるしね。
699考える名無しさん:02/02/28 23:33
ぎどーさんは一度貧乏生活をした方がいい。
生活に追われながらも「哲学病」で居続けられるなら彼は本物だろう。
ずっと裕福な生活をしておいて
不幸とか悲惨とか言っても寝言にしか聞こえない。
彼は多数派は自分の不幸をわかろうとしないとかいってるけど、
彼こそ貧乏で進学したくても出来なかった
そして生活に追われざるをえない同世代の人の不幸を知るべきじゃねーの。
700考える名無しさん :02/02/28 23:33
>>692
ウイーンの地下鉄はアナウンスあります。
最初に「ゴーン」って鐘ついたような音がしてから次の停車駅を言います。
あの「ゴーン」はいりません。
中島さん何とかして下さい。

>>697
我々は、中島クンにうまくやられてるわけだ
701考える名無しさん:02/02/28 23:33
>>699
ベストセラー「作家」にそれは難しい注文だと思われ。
702考える名無しさん:02/02/28 23:34
私も一時期中島義道の本にはまりそうになったことあった。
やっぱりああいう類のものって引きつけられるんですよね。
すごく共感できたし。
でも実際会って授業をうける機会が、幸運にも、ほんとに偶然にも
あったんだけど、なんか自分のことしか考えてない、ただのデリカシーの
ない人って感じでした。
703考える名無しさん:02/02/28 23:35
>>702
俺が受けた時は無茶苦茶厳密な学術的な話しかなかったよ・・・
704702:02/02/28 23:36
中島先生のこと「甘え」とか批判してるのは
おかしいと思うけど。
実際、中島先生の内的な体験は地獄であったのかもしれないし。
外的にはめぐまれているようにあなたたちが思っても、
そんなの人間には関係ないし。
栄光のまっただ中で自殺する人もいれば、
どん底の生活の中で幸福を体現する人もいます。
(そんなこともわからないで、哲学やっても意味無いと思います。
そういう人にとっては、哲学=思弁なんじゃないですか?)
705702:02/02/28 23:37
>>703
私もそうでした。。
今なら少し勉強したから、もう一度聞きたいと思っても、
もう無理なんですよね。
706考える名無しさん:02/02/28 23:49
>>701
そうか、彼は「作家」だったのか(w
707考える名無しさん :02/03/01 00:11
>>702
中島氏が主催する「哲学の道場」に行ってみてはどうでしょうか。
本当にやる気があるのならきっと受け入れてくれると思いますよ。
708考える名無しさん:02/03/01 00:58
>>704
同じ地獄を味わうなら、人生のどん底で味わう地獄より
人生の栄光の中で地獄を味わいたいね。特に自殺に至る場合はそう。
例えば、生涯通して女と会話した時間5分なので自殺するより、連日連夜
現役女子アナに犯されまくって(平均5Pの10ラウンド)自殺するほうが
ずっといい。みなさんどう思います?
709考える名無しさん:02/03/01 01:08
私は某タレント事務所の重役で女優2人とアイドル1人を
愛人にしていますが何か?
710考える名無しさん:02/03/01 04:11
>>704
そんなこと言ったら誰に対しても何にも言えなくなっちゃうよ
誰かに何かを言う時にその相手の内面は地獄の苦しみかも知れないけどそれを考えれば何も言えない
でも他人に対しての言動はある程度は相手の内面を考慮しつつも
完全に理解し得ないまま誤解にまみれて発言してしまうもんでしょ
まあ俺も「甘え」だなんだというのは大きなお世話だとは思うけど
つーか中島どうでも良いけど・・・・・お金持ちな実家はうらやましいのよね〜
711考える名無しさん:02/03/01 05:00
>>708 猿並みな馬鹿
>>710 人並みな馬鹿
712( ´∀`)さん:02/03/01 10:58
>711
 その他者批判はもちろん、自己批判も含んでいますよね?
713考える名無しさん:02/03/01 14:40
 >>711中島並みな馬鹿
714考える名無しさん:02/03/01 15:13
貧乏人=ルサンチマンってことでよろしいでしょうか?
715( ´∀`)さん:02/03/01 17:28
>714
 それは一面的かつ偏狭な物の見方です。
716考える名無しさん:02/03/01 18:23
ってか貧乏の方がいいとか言ってないので
ルサンチマンではない
717考える名無しさん:02/03/01 19:53
貧乏と哲学は両立しないだろ。
718考える名無しさん:02/03/01 20:23
考える時間が要るしね
719考える名無しさん:02/03/01 20:31
で、結局中島さんって基地外なの?
720考える名無しさん:02/03/01 20:39
あまり好かれる性格ではないことは確かみたいだな
哲学者はだいたいそんなもんだろうが
721考える名無しさん:02/03/02 00:19
人一倍他人に気を使う性格だったらしいぞ。
by日経
722考える名無しさん:02/03/02 00:22
助教授まではみんな同じ。気を使わないやつは外に出される
723考える名無しさん:02/03/02 00:31
でも「無用塾」に入りたがる奴って結構いるんでしょ。
「哲学の道場」読んでたら、応募が殺到すると困る
みたいなこと書いてたじゃん。
結局さぁ、中島先生って人気あるの?
724  :02/03/02 00:33
教授の権益が増大した東大も、しかり
725考える名無しさん:02/03/02 00:34
それにしても、(20年前の)奥さんきれいだな、(40年前の)妹、姉?も
かわいいな。
哲学はいいからどうやって奥さん落としたのか聞きたいところだ。
日経の写真、違和感ありすぎ。
726考える名無しさん:02/03/02 00:35
>>725
ウィーン愛憎を読む限り単なるどうじょ(以下略
727考える名無しさん:02/03/02 01:37
奥さん、ヘルメット被ってるの?
728考える名無しさん:02/03/02 13:11
>>725-727
奥さん、紀宮サマに似てるよ。
上品そうな人だが、あの時点で40近いんでしょ?
729考える名無しさん:02/03/02 15:08
>>727
あの時点ってウィーンにいた時点でのこと?
つまり、今からウン年前のこと?

ところでウィーン愛憎を大学の図書館で借りて読んだが
とりあえず最後を読んだが、お前いい大人だろって言いたくなって
それ以来もう読んでません。なんか、まるで10代の芸術少女が
田舎から上京してきたみたいな感じがする。みなさん、ぼくの感じた
ことわかっかなー?
730考える名無しさん:02/03/02 16:09
>>729
「泣きたくなるような気持ちでなんとかかんとか…」っていうくだりでしょ。
まー、確かにそこらへんだけ読めば、今はやりのZOEN(少女4人組のユニット)
が言いそうなことだから気持ちはわかるよ。でも最初の方を読めば、確かに
泣きたくなる気持ちも理解できるよ。というより泣きが入るってやつ。
まーなんにしてもかったるい身の上話だけどね。
731考える名無しさん:02/03/02 16:36
>>730
しかし、あんたもなんだかんだ言ったって結局は中島本を読んでんだね
732考える名無しさん:02/03/02 18:00
最もずる賢くて腹黒いのは実は中島だ
733考える名無しさん:02/03/02 18:13
中島を嫌う理由って、中島が金持ちだからなの?
734考える名無しさん:02/03/02 18:16
中島なんか問題にすることじたいが、
ヤツの策にはまってると気が付けよ。
鼻糞ほじって笑ってんのは出版社だぞ。
735( ´∀`)さん:02/03/03 02:03
>734
 禿同。でも、中島の本を買ってしまうんですよ。哲学書・非哲学書を
 問わず。
736考える名無しさん:02/03/03 02:20
>>735
ぼくは立ち読みで済ませてる
しかも例えば、渋谷のBookFirstなんかは店内に椅子
があるので買わずにだいたい読めてしまう

どう考えても理解できないのが「私の嫌いな10の言葉」
特に最初の「人のことを考えろ」とか「お前の為を思って」とかが嫌い
というのは、ぼくには絶対受け入れられない。中島は誰か自分以外の人
のために何かをした、とかないのかな?哲学の理屈とは別に、他人の気持ちを
受け入れるキャパシティとか、他人に対する包容力みたいなものがないのかも
しれない。このおじさんは(おじさんにもなって)
737考える名無しさん:02/03/03 02:24
だから隠居してるんじゃないの?
738考える名無しさん:02/03/03 02:31
>>736
あるだろ。じゃなきゃ、カインみたいな本は出さないはず。
逆に包容力に欠ける人が「お前の為を思って」と言うのだと思う。
739:02/03/03 02:34
中島って苦悩ぶってるだけでしょ。死ねって感じ。
しかも苦悩ぶってていつのまにか病んでたって言うオチ。
あんなねえ内容は神経症のやつが読むとうんざりなの。
もうどうしようもない矛盾ばっかでさあ。

じゃあ、俺らが中島の本を買って印税が入ってくる成り行きも
中島からしたら「良い餌」に過ぎんのだろうな。
だましたというか。 あいつも運が良いよ。へたしたら
ルンペンのみちか自殺だぜ ありゃ。 でも権威があることで
救われたな。 
でもあいつはやっぱりかわいそうだな。 神経症行き過ぎて
神経症でなく一種の性格だなありゃ
740考える名無しさん:02/03/03 02:36
>あんなねえ内容は神経症のやつが読むとうんざりなの。

どの辺がどのようにうんざりなんだ?

>もうどうしようもない矛盾ばっかでさあ。

具体的にどんな部分が?

741:02/03/03 02:38
739 ごめん。 実は読んでないんだ(てへ)
742739:02/03/03 02:41
どうりで内容の無いレスだと思ったよ。
読んだ奴のレスも似たようなもんだがな。
743:02/03/03 02:42
よんでないけど、たいてい 自分がつらいこととかそういう
どうしようもない体験をつづってるんだろ?そんで
できもしない解決策を並べて机上の空論ってやつ。
現場ではなにもできん。そんなやつのことを信頼して
お前たちもそんな風になるなよ。
運が良かっただけ。。

俺らにもそういうところってあるじゃん。でも隠してるだけで、
でもあいつは、それをネタにしてる成功者。
俺らがここでそういうくらいネタを言っても
「ぶってる」だの「ヒロイン症候群」どまりだろ?

だいいち、今はリストラの親父のほうが中島より
思いつめてるね。
744739:02/03/03 02:44
>>743
一度読んでみることをお薦めするね。
俺は中島マンセーじゃないが、キミのその認識はあまりに薄い。

745:02/03/03 02:46
読んだらはまりそうで怖いからやだ。 
俺はただでさえ心理分析が激しくて普通に接してても
妄想が激しいのに そんなやつの見たらもっと自分を肯定
しちゃうよ。 おれはがんばって余計なものを捨てようとしてんの。
746739:02/03/03 02:49
>俺はただでさえ心理分析が激しくて

うっそー(藁
まあどうぞご自由に…。
747:02/03/03 02:54
なに?しんじてないのかよ〜! 

本当にやばいんだよね。 矛盾ばっかりのことを考えずには居られない。
ていっても、そんなかしこい答えが出るわけでもなし。
ただよわいだけ。 心理分析は被害妄想と神秘妄想があってさあ
おれは神秘妄想を常に考えてたんだけど
最近は被害妄想の方ばっかりだよ。 普通に盛り上がってるときでも

俺のあまのじゃくが「おまえ、ここで盛り上がってるのはわかるが
ここでしょうもない心理分析するのも快感だろ?いいからしょうもない心理分析をしてへこめよ」
みたいなのがあってまじで困る。 
だからそれを消すにはただ単純に動くことにしている。

まあわかってくれよ
748考える名無しさん:02/03/03 02:56
>>745
じゃあ何も読めないね。
749739:02/03/03 02:59
>心理分析は被害妄想と神秘妄想があってさあ

心理分析て何か分かってますか?
妄想となんの関係があるのかわかりましぇん〜。

>矛盾ばっかりのことを
悩み多き少年よ。
もう少し自分の中で問題をまとめてから書き込むようにしよう。
ワケワカラン。

キミは実は悩むことを自ら望んでるのさ。
750:02/03/03 02:59
どらえもんとかしか読んじゃいけないね。
751考える名無しさん:02/03/03 03:01
いやあれもやばい
752:02/03/03 03:01
749 おそらくね。 でも思春期越えてまでそれがあったら

やばいだろ。

心理分析ってなんだっけ?(笑)
753:02/03/03 03:02
寝る 
754739:02/03/03 03:02
>5
年幾つよ?
755考える名無しさん:02/03/03 03:03
おそっ!
756:02/03/03 03:04
19です。 そろそろ自立の時期なので余計にあせってます。

今美大浪人中。(そろそろ バイトして通わなければやばい。
それまでに素直になる)
757739:02/03/03 03:06
666かとオモータ
758考える名無しさん:02/03/03 03:15
貧乏人は視野が狭くて困るね
759考える名無しさん:02/03/03 04:10
そうだな
760考える名無しさん:02/03/03 05:08
けっこう否定的な意見が多いようだが、
この人にケチをつけるのはなかなか並大抵のことではないよ。
彼はたしかに変人だが、確信犯的変人というか
まともな人の感覚もちゃんと知り尽くしている。
マジョリティーの感覚とマイノリティーの感覚を自由に
行き来できる柔軟さがある。
こういう人はなかなか得がたい。
この人に文句をつけようとしてもたいていの文句は
彼はとっくに想定済みだと思う。
761考える名無しさん:02/03/03 06:45
そんなにすごいの。 ちょっとしらべてみるわ
762考える名無しさん:02/03/03 06:56
この人強烈にはみだしもんだね。 あんなんで権威が無かったら
とっくに自殺してるよ。 あの生き方は苦痛以外何者でもないだろう。
763でぶねこ ◆cjiphjY2 :02/03/03 07:21
激しく誰もいないにゃ
ヾ(◎m◎)サラバニャ
764考える名無しさん:02/03/03 07:24
>>760
要するに商売上手なんだね
>>762のような純朴な厨房が引っかかるわけだ
ファ板で言えば・・・2号だな
765考える名無しさん:02/03/03 12:29
最近は言っていることとやっていることが矛盾しまくり。
あれだけ本を出しといて世の中を半分降りるはないんじゃない。
「人生を<半分>降りる」「孤独について」を書いた頃は、
真摯な問いかけだったと思うんだけど・・。
自分が商売上手だってことを中島さんは解ってるんだろうか。
766( ´∀`)さん:02/03/03 13:20
 少なくとも、「人生を半分降りる」は机上の空論ではありません。多くの
人が大学教授だからできるんだろう、と思われておられるようですけれども、
それは間違いです。中島さんよりも多忙な人で、「半分降りる」、つまり
自分の時間を確保し、思索に耽った人は過去にもいます。有名な例では、
ローマ皇帝のマルクス・アウレリウスです。誰も、やれないことをやれと
言ってはいません。いろいろな理由・事情で「半分降りる」ことができない
人はそれでいいのです。でも、その仕事でのポジションというものが、
あなたの存在なくしても存在するのは事実ですが。

>736
>「人のことを考えろ」とか「お前の為を思って」とかが嫌い
  というのは、私はわかります。理由も、実感できるので。わからないと
 言われるとう〜んと唸ってしまいますが。

>738
>逆に包容力に欠ける人が「お前の為を思って」と言うのだと思う。
 同意します。よく先生などから言われます。説教が嫌いなのではなく、
 こっちのことを何も知らないで決めつけたような言い方が嫌いなのです。
767考える名無しさん:02/03/03 16:24
「おまえのためを思って言ってるんだぞ!」
こんなことを人に面と向かって言う奴にロクな奴がいるわけがない。
こういう奴に限って実は自分のことしか考えていない。
要するにこいつは自分と違う生き方をする人間が許容できないのだ。
自分の生き方だけが正しいと思っており、
だから自分と違う生き方をしている奴を見かけると
自分の生き方に対するアンチテーゼとして捉えて
危険分子を排除するべく攻撃する。
その際「君は間違ってるんだから私が矯正してやる」
という一見恩着せがましい言辞を弄する。
しかもこいつはこの言葉が根本的に自分の身を守るという
エゴイズムから発しているにもかかわらず、
あたかも自分が相手の身を案じているかのような自己欺瞞に陥っている。
そういう意味でこの言葉は中島氏の言うように、
「ウソであり、自分を守っているのであり、恩を着せているのであり、
愛情を注いでいると勘違いしているのであり、徹底的に鈍感でずるい」
わけだ。
ちなみにこの言葉は、明らかに「孤独について」に出てくる
Y教授(だったっけ?)を想定していると思う。
768考える名無しさん:02/03/03 16:32
ほとんどの親、とくに母親は「息子のためを思って」行動してそう。
769考える名無しさん:02/03/03 16:56
中島氏の独特の思考をもつかたわら、それを上手くコントロール
する「ゆとり」という理性がないと本当に狂人になるだろうな。

中島氏はそこを心得ているから私は尊敬できる
770考える名無しさん:02/03/03 17:46
最近、超話題の鈴木宗男だけど、こないだテレビで
選挙カーに箱乗りになって選挙活動してる奴をみてて
ふと思ったけど、中島さんって奴のことどー思ってんだろうね…
771考える名無しさん:02/03/03 17:51
ただ吼えてる犬 と大して差はないとおもってるだろうな
772考える名無しさん:02/03/03 17:58
中島は解決したいという欲望より、
対立したいという欲望が強そう。
中島が抱えてる文化騒音の問題が全部解決するのは、
彼の望むところではなさそうな気がする。
対立することが彼のアイデンティティーになってそう。
773名無し募集中。。。:02/03/03 18:35
あの人死恐怖症だよな。
774考える名無しさん:02/03/03 19:17
宗男って、いろいろ言われてるけど今はそういう問題は
いったん置いといて、誰かの為を思って何かをすることも
ある人だと思う。中島なんかからみたら見苦しくてバカにするくらい
ガツガツしてジタバタして、もちろん教養もないからその点でも
中島には多いに軽蔑されるだろうけど、だからこそあまり深く考えず
「お前のためを思って」とかいうセリフを正直に言うんだろうな。
テレビで奴のガツガツした選挙活動を見ててふと思った。
775( ´∀`)さん:02/03/03 19:32
>773
 人類は、程度の差はあれ、どの氷魚tも死恐怖症だと思いますが。
776考える名無しさん:02/03/03 22:01
>>774
学術的に優れた人は尊敬に値するけど別にその人が絶対必要ってわけではない。
バカでおせっかいで平気で「お前のことを思っていってやるんだぞ」とか
言う人はうっとうしいけど、でも大事な友人。学術的疑問はわからなければ
わからないままでもかまわないので、学術的に優れた人は絶対必要では
ないけど、でおせっかいな友人は絶対必要。そういうことならオレもいろいろ
勉強してきたけど、そんなことも思いますよ。
777考える名無しさん:02/03/03 22:18
いろんな人間がいるから討論するネタも増えるし人生が楽しい。
右翼のパレードおもしろかったもん。
778考える名無しさん:02/03/04 01:14
>> 774
なんとなくだけど言いたいことはおれにもわかるよ。特に776を読むと
なんとなくだが解かる。

しかし宗男っていう例がよくないね。あいつ腹黒いよ、多分。
まだ確定したわけじゃないので何ともいえないがおそらくね。

でもあの宗男の人間臭さっていうのは、中島さんみたいなブルジョワ階級
にはないよね。かっこつけの人間だからね、要するに中島(家)ってーのは。
779考える名無しさん:02/03/04 05:35
とりあえず中島もムネオもどっちもウザイ
780( ´∀`)さん:02/03/04 14:22
ウザくない人間の方が少ないと思われ
781考える名無しさん:02/03/04 20:13
まー、もー中島なんて忘れようよ。
まーこんなこと中島スレッドで言うべきことじゃないかもしれんが。
なんか、要するに中島が安全で金持ちなのがいやなんでしょ。要するに!
782考える名無しさん:02/03/04 20:16
そうです。
783考える名無しさん:02/03/04 22:14
ここに来る貧乏人は「金がない自分は、金のある奴(中島)より
苦しみを知ってる」と言いたげだ。ルサンチマンじゃん。
784( ´∀`)さん:02/03/04 23:35
自分を貧乏人と見るか裕福と見るかは、その人がどんな視点に立つかに
よる。他人がどれほど金持ちだと思っても、自分は貧乏だと思い込んでいる
人もいれば、その反対もいる。
785考える名無しさん:02/03/05 00:13
中島が確信犯でなければ、まぁいいんじゃないか。
でも、確信犯ならヤツはソクラテス以上に青年を腐敗させているという
罪状が当てはまると思う。
786考える名無しさん:02/03/05 00:40
金持ちに貧乏人の苦しみは分からない。
貧乏人に金持ちの苦しみは分からない。
どっちもどっち。救われない。
787考える名無しさん:02/03/05 00:43
>>784
主観的貧乏と客観的貧乏か。
主観的弱者と客観的弱者とか。
どちらにしろ、「金がない自分は、金のある奴(中島)より
苦しみを知ってる」と言い出した途端、
ルサンチマンに転落すると思う。

>>785
確信犯じゃないだろ。
中島は自分に擦り寄ってくる人間を
突き放そうとしてるし、他人に対し、何一つ強要してない。
相手に「静かにしろ!!」と怒鳴るのも、
強制してるのではなく、対話を求めてる。
筋金入りの自由主義者だと思う。
けれど、多くの日本人は自由を嫌う。対話も嫌う。
だから、中島は嫌われるんじゃないか??
788考える名無しさん :02/03/05 00:51
>>787
>対話を求めてる。
中島=ソクラテスでいいですか?
789アホアホマン:02/03/05 01:44
中島は対話を求めてる。
ソクラテスは対話を求めてる。
このことから、中島=ソクラテスは導き出されない。
790考える名無しさん:02/03/05 01:50
孤独に酔ってるだけだろ。本当に孤独を知っている人は、
孤独を賛美するような真似は決して出来ないからな。

平和過ぎてヒマだからとかいって緊張感に憧れて、
戦争を賛美するようなロマン主義者と同じ。
791( ´∀`)さん:02/03/05 02:19
中島氏を村八分にしたら、本当に孤独が好きなのかどうかわかるのでは?
792考える名無しさん:02/03/05 02:25
>>790は俺は真の孤独を知ってると思い込んでるナルシストだと思う。
793考える名無しさん:02/03/05 02:28
「孤独が好き…」なわりにはしょっちゅう出版社の人と会って
よく飲みにいってんじゃんか。しかも孤独孤独つったってすごい
わざとらしい孤独なんだよ。いっつも人に見えるように孤独になるんだよね。
研究室にいない振りをするとか言っても実をいうといることはみんな知ってるしね。
変な人だよ。
794考える名無しさん:02/03/05 02:30
本当の孤独は顔がやつれてくるぞ
795考える名無しさん:02/03/05 02:31
孤独は一人ぼっちということを意味しないと思われ。
796考える名無しさん:02/03/05 02:33
一面的な孤独の見方しか出来ない奴が多すぎる。
大体、本当の孤独って何だよ?
797考える名無しさん:02/03/05 02:36
796 人間社会の中に生きているくせに、それを感情が適応できなくて
    空虚感にひたること。なにもかもが自然体で動けない。
    (俺違うよ)
798考える名無しさん:02/03/05 02:37
 とりあえず、トイレで並んだとき、わざとらしくため息ついたり
人の顔みりゃやたら、私は孤独孤独って言ってけど、なんか
見た目がもはやギャグなんだよね。
 それに出版社の人とはつらそうに、しかし頻繁に会ってるし。
799考える名無しさん:02/03/05 02:39
でも、そういう行動している事態孤独なやつじゃないか?
でもそういうことを言って快感なら違うだろうが
800考える名無しさん:02/03/05 02:42
>>767
>エゴイズムから発しているにもかかわらず、

そういう慣習風習文化だから発している人もいます
言ってる本人は何も考えず刷り込まれたものを放送するだけ
ムネヲの行動も角栄なんかを見てきたら
そういうものなんだと疑う余地(=思想、知識、暇)なく実行していた
可能性もある
表にはなってないけど「永田町のやり方は普通そういうものだ」という
ことならムネヲはやり方を一つか二つか知らないが間違えただけかも
しれない
801考える名無しさん:02/03/05 02:43
物理的に一人になってしまう、ということのみが孤独ですか?
俺は孤独を愛する人間が、いろんな人と会っていても、
何らおかしいことではないと思う。
802考える名無しさん:02/03/05 02:49
孤独を愛せない人間がつらいんだよな。 やっぱり。
803考える名無しさん:02/03/05 02:55
孤独は大勢の人の中でも一人でいられる能力だと思う。
804考える名無しさん:02/03/05 02:58
この人、親父にそっくりなんだよなー
漏れも将来こんな感じになりそう
hageないだろうけど・・・
関係ないのでsage
805考える名無しさん:02/03/05 02:59
803 それはそれでつらいぜ。 心ここにあらずってことでしょ。
    その場を素直に楽しめないわけだから、結局
    映画でも観るか、バッティングセンターにいくか
    田舎にすむかの選択に絞れれる。
    
806考える名無しさん:02/03/05 03:21
>>801

>物理的に一人になってしまう、ということのみが孤独ですか?
俺は孤独を愛する人間が、いろんな人と会っていても、
何らおかしいことではないと思う。

どんな理屈つけてでも正当化してしまうんだね(W
807考える名無しさん:02/03/05 03:23
孤独はつらいね。 うん 俺も今は一人で絵を仕上げてる孤独だよ
808考える名無しさん:02/03/05 03:25
>>807
つらいんだったらやめろよ!
809考える名無しさん:02/03/05 03:26
お笑い芸人はなぜ孤独が多いか?
810考える名無しさん:02/03/05 03:27
>>805
そうじゃなくて、多くの人の中でも、
ちゃんと自己を保てるということだと思う。
野球見に行こう、と言われたとき、自分が嫌なら、
行かねーよ、と言うことが出来る能力、
それが(中島の言う)孤独だと思うぞ。
811考える名無しさん:02/03/05 03:31
孤独って2タイプ居るよね

1孤独だけど適応するためにいやいやがんばる人

2孤独だから気を使うのもくそくらえだから、家で仕事する人

おれは2のほうが好きだな。

でも人と青春できないのはやはり寂しい気もする
812考える名無しさん:02/03/05 03:49
3孤独であり、他人に合わさず、他者を攻撃する(中島)
813考える名無しさん:02/03/05 04:08
812 プラス思考だな すごく(w
814考える名無しさん:02/03/05 05:22
>>813は中島の本を全く読んでないと思う
815考える名無しさん:02/03/05 05:27
中島さんにはいろいろい聞いてみたいこともあるし
とがめたいところもあるけど、でも実際会って話したら
かなり手ごわいだろうな
816考える名無しさん:02/03/05 05:35
もうこうなったら、中島さんにメール出して、2ちゃんに来てもらおうよ
メールのあて先は電通大の教官紹介のWEBにあるしさ。もし本人が拒否
すたらそれはしょうがないけど、聞いてみようよ。だいたいうちらの
大半は中島本読んでるし、一冊くらいは買ってんだろ。ちなみにオレは
哲学の教科書を定価でかってるぜ。読者サービスってことで呼ぼうよ。
817考える名無しさん:02/03/05 05:36
それと、あと中島板を作ってもらおうか?
818考える名無しさん:02/03/05 05:37
中島ってだれ?
なにしてるひと?
819竹脇ムーガ:02/03/05 05:56
日本的コミュニティの外には「野蛮状態の孤独」しかないんだよ。
中島サンが半ば強引に「対話」を教えたある生徒が、
その後学校に来なくなったというのは判らんでもない。
820考える名無しさん:02/03/05 05:59
>>816
匿名でメール出すのか(w
821考える名無しさん:02/03/05 06:06
818=中島義道
822考える名無しさん:02/03/05 06:15
>>820
いや、匿名ではない。
「2ちゃんねる・哲学板・中島義道スレッドの住民一同」
ってことでどうだろうか?
マジレスで頼む。 
823考える名無しさん:02/03/05 06:19
住民一同」のあとに「おめえの間違った観念をみんなで馬鹿にしてるよ」
なんて入れちゃったら、間違いなく来るだろうな
824超宇宙的天才:02/03/05 06:22
>>823
きそう!
825820:02/03/05 06:26
>>822
君が個人的にメールを出せばよいでしょう。
826考える名無しさん:02/03/05 06:29
尋ね人。
このなかにびたみんさんて、いますか?
827超宇宙的天才:02/03/05 06:31
>>826
俺です。
828考える名無しさん:02/03/05 06:33
827 うけるんだけど(W

829びたみん ◆BWLMxAG. :02/03/05 06:35
>>828
本当に俺です。
830考える名無しさん:02/03/05 06:37
あんたは、男だろ。
ベタな返しでわりぃが・・。
831びたみん ◆BWLMxAG. :02/03/05 06:37
>>826
なーに?
832826:02/03/05 06:42
今日あいてますか。よかったら今夜一緒に
お食事でもいかがですか。
833考える名無しさん:02/03/05 06:42
ありゃりゃほんもの?
834考える名無しさん:02/03/05 06:43
>>822
ところがオレ今忙しいんだわ(W
悪いけど
835考える名無しさん:02/03/05 06:45
美味しそうですね。いただき。
もぐもぐ。

むなしー。
836びたみん ◆BWLMxAG. :02/03/05 06:45
>>832
ごめーん!
今日はチョト忙しいです。
また誘ってよ。

パスタ系がいいなー。
837考える名無しさん:02/03/05 06:47
はやりの多重人格かいな。
それとも横恋慕の騙りかいな。

はいな。
838考える名無しさん:02/03/05 06:47
>>834
メール出すくらい時間あるだろ
言い出しっぺなんだし(←多分)
839考える名無しさん:02/03/05 06:48
834
836
(帰れ帰れ)
(帰れ帰れ)
840考える名無しさん:02/03/05 06:51
>>838
まず、
1、それなりの言葉使いでメールを作成しなきゃいけないわな
2、中島さんの訪れる日時を指定しなきゃいかんわな
3、それが決まったら、ここでみなに告知しなきゃならんわな
4、で最後は書き込みが中島さんとオレしか知らない本人ってわかる
  印がいるわな
5、中島さんが書き込んだら、それが中島さん本人であることを
  おれが確認せにゃならんわな

なんか、いろいろ考えてると面倒くさくなってきたにゃー
841考える名無しさん:02/03/05 06:54
>>840

>なんか、いろいろ考えてると面倒くさくなってきたにゃー

だから2ちゃんねらーってダメ人間ばっかなんだよ!
まっ、こんな朝っぱらから2ちゃんやってるやつなんて
ダメ人間の最高峰だろうけどな
842考える名無しさん:02/03/05 06:55
>>841
うるせー!だったらおめーが中島をしょっ引いてこいよ!
843考える名無しさん:02/03/05 06:55
>>841
オマエモナーって言われんのまってんだろ?
844 :02/03/05 06:55
>>836
バイト?
845考える名無しさん:02/03/05 06:56
>>840
いい加減につまらないネタ続けるのやめてくれない
846考える名無しさん:02/03/05 06:56
>>843
わかってんだったらお前が言えよ
847考える名無しさん:02/03/05 07:12
この会話うける(W
848考える名無しさん:02/03/05 08:15
>>847
オマエモフクメテナー
849考える名無しさん:02/03/05 09:57
オマエモフクメテナー
850考える名無しさん:02/03/05 11:57
「オマエモフクメテナー」を英訳せよ(10点)
851考える名無しさん:02/03/05 13:39
you areinclude too. どうだ
852考える名無しさん:02/03/05 13:52
10点。
853考える名無しさん:02/03/05 14:23
>>851
are と include の間が空いてないので -1
× include → ○ included なので -5
854( ´∀`)さん:02/03/05 15:56
孤独と孤立の区別はしような。
855考える名無しさん:02/03/05 16:12
俺は侍である。
856考える名無しさん:02/03/05 16:18
『生きにくい』より
インターネットやEメールは虫酸が走るほど嫌いである。

電通大のメールは義務で、仕方なくやってるんだろ。
857考える名無しさん:02/03/05 16:23
中島は絶対2chは嫌いだと思う。
ここのスレ見ても、レベルの低さに呆れる以外
何も感じないと思う。
858考える名無しさん:02/03/05 16:44
2chは孤独からの逃避だもんな
859考える名無しさん:02/03/05 17:43
孤独になれない奴が2chに来るんだろ
860考える名無しさん:02/03/05 17:50
>>850
omaemofukumetena-
アクセントはどこでもOK
861考える名無しさん:02/03/06 11:07
しかし中島は大学で何を教えてんだ?電通大って理工系だろ?
パンキョーの哲学だけ?
862考える名無しさん:02/03/06 13:15
>>861
メインはドイツ語だけじゃないの?
哲学なんか教えてるのか??

「私の嫌いな10の言葉」に
「一介のドイツ語教師のくせに専攻を『哲学』と書いて
肩書詐称だ」と言われたみたいだし(90ページ)
863( ´∀`)さん:02/03/06 17:50
>862
 ドイツ語教師だったのは、電通大に来る前ですよ。
864考える名無しさん:02/03/06 19:40
>>863
今もだよ。ただわけのわからんタイトルの(笑)講義も近年増えてるけど。
英語も教えていて厳しい教師だよ。
865考える名無しさん:02/03/06 20:13
性格悪いから厳しいのか、へそ曲がりだから厳しいのか
時々そんなことが話題になるよ
866考える名無しさん:02/03/07 05:56
>>862 ありゃりゃそんなこといわれてんの?お気の毒。
肩書に「○○大学文学部哲学科教授」ってなきゃだめなのね。
昨今の大学改革で、哲学科の看板はどんどん減ってるから、
肩書詐称せざるをえないひと、どんどん増えるね。(w
867考える名無しさん:02/03/07 06:26
>>866
学科名はましになったじゃん。京都繊維工芸大よりかは大学名もましだろうし。
868名無し:02/03/07 07:14
なんで、カント研究の第一人者が電通大にいるんですか?
869( ´∀`)さん:02/03/07 09:00
 日経の記事では、最近、22冊目の本を出したと仰っていましたけれども、
中には文庫での再版もあるのですよね?

>864
 ああ、今もドイツ語教師なのですか。それは知りませんでした。
 今は人間コミュニケーション学科なるところにおられるのではなかった
 でしょうか?

>868
 それは中島さんに限ったことではないでしょう。
870 :02/03/07 09:54
871考える名無しさん:02/03/07 12:54
中島が名無しさん相手に書き込みすると思うのか?
おまえらバカ?
872( ´∀`)さん:02/03/07 13:56
>871
 そういう寒いレスしかできないチミの方がバカだ。
873考える名無しさん:02/03/07 14:16
>>868
へえ、第一人者だったんだ。
874考える名無しさん:02/03/07 15:08
中島が哲学者になろうとするのは、
少年時代の不幸に何らかのプラスの価値を
見出そうとしすぎるからではないでしょうか?
悩もう、苦しもうとする姿は滑稽な感じがします。

それとも、悩もう、苦しもうとしてるんじゃなくて、
哲学なんか考えたくもないのに、逃れられない人なのかなあ。
875考える名無しさん:02/03/07 15:11
本人が好きでやってんだから、ほっときゃいいだろ
876考える名無しさん:02/03/07 15:40
犬は当たりはずれが小さい、いい加減に育てても結構人間社会に適応できる(大型犬は除く)。
猫は、いい加減に育てるとご近所様の迷惑、なかなか人間社会に適応してくれない。
でもきちっと育てて、いい猫に育ってくれた時の感動は犬の比ではない( ´∀`)
877考える名無しさん:02/03/07 16:06
本人が嫌でやってても、ほっときゃいい
878考える名無しさん:02/03/07 16:10
>>875
>本人が好きでやってんだから、ほっときゃいいだろ

本人が好きでやってることをほっとかないのが中島義道の手口。
879考える名無しさん:02/03/07 16:21
>>878
中島は自分に危害を加えてる奴をほっとかないだけ。
逆に中島の言う「善良な市民」が、本人が好きでやってることを
ほっとかないんだろ。
880 :02/03/08 02:33
中島さんってトラブルを起こすことで、
いいわけを考えざるえない立場に自分を置いてるのかね。
それとも、本を書くネタ、売名行為(いい意味で)
マイナーな哲学に光を当てるために。
でもうるさい〜は面白いな。
881考える名無しさん :02/03/09 00:58
「カイン」を途中まで読んだけど、
人に迷惑をかける訓練で「借りた金を返さない」
「禁煙席でたばこを吸う」なんて行為はできないよ。
「マックでトレイを置きっぱなしにする」はできそうだけど。
882考える名無しさん:02/03/09 08:22
>>881
わらった

>「借りた金を返さない」
本人はどういうつもりか知らんが世の中的には
犯罪だからね

なんかギャグだね。滑稽で笑える。
883考える名無しさん:02/03/09 09:09
>>881-882
狂ってるね。
884考える名無しさん:02/03/09 09:49
>>881
それはネタで言ってるのか?
885考える名無しさん:02/03/09 17:47
中島は以前、思いを寄せていた男性に熱烈に何度もアピールしたのに
その男性が全然振り向いてくれなかったので、中島が逆ギレして
相手の男性の頭をビール瓶でおもいっきり殴ったという事実は
どれぐらいの人が知っているんでしょうか?
886考える名無しさん:02/03/09 17:50
だ、男性?
887考える名無しさん:02/03/09 18:17
それはオセロの黒だろ。
あれ、どっから見てもブスだよな。
で、義道って誰よ?
888考える名無しさん:02/03/09 18:18
スリーエイト
889考える名無しさん:02/03/09 18:20
でもカラダは結構好き。
890888:02/03/09 18:20
ヤター!ウレピー!
891考える名無しさん:02/03/09 18:23
>>885
そのような行為は日々本を読んで学問している
人間の行為とは思えない。しかし同じ中島でも
オセロの中島だったら、辛うじて、そういうこともあるかな?
と思えなくもないが。
892885:02/03/09 18:27
>>886
中島がゲイだと言う事は世間ではあまり知られてないんですか?

>>887
中島義道の話ですけど。

893考える名無しさん:02/03/09 19:20
>>892
マジで!じゃーゲイっつーならとりあえずその情報ソースみたいなの
でいいから教えて
しかし、そう思うとなんかあおのひげも怪しくなってきた
えー、でもそれだけはマジやめてほしい
894考える名無しさん:02/03/09 19:31
>>892
ていうかあんた何者よ?
本当だとして、何でそんな事知ってるんだ。
子供だっているのによ。
895考える名無しさん:02/03/09 19:48
自分の悩む少年(青年)時代の観念を愛してるだけ。
対象を愛してるわけじゃないと思うぞ。
896885:02/03/09 21:14
>>893
中島の身内や親しい人は知っていると思います。
無用塾に通っているor通っていた塾生の中にも
知っている人は何人か居ると思います。

>>894
子供が居るのは知ってます。
中島の奥さんは別居して現在外国にいます。

ゲイは別に良いのですが本題は別にあって、異常な性癖(?)というか
885で書いたようなこともありますが、
気に入った男性に中島がストーカーまがいの行為を繰り返していると言う事実もあります。
897考える名無しさん:02/03/09 21:31
>>885
ソースは?
898考える名無しさん:02/03/09 21:37
>>897
そんな話で資料があったらそれはそれでイタイな。
「中島義道から○○(男性)宛、何年何月何日発何日着の恋文」とか。
899考える名無しさん:02/03/09 22:36
>>895 >>896 and ALL

ソースはもう今の時点で十分だと思うよ

それに俺らが中島さんがゲイであることを確かめてどうすんの?
そんなこと知る俺らが確かめる必要はないしね。そーいー噂が
あるってことでもう十分だと思う。これ以上は個人の問題だよ。

俺らが良識ある人間であるならばこの話題は忘れようと思うが
みなに呼びかけたいがいかがなものか?

900考える名無しさん:02/03/09 22:39
>>895 >>896 →(訂正) >>896 >>897

その他いっぱいタイプミスがあるけど勘弁してくれ sage
901考える名無しさん:02/03/09 23:18
900!
902エラー:02/03/09 23:18
システム エラーが発生しました。
                                                                            
このスレッドには現在書き込みが出来ません。
903考える名無しさん:02/03/09 23:21
903!
904エラー:02/03/09 23:22
システム エラーが発生しました。
                                                        
このスレッドには現在書き込みが出来ません。
905エラー:02/03/09 23:29
システム エラーが発生しました。
                                                        
このスレッドには現在書き込みが出来ません。
906エラー :02/03/09 23:31
システム エラーが発生しました。

このスレッドには現在書き込みが出来ません。
907エラー :02/03/09 23:43
システム エラーが発生しました。

このスレッドには現在書き込みが出来ません。
908エラー:02/03/09 23:54
システム エラーが発生しました。

このスレッドには現在書き込みが出来ません。
909考える名無しさん:02/03/10 00:01
余裕で書き込めますが
910考える名無しさん:02/03/10 00:18
書き込めますが。
911エラー:02/03/10 01:47
システム エラーが発生しました。

このスレッドには現在書き込みが出来ません。
912考える名無しさん:02/03/10 02:37
もし中島さんのゲイが本当ならさ、
「親への復讐」も、中島さんが子供時代に親から受けた仕打ちを
本にして出版するより、「ゲイでーす!」ってカミングアウトしたほうが
よっぽど大きな打撃を親に与えると思うんだけど。
913エラー:02/03/10 03:15
システム エラーが発生しました。

このスレッドには現在書き込みが出来ません。
914考える名無しさん:02/03/10 03:18
sage
915考える名無しさん:02/03/10 03:21
>>912
ゲイなんか別にたいしたこと無い

もうそのはなしはやめましょう
916エラー:02/03/10 03:22
システム エラーが発生しました。

このスレッドには現在書き込みが出来ません。
917考える名無しさん:02/03/10 03:23
>>915
なんで?
哲学者にとっては、ゲイであることが意味を持つこともあるのに。
918考える名無しさん:02/03/10 03:30
sage
919信者:02/03/10 03:55
中島がゲイであることに動揺する人間は、
中島信者だと思う。
920917:02/03/10 04:01
>>919
そーゆーもんかね。
921考える名無しさん:02/03/10 04:38
>>919
そりゃ違うだろ。漏れは自分は殆ど中島信者だと思っていたが、「ゲイかも」と聞いたって別に何とも思わんかったぞ。
それどころか、さもありなんとすら思ったが。
そもそも、ゲイの人って繊細だしね。偉大な芸術家にもゲイは多い。下手すりゃ半分くらいそう?
922信者:02/03/10 05:06
中島信者はゲイであることに動揺するじゃなくて、
ゲイであることに動揺する人は中島信者ということです。
923考える名無しさん:02/03/10 06:00
>922 ああ、了解。そういう事ね。
924考える名無しさん:02/03/10 06:47
sage
925考える名無しさん:02/03/10 06:57
>>921
>そもそも、ゲイの人って繊細だしね。偉大な芸術家にもゲイは多い。下手すりゃ半分くらいそう?

これは言えてるかもね。
926考える名無しさん:02/03/10 06:58
sage
927考える名無しさん:02/03/10 08:04
ゲイって繊細なんかヒステリーなんかわからん
知人の知人であるゲイを見て思ったこと
928考える名無しさん:02/03/10 08:09
1の

   最近ますます狂人化しているそうです

何度見てもワラエル
929考える名無しさん:02/03/10 08:58
やっぱ自殺すんのかな?
930考える名無しさん:02/03/10 09:01
そのうちするだろ
931 :02/03/10 09:13
発狂ぎぼんぬ
932考える名無しさん:02/03/10 09:27
>>929, >>930

ああいう手合いは自殺しません。
適当な事件に適当な理屈をつけて
「あれが私の<自殺>だった」
とか言って済ますだけです。
933考える名無しさん:02/03/10 10:00
>>932
おーあり!(多いに有り得るの略)
934考える名無しさん:02/03/10 10:01
>>932
もろあり!(もろに有り得るの略)
935考える名無しさん:02/03/10 10:48
>>928
1が書かれたのもう二年前だもんなぁ。
今は、もっと凄くなってるのかな?
それとも落ち着いてきてるのかね?
936考える名無しさん:02/03/10 10:56
sage
937考える名無しさん:02/03/10 11:13
sage
938885:02/03/10 14:00
昨日は、自分が中島をよく知っている&情報通&話が確定のような書き方をしてしまいましたが
実は全部、数年前に人づてに聞いた話です。
そういう話を聞いていたので、有る程度知られている話かと思っていました。
しかし、ほとんど知っている人が居ない所を見ると
ただのうわさ話に過ぎないのかも知れません。(自分では信憑性が高いと思っているのですが)
正直、中島に会ったこともなければ、無用塾に行ったこともないですし、
別居しているとは昔聞いていましたが奥さんが未だ別居中なのかは解りません。
自分で書いておいてなんですがあの事はそんな妄想程度のうわさ話として忘れてください。
疑惑に関しては、色々言われてみると自分含め一般人にとっては
その行動が異常に思えるかも知れませんが、実は895が言っている
「自分の悩む少年(青年)時代の観念を愛してるだけ。」と言うのが正しいのかも知れません。
気を持たせて申し訳有りませんでした。
939考える名無しさん:02/03/10 16:50
はいはい、みんな、忘れよ―ぜ
この話が真偽は俺らにとっちゃどーでもいいことじゃんか

940中島:02/03/10 16:57
私は生涯のあらゆる時期に、多くの敵を持ったが、しかしどの敵も私をいささかも損なわず、
多くの敵はかえって私に積極的な利益をもたらした。

『眠られぬ夜のために』より
941考える名無しさん:02/03/10 17:25
中島さん!
今度はゲイ話で一儲けですか?
942考える名無しさん:02/03/10 18:52
>>941
その手の発言はもう飽きた
943考える名無しさん:02/03/10 19:11
sage
944エラー:02/03/10 19:12
システム エラーが発生しました。

このスレッドには現在書き込みが出来ません。
945エラー:02/03/10 19:14
システム エラーが発生しました。

このスレッドには現在書き込みが出来ません。
946考える名無しさん:02/03/10 19:16
うんこ味のカレー
947考える名無しさん:02/03/10 19:21
sage
948考える名無しさん:02/03/10 19:23
948
949考える名無しさん:02/03/10 19:23
949
950考える名無しさん:02/03/10 19:25
950!
951考える名無しさん:02/03/10 19:29
sage
952エラー:02/03/10 19:30
システム エラーが発生しました。

このスレッドには現在書き込みが出来ません。
953エラー:02/03/10 19:31
システム エラーが発生しました。

このスレッドには現在書き込みが出来ません。
954考える名無しさん:02/03/10 19:36
sage
955考える名無しさん:02/03/10 19:41
sage
956考える名無しさん:02/03/10 19:42
sage
957考える名無しさん:02/03/10 19:43
sage
958考える名無しさん:02/03/10 19:55
sage
959考える名無しさん:02/03/10 21:00
age
960考える名無しさん:02/03/10 21:15
sage
961考える名無しさん:02/03/10 21:15
sage
962考える名無しさん:02/03/10 21:21
最近ますます狂人化しているそうです。
963考える名無しさん:02/03/10 22:50
強靭化してます。
964考える名無しさん:02/03/10 23:36
巨人化してます
965考える名無しさん:02/03/10 23:39
巨根化してます。
966考える名無しさん:02/03/11 00:22
最近ますます巨大化しているそうです。
967考える名無しさん:02/03/11 00:37
細菌魔素益凶陣可死手桝
968考える名無しさん:02/03/11 01:17
>>967 の和訳 『最近ますます強靭化してます』
969考える名無しさん:02/03/11 01:45
>>967 の和訳2 『最近ますます狂人化してます』
970考える名無しさん:02/03/11 01:57
細瑾磨洲鱒巨鵜仁夏肢亭留総出諏。
971考える名無しさん:02/03/11 02:21
>>970 の和訳 『最近ますます狂人化しているそうです。』
972考える名無しさん:02/03/11 02:34
>>970 の和訳2 『最近ますます強靭化しているそうです。』
973考える名無しさん:02/03/11 02:34
てゆ〜か最近常識人化してないか?
974考える名無しさん:02/03/11 02:38
情人化ですか?
975考える名無しさん:02/03/11 02:40
際金女雨四季迅果試邸瑠層弟簾
976考える名無しさん:02/03/11 02:42
>>973
そんな感じもする。
977考える名無しさん:02/03/11 02:49
>>975 の和訳 『最近常識人化しているそうです』
978考える名無しさん:02/03/11 15:59
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)   (・) |
  (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___  |  < 中島〜、野球しに行こうぜ〜!
   \   \_/  /   \_________
     \_____/

979考える名無しさん:02/03/11 17:58
      (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \
 (⌒ /   (・)  (・) |
 (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( |    ____ | < カツオ!宿題終わらせてから遊びに行きなさい!
    \   \_/ /   \________
     \____/
980考える名無しさん:02/03/11 18:02
   /⌒⌒ヽ
_//⌒⌒\\_
ヽ _/⌒⌒\_/
  | / \ / |
 |/ ' ゚ ,゚  /
 (6   ιつ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  / __\ |
 | / 山  ̄< そうだぞ、磯野!お姉さんの言うとおりだ!
 |  ̄ ̄/   \____________
981考える名無しさん:02/03/11 19:00
age
982考える名無しさん:02/03/11 19:14
/        \
  /   ______\
/  /           \
|  \    __    ___ヽ
|   /   __\ || /__/
|   |   ヽ ● ) ヽ ● )
∩\|     ̄ ̄  | | ̄ ヽ
ヽ∂     _/(   |)  ノ
 ∪     /     ヘノ  ヽ     ________________
  (_      /二二二/   /
    ヽ   //    /   <  ageってなんやねん。何ageてんねん。
    \    \   ヽ     \________________
      \     ̄ ̄ /
       ヽ─||||||||||


983考える名無しさん:02/03/11 19:21
哲学の木はいいよ
984考える名無しさん:02/03/11 19:22

   /)))))((((((
  /          |
 /           |
 |  /   \ )(/  |
  (6   ●    ● |
  |           |
  |     /| ̄|\ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \    ̄ ̄ ̄ /    < なに見とんねん!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       \_______________ 

985考える名無しさん:02/03/11 19:23
天然age
986考える名無しさん:02/03/11 19:25
ヒンスケもいいよ!!!
987考える名無しさん:02/03/11 19:31
  ,、
                  / .\
                /ζ 禿  \
              / ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/         \\________
 \           //\    \  /  | ̄\            /
   \  叩   /  |||||||   (・)  (・) |  \  騙   /
    \   /   (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \/    |    _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
      /\     \ / \_/ /   \___________
    /   \   (( \____/ ))    ./   \
   /  逝   \                 /  煽   \
 /         \ ________/         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \  氏   ./
                \   /
                  \/
988 :02/03/11 19:32
プラースも
989考える名無しさん:02/03/11 19:34
/        \
  /   ______\
/  /           \
|  \    __    ___ヽ
|   /   __\ || /__/
|   |   ヽ ● ) ヽ ● )
∩\|     ̄ ̄  | | ̄ ヽ
ヽ∂     _/(   |)  ノ
 ∪     /     ヘノ  ヽ     ________________
  (_      /二二二/   /
    ヽ   //    /   <  レッツ・エンジョイ・フットボール!
    \    \   ヽ     \________________
      \     ̄ ̄ /
       ヽ─||||||||||

990考える名無しさん:02/03/11 19:35
プラウスもな
991考える名無しさん:02/03/11 23:25
よしみっちゃん、なんでこんなことするのよ、なんでこんなことするのよ
992考える名無しさん:02/03/12 00:58
sage
993考える名無しさん:02/03/12 01:36
               (⌒Y⌒Y⌒)
              /\__/\
             /  /::::::::::: ̄ \
            / /::::::::::::::::::::::::::::::::\
           // :::::::::::::::::/:::ヾ::::::::::::::\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (⌒/ ー━━┛)| | |(┗━━ー|<  かあさん、この味どうかしら?
        (  (6 /⌒\  |  /⌒\  | \___________
         ( | ::::| ● ζ|::::|:::| ● ζ|:: |
           |::: ::\_/::::|:::\_/:::::: |
          |::   :::::::  ヽ  / :::::    :::|
          |:      :::::::::::::::::::::     |
          \   ::;;:▽WWWW▽;::    |
            \ \ ΔMMMMΔ / /
             \ └────┘ /
               \_______/
994考える名無しさん:02/03/12 02:33
最近常識人化しているそうです。
995考える名無しさん:02/03/12 03:10
>>982ikounakajimakankeinaisi
996考える名無しさん:02/03/12 03:26
1 :名無しさん :2000/03/08(水) 09:13
最近ますます狂人化しているそうです。
997考える名無しさん:02/03/12 04:03
このスレは中島自身を表している!!
998考える名無しさん:02/03/12 04:06
998
999考える名無しさん:02/03/12 04:07
 999
1000考える名無しさん:02/03/12 04:07
1000毛斗
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。