●○● Aquirax: 浅田彰 part59●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
浅田 彰(あさだ あきら、1957年3月23日 - )は、京都造形芸術大学大学院長。
専攻は経済学と社会思想史。兵庫県神戸市出身。

著作

単著
『構造と力――記号論を超えて』(勁草書房, 1983年)
『逃走論――スキゾ・キッズの冒険』(筑摩書房, 1984年)
『ヘルメスの音楽』(筑摩書房, 1985年)
『ダブル・バインドを超えて』(南想社, 1985年)
『「歴史の終わり」と世紀末の世界』(小学館, 1994年)
『フォーサイス1999』(NTT出版, 1999年)
『「歴史の終わり」を超えて』(中央公論新社, 1999年)
『映画の世紀末』(新潮社, 2000年)
『20世紀文化の臨界』(青土社, 2000年)

前スレ
●○● Aquirax: 浅田彰 part58●○●
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1271260289/
2考える名無しさん:2010/07/18(日) 01:50:41 0
共著
(黒田末寿・佐和隆光・長野敬・山口昌哉)『科学的方法とは何か』(中央公論社[中公新書], 1986年)
(島田雅彦)『天使が通る』(新潮社, 1988年)
(松浦寿輝)『ゴダールの肖像』(とっても便利出版部, 1997年)
(田中康夫)『憂国呆談』(幻冬舎, 1999年)
(柄谷行人)『マルクスの現在』(とっても便利出版部, 1999年)
(田中康夫)『新・憂国呆談――神戸から長野へ』(小学館, 2000年)
(佐和隆光)『富める貧者の国――「豊かさ」とは何だろうか』(ダイヤモンド社, 2001年)
(四方田犬彦・大野裕之)『パゾリーニ・ルネサンス』(とっても便利出版部, 2001年)
(田中康夫)『憂国呆談リターンズ――長野が動く、日本が動く』(ダイヤモンド社, 2002年)
「必読書150」

共編著
(岡崎乾二郎・松浦寿夫)『モダニズムのハード・コア――現代美術批評の地平』(太田出版, 1995年)
(渡邊守章・渡辺保)『表象文化研究――文化と芸術表象』(放送大学教育振興会, 2002年)

訳書
メアリー・ダグラス, バロン・イシャウッド『儀礼としての消費――財と消費の経済人類学』(新曜社, 1984年)
参照リンク:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E7%94%B0%E5%BD%B0

aabiblio @ ウィキ - 浅田彰書誌 http://www36.atwiki.jp/aabiblio/

浅田彰のドタバタ日記 http://www.realtokyo.co.jp/docs/ja/column/asada/

ソトコト 憂国呆談 http://www.sotokoto.net/yukokuhodan/

浅田彰監修『日経イメージ気象観測』とはhttp://www36.atwiki.jp/aabiblio/pages/66.html

●○● Aquirax: 浅田彰 避難所●○●
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10554/1259833152/
3考える名無しさん:2010/07/18(日) 03:59:12 0
3 get
4考える名無しさん:2010/07/18(日) 04:36:04 0
838 :考える名無しさん:2010/07/16(金) 21:33:24 0
>>817
>君はそもそも「人の心は他者の影響を受けない」と持論を展開したのだ

わっはっはwww 物忘れの激しくなった若年性のオマイに出発点のレスを再掲しといてやる
                       ↓
 --------------------------------------------------------------------------------
  785 名前: 考える名無しさん [sage] 投稿日: 2010/07/14(水) 07:37:46 0
  >心は変える事出来るよ
  >例えば本を読んで感動したりすると読む前と読んだ後では心は微妙に変わっているでしょう

  アホかw

  心の変化は誰かによって変えられたのではなく
  心の持ち主の選択によってのみ起きる
  試しにオレの心を変えてみ?

  な、できないだろw
 --------------------------------------------------------------------------------
                       ↑
難しい話だったようなので少し教えといてやるナ

いいか、人はパブロフの犬と違い、外部の刺激に機械的に反応するなんてバカはしたがらない
刻々変化する弱肉強食世界で決まった反応しかできない者は食いっぱぐれイジメられ殺されるってこと
ではどのようなメカニズムで動くかというと・・思考つまり自己に最大の利益をもたらす行為を選択し
それに沿った行動をとることでかろうじて主体性と自立を保ってるわけ

だから外部の影響をそのまま受け取るなんて事はせず、咀嚼し反芻して、つまり自己との関係を測り
自らの思考結果である選択を行動の出発点とするようできてるのよ
ま、嘘まで持ち出して言い負かそうというオマイには難しいハナシだが半島ではナニを教わって来たんだw?
5考える名無しさん:2010/07/18(日) 04:43:45 0
846 :考える名無しさん:2010/07/18(日) 04:16:52 0
>>838
貴方は相当な低学歴である・・・という見立てが成立します。
それに気付かない>>842も同等・・・ということになります。

「外部の影響をそのまま受け取るなんて事はせず(以下略」
から
「心の持ち主の選択によってのみ起きる」
という結論にいたる

ということは・・・つまり貴方は、
「zがx(外部の影響)のみの関数ではない」
から
「zがy(心の持ち主の選択)によってのみ起きる」
を結論しているわけです。

しかし、一般にy自体も「xとその他諸々の変数の関数」なのではないですか?
なにしろ外部の影響を「咀嚼し反芻して」いるのですから。
したがってzはxの影響を受ける、つまり変数xによって変化しうるわけです。
当然のことですが・・・。

(それ以前に、そもそも、もしyがxと独立だとしても、
「zがxのみの関数ではない」からは
「zがy(心の持ち主の選択)によってのみ起きる」は導けないのですが。)

低学歴な貴方は、そんな基礎中の基礎もおわかりになっていなかった・・・ということになります。
6考える名無しさん:2010/07/18(日) 15:10:49 0
今どき心身2元論を信じている低脳がいたということが驚異だな。

> だから外部の影響をそのまま受け取るなんて事はせず、咀嚼し反芻して、つまり自己との関係を測り
> 自らの思考結果である選択を行動の出発点とするようできてるのよ

脳を含む肉体は、外部からの入力に対して咀嚼などする間もない反応も数限りなくしているわけだが。
ましてや反芻(笑)。
嘲笑の対象としてもお粗末過ぎる低脳ぶりだ。
7考える名無しさん:2010/07/19(月) 23:07:19 0
谷垣君の御高説が木っ端微塵かね?
8考える名無しさん:2010/07/20(火) 02:54:05 0
浅田信者の境地(w)が、その程度だとすると、
引退する前の浅田彰ご本人には、何が見えていたのだろう?
9考える名無しさん:2010/07/21(水) 12:34:29 0
中平卓馬(なかひら・たくま)の写真集『来たるべき言葉のために』がオシリスから再刊された。
1970年に刊行された中平の最初の写真集で、現代写真に大きな影響を与えた“伝説の写真集”とも言われる。
100点を収録。
6930円。
問い合わせはオシリス03・5485・0991。
10考える名無しさん:2010/07/22(木) 00:07:27 0
谷垣さんがんばれ!

あべちんは長州の恥!
11考える名無しさん:2010/07/22(木) 00:57:54 0
文明の生態史観って
「名著」なの?福田和也はそう言ってるけど
どうなの?
12考える名無しさん:2010/07/22(木) 18:57:50 0
Kojin Karatani - The End of Capitalism?
Guest Speaker at Tate Britain 8th December 2009
ttp://www.murmurart.com/dialogue/kojin-karatani-at-tate-britain


壇上での柄谷教授は、教授というよりも、スピーチ大会に参加した学生のようだった。
言葉には抑揚がなく、途切れ途切れで、ときどき混乱したり酸欠になったときにだけ
句読点が入るといった調子で、講演中、私は何度も配布された資料を
読み直さなくてはならなかった。

Roger Daniel



柄谷行人は、人文と社会科学の交差点で、意欲的な活動を行っている。
彼は経済学の学士と、英文学の修士をもち、その著作は建築、哲学から世界史まで、
幅広い主題を扱っているのである。
しかし、聴衆が彼の講演を理解できたかどうかは、また別の問題だろう。
たしかに、私を含め、参加者の何人かは、ヘーゲル、カント、マルクスについての
理解が足りず、柄谷がいかにラジカルな思考を展開し、どこに向かっているのかが
わからなかったのかもしれない。
しかし、彼の英語にも原因がある。
原稿を読み上げるだけの能力はあるが、その後の質疑には対応できない。
質問の度に、ひとりの女性が席から立ち上がり、その耳元で訳をささやく。
聴衆は彼に申し訳ない気持ちになり、ただ沈黙していた。
それなのに司会者ときたら、次から次にくだけた英語で質問を投げかけ、
気まずい間だけをつくるのだった。

Hannah Forbes Black
13考える名無しさん:2010/07/23(金) 01:18:35 0
14考える名無しさん:2010/07/23(金) 23:17:01 0

【世界で評価されてる日本人ランキング】


akira asada   1,680件 (元結果は3,860人。同姓同名著名人が数人居た為さらに絞り再検索)
shinji miyadai   5,140件
tamaki saito   6,370件
kojin karatani   7,320件
kenji nakagami   22,300件
yasutaka tsutsui   30,600件
hiroki azuma   35,700件
kenzo tange   76,100件
ryu murakami    80,300件
kenzaburo oe   96,700件
arata isozaki   112,000件
toru takemitsu   119,000件
hideo kobayashi   129,000件
toyo ito   262,000件
tadao ando   311,000件
takashi murakami   434,000件
ryuichi sakamoto   647,000件
takeshi kitano    652,000件
hideo kojima   812,000件
haruki murakami   977,000件
hayao miyazaki    1,140,000件
yoko ono   2,730,000件
hokusai    4,200,000件
15考える名無しさん:2010/07/23(金) 23:28:59 0

【浅田彰とは?(あさだ・るさんちまん・あきらとは)】


1957年3月23日神戸市生まれ。万年助教授であったが最近ようやく矮小な美大の学院長に就任(偏差値40台)。
必死に勉強したが、東大にも行けず理系にも進めずピアニストにもなれず、京大経済学部卒。
分不相応に院に進むも、数理経済学の論文が書けず中退。なんとか京大助手として拾ってもらう。
そして文系丸出しの痛い本「構造と力」を出版。アエラ的な党派性が猛烈宣伝してくれたので、今で言うニート達が購入。
このトンデモ本は東大MIT卒の山形に論破され、涙を浮かべた浅田は以後この本について語らなくなる。

その後友達だけを集めて批評空間なるオナニークラブを結成。柄谷の弟子だった学生時代の東に惚れ実家にラブコールして勧誘。
柄谷と二人で福田和也2号として可愛がろうと思っていたら東が謀反。非学問的なガッカリ閉鎖空間に見切りをつけた東は、その後
哲学、サブカルハイカル批評、小説執筆、全分野でトップになる。この頃から浅田は俺の父は医者だとか東大一族だ等と言い始める。
東に絡む事もあるが全て返り討ちにあっている。衰退した左翼論壇では稼げないので東の名前が必要、という事は理解してあげたい。
東や宮台、その他の論客から何度論破されても顔真っ赤にしてスネるだけの浅田にネット上では「可愛い」との声があがっている。

90 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/03/20(火) 17:25
ニューアカ時のインタビューで、「僕だって高校時代は万引きとかガンガンやってましたよ。数学の参考書とか」
って言ってたな。不良っぽいでしょと言いたげなその感覚にゲンナリ。それから「数学の参考書」って所に2度ゲンナリ(藁
16考える名無しさん:2010/07/24(土) 00:45:56 0
東浩紀が浅田・柄谷をdis!!!!!!!!!



思想地図bisは社会学的思考と い っ さ い 敵対しません。
というよりも、ニューアカと批評空間が屍になり仲間内で廃墟のような言葉を転がしていたゼロ年代、
社会学だけがかろうじて批判的思考の砦としてあったわけで、その経緯を忘れるのは本当によくない!
なんだかおかしいことになっきた。それだけ福嶋本にインパクトがあったということでもあるのだろうが、
彼の仕事を機に今度は「やっぱ社会学者って立ち位置ゲームやってるだけだよね、
おれらは美学とか記号論とかでスケールのでかいこと言うんで」的なことになると、
それはまじでニューアカの反復だ。

17考える名無しさん:2010/07/24(土) 01:30:43 0
東のいつもの保身だね。東は柄谷・浅田のもとから
離れて一気にダメになった。身体的には膨張したけど
中身はもう何も残ってない。
18考える名無しさん:2010/07/24(土) 02:00:47 0
ダメになってないだろ。嫉妬か?なさけねー野郎だ。
19考える名無しさん:2010/07/24(土) 02:06:14 0
そりゃ東は批評空間を乗り越える必要があるからそういうさ。
それは浅田カラタニハスミが吉本をけちょんけちょんにしたのと一緒。
20考える名無しさん:2010/07/24(土) 02:07:32 0
>>16
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢプププシュプシュシュプシュシュプシュっぷぷらプシュプシュだお!
ほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢほほプシュプシュほプシュプシューっほ、ほーっぷープゲラレンチョほほほ、ほーっほアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアアプシュプシューッ!! ホプシュプシュアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エスプシュプシュ゙ットプシュプシュコち^゚)^゚)゚。フアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホププシュプシュシュプシュアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢプププシュプシュシュプシュシュプシュっぷぷらプシュプシュだお!
ほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢっぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
ぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!

21考える名無しさん:2010/07/24(土) 02:24:49 0


RT @tokada 浅田:モダニズムの「クール」にこだわりたいところがある。
インターネットはグローバルヴィレッジとはいうが、7月に行われる東浩紀チームのようなネットの村祭りではなく、
あえて会場も一教室にし、冷たいアカデミックな講義形式で進めたい。

あほくさ……w
福嶋くんがクール派かホット派かが試されるな(マクルーハン的な意味でw)
しかし鞘当ても幼稚になってきたな。ぶっちゃけ、腹立った。



ソクラテスより攻殻機動隊を選ばないと、最近の読者はついてこないんだよw
コンテクチュアズでも海外取材に行きたいなあ。
ニューアカは簡単なことを難しく語りひとを煙に巻いたけど、
ぼくは逆に難しい用語を身も蓋もない世俗の解釈に置き換える(象徴界って社会のことっすよ、的な)
という戦略の差異に現れている。
だから『動ポモ』はじめぼくの本は、思想読みからは「単純」と批判されるが、読者層は拡大した。

22考える名無しさん:2010/07/24(土) 04:03:00 0
あいかわらず貧しい自尊心だな。
23考える名無しさん:2010/07/24(土) 04:11:27 0
>>19
東は柄谷の世界にどっぷり浸かって感化どころでは
ない影響を受けた。これに対してその三人は吉本的な
ところから出発したんじゃない。全然関係が違うよ。
24考える名無しさん:2010/07/24(土) 05:04:06 0
NAM
柄谷行人が中心(または客寄せパンダ)で始めた社会改良を目指すコミューンまがいのサヨク宗教団体の一種。
革命めざして地域通貨Qを導入してみたけれど、利用者が全然いなくて買えるものもないという悪循環の結果、
柄谷が「これはシステムを考えた経済学者の西部忠が無能だからだ」とちゃぶ台返し。
そして今度は、市民通貨Lがえらいのだと言いだして(大差ないのにねえ)失笑を買ったその舌の根も乾かぬうちに
どうも柄谷行人はやめちゃったらしい。(やめると言ったけれどやめる手続きはとってないそうな)
内部ML投稿が2ちゃん等に流出すると「流したら個人情報晒す」ととんでもない恫喝をwebのTOPページでやったのもお笑い。
そして2002年12月には、機構の解消をどうのこうのという相談をしているようだが、結局どうなったのか不明。

見るべきポイント
1. ポモのえらい文芸評論家で貨幣論なんかを書いていても、実はお金のイロハもわかっていない人がいるという点。
2. サヨク系コミューンのセクト化と内ゲバ体質のよい見本である点。
3. 地域通貨システムの失敗事例として。
4. さらにその失敗を挽回しようとするときに、本来の地域通貨の目的を忘れて自己目的化し、
  まわりが見えなくなるという泥沼のおもしろい事例として。

追記。
その後、発展的なんとかだの、解散できることこそが自由なNAMの本領だの、かっこつけようとして
失敗している失笑ものの言い訳をたくさんしつつ、解散。柄谷の家族が、ここの地域通貨がらみの特許を取っていたり
柄谷がNAM原理を勝手に自分のものにしたりと、利権あさりはちゃんとやっていたようで。
いまや下のURLは、アダルトサイトとなってしまっております。哀れ。
http://www.nam21.org/

by東大MIT卒の山形浩主


こんな奴にあずまんが影響受けるわけねーから
25考える名無しさん:2010/07/24(土) 07:08:52 0
柄谷のことだろうなw


当事者でもないのに、他人の発言のアラを探し「傷つくひとがいる!」とか
叫んで謝罪や反省を求める偽善者は基本的に信用ならない。
これははてなサヨクから現実の学者や運動家まで全般的に言えること。


東浩紀ツイッター
26考える名無しさん:2010/07/24(土) 07:40:26 0
遊びと知、遊びと政治は切り離せないんだよ。
ぼくの評論はすべて遊びだ。なぜならば文化はすべて遊びだからだ。
そしてそもそもぼくたちの経済は多くが遊びで動いているからだ。
それが気にくわないひとは、シュミット的定義での「政治」、すなわち友敵理論での戦争に邁進すればいいと思う。
戦争だけは確かに遊びじゃないからな。



東浩紀ツイッター
27考える名無しさん:2010/07/24(土) 08:30:52 0
第23回三島由紀夫賞 受賞者自身による【略歴】

東浩紀
一九七一年東京に生まれる。成績がよかったので筑波大学附属駒場に通う。また成績がよかったので東大文Iに進学する。
このままでは法学部に行くことになるぞ、という時期になりようやく真剣に将来について悩みはじめる。
二〇歳の秋、法政大学で教鞭を執っていた柄谷行人のもとに人生相談に行くが、阪神の話しかされず、
一念発起して書いた文章が人生最初の評論。
28考える名無しさん:2010/07/24(土) 09:47:17 0
朝生に出た東見たけど
あいつほとんど子供だなw
29考える名無しさん:2010/07/24(土) 10:14:27 0
朝生動画まだ?
30考える名無しさん:2010/07/24(土) 10:37:58 0
東の話は、家畜小屋でやってくれ。

自分のクラスで仲間はずれにされたからって、
わざわざ他のクラスに来てグチるのは、みっともないよ。
31考える名無しさん:2010/07/24(土) 16:02:56 0
>>30

宮台が証言!東と宮台が初めて会った時の超上級の会話

東浩紀 「俺は筑駒でNO.3でしたよ」
宮台真司 「俺は駿台模試全国1位」


あれ?????浅田は?????????
あ、しょぼすぎて会話に参加できないかwwwwwwwww

32考える名無しさん:2010/07/24(土) 16:49:55 0
ボブ・ディランは『ブロンド・オン・ブロンド』を自らこう評している。
「それはあの細くてワイルドな水銀のような音だ。それはメタリックで明るい金色をしている。
それがどのような音に思われるか知らないが、それがぼくの音だ。その音をいつも得ることが
できるとは限らない。」(『バイオグラフ』ライナーノーツより)

この発言は浅田彰の『ヘルメスの音楽』を思い出させる。
同書において、予定調和的で共同体的な四元素からの逸脱をメタルが実現すると言うとき、浅田
はディランの認識に近づく。

もっとも浅田はディランの音程から逸脱した声をドゥルーズのようには評価しないだろうが。
33考える名無しさん:2010/07/24(土) 17:13:42 0
>>24
>こんな奴にあずまんが影響受けるわけねーから

東信者やってるなら彼の著作くらい読みなよ。
34考える名無しさん:2010/07/24(土) 17:15:32 0
ボブディランって浅田的ではないなあ
35考える名無しさん:2010/07/24(土) 17:21:07 0
T・Rexが好きだという話を聞いた事がある。本当かどうか知らないけど
36考える名無しさん:2010/07/24(土) 17:22:36 0
嘘だろ
37考える名無しさん:2010/07/24(土) 19:50:11 0
ポリーニちょっと高いな。
38考える名無しさん:2010/07/24(土) 20:29:42 0
>>31
普通にすごいな。
39考える名無しさん:2010/07/24(土) 21:08:22 0
>>38
こんなのがすごいって、レベル低すぎ
40考える名無しさん:2010/07/24(土) 21:28:28 0
みやだいって何?
41考える名無しさん:2010/07/24(土) 21:48:51 0
>>39
浅田

必死に勉強したが、東大にも行けず理系にも進めずピアニストにもなれず、京大経済学部卒。
分不相応に院に進むも、数理経済学の論文が書けず中退。
42考える名無しさん:2010/07/24(土) 21:56:14 0
宮台の「俺って凄いんだぜ」アピールは何回読んでも笑える。
43考える名無しさん:2010/07/24(土) 21:58:42 0
>>31
アニメとおにゃんこクラブと新潮の100冊wくらいしか楽しみのなかった、
暗くてキモい東の受験漬けの青春と違い、
浅田は高校生のときにすでに原文でドゥルーズを読み、
当時ドゥルーズの翻訳を発表してた蓮實重彦に誤訳を指摘する手紙を送ってた。

予備校のテキストだったか模擬試験だったかで柄谷を知って現代思想に興味を持った、
ただの受験脳の東とは基礎教養が全然違う。
44考える名無しさん:2010/07/24(土) 22:06:53 0
それ浅田が大学一年の時の話。
流石に高校生ではない。
45考える名無しさん:2010/07/24(土) 22:21:51 0
大学一年時に他言語で読書。

浅田信者「すげー!」
46考える名無しさん:2010/07/24(土) 22:30:35 0
>>45
高校の時には、すでに多言語で読書してるよ彰は。
ステロタイプな大学デビュー組の東や宮台と違って、
受験勉強とか馬鹿らしくて、
まじめにしてなかったんだよ。

浅田は中年以降、表立った大きな仕事をしてないのは事実だけど、
東も目立ちたがりだからあちこち顔を売ってるけど、
まともな著作は数えるくらいだろ。
21世紀に入ってからは新書と講談社BOXとラストがダサいSF小説だけじゃん。
47考える名無しさん:2010/07/24(土) 22:40:41 0
宮台真司とか東浩紀の学歴的な優秀さなんて、たかだか相対的なものだろ。
実際、学歴だけなら宮台や東より優秀な奴は掃いてすれるほどいるだろ。
東とか英語でのコミュニケーションが不自由で、コロンビアの院を落ちたんじゃなかったか。
48考える名無しさん:2010/07/24(土) 22:44:07 0
全国模試1位と筑駒3位以上、がはいて捨てるほどいる・・・?
49考える名無しさん:2010/07/24(土) 22:59:11 0
東が知的緊張感を失ってヲタク村に閉じこもるように
なったのはコロンビアにいれてもらえなかったのが
きっかけかね。まあ、でもしょうがないと思うよ
あの異様な無教養さで頑張るのは限界がある
50考える名無しさん:2010/07/24(土) 23:14:30 0
このスレの老人たちからはあずまんの若さとバイタリティへの嫉妬しか感じられない
51考える名無しさん:2010/07/24(土) 23:19:40 0
若さ?もう40くらいでしょ?あんた、どれだけおっさんなの。
52考える名無しさん:2010/07/25(日) 00:06:27 0
>>46

>21世紀に入ってからは新書と講談社BOXとラストがダサいSF小説

このレスは、文学板東スレの鈴木雄介のパクリだな?

387:(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ (27) :sage:2010/06/06(日) 19:05:17
え?ラストがダサ東も知らないの?
53考える名無しさん:2010/07/25(日) 00:06:34 0
学歴・グーグル検索・文学賞で、
思想家の価値を語る、「これが真実!」の頭の悪い東信者が、
忘れたころに来ては、このスレを荒らしていくな。

今回は新しいスレが立ったからだろうけど、
アホすぎて東スレでは相手にされないからなのか、
なんでそんなに必死に浅田スレに粘着してるのか理解できないわ。
浅田が糞だと思うなら、ただ無視すればいいだけじゃないの。
裸の豚王・東と違って、枯木の浅田は不合理な理由で若者を抑圧したりしないし。
個人的に浅田にイジメられた等で恨みを持ってるような優秀な選民じゃないことは確かだろうし、
ただの頭の弱い粘着ルサンチマンなのかな?

オレは、東のことなど嫉妬してないし、興味すらあまりない。
単に、浅田スレで頭の悪いスレチな話題を延々と繰り返すお前が、ウザくてキモいだけだよ。

そもそもこのスレには浅田信者なんて、ほとんどいないんじゃないか。オレまだ20代だし。
現代音楽とか芸術のどうってことない情報がたまに挙がるから、なんとなく覗いてるだけだよ。
まあどうでもいいけど、馬鹿の観察も暇つぶしくらいにはなるし、
過疎りがちなこのスレの勢いに少しは貢献してるみたいだから、お前もゆっくりしていけよw
54考える名無しさん:2010/07/25(日) 00:22:31 0
今年のエマール

−−−−
バルトーク:「4つの哀歌 op.9a」より 第4番
リスト:「巡礼の年第3年」より「エステ荘の糸杉に寄せて―葬送歌第1」
メシアン:「鳥のカタログ」より「カオグロヒタキ」
リスト:「巡礼の年第1年 スイス」より「オーベルマンの谷」
リスト:「巡礼の年第3年」より「エステ荘の噴水」
ラヴェル:鏡(蛾/悲しい鳥たち/洋上の小舟/道化師の朝の歌/鏡の谷)
−−−−

悪くはないけど、ちょっと残念。
55考える名無しさん:2010/07/25(日) 00:24:26 0
今の浅田彰は、まるで、皇室醜聞の雅子さまと愛子さまの番のようだ。
過去の栄光(雅子)が、軽度の発達障害児(愛子)の可能性を、先回りして潰している。
56考える名無しさん:2010/07/25(日) 00:29:11 0
浅田信者の俺から見ても>>53は確実に浅田信者。
これはひどい。
57考える名無しさん:2010/07/25(日) 00:31:12 0
「4つの哀歌」って聴いたことないな。
58考える名無しさん:2010/07/25(日) 00:44:54 0
宮内庁は浅田に御進講を依頼すべき
59考える名無しさん:2010/07/25(日) 00:50:17 0
みやだいっておもしろい?
60考える名無しさん:2010/07/25(日) 01:09:59 0
「権力の予期理論」はとりあえず力作。浅田と
同じく最初の仕事以降は茶飲み話を繰り返してる。
茶飲み話だから話のネタが合うかどうかだね。
61考える名無しさん:2010/07/25(日) 11:01:15 0
へー あれが力作なんだ・・・
あれは理論というにはあまりにお粗末で
ゲーム理論の外形だけで粉飾した単なる概念図式にしか見えませんでしたが。
62考える名無しさん:2010/07/25(日) 11:54:46 0
浅田の修士論文はどう?
63考える名無しさん:2010/07/25(日) 16:59:05 0
>>61
こういう曖昧な批判にもなってないような批判をする奴って頭どうしちゃったんだろ
詳しい箇所をあげて批判してみてくれないかな?
64考える名無しさん:2010/07/25(日) 17:48:29 0
森毅せんせが亡くなったそうです
65考える名無しさん:2010/07/25(日) 17:54:03 0
森先生・・・
66考える名無しさん:2010/07/25(日) 18:15:39 0
逃走論あたりは、ドゥルーズより森毅の影響の方が大きい気がするなあ
67考える名無しさん:2010/07/25(日) 18:18:09 0
森毅との対談本は再版されてないな。
68考える名無しさん:2010/07/25(日) 19:05:11 0
ご冥福をお祈りします。
69考える名無しさん:2010/07/26(月) 00:32:51 0
浅田信者ってすぐ権威と浅田を結びつけるから笑えるわ。
情けない。
70考える名無しさん:2010/07/26(月) 01:00:49 0
またお前か
71考える名無しさん:2010/07/26(月) 02:52:15 0
権威が好きなのは信者よりもむしろ浅田本人
72考える名無しさん:2010/07/26(月) 14:37:25 0
単著
『構造と力――記号論を超えて』(勁草書房, 1983年)
『逃走論――スキゾ・キッズの冒険』(筑摩書房, 1984年)
『ヘルメスの音楽』(筑摩書房, 1985年)
『ダブル・バインドを超えて』(南想社, 1985年)
『「歴史の終わり」と世紀末の世界』(小学館, 1994年)
『フォーサイス1999』(NTT出版, 1999年)
『「歴史の終わり」を超えて』(中央公論新社, 1999年)
『映画の世紀末』(新潮社, 2000年)
『20世紀文化の臨界』(青土社, 2000年)

厳密にたんちょなのは、
最初の3冊だけでは。。。
73考える名無しさん:2010/07/26(月) 14:43:30 0
森毅への追悼文頼んだぞ・・・
74考える名無しさん:2010/07/26(月) 15:31:45 0
権威大好きだからマジで書きそうだな
75考える名無しさん:2010/07/26(月) 16:03:35 0
卵料理で大やけどってどんな無茶したんだ森先生
76考える名無しさん:2010/07/26(月) 17:28:00 0
森先生についてはどこかで浅田氏、そのまんまでリゾームな人だと評していたな。いつもの社交辞令かも知れんが。

『ゆきあたりばったり文学談義』って本に、中沢新一と連れションしたときの会話が語られてるんだけど、
『イコノソフィア』で「強い相互作用」「弱い相互作用」について的外れな事を言ってるから、外国語にするときは気をつけろと注意したそうな。
でも、すごく面白かったよと森さんが言うと中沢氏、「あ、そうすか、そんならええですね」w
77考える名無しさん:2010/07/26(月) 17:46:42 0
ところでマラルメ・プロジェクトはどんな感じだったんだろう?
どうやら最後に坂本・高谷によるソンタグ追悼パフォーマンスもあったそうだが。
78考える名無しさん:2010/07/26(月) 17:47:59 0
それ社交辞令じゃなくて、若いころの思想形成に森毅が果たした影響は、かなり大きいと思うよ

>>75
料理中に服が燃えて大怪我って年を取ると多い事故らしいよ
79考える名無しさん:2010/07/26(月) 18:12:05 0
>>69
森毅が権威ってお前ドンだけ馬鹿なの。
むしろ権威を否定するような人でしょ森さんは。

森毅と浅田は歳の離れた友達って感じで、
森も浅田の宣伝のおかげで本が随分売れたから感謝してたよ。
80考える名無しさん:2010/07/26(月) 19:00:33 0
>どうやら最後に坂本・高谷によるソンタグ追悼パフォーマンス

爆笑パフォーマンスだな
81考える名無しさん:2010/07/26(月) 19:45:55 0
>>79
「威」のほうの権威じゃないよ。
丹下なんかは浅田の活用権威コレクションの中の最大のものだったよね。
82考える名無しさん:2010/07/26(月) 20:12:37 0
相変わらずバカだな、お前は
83考える名無しさん:2010/07/26(月) 21:42:53 0
どんどん亡くなっていくなあ
84考える名無しさん:2010/07/26(月) 21:58:08 0
森という人は、中核がオレのところに相談に来たとか、
自らやや自慢気に言うでしょ。そういうところがちょっと
見栄坊というかさ。

「暴力学生も、どんな時でもいつも通り研究を続ける白川静の
部屋だけは荒らさなかった」、と他者から言われた方が
カッコいいというね。
85考える名無しさん:2010/07/26(月) 22:06:56 0
でっていう
86考える名無しさん:2010/07/26(月) 22:22:16 0
>>84
中核が相談に来た話が自慢になると思ってるお前が心配。
森にとっては普通の出来事話しただけでしょ。
浅田信者って結び付けられないと思った対象はどんどん腐していくよね。
87考える名無しさん:2010/07/27(火) 08:04:51 0
お前が言うと自虐にしかならないよ
88考える名無しさん:2010/07/27(火) 13:26:13 0

発言できる立場を獲得することは何にも勝るステイタス

A氏:
俺、メディアのアイドルみたいなのには一切興味ないもの。
なんか鼻先にぶら下げられたニンジンみたいな気がするっつうか、
「おまえら、これでも見て啓蒙されとけや」って
ナメられてるみたいでさ、冗談じゃねえやって思うね。
89考える名無しさん:2010/07/27(火) 20:02:57 0
なにあリゾームの人だよw
名誉教授のまま死んだくせにw
90考える名無しさん:2010/07/27(火) 21:42:11 0
浅田彰は教授にならず
学院長だものね。。。
91考える名無しさん:2010/07/27(火) 22:33:16 0
アキラがドゥルーズを読まないドゥルージアンなどと
おだてるものだから、本人は名誉教授に就く際、
相当うしろめたさを感じたようだ。

が、当のドゥルーズ自身が大学に居続けたのだからオレも、
ということで自己欺瞞的に自身の選択(名誉教授就任)を
正当化できたみたいだね。
92考える名無しさん:2010/07/27(火) 23:03:25 0
構造主義って言葉が流行ったのは森さんの影響だという話を初めて目にしたんだが、
http://logsoku.com/thread/live28.2ch.net/newsplus/1280048830/#221
そうなの?
ちなみにドゥルーズは構造主義について、ブルバキ的構造概念よりも
ワイエルシュトラスとかいう人の微分の解釈にひきつけて論じてたわけだが。
93考える名無しさん:2010/07/28(水) 00:07:06 0
分不相応に院に進むも、数理経済学の論文が書けず
94考える名無しさん:2010/07/28(水) 00:15:43 0
マラルメ 

ホモBOXから人材を選んでる この時点で終わってるかと・・
95考える名無しさん:2010/07/28(水) 07:07:17 0
名誉教授の称号は、退職後に、退職した大学(短期大学を含む)、高等専門学校より授与される。
かつては、名誉教授の称号を受ける大学・短期大学・高等専門学校に一定年数以上(5年以上)
所属していなければならなかったが、学校教育法の改正により、現在、所属年数は問われなくなった。

名誉教授は、授与した大学(短期大学を含む)、高等専門学校から研究室などが用意されることもあるが、
職ではなく「称号」である。
なお、名誉教授を専任職でない講師(非常勤講師)として、当該大学が再び任用することがあるが、
この場合は、「専任でない講師(非常勤講師)であって、当該大学が授与した名誉教授の称号を有する者」となる。
https://secure.wikimedia.org/wikipedia/ja/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%95%99%E6%8E%88
96考える名無しさん:2010/07/28(水) 07:46:45 0
どうやら名誉教授にいじめられた過去がある浅田厨がいるようだな
97考える名無しさん:2010/07/28(水) 19:59:50 P
【口上】
 十年ほど前、「現代数学」という雑誌で、ぼくは対談の連載をしていた。最初の
うちは編集部で対談原稿をまとめてくれていたのだが、なにやかやと当方で整理せ
ねばならず、それも、編集部のほうが疲れてアルバイトを使いだしたら、目も当て
られぬ大破綻で、ついには全面的にぼくに負担がかかりそうになった。
 これではたまらぬと、身近に器用そうな学生がいたので、彼をアルバイトに斡旋
することにした。これがまた、予測をこえて有能で、こちらはなにもしなくとも、
ちゃんと原稿に仕立ててくれる。それが、若き日の浅田彰だったのである。
 浅田については、なんでも知ってるとか、なんでもわかるとか、ま、そうしたこ
とでヒーローになったが、それはまあ、極端に性能のよいコンピュータのようなも
のであって、どうということはない。それより、彼の真価は編集能力にある。一見
は関係のなさそうなことを、変換してきて別の文脈に関連づけ、それをうまくアレ
ンジして並べる。ぼくの好みから言うと、少し余白がなさすぎるところはあるが、
ぼくなどのように余白ばっかりよりはよいだろう。
(以下略)

乙丑(一九八五)春
佐保利流家元                             森毅

森毅対談集『世話噺数理巷談【さろんのわだいにすうがくはいかが】』4頁より
編集浅田彰、平凡社、1985年6月
98考える名無しさん:2010/07/28(水) 21:07:12 0
余白がなさすぎると批判される彰
99考える名無しさん:2010/07/28(水) 21:24:21 P
「<余白>は、

実際には、重要な役目を担っており、

先ずおどろかす。

詩法がそれを余儀なくしたので、

抒情的なものであれ脚韻無視のものであれ、

詩句は、紙片の中程に、

凡そ三分の一占める程度に、

沈黙さながら空白が周りを取囲んでいる。

ぼくは量は変えないで、

それを分散させる。」

ステファヌ・マラルメ
『骰子一擲』序 思潮社 1991
100考える名無しさん:2010/07/29(木) 01:20:06 0

【東浩紀は各界の天才たちの頂点だった】  後ろの「〜位」は出身大学の世界大学'学力'ランキングの位。


・東浩紀  (日本最高の哲学者・SF作家・批評家。 東京大学『文T』。 院も卒。 筑駒は席次3位で卒業。 最新20位、前回19位)
・ジャック・デリダ  (仏最高の哲学者・批評家。 2浪で高等師範学校卒。 ランク圏外)
・PKディック  (米最高のSF作家。 附属高校に19歳まで居てUCB独語行くも中退。 最新3位、前回3位だが、実質2浪+中退は論外)
・クリストファー・ノーラン  (英最高の映画監督・映画P・脚本家。 UCLの英文卒。 最新21位、前回22位)
・ビル・ゲイツ (米最高の実業家。 飛び級教育の米国で飛び級できずハーバード、だが中退。 東なら余裕で飛び級し卒業。 1位)
・マイケル・サンデル  (米最高の政治哲学者。 ブランダイス卒。 ランク圏外)
101考える名無しさん:2010/07/29(木) 20:16:47 0
真偽は別として
そういうのをわざわざ調べてまとめる奴の精神構造のほうに興味があるわw
102考える名無しさん:2010/07/29(木) 20:19:30 O
日本の大学なんて井の中の蛙じゃん。こんな小さな島国の要塞で席次3位世界で50位以下の東大卒なんてたかだか知れてる。どうせトータルデリダの方が上だろ
103考える名無しさん:2010/07/29(木) 20:29:24 0
デリダアホすぎわろた。東って凄いんだな。見直した。東レベル高すぎ・・・。
104考える名無しさん:2010/07/29(木) 20:45:10 0
なんだこの東信者・・・うさんくさすぎだろ東なんて・・・
105考える名無しさん:2010/07/29(木) 21:02:59 0
>>102

【東浩紀は各界の天才たちの頂点だった】  後ろの「〜位」は出身大学の世界大学'学力'ランキングの位。

・東浩紀  (日本最高の哲学者・SF作家・批評家。 東京大学『文T』。 院も卒。 筑駒は席次3位で卒業。 19位)
・ジャック・デリダ  (仏最高の哲学者・批評家。 2浪で高等師範学校卒。 73位)


世界73位の学力の大学に2浪で入ったデリダ君
106考える名無しさん:2010/07/29(木) 22:47:48 0
うん だから?
107考える名無しさん:2010/07/29(木) 22:51:04 0
杜玖椀を知らずして東大を崇める豚信者w
108考える名無しさん:2010/07/29(木) 22:52:27 0
純一降臨
109考える名無しさん:2010/07/30(金) 00:40:30 0
哲学は、肥った豚よりは、痩せたソクラテスつうのが基本だろ。
浅田、奮起しろ!
110考える名無しさん:2010/07/30(金) 00:44:22 0
>>100
筑駒3位、世界学力19位の東大文T、全部ストレート入学。評論書けば売れに売れSF書けば賞をとる。妻子もあって早稲田の教授。
京都の無教養な老害万年助教授とは大違いだわ。

浅田はその中に入ったらみんなからいじめられちゃうような雑魚レベルだけど、唯一神のあずまんが守ってくれるな。
東神。
111考える名無しさん:2010/07/30(金) 01:38:31 0
東は結婚できて子供にも恵まれて体力もあって様々なカルチャーや人物を横断して、
いろんな意味で彰より能力が高いな。
112考える名無しさん:2010/07/30(金) 01:44:39 0
浅田彰がフランス語を話してる動画ってないですか
動画じたいあんまりないけど
113考える名無しさん:2010/07/30(金) 03:08:00 0
浅田はデリダとの対談で通訳用意してるんだから察しろよ・・・
114考える名無しさん:2010/07/30(金) 03:09:58 0
普通にきれいなフランス語話すよ
通訳いても、駄目な奴だと代わりに通訳しだすw
115考える名無しさん:2010/07/30(金) 03:38:55 0
東ヲタってほんときもいなw
116考える名無しさん:2010/07/30(金) 03:40:32 0
おれ別に浅田とかどうでもいいんだけどさ
東ヲタってなんでいつも>>110みたいに必死なの?
117考える名無しさん:2010/07/30(金) 04:18:17 0
>>110
こないだの朝生

勝間「日本は国民幸福度が低く、若者の自殺率も高い。雇用の不安定さとセーフティーネット不足が原因」
東は下を向いて額を右手で押さえて、ずっと押し黙る。
山野「(パネルを出して)年金の世代間格差。各人が自分の貯蓄を年金として使おう。」
堀「それには反対。数字だけでは年金の本質は分からない。」
勝間「年金の投資先が悪く、利益が上がっていないのが問題。規制緩和して利潤を生む投資先を探せ。」
堀「そもそもアメリカ資本主義は限界。日本では成功しない。」
東「話がつまらない、もっとハッピーでポジティブな話をしたい。」
堀「セーフティーネットと安定雇用。経済の構造的改革が必要。まずデフレ解決。地方の衰退も激しい」
東「自己責任だから、地方の不況は仕方ない。老人は贅沢すぎる」
頻繁にカメラが額に手のひらをつけてうつむく東を移す。軽く笑っているようにも見える。
猪子「鳥取の老人は豊かな都会に引っ越せ」堀、軽く切れる。
東「君たちのそんな話はただの前提なんだよねw君たちは前提を延々繰り返してるだけw」(半笑い)
堀「そういう批判はいいから。君はいつも皆にケチつけてる。失礼だ。何が言いたいの?ちゃんとやってごらん」
東「やんないですよ。つまんないし。」
堀「じゃー帰りなさいよもう」
東「帰ります」 東「(数分後)戻ってきました」 東「(先ほどの議論のリピート)」
堀「そんな事はみんな分かってるから」
東「聞く気あるの!?これから言うから聞いてよお!」
東「でもやっぱこれだけ腹たったら喋れませんよお!僕は豚じゃなくて人間なんだし!」
田原「(なだめる)」
東「つまり、俺たち世代が議論しようとするとチャチャを入れられて展開しないわけ」
堀「だからー早く何が言いたいのか言いなさいよ」
東「は?何を聞きたいの?」
堀「は?言いたいことがあるって言うから聞きたいって言ったんだよ^^; 最低だな。」
東「おいおいおいちょっと待ってくれよお!本当にやめるぞ!?帰るぞ!?もうやってらんないっすよお!!」
東「そうやって僕のこと半笑いでバカにしてえ!!司会者なんとかしてくださいよお!」(半泣き
118考える名無しさん:2010/07/30(金) 05:47:32 0
>>113
あのデリダとの鼎談動画でフランス語を話していなかったのがちょっと
不思議だった
話せるってことになってるけどいまだに見たことないので
>>114その勇姿を見てみたいものです
東や蓮實は、少しだけ話してる動画があるけど
119考える名無しさん:2010/07/30(金) 05:50:50 0
あのメンツなら東の思考に付いて行けると思ったけどな。
なんで帰っちゃったんだ。東の話を聞いてあげるとみんな言ってるのに。
120考える名無しさん:2010/07/30(金) 06:20:52 0
第一打をしくじると頭真っ白になってどうすりゃいいかわかんなくなったんだろう。

925 :考える名無しさん[sage]:2010/07/27(火) 01:20:00 0
一気にテーブルひっくり返して自分にひきつける東の常套手段が見抜かれて痛快だったな。

934 :考える名無しさん[sage]:2010/07/27(火) 02:22:19 0
>925
そこだよな。一回目はそれでうまく会場の空気を変えたけど、
さすがに今度は見え見えだったからヅラに阻まれたw
121考える名無しさん:2010/07/30(金) 07:25:57 0
>>118
聴衆用に通訳を置くって普通だろ。
122考える名無しさん:2010/07/30(金) 08:55:44 O
東のこと褒めてるお前ら。お前ら全員痴豚だ
123考える名無しさん:2010/07/30(金) 20:49:09 0
>>121
しっかりイヤホンをしていた浅田氏
124考える名無しさん:2010/07/30(金) 21:35:32 0
20代の頃は頭が冴えまくって何もかも理解できるような時期があったんだろうけど、
40代くらいからボク頭の回転が鈍ってきたかなー凡人に近いボヤーっとする所があるなって
感じなんだろうな今は。頭脳が超高速回転した20代の輝きを懐かしむみたいな。
125考える名無しさん:2010/07/31(土) 02:59:46 0
以上浅田信者の妄想でした
126考える名無しさん:2010/07/31(土) 03:11:26 0
またお前か
127考える名無しさん:2010/07/31(土) 11:15:00 0
当時は浅田の早熟ぶりが話題になっていたわけで
中堅の研究者が構造と力を書いても話題にならなかったと思うよ
128考える名無しさん:2010/07/31(土) 12:46:31 0
当時はミュージシャンや演劇人などアーティストの間で、アルトーやドゥルーズ=ガタリが流行っていて、
難解なそれらの言葉を解説してくれてなおかつサブカルチャーにも精通する浅田氏や中沢氏が
ユースカルチャーの雑誌で引っ張り蛸になり、そこから広がったのだと思います。
ミュージシャン、アーティスト、広告製作者と共にユースカルチャーについて語る学者という形がメディアで重宝されたのでしょう。
129考える名無しさん:2010/07/31(土) 16:32:08 0
さらに言うと、そのようにサブカルチャーに精通する浅田氏や中沢氏ですから、
彼らがたとえば青山氏との対談における蓮實氏のように、
「『ALWAYS 三丁目の夕日』を観ても泣くんですよ」などとあえて言ったりすることは
あり得ないでしょう。

スガ氏は、「68年」的なものを持続している、初の東大総長と
評していましたが、それは多分間違っていて、「権威」である(あった)自身が、
2流、3流の映画を顕彰することが、アイロニーになるといまだに
信じているのが、蓮實氏なのです。
130考える名無しさん:2010/07/31(土) 16:41:48 0



思想地図bisは社会学的思考と い っ さ い 敵対しません。
というよりも、ニューアカと批評空間が屍になり仲間内で廃墟のような言葉を転がしていたゼロ年代、
社会学だけがかろうじて批判的思考の砦としてあったわけで、その経緯を忘れるのは本当によくない!
なんだかおかしいことになっきた。それだけ福嶋本にインパクトがあったということでもあるのだろうが、
彼の仕事を機に今度は「やっぱ社会学者って立ち位置ゲームやってるだけだよね、
おれらは美学とか記号論とかでスケールのでかいこと言うんで」的なことになると、
それはまじでニューアカの反復だ。


131考える名無しさん:2010/07/31(土) 19:12:58 0
>>124
「浅田は二十代のときは若さが愛敬だったけれど、もう三十代も後半ですし、ちょっとシンドイでしょう。
やはり四十代をどういう芸風でやるかというのが彼の課題です」
森毅『ゆきあたりばったり文学談義』

若い頃は先端の思想を輸入してチャート式にして分かりやすくアウトプットする、という作業を自他共に楽しめたろうけど、
蓄積したものを自分なりに消化して何かを生み出すという意味では、中沢のような或る種のいい加減さや強引さも無い秀才君の浅田には難しいんだろうな。
132考える名無しさん:2010/07/31(土) 19:54:24 0
輸入雑貨屋さんだからな浅田は。
本人の能力自体は低い。
133考える名無しさん:2010/07/31(土) 20:05:39 0
まあ、どうがんばっても理系>>>>>文系だから、そこんとこよろしく
134考える名無しさん:2010/07/31(土) 20:07:43 0
意味はわからないけど言葉だけは記憶できる頭はあるけど、むずかしい概念を
理解するだけの頭はなかったようだね。
135考える名無しさん:2010/07/31(土) 20:21:53 0
朝生で恥かいた東オタが彰スレで憂さ晴らし。
136考える名無しさん:2010/07/31(土) 22:00:44 0
ハイカルチャーが語られる場が無くなったのが決定的。
サブカルおじさんが跋扈。
137考える名無しさん:2010/08/01(日) 11:34:37 0
今は第三世界とサブカルの時代
138考える名無しさん:2010/08/01(日) 16:56:43 0
第三世界ってもう死語じゃん
50年代、60年代生まれのサヨは今でも使ってるのが時々いるが年齢がばれるな
139考える名無しさん:2010/08/01(日) 17:06:35 0
<一九九〇年に、ソ連圏、すなわち「第二世界」が崩壊したが、それはまた、
「第三世界」の崩壊でもあった。その同一性はなくなって、イスラム圏、中国
やインドなど、多数の広域国家(帝国)に分解してしまった。>
(『世界史の構造』445頁)
140考える名無しさん:2010/08/02(月) 03:03:44 0
東は絶望的に教養がないけど、サブカルに
通じてるわけでもない。単なる萌え豚。
141考える名無しさん:2010/08/02(月) 04:49:47 0
教養ありまくるだろ。東大院だし。
142考える名無しさん:2010/08/02(月) 04:57:55 0
大学院は大学の上にあるのではなく横にあるもの
143考える名無しさん:2010/08/02(月) 05:01:17 0
>>142

【東浩紀は各界の天才たちの頂点だった】  後ろの「〜位」は出身大学の世界大学'学力'ランキングの位。


・東浩紀  (日本最高の哲学者・SF作家・批評家。 東京大学『文T』。 院も卒。 筑駒は席次3位で卒業。 19位)
・ジャック・デリダ  (仏最高の哲学者・批評家。 2浪で高等師範学校卒。 73位)
・PKディック  (米最高のSF作家。 附属高校に19歳まで居てUCB独語行くも中退。 3位だが、実質2浪+中退は論外)
・クリストファー・ノーラン  (英最高の映画監督・映画P・脚本家。 UCLの英文卒。 22位)
・ビル・ゲイツ (米最高の実業家。飛び級教育でも飛び級できず。ハーバード。ついていけず中退。東なら余裕で飛び級し卒業。1位)
・マイケル・サンデル  (米最高の政治哲学者。 ブランダイス卒。 202位)
・グレゴリー・ペレルマン  (露最高の数学者。 サンクトペテルブルク卒。 350位)
144考える名無しさん:2010/08/02(月) 09:03:11 0
>>117
東wwwwwww
145考える名無しさん:2010/08/02(月) 10:03:06 0
東まるでお子ちゃまじゃないか
146考える名無しさん:2010/08/02(月) 14:22:20 0
浅田が負けを認めた東に嫉妬する浅田信者って感じか。
147考える名無しさん:2010/08/02(月) 14:47:29 0
ドゥルーズとデリダの代理戦争
38度線、パレスチナのようなもの
148考える名無しさん:2010/08/02(月) 15:59:49 0
>>117
アズマひどすぎるwww
浅田がどうこう以前のレベルwww
149考える名無しさん:2010/08/02(月) 21:35:27 0
東や宮台は「サブカルだけ」しか語れない。
無教養のまま年取り、開き直ってる惨めな中年。
150考える名無しさん:2010/08/02(月) 23:52:48 0
あずまんを無教養無教養って言ってる奴はどこが無教養なのか言ってみれば?
>>143みたいな凄すぎる経歴に嫉妬してるとしか思えないけど。
151考える名無しさん:2010/08/03(火) 07:30:59 0
11PMで映画紹介してた今野雄二さん自殺か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280770644/
152考える名無しさん:2010/08/03(火) 08:16:29 0
ぶたとぶた好きがどうしてここに集まってくるのだろうか
153考える名無しさん:2010/08/03(火) 10:31:05 0
小澤征爾を抜いて蓮実重彦
154考える名無しさん:2010/08/03(火) 10:55:31 0
>>150
東のファンって、学歴と教養の違いも分からない馬鹿しかいないんだな。

ていうか、こういうファンがいる時点で東の絶対的な敗北は決定だな。
155考える名無しさん:2010/08/03(火) 15:12:44 0
学歴ありゃ大体教養あるけどな。
156考える名無しさん:2010/08/03(火) 19:34:43 0
>>149
宮台ってサブカルぜんぜんくわしくないじゃん。
知らないから嘘ばっかりついてるよ。メジャーなもんしか語れない。
157考える名無しさん:2010/08/03(火) 20:12:39 0
自分の考えを、作品を通じて語る(補強する)ためのものだからな
いわゆるマニアのように詳しくはない
自分の理論で作品をぶったぎるのでご都合主義的
158考える名無しさん:2010/08/03(火) 20:42:45 0
お前らって論理的な批判ができないよなw



宮台が証言!東と宮台が初めて会った時の超上級の会話
東浩紀 「俺は筑駒でNO.3でしたよ」
宮台真司 「俺は駿台模試全国1位」



これをじっくり読んでもう一度考え直せ。
159考える名無しさん:2010/08/03(火) 20:56:38 0
はいはい わかったわかった すごいすごい

 で?

 
160考える名無しさん:2010/08/03(火) 21:52:51 0
嫉妬乙
161考える名無しさん:2010/08/03(火) 22:04:50 0
>>149
宮台は全然開き直って無い。
必死に自分は凄い人間であると取り繕っている。
162考える名無しさん:2010/08/03(火) 22:12:31 0
>>161
ヒント:駿台模試全国1位

あと宮台は理系って知ってた?理Vの能力がありながら行きたいところにいった。
数学が一番得意だったらしい。ちなみに浅田は数理経済学の論文すら書けず半泣きで逃走。
163考える名無しさん:2010/08/03(火) 22:28:41 0
宮台は凄い。
何かというと中平や三島、寺山を引き合いに出す
という極僅かな引き出しで長年、多方面に渡って批評しているのだから。
「その話もう聞きました」という底辺の反応も意に介さない。
天才にしか出来ない。
164考える名無しさん:2010/08/03(火) 23:14:08 0
>>162
宮台に理3に入れる実力が当時あったと仮に認めたとしても、
受験レベルの数学じゃ学部レベルにおいて無意味。
受験の実力とそれ以降の言説の水準を同列に語れないのは両者が別物だから。
同様に、浅田が京大経済出身であることと、まともな論文がないことは無関係。
何でこんな当たり前のことが理解されず学歴厨が度々現れるのか…。
(それは俺が我慢できないからか)
165考える名無しさん:2010/08/04(水) 00:05:13 0
宮台ってなんで一浪してんの?そんなに学力高いなら文IIIなんて現役で余裕だろ?
166考える名無しさん:2010/08/04(水) 01:53:38 0
ま〜た学歴ネタかよ
夏休みだなw
167考える名無しさん:2010/08/04(水) 10:22:37 0
理Vって和田秀樹が出てるところだろ?
あの程度でも理V
東大工学部卒の鳩山みたいなのもいるし
学歴だけじゃ信用できんな
168考える名無しさん:2010/08/04(水) 12:24:17 0
最近、ずっとループしてるな。
学歴自慢(他人の?)、グーグル検索、>がすべて、嫉妬乙…

学歴厨や根拠無き断定、それに嫉妬乙、って嫌韓やネトウヨなんかと同じで、
典型的な頭の悪い2ちゃんねる脳の紋切り型なんだろう。
ただ、さすがに浅田スレではいままでそんなステレオタイプはいなかったんだけど、
春の東工大シンポ以来、低脳豚が一匹ずっと居ついてるな。

まあ、こいつは他スレではほとんど相手にされてないんだけど、
浅田スレは人の良い年配者が多いせいか、
かまってあげるから、居心地いいんでずっといるんだろうな。
169考える名無しさん:2010/08/04(水) 12:31:16 O
>>167
東大理Vは医学部だから東大の最高峰だろ?だから最強なの。最強
170考える名無しさん:2010/08/04(水) 12:40:30 0
わかったからアズマヲタは巣にお帰りなさい
171考える名無しさん:2010/08/04(水) 13:24:40 0
学歴コンプの浅田オタの必死の言い訳が可愛いな
172考える名無しさん:2010/08/04(水) 13:42:09 0
どうでもいいけど、東浩紀って人が入学したころの東大は
世界ランク低かったぞ。

大学世界ランクを使ってなにか言いたいなら、
せめて何年の順位なのかくらい書けよ、低学歴野郎。
173考える名無しさん:2010/08/04(水) 14:15:53 0
そのときに世界中の大学の「学力」のランキングはありませ〜ん
174考える名無しさん:2010/08/04(水) 15:35:54 0
「学歴コンプ」てwww
おまえが「学歴フェチ」なだけだろ東ヲタw
175考える名無しさん:2010/08/04(水) 17:08:36 0
もうやめね

とりあえずあげとくわ
176考える名無しさん:2010/08/04(水) 17:57:17 0
京大経(笑)から京大の院に入ったものの数理経済学の論文が書けず泣きながら中退した浅田さんのスレはここかな?
177考える名無しさん:2010/08/04(水) 19:55:19 0
あれ 現代経済に書いてなかった?
178考える名無しさん:2010/08/04(水) 20:55:48 0
>>176
一応書いてるよ
「経済メカニズムにおけるインセンティヴ」 (『季刊 現代経済49』に所収)
179考える名無しさん:2010/08/05(木) 03:12:14 0
何年かけて書いたんだろうねえw
180考える名無しさん:2010/08/05(木) 09:35:11 0
ニューアカ=ジュリアナ
181考える名無しさん:2010/08/06(金) 00:30:16 0
宮台も読んだことがないだろうこのスレの住人に深い思考が出来るとは到底思えない
182考える名無しさん:2010/08/06(金) 06:16:12 0
(´,_ゝ`)プッ
さすがにこれは恥ずかしい
183考える名無しさん:2010/08/06(金) 14:06:02 0
み や だ い ってなに?
184考える名無しさん:2010/08/06(金) 18:59:16 0
185考える名無しさん:2010/08/06(金) 20:55:44 0
>>181
同意。
186考える名無しさん:2010/08/06(金) 21:47:31 0
>>163
三島に触れるって言っても
「三島は徴兵制に反対の立場で・・・」
と鸚鵡の様に繰り返すだけで作品について語っているわけではない。

というか文学に触れたことが殆ど無い。
187考える名無しさん:2010/08/07(土) 09:42:20 0
「同意」とかw
188考える名無しさん:2010/08/07(土) 10:04:26 0
御意
189考える名無しさん:2010/08/07(土) 14:59:29 0
源ちゃんとの対談で、文庫本はズボンの尻ポケットに入れて
どこにでも持っていけるからいいって、彰はGパン履かないだろ。

あのパンタロンみたいなのに、文庫本入れて歩くのかね。
190考える名無しさん:2010/08/08(日) 15:59:08 0
別に彰がアカデミックな論文書けなくてもいいよ。
彰にはもっと別の部分で魅力を感じる。
芸術に関するセンスとか、政治に関するセンスとか、
まぁ世間の高学歴の人たちには嘲笑されているのかもしれんが、
俺には共感できるところが多々ある。
191考える名無しさん:2010/08/08(日) 17:12:02 0
アカデミックな論文を書けない学者に意味あんの?
昔、西部が教授を辞職するときに大学教授は世間知らずの社会不適応者ばかりって
批判してたけど悪い意味で日本的な学者の典型じゃん。
日本の大学教授は論文ひとつ書けないような学者多すぎ。
まあ浅田を学者として認識しちゃいけないのかもしれないが。文化人?

大学やめちゃえよ。
フリーで食っていく自信がないから大学に残って外から
いいたいこといってるようにしか見えないぞ。
芸術的センスがあろうが政治的センスがあろうがなんの責任も取らなくて良い場所から
発言してるようにしか見えん。
文系だからたとえ間違いがあったとしてもなんとでも言葉巧みに取り繕えるし。
浅田が日頃から口にする「自立した個人」のフェアネスは感じない。
浅田もしょせんムラ社会の人だとおもう。
そういう人しか基本的に日本では成功しない。

センスについては
浅田彰のセンスって退屈@金井美恵子に同意する。金井はダメだが。
192考える名無しさん:2010/08/08(日) 18:10:15 0
ピントのずれたダサすぎるキッチュがなぜか全能感とともに動き出す。
汗かかないと見せかけてるだけで実はTシャツびしょびしょ汗だくの泥臭いまでの必死さ。
東と違い何やっても何の成果もだせない勘違い君の悲哀。

それが浅田の良さ。
193考える名無しさん:2010/08/08(日) 18:29:20 0
東オタの嫉妬は本当に執拗だな。
負け犬がキャンキャン吠えていると気分いい。
194考える名無しさん:2010/08/08(日) 18:38:18 0
>>191
「アカデミック」なんて権威的な概念を媒介しないと知を語れないあたりが、
お前のセンスのなさを如実に表現している。
お前は一般的通念を押し並べているだけ。
大学は論文を書くものがいるところ。
フリーだとか責任だとか。
その程度の思考しかできない人間が「理系」たるもんなら、
こちらは失笑するほかない。
お前の中の常識を大切にせいぜい生きてくださいな。
自称理系さん。
195考える名無しさん:2010/08/08(日) 20:26:37 0
理系>文系はもはや常識なんで。
196考える名無しさん:2010/08/08(日) 21:35:30 0
両者とも必死過ぎ。
197考える名無しさん:2010/08/08(日) 22:04:10 0
日曜に何やってんのさ
198考える名無しさん:2010/08/09(月) 00:37:14 0
最近じゃ、浅田も東ごときと比べられるようになったのか…(苦笑
浅田は90年代半ばくらいまではブリリアントだったよ…(遠い目
東がブリリアントだった瞬間って無いよね。
199考える名無しさん:2010/08/09(月) 00:55:09 0
今日、山口のYCAMで浅田、高谷史郎、中谷芙二子、磯崎新のトークがあった。
浅田さん、なんか肌が荒れてたね。吹き出物みたいなのが出て。
しゃべりはいつもと同じように力強かったけど。

高谷史郎の、9本の棒状の超指向性スピーカーが回転して音響の変化を作り出す、って作品が
あったんだけど、浅田さんはそこに靴を脱いで上がっていたw
土足でもいいのにw
http://www.ycam.jp/art/2010/03/-inter-environment.html

磯崎新に対しても褒めちぎってたけど、3年前だったか、坂本龍一関連でycamに来たときは、
ycam台風18号で屋根が飛んだ事件のこと話してたんだが、今回は設計者を前に
さすがにその話はしなかったなw
200考える名無しさん:2010/08/09(月) 05:13:18 0
浅田「老害」彰
201sage:2010/08/09(月) 06:16:17 0
プロジェクトマラルメか
今更って感じでもうガックリだな
ハイカルチャーって言葉がまだ通用するとすれば
それは現代では数学ぐらいじゃないか?
202考える名無しさん:2010/08/09(月) 06:19:31 0
sageはメール欄に入れろよw
203考える名無しさん:2010/08/09(月) 07:10:35 0
そういやグロたんの住所知ってる
204考える名無しさん:2010/08/09(月) 09:46:50 0
理系、文系の区別はどうでもいいけど(ついでに東、宮台、学歴、偏差値も)
浅田がハイカルチャーとして語れるのがあるとすれば
ノーノ、ツェラン、ジョイスぐらいじゃないか?
ゴダールとかフォーサイスとかそんなに大したことないし。

でも今だに坂本龍一あたりと遊んでいるからなぁ
やっぱり文化人芸者が性に合っているのかなぁ

>>201同意するけど難しすぎるな
205考える名無しさん:2010/08/09(月) 10:31:31 O
そもそもゴダールは「ハイカルチャー」なのだろうか
206考える名無しさん:2010/08/09(月) 10:38:25 0
いまだにハイカルとかの枠にこだわってるのはおれたち浅田信者だけか。
よく知らんが東ってそういうジャンル全てを横断してるらしいな。
207考える名無しさん:2010/08/10(火) 00:05:26 O
浅田彰詩集
208考える名無しさん:2010/08/10(火) 02:56:33 0
広松渉ですら消えるのに
209考える名無しさん:2010/08/10(火) 04:59:30 0
独自のものが何もないただの輸入屋さんは消えるという事だ。
210考える名無しさん:2010/08/10(火) 05:18:02 0
師匠も消えた
211考える名無しさん:2010/08/10(火) 06:35:32 0
アカデミックスイーツ連
212考える名無しさん:2010/08/10(火) 12:40:47 O
浅田はもう柄谷とは対談やらないの?
213考える名無しさん:2010/08/10(火) 15:01:50 0
>>207
いいなそれw どっか出してくれ
214考える名無しさん:2010/08/10(火) 22:34:48 0

955 :考える名無しさん:2010/08/10(火) 19:56:48 0
村上 一つ、僕が具体的に嫌だったのが、パラサイト・イヴという小説があって......。
浅田 あれは最低だね。
村上 アニミズムだからね。
浅田 何でミトコンドリアごときに人格があるの。あれは人格がないからすごいんだよ。

964 :考える名無しさん:2010/08/10(火) 22:30:13 0
>>955
浅田が好むこの手の批判が批評空間を表してるよなぁ
これはこうだからこうじゃなきゃヤダっていう
215考える名無しさん:2010/08/10(火) 22:39:48 0
蓮實、柄谷、浅田の「三バカ」が依拠している欧米の本が
大方翻訳されれば彼らの命運は尽きるという、吉本の
予言は大枠では的中した(インターネットの時代が来たとき、
一番大暴れするのは浅田だ、という予言は外れたが)。

が、蓮實や柄谷の文章には「個性」があるから、今でも読めるんだな。
一方、情報を伝えるだけの彰の「無色」な文章は、ネットの時代になって、
無色であるにもかかわらず、色あせてしまった。

彰に頼らなくても、情報はいくらでも、ネットで仕入れられるからだ。
216考える名無しさん:2010/08/11(水) 07:10:21 0
「しげひこ」
何かと見掛け倒しの男。いい車に乗っているくせに運転がめちゃめちゃヘタクソだったり、
知的そうな顔してるわりにバカだったりと、意外性だけは満点。

「よしお」
クラブやバイトで、ちょっとイヤなことがあるとすぐ休んでしまうヤツ。
女のコには礼儀正しく接するが「面白くない人」などと思われるのがオチの報われない男。
10年後のモテ度 ぜんぜんモテない

「あきら」
マイペースの度がすぎて、世の中のぺースについていけないヘンクツヤロー。
みんなが盛り上がっているときに、場をシラケさせるひと言を言うのが大得意だ。
彼のクジ運 どーでもいいようなクジに当たり、大事な所でハズれる



217考える名無しさん:2010/08/11(水) 08:22:08 0
>>216
大体合ってる
218考える名無しさん:2010/08/12(木) 20:21:06 O
「東京にいるときは、ほとんど服は買わない。ただ年に二回、コム・デ・ギャルソンに行ってまと
めて買います。ぱっと見ると、ずいぶん変なものを売ってるなぁと思うんだけど、あそこで買った
ものはあまり後悔しないですね。 もともと僕は肩幅と胸幅が大きくて、コム・デ・ギャルソン的
なゆったりした形じゃないとあわなかったんです。いまはもうそういうシルエットのものはなくな
って、今風にぴちっとしたものが多いけど、それでも買っちゃいますね。 一つには、立体的な裁
断がきちんとできていること、あとはデザイン的に意外と飽きがこないことですね。 僕みたいな
ものが行ってもそんないやな顔されないし。それにときどきスーツとかジャケットとか買っておか
ないと、わりときちんとした格好をしなくちゃならないときに着るものがないということになっち
ゃうんで、年に二回、がんばってコム・デ・ギャルソンに行きます」
219考える名無しさん:2010/08/12(木) 22:08:54 0
そういやソトコトHPトップでギャルソンっぽい服着てたな。
220考える名無しさん:2010/08/12(木) 23:03:56 0
時節柄、浅田彰が、第二次世界大戦の後の東京裁判やニュルンベルク裁判について、
かつて、どのような発言をされていたのか、とても興味がある。
事情通の方々、発言の断片でも提示して下さい。よろしく。
221考える名無しさん:2010/08/12(木) 23:21:36 0
まぁ戦後左翼の教科書通りって感じかな。

「どうしても行くというなら、とりあえずは靖国じゃなく千鳥ヶ淵に行くべきだし、本当は韓国にも約束したらしい無宗教の追悼施設を新たにつくるべきなんだ。
 一戦没者の追悼の仕方について外同が内政干渉するのはおかしいって小泉は言う。でも、一問題はA級戦犯をも神として祀る神社に首相が参拝するってことでしょ。
 もちろんA級戦犯を生んだ東京裁判は、勝者が敗者を勝手に裁いたものだからおかしいってのはそのとおり。
 天皇を免責するためにA級戦犯に罪をかぶせたわけで、本当は日本人自身が天皇も含めた戦争指導者の責任を問うべきだったんだ。
 だけど、とにかくサンフランシスコ講話条約で東京裁判の判決を受諾するって言ったわけだし、
 日中共同声明でも戦争を起こしたのは一部の指導者(A級戦犯に代表される)であり、日本人民も被害者だってことにして賠償抜きの国交正常化が実現された。
 そのA級戦犯をも神として祀る神社に首相が参拝するってことは、外交関係の大前提を否認するってことだから、外交問題になるのは当然だよ」

「僕は最終的には国家の枠とは関係なく外国人とも付き合えればいいと思うけど、そういう世界民主主義みたいなものが突然実現されるわけもないし、
 少なくとも外国に行くときは日本のパスポートを持って行ってる訳だから、日本国が謝罪も補償もしてないということは個人としてもすごく引っかかる。
 だから欧米に行くときのほうが気が楽なんで、向こうも結構悪いことしてきてるから、議論しても心置きなくアグレッシヴになれる訳。
 しかしアジア諸国に行くときは日本が国家としてものすごくひどいことをしたのにちゃんと謝罪も補償もしてないから、一人の人間として相手と対等に付き合ってるつもりでも
 どこかに負い目がある。だからこそ、そっちに目をつぶるんではなく早く国家のレヴェルで問題を解決しとかないと」
222考える名無しさん:2010/08/12(木) 23:22:28 0

「東京裁判が終わると、すぐに冷戦構造が出来ちゃって、日本はそれにうまくただ乗りしたというか、アメリカの核の下に入って
 アジア諸国に対して賠償もせずに済ましてきたわけでしょ。ところが、冷戦も終わった今、いわゆる従軍慰安婦の人たちや、朝鮮半島から
 連れてこられた労働者の人たちが、謝罪と賠償を求めてくるとか、そういう事態が起こってるわけ。
 国際法というのは、国家と国家の間の関係にかかわるもので、国家間では賠償に関して話はついてると言えば、形式には、正しい。
 しかし第二次大戦の主要な問題というのは、ヨーロッパで言えばユダヤ人、日本で言えば、朝鮮半島やその他の地域からつれてこられた慰安婦や労働者
 といった、いわば国家の枠組みからはみ出しちゃった人たちこそが最大の被害者である、ということなんだよね。
 日本国民だったら軍人恩給が貰えるのに朝鮮で徴兵された人は同じようなひどい目にあって恩給はもらえないし、かといって、
 たとえば韓国なら韓国の国民としてケアされるわけでもない。そういう人たち個人個人に何が出来るか、というのが今問われてるんだと思う。
 国家の暴力によって国家の狭間を右往左往させられたそういう人たちにちゃんと謝罪と補償が出来ないとしたら、世界にとって第二次大戦の教訓は
 なかったことになっちゃちゃうんじゃないか。その問題は国家間で片付いてるからと官僚が逃げるのは間違いだと思うし、それではとても通らない。
 法的に難しい問題があることは認めるけどね。」
223考える名無しさん:2010/08/12(木) 23:38:50 0
え〜浅田とギャルソンってなんかぜんぜん合わな〜いw 俺には合うけどw
224考える名無しさん:2010/08/13(金) 02:20:11 O
コム・デ・ギャルソンって本当に高い。Tシャツで2万とかバッグで10万とか
大学生の時入って店入って10秒くらいで出た記憶がある
225考える名無しさん:2010/08/13(金) 02:26:49 0
浅田さんて何を着ても80年代の人って感じ。
226考える名無しさん:2010/08/13(金) 02:31:47 0
>>221-222
本当にそれが浅田彰の言葉なのだとしたら、残念なくらい軽薄な感じがする。

「試訳:ホロコースト講義 ゲルマール・ルドルフ」
ttp://revisionist.jp/lectures/000.htm

以前、雑誌か何かで、デリダが、ホロコーストについて語った文章を読んだことがあって、その時の印象として、
あまりにも回りくどくて、文章そのものはもう覚えてないのだけど、ただただ、あまりにも回りくどかったことだけは覚えている。
その理由が、↑を読んでいて分かったような気になった。
227考える名無しさん:2010/08/13(金) 02:33:04 0
>>224
2万のTシャツが高いとかwwwwww
こいつどこの雑魚だよwwwwwwwwww

低学歴低収入乙wwwwwwwwwwww
228考える名無しさん:2010/08/13(金) 02:42:21 O
買わねえよ。今でも買わねえ。古着ばっか。パンツだけはアトリエサブって決めてるけど
229考える名無しさん:2010/08/13(金) 02:48:20 0
アトリエサブとかカスレベルのドメブラだよwwwwwwwwwwwwww
コムサデモード乙wwwwwwwwww

古着wwwwwwwwwww

まぁお前みたいな最下層住民にはお似合いかもなwwwwwwwwwww
230考える名無しさん:2010/08/13(金) 02:54:58 0
>>226
むしろ軽薄じゃない浅田彰がありえないな。絶対に熱くならない。
単なるファッションとしての発言の可能性を常に残しているのが彰。宮台と似通った部分。
231考える名無しさん:2010/08/13(金) 03:02:28 O
>>229
おまえ誰だよw
232考える名無しさん:2010/08/13(金) 03:13:33 O
まあコムサもアトリエサブもミドルクラスの庶民のブランド だからなあ
女で言えばフェンリーとかバーキンレベルまあでも安いし形もいい重宝するさ
233考える名無しさん:2010/08/13(金) 03:23:08 O
おら
234考える名無しさん:2010/08/13(金) 03:27:45 0
何着ても 80年代ぽい 彰かな

彰には アラレちゃんメガネが よく似合う
235考える名無しさん:2010/08/13(金) 03:32:27 O
馬鹿が大概にしとけ
236考える名無しさん:2010/08/13(金) 03:50:29 0
ジルスチュアートとかミュウミュウは着るけどフェンリーとかバーキンってなんじゃらほい
ついでに浅田ってなんじゃらほい
237考える名無しさん:2010/08/13(金) 06:16:06 0
>>232
もうやめとけよwwwwwwwwwフェンリーてwwwwwwwwwwバーキンてwwwwww
ミドルクラスの庶民でもドメブラなんて恥ずかしくて着れねーよkzwwwwwwwwwwwww

>>236
ジルスチュアートとかどこのオカマなんだよてめえwwwwwwwwwwww
もうこれ以上浅田読者のレベル下げんなよkswwwwwwwwwwwwwww


センスのかけらもないクズが集まりすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前ら今すぐ窓から浅田本捨てろwwwwwwwwwww
238考える名無しさん:2010/08/13(金) 07:16:42 0
そんなもん10年以上前に売ってるわボケ
239考える名無しさん:2010/08/13(金) 07:27:57 O
――最近の安さ、早さを求める傾向への抵抗でも?

川久保玲 若い人たちが考えたり作ったりする楽しみや必要性を忘れていくのが心配なのです。
たとえば、ジーンズ1本が何百円なんてありえない。どこかの工程で誰かが泣いているかもしれないのに、
安い服を着ていていいのか。いい物には人の手も時間も努力も必要だからどうしても高くなる。
いい物は高いという価値観も残って欲しいのです。
240やみつき:2010/08/13(金) 08:00:05 O
その前に上の馬鹿黙らせろよ。ブランドの品格いぜんの問題だ
241考える名無しさん:2010/08/13(金) 08:06:22 0
ギャルソンの話でてから未だに吉本の引用ゼロとな?
242考える名無しさん:2010/08/13(金) 09:32:43 O
春樹にギャルソンの工場見学したエッセイあったな
243考える名無しさん:2010/08/13(金) 11:14:01 0
ギャルソン  オタクすぎて喪になる服の頂点 セコイ
ヴェルサーチ 愛人服の頂点 長身のナイスバデー以外は着るな服
アルマーニ  本妻服の頂点 下品
ドルガバ   ギャル服の頂点 下品
ガリアーノ  ものすごおく豪華なチンドン屋 
244考える名無しさん:2010/08/13(金) 11:37:49 0
ブランドのチョイスがもう80年代
245考える名無しさん:2010/08/13(金) 11:38:28 O
おれあそんなことより女ににゃんにゃんされる方がええ
246考える名無しさん:2010/08/13(金) 11:39:44 O
数年前、田中がドルガバを
「意外と(自分の)体型にも合う事を知る」

と書いてて笑った。
247考える名無しさん:2010/08/13(金) 11:52:50 0
>>237
オカマって・・・・私女だけど?
248:2010/08/13(金) 11:53:12 O
おー、よしよし
249考える名無しさん:2010/08/13(金) 12:11:18 O
吉本埴谷ってギャルソンで揉めたんだっけ
250考える名無しさん:2010/08/13(金) 12:46:54 0
「精力善用」「自他共栄」
251考える名無しさん:2010/08/13(金) 14:28:10 0
>>239
何がものづくりだよ ギャルソンの鞄なんてペラッペラじゃないか
252考える名無しさん:2010/08/13(金) 15:02:47 0
・ワールドワイドな視点で見ると、テクノの元祖と呼ばれるべきなのはスナインコッコスマナラコッサーラ長老ドイツである。
・デトロイトテクノ=テクノというのは、リミクスや野田の偏った情報に踊らされているだけである
・1980年代後半までエレクトロという言葉はジャンルとして定着していなかった。
・テクノポップの時代もポップ要素を抜いたジャンルを「テクノ」と呼ぶことが日本国内で定着していた。
・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14という厳然たる事実を知らない。
・ホアン・アトキンスの曲を聴いてテクノだと定義するのは、前述のゆとり世代と同じであり、
 それ以前に存在していたテクノというジャンルの曲を知らない無知な人間である。
・デト厨は何も反論できなくなるとすぶに「スナインコッコスマナラコッサーラ長老のは単なるお経」と主張するが、それは彼の存在を歴史から抹消せんとする陰謀である。
253考える名無しさん:2010/08/13(金) 17:11:23 0
彰はヨージ・ヤマモトのほうがいいよ
254考える名無しさん:2010/08/13(金) 18:18:35 0
中上健次
255考える名無しさん:2010/08/13(金) 19:54:08 0
>>247
女が3時に浅田スレにくだらない書き込みとかクズすぎんだろwwwwwwwwwwww
おまえ何のために生きてんのよ?wwwwwwww
哀れすぎるわwwwwww

>>251
ものづくりって重厚なものを作るって事じゃねーからwwwwwwwww
ばーかwwwwwwwwwww
256考える名無しさん:2010/08/13(金) 20:07:08 0
ザッツリアルキチガイ
257考える名無しさん:2010/08/13(金) 23:29:30 O
浅田は川久保玲と山本耀司の違いもわからない奴はファッション語るなとか言ってなかったっけ?
でも浅田がギャルソン着ても似合わなそうだなあw
258考える名無しさん:2010/08/14(土) 00:40:46 0
竹島が独島で、日本海が東海で、日韓併合がもともと無効だったと、国連加盟国の各国が認めたら、
韓国は戦勝国になれるのか?!

どうして、韓国人は、朝鮮半島の歴史を是々非々で解釈しようとしないのだ?!
日本人にとって、日本の幕末に生きた坂本龍馬も、五稜郭で戦死した新選組の土方歳三も、日本の偉人だ。
どうして、伊藤博文を暗殺した安重根を国家的英雄としながら、金玉均や李完用らを再評価できないのだ?

韓国人が、日韓併合を絶対悪として思考停止し続ける限り、
日韓併合前の、朝鮮人のほとんどが、文盲の土人だったことが、そんなに認めがたいことなのか?
と、言わざるをえない。
259考える名無しさん:2010/08/14(土) 03:29:42 0
アジアを語るなら常識なんて捨てることだな。
アジアが好き、だからアジア全体主義。反対する奴はアメリカいけ。
260考える名無しさん:2010/08/14(土) 09:11:12 O
>>255
おまえはいったい何がしたいんだ?何が気に入らなくて
いっているんだ?
261考える名無しさん:2010/08/14(土) 09:49:22 0
浅田よんでるブランド女って4,50代?
262考える名無しさん:2010/08/14(土) 11:43:50 O
上戸
263:2010/08/14(土) 13:26:13 O
上戸彩と同い年か
いいねー
でも上戸彩ってDカップらしいぜ
264考える名無しさん:2010/08/14(土) 16:11:08 0
受験勉強をゲーム感覚で楽しんでいたと彰は言っていたが、
春樹をバカにする人が、ゲーム感覚ではあれなぜ貧乏くさい受験勉強を
していたのかが不思議だった。

今思うと結局彰には、入試でどんな問題が出ても正答できるほどの
教養がなかったんだね。

あるいは、大学受験までの時期、受験とは無関係なおフランスの人文科学に
淫していて、東大に行けるほどのゲーム的リアリズムは体得できなかったの
だろうか。

しかもその彰にとってゲーム的ではないところのおフランスの教養が、
今高額な原稿料等にはつながっておらず、構造と力が諸論文の参照先に
なってもいないとなれば、若い世代が宮台や東に傾斜するのは、
当然であろうか。
265考える名無しさん:2010/08/14(土) 17:37:28 O
世代に関係無く、宮台や東に傾倒するのはサブカルしか判らない馬鹿だからです。
266考える名無しさん:2010/08/14(土) 17:54:48 O
そうだぜよ
267考える名無しさん:2010/08/14(土) 21:01:20 0
宮台ってよく読むとものすごい論理の飛躍があるよ
268考える名無しさん:2010/08/15(日) 07:39:45 O
>>264
結局バカが宮台と東に流れてるってことか
269考える名無しさん:2010/08/15(日) 10:28:08 O
本屋で豚二匹が対面している写真の帯の新書が平積みされていたんで
デカ盛りとかB級グルメの本かな?
と思って近付いたら宮台と東の対談本だったよ。
270考える名無しさん:2010/08/15(日) 16:55:09 0
>デカ盛りとかB級グルメの本かな?
>と思って近付いたら
的確にも程があるwww
271考える名無しさん:2010/08/15(日) 23:38:04 0

浅田、宮台、東(笑)

いずれ劣らぬ似非学問の輝ける御三家だわなあ
272考える名無しさん:2010/08/16(月) 00:04:56 0
>>219
「ああ、こういう服ってこういう人のためにあるんですね」
http://dw.diamond.ne.jp/yukoku_hodan/200508/
273考える名無しさん:2010/08/16(月) 01:24:55 0
ベーシック・インカム
確かにひとつの考え方だね
ひとつの考えかもしれないね
274考える名無しさん:2010/08/17(火) 20:14:28 O
昭和初年代、十年代生まれ
大江健三郎、古井由吉、蓮實重彦、柄谷行人、武満徹、高橋悠治、今井俊満、草間彌生、磯崎新、川久保玲

戦後生まれ
中上健次、村上春樹、村上龍、浅田彰、中沢新一、坂本龍一、村上隆、宮台真司、東浩紀

戦後の格落ち感が凄い
275考える名無しさん:2010/08/17(火) 22:12:58 O
まあしょうがないんじゃないの?
現代の若い作家ならべても
インテリの品格みたいなものはどんどん
下がってる。子供の頃から情報過多すぎるんだよ
現代は考えない方向を取る傾向が強いし
276考える名無しさん:2010/08/17(火) 23:18:06 0
佐藤勝「菅首相は柄谷行人を読め」
277考える名無しさん:2010/08/17(火) 23:54:32 0
意思のオブクソップティを炸裂させるのだ!
278考える名無しさん:2010/08/19(木) 12:24:11 O
浅田はもう一花咲かすべき
279考える名無しさん:2010/08/19(木) 19:00:45 0
批評家や作家がどんどん低学歴になってきてるよな
なんなのこの現象
280考える名無しさん:2010/08/19(木) 20:10:31 0
東大出が無能になってるってことでもある?
281考える名無しさん:2010/08/19(木) 20:16:50 0
日本では誰もが「知識人」だということになり、知を消費してきた。
282考える名無しさん:2010/08/19(木) 20:25:20 O
大江、蓮實、柄谷辺りの世代まではやっぱり階級があったんじゃないの。
みんないいとこの坊ちゃんじゃん。
団塊以後は別に誰でも学歴も育ちも関係なく文化に近付けるし。
283考える名無しさん:2010/08/19(木) 21:19:07 0
そんなことより、social foundations of postindustrial economiesってどうなんスか
284考える名無しさん:2010/08/19(木) 22:07:18 O
東大
加藤典洋
中沢新一
島田裕巳
四方田犬彦
松浦寿輝
小谷野敦
森永卓郎
東浩紀
北田暁大
285考える名無しさん:2010/08/20(金) 00:12:48 0
学歴厨は一生治らないんだろな
286考える名無しさん:2010/08/20(金) 00:35:47 0
水道の蛇口から堀北真希のオシッコの分子が10個以上出てきている

ホマキのおしっこが100mlとすると水の分子量が18なのでその中にはアボガドロ数の約5倍の水分子が存在する
計算を簡単にするために10の24乗個の水分子が含まれているとする
地球上に存在する水分子の総計は約10の47乗個
ホマキのオシッコにあった水分子が地球上に均等にばらまかれたとすると
任意に取り出した1個の水分子がホマキのオシッコである確率は10の24乗÷10に47乗=10のマイナス23乗となる
今、蛇口からコップ1杯の水に含まれる水分子は10の24乗程度なので、その中にホマキのオシッコが含まれる期待値は
10のマイナス23乗×10の24乗=10個


ホマキのオシッコにこだわるなら原語、だな。

ホマキのオシッコ!
ホマキのオシッコ!!
ホマキのオシッコ!!!
287考える名無しさん:2010/08/20(金) 01:15:20 0


162 :考える名無しさん:2010/08/03(火) 22:12:31 0
>>161
ヒント:駿台模試全国1位

あと宮台は理系って知ってた?理Vの能力がありながら行きたいところにいった。
数学が一番得意だったらしい。ちなみに浅田は数理経済学の論文すら書けず半泣きで逃走。




馬鹿かよ
入試の数学程度で数理経済学の論文を云々する低学歴wwww

というかあの妖怪のような顔では
入試レベルの数学でも「得意だった」はずはないなwwwwwwwwwww
288考える名無しさん:2010/08/20(金) 02:25:47 0
なにがいいたいのかよくわからないよゆとり
289考える名無しさん:2010/08/20(金) 02:29:47 0


26 名前:飛べないカラス :2010/04/09(金) 12:29:44 0


          /⌒.\.           /⌒\          
         /  ノつ\.        //⊂  \
     o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ::)/ とノ\ ヽ○0o 
     (    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚  運知思想を理解していなければ
      \_)    `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ   運知思想を批判することはできないのだよ
           /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
           /    ノ^ 、___¥__人  |
           !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
          (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
           ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
290考える名無しさん:2010/08/20(金) 02:34:42 0

ダラハゼ〜ってプーチャカピーなんだが(膵)

AKB48の汚れ麺麭にショック受けてどうすんの(堵)


291考える名無しさん:2010/08/22(日) 06:29:29 0


674 :考える名無しさん:2010/08/22(日) 02:08:53 0
宮台君は与太話の類を偉そうに書くという特技を持っていることは確かです。


675 :考える名無しさん:2010/08/22(日) 02:19:14 0
文学を論理的に読解するんだろ。
論理的読解と自然科学的イチャモンくらい弁えないと。


676 :考える名無しさん:2010/08/22(日) 02:23:57 0
宮台君と学問は無縁じゃ老。

逆に訊くが、いったいどこいらへんが学問なのかね?


677 :考える名無しさん:2010/08/22(日) 06:14:24 O
宮台は駿台模試全国一位だし、そこらの学者とはレベルが違うよ


292考える名無しさん:2010/08/22(日) 07:51:45 O
>>284
そこそこの秀才はいても天才は東大に入らなくなったのかな
293考える名無しさん:2010/08/22(日) 23:12:11 0

>いったいどこいらへんが学問なのかね?

これに対して

>宮台は駿台模試全国一位だし、そこらの学者とはレベルが違うよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

294考える名無しさん:2010/08/22(日) 23:49:16 0
哲板もすっかり廃れたね。
現代思想ウォッチャーの方々からして、何か、特筆すべき成果とかが有るのなら紹介して欲しいものだ。
295考える名無しさん:2010/08/22(日) 23:56:23 0
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から
スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを
すぐに理解することができる。

もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず
(言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、
ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが
クラフトワークだと言える。
296考える名無しさん:2010/08/23(月) 20:11:57 0
阿部が谷崎賞か。
297考える名無しさん:2010/08/24(火) 05:50:38 0



【東浩紀は各界の天才たちの頂点だった】  後ろの「〜位」は出身大学の世界大学'学力'ランキングの位。


・東浩紀  (日本最高の哲学者・SF作家・批評家。東大『文T』院も卒。全国模試3位。筑駒では常に席次1位〜3位。19位)
・ジャック・デリダ  (仏最高の哲学者・批評家。 2浪で高等師範学校卒。 73位)
・PKディック  (米最高のSF作家。 附属高校に19歳まで居てUCB独語行くも中退。 3位だが、実質2浪+中退は論外)
・クリストファー・ノーラン  (英最高の映画監督・映画P・脚本家。 UCLの英文卒。 22位)
・ビル・ゲイツ(米最高の実業家。飛び級教育でも飛び級できずハーバード。ついていけず中退(高卒)。東なら余裕で飛び級し卒業。1位)
・マイケル・サンデル  (米最高の政治哲学者。 ブランダイス卒。 202位)
・グレゴリー・ペレルマン  (露最高の数学者。 サンクトペテルブルク卒。 350位)


298考える名無しさん:2010/08/24(火) 05:56:01 0


【浅田彰とは?(あさだ・るさんちまん・あきらとは)】


1957年3月23日神戸市生まれ。万年助教授であったが最近ようやく矮小な美大の学院長に就任(偏差値40台)。
必死に勉強したが、東大にも行けず理系にも進めずピアニストにもなれず、京大経済学部卒。
分不相応に院に進むも、数理経済学の論文が書けず中退。なんとか京大助手として拾ってもらう。
そして文系丸出しの痛い本「構造と力」を出版。アエラ的な党派性が猛烈宣伝してくれたので、今で言うニート達が購入。
このトンデモ本は東大MIT卒の山形に論破され、涙を浮かべた浅田は以後この本について語らなくなる。

その後友達だけを集めて批評空間なるオナニークラブを結成。柄谷の弟子だった学生時代の東に惚れ実家にラブコールして勧誘。
柄谷と二人で福田和也2号として可愛がろうと思っていたら東が謀反。非学問的なガッカリ閉鎖空間に見切りをつけた東は、その後
哲学、サブカルハイカル批評、小説執筆、全分野でトップになる。この頃から浅田は俺の父は医者だとか東大一族だ等と言い始める。
東に絡む事もあるが全て返り討ちにあっている。衰退した左翼論壇では稼げないので東の名前が必要、という事は理解してあげたい。
東や宮台、その他の論客から何度論破されても顔真っ赤にしてスネるだけの浅田にネット上では「可愛い」との声があがっている。

90 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/03/20(火) 17:25
ニューアカ時のインタビューで、「僕だって高校時代は万引きとかガンガンやってましたよ。数学の参考書とか」
って言ってたな。不良っぽいでしょと言いたげなその感覚にゲンナリ。それから「数学の参考書」って所に2度ゲンナリ(藁

299考える名無しさん:2010/08/24(火) 06:12:10 0


「柄谷行人の交通論や浅田彰のノマド論が結局はバブル時代のお題目にすぎず、
思想/文化運動はなんらかのコミュニティを基盤に据えなければならないのはいまや自明だけど、
しかしかといってそれは「やっぱ読者囲い込んでカリスマ商売しかないのか」という絶望に
帰着するわけでもないと思うな。」
300考える名無しさん:2010/08/24(火) 14:31:07 0
浅田や柄谷なんかをいまだに相手にしてる時点で東も終わってる
301考える名無しさん:2010/08/24(火) 23:56:38 0
>>297
天才という言葉が安易に用いられすぎなんだよね。
そもそも数学・理論物理学における天才と
それ以外の「天才(笑)」とではまるでものが違うんだよ。
そんなことも知らないのはおよそ頭脳を駆使する学問に取り組んだことがないという証拠なんだよ。
302考える名無しさん:2010/08/25(水) 00:29:41 0
部分的社会工学に過ぎなくなった経済学に根本的興味を失う。というより、一貫したマルクス主義者で
全体理論を求める浅田にとって、部分理論に過ぎない、経済学や、社会学に失望。
その沈黙は思想的誠実さの表れである。


          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <しかも君らと違って高校時代は万引きとかガンガンやってたし。数学の参考書とか。
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \


303考える名無しさん:2010/08/25(水) 04:08:52 0
>>297
ENSのノーベル賞受賞者が4人とか抜かす
ネット検索(日本語ページに限る)だけが知識源のゆとり馬鹿が、
また過疎スレでコピペ荒らしか。
304考える名無しさん:2010/08/25(水) 07:49:11 0
まずwikiで判断するのが東流。
その後詳細に調べて違ったら訂正すればいい。


>>303

ENS 12名
1908 1912 1915 1926 1927 1964 1966 1970 1983 1991 1997 2007

京大 8名
1949 1965 1981 1987 1991 2001 2008 2008

ENSは競合が少ない戦前の1908年からここぞとばかりにとりまくって12。立地最高のヨーロッパにいて長年やってたった12。
京大は世界的な競争が激化していた戦後1949年から取り始めた。地球の僻地でちょっとやったら頂点に上り詰めた。

率にしたら簡単だよな。どちらが凄いかなんて明らか。
そして東大>>>>>>>>京大。


東氏は小学生で全国3位、筑駒中、筑駒高、東大文T、東大院
あとは分かるな?
305考える名無しさん:2010/08/25(水) 07:59:33 0
老害信者に嫉妬されて東さんも大変だなぁ
306考える名無しさん:2010/08/25(水) 18:48:05 0
東は東大の教授ではない
大学ランキングは大学の卒業生というより大学を評価したもんだろ
307考える名無しさん:2010/08/25(水) 23:03:27 0
>>297
天才という言葉が安易に用いられすぎなんだよね。
そもそも数学・理論物理学における天才と
それ以外の「天才(笑)」とではまるでものが違うんだよ。
そんなことも知らないのはおよそ頭脳を駆使する学問に取り組んだことがないという証拠なんだよ。


308考える名無しさん:2010/08/26(木) 00:09:51 0
本気でそう思ってるとしたらかなり痛いな
309考える名無しさん:2010/08/26(木) 00:10:54 0
>>308>>302に対して。
310考える名無しさん:2010/08/26(木) 00:25:18 0
博学多識で頭も良いけど、その先はスタイルだけで、
中身は空っぽ、何を着ても80年代ぽい彰。
311考える名無しさん:2010/08/26(木) 03:29:58 0
>>304

>ENSは競合が少ない戦前の1908年からここぞとばかりにとりまくって12

1960年以降京大もENSも数同じじゃん。
お前、数字も理解できないのか?
頭悪すぎて、話にならんわ。

こいつの持ち出す話は、いつも捏造ひどすぎるよ。
適当に都合のいい数字並べて、東マンセーしてるだけだろ。
ていうか、おまえほんとに東信者か?
お前があちこちのスレに頭の悪いなコピペして、アンチ東を増やしてるだけじゃん。
お前、実はアンチ東だろ。
312考える名無しさん:2010/08/26(木) 08:29:38 0
>>311
いやお前が頭悪すぎるだろ。大丈夫か?病院行くか?
先進国(しかもヨーロッパの中心)と後進国(しかもアジアの僻地)が一緒ってどういう事か分からないのかな?

旧帝理系卒30歳で設備整ったヨーロッパで研究ガンガンやってる奴(ENS)と同じぐらいの功績を
ド田舎の中学2年(京大)が残したってことでしょ。しかもたくさん。


これのどこが捏造なのか。しっかり現実見たほうがいいよ。
デリダが低学歴であずまんが高学歴って事実が辛いのは分かるけどね。
気持ち分かるよ。でも現実生きなくちゃ。
313考える名無しさん:2010/08/26(木) 11:34:38 0
英語も満足に読めないバカを持ち上げる連中が多いな
314考える名無しさん:2010/08/27(金) 04:48:41 0
>>312
ENSが低学歴なんて言ってる時点で無教養なアホですって自分で言ってるのと同じだろ。

デリダが卒業した当時のENSは、東のいたころの東大と比べても、
世界的にみて百倍くらい格上。

ま、大学ランクなんてものをまともに信じるのはカメムシなみの脳味噌の持ち主なんだろうな。
315考える名無しさん:2010/08/27(金) 08:42:31 0
ドゥルーズの学歴がうんぬん言われるのは、たまにみるけど、
高等師範の哲学でてるデリダを低学歴とか言うやつがいるのはびっくりしたわ。

東の信者ってみんなこんな最低レベルなの?
316考える名無しさん:2010/08/27(金) 09:17:49 0
レス番とびまくってるな
317考える名無しさん:2010/08/27(金) 12:51:17 0
>>314
百倍とかガキかよwてかソースださないとなw東大>>>>>>>>京大>ENSは明らかだよ。
デリダの学力はゴミ。間違いない。デリダとの鼎談で浅田もちょっと呆れ顔だったしw


>>315
京大よりレベルの低い高等師範に2浪で入ったデリダ君がどうかしたか?
318考える名無しさん:2010/08/27(金) 13:15:06 0
東大卒で世界的な哲学者はゼロ。
九鬼周造は優秀だけど世界的な実績といえば、せいぜいハイデッガーを驚かせたことくらい。
大森荘蔵なんかも世界的にはまったくの無名。

京大は鈴木大拙なんかが、かろうじて翻訳されて海外でも結構知られてるくらいだけど、
まあ、かぎりなくゼロに近い。

他方、高等師範卒の世界的な哲学者は十指に余る。

哲学に関して言えば
ENS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>京大>>>>>>>東大

こんなの世界の常識だろ、キチガイ信者y
319考える名無しさん:2010/08/27(金) 15:54:47 0
わかってないな。
哲学なんて先に手をつけた奴らが全部掻っ攫うだけの底の浅い学問だよ。
後進国の後の哲学者にとっては不運でしかない。
そういうトンデモ学問の哲学をもって大学入学の評価とすることは頭悪すぎ。


東大>>>>>>>>>>>京大>ENS

これが世界の常識な。あずまんに勝ちたいならケンブリッジでも出してくることだな。
それでも超先進国で英語で全てを共有化した最高の環境にいながらそのレベルかよって煽られちゃうけどねw
320考える名無しさん:2010/08/27(金) 16:59:14 0
あほだなこいつ
321考える名無しさん:2010/08/27(金) 17:53:01 0
浅田信者の俺も事実すぎて319には反論できない。
322考える名無しさん:2010/08/27(金) 19:16:04 0
いったい誰が何と戦ってるんだ?
323考える名無しさん:2010/08/27(金) 23:13:16 0
浅田信者が東浩紀に嫉妬して大暴れっていう流れ。
いつものことだがそろそろ情けないよな。
324考える名無しさん:2010/08/28(土) 01:16:10 0
部分的社会工学に過ぎなくなった経済学に根本的興味を失う。というより、一貫したマルクス主義者で
全体理論を求める浅田にとって、部分理論に過ぎない、経済学や、社会学に失望。
その沈黙は思想的誠実さの表れである。


          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <しかも君らと違って高校時代は万引きとかガンガンやってたし。数学の参考書とか。
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
325考える名無しさん:2010/08/28(土) 02:57:57 0
ツノガライ栗は間違いなく必須教養だろ
現代女子高生の小便臭さはゼロ年代批評の貧しさを象徴してる
物語分析なんてロシア・フォルマリズムで終わりなんだよ

326考える名無しさん:2010/08/28(土) 06:19:01 0
>>319
ENSのノーベル賞受賞者が4人とか言ってたネットだけが教養源の馬鹿が、
なに言っても説得力ないよw

お前が人より勝ってるのは、負けず嫌いな厨二病くらいだろ。
327考える名無しさん:2010/08/28(土) 08:40:50 0
>負けず嫌いな厨二病

やはり書き込んでるのは東本人か・・・
328考える名無しさん:2010/08/28(土) 09:41:30 0
近年一部企業で採用され始めたともいわれる、現在の「情報的脳科学」ソフトに
あっては、生者、死者にかかわらず、個々人のIQが、簡単なパラメータを
設定するだけで、算出される仕様になっているらしいと聞く。

お前ら、学歴ではなく、各人のIQを比較してみては
どうかね?
329考える名無しさん:2010/08/28(土) 10:53:29 0
>>323
というか
浅田信者ってこのスレいないだろw
あずま信者の自演以外は
330考える名無しさん:2010/08/28(土) 12:43:45 0
>>326
ん?その後12人って認めてるじゃん。
んで先進国云々は事実なんで説得力とか関係ないから。
331考える名無しさん:2010/08/28(土) 21:26:27 0
きょう本屋で構造と力、逃走論があったので手にとって広げてみてワロタ
活版印刷なのなw
332考える名無しさん:2010/08/28(土) 21:58:21 0
A>>>>>>>Bみたいな表現って頭悪い2ちゃんねる中毒がよく使うよね
333考える名無しさん:2010/08/28(土) 23:45:25 0
少女時代 Gee
http://www.youtube.com/watch?v=U7mPqycQ0tQ
少女時代 Oh
http://www.youtube.com/watch?v=TGbwL8kSpEk
少女時代 Genie
http://www.youtube.com/watch?v=6SwiSpudKWI
少女時代 RunDevilRun
http://www.youtube.com/watch?v=q_gfD3nvh-8

代表曲はここらへんですね
334考える名無しさん:2010/08/29(日) 09:14:07 0
俺達韓国極右
335考える名無しさん:2010/08/31(火) 01:09:55 0
水道の蛇口から堀北真希のオシッコの分子が10個以上出てきている

ホマキのおしっこが100mlとすると水の分子量が18なのでその中にはアボガドロ数の約5倍の水分子が存在する
計算を簡単にするために10の24乗個の水分子が含まれているとする
地球上に存在する水分子の総計は約10の47乗個
ホマキのオシッコにあった水分子が地球上に均等にばらまかれたとすると
任意に取り出した1個の水分子がホマキのオシッコである確率は10の24乗÷10に47乗=10のマイナス23乗となる
今、蛇口からコップ1杯の水に含まれる水分子は10の24乗程度なので、その中にホマキのオシッコが含まれる期待値は
10のマイナス23乗×10の24乗=10個


ホマキのオシッコにこだわるなら原語、だな。

ホマキのオシッコ!
ホマキのオシッコ!!
ホマキのオシッコ!!!

336考える名無しさん:2010/08/31(火) 01:52:59 0

           ___
          |ソヒデツ |
           | ̄ ̄ ̄
         /⌒ヽ
      ヾi -=・=-'、-=・=- 〉;r'    
       't ←―→ )/イ   阿須万個おもラし哲学じゃな?
        _( ⊂ i
.       └ ー-J


337考える名無しさん:2010/08/31(火) 20:07:07 0
凡人浅田には一生かかっても理解できない、世界最高の現代美術家・村上隆が語る美術における諸問題



しかし、オタク業界の諸君もさんざんもの凄い情報量の集積の上に立った『ハイコンテクストな見方=正当なオタク道』と思ってるんだろうが、
だったら我々の現代美術業界にだってそういった集積とハイコンテクストがあるって理解しても良いだろう。

「そんなの興味ない」だろう。なので逆に言えばアートを理解しているような事言うなよ。
こっちにもオタク業界と同じような歴史、情報の集積、トレンド、いろいろあって、その中でのヒット、ホームラン等があるんです。
あと、高額で取引している人間への蔑視凄いよ。バカにし過ぎ。

オタクの芸術がなかなか外国に輸出出来ていないのは、内包するグラマーの複雑さを解析するテクストの不足です。
マンガ、萌えアニメ等ハイコンテクストすぎて外人には意味不明。噛み砕くプロセスが絶対に必要。
最先端でアニオタやってる人間には温いでしょうが役割の違いを理解して欲しい。

己のコンプレックスを盾に『金持ち=悪』『西欧での受け=欺瞞』という構造のみでの批判が哀しい。
西欧のアートヒストリーを、業界の構造を理解して、あの辺を批判するなら受けて立つよ。
感情論やポジショントーク以外で批判出来る人、出て来てません。
338考える名無しさん:2010/08/31(火) 20:16:55 0
・凡人浅田には一生かかっても理解できない、世界最高の批評家・東浩紀が語る美術における諸問題


オタクもハイコンテクストなら美術もハイコンテクストだというのはその通りだと思う。
僕もオタク業界の内外で同時に仕事してるから思うけど、業界でたまにウンザリするのは
外には外の歴史があるという現実に無関心な人が少なくないこと。村上隆を批判するならまずは彼の戦場を理解しなきゃ。

村上隆がレベル低いって何が基準になっているのかな。そもそも(ティエリー・ド・デューヴを持ち出すまでもなく)デュシャン以降
現代美術は言語ゲームじゃん。そしてそのゲームで村上隆は勝ってんじゃん。

むろんそれに対して言語ゲームとしての美術?なにそれ?ハア?的な態度はあるんだろうけど(それが日本のオタクだね)
第一にオタクどもがなんと言おうとそのゲームで巨額の金が動いている現実はあるし
第二に美術はゲームであってはならないとか素朴に言ってもその現実は変わらない。
339考える名無しさん:2010/08/31(火) 20:18:04 0
・凡人浅田には一生かかっても理解できない、世界最高の批評家・東浩紀が語る美術における諸問題


「言語ゲームとしてもアウラを感じない。上手な商売人という印象。」だーかーらー貴方がアウラを感じるかどうかは
村上さんが現代美術というゲームで勝っている現実とは関係ないでしょ。
「言語ゲームというのは具体的にどういう事でしょうか?言葉で表せるという事ですか?」グリーンバーグとかド・デューブとか一通り読んだら?
「あー報道された落札額が勝敗の基準なのねと言いたくなる」そんな話してないよ。アホなの?

これじゃあ村上隆氏も腐るな。
あのねーつまりさー文学でも美術でも建築でも何でも何か語るには一応素養とか訓練とか色々必要なんですよ。
そういうのが必要なのはイクない!って思うのがオタクなんだろうしまあそう言いたい気持ちはわかるけど
そうじゃない所で物事が動いている現実もあるのよ。

でその時「俺にはそのルールわからんから素人の観点で言わせてもらうがあいつはダメだレベル低い金儲け主義だ好きになれん」
じゃ話にならんじゃん。まずは前提の前提がここ。

で次の段階でそれでも村上隆は許せんと思うのならば個別村上を批判するんじゃなくて「村上隆が高く評価される現代美術のルールを批判する」
さらには「変える」べきなんですよ。村上さんが苛立っているのはそういう奴が全然現れないのに個別村上を批判して溜飲さげてるからでしょ。
340考える名無しさん:2010/08/31(火) 23:25:25 0
そうやって東信者を装った東バッシングとか見え見えだから
341考える名無しさん:2010/09/01(水) 01:42:19 0
            ,,-――-、
          ,/       \
         ./  ...-ー、,-─ . l
         | .<二>、<二> .|  ダープイプイダープイプインだろろw
         |    / ー-' ヽ  /  コログわープイダープインコログわにわ
        /\  ヽニソ  ,/、   ーだろろwププイプインププイプイン
      /    ___ ゙ ,:-'´  丶
     /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、
    i          - 、         `ヽ_
    l:    、.:         ヽ       ゙i"
      !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
     |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
    |\   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二/
       !  ,,,ノ爻-=・=-∵-=・= >  )
      (   <_ \ヘ、, -=ニ=-rノ/  /  ポールたんいるんじゃろ?
       ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃  /
        \      `ー'´     / 
          >         <     
         ( |        / )
          `|       /'
             |   r  /
           ヽ  ヽ/   
            >__ノ;:::......

342考える名無しさん:2010/09/01(水) 01:54:59 0
現代美術と言えば村上隆とかちんぽむとかそのへんしか知らないんだろうな
343考える名無しさん:2010/09/01(水) 02:31:43 0
村上を侮っていたわ。結構ラディカルな議論だな。
最近の彰じゃこれぐらいのスピードにはついていけんだろうな。
344考える名無しさん:2010/09/01(水) 12:41:03 0
http://togetter.com/li/46163
現代美術のルールってのについて教えてください。
345考える名無しさん:2010/09/01(水) 12:56:15 0
かといってアキラを評価するやつは
岡崎乾二郎と大竹伸朗くらいしかしらないし
346考える名無しさん:2010/09/01(水) 21:21:13 0
>>340
同意。

実際浅田読者は東読んでるし普通に東を評価してるからな。
柄谷よりは東のほうがレベル高いよ。
347考える名無しさん:2010/09/01(水) 21:41:20 0
わかったからもうくんな
348考える名無しさん:2010/09/01(水) 22:10:40 0
まあ柄谷が過大評価されてるのは浅田も認める事実だな
誰かトラクリ以降の柄谷を真面目に読んだ奴いるの?ww
それに対して「子犬」あずまんの人気たるや
読まれなくても投瓶でいいんすかww
349考える名無しさん:2010/09/01(水) 22:25:17 0

【あずまんはなぜ学問の神とされているのか】

東浩紀: 哲学者、批評家、三島賞小説家。小5で日能研全国模試3位となり特別待遇児に。筑駒中では常に1位。筑駒高では席次3位。
    勿論ストレートで東大『文T』へ。東大院で博士号。英語以外のあらゆる学問をマスターし渡り歩く学問の神様。
350考える名無しさん:2010/09/01(水) 22:55:33 0
>>346>>340を自己適用してるな
351考える名無しさん:2010/09/01(水) 23:01:16 0
確かに東アンチが湧いてるな。東の才能に嫉妬か?
352考える名無しさん:2010/09/01(水) 23:11:39 P
『構造と力』で言及されたTakashi Ito - Spacy (1981)
http://www.youtube.com/watch?v=2aPeSKuj1Rg
353考える名無しさん:2010/09/01(水) 23:31:48 P
354考える名無しさん:2010/09/01(水) 23:44:06 0
ライヒといえば東の名批評を思い出す。
355考える名無しさん:2010/09/01(水) 23:49:19 P
Urusei Yatsura - Movie 2 - Beautiful Dreamer - Part 10/10
http://www.youtube.com/watch?v=5TrABL4NYHM
356考える名無しさん:2010/09/01(水) 23:54:29 P
357考える名無しさん:2010/09/02(木) 00:09:55 P
caf? muller pina bausch rare
http://www.youtube.com/watch?v=dtqrqjERhkQ

ピナ・バウシュ(京都賞2007受賞者)からのメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=-Nr_G_3HdMU

ジャン・リュック・ゴダール最新作『Film Socialism』の予告編
http://www.youtube.com/watch?v=gNMl-pKT_88

Moses und Aron ストローブ=ユイレ
http://www.dailymotion.com/video/k5xs11tZ6TsoFJ1vDck
358考える名無しさん:2010/09/02(木) 00:17:23 P
284 名前: 考える名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/08/10(火) 02:12:12 [ 0 ]

<アーチー・バンカーが、女房に、ボーリングシューズのひもを上結びにしてほしいか下結びにしてほしいか
と聞かれて、"What's the difference?"と答えたとき、女房はその違いを説明しようとする。亭主は「そんな違
いがどうだっていうんだ」といったのに、女房はそれを「どういう違いがあるか」という問いとして受け取っ
たわけである。ド・マンは、これを、これを文法的に同一な文が相互に排他的な意味を生み出す例として挙げ
ている。われわれは、その文がはたして問うているのか、問うことを拒んでいるのかを、形式主義的な観点の
下では説明できない。>(『隠喩としての建築』岩波版p.104より)
該当シーン(30秒)
http://www.youtube.com/watch?v=HlV4MdnZ4lE
DVD:All In the Family: The Complete Third Season (1971)
episode14. Archhie and the Bowling Team 1972年12月16日放送
359考える名無しさん:2010/09/02(木) 02:05:39 0
821 :考える名無しさん:2010/09/01(水) 23:57:46 0
実際あずまんは世界で評価されてるデリダやジジェクを軽く超えちゃったからなぁ。
そりゃ普通にすごいわな。


822 :考える名無しさん:2010/09/02(木) 00:00:59 0
>>821
学問的にどんな功績があるのかな?
具体的に答えられずに誰某を軽く超えたとか・・
馬鹿ですか?
そもそも超えられた人達の学問についても
まったく説明できないんじゃないのかい?


360考える名無しさん:2010/09/02(木) 07:14:05 0
>>357
ピナ・バウシュってふつうに笑えるな
361考える名無しさん:2010/09/02(木) 11:54:19 0
>>349
すごいな。
362考える名無しさん:2010/09/03(金) 14:15:14 0
東が忙しい時は、このスレは平和だなあ。
363参考::2010/09/04(土) 00:19:54 P
>>353
「〜〜ネイティヴ・アメリカンのことはネイティヴ・アメリカンにしかわからないのだから、たと
えば白人がネイティヴ・アメリカンをテーマにして創作するのは文化的帝国主義だ、といった主張
が政治的に正しい(ポリティカリー・コレクト)とされる。しかし、それでいけばホピ族のことは
ホピ族にしかはからないはずだし、ホピ族の女性のことはホピ族の女性にしかわからないはずだし、
極限までいけば、私のことは私にしかわからないということになる。しかし、私には私のことがわ
からない。私のアイデンティティというのは私にとって巨大な謎であり、それは他者たちとのコミ
ュニケーションのなかではじめて少しずつ解き明かされてゆくものではなかったか。
 そういう観点からすると、《ザ・ケイヴ》は、所与の単一の起源から出発するのではなく、起源
の、また起源をめぐる解釈の複数性から出発し、さまざまな他者たちの言葉を通してそれを探究し
ていくという意味で、自閉的なアイデンティティから遠い開かれた作品になっている。それこそが
この作品のアクチュアリティでもあると思うのです。」

「音楽・技術・歴史 スティーヴ・ライヒに聞く」浅田彰
《ザ・ケイヴ》プログラム・ブック p.88 NTT出版 1997.9
http://www.ntticc.or.jp/pub/catalog/catalog_con9704_j.html
ttp://test20080320.up.seesaa.net/image/E383A9E382A4E38392E381ABE8819EE3818FEFBCBFE6B585E794B0E5BDB0E380801997.pdf
364考える名無しさん:2010/09/04(土) 00:45:38 0
>>363
いいこと言うねぇ
365考える名無しさん:2010/09/04(土) 10:39:04 0
短大生の文章みたい・・・
366考える名無しさん:2010/09/04(土) 15:04:52 0
ケイヴむかし渋谷で観たけど
あれは題材ありきの作品で
音楽は聴くまでもないと思った
367考える名無しさん:2010/09/05(日) 00:36:30 0
モダニズムのハードコア信者の保守的な審美主義者は消えて欲しい
368考える名無しさん:2010/09/05(日) 04:32:00 0
浅田だな。
369考える名無しさん:2010/09/05(日) 06:06:16 0

痛いニュース(ノ∀`) : 平均年齢14.5歳「スマイレージ」の新曲のパンチラがすごいと話題に - ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1508284.html
平均年齢14.5歳「スマイレージ」の新曲のパンチラがすごい | ニュース2ちゃんねる
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-707.html
平均年齢14.5歳「スマイレージ」の新曲のパンチラがすごい:ハムスター速報 - ライブドアブログ
http://hamusoku.com/archives/3403795.html
【2ch】ニュー速クオリティ:平均年齢14.5歳「スマイレージ」の新曲のパ◯チラがすごい
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51584873.html
平均年齢14.5歳「スマイレージ」の新曲のパンチラがすごい:アルファルファモザイク
http://alfalfalfa.com/archives/416251.html
スマイレージのパンチラが下品すぎる ネタ的な画像blog
http://netateki.blog46.fc2.com/blog-entry-2627.html
【2ch】コピペ情報局 : 平均年齢14.5歳「スマイレージ」の新曲のパンチラがすごい
http://blog.livedoor.jp/ko_jo/archives/51443284.html
平均年齢14.5歳「スマイレージ」の新曲のパンチラがすごい - 自動速報vip
http://2chradio.com/jidou/?dat=news1279518999
平均年齢14.5歳「スマイレージ」の新曲のパンチラがすごい - (´A`)<咳をしてもゆとり
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-1632.html
ぴーちゃんねる 平均年齢14.5歳「スマイレージ」の新曲のパンチラがすごい
http://banba.jp/wthre/1593291.html
平均年齢15歳の中学生アイドルがテレビでパンツモロ見せしてる件 - お宝エログ幕府
http://blog.livedoor.jp/samplems-bakufu/archives/51085994.html

370考える名無しさん:2010/09/05(日) 06:42:43 0
思いっきりショーパンじゃねーかくず
371考える名無しさん:2010/09/05(日) 11:23:36 P
ションベン臭いパンツってこと?
372考える名無しさん:2010/09/05(日) 12:49:57 0
さむ
373考える名無しさん:2010/09/05(日) 20:41:34 0
>>365
短大生って文章なんて読んだことない
374考える名無しさん:2010/09/05(日) 21:24:36 0
京都が暑いことになんかコメントしてない?
375考える名無しさん:2010/09/06(月) 00:29:46 O
浅田彰「モラトリアムなんてのもあるけど、あれ、みんなあきらめがよすぎるんだなあ。進歩って、ガキでいられる期間の延長だと思うんですよ。理想はガキのまま突っ切っちゃえってことですからね。」
376考える名無しさん:2010/09/06(月) 01:10:31 0
>>375
どこの発言?
377考える名無しさん:2010/09/06(月) 02:00:40 0
>>374
今月のソトコト
378考える名無しさん:2010/09/06(月) 07:43:03 0
野口悠紀雄を評価したか。
外形標準課税って石原慎太郎じゃない?
379考える名無しさん:2010/09/06(月) 11:18:45 O
田中に話合わせてやらなきゃいけないから大変だよな。
380考える名無しさん:2010/09/06(月) 13:03:14 0
と思うしか自分を慰められない信者たちって感じか
381考える名無しさん:2010/09/06(月) 13:07:19 0

野口悠紀雄
東京大学工学部→同大学大学院工学系研究科→大蔵省→大学院中退→UCLA修士号取得→イェールPh.D(経済学博士号)


浅田彰
京大経済学部卒→京大院中退
382考える名無しさん:2010/09/06(月) 14:44:30 0
あwwwさwwwだwww
383考える名無しさん:2010/09/06(月) 15:09:56 O
浅田もせめて野口みたいに現状分析しろよ。
384考える名無しさん:2010/09/06(月) 21:18:14 0


644 :アズニウム ◆4j0qpzRZSDIU :2010/05/19(水) 23:10:57 0
汐ちゃんかわいいお…


645 :考える名無しさん:2010/05/19(水) 23:11:49 P
やれやれ子豚の自演もだいぶ減ってきたな


646 :考える名無しさん:2010/05/19(水) 23:15:37 P
汐音のパンツ見えてるぞw


647 :考える名無しさん:2010/05/19(水) 23:20:43 0
汐音が市川塁のおちんちん握ってたぞ


385考える名無しさん:2010/09/06(月) 23:06:52 O
>>384
こいつら変態ですな
386ポストモダニスト ◆b0pDnYgXZU :2010/09/07(火) 02:44:29 O
構造と力の序文は素晴らしいし、それだけに浅田彰に対する期待も大きかった

しかし、浅田彰は結局 哲学学者に終わり哲学者にはなれなかった
387考える名無しさん:2010/09/07(火) 04:13:05 0
実はその序文もすばらしくないということが判明
388考える名無しさん
時にはなぜか
ヘダラハゼ〜ってプーヘッヘッヘラヘッヘッヘラっプリっ
プッヘダラハ〜のゃなゃぁ〜のゃなぴゃ?ゼ〜っ
てプーッヘヘっプオヒョップンタン♪
リヘラリヘダラハゼ〜ってプーヘッヘッヘラヘッヘッヘラっプリっ
プッヘダラハ〜のゃなゃぁ〜のゃなぴゃ?ゼ〜っ
てプーッヘヘっプオヒョップンタン♪
リヘラリヘッヘッヘラっヘダラハゼ〜ってプーヘッヘッヘラヘッヘッヘラっプリっ
プッヘダラハ〜のゃなゃぁ〜のゃなぴゃ?ゼ〜っ
てプーッヘヘっプオヒョップンタン♪
リヘラリヘッヘッヘラっプリッヘッヘプンタン♪
ヘっプリヘラ゚ンタン♪っプリ