何故サザンの歌は独特のフレーズなのか [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
サザンオールスターズの歌と言うのはパッと1フレーズだけ耳にしても
すぐに「あ、サザンの歌だ!」とわかる独特の雰囲気がある。
これは何故なのか?
2考える名無しさん:2015/01/06(火) 15:41:03.44 0
汚いしゃがれ声で歌ってるからじゃない?
3考える名無しさん:2015/01/06(火) 15:42:41.45 0
天才だからです
4考える名無しさん:2015/01/06(火) 15:59:19.11 0
5考える名無しさん:2015/01/06(火) 16:45:52.93 0
>>1
ヒント:「何故長渕剛の歌は独特のフレーズなのか? 」
    「何故中島みゆきの歌は独特のフレーズなのか?」
    「何故ミスチルの歌は独特のフレーズなのか? 」
    「何故B’Zの歌は独特のフレーズなのか? 」
6考える名無しさん:2015/01/06(火) 17:48:58.20 0
また糞スレか・・
冬休みだということを差し引いても酷すぎるな
7考える名無しさん:2015/01/06(火) 19:05:44.63 0
サヨにはお花畑の何かを感じるのかもしれないな
8考える名無しさん:2015/01/06(火) 19:08:02.45 0
何故AKBの歌は独特のフレーズなのか
9考える名無しさん:2015/01/06(火) 19:15:10.90 0
独特のフレーズwww
10第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. :2015/01/06(火) 20:21:53.19 O
>>1
サザンの独特な曲調は、昭和歌謡から来てる。
桑田んちはスナックやってて小さい頃から昭和歌謡を聞いてた。
そのあと、ロックを目指す人たちと同じように洋楽に目覚めるんだけど
いまもどこまで意図的か知らないか、日本人には親しみがあり耳に残りやすい昭和歌謡回しか入ってる。
と、サザンファンのボクが言いました。
11考える名無しさん:2015/01/06(火) 20:25:20.09 0
昭和歌謡のメロディ、リズム感覚で欧米の良いものを独自に取り入れているからだよ
自伝とか分析本くらい読んでおけよ
12考える名無しさん:2015/01/06(火) 20:47:38.51 0
才能のかたまりだと思うが強烈な個性だから、
ファンも多いが完全拒絶の人も多いね。
そこが個性が強い人のつらいところ。
13考える名無しさん:2015/01/06(火) 21:21:03.38 0
男なら桑田佳祐、女なら浜崎あゆみ

なんであんな汚い声で大人気歌手なのか理解に苦しむ
14考える名無しさん:2015/01/06(火) 21:43:15.08 0
あの声は女のどこかを刺激している
15考える名無しさん:2015/01/07(水) 01:53:32.73 0
人気バンド「サザンオールスターズ」のボーカル・桑田佳祐が2014年12月31日、紅白歌合戦で『ピースとハイライト』という政治性のメッセージが強い曲を歌って話題になった。

これを受けて、桑田が2009年にテレビ番組で歌ったビートルズの曲が再びネット上で話題になっている。
この年の5月4日にフジテレビ『桑田佳祐の音楽寅さん MUSIC TIGER』で放送された曲の数々が、政治を風刺しており痛快だという。

話題になっているのは、ビートルズのアルバム『アビーロード』に収録された楽曲に、日本語の“空耳”歌詞をあててメドレー形式で演奏する「アベーロード」が放送された回。
桑田はアルバムから16曲を選び、英語の歌詞に似た日本語で、さらに、当時の政治にまつわる内容を歌った。
政党に関するもののほか、政策や政局、政治家に関するものなど、幅広い内容だった。

元歌詞:Come together(「カム・トゥゲザー」より)
空耳:公明党ブラザー
 
元歌詞:Because the sky is blue...(「ビコーズ」より)
空耳:民主党の時代 いつ来る?
 
元歌詞:Boy, you gotta carry that weight Carry that weight a long time(「キャリー・ザット・ウェイト」より)
空耳:猛威!世は混乱 借金(かり)が増え 負債(かり)が増え 大問題
 
元歌詞:Joan was quizzical, studied pataphysical Science in the home(「マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー」より)
空耳:事案まずくじける すぐまたまた丸投げる 再燃す不審な法案



桑田佳祐「アベーロード」が話題 ビートルズの空耳で政治風刺
2015年01月05日
http://www.huffingtonpost.jp/2015/01/04/keisuke-kuwata-abe-road_n_6414512.html
16ケシ:2015/01/07(水) 16:16:19.96 0
Soul Bomberとかジャパネゲエとか、時々ハッとする曲書くね。
でも桑田に限らず、ミュージシャンの政治ネタはたいていつまらんわな。
17考える名無しさん:2015/01/22(木) 15:37:09.39 0
サザンの今日(こんにち)の地位を決定付けたのは「いとしのエリー」。それ以上でもなければそれ以下でもない。
「勝手にシンドバッド」のスマッシュヒットの時は、世間の評価もコミカルソングの1発屋か?程度であった。
しかし「いとしのエリー」の発売によって、世間は強烈な衝撃を受けた。「なんだこの名曲は!?・・」
「勝手にシンドバッド」と「いとしのエリー」のギャップ。この2曲の強烈なギャップ。
これがサザンを今日の地位を築くまでに至らしめた本質なのである。
18考える名無しさん:2015/01/22(木) 16:08:28.90 0
2曲目でいきなりバラードというのには内部では反対も多かったんだけどね。
19考える名無しさん:2015/02/27(金) 04:17:05.34 0
何故波平のスレタイは独特のフレーズなのか
20考える名無しさん:2015/02/27(金) 12:09:11.51 O
>>18
いとしのエリーは3曲目だがな
気分しだいで責めないでが2曲目や
21考える名無しさん:2015/02/27(金) 12:46:00.46 0
個人的にサザンの代表曲は

万PのGスポット

だと思う
22考える名無しさん:2015/02/27(金) 13:41:24.93 0
韓国民謡に影響を受けているからですよ。
23考える名無しさん
いんや、昭和歌謡だろ?初期はビートルズ。