生きることの意味

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
とは、何だろう?
2考える名無しさん:2009/04/04(土) 04:27:56 O
ないよ
3考える名無しさん:2009/04/04(土) 05:21:06 O
那維世(ないよ)
チベット仏教において、すべての修業者が目指す、高次の段階、またはそこで体験される世界。
解脱を経、涅槃の境地を味わいつくした者のみに開かれるとされ、
そこで現世の穢れのすべてがそがれる、とされる。
那維世の思想は現代チベット、とりわけその民間信仰の中に強い影響が見ることができる。
現代チベット人たちは、那維世にいたるため、五体投地を繰り返す。
チベット侵攻以降頻発している、政治的暴動にも、
その背景として、那維世思想の影響が見てとれる。
4考える名無しさん:2009/04/04(土) 05:52:27 0
>>1
この問題についての初学者には
とりあえず映画「The meaning of life(人生の意味)」
を鑑賞することをお奨めする。
ちなみにこの映画の邦題は「モンティパイソンの人生狂騒曲」である。
同じ製作者たちによる「LIFE OF BRIAN」や
その中の楽曲「ALWAYS LOOK ON THE BRIGHT SIDE OF LIFE」
も人生の意味について考える時に大いに参考になると思う。
5考える名無しさん:2009/04/04(土) 08:43:24 0
>>1
今日、ミサイルの雨から生き残れたらわかるかもよ>生きることの意味
6考える名無しさん:2009/04/04(土) 10:20:47 0

    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫
   ゝ .f  /      _             ≫  祝 砲 ニ ダ !!
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'
7考える名無しさん:2009/04/05(日) 04:32:44 O
生きる意味について考える意味を教え(ry
8考える名無しさん:2009/04/05(日) 05:18:24 O
生きる意味を考えることによって生きる意味はないと気づくもの

つまり生きる意味を考えるよりいかに楽しく生きるかを考えよう
9考える名無しさん:2009/04/05(日) 05:54:15 0
おまえ なんで生きてるの? おまえだよお前、 まじで、 もういいからさ、






その言葉にならない気持ちから始まります。 
10考える名無しさん:2009/04/05(日) 09:17:07 0
俺は生まれたから生きている。やがては死ぬだろうけど。
諸行は無常だね。生老病死の一切皆苦、これが生きてる意味だろ。
2500年も前に解決済みの問題だろ。
11考える名無しさん:2009/04/05(日) 09:25:15 O
12うとじ・ゐぬーんを・月 ◆3Yvq9e/Kgo :2009/04/05(日) 14:55:23 O
てす
13うとじ・ゐぬーんを・月 ◆3Yvq9e/Kgo :2009/04/05(日) 15:05:16 O
生きる意味の意味とは訳や考え等々・・・と言った所だけど、んでそれで、何がかと言う既存と言う有る事を疑って行き無くしたりして、そしてそれらを元に空るな新しい事を想像創造して、実践的に使う(ここに書くようにね)事に意味有りかと僕は思うね^^
14考える名無しさん:2009/04/09(木) 12:35:38 0
<潔癖症(不潔恐怖症)の具体的な現れ方>
・何度、手を洗っても、不潔な感じがして気がすまない。
・不潔な感じがして、電車やバスの、つり革につかまれない。
・レストランでご飯を食べる時、キッチンでの衛生管理が心配で食べられない。
・何回、掃除をしても、まだ不潔な感じがして、恐怖さえ感じてしまう。
・虫などが気になり(恐怖を感じ)、キャンプなどのアウトドアが出来ない。
・汚れている気がして、ホテルのコップは自分で洗ってからじゃないと使えない。
・学校や会社のトイレが、不潔な感じがして使えない。
・ばい菌に汚染されているのではないかと恐怖を感じ、トイレの便座に座れない。
・不潔な感じがして、トイレのノブを触れない。
・部屋の掃除をする時、アルコールで拭かないと気がすまない。
・不潔な感じで、リサイクルショップなどの古着を着ることが出来ない。
・キッチンや食器など、台所関係をいつも洗浄・除菌する。
・病気が移る可能性がある状況に恐怖を感じ、耐えられない。
・酒を杯で回し飲んだり、回し飲みが出来ない。
・エスカレーターやバスの手すりにつかまれない。
・図書館の本や古本が汚く感じてしまい、触れない。
・オフィスやネットカフェの他人が触ったパソコンのキーボードを触れない。
・銀行のタッチパネルやエレベーターのボタンが汚く感じ、触れない。
・病気が移りそうで、この恐怖から、病院のスリッパを履けない。
・手でにぎる寿司が食べられない。
・温泉や銭湯で、特に洗い場の椅子が汚く感じて使えない。
・お札やコインが汚く感じ、触れない。
・プールサイドとかおフロ場とか ちょっとでも濡れてるトコ裸足で歩けない。
・恋人のキスを拒んでしまう。
・1日に何度も、シャワーを浴びたり、お風呂に入ったりしてしまう。
・外で座る時、何かに汚染されるのではないかと気になり、恐怖を感じてしまう。
・他人と一緒に鍋や焼肉をつつくのに抵抗がある
15考える名無しさん:2009/04/09(木) 13:22:21 O
なんでほとんどの人は生きる意味ばっか考えて死ぬ意味は考えないんだろうね
どうもこれだけの追求では哲学に値しないと感じる
なんで数学の勉強するの?と変わらない
16考える名無しさん:2009/04/09(木) 14:18:51 0
生きることの意味を問うのはナンセンスであって
生きることの意味を「問える」ことが出来る
ってのが人間の特長なんでないかな?
まーそれが幸か不幸かは置いといて。
17考える名無しさん:2009/04/09(木) 15:45:49 0
生きることを問えばいい。意味なんてくっつけなくていい。
18心の仕組みドットコム:2009/04/09(木) 16:34:25 0

>生きることの意味
少しでも良き未来(明日・将来・自分の死後)を創る使命を担い、人は生きるのでは有りませんか。



19考える名無しさん:2009/04/09(木) 16:55:15 0
>>1
あなたは、生きること以外のことなら意味がわかるものってあるの?
20考える名無しさん:2009/04/09(木) 16:56:32 0
>>18
あんたの言葉はまったく心に響かんよ。

それはたぶんてきとーに美辞麗句を並べてるにすぎないからだと思う。
葛藤し、思い悩んだ末に出てきた言葉じゃないからね。
自分が一番よくわかってるんじゃないか?

隔離スレにもどりなさい。
そしてなぜ自分がこれほどまでに人々から支持を得られないのか
小一時間でもいいから考えてくれ。

自分の言ってること、考えてることが100%正しいと思い込んだ時点でアンタの成長は止まってるよ。
21考える名無しさん:2009/04/09(木) 16:59:58 0
答え
YouTube にAutopsyを検索
要ログイン
22考える名無しさん:2009/04/09(木) 17:26:04 O
意味なんざねーよ
23心の仕組みドットコム:2009/04/09(木) 19:15:38 0

>>20
あのスレは、私を餌に君を隔離するためのものですよ。


24心の仕組みドットコム:2009/04/09(木) 19:44:31 0
>>23
なるほどw
25考える名無しさん:2009/04/11(土) 01:57:43 0
意味は無い
大人になって稼ぎ、風俗でヌキヌキすれば楽しい
でも意味は無い
自分が今まで生きてきた意味を見出せ、って言われて見出せる方が少ない
でもヌキヌキしている時は楽しい
要は楽しい≠意味
26うとじ・ゐぬーんを・月 ◆3Yvq9e/Kgo :2009/04/11(土) 10:09:34 O
>>25
たしかにセックスは楽しいだろうけど楽しいのが意味ってのは、ちょっとずれてるかと意味ってのは訳とか動機とか考えって
27考える名無しさん:2009/04/11(土) 10:46:10 O
逆。
意味があると感じる→楽しい・嬉しい

知能における因果関係理解のための生得的報酬機能。
28考える名無しさん:2009/04/11(土) 10:57:06 O
いていて
29考える名無しさん:2009/04/11(土) 14:12:58 0
ここに人生の真の意味があるよ

人生最大の発見★14
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1239363550/l50
30考える名無しさん:2009/05/15(金) 15:38:39 0
全ての事象がことごとく、こころに重くのしかかる。
なぜだか涙が止まりません。
31考える名無しさん:2009/05/18(月) 00:56:55 0
生きるということが何かを為す為に生きるという前提で考えるのは
何かを為したいという気持ちの表れではあるが、
そうでなければ生きなくてもいいということでもない。

なぜなら生きることそのものが行動の中で最も優先されるだろうから。

ところで自己の存在そのものに意味など感じられるだろうか?
家族がいて、働き、認められる存在だとしても
自己の存在の意味を常日頃から考えるだろうか?

ほとんどの人間は自分の意味より、それぞれの事象に注視し、
目的のためにいかに自分が行動し、振舞うかを考えるだろう。

社会的に認められ、自分には「意味がある」と言う人間もいるが
「より良い自分でありました。」という表現であって
他人からすれば意味があろうとなかろうと実益をもたらすか
何かを改善するか、夢を見させてくれるか、感情に訴えるものがあるか
何らかの益を提供しているか否かでしかない。

他人から見た意味とは「何かを提供する存在かどうか」でしかないものを
能力、または無能力故に「自分には意味がある」
と言う人間はおめでたくはなかろうか?
同時に他人に「自分の意味」を聞くのもどうかと思う。

「生きる意味」という言葉は「存在の価値」というものに
摩り替わっていて、一人歩きし、ぼやけた概念の言葉でしかないのではないか?
あまり事象のない、比較できない、中身のない意味を考えても
「そのような考えそのものが元々あんまり意味がない」
と私には思える。
32考える名無しさん:2009/05/18(月) 01:34:48 0
価値を決めるのは所属集団=社会であるから
それが低いところで押しなべてある人間なら
自分は生きる意味がないと結論するのが
持たざるものの答えではないのか?
33考える名無しさん:2009/05/18(月) 01:41:26 0
自己身体快楽を常にマックスまで高め維持するのが生きる意味なんカネ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:01:06 0
ないってことはないだろ
人類の種の保存とか
両親の遺伝子の継続とか
35考える名無しさん:2009/08/11(火) 21:31:20 0
>>1
で、キミは
なんのために生まれて何のために生きるの?
何がしたいのか何をせねばならないの?
36考える名無しさん:2009/08/12(水) 11:23:18 0
経済成長をドラクエで例えると、団塊のじじい共の時代は勇者レベルが
10〜15位のとき。はがねのつるぎとか買う時代。レベル上げ(経済成長)が
楽しくて仕方無い時期。これからのストーリー展開も未知であり楽しみ。

俺らは、終わったドラクエのレベル上げてるみたいなもん。
ものごころついた頃には天空の剣とか何でもそろってる。
お金稼いでも買うものが無い。全フィールド全てやりつくされてる。
はっきり言ってつまらねえ。やることと言ったら、取り忘れた
黄金の爪を取りに行く(過疎地に道路を通す)とかそんなのばっか。
退屈。今の連中に、じじいばばあと同じモチベーションを持てというのは酷だ。
37考える名無しさん:2009/08/13(木) 12:08:11 0
生きる意味などない。生まれてきたから生きるしかないんだ。
38考える名無しさん:2009/08/13(木) 15:25:37 0
子孫を残すため。そのあとはただ息してるだけだよ。
39考える名無しさん:2009/08/13(木) 16:35:00 0
限られた時間を懸命に生き、死ぬとき良かったと思えれば良い。
40考える名無しさん:2009/08/13(木) 16:47:08 O
死にたい奴は死ねばいい息だけしてたい奴はそれでいい子孫を残す為だけに生まれてきた奴もそれはそれでいい今の世の中はそうだと思うから俺も今死にたいしでも自分の子供にお前もそうだって言えるのか言えないなら黙って生きてろ
41考える名無しさん:2009/08/13(木) 17:25:31 0
>>34
たまたまそうなるだけの話で、
それが目的というわけじゃないと思うけど。
42考える名無しさん:2009/08/13(木) 17:33:14 0
経済成長をドラクエで例えると、団塊のじじい共の時代は勇者レベルが
10〜15位のとき。はがねのつるぎとか買う時代。レベル上げ(経済成長)が
楽しくて仕方無い時期。これからのストーリー展開も未知であり楽しみ。

俺らは、終わったドラクエのレベル上げてるみたいなもん。
ものごころついた頃には天空の剣とか何でもそろってる。
お金稼いでも買うものが無い。全フィールド全てやりつくされてる。
はっきり言ってつまらねえ。やることと言ったら、取り忘れた
黄金の爪を取りに行く(過疎地に道路を通す)とかそんなのばっか。
退屈。今の連中に、じじいばばあと同じモチベーションを持てというのは酷だ。
43:2009/08/13(木) 17:37:05 O
もうどうなるかわからんな。世界の果てだ。
44考える名無しさん:2009/08/13(木) 17:46:56 O
時間というのはその通り時間が経って自分はあるものだ。あと2年は気を抜かずに根気よく待つことにしよう。大変だが何もなくてもしょうがないわ。
45考える名無しさん:2009/08/13(木) 21:34:37 O
パターンの回収
46考える名無しさん:2009/08/18(火) 10:04:25 0
留置所→警察内にある。逮捕された人と送検されて勾留された人がいる
拘置所→刑務所の隣(というか中)にある。本来送検されるとここに行くが
      法律で留置所に置きっぱなしでもいい。起訴されるとここ。死刑
      待ちもここ
      検察に逮捕されたらここへ直行(ホリエモンとか)
刑務所→懲役か禁固か労役場留置がここ
47考える名無しさん:2009/08/18(火) 13:38:09 O
>>45
運命論者か
48考える名無しさん:2009/08/18(火) 14:38:23 0
譲ってもらった席に座り度を越えた大声で談笑しながら道楽で山登りに行く老人と
生きているのが不思議なくらい疲れた顔して最早考えるのをやめてしまった若者が
朝の満員電車に溢れています
49考える名無しさん:2009/08/18(火) 17:30:39 0
貯蓄しても失職したら結構すぐ破綻するよ。
経済的に見たらある程度みんなで物買う方が全員に再分配されるんだよな。
おまえらも周りの奴にこう説得しろ。そして、自分だけ貯蓄するんだ。
50考える名無しさん:2009/08/18(火) 18:03:13 0
>>46
拘置所までなら逝ったわたしが教えてあげるね。

留置所→警察署内にある。逮捕されて調書を取る為に放り込まれるw
拘置所→裁判所の一角(というか中)にある。本来起訴されるとここに行くが
      法律で留置所に置きっぱなしでもいい。←この場合は追起訴が必要じゃなかったかな?wq
      起訴されるとここ。死刑
      待ちもここ
      検察に逮捕されたらここへ直行(ホリエモンとか)
     ※ただし、金ぎょうさん持っておって。逃亡の恐れがなし、と、判断された場合。
      保釈金を支払う事で、一応シャバには出られるw
刑務所→懲役か禁固か労役場留置がここ 死刑
      待ちもここ
51考える名無しさん:2009/08/18(火) 19:07:33 0
くっくっく
52考える名無しさん:2009/08/18(火) 19:38:55 0
けっけっけ
53考える名無しさん:2009/08/18(火) 22:31:24 O
ひっひっひ
54考える名無しさん:2009/08/18(火) 22:42:57 0
行脚は物事がよくわかる。静止された自己(座禅)は
識の働きを認識することが出来る。そこからサイクル、阿頼耶識が
わかる。静止して悟るか?前に出て悟るか?
私は北海道まででよかった。
55考える名無しさん:2009/08/21(金) 13:43:49 0
生きる事の意味なんて哲学する必要無くね。

結局「やるか」「やらないか」の二択だろ最終的に。
56考える名無しさん:2009/08/21(金) 14:14:10 0
生きるから哲学してるんだろ
57考える名無しさん:2009/08/21(金) 17:28:29 0
死を見据えた哲学
58考える名無しさん:2009/08/21(金) 17:36:49 O
おまえは俺の永遠の長友だからな
59考える名無しさん:2009/08/22(土) 23:09:50 0
お前にとってそうだとしても
俺にとってそうだとは限らない


こんな当たり前の事を言われて「相対主義者」とレッテルを貼りたがる相対主義者をなんとかしてくれ。
60考える名無しさん:2009/08/22(土) 23:21:00 0
この世に絶対的な真理は存在しないのか?
いや、そうやって全てを疑う「自分自身」が存在する事だけは真だ。


よって、「世に絶対的な真理はなく、それは相対的に捉えるものだ」という考えには同意できない。
61考える名無しさん:2009/08/23(日) 22:35:52 0
一ついえることは生きているという事実を観測している存在が存在するということだ
62考える名無しさん:2009/08/23(日) 22:44:34 0
ひとつだけじゃ話にならん。
63考える名無しさん:2009/08/24(月) 07:40:43 0
>>62
では、たくさん延べよ
64ボブ・ディラン:2009/08/24(月) 08:49:10 O
60年代アメリカのように全員でベニスの先で繋がっていると岩しめたアメリカ人はくだらない保守主義のような肉体的恍惚感を邪魔だといったが先に進み続ければそのようなことはないのであったさな。風に吹かれて
65考える名無しさん:2009/08/24(月) 09:02:33 0
>>63
「うぜぇ」と言われるのがオチだ
66考える名無しさん:2009/08/26(水) 18:02:58 0
あー死んでいる
67考える名無しさん:2009/08/26(水) 18:47:47 0
「うぜぇ」と言われるのがオチだ
68やみ:2009/08/26(水) 19:13:34 O
性倒錯はリビドー・性エネルギーが沈み前意識にのぼるまえの無意識のなかに倒錯したかたちで絡まっている意識構造であり人間にとってはマイナスであり人間の誕生以前を引き継いでいるのであろう。フロイトの性倒錯理論は男根主義であったか否か
69かしこ:2009/08/26(水) 19:31:50 O
スーパーエゴは現代においてかなりの統合力を持つ。エスは生命のためにあるならばエスの障害となるまた性倒錯の直接の敵である過去の絡まりをスーパーエゴで乗り越えていくべきだがそれが人間には難しい。朝鮮まで行かなければならない。
70考える名無しさん:2009/08/26(水) 19:39:31 O
朝鮮行くから来い
71考える名無しさん:2009/08/27(木) 07:58:07 0
>>70
この資料は、中国外務省が内部で発表した資料の一部だそうである。
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/k/o/r/koramu2/img_530598_7918816_0.jpg

72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:03:48 0
宝くじ当選者にはあほな人が多いらしいな
だからみずほ銀行が高額当選者に配る冊子には、
「無駄遣いをするな」「人に話すな」「堅実に生きろ」と書いてあるらしい
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:50:47 O
宝くじもなくなりやすそうな金だもんね
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:31:10 0
みんな選挙行った?難しいことはさておいて政権交代を実現しようぜ!!!
75考える名無しさん:2009/08/31(月) 11:00:59 0
>>15 >>22 >>33 >>36 >>40 >>51 >>66

に訪ねます。

なぜ人間は死ぬのでしょう?





76考える名無しさん:2009/09/03(木) 10:39:47 0
>>75
寿命があるからです
77考える名無しさん:2009/09/03(木) 20:32:51 0
無。時間も、空間も何も無い、完全なる無です。
そこにあるのは、「存在の可能性」だけ。
そこから宇宙が始まります。その瞬間から、時間、空間、現象、エネルギー、全てが生まれます。
そして原子が作られ、その50億年後銀河系が形成され、
その銀河系の1つがさらに千年後に惑星を作り、
そしてその14億年後にやっと人類が生まれるのです。
78考える名無しさん:2009/09/04(金) 14:07:25 0
生きてるんじゃない
死んでないだけだ
79考える名無しさん:2009/09/04(金) 16:03:29 O
生命反応がある
80考える名無しさん:2009/09/06(日) 02:30:52 0
>>76

ではなぜ寿命があるのでしょう?


81考える名無しさん:2009/09/08(火) 15:15:23 0
>>80
不老不死ではないからです
82エージェント・スミス:2009/09/08(火) 15:38:45 O

Everything that has a beginning has an end.
83考える名無しさん:2009/09/11(金) 14:59:15 O
ほぇ?『生きることの意味』?
今は世界自殺予防…強化?週間だから古本屋にあった『生きることの意味』って文庫本を思い出して購入しました f^_^;
ちくま文庫で1986年初版だけど著者が高史明って在日2世だから敬遠してたの… >_<
在日や生きるだから2chにあるかな?と検索したらそのまんま『生きることの意味』でヒットしたから文庫本の事あるかな?と見たらなかったんでこんな本があるのに、と記しちゃった f^_^;
さて、特権階級のことどの位書いてるかを読みまーす
84考える名無しさん:2009/09/11(金) 15:09:00 0
にんげんは形骸ぶつ
ゴミと大差ない
85考える名無しさん:2009/09/17(木) 07:05:48 0
人間が生きていくという事は、単に生命を維持する事ではないんだ。
他人との交流を持って、人類の歴史が築いてきた文化の恩恵を受け、
そしてまた新たな文化を、我々が付け加えていくという事なんだ。
それが本当に生きるという事なんだ。
86考える名無しさん:2009/09/17(木) 12:43:36 O
でもいずれ人類は滅びる。
構築した文明とともにな。
87考える名無しさん:2009/09/17(木) 16:49:04 O
はたしてそうかな?
88考える名無しさん:2009/09/17(木) 20:55:59 O
>>87
はたしてそうかな?
マジで言ってるとしたら救いようがないんだが。
89考える名無しさん:2009/10/17(土) 10:24:09 0
この国では資本主義には無理がある。
ベーシックインカムで半社会主義ぐらいがちょうどいい。

狩猟民族に任せておけばいいよ、自由競争は。
90考える名無しさん:2009/10/17(土) 10:56:29 O
競争を急ぎ過ぎた結果だよ。
先行投資して当初は採算が取れると見込んで事業拡大した。
国も同じ。
なんでもかんでも税収にみあわない前倒し法案を乱立させて、結果雪だるま式に借金を抱える。
91考える名無しさん:2009/10/17(土) 11:53:58 0
自由競争に向けての環境整備
92考える名無しさん:2009/10/17(土) 12:12:08 O
環境才能に恵まれて生まれた者は楽しむ為。
その他は彼らの弱奴隷になる為。
自殺がダメってのも奴隷がいなくなったら特権階級が困るからダ
93考える名無しさん:2009/10/17(土) 20:12:14 0
生きることに意味はない。
しかし、各々が主体的な価値を見いだすことは出来る。

生きることに意味は無いと言う事実から逃避するために、主体的な価値を見いだして生きるか、
生きることに意味は無いと言う事実を受け止め、ニヒリストとして生きるかは個人の自由だ。
94考える名無しさん:2009/10/18(日) 07:26:24 O
意味はないという事実などこれっぽっちも無い。
要するに、知識が出揃ってない段階で結論を急ぐとアホな回答しか出てこないわけだ。

こういう話は最終的には、わからないor主観性の問題という結論らしからぬ結論にしかならない。
95考える名無しさん:2009/10/25(日) 10:17:41 0
先週は仕事で茨城に行ったのだが、おみやげ屋でふつうの粉末スープが売っていた。
なんでだろうと思ったらその工場が地元にあるのだ。
とは言ってもふつうのスーパーで売っているようなスープである。
普段は誰かがトラックで東京まで運んできたものを買っているのだ。
でも地元で買えば特産品といえば特産品だ。

逆にいえば僕はふだん各地のみやげものばかり食べていたことになる。嬉しい。
でもこれは近所のスーパーで買おうと思って買わなかった。重いしね。
96考える名無しさん:2009/10/25(日) 15:32:02 0
>>1
それを探す為に生きてみませんか?
97考える名無しさん:2009/10/26(月) 17:55:20 0
(▰╹◡╹▰)
98考える名無しさん:2009/10/26(月) 22:50:21 0
生きることの意味とは・・・・死ぬことへの答え。
99考える名無しさん:2009/10/27(火) 15:24:53 0
なぜ生きるのか?←人間の命(生命)が有限だから
人間の生命が無限だとしたら生きていると言えるのだろうか?
100考える名無しさん:2009/10/27(火) 15:35:39 0
>>99
なぜ生きるのか?→人間の命(生命)が有限だから

ではないよね?その上で「永遠の命が生きることの意味」だと仮定すれば
人によってはそれが生きてる意味なのかも知れないし、そう思わない人もいるだろう
限りある命だから生きることに意味があるとも思えない

生きることの意味=不老不死
そう結論づけるかも知れない
永久磁石のように物質として生き続けたとしても、生きていると実感できるかはわからない
逆に植物状態になった人には生きること意味など考える意識すらないかも知れない
10199:2009/10/27(火) 16:33:03 0
>>100
人間の命が無限だとしたら、なぜ生きるのかという問いは出ないのではないだろうか?
なぜ生きるのかという問いの前提として、今生きているということがある
人間の命が有限だからこそ生きる事の意味を考えるのだろうって意味です
言葉足らずだった
102考える名無しさん:2009/10/28(水) 00:15:17 O
無限の命を持てたなら人間は生きる大きな意味を一つ失う。
命を紡ぐことが必要なくなるわけだ。
むしろ限られた資源を考えた場合に子孫を作ることは罪に近い。
103考える名無しさん:2009/10/28(水) 15:21:13 0
日本は『世間体に殺される』って感じが強い国だと思う
104ばーちゃるおなにすと:2009/10/28(水) 16:55:08 0
オナヌー
105考える名無しさん:2009/10/28(水) 21:49:34 0
生きる意味など無い。
地球が46億年前にでき、30億年前に原始生命が誕生した。
多細胞生物→動物→哺乳類→霊長類→ヒト

ナメクジに生きる意味など無い。
人間という種にも別に生きる意味など無い。
気づいたら「生きる意味」とか考える種になっていた。

「意味」とはそもそも、思考する際に考えのよりどころにするもの。

でも、ヒトが生きていくために、合理的で生きていきやすい
社会・人生にするために、「意味」を作ることは大切。
「意味」を理解したうえで…。
106考える名無しさん:2009/10/28(水) 22:17:38 0
46億年ローソン
107考える名無しさん:2009/10/28(水) 22:36:41 0
1が前に出る。そうすると2がまえに出て1の左に立つ。
そうするとまえにでて3が右にでる。続けざま4が3の右に5がうしろに立つ。
空海が嘗て通った道は二股に分かれた。一方は習性のままに
108考える名無しさん:2009/10/28(水) 23:27:50 0
民主党は弁証法をストーリー展開してるんだよ。
109メンヘラ:2009/10/28(水) 23:52:14 0
スポイリーへラー松苧
110考える名無しさん:2009/10/29(木) 13:46:14 O
スマイリー
111考える名無しさん:2009/10/29(木) 17:16:13 O
人はただゴミを作り出す機械であるとすれば、人もまたゴミである。
112考える名無しさん:2009/10/29(木) 21:37:21 0
この世は虚無感に満ちていて、すべての存在が無意味なのです。
そして、この虚無感は、まるでブラックホールのように、
すべての意味を吸い取っていくのです。

この虚無感に堪えて生きていくには、クールに割り切っていないと出来ません。
生きる意味だって? そんなものに意味なんて無いさ。
自殺する意味だって? そんなものに意味なんて無いさ。

なんで餃子を食べながらこんな文章を書いているのかだって? 
意味なんてなんにも無いさ。
113考える名無しさん:2009/11/01(日) 03:18:14 0
宇宙があること地球があることの意味なんてのは無い。
突然人生に意味を考えたりするから胃が痛くなるんだ。
114考える名無しさん:2009/11/01(日) 07:27:41 P
死者の意味ずけは、生前の「生きた人間」に対する意味ずけ。死体は
単なる物質。死体の処理は、生前の人間関係や遺族の意思などにより
様々である。葬儀の形態は様々である。死者を悼むのは生前の「生きた
人間」に対するもので、死体を悼む訳では無い。

「生きた人間」と「死体」とを、拘って厳しく分けすぎたか?
115龍宮:2009/11/01(日) 08:03:42 O
だいさっかい
116考える名無しさん:2009/11/01(日) 09:57:05 O
>>114
亡骸(なきがら)というだろ。
そういうことだ。
117考える名無しさん:2009/11/02(月) 12:50:06 P
斜め前のおっちゃんがブッー−って大きな屁をした。
試験官に「そこっ、うるさいよ」って怒られてた。
笑いをこらえるのに必死だった。
118考える名無しさん:2009/11/02(月) 17:52:52 0
刷り込み的なイデオロギーからくるのか、本能というものなのか、死にたいと思ってはいても、
生きようという気持ちもいっぱいある。

むしろ、死にたいと思っている瞬間は実は一瞬の出来事なのかも知れない。
119考える名無しさん:2009/11/03(火) 08:22:39 0
<鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは馬鹿だ>

鳥取市のテスコという工場に勤めていた。
社長から嫌がらせを連呼されてクビ同然で辞めた。
後とで社長から「社員にしてくれなかったことを恨んでリコーに報復したのか?」
などと身に覚えのないことを尋ねられた。

どうも「僕がリコーマイクロエレクトロニクスに報復した」という話をデッチ上げられ
テスコをクビになったらしい。
この3年前、僕はリコーにバイトに行っていた。
リコーのバイトをサボっていら「休みが多い!」と激怒されクビになったが、テスコでは休まずに真面目に働いたことが報復になった、という非現実的な論理だった。

テスコをクビになった直後、「これからは真面目に働いてはいけないとは言わないようにする。何もなかったことにする」とリコーから謝罪?の電話があった。

しかしその後、リコーはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害を弁護士までつけて揉み消し。
詳しくはリコーマイクロエレクトロニクスを検索。
気分が悪いので多くのホームページを作り上位表示させている。
現時点ではヤフーもグーグルも上位30件以内に10以上乱立している。
今のところリコーマイクロエレクトロニクスは無視。
http://ee2c.yourfreehosting.net/
120考える名無しさん:2009/11/04(水) 15:10:20 0
個人的な話、前そう思ってたけど
紆余曲折あって今は意味とか考えず生きるようになった
大人になったということではないと思うが
121考える名無しさん:2009/11/05(木) 09:47:08 0
しつこくチャイムを鳴らす訪問者。
しかしドアは開けず対応
3度目にしてNHKとあかす
見てないですの一点張りに向こうも
「受信できる機械があればですね…」の一点張り
見てないのにお金とるんですか?やめてください!
と言ったらパンフだけ投函して帰っていった
疲れた
122考える名無しさん:2009/11/05(木) 23:13:12 0
「論考」でびびったのが、因果連鎖を完全否定した後で、
ベイズ流の確率命題を論じ始めるところです。
ベイズ流かは別にして、未来を確率的にしか記述できない事は、
古典力学から量子力学にパラダイムシフトした事と完全に合致していてびっくりしました。
123考える名無しさん:2009/11/06(金) 00:27:46 0
普通は意味など考えずに生きる、というか考える暇もなく生きる。暇なものだけの哲学。
124考える名無しさん:2009/11/07(土) 13:48:01 O
疑問に思いつつ、想わないことを意識するというのは別の言い方をすれば、気を紛らわし
自分に嘘をつきながら生きるということに他ならない。
疑問は問われて当然である。
125考える名無しさん:2009/11/08(日) 00:59:21 0
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。をする為に生きるのであろうか
126考える名無しさん:2009/11/08(日) 01:11:51 P
「生きる意味」っていうのがどういう意味かよく分からんが、
大切なのは努力とか頑張ることじゃないのは確かだ。
一番重要なのは努力しようがしまいが、人生を通して幸せだったか、この一点のみ。
127考える名無しさん:2009/11/08(日) 09:24:16 P
>>126
努力したり頑張ったりしてれば、より一層「人生を通して幸せだったか」感も増すんじゃないの?
128考える名無しさん:2009/11/08(日) 10:27:45 O
幸せが行動の過程で得られるものか、それとも結果でしか得られないものかといったところであろう。
129考える名無しさん:2009/11/08(日) 10:48:23 0
そいつは、幸せという独り善がりの女々しいメス豚の言だな
130考える名無しさん:2009/11/08(日) 11:04:16 0
幸せとは何かを知るために不幸とは何かを知る必要があるように
幸せを得るために、相応の不幸が必要だと思いませんか皆さん
131考える名無しさん:2009/11/08(日) 14:01:54 0
>>1

さまざまな考え方・言い方ができるので一概には言えない。

と、言いたいのだが、

さまざまな考え方・言い方ができるので一概には言えない。
            ↑
        断言できてしまった・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
132考える名無しさん:2009/11/09(月) 18:13:23 P
人間が生きていくという事は
単に生命を維持する事ではないんだ
他人との交流を持って
人類の歴史が築いてきた文化の恩恵を受け
そしてまた新たな文化を
我々が付け加えていくという事なんだ
それが本当に生きるという事なんだ
133考える名無しさん:2009/11/09(月) 20:41:23 O
人類の歴史なんてたかが一万年。
犬より歴史が浅いんだよ。
大層な意味など無いよ。
134考える名無しさん:2009/11/15(日) 14:23:06 0
(▰╹◡╹▰)
135考える名無しさん:2009/11/15(日) 20:17:31 O
俺の観察によると、人は変化のないことを嫌う傾向がある。
最初から最後まで0が続く人生と、
プラスやマイナスに変動し平均が0になる人生とでは、
後者に人気があるようだ。
努力するということは変化を起こすことなので、後者を支持する人にとっては良いことだと言える。
一方、前者を支持する人にとっては避けるべきことだと言える。
136考える名無しさん:2009/11/16(月) 08:28:40 0
主体と客体が自分の中に一定割合で共存しててどんどん割合が変化すると考えられる
としたら面白い。客体は神だったりして。
自分の時間を持たない(生命という装置の時間が瞬間であり、
同時に主体を持たない存在の連鎖として永遠の)神の使いがそこら彼処にいたりして。
137あめのみやつこ:2009/11/16(月) 12:15:03 0
日比野ハレルヤがあいするもののために神崎とたたかったというはなしがある
138考える名無しさん:2009/11/17(火) 10:47:49 0
「人間ってなんのためにいきているんだろう?」
「生きているから、生きているのよ、別に目的なんかなくったって」
「そんなはずないよ、何か意味があるはずだよ」
「意味なんかなくても、生命保険だけはせっせと積み立てる。死にたくないから生きているだけのことよ」
「嫌いだよ、そんな考え方……」息を詰まらせ、音を立てて鼻をかみ、やけになりながらゴミ箱に捨てて、
「人間って一度死んだら、二度と死ねないのね」
「当然でしょう?タンスにずっと幽霊が棲んでいたら、あの世がなくなっちゃうでしょ」
「そんな不愉快な冗談、よく思いつけるわね……」
「一子ちゃんは改めて死んだわけじゃない。寮にたどり着く前にとっくに死んでいたのよ」
「冷酷すぎるよ、まりやは……」
「ずっと地獄にいるみたいなんだ、貴子や死んだ両親とあやうく殴り合いになりかけて……」
139考える名無しさん:2009/11/17(火) 11:03:16 O
「なんで生きてるの?ぼくたちはなんで生まれたの?」
「見るためだよ」
「それだけ?」
「ああ、それだけだよ」
140考える名無しさん:2009/11/18(水) 13:16:45 O
なんだ
141考える名無しさん:2009/11/18(水) 18:27:27 P
人生は自分や他人の懐や身体や心の貧しさとの闘いの記録なのかもしれない
142考える名無しさん:2009/11/19(木) 20:41:15 O
意味なんてないよ
我々は物理的には単なるタンパク質の塊だ

意味はないけど、悩みや楽しみがあるから厄介だけど
143ニート:2009/11/19(木) 20:43:30 O
そりゃ巻かれる俗人には意味はないかもしれないね。
144考える名無しさん:2009/11/19(木) 23:48:36 O
生きていることは、変化を起こしていることとは捉えられないか?
もちろん拡大解釈ではあるが、わりとすっきりする。
145考える名無しさん:2009/11/20(金) 00:07:19 0
宗教を信仰している人の方が、信仰していない人よりも、
自分の人生を幸せだと感じる人が多いというね。

これは、「生きることの意味」を宗教によって、
明確に出来るからなのではないかな。
146考える名無しさん:2009/11/20(金) 02:40:36 O
いつか死ぬという事も議論しないか?
147考える名無しさん:2009/11/20(金) 10:06:24 P
o(^o^)o
148考える名無しさん:2009/11/20(金) 11:57:22 0
たとえば、何か資格を取るというような目先のことであっても、
何か目的を持ってそれを達成するために努力しているときは、
非常に充実感を感じる。

人生についても同じことが言えるのではないか。
生きることに意味など無いと考えて、
あるいは何も考えずに、ただ漫然と生きるのではなく、
生きることの意味を自分なりに明確にして、
日々それを意識して生活すれば、
充実した人生が送れるのではないだろうか。
149考える名無しさん:2009/11/20(金) 12:02:03 0
まあ、早い話がRPGだな
おつかいだのパシリだの文句を言いつつイベントこなして、
ラスボスまで倒して世界平和にまでしちゃうじゃん
極端に言えばRPGという人生ゲームの中で何もしない、何でこんな世界なんだろう、
何で生きてるんだろうなんて言ってたらスライムさえ倒せない引きこもりの勇者じゃん
150考える名無しさん:2009/11/20(金) 12:09:18 O
ケセラセラ(なるようになるさ)
メメント・モリ(死を想え、誰もがいずれ死ぬ→だから今を楽しもう)


どちらも名言だな。
151考える名無しさん:2009/11/20(金) 12:50:02 P
生きているかぎり、決めるのは自分
152考える名無しさん:2009/11/20(金) 15:37:33 O
それも俗人が言いそうな事だ。
153考える名無しさん:2009/11/20(金) 15:51:27 O
あらゆる意味、あらゆる関連性は脳によって認識される(=クオリア)ことで生じる。
ならば人生の「意味」が、個人的、属人的、さらにいえば属脳的なものであることは容易に推定できる。

だから意味はあなたがたが決める。
ゲームのルールを決めるように。
此処まで進めば勝利だ、彼処に留まれば勝利だ。そんなふうに適当に決めればいい。
あるいはTVや書籍を観て、誰かのルールを拝借してもいい。

「正しい意味」「正しい価値観」というのは無いんだ。でも、無いが故に追い求める。
困ったことに人間はそういうふうに出来ている。人間は猫のようには生きられない。
154考える名無しさん:2009/11/20(金) 15:58:54 0
 ここまで読んだが俺個人的には納得できる文はないな。
155考える名無しさん:2009/11/20(金) 16:01:55 O
猫のように生きる人間は変人と呼ばれる。
ただテリトリを持ち、パトロールし、危険な変化の有無をチェックする。
気持ちよい場所には留まり、寝たいときに寝る。金には一切関わらない。
たまに会合を開いて、勢力図に変化が無いかを確認する。いつもどおり。問題ナシ。

そんな生き方もある。全く無意味で馬鹿馬鹿しい。猫的な生き方。
156考える名無しさん:2009/11/20(金) 16:48:50 O
いや俗人の人生が無意味で馬鹿馬鹿しいのである。
157考える名無しさん:2009/11/20(金) 17:08:28 0
俗人の人生があまりに馬鹿馬鹿しく無意味なので生きて行くのに疲れ果てたw
結論は愚かな自分が嫌になったが努力するしか無い!
因みに今日始めて投稿しました。
158考える名無しさん:2009/11/20(金) 18:01:51 0
157の続き
今日始めて投稿したと言ったけど生きる意味だけで、神の存在の>933は私。
自分も信じられなくなった今日(こんにち)信じられるのは宇宙人。
こんな事言うと基地外扱いされるけど今更、誰に言った処で信じてくれる訳でもなし
自分の人生は自分だけにしか分からないので自身で切り開いて行くもの。
短い人生で色んな人に出会うけど判る人は少ない。
他にもあると思うけど宗教でいうと中国にある少林寺位かな信じられるのは
心の狭い人が多い俗世間は生きては行けない。
日本人でありながら俗人の嫌なところを見過ぎた。
文章苦手なので言いたい事はうまく言えないけど生きるには、自分にとって努力が必要だと結論を出した。

159社会びたみん落とし ◆zux.LiRqWQ :2009/11/20(金) 18:16:49 0
僕の生きる意味はゲームの中にしか存在しない。
160考える名無しさん:2009/11/20(金) 20:54:39 0
あらゆる形態の生命として輪廻して
きており、今生人間として生まれ死に、また同じ種の生命か
別の生命になるかも知らんとする。地獄から梵天まで
それを無限に繰り返し、悟らぬ限り永遠に続くのなら
仏陀の言う「生存は苦」に疑いは無いだろう。
161考える名無しさん:2009/11/20(金) 21:09:22 0
なんでそんなこというのん?
死んだことあるのん?
あの世ってなんなん?
見たん?
見てきたん?
見てもいーひんくせにえらそうに言わんとって!
162考える名無しさん:2009/11/20(金) 21:10:15 0
仮定のはなしやん「なら」ってあるやん
163考える名無しさん:2009/11/20(金) 23:34:14 0
子孫繁栄のためって言ってみたいところだが、
もしそうだとすると、おそらく一生童貞であろうお前らの生きることを
否定することになってしまいかわいそうなのでやめる。
164お前の孫:2009/11/21(土) 05:15:38 O
よくも生みやがって!人でなし
165考える名無しさん:2009/11/21(土) 10:26:25 O
半分なんだ。半分が死んで半分が生きた。
可能性の分裂。
無意味な昇天。
僕はたぶん、世界について知りすぎたのだ。
だから分裂させられ、半分が昇天し、半分がここに残った。
半分で生きるしかないんだ。僕は自分にそう言い聞かせた。
それはゲームで言うところの、リセットと縛りプレイなんだ。悪くない。
166クニ:2009/11/21(土) 19:39:37 0
a
167考える名無しさん:2009/11/22(日) 00:27:43 0
無性生殖から
より多様的に進化するために
有性生殖になり
そのかわり必然の死を手に入れた。(無性生殖は環境をキープすれば永久に生きる)
もし有性生殖の生物が全滅したとしても
それは有性生殖が失敗だったというだけ。
また枝分かれした他の何かが違う風に進化していくだけ。
168考える名無しさん:2009/11/22(日) 23:47:45 0
>>158
で、どんな努力すんの?
169考える名無しさん:2009/11/24(火) 20:38:40 0
人間が生きる意味は種としての進化を促すため
競争して淘汰されなおかつ傑出したものが先導し次代を築く
人間はその傑出した者を選び出し磨くために生きている
170考える名無しさん:2009/11/24(火) 20:44:40 0
選民思想と社会進化論がベース
171考える名無しさん:2009/11/24(火) 23:22:50 0
>>169
その場合、淘汰する為の競争なら何でも良いのかい?
進化の方向にもよると思うのだが、
「種としての究極の進化=種の絶滅」
というのも考えられるわな
172考える名無しさん:2009/11/25(水) 19:05:37 0
生きることの意味。
生きることは哲学だと思う。
泣いたり、笑ったり。怒ったり。
たくさんのプロセスにしたがって、人間が最後に行き着く死にたどり着く。
つまり【哲学することに生きる意味がある】と思います。
173考える名無しさん:2009/11/26(木) 07:25:41 0
「ひとは死んだらモノになるだけ」だし「にんげんなんかチンケな虫みたいなものだ」ってのは
分かりきってるんだよ。だからこそわれわれは意味によって世界を覆いその現実に対するの。
174考える名無しさん:2009/11/29(日) 10:20:08 O
意味を見いだせぬ者は悩み苦しむ。
報酬を得られぬ者は不幸を嘆く。

人間とは不思議なものだ。

この世は無常なり。
175クニ:2009/11/29(日) 21:57:12 0
生きることは状態である。
リンゴは熟すれば木から落ちるがごとく
生は安心、充実、体の隅々に生気が行き渡る所で生きることが
状態をよくしていることである。
したがって、生きる意味はいらない疑問、ようをなさない疑問である。
176考える名無しさん:2009/12/13(日) 08:03:23 0
うんこした。生きてる実感をたっぷり味わった。
177:2009/12/13(日) 08:32:19 0
「おぬしとは切りとうない」
「何故にだ・・・」
「おぬしとは切りとうないのだ」
「・・・」
「もうよい酒でも飲もう」
「・・」
「酒でも飲んで浮かれて騒ごう」
「・・・・」
「・・」
「おぬしまつりの音が聴こえるか?
「・・」
「浮かれて騒いでピーヒャラピーヒャラ」

雨の怒号が鳴りやまぬ中ふたりは静止した
178考える名無しさん:2009/12/13(日) 08:48:17 O
嘆きに過ぎないとか言うけどさそういう奴は嘆いて見た事はあるの?嘆く事も出来ないで嘆く事には価値がないとか


臆病者の言い訳に過ぎない。
179考える名無しさん:2009/12/13(日) 08:52:08 O
否定と肯定とは究極的には一致する。否定に否定しか見ない肯定にそれしかみない発想は思考とは言えない

思考は肯定も否定も含んで居る。それなくして思考と言う事は出来ない。
180考える名無しさん:2009/12/13(日) 09:22:41 0
>>178-179
馬鹿の考え休みに似たり、ってね
181考える名無しさん:2009/12/13(日) 10:02:33 O
黙れ馬鹿者。
182考える名無しさん:2009/12/13(日) 10:05:33 O
馬鹿は嘆きと人間を切り離す。嘆いていても意味はないじゃないかと云うのである。
183考える名無しさん:2009/12/13(日) 10:23:27 0
やっぱりうんこだな
184考える名無しさん:2009/12/13(日) 17:28:27 0
近所に樹齢600年くらいの大きい銀杏の木がある。
歩いていける距離のお寺にあるから、よく散歩に行く。

この間行った時に、いつもはそこまで何も考えなかったんだけど、
ふと、ずーっと昔の人もこの木をここから見上げたり、触ったり、周りで会話したり、もしかして待ち合わせ場所にしたりしたのかな、とか考えた。
昔の人は、この木の銀杏で飢えを凌いだ事もあるらしいけど、じゃあもしかして昔の人の感謝の気持ちとかすんごい詰まってる(?)のかな?
100年前に生きていた人も「この木は500年も前からあったのか」って思ったんだろうか。それで、それは同じようにどんどん続いていくのかな?
木は心があるらしいけど、今までどれだけの人の一生を見てきたのかな…。ずっと未来も私の事を覚えてくれるだろうか…。
話を聞けるなら聞いてみたい。

その木を見ていたら「昔」が不思議になってきた。
教科書とか本で見ても全然現実味が無いんだけど、実際この木がその「昔」を過ごしてきたのか…、と。
185考える名無しさん
ん〜嘆きを知ることも重要だと思うよ。。