【動物愛護】菜食主義について考える27【環境保護】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
【ベジタリアンの定義】
ベジタリアニズムの食事を行う人々は、ピタゴラス(紀元前6世紀頃)にちなんで、19世紀までピタゴリアンと呼ばれていました。
1847年、イギリスにおいて、完全・活気・力強い・健康などを意味するvegetusからvegetarianが造語されました。
産業革命で有名なマンチェスターの聖書教会の会員により、
19世紀に肉や魚は食べずに卵や乳類の摂食は本人の選択により、
穀物・野菜・豆類などの植物性食品を中心にした食生活を行なう運動が展開された。

菜食について考えることは、哲学を日常へ連れ出すことになるでしょう。
思考と実践を結びつけ、抽象と具体との関連を見出す助けになり、
理論と応用を考える修練になると、私は期待しています。

【ベジタリアンの分類】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3
ベジタリアンの定義としては、卵や牛乳などを含むかどうかの分類があります。
食事は、通常、毎日行われる具体的な実践です。
食事について考え続けることは、哲学をより身近にしていくことでしょう。
● ビーガン:厳格な菜食(完全菜食)
●ラクト・ベジタリアン:乳製品を食べるベジタリアン
●オボ・ベジタリアン:卵を食べるベジタリアン
●ラクト・オボ・ベジタリアン:乳製品と卵を食べるベジタリアン

【菜食主義者宮沢賢治の著作(古典的議論)】ビヂテリアン大祭http://why.kenji.ne.jp/douwa/92bijite.html
保存http://memotoru.hp.infoseek.co.jp/taisai.txt

【リンク】日本ベジタリアン協会http://www.jpvs.org、日本ベジタリアン学会http://www.jsvr.jp
国際ベジタリアン連合(英語)http://www.ivu.org、(日本語)http://www.ivu.org/japanese
国際ベジタリアン連合世界大会100周年記念(2008年、ドイツ)http://www.ivu.org/congress/2008/index.html
2自民党と民主党は無能:2009/02/21(土) 14:22:07 0

自民党も民主党も政権担当能力無いな。
ただ金ばら撒くことばかり考えていて、不況時に政府がする公共投資による雇用の創出を殆んどしようとしない。
政府紙幣と言うのがその最たるもの。
マネーサプライ増やしてインフレになるだけ。
全く雇用も増えなければ、景気も良くならない。

不況時には民間が出来ない強力な公共投資をして、雇用を創出し、大量の物資を調達して
需要を呼び起こし、景気に活を入れるのが経済の基本。
3考える名無しさん:2009/02/21(土) 14:32:31 0
インフレになれば円安になるから輸出産業は一息つけるよ。それが狙いだろ。
4考える名無しさん:2009/02/21(土) 15:31:47 0
よし、あめはいないな
5考える名無しさん:2009/02/21(土) 16:39:06 0
スレッドの副タイに環境保護が挙げられてるけど
ベジタリアンより一日一食主義のほうが環境負荷は小さいかも
6考える名無しさん:2009/02/21(土) 18:01:26 0
健康負荷は高い
7考える名無しさん:2009/02/21(土) 18:28:56 0
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009022100207
チワワ、検診を受けるの巻き
8考える名無しさん:2009/02/21(土) 18:35:20 0
>>6
三食食う方が健康負荷は高いよ
9考える名無しさん:2009/02/21(土) 19:42:27 0
だーかーらー健康になりてえならマクロビしろって。陰陽で考えろ。
10考える名無しさん:2009/02/21(土) 19:50:03 0
>>8
太る
11考える名無しさん:2009/02/21(土) 20:06:55 0
                 (   ) )
                   ( ) )'
           _ ,,,..._    ( )
        ,,イ';;^;;;;;;;: `ヽ
      /;;::◎'''::; );;;:::: ヾミ、__
      ≧_ノ  __ノ ノ三 ε ⌒ヘ⌒ヽフ 
        ~''''ー-:、___ ヽ (  ( ・ω・)
           l    ̄ ̄...:;:彡| ン
           }  . . ...::::;:;;;;;彡{
           i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧    こんなときこそ
           }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)     お茶を飲んで冷静に
           !,    . .:.::;:;;;彡j   と:.......
            ト ,  . ....,:;:;:=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
            ヽ、.. ....::::...;;;ジ.::::::::::::::::::::::

12考える名無しさん:2009/02/22(日) 00:13:00 0
ただの菜食は肉食並みに不健康です。
副食の過多、水分の過多、極陰陽両方の偏り(脂肪、添加物・砂糖・アルコール・コーヒー・生モノなどの極陰性、肉魚卵を合わせた極陽性を両方好んで食べること)の順で戦争をおこす脳ができます。
菜食主義者でありながら戦争を起こしたヒトラーはサラダや砂糖を食したのではと考えられます。
マクロビアンで戦争を起こした人は聞いたことがありません。
http://www.macro-biotic.jp/contents/kyousitsu/karada.html
肉食が戦争を起こすことは桜沢先生も仰っています。
13考える名無しさん:2009/02/22(日) 02:19:35 O
>>1乙です
14考える名無しさん:2009/02/22(日) 06:33:04 O
(世界の家畜頭数)
 FAOの2002年データによると、世界の人口は62億人であるが、牛は13.6億頭、豚は9.4億頭、羊は10.3億頭、山羊は7.5億頭などとなっており、この他、水牛、馬、ロバ、ラバ、ラクダなど大きな家畜を含めると合計して43.7億頭となっている。
 また鶏は採卵鶏あるいはブロイラー等として163.7億羽飼養されている
15考える名無しさん:2009/02/22(日) 06:39:42 0
提案ですが、ベジタリアン同士で考えを深めるためにも、また、真面目だという証のためにも、
ベジの人は名前欄に野菜の名前とかいれませんか?あるいはベジタリアンとかベジ-タとか。

それと、既にレスされてる>>1-14で現実にベジタリアンの人っています?
16考える名無しさん:2009/02/22(日) 06:49:26 O
平均出荷月令は、牛30ヵ月、豚6ヵ月、鶏3ヵ月くらいか
適当に単純計算してみると、毎年毎年、
@牛が2憶頭屠殺され
A豚が18憶頭屠殺され
B鶏が600憶羽屠殺されている


狂気の沙汰だ
17考える名無しさん:2009/02/22(日) 07:01:26 0
>>16
あなたはベジタリアンですか?
それと、なぜそういうデータをこのスレに貼ってるのですか?
18考える名無しさん:2009/02/22(日) 07:14:33 O
>>17
人に質問したいなら、まず自己紹介しなさいよと
19考える名無しさん:2009/02/22(日) 07:42:34 O
第二次世界対戦の総戦死者数が6000万人
6年戦争だから、1年で0.1億人が殺されたことになる
豚は1年で18億頭殺されてんだぜ?
異常だと思うんだが
(ところで計算合ってる?18億頭で?)
20考える名無しさん:2009/02/22(日) 07:49:07 O
21らう:2009/02/22(日) 09:23:40 0
前スレ
>>977
>よく戦争を起こす国を御覧なさい。
>アメリカの食生活は酸化した極陽性と極陰性だらけです。
そのとおりだが、そこだけから極陽、極陰が戦争を起こす理由だとはいえない。
たまたまアメリカが両方を満たしているだけかもしれないからね。
他のスレで過激派菜食者が肉メインの雑食者を見て「肉食は太る、臭くなる」と言っているのと変わらないと思う
>>978
>身土不二というのは整合性があるようで全く整合性が無くなる
陰陽だけが問題ならね。だがそうではないことは簡単にわかるだろう、それぞれの食べ物には特徴や栄養の違いがあるから
たとえば毎食ドライマンゴーに塩を振って食べる事がいいことだとは思えない

>流派があると言うこと自体、不確かということになる
その通りなのだけれど、元々の玄米、ごま塩、漬物、味噌汁、少量の野菜の組み合わせから無理やり他のものに手を伸ばしたのだから
そこが分かれてしまうのは仕方ない。
>>982のこれhttp://www.macro-biotic.jp/contents/kyousitsu/karada.html
は、1,4段落目しか同意できないな。

>>1さん乙です
ぺスコ・ベジタリアンとポヨ・ベジタリアンがなくなっていて幸いです
22らう:2009/02/22(日) 09:26:13 0
>>982の」からの2行は>>978に対してではない、改行ミス
スマソ
23考える名無しさん:2009/02/22(日) 11:16:17 0
>>12
マクロビは環境保護も動物愛護も環境保護も関係ないからスレ違い。
化学肥料や農薬を否定して、動物の骨や血液を粉にした有機肥料多用で動物のことは何一つ考えない。

マクロビオティック教室 http://www.macro-biotic.jp/contents/syokukihon.html
>※ 食材の選択基準として「有機JAS」のマークが入っているものは安全です

有機JAS 肥料
http://www.shk-net.co.jp/shk/organic/index03.htm
魚粉類 動物かす粉末類 骨粉質類  蒸製魚鱗 甲殻類質肥料粉末
蚕蛹かす粉末類  し尿汚泥肥料(人糞尿肥料)
24エゴイスト:2009/02/22(日) 12:47:59 0
>>21
>陰陽だけが問題ならね。だがそうではないことは簡単にわかるだろう、それぞれの食べ物には特徴や栄養の違いがあるから
その辺りは十分承知している
だが今問題にしているのはマクロビの陰陽の部分
>たとえば毎食ドライマンゴーに塩を振って食べる事がいいことだとは思えない
このような発言ができると言うことは、極陽の肉を食べることも調理法により何ら問題なくなるし、地のもの意外でも陰陽や栄養に気をつければ十分だと言うことになる

>そこが分かれてしまうのは仕方ない。
いろいろな考えの先生がおり、やり方がさまざまに分化しているって事は、それそのものが間違いだと言う可能性もある
そんな状態で他人に薦めるの?
25考える名無しさん:2009/02/22(日) 13:03:41 0
家畜は食料
農作物と一緒で水や餌(肥料)を与え手入れし実ったら刈り取る。
そんだけ。
26らう:2009/02/22(日) 13:35:58 0
>>23
>※ 食材の選択基準として「有機JAS」のマークが入っているものは安全です
こればっかりはおかしいと思う、不自然に動物の体の一部をすきこんだ土で作った野菜が安全です、なんて。水中の動物を入れる時点でおかしいでしょ
これは信じられないな、http://www.naturalharmony.co.jp/trust/index.html
これを見る限り。
>>24
>極陽の肉を食べることも調理法により何ら問題なくなるし
どう解釈してそういうことになった?
ちなみに肉はどうしても食べたい場合にのみ数倍の野菜と食べることになっている
>地のもの意外でも陰陽や栄養に気をつければ十分だと言うことになる
まあどこでできたものでも簡単に手に入るようになった今、そのやり方はおかしくないともいえるだろう
ただマクロビには「そこで採れるものにはそこでの生活に必要なものが含まれている」という公理があるから
マクロビの中で考えれば身土不二がいちばん簡単かつ安全パイとなる
>いろいろな考えの先生がおり、やり方がさまざまに分化しているって事は、それそのものが間違いだと言う可能性もある
分化していなくたって何が正しくて何が間違いかなんてわからない
東洋医学も西洋医学もナチュハイもマクロビも何もかも技術論だからね。そのなかで俺はマクロビを選んだという話。
>そんな状態で他人に薦めるの?
その質問はどこから出てくるの?
薦めようとは思っていないし、薦めた覚えもない。「やるのなら〜〜」という話はしたけれどね
27エゴイスト:2009/02/22(日) 13:51:27 0
>>26
>どう解釈してそういうことになった?
例えば、豚肉のシナモンシュガー炒め(おぇ!)とかは?
もちろんそんなもん食いたくは無いけど、可能性のひとつとしてはこういう組み合わせもありと言うことになる

>ちなみに肉はどうしても食べたい場合にのみ数倍の野菜と食べることになっている
どうしても?
豚コマ入り野菜炒めなんかは量の対比的に見ても普通に食べられるだろ

>マクロビの中で考えれば身土不二がいちばん簡単かつ安全パイとなる
そのマクロビ自体の是非が次に問われるわけだが・・・
>東洋医学も西洋医学もナチュハイもマクロビも何もかも技術論だからね。そのなかで俺はマクロビを選んだという話。
>薦めようとは思っていないし、薦めた覚えもない。「やるのなら〜〜」という話はしたけれどね
こういうことなら、このスレでこれ以降マクロビの話はよそうか
28考える名無しさん:2009/02/22(日) 14:23:37 0
マクロビは動物の死骸も平気で使っている。
そこには愛護精神も何も存在しない。
マクロビはただの偏食ってこと。
29考える名無しさん:2009/02/22(日) 14:52:59 O
身土不二なんて大本教のパクリかなんかだろ?
そんなに身土不二が好きならマクロ信者やめて大本教信者になるべき
30考える名無しさん:2009/02/22(日) 16:21:57 O
マクロビもベジも胡散臭いのは一緒
31らう:2009/02/22(日) 21:07:12 0
>>27
肉は消化が大変なので酵素を含む(これはマクロビでなくても言われていること)生野菜のつけ合わせが必要
>こういうことなら、このスレでこれ以降マクロビの話はよそうか
質問や議論があったからそれに答えたまでだと思ったが…?まあよそうか
ついでに、技術論だから話をよそう、ってことにするとすべての主義については語れなくなるよ

さて、動物、環境について言うならば、家畜や養殖魚のえさは栽培されているので、えさの産地の虫たちは駆除されずにすむし食肉になる動物たちも
殺されずにすむ、これは間違いないと思う。それから温暖化、土地の硝酸化に畜産は大きく貢献していると思われる。
だから一人ひとりが肉を買わない、または買う量を減らすということをすればだいぶそれは減らせるな
硝酸化については糞や死骸を畑にすきこむ農家も農家だけどね。ところでこれより環境にかかる負荷が小さい糞尿と死骸の処理方法ってあるかな?
32らう:2009/02/22(日) 21:13:20 0
そして環境汚染が抑えられると生物の共存は容易くなってくると思われる。

ところでスレ名変わったね。>>1さんの議論したいことがこれまでの内容と違ったんだろうか?
33エゴイスト:2009/02/22(日) 21:33:34 0
>>31
>ついでに、技術論だから話をよそう、ってことにするとすべての主義については語れなくなるよ
技術論だから話をよそうと言ったのではない
確立していない方法論で、ただの自己選択の世界であれば、それは哲学で語られるものではない
だからよそうと言っているんだ

>さて、動物、環境について言うならば、家畜や養殖魚のえさは栽培されているので、えさの産地の虫たちは駆除されずにすむし食肉になる動物たちも
>殺されずにすむ、これは間違いないと思う。
以前から言っていることだが、それらの生を否定することは、それらの命を食肉や害虫としてしか見ないということであり、現在確立されている環境ごと否定することになる
人が起こす環境変化と、イナゴの大量発生によって起こる環境変化は違うと言うことは、ただの傲慢な思考でしかない
葉切り蟻がキノコを栽培したり、シジミチョウの幼虫を蟻が世話したりするのと、農耕や牧畜の差ってあると思うか?
環境を云々するのであれば、まずは人口を減らすことから語るべき

>>32
あめの立てるスレだと、テンプレからして偏りすぎてるからだろ
34考える名無しさん:2009/02/22(日) 21:59:30 0
こんなの発見w

エゾジカさん捕らなければ2倍
■−減らない畑、樹皮の食い荒らし増える一方、柵では防ぎきれず
 
道東全域で約20万頭−。
道は1993年の推計値をベースに頭数半減を目標にするが、
毎年の捕獲や狩猟にもかかわらず、「減ってはいない」とみられている。
最大の越冬地、白糠丘陵や大雪・日高山系から生息地も次第に各地に広がり、
日高や石狩、空知などでも農業被害が増加中だ。

 エゾシカ増加の原因としては、暖冬・少雪の影響などによる自然死亡率の低下、
草地の拡大など豊富な餌を背景とした高い妊娠率などが指摘される。
2歳から13歳までほぼ100%ともいわれる妊娠率。

『2 、 3 月 に 特 別 駆 除 し た 雌 の ほ と ん ど が 子 持 ち だ っ た 』(大樹町産業課)

という状況で、道は「捕獲されない条件下では4−5年で2倍に増える」とみる。

 あつれきが続く人間とエゾシカの関係。
道は安定した生息水準確保を目標とした「エゾシカ保護管理計画」を策定し、
狩猟と許可捕獲による個体数削減を目指すが、被害の続く実態に「このままにしておくと増えるだけ。
とにかく捕らないと減らない」(同支庁環境生活課)と危機感を深めている。



「エゾシカ保護管理計画」の名の下に目指せ10万頭殺し!(妊娠中のエゾジカさん大歓迎)
もちろん農作物被害から守る為にですよ。
ベジタリアンは屠殺を可哀想と言いながらこんな記事はスルーします。
ですよね??
35考える名無しさん:2009/02/23(月) 01:08:19 0
>ところでスレ名変わったね
当たり前だろ。
菜食を考えるというタイトルをつけながら、魚や鳥まで含めてアホかと。
魚・鳥は肉と違ってヘルシーだからとかいう考えなら、脂肪分の少ない肉食えば良いだけで、この板に不要。
そして菜食・ベジタリアンというのが健康の為だとか、そういう趣旨の人も含んでしまうから、これまたこの板に不要。
哲学板の議論に合うように、健康以外の目的があって菜食主義を行っていることを趣旨にする為だ。
そういう理由などを踏まえ、健康面以外で菜食主義者の多くが目的のひとつとして考えているであろう、環境と愛護を題材に掲げた。


36らう:2009/02/23(月) 20:25:16 0
>>33
>人が起こす環境変化と、イナゴの大量発生によって起こる環境変化は違うと言うことは、ただの傲慢な思考でしかない
そう?イナゴの大量発生によって起こる環境変化が続いたとして温暖化や土地の汚染に匹敵する生態系を崩す何かが起こるだろうか?
>葉切り蟻がキノコを栽培したり、シジミチョウの幼虫を蟻が世話したりするのと、農耕や牧畜の差ってあると思うか?
本質的にはないだろう。ただ環境負荷に大きな差がある
>環境を云々するのであれば、まずは人口を減らすことから語るべき
どうして?人口の多い国は発展途上国でしょ?あそこらが労働力である人口を減らすと発展は妨げられるだろう
しかし多くの人口を支えられる菜食ならそんな影響はなく土地の汚染や温暖化が抑えられる。
人口を減らすことから菜食に話をつなげられるならいいけど、そのようにつながっていくだろうか?
>>34
最後の2行は反応が欲しくて書いているのかな?いいお題だと思うよ。個人的にはその畑を他の産業用に変えて
そこで生産していた分の農作物は他のところを探してそこで育てればいいのではと思う
>>35
>魚・鳥は肉と違ってヘルシーだからとかいう考え
>そして菜食・ベジタリアンというのが健康の為
そんなことこれまでのテンプレにあったっけ?まあこういう環境と愛護に特化したスレがあってもいいね。
37考える名無しさん:2009/02/23(月) 20:53:24 0
> 哲学板の議論に合うように、健康以外の目的があって菜食主義を行っていることを趣旨にする為だ。

異議なし。絶対その方がいいな。
動物「愛護」という言葉に若干抵抗感を感じるんで
動物の権利(アニマルライツ)と環境への負荷の観点から菜食を実践する際の倫理観
この点について詰めていけたら良き哉。
38ヒーラマン:2009/02/23(月) 21:11:40 0
マクロビカウンセリングって何ですか?
39エゴイスト:2009/02/23(月) 23:35:17 0
>>36
>しかし多くの人口を支えられる菜食ならそんな影響はなく土地の汚染や温暖化が抑えられる。
残念ながら、それは問題の先延ばしにしかならない
多量の人間が発生することと、多量のイナゴが発生することは、等しく環境に多大な負荷を与える
しかもイナゴの群れは一定地域の作物を食い荒らすと餓死により自壊していくが、人はなかなかそうはならない
また、人の場合は自壊する事自体も、戦争という大きな環境負荷が発生する
さらに、発展途上国で人口増加が見られるということは、菜食を薦めてもほとんど菜食化による影響は無い
なぜならえり好みできないていどには貧しく、環境に負荷を与えるような畜産は行えないからだ
よって、環境保護を考えるのであれば、まず人口抑制を検討するべきと考える
40Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/02/23(月) 23:50:55 0
>>39
>菜食を薦めてもほとんど菜食化による影響は無い
>環境保護を考えるのであれば、まず人口抑制を検討するべきと考える
そう。菜食の言う畜産をやめて農耕にすれば飢餓を救えるという理想は

意味が無い。理想がかなっても人口爆発とともに更に農地拡大と環境破壊の連鎖を生むだけ。

環境保護など人間がいる時点で無理だ。

食では無く絶対数だけが問題なのだから。

地球、環境保護といっても所詮人の都合だ。地表が汚染されても

動物や地球の為じゃなく、人が困りたくないだけでね。
41考える名無しさん:2009/02/24(火) 00:21:15 0
>>40
この人はこうやって、唐突にペシミスズムにひたる性癖があります。
ペシミスティックに見せかけていれば、自分は何も行動せずに現状を維持していられるからなんですね。
42考える名無しさん:2009/02/24(火) 00:30:01 0
つまるところ、どうしても結局は

「俺は肉が好きで、これからも変わらずに肉を食い続けていたい」

って言ってることになる気がするんです。

菜食スレに執着してしまう雑食さんの気持ちが帰結する先って、これ以外にあり得ますかね?
43考える名無しさん:2009/02/24(火) 00:33:10 0
「俺は肉が好きで、これからも変わらずに肉を食い続けていたい」

どうあがいても思考ベースがそこから離れていないのに、
人口抑制策まで持ち出してきてしまう様が、どうにも滑稽に見えてしょうがないんですよ。
44考える名無しさん:2009/02/24(火) 00:34:33 0
マクロビカウンセリングって何?
45考える名無しさん:2009/02/24(火) 00:38:13 0
革命後の世界をイメージできるか、できないか

という差なんじゃないでしょうか。
46Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/02/24(火) 00:47:37 0
>>41
そうかそうか。ペシミスズムだと感じた君はどうしたい?

>自分は何も行動せずに
君は明確に何かをかえたのかね?具体的によろしく。

>>42-43
「俺は肉が好きで、これからも変わらずに肉を食い続けていたい」

と俺が思っていると思いたいのは君なのだがね。

思い込むのは自由だが思い込みが激しいとちょっとねw

人口抑制策を持ち出したのは>>39なのだが。よく読みなさいね。

47考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:03:34 0
>これ以外にあり得ますかね?

どうして生命に優劣を付けて一方の権利を主張し、もう一方には権利なども考えないのか理解できない。
何故動物を優先なの?
環境にこじつけた結論ってだけじゃないの?
植物ならいくら伐採しても良いの?
生きる糧として仕方なく植物を食べるの?
自分が最優先なの?死ねば沢山の植物が助かるよ?
何も食べずに生きていける可能性だってあるよね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4883203514/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4883203050/
http://www.amazon.co.jp/dp/493144945X/
http://www.amazon.co.jp/dp/4837670903/
その可能性を追求せずに、腹減ったから動物の命の何百倍もの植物の生命を大量に奪って腹を満たて喜ぶの?

結局、少しだけ自分の食を犠牲にしているという優越感で菜食主義してるんじゃないの?
48考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:05:33 0
>>46
人はペシミズムではなく、ベターな方策をとろうと考え、動くべきだろう。
そうでなくては倫理は実践され得ない。

> 君は明確に何かをかえたのかね?具体的によろしく。

とりあえずは自らの現状維持姿勢を認めたわけだね?なるほど。
「何かをかえたのか?」という質問はよく分からない。
別の言い方でもう一度お願いできるかな。

で、君は「俺は肉が好きで、これからも変わらずに肉を食い続けていたい」とは思っていないのだね?

では、君は断定を避けるのだろうから「俺は肉が好きでも嫌いでもなく、
肉を食い続けたいとも食うのを止めたいとも思わない」のかなw?

じゃあ、こう言い換えようかな。
君はいつだって自分の意思で肉を食うのを止められるのだが、
肉を食うのを止めることにメリットが見出せないから、止めないのだよね?
違うかな?

>人口抑制策を持ち出したのは>>39なのだが。よく読みなさいね。

>>43には、>>40へのアンカーはつけられていないのだが?
よく読まないと自意識過剰だと勘違いされるよ。
49考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:14:44 0
>>47

>これ以外にあり得ますかね?

上記の質問に対する答えにはなってないですね。

もう一度別の言い方で訊いてみますね。

「肉が好きで、これからも変わらずに肉を食い続けていたい」

普段あなたが肉を食べている理由として、上記以外の理由はありますか?

それとも、あなたが肉を食べていることにに関して、特に理由は見当たりませんか?

はたまたそれとも、あなたは自分が肉を食べている理由を考えることを放棄しますか?




> 何も食べずに生きていける可能性だってあるよね。

あなた自身はその可能性を試せますか?

他人にその可能性を勧めることができますか?
50考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:34:25 0
「肉が好きで、これからも変わらずに肉を食い続けていたい」と思うか?

この質問に対してイエスかノーで答えられない、または答えたなくないと思う己の気持ち。

そこんとこが大事なポイント。
51考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:40:00 0
>あなた自身はその可能性を試せますか?

菜食で生活できる可能性を試す必要性があるかということだな

>他人にその可能性を勧めることができますか?

他人に菜食で生きる可能性を勧めることができますか?ということだな

52考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:44:48 0
>「肉が好きで、これからも変わらずに肉を食い続けていたい」と思うか?

好きとかで考えている時点で、ベジ狂信者といってるようなものだ。
「空気が好きで、これからも変わらずに肉を食い続けていたい」と思うか? 」と問い掛けるのと同じこと。
一般的・一般人は、好きだとか気にしてないということ。
肉そのものを食ったって味気ないだろ。そのまま食うイヌイットじゃあるまいし。
タレなどの調味料と一体になることで美味いと感じるだけ。

だから肉そのものが好きというわけでもないということ。
53考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:46:48 0
文字書き直していない部分があった。

「空気が好きで、これからも変わらずに空気を吸い続けていたい」と思うか? 」

だ。
54考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:47:29 0
で、そこでだ、どうして生命に優劣を付けて一方の権利を主張し、もう一方には権利なども考えないのか理解できない。
何故動物を優先なの?
環境にこじつけた結論ってだけじゃないの?
植物ならいくら伐採しても良いの?
生きる糧として仕方なく植物を食べるの?
自分が最優先なの?死ねば沢山の植物が助かるよ?
何も食べずに生きていける可能性だってあるよね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4883203514/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4883203050/
http://www.amazon.co.jp/dp/493144945X/
http://www.amazon.co.jp/dp/4837670903/
その可能性を追求せずに、腹減ったから動物の命の何百倍もの植物の生命を大量に奪って腹を満たて喜ぶの?

結局、少しだけ自分の食を犠牲にしているという優越感で菜食主義してるんじゃないの?
55考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:50:26 0
ほーう、肉は空気と同じなのだね。

>>52さんが親切に答えて下さった答えは

「肉は好きというわけでもない」=「肉はどちらかといえば嫌いとも言える」でした。

ありがとうございます。
56考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:53:08 0
まあ、一応答えてやろう。

>「肉が好きで、これからも変わらずに肉を食い続けていたい」
>普段あなたが肉を食べている理由として、上記以外の理由はありますか?
摂取しやすいから食べる。栄養バランスを摂り易いから食べる。
これから食べるのをやめる理由がない故に食べ続ける。野菜も食べるのをやめる理由がない故に食べ続ける。
食べたいときに食べる。食べたくないときは食べない。故に好きだからという問いは見当外れ。
57考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:54:24 0
>ほーう、肉は空気と同じなのだね。

生活維持に必要なものだからね、空気のように無くてはならない
58考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:56:12 0
「見当外れ」ってww

ぶっちゃけ、なんで「肉が好き」って一言にそんな抵抗感あるんだろうな。
俺は肉が大好きだったけどな。ムシャムシャ食ってたわー。
献立に肉が入ってないと素でガックリきてたな。
59考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:56:26 0
どうあがいても思考ベースが肉が好きだと主張したいことから離れていないのが、どうにも滑稽に見えてしょうがないんですよ。
60考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:57:28 0
>>57
> 生活維持に必要なものだからね、空気のように無くてはならない

なぜ肉が君の生活に必要であり、空気のように無くてなならないものなのでしょう?
61考える名無しさん:2009/02/24(火) 01:58:45 0
>ぶっちゃけ、なんで「肉が好き」って一言にそんな抵抗感あるんだろうな。
抵抗とか考える時点でおかしいよ。
好きとか言い出したら、ほぼ毎日食べているご飯以上に好きなものはないし。
一般人は肉至上主義ってわけじゃないということを理解しようよ。
62考える名無しさん:2009/02/24(火) 02:00:50 0
>>57

あなたは「肉そのものは好きというわけでもない」が、

それでも、「肉はあなたの生活維持に必要なもの」であり

あなたにとって「肉は空気のように無くてはならないもの」なのですね?

間違って理解していたら訂正してくださいね。
63考える名無しさん:2009/02/24(火) 02:05:05 0
>>59

いや別に俺は(って誰が誰だか分からんがw)
「肉が好きだと主張したい」などと、肉汁一滴ほども思ってはいないが。

他人の文章を改変するときはちゃんと意味を理解して細部まで調整しないと、意味無いよ。
64考える名無しさん:2009/02/24(火) 02:12:30 0
>>61
>好きとか言い出したら、ほぼ毎日食べているご飯以上に好きなものはないし。
>一般人は肉至上主義ってわけじゃないということを理解しようよ。

えと、結局肉はお好きなんですか?嫌いですか?
好きでも嫌いでもない、ですか?
それとも、身も知らぬ他人に俺の秘密を告白したくない、ですか?

それとももしや、肉に対しては好き嫌いを超越した宇宙的な愛を抱いているのでしょうか?

PS
「肉至上主義」って、何ですか?
65考える名無しさん:2009/02/24(火) 02:46:37 O
昔の友人で肉が大好物だけど肉を食べるのは動物に申し訳ないという事で菜食主義貫いていた人がいた。魚も乳製品もハチミツも食べない徹底ぶり。

一緒に買い物もしたが、商品の原材料を細かくチェックしていた光景を覚えている。
66考える名無しさん:2009/02/24(火) 04:27:06 0
>>61,>>57,>>56 はずばり、花粉症だろ!
67考える名無しさん:2009/02/24(火) 06:48:39 O
三つ子の魂100まで
ガキのころ形成された嗜好はなかなか強力だ
頭で悪いと分かっていても体が覚えてしまっている

金正日は偉大な人だとガキのころたたきこまれた北朝鮮人みたいなもの
なかなか忘れられない

肉はうまい
肉はパワー
肉はワイルド
肉はリッチ

ガキのころに、このようにマインドコントロールされてきた
北朝鮮の偏向放送みたいなもんだ
68考える名無しさん:2009/02/24(火) 08:58:07 0
>好きでも嫌いでもない、ですか?

空気を好き嫌い言ってる人がいるか?
一歩一歩踏みしめる地面や床を好き嫌い言ってる人がいるか?
原子を好き嫌い言ってる人がいるか?
必要だから利用しているだけ。
生肉をそのまま渡されてそのまま食えといわれてもそれは嫌いとなるだろ。
熱を通していない豆をそのまま渡されてそのまま食えといわれてもそれは嫌いとなるだろ。
肉を食べられる状態で渡されたらそれは好きとなるだろ。
豆に熱を通して食べられる状態で渡されたらそれは好きとなるだろ。

そういうことだ。
69考える名無しさん:2009/02/24(火) 09:58:47 0
らうさんマクロビカウンセリングって何?
70考える名無しさん:2009/02/24(火) 10:03:48 0
>>68
> 必要だから利用しているだけ。

あなたにはなぜ肉が必要なんでしょうか。

> 生肉をそのまま渡されてそのまま食えといわれてもそれは嫌いとなるだろ。

乾物の大豆を見ても、「大豆好きだなー」と思えますが?
肉が好きか嫌いかを尋ねていて、肉を食べ続けていたいか?という問いなんですが。

> そういうことだ。

ぜんぜんまとめになってないですね。
結局「好きでも嫌いでもない」と言いたいのでしょうか。
71考える名無しさん:2009/02/24(火) 11:12:19 O
必要だからじゃなくて必然だろ。
必然じゃなけりゃビーガンだけの国があるのか?
72考える名無しさん:2009/02/24(火) 11:29:19 0
ビーガンで元気に生きていけないからだろ。
73↓mixiのid=19426301:2009/02/24(火) 14:09:45 0
マクロビオティックのカウンセリングって何?病気治るの?

名前 わたるくんと うみさん
性別 男性
現住所 東京都品川区
血液型 A型
趣味 旅行, 読書
職業 アーティスト
所属 てらのスミカ☆
自己紹介 猫です。名前は てら と言います。黒猫です。
飼い主はわたる君とうみさんです。
品川区の自宅や出張、遠隔などでヒーリングをしてるみたいです。ヒーリングて手を当てるだけで 何か気持ちいい。そんな感じです。僕も寝る前によくやってもらいます。
このページはわたる君がメインに更新してます。
以下 わたる君ワークス…
日曜日 代々木公園での無料ヒーリング、(五分程度)それ以降 有料で延長可能。
自宅、出張ヒーリング十分千円くらいです。遠隔ヒーリング、電話とお名前教えてください。効果あった場合のみ一律千円。
お灸やマッサージもします。
マクロビオティックのカウンセリングもします。
わたる君家の普通のご飯…500円。ヒーリング以外の方は千円になります。(メニューは基本的に選べません。)基本的菜食になります。よろしくね。
へるしーbarにチラシ置いてあります。ご覧ください。
好きなペット 甘えん坊のてらのすけ
74考える名無しさん:2009/02/24(火) 14:28:14 O
Meat Is Murder/The SMITH/
雌牛が声をあげて泣いている。
いま包丁が彼女を襲おうとしている。
美しい彼女が死のうとしている。
いわれのない死を迎える。
不当な死。非情な死。殺戮が行われている。
No, no, no, its murder

さあ、シェフの気まぐれカツレツの出来上がりよ!
そんなもん、ジューシーでもテイスティーでもない。殺戮だよ
No, no, no, its murder

子牛を切り刻む。スマイル絶やさず
お祭り気分で、スライスしてるあなた。殺戮だよ
No, no, no, its murder

彼らがどんな死に方するか知ってる?
家庭的な香りがキッチンからただよってくるって?
そんなもん、焼き殺された者の死臭だよ。殺戮だよ
No, no, no, its murder

あんたの口の中、殺戮のお味はどうだい?
生き物の悲鳴が聞こえるかい?
No, no, no, its murder
75考える名無しさん:2009/02/24(火) 14:32:07 0
口の中に入るときはすでに死んでるから悲鳴は聞こえねえな。w
76↓mixiのid=19426301:2009/02/24(火) 14:34:49 0
マクロビオティックのカウンセリングって何?病気治るの?

名前 わたるくんと うみさん
性別 男性
現住所 東京都品川区
血液型 A型
趣味 旅行, 読書
職業 アーティスト
所属 てらのスミカ☆
自己紹介 猫です。名前は てら と言います。黒猫です。
飼い主はわたる君とうみさんです。
品川区の自宅や出張、遠隔などでヒーリングをしてるみたいです。ヒーリングて手を当てるだけで 何か気持ちいい。そんな感じです。僕も寝る前によくやってもらいます。
このページはわたる君がメインに更新してます。
以下 わたる君ワークス…
日曜日 代々木公園での無料ヒーリング、(五分程度)それ以降 有料で延長可能。
自宅、出張ヒーリング十分千円くらいです。遠隔ヒーリング、電話とお名前教えてください。効果あった場合のみ一律千円。
お灸やマッサージもします。
マクロビオティックのカウンセリングもします。
わたる君家の普通のご飯…500円。ヒーリング以外の方は千円になります。(メニューは基本的に選べません。)基本的菜食になります。よろしくね。
へるしーbarにチラシ置いてあります。ご覧ください。
好きなペット 甘えん坊のてらのすけ

77考える名無しさん:2009/02/24(火) 20:06:47 O
要は収まりどころ
ヤクザでいうところの「手打ち」
どこあたりで収まりがつくかだ

穏健派の幹部はもういいじゃないか
武闘派の幹部は、こんなんじゃドンパチやるっきゃない

畜産はドンパチなんだ
78エゴイスト:2009/02/24(火) 20:08:09 0
>>42
それは自意識過剰だよ
肉を食べることに対して君らの承諾は必要じゃないし、この場でどんなに騒いでも世の中大して変わらない
ただ単に鼻に付くから反論しているだけ
感覚的には家に来てものみの塔とか置いてくあれに近い
環境保全という因子に対して反論するのは、それが明らかに変な意見だからだし
その変な意見をよりどころに聞くに堪えない暴論を吐かれるのも不快だからだよ

一時マクロビの話に耳を傾けたのも、聞いたら途中までちゃんと方法論を言おうとしていたから
ただし途中から結局名無しになって消えたので見捨てたけどね
前にも出たと思うが、菜食を薦めたいなら、一般人でも飽きずにおいしく食べられるメニューを出せ
そのほうがはるかに建設的だよ
79考える名無しさん:2009/02/24(火) 20:34:44 0
>>78
>それは自意識過剰だよ

君は「自意識過剰」の意味を取り違えてるように思うんですが。
>>78のどこに過剰な自意識が見受けられるんですか?どんな自意識?

> 前にも出たと思うが、菜食を薦めたいなら、一般人でも飽きずにおいしく食べられるメニューを出せ

ここは「菜食について考える」スレなので、別に勧誘する必要はないと思うが。
君は菜食を薦められたいんですかね?

一般人でも飽きずにおいしく食べられるメニューなどいくらでもあるし
幸運なことに日本にはビーガンにも対応できる和食献立が豊富にありますよ。
でも、ここはメニューを語る場所ではないでしょう。

図書館でも、ネットでも菜食レシピはたくさんありますよ。
自分で調べてみたらいいんじゃないですか?

え、何?
「そんなことしても世の中大して変わらない」ってw?
80考える名無しさん:2009/02/24(火) 20:35:58 0
ごめんアンカー間違えた。

>>78のどこに過剰な自意識が見受けられるんですか?どんな自意識?

>>42ね。
81↓mixiのid=19426301:2009/02/24(火) 20:38:19 0
マクロビオティックのカウンセリングって何?病気治るの?

名前 わたるくんと うみさん
性別 男性
現住所 東京都品川区
血液型 A型
趣味 旅行, 読書
職業 アーティスト
所属 てらのスミカ☆
自己紹介 猫です。名前は てら と言います。黒猫です。
飼い主はわたる君とうみさんです。
品川区の自宅や出張、遠隔などでヒーリングをしてるみたいです。ヒーリングて手を当てるだけで 何か気持ちいい。そんな感じです。僕も寝る前によくやってもらいます。
このページはわたる君がメインに更新してます。
以下 わたる君ワークス…
日曜日 代々木公園での無料ヒーリング、(五分程度)それ以降 有料で延長可能。
自宅、出張ヒーリング十分千円くらいです。遠隔ヒーリング、電話とお名前教えてください。効果あった場合のみ一律千円。
お灸やマッサージもします。
マクロビオティックのカウンセリングもします。
わたる君家の普通のご飯…500円。ヒーリング以外の方は千円になります。(メニューは基本的に選べません。)基本的菜食になります。よろしくね。
へるしーbarにチラシ置いてあります。ご覧ください。
好きなペット 甘えん坊のてらのすけ
82考える名無しさん:2009/02/24(火) 20:52:07 0
一般人でも飽きずにおいしく食べられる菜食メニュー 〜 和食編

煮物系:ひじきの煮物、切り干し大根の煮物、高野豆腐の煮物、etc

炒め物系:野菜炒めw、きんぴらごぼう、ゴーヤ・チャンプルー、豆腐チャンプルー、etc

揚げ物系:野菜の天ぷらw、野菜のかき揚げ、etc

つか、きりないな。
みなさんもきっと食べたことがあるものばかりでしょう。
83考える名無しさん:2009/02/24(火) 20:59:36 0
>>78
> 肉を食べることに対して君らの承諾は必要じゃないし

当たり前だっつの。
どこの誰が禁止できるんだよ。新興宗教の信徒じゃあるまいし。

「承諾」みたいな発想が出てくるところが、他律的で嫌だなあ。

禁止されてないから食う、食っても怒られないから食う。

そんな感じなんでしょうな。
84考える名無しさん:2009/02/24(火) 21:16:06 0
マクロビオティックのカウンセリングって何?病気治るの?

名前 わたるくんと うみさん
性別 男性
現住所 東京都品川区
血液型 A型
趣味 旅行, 読書
職業 アーティスト
所属 てらのスミカ☆
自己紹介 猫です。名前は てら と言います。黒猫です。
飼い主はわたる君とうみさんです。
品川区の自宅や出張、遠隔などでヒーリングをしてるみたいです。ヒーリングて手を当てるだけで 何か気持ちいい。そんな感じです。僕も寝る前によくやってもらいます。
このページはわたる君がメインに更新してます。
以下 わたる君ワークス…
日曜日 代々木公園での無料ヒーリング、(五分程度)それ以降 有料で延長可能。
自宅、出張ヒーリング十分千円くらいです。遠隔ヒーリング、電話とお名前教えてください。効果あった場合のみ一律千円。
お灸やマッサージもします。
マクロビオティックのカウンセリングもします。
わたる君家の普通のご飯…500円。ヒーリング以外の方は千円になります。(メニューは基本的に選べません。)基本的菜食になります。よろしくね。
へるしーbarにチラシ置いてあります。ご覧ください。
好きなペット 甘えん坊のてらのすけ

85考える名無しさん:2009/02/24(火) 21:16:43 0
>>52
んー、でも肉ってアミノ酸多くあるから、うまいことはうまいんだよね…
野菜なんかよりずっとね
86エゴイスト:2009/02/24(火) 21:17:15 0
>>79
>>「俺は肉が好きで、これからも変わらずに肉を食い続けていたい」
>>って言ってることになる気がするんです。
このように思うことがさ
書いたように、君らの許可なんて必要ないんだから、そんなこと言う必要すらない
だけどそういう気になってる君らって自分たちを過大評価してない?
でもそういう間抜けなとこは嫌いじゃないよ

>君は菜食を薦められたいんですかね?
雑食をしていてこのスレで罵声らしきことを浴びせられたよ
その割には、方法論を示せというと一切出てこないのがこのスレの菜食者の傾向

>幸運なことに日本にはビーガンにも対応できる和食献立が豊富にありますよ。
そしてさらに幸運なことには、そのように言う人たちは出汁という概念が薄い気がすることだね
植物性のアミノ酸が多い料理には、動物性の出汁を使ってうまみを増すってのを知らない?

>>82
煮物には魚系の出汁を使う事が多いよ
炒め物から強引に動物性たんぱく質をなくすと味気ないものができるね、せめてゴーヤチャンプルには卵使おうよ、スパム入れるとなおよし
天ぷらって卵使わないの?
料理したことある?
87考える名無しさん:2009/02/24(火) 21:19:39 0
>>86
精進揚げは卵使わないと思われる。ただし、上手な人が作らないとまずい。
ベジレストランでまずい店が多々あるのは「ベジ料理なら何でもOK」と考えて自分の腕前も考えずに店を開く人がいるからだと思われる。
88考える名無しさん:2009/02/24(火) 21:25:49 0
煮干し、鰹節から脱却できない人、多いんだよね。
これって、結局「だしの素」by味の素 の悪しき影響&コク信仰の刷り込みなんだよ。

昆布、干し椎茸、大豆の煮汁、具となる野菜から出るう旨み。
これらで充分美味いというのは、実践した者であれば誰にでも分かること。
「精進」とか大げさに考える必要もない。
89考える名無しさん:2009/02/24(火) 21:30:42 0
基本、知ったかぶりだよね。

あと、>>86をみれば分かるんだけど、
なぜか、問いかけに対する直接的な回答ができない、っていう特徴がある。
90考える名無しさん:2009/02/24(火) 21:37:22 0
>これって、結局「だしの素」by味の素 の悪しき影響&コク信仰の刷り込みなんだよ。


ま た 陰 謀 論 か !
91考える名無しさん:2009/02/24(火) 21:38:01 0
>>86
>>「俺は肉が好きで、これからも変わらずに肉を食い続けていたい」
>>って言ってることになる気がするんです。
> このように思うことがさ
> 書いたように、君らの許可なんて必要ないんだから、そんなこと言う必要すらない

へー、じゃあ「俺は肉が好きで、これからも変わらずに肉を食い続けていたい」
っていうのは見当違いな思い込みだって言いたいんだよね?
俺はそんなこと思ってないよ、と言いたいんでしょ?
それなら普通に否定したらいいだけの話だと思うが。

「俺は別に肉は好きじゃないし、食い続けたくもない」って。
なぜ言えないのでしょうか。

上の方で「肉が好きというわけでもない」っていう、面白い表現を使った人もいましたが。
92考える名無しさん:2009/02/24(火) 21:38:11 0
何がうまいかまずいかかんて人それぞれだろ。双方落ち着け。

で、動物愛護や環境保護の話はどうなった?
93考える名無しさん:2009/02/24(火) 21:40:24 0
>>90

はい、「出汁=だしの素」の犠牲者1名様ご来場。
94考える名無しさん:2009/02/24(火) 21:44:57 O
三國連太郎
95考える名無しさん:2009/02/24(火) 21:53:02 O
ヤマネイルミ
96考える名無しさん:2009/02/24(火) 21:53:50 O
ミヤネヤ
97エゴイスト:2009/02/24(火) 21:59:49 0
>>88
鰹節が伝統的な和食の食材じゃないなら、いったい鰹節って何か聞いてみたい
98エゴイスト:2009/02/24(火) 22:00:54 0
>>89
どのあたりが?
って言っても読解力が無いとわからないか
99考える名無しさん:2009/02/24(火) 22:05:07 0
>>93
陰謀論信者さんご苦労様です。
100エゴイスト:2009/02/24(火) 22:05:48 0
>>91
なに言ってるの?
>>「俺は肉が好きで、これからも変わらずに肉を食い続けていたい」
>>って言ってることになる気がするんです。
気がするのは君がそう思ってるだけ
別に「食い続けていたい」なんて思わなくともたぶんこの先ずっと食ってるよ
その
>上の方で「肉が好きというわけでもない」っていう、面白い表現を使った人もいましたが。
面白い表現って、別に面白くもなんとも無いと思うけど
現状、社会的に否定もされないし、医師にも止められていないから、普通に食うだけのこと
特段意識も何もしていない食材の一種
101↓mixiのid=19426301:2009/02/24(火) 22:06:10 0
マクロビオティックカウンセリングって何?

名前 わたるくんと うみさん
性別 男性
現住所 東京都品川区
血液型 A型
趣味 旅行, 読書
職業 アーティスト
所属 てらのスミカ☆
自己紹介 猫です。名前は てら と言います。黒猫です。
飼い主はわたる君とうみさんです。
品川区の自宅や出張、遠隔などでヒーリングをしてるみたいです。ヒーリングて手を当てるだけで 何か気持ちいい。そんな感じです。僕も寝る前によくやってもらいます。
このページはわたる君がメインに更新してます。
以下 わたる君ワークス…
日曜日 代々木公園での無料ヒーリング、(五分程度)それ以降 有料で延長可能。
自宅、出張ヒーリング十分千円くらいです。遠隔ヒーリング、電話とお名前教えてください。効果あった場合のみ一律千円。
お灸やマッサージもします。
マクロビオティックのカウンセリングもします。
わたる君家の普通のご飯…500円。ヒーリング以外の方は千円になります。(メニューは基本的に選べません。)基本的菜食になります。よろしくね。
へるしーbarにチラシ置いてあります。ご覧ください。
好きなペット 甘えん坊のてらのすけ
102考える名無しさん:2009/02/24(火) 22:07:25 0
>>93
いや、俺使ってないけど?

カツオでも煮干でも昆布でも椎茸でも何でも気分によって使うけど?
103考える名無しさん:2009/02/24(火) 22:12:19 0
>>92
菜食と動物愛護だの環境保護だのは、関係ないぞw

動物の生活圏を壊して田畑を開き、「害獣」呼ばわりしてイノシシやサル殺しまくったり「害虫」殺す毒物をまき散らしながら「肉食べないからドーブツアイゴだ!、カンキョーホゴだ!」とでも叫ぶつもりか?
104考える名無しさん:2009/02/24(火) 22:15:02 0
>>97
> 鰹節が伝統的な和食の食材じゃない

いったいどこにそんな話が出てきてるのかな?

>幸運なことに日本にはビーガンにも対応できる和食献立が豊富にありますよ。

上記の「和食献立」に鰹節は必ずしも必要としない、というだけ。

君は早とちりが多いんじゃないか。
105エゴイスト:2009/02/24(火) 22:23:58 0
>>104
必ずしもね
で、一味足りない和食を和食というわけだ
>>82の例で挙げられた中で、動物性のアミノ酸使わないのって切干大根と高野豆腐だけじゃない?
あ、きんぴらもありか。
それで飽きずにずっと続けられる?>>78で求めてるのはそこだよ?
それと精進揚げってやっぱり衣に卵使ってるみたいだよ?
106考える名無しさん:2009/02/24(火) 22:27:23 0
朝食 粟粥、野沢菜漬け、大豆の甘煮

昼食 玄米飯(+ごま塩)、ねぎ味噌、カブの味噌煮(根と茎、葉を一緒に煮こむ)

おやつ 全粒粉薄焼きパン(+干し果物の水あめ漬け)、甘酒

夕食 玄米炒飯(具はしいたけ、切り干し大根、青梗菜、ニラ、ひじき、たまねぎ)、味噌汁(わかめ、サツマイモ、白菜、たまねぎ入り)
107考える名無しさん:2009/02/24(火) 22:31:12 0
>>106
マクロビアンは癌スレに帰れw
108考える名無しさん:2009/02/24(火) 22:37:47 0
最近は、各種のインド風野菜カレー(日本的感覚に言えば野菜のスパイス炒め煮)で飽きないなw
何十年もこれを食べ続けている人も多いわけだし。
109エゴイスト:2009/02/24(火) 22:38:34 0
>>106
そのように一ヶ月分出して
120行あればできるよね
110考える名無しさん:2009/02/24(火) 22:41:36 0
>>105
君は相変わらず「人間を逸脱したエゴ」を炸裂させてますね。

一味足りないと思うのは君の感覚なので、これ以上は追求しないね。
ただ、それを一般化させようとするときには注意した方がいいと思う。

>>>82の例で挙げられた中で、動物性のアミノ酸使わないのって切干大根と高野豆腐だけじゃない?
>あ、きんぴらもありか。

君はマジな話、普段料理をしないのだろうな。
別にそれは悪いことだと思わないが、さすがに「動物性のアミノ酸使わない」云々には驚いた。
君は、もしくは君んちはひじきに肉を入れるんですか?
野菜炒めに肉をいれなきゃならない理由はなんですか?

あと、別にビーガンに限定して話をしてたわけじゃないんで、つっこまなかったけど
君は天ぷらの衣に卵を使わずとも天ぷらができることすら知らないのか?
一度やってみたまえ。実にすっきりとした美しい天ぷらの味を堪能できますよ。

飽きずに食べ続けられるメニュー、それは基本の献立ですね。
和食の基本献立はその最適な例でしょう。

君自身が飽きずに食べ続けたいメニューとは、
ハンバーグ、鳥のから揚げ、ビーフカレー、ステーキ、とんかつ、牛丼、焼肉
こういったメニューなんでしょう。違いますか?
111考える名無しさん:2009/02/24(火) 22:46:48 0
>>110
俺はひじきに鶏肉入れて食べることもあるけどうまいぞ。
野菜炒めに肉や卵が入るとうまいねえ。
112考える名無しさん:2009/02/24(火) 22:53:01 0
>ハンバーグ、鳥のから揚げ、ビーフカレー、ステーキ、とんかつ、牛丼、焼肉

極端な例だな・・・w
113考える名無しさん:2009/02/24(火) 22:53:12 0
もはや、「だしの素」の味じゃないと美味いと感じられないやつって、いるんだよ実際に。

味覚麻痺はけっこう深刻なんだよこれが。
114考える名無しさん:2009/02/24(火) 22:55:20 0
>>112

どこが極端?
よくある好物メニューのめちゃめちゃ典型だと思うが?

つーか、外食中心の人って、ほとんどこれらのローテーションなんじゃないの?
っつーのは大げさかもしれないがw
115らう:2009/02/24(火) 23:04:56 0
一日の間にものすごい数の書き込みが入ってるな…。
>>39
言いたかったのは人口爆発が起きている発展途上国で人口抑制をすることになるだろうけれど
もしそれをやったら発展が妨げられるから人口抑制はどうかと思うということ。人口は生産力がない内は増えていくだろうけれど今の先進国のように
ある程度発展すれば減ると考えられるので無理やりやる必要はないと思われる
そして人口抑制が優れた方法であるならば先進国においての菜食および肉の少ない食事とあわせてやればいいはず
そうすればより効果が期待できるだろう、それなのにわざわざ菜食をしないようにする必要はないと思われる
>>40
環境保護は人の都合によるもの?環境保護はそうでしょ
環境汚染が進めばどこかで開発がとまってしまうからね、これから人間がはびこるにはあまりに環境に負荷をかけすぎなんだよ
環境保護が無理だとあきらめるならこのスレで菜食の何について考えようか?
>>47
>その可能性を追求せずに、腹減ったから動物の命の何百倍もの植物の生命を大量に奪って腹を満たて喜ぶの?
皆さんが食べてる動物の命はその何倍の植物の命によってつながり、肉体を大きくしたのだろうね?
>>69
俺に訊かれても受けたこともやったこともないのでわからない
>>78
>この場でどんなに騒いでも世の中大して変わらない
知ってる。その上でスレタイに挙げられたようなことについて考え、議論している。
菜食を勧めたいのではなくて菜食が環境保護、動物愛護に寄与できるかどうか、できるならどれだけできるか、
という議論をしているまで。>>109についても言えるけれど菜食のやり方を知りたければ他の菜食スレで聞くとか(俺または誰かが答えてくれるだろう)調べるとか
すればいいと思う。

ところで食べたいとは思わないけど肉がうまいとは俺も思うし、雑食のころは好きだったよ。菜食者の人たちも肉が好きだから雑食者はやめられないとか煽る必要ないと思う
116考える名無しさん:2009/02/24(火) 23:05:09 0
>>114
それはお前のイメージだろw
117らう:2009/02/24(火) 23:07:43 0
>>110
あなたが揚げた肉料理の中でハンバーグ、から揚げ、焼肉、とんかつは小麦粉からグルテンを抽出すればいとも簡単に作れるよね
だから菜食でメニューに困ることはほぼありえないと思うけどね…。
118考える名無しさん:2009/02/24(火) 23:09:15 0
>一日の間にものすごい数の書き込みが入ってるな…。

そういう時はほとんどが俺の自演だ。
菜食側について書き込みしたり雑食側について書き込んだり。
俺はマクロビだけど完全ビーガンじゃない。
マクロビ=ビーガンじゃないしね。
119エゴイスト:2009/02/24(火) 23:15:04 0
>>110
>一味足りないと思うのは君の感覚なので、これ以上は追求しないね。
いいけど、何で鰹出汁ってのが出来て、それがなぜ一般化してるか考えてね

>君は、もしくは君んちはひじきに肉を入れるんですか?
うちのひじきには煮干入ってますが?
あと、このあいだきんぴらにハム入れたら、結構おいしかった。邪道だけどね

>野菜炒めに肉をいれなきゃならない理由はなんですか?
その方がおいしいから
逆に、入れちゃいけない理由は何ですか?

>君は天ぷらの衣に卵を使わずとも天ぷらができることすら知らないのか?
やったことはないね、そんな必要なかったし
120エゴイスト:2009/02/24(火) 23:26:23 0
>>115
>言いたかったのは人口爆発が起きている発展途上国で人口抑制をすることになるだろうけれど
>もしそれをやったら発展が妨げられるから人口抑制はどうかと思うということ。人口は生産力がない内は増えていくだろうけれど今の先進国のように
>ある程度発展すれば減ると考えられるので無理やりやる必要はないと思われる
発展途上国で人口爆発が起きる理由を正確に知ろうよ
そうすれば「それをやったら発展が妨げられる」なんて言葉は出ないよ

>そして人口抑制が優れた方法であるならば先進国においての菜食および肉の少ない食事とあわせてやればいいはず
>そうすればより効果が期待できるだろう、それなのにわざわざ菜食をしないようにする必要はないと思われる
環境で考えるなら、先進国がやるべきことはそんなことよりも先にやることが多いよ
以前、贅沢品の話をした事を覚えている?

>菜食のやり方を知りたければ他の菜食スレで聞くとか(俺または誰かが答えてくれるだろう)調べるとかすればいいと思う。
別にすすんで知りたいわけじゃないよ
罵声の応酬するくらいなら遥かに建設的だと思うから言ってるだけ
ちがう?
121考える名無しさん:2009/02/24(火) 23:27:36 0
>>117
グルテンとか大豆たんぱくのもどき肉料理のおいしい店ってどこ?
○やで食ったけどまずかった。
それから↓マクロって穀物だけで生きていくんですか?
477 名前: がんと闘う名無しさん [sage] 投稿日: 2009/02/24(火) 22:57:51 ID:s2FqwMTt
こんな書き込みを見つけたが、NO7 の食事は栄養失調になりそうだ。
穀物だけだと飽きるわ。

430 名前: 続き [sage] 投稿日: 2009/01/22(木) 19:08:23 ID:???

桜沢如一による段階表

     穀物 植物性  みそ汁  動物性  果物・サラダ デザート
No.7  100% 
No.6   90% 10%
No.5   80% 10%  10%
No.4   70% 20%  10%
No.3   60% 30%  10%
No.2   50% 30%  10%  10%
No.1   40% 30%  10%  15%   5%
No.0   30% 30%  10%  20%   10%
No.−1  20% 30%  10%  25%   10%   5%
No.−2  10% 30%  10%  30%   15%   5%

  桜沢如一著「ゼン・マクロビオティック」
http://www.ci-kyokai.jp/c000008/archives/2006/06/08/entry126.html

などを参考に。

122考える名無しさん:2009/02/24(火) 23:29:10 0
>>109
おまいは一ヶ月に一度でも同じメニューがあると、ちゃぶ台返しする口かw
とりあえず5日ローテーションで我慢しとけ

朝 ほうとう(大根、大根葉、野沢菜漬け、しいたけ入り)
昼 麦トロ、味噌汁(小松菜、大根、たまねぎ入り)
夜 胚芽米飯、野菜炒め(青梗菜、白菜、ニラ、ナス)、味噌汁(豆腐、わかめ、ジャガイモ、大根、大根葉入り)

朝 サトイモの蒸し焼き(納豆を乗せるとうまい)、りんごジュース
昼 山菜そば、小松菜のおひたし
夜 玄米飯、野菜カレー(たまねぎ、グリーンピース、セロリ、レンコン、ごぼう、ジャガイモ入り)、野菜スープ(セロリ、たまねぎ入り)

朝 野菜雑炊(カブ、カブ葉、しいたけ、ニラ入り)、白菜の浅漬け
昼 全粒米薄焼きパン(+ブルーベリージャム)、オレンジジュース、サラダ
夜 胚芽米飯、サトイモの煮付け、味噌汁(白菜、わかめ、たまねぎ入り)

朝 りんご
昼 焼きビーフン(たまねぎ、白菜、青梗菜、しいたけ入り)、野菜スープ(ワンタン、わかめ、たまねぎ、ニラ入り)
夜 胚芽米飯、野菜なべ(豆腐、白菜、しいたけ、葛きり、ごぼう、ねぎ入り)

朝 胚芽米飯、納豆、味噌汁(サトイモ、小松菜、大根入り)
昼 ポテトチップ、フルーツジュース
夜 胚芽米飯、ひじきと大豆・こんにゃくの煮込み、海苔の佃煮、味噌汁(ごぼう、大根、大根葉、にんじん入り)
123考える名無しさん:2009/02/24(火) 23:32:56 O
肉味の野菜はないかな
124考える名無しさん:2009/02/24(火) 23:35:24 0
>昼 ポテトチップ、フルーツジュース

自作ポテチにしろよ。市販のは動物性由来の調味料が入ってる可能性がある。
125エゴイスト:2009/02/24(火) 23:41:16 0
>>122
別にちゃぶ台返しはしないけど、そのくらい書けないようじゃ生涯食べるメニューとして狭すぎると思うよ
もう寝るからその間に1か月分よろしくー
あ、季節はごちゃ混ぜでいいから
126エゴイスト:2009/02/24(火) 23:42:57 0
>>122
あとごめん
朝から「ほうとう」ってきつくね?
昼と入れ替えることを希望する
127考える名無しさん:2009/02/24(火) 23:48:01 0
>>126
むしろほうとうは朝向きじゃ。
俺は朝、たいていは麺系(うどん、ほうとう、ラーメン)だよ。

鍋で煮込んで手近な野菜を適当にちぎって放り込むだけで、楽だし。
128考える名無しさん:2009/02/24(火) 23:51:25 0
>>126-127
個人の食の好みは他のスレでやってくれ。
129考える名無しさん:2009/02/25(水) 00:04:59 0
このスレのベジってさ全員ビーガンなの?
動物愛護ってくらいだから魚も食わないんだよね?
130考える名無しさん:2009/02/25(水) 00:38:45 0
魚食う人は雑食でしょう。
獣肉食わずにヘルシーだから魚肉食うという程度。
もちろん好き嫌いというだけで、主義も何も存在しない。
131考える名無しさん:2009/02/25(水) 00:41:54 0
>>115
>皆さんが食べてる動物の命はその何倍の植物の命によってつながり、肉体を大きくしたのだろうね?

自称ベジの皆さんが食べてる植物の命はその何千倍もの生命の凝縮された動物の肉体や排泄物の肥料によってつながり、実や丈を大きくしたのだろうね?
132考える名無しさん:2009/02/25(水) 00:46:24 0
とまあ適当に返したけど、らうは所詮リア厨房か。
じゃあ肉食獣の肉を食えばOKってことなんだし。
食用の肉食獣が量産されるようになれば、
菜食者のように野菜の命を大量に奪わずに少ない生命で生きていける。
133考える名無しさん:2009/02/25(水) 02:10:15 0
>>117
ベジが自己欺瞞に満ちながら食う不味い肉もどきですね
味付けを濃くしないと「マズイ」んじゃないの?
もしうまいなら、焼いただけとか炙っただけでおいしいよね!
>>131
結局ループになっちまうんだよな
ベジは都合のいいところで切るけど、食物連鎖なんだから食べる生物にもえさがいるなんて当然だし
普通はえさの分まで考えなくていいはずだけどな
134考える名無しさん:2009/02/25(水) 02:45:22 0
NHKの傲慢さを直す絶好のチャンス到来 公明党の衝撃発言はその…
http://simin-shinbun.iza.ne.jp/blog/entry/895427/
サイレントテロリズムというささやかな市民の抵抗に、定額給付金は勝てない。
http://simin-shinbun.iza.ne.jp/blog/entry/881034/
サイレントテロリズム
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0/
効果的な経済テロ、サイレントテロについて考える2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230262826/
【消費】サイレントテロリストになるために【拒絶】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234623150/
サイレントテロリストは古いパソコンを長く使う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197965823/

貨幣価値が日ごとに下がって、人々はお金を一切信用できなくなり、
仕事の報酬は生活必需品などで支給されるようになる。
  by ジュセリーノ予言(未来予知ノートより)

堕落しきった今の略奪資本主義は2010年までに爆発崩壊します。
NYのツインタワーのように今の搾取資本主義は爆発崩壊するでしょう。
民衆の怒りは今や臨界に達しようとしています。
強欲資本主義は民衆の革命によって崩壊します
もし革命が起こらなければ『天変地異』が起こります!
  by ラビ バトラ
135考える名無しさん:2009/02/25(水) 03:00:51 0
>>122
ビタミンB6、B12が悲惨な状態だな。
脳収縮、心筋梗塞の高リスクを抱えて菜食か、微笑ましいこと。
136考える名無しさん:2009/02/25(水) 03:20:45 0
>>70
都合が悪いからといって趣旨を変えるなよ。

問 熱を通していない豆をそのまま渡されてそのまま食えといわれてもそれは嫌いとなるだろ。
答 乾物の大豆を見ても、「大豆好きだなー」と思えますが?
137考える名無しさん:2009/02/25(水) 09:27:04 0
>>136
非加熱のものを食えなどと、そんな話はぜんぜんぜんしてないだろうが。

肉は好きか嫌いかという、超単純な問いなのに、なぜそこままでねじくれるw

君にもう一度聞いてみよう。あんた、肉好き?
138考える名無しさん:2009/02/25(水) 09:39:58 0
>>120
> 別にすすんで知りたいわけじゃないよ

自ら「菜食について考える」というスレに常駐しておいて
飽きずに食べられるメニューを教えろ、だの
1年間のメニューを書け、だの
人に身勝手な要求をしておきながら、この発言?

どこまで「人間を逸脱したエゴ」の持ち主なんだろう。
人格を疑う。ほんっとにどうしようもないわ、こいつ。
139考える名無しさん:2009/02/25(水) 09:49:53 0
> 問 熱を通していない豆をそのまま渡されてそのまま食えといわれてもそれは嫌いとなるだろ。

普通に料理して食えばいいだろw
「そのまま渡して」っていう前提がいきなり出てくる意味が分からないw

好き嫌いの話なら、別に熱の通ってない豆を見ても俺は好きだと言える。
それを調理して食うか食わないかはまた別の話だろうが。ボケ。
140考える名無しさん:2009/02/25(水) 10:00:09 0
>>116

あれっ?じゃああなたとっては

ハンバーグ、鳥のから揚げ、ビーフカレー、ステーキ、とんかつ、牛丼、焼肉

は飽きずに食べ続けられるメニューには含まれない、ということだね?
で、それはあなただけのイメージではなく、一般的にもそうである、と。

じゃあさあ、偉そうに他人にメニュー提示を求めてるエゴイストさんに、
飽きずに食べ続けられるメニューを出してみてもらおうか
その中に上記のメニューが含まれてなければ、あなたの意見も信憑性が出るかもよ。
141考える名無しさん:2009/02/25(水) 10:34:42 O
またローソンチキンが発狂してやがるw
142考える名無しさん:2009/02/25(水) 11:06:16 O
キチベヂさんに1番お似合いのスレを立てましたよw

【野菜】菜食主義は宗教【信仰】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1235527311/
143考える名無しさん:2009/02/25(水) 13:40:35 O
今日の夜は焼肉にするか
(^q^)出てきたよ
144考える名無しさん:2009/02/25(水) 17:23:01 O
Meat Is Murder/The SMITH

雌牛が声をあげて泣いている。
いま包丁が彼女を襲おうとしている。
美しい彼女が死のうとしている。
いわれのない死を迎える。
不当な死。非情な死。殺戮が行われている。
お肉まだー?お肉まだー?ぼくの大好きなお肉、まだまだまだー?
Meat Is Murder!Meat Is Murder!おまえの大好きなお肉はMurder!Murder!Murder!


さあ、シェフの気まぐれカツレツの出来上がりよ!
そんなもん、ジューシーでもテイスティーでもない。殺戮だよ
子牛を切り刻む。スマイル絶やさず
お祭り気分で、スライスしてるあなた。殺戮だよ
お肉まだー?お肉まだー?ぼくの大好きなお肉、まだまだまだー?
Meat Is Murder!Meat Is Murder!おまえの大好きなお肉はMurder!Murder!Murder!
145考える名無しさん:2009/02/25(水) 17:42:10 0
>>144
客「まだか〜。」
店員「今、牛を解体しています。」
146考える名無しさん:2009/02/25(水) 19:12:04 0
ここにいるベジにとっては

ハンバーグ、鳥のから揚げ、ビーフカレー、ステーキ、とんかつ、牛丼、焼肉



がうまい物らしいw
147考える名無しさん:2009/02/25(水) 20:36:57 0
>>146

おまえにとってはマズいものなのかw?

雑食の常食メニュー、まだあると思うぞ

> ハンバーグ、鳥のから揚げ、ビーフカレー、ステーキ、とんかつ、牛丼、焼肉

ハンバーガー、肉じゃが、ミートソース、餃子、麻婆豆腐、豚のしょうが焼き、グラタン、ロールキャベツ

結局ほとんどのやつらがこれらのローテーションだろ、マジな話。
148考える名無しさん:2009/02/25(水) 20:42:06 0
その中だとよく食べるのは餃子くらいだな。
149考える名無しさん:2009/02/25(水) 20:52:36 0
>>141
解説しよう。「ローソンチキン」とは?
過去スレで、頭の少しファンシーな雑食さんが下記のような面白い書き込みをしたことから、
ファンシーな内容の書き込みに対して、「ローソンチキン」という形容が用いられるようになったのです。


-------------------------------
菜食よりも、化学調味料や加工食品や外食に対しての自炊を実践を通して考察した方がよっぽど哲学的。
ローソンのフライドチキンを食べ続ける場合と、自分で○○産の鶏肉買ってきて自炊する場合の違いとかね。
肉と野菜で無意味にただわけて考えるよりよっぽどいい。
150考える名無しさん:2009/02/25(水) 21:06:07 0
>>147

おいおい肝心のローソンチキンを入れ忘れるなよw
151考える名無しさん:2009/02/25(水) 21:08:15 0
>>138
敗北宣言ですか
粋ですね
152考える名無しさん:2009/02/25(水) 21:14:03 0
みんな、もっと魚を食べろ。
153らう:2009/02/25(水) 21:38:47 0
>>118
>そういう時はほとんどが俺の自演だ。
まじか(笑)菜食について考えてるかい?
>>120
>発展途上国で人口爆発が起きる理由を正確に知ろうよ
農作物が増えてそれを原料に生産したものを先進国に売ったらお金が入ったこととか単純に食料が増えたということが出てきたが
爆発している人口は労働力で、生産の効率が上がるにつれ人口は減ると思われる
>環境で考えるなら、先進国がやるべきことはそんなことよりも先にやることが多いよ
車を買わない、旅をしない、パソコンの使用は最小限にする(自滅か)とかもあるけれど
菜食の持つ環境保護につながるという側面について議論するところでしょ、ここは?まあ雑食もいい贅沢だけどね
広大な農地によって成り立つんだもの。
>>121
実は行ったことがない、それらは自炊して食べたことしかない
>>125
アレンジという手がある
>>131
>自称ベジの皆さんが食べてる植物の命はその何千倍もの生命の凝縮された動物の肉体や排泄物の肥料によってつながり、実や丈を大きくしたのだろうね?
畑の害虫も農薬で殺されるしミミズなども植物の栄養になっているけれど、肥料はあなたの言うものによってのみ作られるものでもないし極論を言えば肥料はなくても
家畜のえさの畑で転作をすれば今と同じだけの食べ物は作れるのでは?家畜は食卓に上る肉の10数倍のえさで育つというし
しかし今の大規模な畜産にえさは必須だろうと思われる
>じゃあ肉食獣の肉を食えばOKってことなんだし。
よくわからんが食べ続けると問題があるから食べられていないのでは?
>>149
>化学調味料や加工食品や外食に対しての自炊を実践を通して考察した方がよっぽど哲学的
このスレで話題になるべきものじゃないな、スレ立ててくれれば行く気にもなるだろうけど
154118:2009/02/25(水) 22:01:55 0
>>153
いんや、何も考えてないよ。自演が趣味(笑)
155考える名無しさん:2009/02/25(水) 22:06:23 0
>>147
最近の俺のローテーションは、こんな感じだぞw

朝 サッポロ一番味噌味(白菜、小ネギ入り)
昼 高菜漬けチャーハン
夜 即席カレーうどん(白菜、小ネギ、小松菜入り)ライス

朝 ご飯+野沢菜漬けわさび味
昼 サッポロ一番味噌味(白菜、小ネギ入り)
夜 ご飯、納豆、小松菜と大根の味噌汁

朝(昼兼) ご飯、納豆、白菜と小松菜の味噌煮レモン風味(納豆に乗せる)
おやつ 大福もち
夜 即席カレーうどん(白菜、小ネギ、小松菜、高菜漬け入り)ライス
156エゴイスト:2009/02/25(水) 22:14:03 0
>>138
1年なんて言ってないよ、1ヶ月だよ、たった30日分
それに、菜食に興味が無い人にとっては、やってみるかどうかはメニューの良し悪しにもかかってくるよね
何か間違ったこと言った?
157考える名無しさん:2009/02/25(水) 22:21:11 0
メニューたってねぇ。
「味噌や醤油をベースに適当な食材を炒めたり煮込む」だけでも、いくらでもバリエーションができるわけだが。

あるいは、インド風が好きなら「好みの香辛料で適当な食材を炒めて煮込む」でもよいし、面倒になったら「米や粟などの穀物と適当な食材、塩をダッチオーブンに入れて煮込む」って手もあるw
158エゴイスト:2009/02/25(水) 22:32:30 0
>>153
>農作物が増えてそれを原料に生産したものを先進国に売ったらお金が入ったこととか単純に食料が増えたということが出てきたが
>爆発している人口は労働力で、生産の効率が上がるにつれ人口は減ると思われる
順序が逆
発展途上国は労働力を得るために子供を作る
そして作った作物を先進国は買い叩き、発展途上国は発展途上国のままになる
発展途上国のままだから、最も確実に労働力を得るために子供を作る
わかったね?

>車を買わない、旅をしない、パソコンの使用は最小限にする(自滅か)とかもあるけれど
その程度?
今の生活全てが贅沢の塊だよ?
日本で言えば、戦前程度には生活レベルを落とさないとダメだよ
159考える名無しさん:2009/02/25(水) 22:34:16 0
インド風でやる場合

・すりおろしたたまねぎを油で色がつくまで炒める
・すりおろしたにんにく、しょうがを加えなじませながら加熱
・ターメリック、胡椒、唐辛子、クミンなどのスパイスを入れる
・セロリの葉を少しちぎりいれ、なじませる
・ジャガイモ、ナス、セロリ、レンコン、にんじん、グリーンピースなど適当な食材を入れ炒める
・水と塩(+好みで潰したトマト)を加えて煮込む
・レモン汁で味を調え、最後にガラムマサラなど香りが飛びやすい香辛料を加える

って感じかな。
160考える名無しさん:2009/02/25(水) 22:37:45 0
>>156
「別にすすんで知りたいわけじゃないよ」って言ってる君に、
今さら誰も協力したいなどとは思わないと思うが・・・。

「やってみるかどうか」ってやる気もさらさらないんでしょ、君は。
だったら、他人に労力を使わせる前にネットなり本屋なり図書館なりで、
自分でメニューを調べてみるぐらいの努力をしなさいよ。

あつかましいな、君は。
161考える名無しさん:2009/02/25(水) 22:37:45 0
>>153
やはり思考が厨房だな。
>家畜のえさの畑で転作をすれば今と同じだけの食べ物は作れるのでは?食卓に上る肉の10数倍のえさで育つというし
ベジタリアンは動物のエサを食べるのかい?牛みたいにムシャムシャと。
動物を育てる為のエサとなる植物だって人用のものではない。
畜産牛が減ればその分を人の食べる野菜作りの為に活用できるとか考えたりするの?
今の時代、世界中の人々が食事を満足に摂る事ができるけど、それができないのは経済の問題だけ。
畜産が減ったからといって買う金が無ければ作らないの当然。
キャベツをトラクターで踏み潰すのが勿体無いといっても、タダで配るわけにいかないのは誰でもわかることだし。
経済というものを無視している時点で青臭い主張としかいえない。ベジタリアンの厨房だけに。
162考える名無しさん:2009/02/25(水) 22:38:03 0
雑食でも菜食でも糞食でもこの時期は鍋にして味つけ換えれば毎日でも飽きない!
163考える名無しさん:2009/02/25(水) 22:46:00 0
>>161
今の家畜のえさは、ほとんど穀物(とうもろこしや麦)だよ。
飼料生産が減れば、その分人間用の穀物生産が増える余地はできる。
164考える名無しさん:2009/02/25(水) 22:47:34 0
>>119
> いいけど、何で鰹出汁ってのが出来て、それがなぜ一般化してるか考えてね

君が鰹出汁にこだわりがあるのは充分にわかったが、
その話題が今このスレに関係あるのか?
鰹出汁を使わなくとも和食は成立すると言ってるんだよ。

>うちのひじきには煮干入ってますが?

で、それがひじきのスタンダードなんだと言いたいわけ?
見識が狭すぎると思うなあ。

>あと、このあいだきんぴらにハム入れたら、結構おいしかった。邪道だけどね

それがどうしたの?
君がハムが好きだとここで告白して、何か意味があるのか?

>>野菜炒めに肉をいれなきゃならない理由はなんですか?
>その方がおいしいから
>逆に、入れちゃいけない理由は何ですか?

あのなあ・・・。君が常食できる菜食メニューを教えろというからその中で「野菜炒め」を挙げたわけでしょ?
それなのに、ここで「いや俺は野菜炒めに肉を入れたい」と主張して、何の意味があるの?
君は単に肉が食いたいと駄々をこねてるだけじゃないかね。
「おいしいから」って、子供じゃないんだから。会話が成り立たないじゃないのもう。
君が肉野菜炒めが食いたいのなら、好きなだけ食いなさいよ。

>>君は天ぷらの衣に卵を使わずとも天ぷらができることすら知らないのか?
> やったことはないね、そんな必要なかったし

はい、君が無知だったということで天ぷら問答は終了。
165エゴイスト:2009/02/25(水) 22:53:53 0
>>160
出来ないなら出来ないって言えば?

俺に協力しろってのはまったくの間違い
菜食主義を薦めるなら最低限そのくらいは自主的にするべきじゃないかって言ってるだけだよ
俺たちの仲間になりたければ努力しろって姿勢はどんな殿様?
そんなんだから胡散臭がられるんだよ
166考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:00:33 0
ひじきって鶏肉入ってるのは珍しくないけどね。少し入れるとうまい。
167考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:03:04 0
>>165
> 出来ないなら出来ないって言えば?

君はどんだけエゴイストなんですか?
すでに親切にメニューを詳しく開陳してくれてる人たちがいるじゃないかね。
少しはありがとうぐらい言ったらどうなのかな。
レシピを細かく書いてる人だっているじゃないかね。

結局さ、君は菜食について知りたいわけだろ?
「知りたいわけじゃないよ」って言ったのはなんなの?
一体どっちだw 君は少し錯乱してるんじゃないのか。
幼稚な言い合いに終始して、どんどんレベルを下げてるぞ。

> 俺たちの仲間になりたければ努力しろって姿勢はどんな殿様?

なんでそんなねじくれた解釈ができるのかね、君は。
菜食を薦めるのが第一目的じゃないんだよここは。。
スレタイを見なさいよスレタイを。

君はここで何がしたいんですか。
168エゴイスト:2009/02/25(水) 23:06:36 0
>>164
>その話題が今このスレに関係あるのか?
わざわざ味を落とすほどの意味が、菜食主義にあるの?
今までのやり取りを見てるとそうは思えないんだけど

>で、それがひじきのスタンダードなんだと言いたいわけ?
いや、だけど鰹だし使ったりするのはよくあるみたいだよ
上でも言っているが、言いたいのは、わざわざおいしい作り方を知ってるのに、何でそれよりも劣るやり方をしなきゃいけないのって事
だから言ったろ
>>逆に入れちゃいけない理由は何ですか?
とね
169考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:11:57 0
>>168
劣るとか、味を落とすって・・・だしやら食材なんて完全に「好み」なんだがね。
君は自分の味覚だけが「絶対に正しい」、自分がうまいと思うものを好まないのは間違ってる、とでも思い込んでいるのかなw
170考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:12:41 0
>>168

君の言うその「味を落とす」とか、「劣るやり方」という発想はどこからくるのかな?
君の脳内断定だけではまったく説明が足りないなあ。

>>逆に入れちゃいけない理由は何ですか?

自分から、肉を入れない菜食メニューを教えろと人に聞いておいて、
それらのメニューに肉を入れることを主張してどうする。
君は何がしたいんだ。

君の頭脳は大丈夫なのか。
171エゴイスト:2009/02/25(水) 23:16:05 0
>>167
じゃあ、現時点での結論ね
個人の嗜好でやってるだけで、一般の多くの人にとっては嗜好にあわず菜食主義は必要ない
環境保護や動物愛護も、狭い了見でしか見えていない者の個人的な主張にしか過ぎない
ただし個人的嗜好としては特に非難されるべきものでもないため、そのことを勝手にやる分には非難には当たらない
逆に主張としては嗜好の域を出ておらず、その主張によって他者の行動をなんら掣肘すべき根拠は無い

こんなもんかな
172考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:18:14 0
素朴な疑問なんですけど、食肉用の家畜を飼うのを止めても、堆肥は不足しないんですか?
つまり、これまで食肉用の家蓄の糞尿から得ていた堆肥をそれ以外の肥料で置き換えることって可能なんですか?
工業化していない貧しい国だと、化学肥料が十分に使えるとは限らないわけで、ますます家蓄の糞に由来する堆肥がなければ生活が立ち行かないと思うのですが
173考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:18:14 0
だめだこりゃ・・。
174考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:20:57 0
世界中のすべてが耕作に向いている土地ってわけでもないから、牧畜があるわけなのですけれども、その辺の人たちは死んじゃってもかまわないというお考えでしょうか?
175Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/02/25(水) 23:21:55 0
結論から言うとさ

菜食は自己満足でしかないのだよ。

これに尽きる。
176考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:22:23 0
どうでもいいが、エゴイストはズバリ花粉症だろ!?
177考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:23:08 0
すべての牧畜をなくせ、などと誰も言ってないだろうし、
そんなことは望まないだろう。

なぜ極論で考えるんですか?
178考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:25:45 0
「かわいそうだからおにくたべないー」って言う人、気持悪いです。失礼ないい方ですみませんが。
自分が手を汚さなければいいのでしょうか。畑で物を作る時にもやはり生き物は犠牲になってますよ。
休耕地をまた耕作地にするのに畑を起こすと、やたら狐とかからすとか鳶が寄ってくるので、どうしてですか?
って農家の方に聞いたら、畑を休ませてる間に鼠が増えてて、畑起こすときにそれらが一杯死ぬから、それを狙ってるのだときいた時はびっくりしました。でも、そういうもんなのです。

畑一つ作るのにも、たくさん犠牲が出てます。物を食べるのは命をもらう事と思ってなんでもありがたく頂きたいと、私は考えています。
179考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:25:56 0
>>163
>飼料生産が減れば、その分人間用の穀物生産が増える余地はできる。
だから出来ないっての。
地球上の全員が菜食になったら、
菜食材料の価格が高騰して餓死者を大量に生み出し伐採による環境破壊が待ち受ける。
実際サプリを除くと、菜食でビタミンB12を摂れないに等しい。
海苔?海苔でB12を賄う為には、海の生態系を崩すような大規模海苔養殖場が多数必要になるな。

180考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:32:13 0
>>163
それも、人間用の穀物じゃないわけだけど
あったりまえだけど、人間用の穀物なら家畜用よりずっと手間がかかるし高価

お金ない人は結局買えません
>>172
化学肥料のほうが安い
土地へのダメージは知らないが
人糞→寄生虫蔓延ゾーンへのご招待というルートもあるでよ
>>174
きっとそうだよ
>>177
愛誤系バカビーガンは言っていますよ
181Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/02/25(水) 23:33:33 0
>>179
珍しくまともな発言だw

俺の言いたい事もそれなんだよ。菜食の理想も

結局国交間での貧富差や農耕保守での間引きなどを助長する。

現実をシミュレート出来ない菜食主義の浅はかさが菜食の

問題だと思うのだよ。

182考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:33:38 0
どうでもいいが、>>178はズバリ花粉症だろ!?
183考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:33:47 0
戦後間もなく国民の栄養状態が悪かったころは、肌はガサガサで青っ鼻垂らした欠食児童が多く、これはたんぱく質の摂取量が少なく代謝が不十分で免疫機能も弱かった、と説明されてますね。
あと、高度経済成長期前後は、金持ちの子供はたっぷり肉食わせてもらってるので身体がでかいとか、これは今でいうと50歳以上の爺さんらで背が高い人の話聞いてみると、
子供のころにいいもん食ってたかどうかだいたいわかります。

ちょっと前に、日本のカロリーベースの食料自給率はたったの40%だ、他の先進国と比べると低すぎる、もっと自給率を上げよう、という話があったときに、
TV番組で食料自給率100%の献立とか称して、雑穀ご飯にめざしに漬け物に味噌汁、とかいう料理を紹介されて、
あまり頭よさそうに見えない芸能人が「まぁ〜、こんな貧相な食事!」なんてやってましたけど、なんてことはない、食料自給率100%だった江戸時代の日本の日常食はそんなもんでしたよ。
なので、食料自給率100%の食事がしたい方は、わざわざ公共の場で自己主張する必要はなく、黙ってそういった食事をすればよいと思います。
ただ、その江戸時代の食事で育った子供は、江戸時代の日本人の体格同様、ちびっこい胴長短足になるでしょうけどね。
子は親を選べませんので、少なくとも、戦後間もないころの欠食児童の食事を与えることだけは勘弁してやってほしいと思います。
184考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:34:45 0
>>182
おまい、あっちこっちの菜食スレで花粉症連呼してるだろw
185らう:2009/02/25(水) 23:37:12 0
雑食共、理屈だけは一著前だなw
実践の伴わない詭弁w
186考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:37:23 O
>>184
多分こいつはローソンチキンだなw
187考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:39:21 0
>>184
??哲板しかいないけど? 板でアガってきてるわりに哲学らしいが内容なくてウザイからたまにレスしただけ。
で、おまいさんは178か?エゴイストか?レスつけるんならちゃんと質問に応答してくれよ。

>>181
おまいさんもズバリ花粉症だろ!!
188考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:40:24 O
>>185
実践っ何の実践なんだよw?
189考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:41:17 0
178ですが花粉症ではないです。なんで?
190Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/02/25(水) 23:43:37 0
>>187
何故俺が花粉症なのだね?

スッキリ鼻も通るがねw黄砂のほうが問題だが。

俺が花粉症でないと君は困るのかね??
191考える名無しさん:2009/02/25(水) 23:51:30 0
春から大変ですな
192エゴイスト:2009/02/26(木) 00:02:17 0
>>176
うむ、花粉症だ
家の中は表に比べると天国だぞ
この時期だけは雨天を心より喜べるな

>>185
ふむ、理屈すらまともに言えず、あさっての方向に実践するつもりかな?
言っておくが、社会で一番迷惑なのは自分勝手にあさっての方向に進もうとする奴だぞ
いい例が、中年になって自分のやっていることの真偽すら確かめずに、自分かってに進もうとするオッサンやオバサンだ
こういうのが幅を利かせている会社や組織はかなりまずいことになる
これから社会人になるなら覚えておくといい
で、今までどの名無しで書き込んでたんだ?
193考える名無しさん:2009/02/26(木) 00:06:53 0
花粉症の被害って大袈裟に考える必要はないんだよね。
自分は花粉症ですが、鼻の粘膜に花粉が付かなければ全然平気。
194Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/02/26(木) 00:07:28 0
>>192
>で、今までどの名無しで書き込んでたんだ?

確かに。>>185のキャラ違いは自演ミスとしか思えないな。
195考える名無しさん:2009/02/26(木) 00:08:34 O
196考える名無しさん:2009/02/26(木) 00:09:41 O
197Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/02/26(木) 00:09:44 0
>>195

198考える名無しさん:2009/02/26(木) 00:10:11 O
199考える名無しさん:2009/02/26(木) 00:10:35 0
>>185
ちょ・・・らうさんどしたの?マクロビアンの本音?
200考える名無しさん:2009/02/26(木) 00:11:35 O
限りなく肉っぽい肉じゃない食材やそんな料理ってなに?もちろん魚類も抜き。

豆腐ステーキ、アボカドとかしかうかばん。
201考える名無しさん:2009/02/26(木) 00:19:41 0
今の科学力なら肉味の植物たんぱく食品くらい作れそうな気がするのだが。
アメリカ食肉業界の陰謀で、そういう研究が潰されているのだろうか。
202Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/02/26(木) 00:23:25 0
>>200-201
肉をくいたいなら肉を食えばいいじゃないか。

擬似肉を作ってまで肉を食いたいのだろう?

別に誰も咎めやしないよ。
203考える名無しさん:2009/02/26(木) 00:53:06 O
らう自演失敗乙
204考える名無しさん:2009/02/26(木) 00:57:51 0
>>202
俺は肉を食べたいと思わないんだけど、他の人が脱肉の時に禁煙するのに苦しんでる状態になってるから、それならと思ったんだけど。
205考える名無しさん:2009/02/26(木) 00:58:17 O
肉独特の死臭を再現するのは無理だろうな
206考える名無しさん:2009/02/26(木) 01:17:43 0
マクロビレストランなんかによくいるマクロビ楽しいヘルシーとか言いながらもどき肉やメープルのお菓子を必死に食うのはなんとなく不健康な気がする。
207考える名無しさん:2009/02/26(木) 02:22:37 0
盛るぜ〜
208考える名無しさん:2009/02/26(木) 02:25:51 0
遠足に持っていくお肉は300円までと決まってるんだよ!
209考える名無しさん:2009/02/26(木) 02:29:05 0
超盛るぜ〜
210考える名無しさん:2009/02/26(木) 05:57:09 0
らうはやっぱり卑怯だな。www
まー。一生ロムってれば?
211考える名無しさん:2009/02/26(木) 09:46:31 0
>>201
科学オンチだな
212らう:2009/02/26(木) 18:01:27 0
>>158
>わかったね?
わかってる
順序が逆に見えたなら言葉足らずだったのかもしれない
>日本で言えば、戦前程度には生活レベルを落とさないとダメだよ
非現実的すぎるよ。菜食に比べどれだけ難しいか…
>>161
>>153>>131に対してなんだが…。
>畜産牛が減ればその分を人の食べる野菜作りの為に活用できるとか考えたりするの?
まず、食糧不足に対する策としてあれを述べたわけじゃないんだよ
今食べ物は足りているんだよな?だったら別に増やす必要はないんだが今まで売られていた肉の代わりに同量の植物性食品が
店に並んでいれば結局値段はいいところで落ち着いて従来と変わらないと考える。
>動物を育てる為のエサとなる植物だって人用のものではない。
栄養素などの関係で種が違うのならともかく農薬散布量やらの基準でも違ったりするのか?だったとすればなかなか非人道的だな
>>174
今研究されている新技術について調べるべし
>>179
それ用のプールを作ればよし
213らう:2009/02/26(木) 18:10:28 0
あれ、>>185で俺が狂っている(笑)あとなんかいろいろ書いてあるがこのスレでは名無しでは書き込んでないよ
まあ証拠が提示できないから疑う人は疑えばいいが
>>200
http://www.ayur-indo.com/seitan/seitan5-1.htm
>>203
した覚えないけど、どういう意味だ…?
>>206
確かに
>>210
どこが卑怯?>>185が俺と同一人物によるであるということ前提の書き込みなら撤回してね
214考える名無しさん:2009/02/26(木) 20:33:39 0
>>212
プール…

?!?!
215らう ◆vmgyW6c6wU :2009/02/26(木) 20:37:05 0
>>185 >>212 >>213

俺の偽者がいる(笑)
トリップつけるわ。
216らう ◆AU/OjWxByc :2009/02/26(木) 21:16:36 0
>>215
何なんだ?そんなにかまって欲しいのか?コテをのっとる気か?>>185はともかくパート25から書き込んでいた「らう」は俺なのだが。
217考える名無しさん:2009/02/26(木) 21:20:08 O
らうになるとケロッグから求愛されるぞw
218らう ◆djhwVDVYYs :2009/02/26(木) 21:26:17 0
三日ぶりに来てみたら・・・
219考える名無しさん:2009/02/26(木) 21:41:09 0
このスレの粘着雑食さんたちは、どこまで堕ちていいけるのか・・・。
底なしだな。
220考える名無しさん:2009/02/26(木) 21:49:54 O
>>219
煽りたいならどもるなw
221考える名無しさん:2009/02/26(木) 21:51:07 0
>>171
>>>167
>じゃあ、現時点での結論ね

「じゃあ」って・・・、ギャグかw?
>>167の指摘からどういうつながりで結論を出せるんだよ。
>>167の問いかけに対しては回答を放棄するということだな?いいのかそんなんで・・・w

>個人の嗜好でやってるだけで、一般の多くの人にとっては嗜好にあわず菜食主義は必要ない
菜食者は肉の味が嫌いだから肉を食べないのではない。
肉が必要ないから、肉を消費したくないから食べないんだよ。
嗜好の問題で片付けるのは無理だなあ。

> 環境保護や動物愛護も、狭い了見でしか見えていない者の個人的な主張にしか過ぎない
「狭い了見」という形容だけでは片付けられんだろww 
個人の主張なしには何も始まらない。

> ただし個人的嗜好としては特に非難されるべきものでもないため、そのことを勝手にやる分には非難には当たらない
> 逆に主張としては嗜好の域を出ておらず、その主張によって他者の行動をなんら掣肘すべき根拠は無い

「逆に」というのは何に対して逆説になってるのか分からないが・・・。
掣肘って、大げさなwww
菜食は自主的な行動なわけで、他者の行動を妨げるような強制力もなければ
禁止力もない。当たり前の話。君は好きなだけ肉を食い続けられる。
君が菜食に接することで日々の自分の食事や言動に妨げを受けるように感じるのなら、
それはあなた自身が心の底で肉食習慣に疑問を抱いているためか
もしくは被害妄想でしょう。

>こんなもんかな

何が?
222考える名無しさん:2009/02/26(木) 21:54:06 0
「エゴイスト」くんの非誠実な態度を見てると、
まともに対応しようとする人間はみな徒労感を味あわせられるだろう。
なんだか悲しくなってくるな。
223らう ◆vmgyW6c6wU :2009/02/26(木) 21:55:48 0
粘着すんのやめれ
224エゴイスト:2009/02/26(木) 22:18:08 0
>>221
>>>167の指摘からどういうつながりで結論を出せるんだよ。
スレタイを見て、今までの菜食主義者の発言から結論を出しただけ

>肉が必要ないから、肉を消費したくないから食べないんだよ。
嗜好ってのはそういうことを言うんだろ
特定のものを食べないことを、仕方なくでは無く純然たる好みで行わないのだから
それがいやなら好き嫌いと言い直そうか?

>「狭い了見」という形容だけでは片付けられんだろww
らうの発言や、それよりはるかに昔のベガの発言、それ以外に本気で自分の菜食が地球のためだとか考えている人を見ると、そう考えざるを得ない

>掣肘って、大げさなwww
なら、このスレで野蛮だと言ってみたり、裸で大通りをデモ行進したり、テキサスオヤジに馬鹿にされるような発言や行動は控えるんだね
自分でやっていないというのであれば、ここで一緒にテキサスオヤジの応援でもしようか
225考える名無しさん:2009/02/26(木) 22:20:13 0
マクロビのレストランの話が出ているが、おいしいと思えるところに行ったことないね。
無理に気取って肉や魚っぽいものやスイーツを作ってて外してる感じ。普通に和食の菜食料理作るほうがおいしい。
もどき作ってまで菜食貫くのって精神衛生上良くないから体にも良くないんじゃないかな。
やりたい人だけやって、楽しければいいんじゃない。他人は関係ない。
226考える名無しさん:2009/02/26(木) 22:21:19 0
だれがだよw
227考える名無しさん:2009/02/26(木) 22:28:44 0
偏見と知ったかぶりと思い込みと決め付けのオンパレードだなー。
げんなりしてくるな、もう。
228考える名無しさん:2009/02/26(木) 22:31:32 0
>>224
> 嗜好ってのはそういうことを言うんだろ

違うだろうがよ!
嗜好というのは、その対象を好み親しむかどうかについてだろうが。
もう一度言う。菜食者は肉の味が嫌いだから肉を食べないのではない。

>>らうの発言や、それよりはるかに昔のベガの発言、それ以外に本気で自分の菜食が地球のためだとか考えている人を見ると、そう考えざるを得ない

君は一部の意見をもって菜食全体を判断するというわけだね。
これこそ極論でしか話せない君の姿勢を証明するものだ。
君は延々と枝葉末節を堂々めぐりしてるだけなんじゃないか。

テキサスオヤジ云々はまったく意味が不明なのでスルーするね。
自分の脳内で完結させず、客観性を持って他人に通ずるように言葉にしないとダメだと思うぞ。
229考える名無しさん:2009/02/26(木) 22:34:22 0
菜食スレって互いに決めつけの泥仕合かコピペ合戦だからな。
230らう ◆AU/OjWxByc :2009/02/26(木) 22:35:20 0
ついに誰が本物かわからなくなってきたな…。
>>214
海苔畑的なもの。プールでなくてもいいけど海苔養殖施設のこと
>>224
俺を「本気で自分の菜食が地球のためだとか考えている人」にしないでね
目的はそこじゃないし環境のことで言って菜食のほうが負荷がかかるとは聞いたことないしね
そういう人の考えも間違いではないと思うよ、いくら他の手段を提示したとしても。

らう ◆vmgyW6c6wU とらう ◆djhwVDVYYs は自分でコテつけなよ、>>218 んなこと言ったことあったな
231らう ◆xearpAq5uk :2009/02/26(木) 22:36:57 0
このスレ全員らうでいいじゃん。
232エゴイスト:2009/02/26(木) 22:37:50 0
>>228
>君は一部の意見をもって菜食全体を判断するというわけだね。
じゃあ、君がコテ付けて答えてよ
菜食をすれば人口抑制をしなくとも食糧問題は解決するという根拠をさ
そして菜食のほうが人口抑制よりも簡単だという根拠も一緒にね

テキサスオヤジってのは
ttp://www.youtube.com/watch?v=ETaHPEjSYQA
こいつのことさ

明日までにやっておいてな
じゃあ、おやすみ
233エゴイスト:2009/02/26(木) 22:44:53 0
>>230
もう誰が本物のらうかなんて気にしちゃいねえ
まともなこと喋れば相手にするだけ

>俺を「本気で自分の菜食が地球のためだとか考えている人」にしないでね
じゃあ、これから他人に菜食の利点を主張するときにはそのような主張はやめてね
悪いけど、俺は「人間の全ての行動は自分のために行っている」という考えだから
地球のためにとか言っているやつを見ると、アホか詭弁家か詐欺師か企業の販促担当と思うことにしてるよ
234Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/02/26(木) 22:45:33 0
らう君の偽者出現かwエゴイスト君も気をつける事だな。

>>227
>偏見と知ったかぶりと思い込みと決め付けのオンパレードだなー。

どれの事なのかね?>>140の事かな。

>>228
>もう一度言う。菜食者は肉の味が嫌いだから肉を食べないのではない。

好きなのに我慢しているのだな。食べれば良いではないか。

嫌いなほうがまだ筋が通っていると思うがね。
235エゴイスト:2009/02/26(木) 22:50:48 0
>>230
>海苔畑的なもの。プールでなくてもいいけど海苔養殖施設のこと
今の海苔の中で、養殖海苔以外の天然物ってどのくらいあるとおもう?
そんな養殖海苔の世界でも、数年前に不作で品不足が発生したほどだよ
それに、海洋であればどこでも養殖できるわけじゃない上に、陸上にプールなぞ作ったらどれほどのコストがかかると思う?
本気で全人類が海苔を消費しだしたら、ぜんぜん足りなくなるのは目に見えているが
236エゴイスト:2009/02/26(木) 22:53:51 0
>>234
別に
そうなったらそうなったで自分じゃないことを指摘した上で、気にせずこのコテで続けるだけ
自分と同じコテであっても容赦なく突っ込み入れるし、本人かどうかはそれを見た奴が判断すればいい
コテは話をしやすくするために必要なのであって、重要なのは話の中身
237エゴイスト:2009/02/26(木) 22:54:16 0
>らう君の偽者出現かwエゴイスト君も気をつける事だな。
トンクス
238考える名無しさん:2009/02/26(木) 22:57:37 0
キモいっつの
239考える名無しさん:2009/02/26(木) 23:04:50 0
>>230
>海苔畑的なもの。プールでなくてもいいけど海苔養殖施設のこと
もう、厨房だけにどうしようもない非現実的なことしか言わない奴だな。
海苔の養殖場がどうして全国規模で作れないか考えればわかることなのに。
仮に条件を満たしても広大な広さを持つ施設を全国規模で作るには、
それこそ広大な土地に生える大量の木々を伐採し、土地に根付く無数の生物を絶滅させることになる。
所詮、厨房は夢物語で空想を主張するのが関の山だったな。

240考える名無しさん:2009/02/26(木) 23:08:26 0
海苔というか、海藻によるエタノール量産技術は研究され成果も出てきているな。
海面養殖で、かなり低コストにできる可能性もあるらしい。
241考える名無しさん:2009/02/26(木) 23:11:10 0
肉にしろ野菜にしろ海苔にしろ不自然な作り方は体に悪いよ。科学的なものは駄目。
242考える名無しさん:2009/02/26(木) 23:38:39 0
あのさ、ビタミンB12はナッツでも摂れるだろ。
味噌汁だって日常的に飲んでるわけだし。
べつに海苔オンリーでいかなきゃならんわけじゃない。

まして、ビーガンでなければビタミンB12については心配する必要もない。
243考える名無しさん:2009/02/26(木) 23:44:39 0
ビーガン以外は菜食と認めたくない。
魚とか卵とか乳食う奴って馬鹿なの?
244エゴイスト:2009/02/27(金) 00:13:22 0
ビーガンって脳萎縮
245考える名無しさん:2009/02/27(金) 00:18:56 0
>>244
罵倒してんの、自分じゃねーかw

堕ちるとこまで堕ちてるなあ、こいつ。
246エゴイスト:2009/02/27(金) 00:27:19 0
やーい脳萎縮!
ビタミンB12不足の脳萎縮のビーガン!くる病ビーガン!
247らう ◆vmgyW6c6wU :2009/02/27(金) 00:31:55 0
菜食スレってどこいっても荒れる。
248考える名無しさん:2009/02/27(金) 01:43:13 0
ベジタリアンは嘘や捏造、デメリットを隠しをするのも当たり前だし、
根拠もなにもないのに菜食が良いと無理矢理広めようとしているからな。
オウム教祖や幹部が自分は正しいと主張しているようなもんだし。
ベジタリアン側の視点だと荒れるように感じるのだろうけど、
一般的な人の視点では、ごくごく当然の指摘や意見を言ってるだけなんだよね。
249考える名無しさん:2009/02/27(金) 02:07:29 0
マクロビオティック

http://www.macro-biotic.jp/contents/gendai.html

こんな人もやってます!
ハリウッドのセレブの間でも美容と健康のためにマクロビオティックをやる人が多くなっています。
その中にはマドンナやトムクルーズ、ジョントラボルタ、シャロンストーンといった超有名人もいます。
また日本人ではミュージシャンの坂本龍一もマクロビオティックの実践者です。
プロ野球の西部ライオンズ元監督の広岡達郎がマクロビオティックに基づいた玄米食でライオンズを日本一に導いたことは有名です。
250とろろ ◆uDyGmJSJl. :2009/02/27(金) 03:58:13 0
>>247
無視すればいいんじゃないかな。
それより、らうさんは菜食は最近なったの?
自分は最近理由あって菜食化しようとしているんで、
菜食化経験者なら相談したりしたいのですが。。
251考える名無しさん:2009/02/27(金) 07:10:05 0
菜食スレが荒れてしまうのは、自分たちが動物を殺して食べている事に対して
疑問を感じて不安になってしまうから、不安を打ち消したくなるんだよ。
だから菜食主義を叩きたくなる。
252考える名無しさん:2009/02/27(金) 08:39:59 0
>>240
>海藻によるエタノール量産技術は研究され
マジレスでスマンが、藻と生産条件が揃い難い海苔と一緒にするのは無理矢理すぎ。

>>242
>ビタミンB12はナッツでも摂れるだろ。
よくベジタリアンが菜食で摂れない栄養素は無い!というくらいに無理矢理な誇張だ。
DNA損傷レベルの回復に必要と考えられる量を満たすには、10μgほどが必要といわれているのに。
まあ脳収縮の影響が出る前にナッツ過剰摂取で死ぬ方がいいかもな。

>味噌汁だって日常的に飲んでるわけだし。
毎日何杯の味噌汁飲むんだ?
塩分過剰で死へまっしぐら。

>べつに海苔オンリーでいかなきゃならんわけじゃない。
サプリでも飲めばいいね。

>まして、ビーガンでなければビタミンB12については心配する必要もない。
もはや菜食である意味無いじゃん。
253考える名無しさん:2009/02/27(金) 12:49:17 O
>>252
豚肉だと毎日10kg以上食わないといかんな
馬鹿?おまえ?
254考える名無しさん:2009/02/27(金) 13:25:03 0
>>249
ハリウッド(笑)セレブ(笑)
>>251
自分の都合いいように考えるなよ脳萎縮
>>253
レバーなら5gでいいけどな
255考える名無しさん:2009/02/27(金) 13:38:39 O
豚肉で1番B12の少ないところだけなら10μ摂取で3,3`だな。10`いらない。
因みにわかめなら5`。もずくはバッチリ10`w
ナッツ類は含有量0です。
海苔があって良かったなw選択肢は海苔を食うか脳が萎縮するか二つに一つ。
命懸けで海苔食えよ。
256254=宗次朗、251=抜刀斎:2009/02/27(金) 14:04:48 0
宗次朗『不思議なことを言うんですね〜。理解できないな〜。僕には緋村さんが理解できないや。』

抜刀斎『いやに食って掛かるな、宗次朗…。

    それは・・おぬしの中に殺さずという言葉に感じるものがあるからではござらぬか?

    何の呵責もなく人を切れる男は そんな言葉に関心すら持たぬもの… 心の奥底で、おぬしは……。』
257考える名無しさん:2009/02/27(金) 14:19:29 O
ばか【馬*鹿/*莫*迦】

[名・形動]《(梵)mohaの音写。無知の意》
1 知能が劣り愚かなこと。また、その人や、そのさま。人をののしっていうときにも用いる。あほう。「―なやつ」<=>利口。
2 社会的な常識にひどく欠けていること。また、その人。「役者―」「親―」
3 つまらないこと。無益なこと。また、そのさま。「―を言う」「―なまねはよせ」
4 度が過ぎること。程度が並はずれていること。また、そのさま。「―に風が強い」「―騒ぎ」「―正直」
5 用をなさないこと。機能が失われること。また、そのさま。「蛇口が―で水が漏れる」->馬鹿になる
258考える名無しさん:2009/02/27(金) 15:57:42 O
『GM純損失3兆円、4年連続赤字リストラも焼け石に水 - 朝日新聞』


馬鹿ザツども意味わかるか?
アメ車は燃費が悪いからだよ
消費者が気付き始めたのだよ
燃費のいい日本車のほうが得なんだよと
誰がアメ車なんか買うもんかと


タンパク質の必要量は80g?
はあ?
おまえはGMか?
アメ車か?
純損失3兆円か?

栄養学なんてものは、アメ車のアメ車によるアメ車のための燃費測定術
日本車は低燃費であることが実験により証明されている
日本車のタンパク質の必要量は30gなのだよ
だから、アメリカ人も最近は、日本車の真似をするようになったんだよ

馬鹿ザツどもよ
259考える名無しさん:2009/02/27(金) 17:47:34 0
↑バカベジ

今、発狂してるとこです
260考える名無しさん:2009/02/27(金) 17:59:27 O
…常識だが国産車メーカーも赤字だぞ。
内容も理解してないようだし。

見てて恥ずかしいから経済をバカベジに絡めるのは止めておけって。
261考える名無しさん:2009/02/27(金) 18:42:05 0
↑バカベジ

今、発狂してるとこです
262考える名無しさん:2009/02/27(金) 19:13:54 O
●キャデラックの燃費 10km/L
○プリウスの燃費 35km/L

●キャデラック 派手に飛び出すが、すぐガス欠
○プリウス 静かに発進し快適低燃費

●馬鹿ザツ タンパク質80g
○ベジタリアン タンパク質 30g

●馬鹿ザツ 派手に飛び出すが、すぐガス欠
○ベジタリアン 静かに発進し快適低燃費
263考える名無しさん:2009/02/27(金) 19:28:43 0
肉食べてる人って余計な脂、余計なカロリーとってるから太るんだよ。
頭を使って食べないと。
264考える名無しさん:2009/02/27(金) 19:52:25 O
食い過ぎを肉のせいにしてるだけじゃんw
265エゴイスト:2009/02/27(金) 20:25:08 0
>>237>>244>>246
つまらない煽りはやめとけ
どうせ煽るならもっと辛らつに、反論を叩き潰すような形でやれ
お前らのように罵声を発するだけなら誰でも出来る、しかしそれは自分の無能さを暴露することにしかならない

俺がなぜトリを付けないか分かるか?
トリを付けないことは誰でもこのコテを使えるということ、要するに名無しと変わらないということだ
お前らのようなのが増えるということは、俺を名無しにするということにしかならない
だからあわててトリをつけるようなこともしていない、分かったね?

次からはもう少しまともな発言を期待する
266らう ◆AU/OjWxByc :2009/02/27(金) 20:53:32 0
>>233
いや、自分の菜食をやる目的が環境保護ではないと言っているの
それに、人口抑制を実行したほうが手っ取り早い環境保護もあるけど土地の硝酸化はそれじゃ厳しいと思われる
このままだと野菜が(亜)硝酸塩まみれで食べられなくなると思う
それから地球のためにといっても結局自分のためなのは否めないね、環境保護なんて将来の自分および子孫のため、すなわち
人間のためだからね。
>>236
>本人かどうかはそれを見た奴が判断すればいい
>コテは話をしやすくするために必要なのであって、重要なのは話の中身
異議全くなし。偽者を気にする必要はないか。
>>250
あなたがレスした人は偽者だが菜食は去年の秋からやっている。
>>262
派手な飛び出しも時には必要でしょ、それができない人間もどうかと思うよ。

プールの話が取り上げられてるが家畜のための穀物畑のほとんどって海苔養殖場にできると思うしその残りで今の肉と同量の農作物を育てればいいと思うんだが
267考える名無しさん:2009/02/27(金) 21:30:07 0
ベジは屠殺は残酷だかわいそうだと言うのに
魚は食っていいと言う奴が多い。魚も牛も殺すのは変わらないのにな。

そんで屠殺画像を見て肉を食べるの辞めましたとよく聞くので魚は如何かと
ベジのマネしてみました。やっぱり画像見たら魚も食うの辞めるの?

http://tapoloda.ddo.jp/up02/src/up02_0918.jpg
http://tapoloda.ddo.jp/up02/src/up02_0917.jpg
http://tapoloda.ddo.jp/up02/src/up02_0920.jpg
268エゴイスト:2009/02/27(金) 21:34:56 0
>>266
>それに、人口抑制を実行したほうが手っ取り早い環境保護もあるけど土地の硝酸化はそれじゃ厳しいと思われる
それはやり方しだい
土地の亜硝酸化は化学肥料の影響が大きいと言われていますよね
そちらは抑制したの?
それに土地が汚れると亜硝酸性窒素は増えるけど、汚れって言ってもその実態は富栄養化だよ
言ってみれば土地のメタボ
一定範囲を一定期間休墾すれば程なく回復する

>プールの話が取り上げられてるが家畜のための穀物畑のほとんどって海苔養殖場にできると思うしその残りで今の肉と同量の農作物を育てればいいと思うんだが
海苔は藻と違ってプールじゃ出来ねえって
出来たとして、今度は塩害の心配をしなきゃいけなくなるだろ
269考える名無しさん:2009/02/27(金) 21:55:45 0
知ってる人がいたらもう一つ聞きたい。スピリチュアルと野菜には何の関連性があるの?↓


私は肉は食べません。 胃に悪いからです。
動物性タンパク質は消化不良を起こします。 胃に負担をかけます。
スピリチュアル的に言うと、野菜やフルーツはライフフードと言って、エネルギー的に瑞々しい生きたエネルギーを与えてくれます。
一番エネルギーを与えてくれるのは、生で食べるときです。
動物や魚の肉は、油があるので胃に負担をかけます。 油が一番胃に悪いみたいです。
スピリチュアル的に言うと、感情は恐ろしいほどのパワーを持っています。
そして、エネルギー的には、死んでいるものなのでプラスにはなりません。
動物が殺された時の感情のエネルギーが乗り移っているので、食べた人たちの心に影響します。
一番影響するのは エゴが育ちます。
人を批判したり、相手を理解してあげなかったり、自分が正しいなどと様々です。
この世に正しいものなど、ありません。 全て人間が決めてきただけですから。
私の解釈では、食べない方が良いと思います。
動物が死ぬときの感情は地球自体にもえいきょうするのですから…
私たちがネガティブなことを考えているときもそうです。
みんながポジティブなことを考えてくれれば、もっと世の中はよくなります。

最近は五次元のことも物理学で証明できます。
みなさんこの世の中の真実を知りたくないですか?

270考える名無しさん:2009/02/27(金) 22:00:54 0
>>269
宗教板に逝け
271考える名無しさん:2009/02/27(金) 22:36:55 0
2006年の4〜5月くらいから肉類を食べてません。
急に食べれなくなりました。
動物は仲間だという意識が広がり、食べれなくなって行ったようです。
その数ヶ月後に魚類が生臭くなり、最後はちりめんと干しえび(さくらえび)くらいの
小さなものになり、それもだめになって現在に至ります。
食べないと体調に変化が起きて、どうかなるかなと思いましたが、
現在のところ大丈夫です。
煮た大豆や、納豆、豆腐、あげ、豆乳をとるようにしてタンパク質を補っています。
まったくのマクロビ人間ではないので、ケーキとか頂いたら食べますから、卵が入っていたり、牛乳がはいっていますよね。
卵は、目玉焼きとか卵焼きとかそのものだとやはり匂いがきつくて食べられません。
なので卵も自分のためには買いません。
人のために購入する必要がある時は、有精卵は買わずに、無精卵にします。
孵化する卵は購入することが出来ません。


ワールドピース!
地球さんありがとう!
宇宙に感謝!
見守る高次の多くの存在たちに感謝!
オッコに感謝!
私達はさらに光り輝きます!
272考える名無しさん:2009/02/27(金) 22:41:07 0
幼稚園の時、何でもお話して卵をもらって野菜をあげてた
唯一の親友の鶏さんがある日! 
頭がないのにものすごい勢いで私の目の前を100mほど走り抜けるのを見ました。想像してみてください!!
その後、小学校高学年で「大豆には良質のたんぱく質があります!」と習ったときのさらなる衝撃
この2つの強い印象から大人になってヴィーガンになりました
教員10数年後、2年間の引きこもりから貴重な体験をして世の中に復帰
沢山の引きこもりの生徒と親友にその後、ハワイ島で野生イルカと泳いでメッセージが聞こえ食養を広げるべく退職
 「そのままでいいよ自由に楽しんですでに完璧だから」なんのとらわれもない自由!!
ハワイ島の自由な空気がさらに「神との対話」シリーズも大きな転機になりました。
その後、ある方から大金を寄付していただき自然食レストランと甲田式道場オープン
今生、生まれ、一番大きく私に影響を与えた先生が甲田光雄先生でした
先生をご存知の方は、ぜひメールをください。一緒に甲田先生の思想を世界に広げましょう。
自然が好きな方、玄米が好きな方、農業が好きな方、心理学、哲学が好きな方神との対話が好きな方etc
お会いできるのを楽しみにしています☆毎週金曜と第4土曜は食養の会をしています。遊びに来てください。
夢は、ゆったり、たのしく甲田先生提案の自然農法の中の無料道場です。
自然食や食養を楽しく広めることに生きがいを感じつつ、人も地球もハッピーになるような思いを交換し合いましょう☆
どうぞ、よろしくお願いします。
すべてのことは〔たのしく・かんたん・らく〕
今を ただ 楽しむ ただ 味わうこのワンダーランドを楽しみましょう楽しいイベント、沢山つくろ
NPO日本食養協会のお手伝いをしながらすべてはひとつを体感する日々
皆さん近くにおいでた際は、是非お立ち寄りください協会の田植えや自然農、おいしい食事ができます
夏は海で泳いだり、フラを踊ったり、ハーブを育てたり秋冬は絶景風呂に入ったり、山でひなたぼっこ
米作りも続行中遊びに来てね
NPO法人 日本食養協会
http://www3.cypress.ne.jp/oneness/


273考える名無しさん:2009/02/27(金) 22:44:36 0
英国でthe Smithというバンドが、"eating meat is muder"「肉を食う奴は、殺し屋だ」という歌をかつて歌っていました。
私は、ファナティックなエコロジストではありませんが、ニュージー・ランドの放牧畜産(牛)のために、荒野と化してしまった丘陵と山の破滅的な景色をみてから、4つ足の肉は食べないことにしています。
魚中心で、下魚の「開き」が好きですが、あれも汚染されているでしょう。
卵は好きですが、平飼いの鳥の卵は値段がうなるほど、高いです。
鶏肉は、ブロイラーしか値段的に食べれませんが、鳥のストレス、飼料に含まれる抗生物質が怖いですが、食べてます。
牛肉は、絶対に食べません。
274考える名無しさん:2009/02/27(金) 22:47:41 0
我が家は 基本的にベジタリアンなので お肉に関しては興味もな注意も払っていないのですが(ワン達用のオーガニックのお肉には注意払いますが。)
長生きする人が多い村(アゼルベイジャン)などの話を聞きますとお肉は食べないか 1年に数えるほどであるとのこと。
もしお肉を食したら その後数週間 絶食などをして身体から毒素を抜く習慣を持っていると聞きます。
つい最近まではそんな村には「癌」という言葉さえなかったといいます。「薬品・ケミカル」が日常に存在しなかった。
でも 今は状況が違うようです。
「加熱調理された肉類(プロテイン)は 体内では毒素に変わる。」ということを論じたペーパーを栄養専門家からいただきましたが
私自身 ベジタリアンであるがゆえに じっくりと読んでいませんでした。
もう一度 読んでみます。
「排毒(ディトックス)」というのは 生きる動物にとっては毎日の重要な仕事です。
何故毎日 栄養ある食物を「食べるか」といえば 排毒するエネルギーを作る目的がほとんどの%をしめています。(特に脳内において。)
その他 団欒とか趣味とかいろいろありますが。
すると 環境汚染やら薬品などにがっちりと固められている現代人にとって 消化が悪くかなりの毒素を含む調理加工された
肉類などは たぶんフリーラディカルの一要因に成り得るとも自分では想像しました。
だからといって お肉を食べられる方を避難することはしません。
自由です。
でも周囲に 「癌」等で病まれ なんとか回復したいというような人を見たら しっかりと「お肉は 即 止めるべき。」と発言します。
275らう ◆AU/OjWxByc :2009/02/27(金) 22:48:28 0
>>267
魚を食べて肉を食べない人はベジタリアンじゃないよ、正式にゃ認められてないからね。
それからこれで魚を食べられなくなる人って魚を捌いたことのない人ぐらいだと思う
>>268
>それはやり方しだい
どんなやり方ならいいと思う?
>そちらは抑制したの?
俺は抑制できないけど…まあされてないよね
>一定範囲を一定期間休墾すれば程なく回復する
それで追いついているの?
>塩害の心配
それようの塗料もあるようだよ
276考える名無しさん:2009/02/27(金) 22:52:07 0
>>275
じゃあマクロビはベジタリアンじゃないのか。
体調によっては白身魚を食べることもあるし桜沢は陰性体質の人には卵醤がいいと言っている。
つかおまえ菜食経験短すぎ。死んでくれ。
277考える名無しさん:2009/02/27(金) 22:54:09 O
マクロビ信者さんに質問です

豆腐や豆乳は一物全体に著しく反する食べ物
白米や白砂糖のようにマクロが嫌う「白い」食べ物でもある

どうして忌避しないのですか?
278らう ◆AU/OjWxByc :2009/02/27(金) 22:54:57 0
>>271
コピペはもういいよ
>>272
金のための教室はいいから
>>274
そんなことがあったのか、しかしスレ違いだな。それに気候とかの影響もあるのでは?
279考える名無しさん:2009/02/27(金) 22:57:19 0
>>277
大森先生の高弟の牧内先生は豆腐等の豆類は味噌以外をは基本的に毒物扱いしてるよ。癌をきっかけにマクロビしたけどそれから30年ほど大元気。
タバコも酒もバリバリやるけどマクロビ食のおかげで大元気。
280らう ◆vmgyW6c6wU :2009/02/27(金) 23:01:07 0
過去11年、ピュアベジタリアンです。
きっかけは面白くて、前から興味があったサイババに初めて会いに行った時のこと。
飛行機の中で誰かがサイババは肉を食べて行くとわかるんだってーって言ったのを聞いて、じゃあやめとこっかなーって軽い気持ちで機内食の肉を食べるのやめときました。
なんと、それからごくしぜーんにベジになっちゃいました。
今では体質もすっかり変わり、知らずにエキスが入っているもの食べたりすると、便秘になったり、人工的な既製品のお菓子を食べるとアトピーが出てきます。


>>279
その先生って一口最低200回を実践するために年がら年中くちゃくちゃやってる人だろ?w
281考える名無しさん:2009/02/27(金) 23:04:01 0
何で急にコピペで埋めようとするの?

ベジのマネしてみました。やっぱり画像見たら魚も食うの辞めるの?

http://tapoloda.ddo.jp/up02/src/up02_0918.jpg
http://tapoloda.ddo.jp/up02/src/up02_0917.jpg
http://tapoloda.ddo.jp/up02/src/up02_0920.jpg

ベジさんコメントして下さいよ
282考える名無しさん:2009/02/27(金) 23:17:05 0
>>266
あれあれ?家畜のための畑で人間用穀物作るんじゃなかったっけ?
まあ、足りてるんだけどよ(足りなきゃわざわざ燃料エタノールつくらねえだろ?)
「その残り」ってなに?家畜の餌畑を用地転用した後の残った土地ってこと?
荒地だったり、湿地だったりする部分?なんかすげえ環境破壊みたいな気がするけど…
>>269
さっぱりない
肉を食わないことは清いことだとこじつけているだけ
283考える名無しさん:2009/02/27(金) 23:22:09 O
>>279
「高弟」Wて、やっぱ宗教かよ
豆乳はサプリだな
だから飲み過ぎる

豆腐屋に行けば、オカラをタダでくれるから、そうしなはれ
それが一物全体ぞなもし
284エゴイスト:2009/02/27(金) 23:29:51 0
>>275
>それで追いついているの?
逆にそれで追いつけないような富栄養化ってのはあるの?
畑作ってのは基本的に1〜2年ごとに畑を休ませるのが基本だよ
休ませてその間に手入れをすることで土中の細菌や雑草などのおかげで土地の栄養バランスが回復する
それをやらないで毎年作付けするから化学肥料が必要になるわけだ
別に牛舎の隣でじかに有機肥料で農業してるところばかりじゃねえだろ

>それようの塗料もあるようだよ
塗料って…
塩害をちゃんと調べてみろよ、土地に対するダメージが分かるはずだから
285考える名無しさん:2009/02/27(金) 23:39:25 O
>>281
おまえは、まず、
@おまえの母親が殺される
A隣りのオバサンが殺される
Bパレスチナのオバサンが殺される
何番が一番悲しいか答えなさい
理由も述べよ
286考える名無しさん:2009/02/27(金) 23:41:27 0
マクロビオティック

http://www.macro-biotic.jp/contents/gendai.html

こんな人もやってます!
ハリウッドのセレブの間でも美容と健康のためにマクロビオティックをやる人が多くなっています。
その中にはマドンナやトムクルーズ、ジョントラボルタ、シャロンストーンといった超有名人もいます。
また日本人ではミュージシャンの坂本龍一もマクロビオティックの実践者です。
プロ野球の西部ライオンズ元監督の広岡達郎がマクロビオティックに基づいた玄米食でライオンズを日本一に導いたことは有名です。
287考える名無しさん:2009/02/27(金) 23:45:13 O
ニクロビオティックの布教活動禁止
288考える名無しさん:2009/02/27(金) 23:51:00 0
>>285
何言い訳しようとしてんだよw
つまりお前は魚を食いたいんだよな?こんなに血まみれの魚さんを肉を食べたいんですよね?


どうせ哺乳類とは違うとか言いたいだけだろ?
289考える名無しさん:2009/02/28(土) 00:11:17 O
らう はサイババに合いに行ったのか?
筋がね入りの電波だな
手品ショーは楽しかったか?

インチキ呪術師に興味を持つとは相当なブスなんだろうな?
おまえがブスに生まれたことは、おまえには何の責任もない
おまえは何も悪くない

しかし、がだ、嘘は良くない
リアル厨房が11年前にサイババに合いにいった?
嘘をつけばつくほどおまえは益々ブスの度合いに磨きがかかり、
おまえは苦しみ続けるのことになるだ


おまえに一つだけ教えてやる
おまえはおまえが思っているほどブスではないことを
290:2009/02/28(土) 00:23:17 0
肉食い過ぎたキチガイデブ
291:2009/02/28(土) 00:37:24 0
菜食の精神不安定者
292考える名無しさん:2009/02/28(土) 01:31:14 O
はい自演乙
コテ出そうね
293考える名無しさん:2009/02/28(土) 01:42:59 O
二クロビオティックって少量の肉はOKなので、
幹部が少量の肉をチョコチョコチョコチョコチョコチョコチョコチョコ食ってることで有名なあの二クロビオティックだろ?
末端の信者さんたちは真面目にやっておられるんだろうけど、あまり深入りしないほうがいいかも
自分で考える頭を持ちな
294考える名無しさん:2009/02/28(土) 06:00:40 0
宗次朗『僕には緋村さんが理解できないや〜。「弱い者を守る」、「殺さず」、「逆刃刀」…あなたの全てが。』

由美『ちょっと、ボウヤ、こんな時に何いってんのよ〜!』
295考える名無しさん:2009/02/28(土) 06:02:05 0
抜刀斎『いやに食って掛かるな、宗次朗…。

    それは・・おぬしの中に殺さずという言葉に感じるものがあるからではござらぬか?

    何の呵責もなく人を切れる男は そんな言葉に関心すら持たぬもの… 心の奥底で、おぬしは……。』
296考える名無しさん:2009/02/28(土) 06:35:20 0
//////////////
トリ頭『あいつが感情を封印!? なんでだ?』

抜刀斎『それは拙者にもわからぬ…。

    ただ…宗次朗は、決して幸せではなかった、ということでござる。

   いままで 宗次朗の為に 暖かい涙をながしてくれる者が いなかったのでござろう!』

297考える名無しさん:2009/02/28(土) 07:32:14 O
菜食がうんぬん言うまえに、おまえは虚言癖を治せ
どんなに美人でも嘘つき女は忌み嫌われる





242 「生物を殺すこと、打ち、切断し、縛ること、盗むこと、嘘をつくこと、詐欺、だますこと、邪曲を学習すること、
   他人の妻に親近すること、──これがなまぐさである。肉食することが<なまぐさい>のではない。
243 この世において欲望を制することなく、美味を貪り、不浄の(邪悪な)生活をまじえ、虚無論をいだき、
   不正の行いをなし、頑迷な人々、──これがなまぐさである。肉食することが(なまぐさい)のではない。
298考える名無しさん:2009/02/28(土) 11:47:36 0
マクロビの先生が犯罪者扱いされている件について
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1232967257/l50
299考える名無しさん:2009/02/28(土) 13:46:00 0
>>283
オカラだって一部じゃん
>>285
ケロッグにとってはウシ=てめえの母親なんですね!わかります!
>>289
ケロッグは味方にまで噛み付く狂犬だな!
>>297
鏡に向かってほざいとけ、ケロッグ
300考える名無しさん:2009/02/28(土) 16:00:15 O
>>299
味方も糞もねえよ
そんなん言ったらオウムも擁護せにゃいかんがな
おかしい部分はおかしい

マクロの果物NGは訳わからん
陰陽崇拝も危うい
301考える名無しさん:2009/02/28(土) 18:31:47 0
ベジタリアンのカリスマ的存在なマクロビオティックの先生が犯罪者扱いされている件について
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1232967257/l50
302らう ◆AU/OjWxByc :2009/02/28(土) 20:05:49 0
>>281>>275で返事したろうよ?
>>282
>あれあれ?家畜のための畑で人間用穀物作るんじゃなかったっけ?
そうだよ、そうすると家畜用穀物畑は十数分の一に縮小できることになる。
>まあ、足りてるんだけどよ(足りなきゃわざわざ燃料エタノールつくらねえだろ?)
だったらなおさら、もし作るならエタノール用の栽培は増やせるようになる
>「その残り」ってなに?家畜の餌畑を用地転用した後の残った土地ってこと?
そこは転作するには及ばない、家畜用穀物畑の十数分の一を取った残りで燃料エタノールやら野菜やら
育てれば土地は余るくらいになるだろう
これで畑は減り、土地を自然に帰せるわけで、俺の言いたかったことはあなたの推測とは正反対だな
>>284
>それをやらないで毎年作付けするから化学肥料が必要になるわけだ
土地の硝酸化って窒素原子のために起こってるんだよね?そして肥料は栄養でしょ?
あなたは休ませないと畑は富栄養化すると言っているようだけど休ませずに富栄養化したところに
また栄養である肥料が必要って…矛盾している気がする
>塩害をちゃんと調べてみろよ、土地に対するダメージが分かるはずだから
「プールで海苔を作れたとして、塩害が問題だ」というから、塩害対応の塗料をプールの内側に塗れば染み込まないだろうと言ってるの
303考える名無しさん:2009/02/28(土) 20:07:23 0
らうやエゴイストが考えてる程度のことはとっくに議論されてるんじゃないの?
304らう ◆AU/OjWxByc :2009/02/28(土) 20:14:39 0
>>280
>じゃあやめとこっかなーって軽い気持ちで機内食の肉を食べるのやめときました。
>なんと、それからごくしぜーんにベジになっちゃいました。
すごいな、「俺」。
>>289
トリップ参照。別人だとすぐわかる
>>299
このスレはベジタリアン軍対雑食者軍の言い争いの場ではない、すなわち両者は敵ではないだろ
それから豆腐や豆乳だけじゃなくておからも摂ればそれで一物全体だということだろ
305考える名無しさん:2009/02/28(土) 20:44:10 0
>>302
>そうすると家畜用穀物畑は十数分の一に縮小できることになる
>土地は余るくらいになるだろう
根拠はどこ?
306エゴイスト:2009/02/28(土) 20:46:06 0
>>302
土地の硝酸化を少しは調べてみてから発言しろよ…
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E3%81%AE%E7%A1%9D%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%80%80%E8%82%A5%E6%96%99&meta=lr%3D&aq=f
それから肥料の種類だ
ttp://city.gotemba.shizuoka.jp/midori/joho/joho11.htm
植物によってこれらの必要度は変わってくるから、連作すると消費される栄養素が偏る
土地を休ませるということは、これらのバランスを整える時間を作るということだ

>「プールで海苔を作れたとして、塩害が問題だ」というから、塩害対応の塗料をプールの内側に塗れば染み込まないだろうと言ってるの
海風って聞いたこと無いのか?
潮風でべとついたことは?
もしかして屋内施設で海苔を作ろうと考えてる?それならコストを考えたことはある?
307らう ◆AU/OjWxByc :2009/02/28(土) 21:51:06 0
>>305
こんなの何も新しい知識はいらんだろ
家畜は動物である以上えさを生存のためのエネルギーに変える。
そのエネルギーとなるえさは採れる肉の十数倍の質量である
よって、家畜というワンクッションをおかずにそのまま植物を摂取すれば植える必要のある植物は減るよね?
よって元家畜用穀物畑だったところは十数分の一だけを人間の食料栽培に使えばよく、その余りはほかの事に使える、というわけ。
>>306
硝酸化は肥料のやりすぎで起こるんだな?そして家畜の糞は畑に行くんでしょ?そのほかの処分方法ってあるの?
なければ直ちに硝酸化に結びつくと思われるんだが
>それならコストを考えたことはある?
それこそブロイラー小屋のように段々にして一つ一つに照明を置けばいいと思う
308考える名無しさん:2009/02/28(土) 22:10:01 0
へぇ。
家畜って穀物だけで飼育されてるわけ。へぇ。
それとさ、農家の調整で廃棄される穀物類ってあるじゃない。
あれ社会の構造上そうならざるをえないわけだよな。
家畜の飼料ってそう言ったものも含まれるんだけどな。
調整できなけりゃ農家は維持できないという問題もあるけどな。
ふーーーん
家畜の餌は専用の畑で賄ってると思いこんでるわけね。ふーん。
309考える名無しさん:2009/02/28(土) 22:32:43 0
ベジタリアンってさ
100%健康になれるわけ?
リスクって無いんだっけ?
肉食との比較はもういいからさ
ていうか大多数の一般人はさ、肉だけ食ってるわけじゃないし
野菜も肉も食べてるわけで、肉食とか極一部と比較してどうするわけ

まず菜食が抱える問題とかさ、目を背けないで欲しいわけだけど?

ねぇ、それができないなら人にその曖昧な主義思想を主張しないで欲しいんだけど。
共産主義と同じだわ発想が。

食物って人間にとって一番大切なわけよ。
不確定で未知な菜食をあたかも最良な方法論だなんて言わないでもらいたいけれど。
ひとりでやっててもらえますか?彼女が菜食しだしてから体調崩して大変なわけよ。
ほんとに。胎児にも良くないんでしょ?ねぇ。犯罪に近いよ。
310考える名無しさん:2009/02/28(土) 22:55:09 0
日本はもともと雑食で、そのうえ長寿の国です。
欧米の習慣思想を受け入れてはなりません。
結果こそ全てです。

肉食過多、菜食偏向
これらは思想であり、実際の健康に関する結果とはなんら相関がありません。

古来の日本食こそ健康食です。
結果が全てです。歴史が証明しています。
魚、野菜、穀物、動物肉、全てをバランスよく摂取しましょう。

バランスのいい食事については、農林水産省のHPを参考にしましょう。
311らう ◆AU/OjWxByc :2009/02/28(土) 23:00:16 0
>>308
へぇ。
家畜って穀物だけで飼育されてるなんて言ってないのにそう考えてることにするわけ。へぇ。
それとさ、農家の調整で廃棄される穀物類ってあるじゃない。
あれ社会の構造上そうならざるをえないわけだよな。
家畜の飼料ってそう言ったものは一部なんだけどな。
ふーーーん
家畜の餌は全部廃棄されるはずの農作物や大豆の搾りかすその他で賄ってると思いこんでるわけね。ふーん。
>>309
ベジタリアンは結構な覚悟とそれなりの知識を要するものだとは思う
問題と向き合うことは必要だけれど長所だと思うところを語る分にはかまわないのでは?
食物はそのまま人間の体になるよね。確かに大事だ。
そしてあなたの言葉は過激派しか見ていない気がするよ。それからこの辺のスレをきっかけにあなたの彼女は菜食しだしたのかもしれないけれど
これらのスレのせいにするつもり?
312考える名無しさん:2009/02/28(土) 23:06:37 0
偽らうさんもまともなこと書くからわかりにくい
313エゴイスト:2009/02/28(土) 23:07:48 0
>>307
いい加減、土地の硝酸化って何か、どうして起きるか勉強してこいよ…
家畜の糞ばかりに拘泥する行為をこれ以上続けるならただの馬鹿とみなすよ
畑の硝酸化を持ち出したのはそちらなんだからな

>それこそブロイラー小屋のように段々にして一つ一つに照明を置けばいいと思う
だから、その場合コストが問題になると何度言えばわかるんだ?
現在、工場製造の野菜はその安定性と無農薬であるが故の安全性が売りだ
出荷先は安定した入荷を望むレストランが主で、多少高値でも売れている
あくまで高値なんだよ
しかもその場合は、本来日光で出来るはずの光合成や、必ず必要になる温度管理、養分の管理などが必要になる
その場合の環境負荷って考えてるか?
314考える名無しさん:2009/02/28(土) 23:11:41 0
ベジタリアンのカリスマ的存在なマクロビオティックの先生が犯罪者扱いされている件について
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1232967257/l50

315考える名無しさん:2009/02/28(土) 23:12:52 0
>>311
反論になってないけど?わざと?
ひどすぎるね。
とくに一段目。
「あいつがやってるから自分がやっても問題なかろう」
いやいや、肯定する根拠になってないし
同じく同レベルの最低な行為を肯定するだけになってると言う愚かさ。
二段目。
もしスレを見てそうなったのなら原因は少なからず君らベジタリアンにあるよね。
まさか全くないとは言わないでしょ?どんだけ自己愛人格障害なのかと言われてしまうね
鵜呑みにしてしまった側も悪いけど。
お前らベジタリアンも悪い
316考える名無しさん:2009/02/28(土) 23:17:09 0
>>315
ビーガンで体調が良くなった人や偉人は多い。駄目だったのはお前の彼女が頭が足りないんだろ。
勉強不足だから体調崩したんじゃない?w
乳なくなるくらい小さくなっちゃった?w
317考える名無しさん:2009/02/28(土) 23:18:43 0
>>309
事故は自己責任wwwwwwwwwwwwwwww
おまえみたいなのを逆恨みって言うんだよwwwwwwwww
318考える名無しさん:2009/02/28(土) 23:35:14 0
マクロビオティック



こんな人もやってます!
ハリウッドのセレブの間でも美容と健康のためにマクロビオティックをやる人が多くなっています。
その中にはマドンナやトムクルーズ、ジョントラボルタ、シャロンストーンといった超有名人もいます。
また日本人ではミュージシャンの坂本龍一もマクロビオティックの実践者です。
プロ野球の西部ライオンズ元監督の広岡達郎がマクロビオティックに基づいた玄米食でライオンズを日本一に導いたことは有名です。
319考える名無しさん:2009/03/01(日) 05:49:48 0
どうして生命に優劣を付けて一方の権利を主張し、もう一方には権利なども考えないのか理解できない。
何故、動物を優先なの?
環境にこじつけた結論ってだけじゃないの?
植物ならいくら伐採しても良いの?
生きる糧として仕方なく植物を食べるの?
自分が最優先なの?死ねば沢山の植物が助かるよ?
何も食べずに生きていける可能性だってあるよね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4883203514/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4883203050/
http://www.amazon.co.jp/dp/493144945X/
http://www.amazon.co.jp/dp/4837670903/

その可能性を追求せずに、腹減ったから
動物の命の何百倍もの植物の生命を大量に奪って腹を満たして喜ぶの?

結局、少しだけ自分の食を犠牲にしているという優越感を感じて菜食主義してるんじゃないの?
320考える名無しさん:2009/03/01(日) 06:28:55 O
>>319
> どうして生命に優劣を付けて




優劣ではなく優先順位
最後は人肉を食わなければならない
祖先の多くはそうして生き延びてきた

縄文時代の塚から動物の骨が出土した
だから動物を食ってもいいんだ?
その同じ塚からは人骨も出土している
頭蓋骨が不自然に粉砕された人骨が
だから人肉を食ってもいいんだ?


いいとか悪いとかではなく、そうでもしなきゃ生き延びられなかった
それが優先順位
321考える名無しさん:2009/03/01(日) 06:52:04 O
世界有数の金持ち
デイビッド・ロックフェラーは菜食主義で百歳超えた今もなお、世界を駆け巡っている
322考える名無しさん:2009/03/01(日) 08:48:52 0
>>316
日本食で長寿者の方が遥かに多いだろうがばーかw
偉人とか関係ないし人は人。偉人に憧れてるのかな?コンプレックス?w
日本食で長生きで健康な偉人も沢山いるけど?

それと、勉強不足で体調壊すならベジタリアンてかなり敷居が高い方法だね
ここじゃ簡単そうに言われてるけどw
お前らは振り込め詐欺と同じだな。何も知らない人を騙すって点で同じ。
振り込め詐欺も自己責任?w警察動いてますよーw
323考える名無しさん:2009/03/01(日) 08:54:29 0
結論から言うと
ただの自尊心の穴埋めに菜食と言うもっとも簡単で労の無い主義主張、思想で
延々とオナニーしてるだけだお前らは
だから他者に押し付ける必要がある。不完全な方法論をな。
反論も詭弁で覆い隠す
自己正当化に必死なだけだろう。浅はかでくだらないわな。
だから菜食者は何百年も数的優位性がえられない。
これからもそうだ。勝手に体調崩してボケて死んでねw
324:2009/03/01(日) 09:24:02 0
頭悪いな。バカか?肉食を押しつけているオナニストはお前。
どこの外食に行っても料理に肉や骨が入ってる。
学校給食にも肉が入っている。
給食肉を食べなければ学校の先生に怒られる。
どっちがどっちに押しつけてるかはあきらか。
323は馬鹿だね。
325考える名無しさん:2009/03/01(日) 09:27:07 0
>>323
>ただの自尊心の穴埋めに菜食と言うもっとも簡単で労の無い主義主張、思想で
>延々とオナニーしてるだけだお前らは

ただの自尊心の穴埋めに菜食者煽り・菜食スレ荒らしと言うもっとも簡単で労の無い書き込みで
延々とオナニーしてるだけだ323はw
326考える名無しさん:2009/03/01(日) 09:34:12 0
>>324
>給食肉を食べなければ学校の先生に怒られる。
>どっちがどっちに押しつけてるかはあきらか。

「押しつけ」という次元の話ではないな。
菜食主義者なんてあまりに少数で眼中にないだけの話。
かわいそうにねww
327考える名無しさん:2009/03/01(日) 10:44:28 0
ベジタリアンン信者さん布教活動乙です。

本日も乱立ベジ布教スレで信者勧誘に励んでいるようです。
皆様、ベジタリアンに騙されないようにして下さい。


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1235527311/
心と身体 [心と宗教] “【野菜】菜食主義は宗教【信仰】”
328らう ◆AU/OjWxByc :2009/03/01(日) 10:53:18 0
>>313
>だから、その場合コストが問題になると何度言えばわかるんだ?
>あくまで高値なんだよ
それは工場栽培の野菜が少なくて栽培が始まったばかりだから。もしVB12を海苔から摂取せざるを得なくなったら
高かったとして買わざるを得なくなるのだから問題なかろう
>その場合の環境負荷って考えてるか?
そのまま排泄された抗生物質をすきこんだり、呼吸その他でできる温室効果ガスと比べるとマシだと思うんだが
>>315
改変コピペには無理があったか。>>308の専用の畑だけで飼料を作っているのではないという話に対して
もし人が使った農作物の余りが飼料になっているならそれらも別のことに使えるようになるだろう
というか飼料用の畑ってやっぱりあるんじゃないのか?
http://jafma.lin.go.jp/japan_capital.htm#shiryouyunyu
で、
>もしスレを見てそうなったのなら
そりゃいらない誇張するのも悪いけどこれだけ雑食者の批判がある中で菜食がいいと判断するだろうか?
スレを見てそうなったとは思えない、まあこれは推測の域を出ないけどね
>>319
>何も食べずに生きていける可能性だってあるよね。
そういう人もいるがあなた自身がやってない限り説得力ゼロでしょ
やってもないのにそういうことを言うなんて菜食やれば健康になれる!っていう菜食者のいい加減な主張よりひどいと思うよ
>動物の命の何百倍もの植物の生命を大量に奪って
当然でしょ、その動物も自身の「何百倍もの生命を大量に奪って」生活してるんだよ
329考える名無しさん:2009/03/01(日) 10:59:42 0
>>328
マクロビアンでありながらブレサリアンを否定する気か貴様!
330考える名無しさん:2009/03/01(日) 11:57:32 0
>>324-325
核心つかれたからってそんなに興奮するなよなw
知的じゃないね
331考える名無しさん:2009/03/01(日) 12:11:54 0
>>328
>そういう人もいるがあなた自身がやってない限り説得力ゼロでしょ
じゃあ何十年もビーガンやって安全なことを証明していないベジタリアンは、
菜食を薦めるのは非常識で菜食は体に良いとか言い出すのは説得力ゼロだね。

>やってもないのにそういうことを言うなんて
お前はは何十年もベジ生活してしてないのに菜食で問題ないと主張するいい加減な奴だな。
332考える名無しさん:2009/03/01(日) 12:14:06 0
>当然でしょ、その動物も自身の「何百倍もの生命を大量に奪って」生活してるんだよ

何回指摘されてもそれか。
所詮は脳収縮のベジタリアンか。

自称ベジの皆さんが食べてる植物の命は
その何千倍もの生命の凝縮された動物の肉体や排泄物の肥料によってつながり、実や丈を大きくしたのだろうね?
333エゴイスト:2009/03/01(日) 12:15:23 0
>>328
>それは工場栽培の野菜が少なくて栽培が始まったばかりだから。
誰かこいつに製造コストって概念を教えてやって

>もしVB12を海苔から摂取せざるを得なくなったら
>高かったとして買わざるを得なくなるのだから問題なかろう
誰かこいつに独占禁止法と専売制をミックスして教えてやれる奴いない?

>そのまま排泄された抗生物質をすきこんだり、呼吸その他でできる温室効果ガスと比べるとマシだと思うんだが
多量のエネルギーを使用して建てた建物に、多量のエネルギーをつぎ込んで、自然に消費されるはずの窒素系の栄養素を消費せずに人工的に作って…
言ってることが「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない」的なアホさ加減なんだけど…
334エゴイスト:2009/03/01(日) 12:17:45 0
>>320
何度も出ている話だが、結局は線引きの位置の話でしかない
335考える名無しさん:2009/03/01(日) 12:33:47 0
>>320は、「優劣ではなく優先順位」と正しいことを言っている。
そう、環境は動物の云々という建前を言いつつ、
つまりベジ脳って、植物の命や農地開拓のために伐採された巨木などは、
俺が食うために必要だからいくら大量虐殺しても関係ない。
動物は俺が食わないから皆も動物を食うなよ。

>いいとか悪いとかではなく、そうでもしなきゃ生き延びられなかった
生き延びられるかもしれないから、不食や一日1杯の青汁だけの生活をやればいいじゃん。

あ、俺は肉食わないと生き延びられないから当然肉を食べるよ。
生き延びるために、脳収縮、脳出血、脳梗塞、アルツハイマー、虚血性心疾患、鉄欠乏性貧血、巨赤芽球性貧血などのリスクを受け入れたくないからね。
336考える名無しさん:2009/03/01(日) 12:56:13 0
>>335
>俺が食うために必要だからいくら大量虐殺しても関係ない。

なんで大量虐殺の話になるのか・・・・w

まあ大事なのは「足るを知る」ってことかな。
飽食に慣れてしまって、飽食できなくなると耐えられない人には
何を言ってもだめかも知れない。
337考える名無しさん:2009/03/01(日) 13:03:40 0
>316
>ビーガンで体調が良くなった人や偉人は多い。

宮沢賢治
「禁欲は、けっきょく何もなりませんでしたよ。その大きな反動がきて病気になったのです。」
「何か大きないいことがあるという、功利的な考えからやったのですが、まるっきりムダでした。」

ヒトラー
菜食中心の生活で、1936年頃には胃痙攣、不眠、とめどない放屁、足の湿疹に悩まされる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC

アインシュタイン
菜食を始めた翌年に腹部動脈瘤の破裂で倒れ死に至る
338考える名無しさん:2009/03/01(日) 13:09:37 0
>>337
>ヒトラー
>菜食中心の生活で、1936年頃には胃痙攣、不眠、とめどない放屁、足の湿疹に悩まされる
>アインシュタイン
>菜食を始めた翌年に腹部動脈瘤の破裂で倒れ死に至る


菜食と病気の因果関係が不明だから、そういうのって意味ないなw
339考える名無しさん:2009/03/01(日) 13:53:45 0
>>307

妄想?
340考える名無しさん:2009/03/01(日) 13:54:28 0
つまり

ビーガンで体調が良くなった人や偉人は多い。というのは菜食と病気の因果関係が不明だから、そういうのって意味ないなw ということで
341らう ◆AU/OjWxByc :2009/03/01(日) 13:57:16 0
>>329
やってもないのに「できるかもよ」という姿勢が気に入らなかっただけ
>>331
>菜食は体に良いとか言い出すのは説得力ゼロだね。
俺に言われてもな…。
>>332
食料として植物を育てるために人間は雑草、虫の命を奪う。
動物の不要物の恩恵は受けるが植物を育てるために動物の命を奪っているのではない。
食料として動物を育てるために人間は雑草、虫、植物の命を奪う。
>>333
製造コストの概念はわかってるよ
ただ、同じ製品でもそれがマイナーなときとメジャーなときでは製造コストも1つの商品に上乗せする利益も違うんだから
工場野菜も増えれば安くなるだろう、ということ
それから最後のたとえになぞらえるならパンよりお菓子のほうがマシだろうと言ってるの
同じことを言うなら
アメリカの土地をたくさん使って、それを輸送するのに膨大なエネルギーを使って、その加工で抗生物質を作り、代謝低下のための暖房にまたエネルギーを使って、
呼吸、消化、排泄で環境に負荷をかけて、排泄された抗生物質を畑にすきこみ…
だったらパンよりお菓子のほうがいいだろ
>>337
その宮沢賢治のセリフってどこにあるの?それが書かれている文をぜひ読んでみたい
342考える名無しさん:2009/03/01(日) 14:08:27 0
>>320
ケロッグは非現実的な設定で書き込むからポエムっていわれるんだよ?
>>328
>呼吸その他でできる温室効果ガス
こ れ は ひ ど い
>>338
それはちょっと都合が良すぎるのは?
343エゴイスト:2009/03/01(日) 14:46:21 0
>>341
>ただ、同じ製品でもそれがマイナーなときとメジャーなときでは製造コストも1つの商品に上乗せする利益も違うんだから
それはスケールメリットであって、コスト圧縮の一方法でしか無い
必要なコストの一部を圧縮するに過ぎない
しかも特定産品に生存を預けるわけだから、安全性と安定性の確保が必要になる
言ってみれば、昔の塩と同じような重要性と安定性が特定農産物に課されるわけだ
例えば病気などで1993年に起こった大凶作と同じようなものが全世界で起きたらそれだけで殺し合いがおきかねないね
そんな事は起こりえない?そんな事は無いさ、残念ながらBSEがそれを示しているよ
特定産品に偏るという事は、そういうリスクを負うんだよ

>アメリカの土地をたくさん使って、それを輸送するのに膨大なエネルギーを使って、その加工で抗生物質を作り、代謝低下のための暖房にまたエネルギーを使って…
現状ではほぼ全ての産品にいえることだな
日本の大豆自給率は何%だ?
344考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:12:25 O
>>342
> ケロッグは非現実的な設定で書き込むからポエムっていわれるんだよ?






人類は数百万年かけて進化してきたと言われている
それから考えたなら「食べたいものを食べたいだけ食べられる」現在の食生活のほうが異常で非現実的だと言える
何が一番異常かというと分業体制だ

「食べたい時が捕りたい時」
「捕らざる者食うべからず」というより「捕らない者は食えない者」
これが自然の法則

「屠殺はしたくないけど食べたい」
これが一番おかしい
345考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:13:17 0
>>341

>やってもないのに「できるかもよ」という姿勢が気に入らなかっただけ
お前は何十年もベジ生活してしてないのに菜食で問題ないという姿勢が気に入らないな。
こう書くと、お前の考えが浅い事がわかるだろ?
まあ脳に栄養が足りてないから理解できないのだろうけど。

>宮沢賢治のセリフ
森荘已池『宮沢賢治の肖像』昭四九 津軽書房
346考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:20:37 0
一応補足

書籍名 宮沢賢治の肖像
著者名 森荘已池
出版社 津軽書房
発行年 8306
347考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:36:03 O
宮澤賢治なんてナスビとかイモとかばっかり食ってた痩せ我慢ベジだろ?
そんな馬鹿みたいな食生活してりゃ、いいことなんかあるわけないよ




糸冬 了
348考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:28:43 0
>ナスビとかイモとかばっかり食ってた痩せ我慢ベジだろ?

宮沢賢治は農業指導家でもあって自分で野菜育てていたわけで。
様々な野菜を食べていた。
349考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:49:51 0
>>344
おまいさんひょっとしたらニセモノじゃないのか
350考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:58:36 0
>>344
じゃあ、
「畑作はしたくないけど食べたい」
もおかしいじゃないか
351考える名無しさん:2009/03/01(日) 17:03:41 O
 賢治が馬鈴薯を煮て塩をつけて食べているのを見て、
オヤツだと思ったら、それが主食だったのでびっくりした。
++++++++++++++++++++++++
1921年7月下旬(関徳弥あての手紙で)


 まことに粗食で、毎日その日に食うだけの米を毎日町に買いにやらされ、
米のない時は「トマトでも食べましょう」といって、畑からとってきたトマトを5つ6つ食べて腹の足しにしました
------------------------
352考える名無しさん:2009/03/01(日) 17:06:15 O
>>350
屠殺はしたくないけど、畑作ならしてもいいど
いや、むしろ、したい
353考える名無しさん:2009/03/01(日) 18:59:35 0
できるだけ迷惑をかけないようにしようという意志は尊い
仮に見当違いだったとしてもね
少なくともその意志は善なるものだ

俺とは大違い
354考える名無しさん:2009/03/01(日) 20:03:46 0
宮沢賢治
自ら農業も行い、たとえ米が無くてもトマトを5個も6個も食べることができる、野菜に親しんだ生活環境であった。
「禁欲は、けっきょく何もなりませんでしたよ。その大きな反動がきて病気になったのです。」
「何か大きないいことがあるという、功利的な考えからやったのですが、まるっきりムダでした。」

ヒトラー
菜食中心の生活で、1936年頃には胃痙攣、不眠、とめどない放屁、足の湿疹に悩まされる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC

アインシュタイン
菜食を始めた翌年に腹部動脈瘤の破裂で倒れ死に至る

PETAが選ぶ『最もセクシーなベジタリアン』受賞者 ジョシュ・ハートネット
http://www.ozmall.co.jp/ol/ozneta/20081031e/
ベジタリアンが病気の原因と知らずに病院へ運ばれたジョシュは、
お医者さんに「肉を摂るように」とのアドバイスを受けて貧血を克服。
それ以来ベジタリアンをきっぱり辞めたジョシュだが、
なん年ぶりかに食べた肉はとてもおいしくて、まったく抵抗がなかった。
355考える名無しさん:2009/03/01(日) 20:07:28 0
>>352
作物を食う全ての人間が畑作をしたいと思うとでも?
356らう ◆AU/OjWxByc :2009/03/01(日) 20:16:59 0
>>343
>そんな事は起こりえない?そんな事は無いさ、残念ながらBSEがそれを示しているよ
清潔に保ち、温度や湿度を管理している中でBSEが起きたの?

日本の大豆自給率が1桁なのは知ってるけど輸入量を飼料と比べたらどうよ?
>>345
>菜食で問題ないという姿勢が気に入らないな。
自分で好きなようにやっている分にはかまわないんでしょ?というか菜食で問題ないという姿勢をここで見せた覚えはない。
そりゃ注意点は多いし注意してもまずいかもしれないが現状を見れば菜食のほうがまだマシでしょ
>森荘已池『宮沢賢治の肖像』昭四九 津軽書房
トン
357エゴイスト:2009/03/01(日) 20:56:47 0
>>356
>清潔に保ち、温度や湿度を管理している中でBSEが起きたの?
育成方法によりBSEが発生した
これは、どのような作物でも起こりうるということ
昨日まで有効だと思っていた育成方法により起きたということは、管理すれば管理するほど全滅の危険性が発生するということ
358考える名無しさん:2009/03/01(日) 21:18:16 0
どっちが健康にいいかなんて
359考える名無しさん:2009/03/01(日) 21:23:59 0
ソース派か醤油派か
たけのこ派かきのこ派か

バナナはダイエットに有効か
納豆はガンを抑制するのか

菜食主義ってのはそんなレベルの話にすぎないわけなかったりすると思ったりしますね
360らう ◆AU/OjWxByc :2009/03/01(日) 22:51:44 0
>>357
なるほどね…
突然何が起こるかわからないわけだ。じゃあ化学合成で作ったサプリやかいわれに頼るしかないのか…。
かいわれ
ttp://www.murakamifarm.com/market/kaiware_b12/index.html
>>359
わかりにくいな…。嗜好や健康どころのレベルの話じゃないってこと?
361考える名無しさん:2009/03/01(日) 22:58:27 0
嗜好や健康の話なら哲学板にあるわけないもの
362Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/01(日) 23:33:32 0
>>360
ようw

サプリも何があるかは分からないね。医薬品でもジェネリックは成分配合は一緒でも製造手順や精製成分などが

違う事で、本来の新薬開発データと異なる作用副作用があると懸念される部分もあるからね。

同じ成分というだけで同じ作用になるかは不明だから。

『マルチビタミンB12かいわれ』はどうやって作っているのだろうね。葉野菜にB12を持たせる?

奇怪極まりない。
363考える名無しさん:2009/03/01(日) 23:36:53 0
肉を10食うところを1に抑えるってのも菜食主義?
364エゴイスト:2009/03/01(日) 23:50:20 0
>>360
>突然何が起こるかわからないわけだ。じゃあ化学合成で作ったサプリやかいわれに頼るしかないのか…。
君は、肉の残留抗生物質の可能性は気にするのに、化学合成サプリの製造過程に何が行われているかは気にしないのか…
365考える名無しさん:2009/03/01(日) 23:55:01 0
どうせ植物育てるとき少なからず動物殺すんだから
動物を一切食べないことにこだわっても意味ないよ

哲学の菜食主義ってできるだけ動物に不幸を与えないように生きた方が倫理的って考えを根本においてる

人だけでなく他の動物にも同情するような感性
どちらかと言えば植物より動物に同情するような感性
持ってる人が多いんじゃない

だから、「牛さんにはかわいそうだけど、今日はステーキにしよう」っていうのも、わたしは菜食主義だと思うんだ
366考える名無しさん:2009/03/02(月) 00:23:52 0
牛や豚殺して死肉を喰うって、かなりグロテスクだから、
審美的観点から菜食主義の方がいいなあ。
でも、今の日本で食費安くあげようとすると、
肉食の方が簡単なんだよね。
経済的に余裕がなければ、菜食主義は難しいわ。
367考える名無しさん:2009/03/02(月) 00:28:29 0
哲学って手前勝手な理屈の事を言わんと思うぜ
368考える名無しさん:2009/03/02(月) 00:29:19 0
江戸時代に多くの日本人は動物の肉を食べることは無かったという。
優秀な民族は肉など必要としないのだろうな。
369考える名無しさん:2009/03/02(月) 00:36:24 0
「マルチビタミンB12かいわれ」は、種の状態のときにビタミンB12溶液に浸して発芽させるだけ。
このビタミンB12溶液は、植物にビタミンB12は存在しない為に、もちろん植物性じゃない。
こういうのを頼って菜食主義しているなんて、本当に滑稽だ。
370考える名無しさん:2009/03/02(月) 00:44:02 0
関孝和の和算、インド人菜食者による数学文明など、数学知性は菜食によってはぐくまれる。
なぜ菜食者の頭脳は優れているのだろうか。そして肉を食べる者は愚鈍なのか。
371考える名無しさん:2009/03/02(月) 00:58:11 O
>>370
インドのアンブール周辺には1世紀以上も前から皮革労働者が多数居住しており、そのおかげでタミール・ナドゥ州はインド皮革産業の一大拠点になっている。インドの皮革製品の年間輸出高30億ドルのうち、40〜45%が同州からで、アンブールだけで総額7億5000万ドルに上る。

インドは牛肉消費量が世界第4位なんだけどw?

…で菜食者がなに?
372考える名無しさん:2009/03/02(月) 06:11:17 0
宗次朗『僕には緋村さんが理解できないや〜。「弱い者を守る」、「殺さず」、「逆刃刀」…あなたの全てが。』

由美『ちょっと、ボウヤ、こんな時に何いってんのよ〜!』
373考える名無しさん:2009/03/02(月) 06:12:09 0

抜刀斎『いやに食って掛かるな、宗次朗…。

    それは・・おぬしの中に殺さずという言葉に感じるものがあるからではござらぬか?

    何の呵責もなく人を切れる男は そんな言葉に関心すら持たぬもの… 心の奥底で、おぬしは……。』

374考える名無しさん:2009/03/02(月) 06:15:09 O
インドには、イスラム教徒が1億5千万人住んでるがな
日本人より多いがな
375考える名無しさん:2009/03/02(月) 07:14:06 O
インドには、キリスト教徒が2千万人も住んでるがな
キリスト教徒は牛食いまくるがな
376ミスティックリバー深い河:2009/03/02(月) 07:22:20 O
そうか
377考える名無しさん:2009/03/02(月) 07:56:07 O
ほら米沢徳仁親皇だよ
378考える名無しさん:2009/03/02(月) 09:36:58 0
ベジタリアンン教信者さん布教活動乙です。

本日も乱立ベジ布教スレで信者勧誘に励んでいるようです。
皆様、ベジタリアンン教信者さんの

ウソ・捏造・隠蔽・過剰表現

に騙されないようにして下さい。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1235527311/
心と身体 [心と宗教] “【野菜】菜食主義は宗教【信仰】”

379考える名無しさん:2009/03/02(月) 09:53:57 O
>>374
イスラム教徒もインド人
380考える名無しさん:2009/03/02(月) 13:08:48 0
さかなさかなさかな〜さかな〜を食べると〜

菜食主義ってそういうレベルの話じゃないかもしれないってこともなくはない

審美的観点、善悪の観点
381考える名無しさん:2009/03/02(月) 13:09:57 O
カルトのマインドコントロール手法というのはどこも大差ありません。

目的は「組織(教祖)依存」信者を、いかにつくるか。そのために教団は、まず自我の確立を徹底的に抑制します。
自分の頭で考えることを否定し、また自己への自信をなくさせ、
かわりに教団への自信を植え付けるような指導をするわけですね(教団=自分となることを目指すわけです)。
信者が最初に奪われるのは、「論理的思考能力」「理性的批判能力」「客観性」です。 教団内では、個々人の論理的思考や教団批判は徹底的に糾弾されます。
「頭でなく心で受け止めなさい」とか「教えの素晴らしさは理屈ではない」
「あなた(の批判)は教えの深さがまだ分かっていないだけ」「素直に聞きなさい」などと言われてね。

そしてここで働くのが、人間の持つ適応能力(マイナスの作用)。

こういう環境に放り込まれると、(新しい環境への順応が必要ならば、人間はいかようにも適応しようとする本能があるため)
その環境で生き延びるために害となる 「頭を使う」ことを簡単に放棄してしまうのです。
そして教団は、それにかわって徹底的に信者の「感情」に訴えはじめます。
382考える名無しさん:2009/03/02(月) 13:15:37 0
>>381
君は「心と宗教」へ行った方がいいよ
383考える名無しさん:2009/03/02(月) 13:48:46 0
>>373
似てるね

害は受けてなくても
その偽善的な態度が気に食わないって人
結構いそう
後ろめたいんだろうね

俺とは大違い

384考える名無しさん:2009/03/02(月) 15:00:30 0
屠殺は汚らわしいという考えは古くからあった
しかし、近代合理主義はこれを全面否定した
部分的をこれ見直す点で、菜食主義は保守思想といえる

いまさら職業差別をする気はないが
古くからあった職業差別という一見不合理の塊に見えるもの中にも一定の役割があったということを菜食主義は理論的に言う

肉を一切食わず生きていけるかどうかに興味はない
肉を食わなければ生きていけないとしても
生きるために必須でない肉は食わぬほうが
即ち、食肉産業のうち美食の為にある部分を縮小していくほうが思いやりに溢れている

穀物で賄える部分の栄養を、美味いからといって肉にするのは野蛮なことだ

そんなことはだいたいの人がわかっている

その程度の野蛮は承知で肉食を愉しんでいる

その程度の野蛮を自覚することに耐えられない人は、必死に否定しなくてはならない

肉を食うのは自然であり悪くない
385考える名無しさん:2009/03/02(月) 15:32:24 O
肉食産業に従事「する」人が差別「されて」いるいると言うより、
肉食産業に従事「させられている」人を差別「して」いるのだよ
誰がだ?
肉を食って喜んでる奴らがだよ

肉食産業と風俗産業は似ている
なぜ風俗産業は無くならない?
風俗に行って喜んでる馬鹿が絶滅しないからだ

奴らは風俗嬢を差別する
人間扱いしない
己の性欲を充足させるための機械として扱う
386考える名無しさん:2009/03/02(月) 16:53:25 0
>>385
いいたいことはわからないでもない
確かに、概ね風俗は野蛮な営みだ

しかし、その野蛮さは廃絶を目指すべき程の野蛮ではない

肉食も同様

そこまでの潔癖さを求めるのは却って悪いことだろうね

その潔癖さは、風俗嬢や屠殺者を人間扱いしない動機になる

肉を避けるのも、風俗を避けるのも偉いよ。立派だよ。
でも、その偉さは
肉食ってる人や、風俗行く人を少し見下せば
その「傲慢」で吹き飛んでしまう程度の偉さです。
387考える名無しさん:2009/03/02(月) 16:59:33 O
>>385-386
思い込みで語るその前に働いている人達に聞くなりしてみたらどうだ?

屠殺場で働くには?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/peko/1173453196/
388考える名無しさん:2009/03/02(月) 18:06:16 O
好きで屠殺してる人は少ないと思い込んでるが?
出来ればこんな仕事したくない
出来れば殺したくない
多くの人が内心、そう思いながら働いてるんじゃないの?
いや、働かされてんだよ
389考える名無しさん:2009/03/02(月) 19:07:56 0
>>388
屠殺にしろ性処理にしろ誇りを持って働いてる人もいる
そういう人達に配慮しないのは良くない
多分、それは風俗に通うことや肉を食べることより良くない

働かされてるという表現は
食肉を愉しんでる人間を悪く言い過ぎ
どうしても屠殺したくないなら別の仕事をすればいいのだから。

風俗嬢は追い詰められてやっているという点がないことはない。
しかし、現在の屠殺にそういう性質が一般的あるとはとてもいえない。

確かに、多くの人は屠殺することに疚しさを覚えているだろう。
しかし彼らにとってその疚しさは職を変えるに値するほどのものじゃない。
仕事に対する誇りを傷つけるほどのものじゃない。
それなのに、彼ら犠牲者扱いするのは失礼で、良くない。
多分、肉を食べる以上に良くない。
390考える名無しさん:2009/03/02(月) 19:24:19 0
>>368
魚は?鳥は?クジラは?カエルは?イナゴは?
なんでももんじ屋とかあるの?
狩人って何のために存在してたの?
>>369
動物性サプリと全く一緒だね
>>384
バカベジは単に職業差別をしたいのかもよ
差別しないと生きられない弱い奴らなのかもよ
>>385
差別してるのバカベジでしょ
雑食は決して差別などしない
人の役に立つ仕事なのだからな
携帯電話でポエムを書き込む事は人の役に立っているか?
>>388
よくわからんな
屠殺がダメで漁師がいいのはなぜ?
391考える名無しさん:2009/03/02(月) 19:33:58 0
その程度の野蛮を自覚することに耐えられない人
392考える名無しさん:2009/03/02(月) 19:38:10 O
信者が最初に奪われるのは、「論理的思考能力」「理性的批判能力」「客観性」です。 教団内では、個々人の論理的思考や教団批判は徹底的に糾弾されます。
「頭でなく心で受け止めなさい」とか「教えの素晴らしさは理屈ではない」
「あなた(の批判)は教えの深さがまだ分かっていないだけ」「素直に聞きなさい」などと言われてね。
393考える名無しさん:2009/03/02(月) 19:48:00 0
風俗を利用してる卑怯な男は、風俗嬢を差別したり馬鹿にしてるからな。
風俗を利用している男は、本当に偽善的だよ。
394考える名無しさん:2009/03/02(月) 20:09:38 0
>>393
差別してたらチンポ勃たない
チンポは正直

俺はブスじゃチンポ勃たないが
可愛い風俗嬢ならチンポ勃つ
395考える名無しさん:2009/03/02(月) 21:18:47 0
良いか悪いか、人の役に立っているかどうかだけで判断していいのか
人だけでなく他の動物も考慮すべきではないか

そりゃあ考慮すべきだろう
例えば、ちょっとぐらい他人の役に立つからといって大量の動物をものすごく不幸するのはやっぱり悪いじゃないか
考慮すべきなのは間違いない

じゃあ、どの程度考慮すべきだろうか

さあねぇ
痛覚を基準にする人もいれば知能や、見た目という主観で決める人もいるね

どの程度考慮すべきかわからないなら
最初から考慮しなければいいのでは?

はぁ?

396考える名無しさん:2009/03/02(月) 22:55:43 0
何なんだ?この>>395の一人ボケツッコミは??
397考える名無しさん:2009/03/02(月) 23:52:54 0
きもすぎる
論理性のかけらもない
どうやったらこんな風に育つんだ
398エゴイスト:2009/03/03(火) 00:32:01 0
>>384
楽しいくらい偽善だね

>即ち、食肉産業のうち美食の為にある部分を縮小していくほうが思いやりに溢れている
同様に、生活全てのうち娯楽のためにある部分を縮小していくほうが…

>穀物で賄える部分の栄養を、美味いからといって肉にするのは野蛮なことだ
そのように勝手に他者を定義すること自体が野蛮なことだな

>その程度の野蛮は承知で肉食を愉しんでいる
別に、食うためのことであれば野蛮などとは思わないよ
>肉を食うのは自然であり悪くない
こう思ってるだけ、だから
>その程度の野蛮を自覚することに耐えられない人は、必死に否定しなくてはならない
これは無いよ
自分で釣った魚をさばいたことくらい無いの?

そうか、君が
>その程度の野蛮を自覚することに耐えられない人は、必死に否定しなくてはならない
こう思って耐えられなくなっているだけなんだな
別に他人に対してどうこう言わなければ肉を食えとは言わないから、勝手に菜食でもしてるといいよ
399エゴイスト:2009/03/03(火) 00:42:32 0
>>385
職業に付いたことがあって、ある程度有能であれば一度は感じたことがあると思うよ
自分は相手を、相手は自分を、それぞれ人間扱いしないほうがやりやすいって
だからマニュアルや業務の規範があり、それに自分を当てはめてルーチン化できるところはルーチン化する
マニュアルは客を事象に変換して対応するためのものであり、店員の役割はマニュアルの微調整と不測の事態の対応だ
客商売で一番厄介なのが、客が店員を人間扱いして、店員がそれに乗ってしまうこと
この場合ダラダラと時間だけが過ぎていき、効率がすこぶる悪い

まあ、何が言いたいかといえば、職業は数あれど基本はマニュアルどおりにやるだけで仕事に差など無いってこと
差があるとすれば、それが誰でも行えるマニュアルかどうかということと給料だけ
400エゴイスト:2009/03/03(火) 00:45:38 0
>>386
>肉食ってる人や、風俗行く人を少し見下せば
>その「傲慢」で吹き飛んでしまう程度の偉さです。
おおむねその通り
他者を見下した時点で、他者から「見下したこと」を見下される資格も合わせ持つ事になる
401考える名無しさん:2009/03/03(火) 00:51:39 0
>>398
まったくその通り他の娯楽ついても言える話だ
自分の楽しみの為に狩りをするのもそうだし、スキー場作ったりするのも野蛮なことだ
その野蛮さは雑食者を見下す態度ほどには悪くないけどね

こういう形で野蛮さを指摘すること自体が、野蛮だと言うのには同意しかねる
もしこれが野蛮ならそのあなたの指摘自体も野蛮であることになる

釣った魚を裁いたこともあれば、ただ食以外の楽しみのために釣って(苦しめて)逃がしたこともある
少なくとも後者は、野蛮な行為だと自覚してるが、人並にエゴイストな俺にとって疚しさに苦しむほどのことじゃない

頭の中に考えを押し付ける傲慢な菜食者を描いているみたいだけど、俺はむしろその傲慢さは肉を食う野蛮さより悪いと批判してる

誤解ってやつですよエゴイストさん^^
402エゴイスト:2009/03/03(火) 01:00:32 0
>>401
なるほど、デカダンスを自覚しながらそれを楽しめるような人だね
俺のように、人間はエゴイストであることを知っていながら、それを自覚して楽しめるタイプの人間と見たがいかがか?
403エゴイスト:2009/03/03(火) 01:08:55 0
>>401
>こういう形で野蛮さを指摘すること自体が、野蛮だと言うのには同意しかねる
>もしこれが野蛮ならそのあなたの指摘自体も野蛮であることになる
ちなみに俺が他者を見下す場合は、相手が自分で「自分は見下されても仕方が無い」と思えるような状況に追い込んだばあいのみ
だから>>265に「どうせ煽るならもっと辛らつに、反論を叩き潰すような形でやれ」と書いた
相手が自分で自覚している場合は、指摘されたような矛盾は起こらない
404考える名無しさん:2009/03/03(火) 01:19:18 0
>>402
そうだよ^^

俺はエゴを承知で肉を愉しみスキーを愉しむ
菜食者にエゴイストだと言われればそうだと答える

あなたはエゴイストを自称してる割に肉を愉しみの為に食すエゴイストだと言われると否定する?
もしそうなら、それはよろしくないと思う


できるだけエゴイストでないように生きようとするの菜食主義者は偉い
自らのエゴイスティックな行動を棚にあげて他人のエゴを批判する菜食主義者は醜い
自らのエゴイスティックな行動に気づかない菜食主義者は頭が悪い
405エゴイスト:2009/03/03(火) 02:50:27 0
>>404
>できるだけエゴイストでないように生きようとするの菜食主義者は偉い
それは違う
善を行おうと自覚した時点でその善は偽善となるように
エゴイストでないように生きようとする時点で、その生き方はエゴイストな生き方となる
それを自覚しないから下のような救いようの無いエゴイストになる
>自らのエゴイスティックな行動を棚にあげて他人のエゴを批判する菜食主義者は醜い
>自らのエゴイスティックな行動に気づかない菜食主義者は頭が悪い

>あなたはエゴイストを自称してる割に肉を愉しみの為に食すエゴイストだと言われると否定する?
否定はしない
しかしそのエゴイストだといわれる言われ方が非難されているようであれば、その非難に対して反論する
406考える名無しさん:2009/03/03(火) 03:04:11 0
>>405
善を行おうと自覚した時点で偽善になるって一体どんな思想?
哲学徒なら誰の流れを組む倫理学上の立場か言って欲しいもんだ
そんな発想は聞いたことがない
何か大きな勘違いをしてるんじゃない?
それとも独りよがりに適当に書いてるだけ?
407考える名無しさん:2009/03/03(火) 03:11:55 0
>>405
肉食うのはエゴだね
肉食うのは野蛮だね

相手に態度で
受け入れたり反論したりするような人種と話しても無駄
哲学になんないから
408考える名無しさん:2009/03/03(火) 03:55:53 0
お前ら馬鹿だな。
エゴイストという言葉で一括りにすれば、すべて同じ種類の人間になる
わけないだろ。
凶悪性犯罪者と海岸のゴミ拾いをしてる人、どちらもエゴイストだから、
凶悪性犯罪とゴミ拾いは同じ種類の人間行為だと結論付けるのは馬鹿馬鹿しい。
409考える名無しさん:2009/03/03(火) 04:15:51 0
>>408
両方エゴイストでも
エゴの強さの程度が違う
410考える名無しさん:2009/03/03(火) 06:07:43 O
自己満足=エゴ か?
そもそも、満足は自分でするものだから、全ての満足は自己満足だ

問題は、他者が満足しているか、していないかだ

@自分は満足しているが他者は満足していない=エゴ
A自分は満足していないが他者は満足している≠エゴ
B自分も満足しているし他者も満足している≠エゴ


海岸のゴミ拾いはエゴじゃないだろ?
411考える名無しさん:2009/03/03(火) 06:26:19 0
肉が嫌いな子供が我慢して肉を食べると、親が満足する。
無理をして我慢しながら肉を食べるのはエゴではない。
肉を食べないと、好き嫌いするなと親に怒られるから。
412考える名無しさん:2009/03/03(火) 11:20:10 0
>>410
自己の満足のために他者を害するのがエゴだろ

人間須らくエゴイストだが
その度合いは違う

少しでも他者に貢献しようとして
ごみ拾いする人や菜食する人は
エゴの度合いが弱い
413考える名無しさん:2009/03/03(火) 15:42:33 O
海岸で黙々とゴミを拾っているぶんには問題ない
「そこのあなた、ゴミ捨てるのはいかんよ」
言われたほうは面白くない
「がたがたうるせんだよ、このゴミ拾い野郎めが!」

バトルが始まる
414考える名無しさん:2009/03/03(火) 17:06:20 0
ここでごみ捨てるのは悪いって書いてるだけで絡んでくるのは基地外すぎる
415エゴイスト:2009/03/03(火) 23:27:19 0
>>406
では聞くが、善行を行おうと欲して善行を行うという行為は、自らの心の充足感を求めるために他者を利用するあさましい行為とはいえないのか?
416エゴイスト:2009/03/03(火) 23:28:52 0
>>409
エゴの強さ?
例えば他の生き物を食っても生きようとする行為は強いエゴだよ
だがまったく正当なエゴでもあるよ

>>412
それはどうかね?
それはエゴ云々ではなく、行為そのものが他者に認められているかどうかだろ?
417考える名無しさん:2009/03/03(火) 23:56:29 0
>>415
他者の欲求を満たす形で
自分の(善行をなしたいという)欲求を満たす行為を
善行というんだと思うよ

本人が善行と信じてても
他者を傷つける行為は善行で無いけども

自覚したら善行で無くなるってのはf^_^;)

真の善行じゃないみたいな感じなのだろうか
真の善行ってなにかしらんけどw
418エゴイスト:2009/03/04(水) 00:03:28 0
>>417
それだと、他者の欲求が発生していないところや、自己の欲求が発生していないところでは善行はないということになる

自らが善行と意識せずに行った行為が他者より善行と評価され、初めて真の善行はなる

だが偽善が悪いといっているのではない
しかし偽善は偽善であるがゆえに、それを誇ったり他者に強要する行為は醜く、時に悪行となる
おそらく>>404はそのことを分かっていると思われる
419考える名無しさん:2009/03/04(水) 00:08:01 0
>>415
聞く前にとにかく自分の主張の背景になる基本的な立場くらい明らかにしてくれ

言ってることがあまりに突飛で話にならない
はっきり言って頓珍漢に見える
煽るわけじゃなくマジな話しで
ひとりよがりの感情まかせで話したいなら
この板にはむかないとおもうな
420考える名無しさん:2009/03/04(水) 00:29:33 0
>>418
言葉の意味がさ共有できないんですよ

偽善とか真の偽善とか適当につかってません?

菜食主義はちょっと良い事(偽善)で
でもちょっと良い事(偽善)にすぎないから
それをひとに誇るのは悪いこと

これでいいのか?

ここでビーガンが菜食主義を良いっていうのはさ誇ってわけじゃなく
ここが、菜食主義がいいか悪いかをテーマにしてる場所だから
それに沿って意見をいってるってことになるってことわかった方がいいと思う

君はずっと勘違いしてるけど
ここでビーガンが菜食主義が良いというのは
偽善を誇る行為じゃない
421エゴイスト:2009/03/04(水) 00:30:46 0
>>419
わりと仏教が近いかな
ただし現在の形骸化した方法論的な仏教ではなく、もっと根源的な方でのね
何と言うか、禅がその中でもお気に入りかな
悟りを求めようとして禅をする限り、悟りを得ることはない
のように、答えを与えるのではなく、答えを自らが導き出す姿勢が好きだな
だから「信ずるものは救われる」は最も嫌いだ
422考える名無しさん:2009/03/04(水) 00:39:22 0
>>421
宗教板行った方がいい
それか倫理学の基礎的な知識を踏まえて
言葉を合わせて書くこむか
僕は君と話したいから後者を望むよ

最低限のフレームワークがないと
読んで誤解するし
書いても伝わりにくいと思うよ
423考える名無しさん:2009/03/04(水) 00:55:37 0
>>418
欲求から離れたところに善悪はないと思うな
善は必ず誰かしらの欲求を満たすためのものだ

根源的な仏教ではどう考えるのか知らないけど
424エゴイスト:2009/03/04(水) 00:56:40 0
>>420
>菜食主義はちょっと良い事(偽善)で
この時点で違うんだけどね
まず、菜食主義をなぜちょっと良い事といってるの?
それを言ったのは>>404であって俺じゃないよ

>ここが、菜食主義がいいか悪いかをテーマにしてる場所だから
別に菜食主義を行うこと自体は止めていないだろ
倫理的にどうだとか、そもそもこの場合の倫理は通常の一般生活上の倫理と同列に扱って良いものなのかとか、社会通念上どうだとか、
自分の行為の正当性を他者への干渉として使っていいものだろうかとか、そもそも正当性とはどういうことなのだろうかとかそういうことを話す場だろう
それこそ、本来この板で行うべきは栄養学でも環境工学でもない

>ここでビーガンが菜食主義が良いというのは
>偽善を誇る行為じゃない
であれば、そのような態度で来るべきだな
そういう意味では、このスレで初めて>>1が中立に近い形での>>1になったことは評価できる
425エゴイスト:2009/03/04(水) 01:16:50 0
>>422
ではどのような倫理学にのっとって話したいんだ?
言葉をあわせて書くことは重要だが、言葉を合わせるために会話をするということもある
既存のものでは上手く表現できないときなどは特にだ

>>423
受ける側の欲求は重要だが、与える側の欲求は善とは関係がない
また、受ける側は欲求が必ずしも意識できている必要はない、事後に意識できればそれでよい
426考える名無しさん:2009/03/04(水) 01:51:21 0
>>425
とりあえず
欲求と善悪の関係なら
功利主義説理解して
できれば、ベンサムからピーターシンガーの流れを把握

それから、君がいう偽善の位置づけをはっきりさせよう
いきなり偽善とか真の善とかいわれてもわからん

君がいう偽善は悪じゃないんだろう
でも善でもないと君は言う
よくわからん

人の為を思ってするごみ拾いは善
それを過剰に誇る行為は悪
これじゃ駄目だから
わざわざ一般的でない意味で偽善って言葉を使ってるんだよね

何がダメなの?
427考える名無しさん:2009/03/04(水) 02:01:07 0
>>424
態度とか言ってる時点で
感情的で哲学的な議論に向かない

菜食の是非をいう意見でなくて
明らかに雑食を見下した罵倒もあるから
このスレだから全て意見だというのはおかしいけど

感情に流されたり敵味方で考えたりせず
菜食主義を語る態度の善悪と
菜食の善悪くらい分けて考えてもらわなきゃ困る
428エゴイスト:2009/03/04(水) 02:26:49 0
>>426
ごみ拾いをすることじたいはただの行為でしかない(この時点ではただの行為であり、幸福は発生しない)
ごみ拾いの結果、他者よりの評価を受けた時点で、多くの場合善となる(良い評価を受ける事は幸福につながる)
ただし他人の目を気にするという思考で行った場合は、その行為の裏にはあさましい思惑があることになる(幸福を期待する思惑がある)
評価を受けないことや、悪い評価を受けてがっかりするという心理は、このあさましさ故である(そのばあい幸福を得られず、得られないことで苦痛が増える)
故に善を行おうと意識して行った善は幸福を必ずしも増やすわけではないため、幸福=善とするのであれば必ずしも善とは言えず偽りの善となる
だが、善を行おうとせずに行った行為で評価されることは必ず幸福を増やすことになるため、幸福=善とするのであれば必ず善となる

こんなところで分かる?
429エゴイスト:2009/03/04(水) 02:53:30 0
>>427
>菜食主義を語る態度の善悪と
>菜食の善悪くらい分けて考えてもらわなきゃ困る
例えば、「肉を食べることは残酷なことだ」としか言わないような人相手にまともに話しになると思う?
菜食主義を語る態度というより、その語る姿勢が問題と考えている
菜食そのものが絶対善であり、それから外れることは悪であるというような話をする人が今まで多く発生している
多くは煽りであるが、スレの顔である>>1およびテンプレがそのような態度をとっていることもあった
そのような場合、菜食主義の善悪を議論する気があるのかさえ疑問視される
430考える名無しさん:2009/03/04(水) 02:58:22 0
>>428
自分が幸せになることを善とするんじゃなく
他者を幸せにすることを善とするんだよ

がっかりしたら善じゃなくなるって
なんか大きな勘違いをしてるね

431考える名無しさん:2009/03/04(水) 03:01:12 0
>>429
語る姿勢ってのを態度って言うんじゃない?
432エゴイスト:2009/03/04(水) 04:11:46 0
>>430
社会の幸福の総量に自分の幸福は入らないんだ…
そっか、もしそうなら功利主義で答えてほしい
山奥暮らしでほとんど他者と行き来がない2人AとBがいたとしよう(小さな社会、他と行き来が無い限り社会の全て)
AがBを快楽殺人で殺したとする
この場合功利主義としてはどのように表現するんだ?

>>431
方向性と言い換えようか?
本気で菜食主義について考えたいの?それとも菜食主義を宣伝したいの?もしかして菜食主義であることを誇りたいだけなの?それとも畜産を攻撃したいだけなの?
こういう人が少なからずいるからね
433考える名無しさん:2009/03/04(水) 04:58:19 0
>>432
AはBに悪いことをした
(Bの功利を減少させた)

Aの行為はその社会(AB)において悪である
(A以外の功利を全体として減少させた)

社会における善悪を考える時に自分の幸福を入れる立場もあるよ
Aの行為はその社会(AB)において悪である
(AB全体の功利を減少させた=Aが快楽で得た功利よりBが失った功利の方が大きい)

でも全体を見ないで自分の幸福が減少することをもって善でないとする説はないよ

ごみ拾いでがっかりして失われる功利がごみ拾いによって社会にもたらされた功利より大きいなら
前者の説では善だが後者の説では悪になる
けれどまさかそんな無茶な状況を念頭においてるわけじゃないだろう

菜食主義について考えるのがこのスレだろ
考えを述べる行為を宣伝だとか攻撃だとかいって非難しちゃってるレスの方も邪魔だなぁ
434エゴイスト:2009/03/04(水) 05:23:07 0
>>433
>ごみ拾いでがっかりして失われる功利がごみ拾いによって社会にもたらされた功利より大きいなら
社会に評価されない=社会の功利としては増大していない としたら?
独善では良くあることだけど、偽善でも無いとは決していえないよ
435考える名無しさん:2009/03/04(水) 05:59:26 0
>>434
としたら?といわれてもさ

社会に評価されないからといって
社会の功利が増大しないことにはならないよ

誰が評価せずとも
ごみ拾いは社会の功利を増大させている

とりあえず偽善ってのはどういう状況をさしていってるわけ?
表面では社会の功利を増加させる行動見せかけて本心では自身の功利を増加させるような行為をさして偽善という
偽善は社会の功利を減少させる悪の一種である
みたいな感じで説明してもらいたいなぁ

功利主義の立場から読むと社会の功利を増加させることを目的とすることを自覚すると偽善って言ってるように見えるんだよね
偽善は悪なのか善なのかはっきりしないし
多分どっちでもないと思ってるんだろうけど、善か悪かの話をしてるのにどっちでもないってのは意見いってないのとおなじだからなぁ

他人のためを思ってするごみ拾いは偽善(善でも悪でもどっちでもない)
なんて言いたいわけじゃないでしょう
436エゴイスト:2009/03/04(水) 06:04:52 0
>>433
>AはBに悪いことをした
>(Bの功利を減少させた)
>Aの行為はその社会(AB)において悪である
>(A以外の功利を全体として減少させた)
行為者をBとした場合、Aの自分への殺人行為に抵抗するということは、自分の功利を含めない場合はどうなると聞いている
自分も含めた社会全体での功利ではないの?

あとひとつ聞いておこう、功利主義で言うところの社会ってどこを指すんだ?
功利の質をどう考えるかどうかによっても功利主義というものはかなり揺らぐと思うが?
ズバリ量子論で言うところの観測者、宗教で言うところの神はどこにいるんだ?
437エゴイスト:2009/03/04(水) 06:09:22 0
要するに
>>435
>ごみ拾いは社会の功利を増大させている
これを保障する物は何だ?
438考える名無しさん:2009/03/04(水) 06:16:52 0
>>437
ごみ拾いは
何の典型例として出されてるかわかる?
他者の役にたつ行為の典型としてだされてるんだよ
なのにごみ拾いは他者の役にたつかわからない(功利を増加させるという保障がない)なんていうのは論理としておかしいだろう
439エゴイスト:2009/03/04(水) 06:20:10 0
>>438
行為自体が他者の役に立つかどうかは分からない
それなのに行為を行う前にそれが必ず他者の役に立つ(功利を増やす)と考えるのはおかしいのでは?
440考える名無しさん:2009/03/04(水) 06:38:53 0
>>436
Bの抵抗は普通
(ABの功利を減少させないし増加もさせない)

功利主義でいうところの社会は具体的で固定的なものを指すのでなく
考える範囲を意味する
国における善悪、人類にとっての善悪というように
例えば、政策を考えるときは国における善(国民の最大多数の最大幸福)を考える
このスレで善悪といえばその前提になる範囲は最大のもの
最低でも人類にとっての善悪
シンガーはその範囲を功利を観念できる生物にまで広げていく

質的功利主義は功利の質を問題にする
そこでは快楽殺人によって得られる功利は低く評価されごみ拾いで本人が得られるような功利は高く評価される
どっちにしても基本的な考え方はかわらんよ

ここで俺に聞くより本読んだ方が早いよ
一日で読めるような本でいいんだから
441エゴイスト:2009/03/04(水) 07:01:00 0
>>440
いや、その言葉を引き出したかっただけ
>功利主義でいうところの社会は具体的で固定的なものを指すのでなく
>考える範囲を意味する
以前このスレで功利で語っていた時期もあったが、結局は考える範囲の線引きの問題となる
その時の菜食者は、しきりに他の動物の存在も功利に含めたがっていた
しかし不思議なことに神経による苦痛という範囲の線引きをして他の生物の存在全てを功利に含めたがってはいないようだった

極論から言えば、人類全てがこの瞬間に安楽死すれば、この瞬間から未来にかけての総量的な功利は増えるといえるだろう
では人類が存在し続ける意義とは?

ここでもう一度質問をして寝よう
考える範囲を保障するものは何だ?
「人間を対象として考える、ただし異教徒は人とは認めない」などが通るようでは話の規範としては困る
現に上で例に挙げたようなことがあるのだから
442考える名無しさん:2009/03/04(水) 08:16:22 O
昨日ニュースで見たけど、嘱託殺人で求刑3年が1年半になったと
息子が病気の母親に頼まれて、母親を殺したらしい

母親は息子思いで、息子は母親思いだったらしい
近所の人たちが減刑の署名活動して裁判所に提出したらしい

これは「究極の善」あるいは「いびつな善」だな
443考える名無しさん:2009/03/04(水) 10:00:57 0
善というより同情ってやつだろ。
444考える名無しさん:2009/03/04(水) 11:28:00 O
同情・同調は善の基本だろ?
反感・反発が悪の基本
445考える名無しさん:2009/03/04(水) 13:39:17 O
なんだその基本?
446考える名無しさん:2009/03/04(水) 14:10:31 O
【黄金律】
黄金律(おうごんりつ)は、多くの宗教、道徳や哲学で見出される
「他人にしてもらいたいと思うような行為をせよ」という内容の倫理学的言明である。
447考える名無しさん:2009/03/04(水) 14:20:35 0
>>441
少なくとも神経なけりゃ功利は生じない
功利を人間に限定する理由がない
それが菜食主義が共通して
動物まで功利を考える範囲を拡大できても植物まで拡大できないとする理由
(無視できない程の)功利がどこから生じるとみるかで、見解がわかれていくから
甲殻類がおkという人や魚がおkという人がいる
不思議ではないだろう

範囲を最大にとっても
人類安楽死で功利が増えるとはとても思えませんが
仮に増えるとすれば、その通りそれは善だよ
別に驚くほど突飛なことじゃない
人類の存在は地球のガンだなんて類いの言い方は巷に溢れてる
仮にガンだとしても人類はエゴイスティックに生きていく

もう一度言うが話す上での範囲は場によって違うんだよ
ここでは皆、可能な限り最大の範囲を前提に話す
法律の是非をいうときは国民を範囲として話す
これで菜食が善だからといってそれを促進する政策が国益になるとは限らない
キリスト教徒にとっての善悪がありってことも理解できるでしょ

イスラム教徒にとっての善悪がある
キリスト教徒とイスラム教徒全体としての善悪がある
功利の持ち方はキリスト教徒だろうがイスラム教徒だろうが同じ何だから
異教徒は人として認めないには間違いというのが功利主義の帰結 逆だよ
さらに推し進めてそれでは功利を持つ動物も範囲に入れられるだろうといいだしたのがシンガー

448考える名無しさん:2009/03/04(水) 14:33:11 0
公が街、国、世界人類と伸縮可能なのと同じだね
449考える名無しさん:2009/03/04(水) 14:34:39 O
黄金律じゃなくて同調反発が善悪っての

反発に同調するのは善?
450考える名無しさん:2009/03/04(水) 14:46:51 O
だとすると?食肉に反感を持つベジタリアンは悪かw
451エゴイスト:2009/03/04(水) 17:14:43 0
>>447
>人類の存在は地球のガンだなんて類いの言い方は巷に溢れてる
そう、それ
生まれていない(存在しない)ものの発生させる功利は計測できないため0と考えることが出来る、これにより種の絶滅による功利はその種に依存するものがいない限りないと考えられる
では現在の地球において、人そのものの発生させる功利とはトータルでマイナスにしかならない
なぜなら、人以外の生物に対する功利の収支は確実にマイナスであり、人そのものも満足することに慣れてしまうという特性を持っているがために功利を発生させづらい
例えば、功利を発生させるような行為を国レベルで10年続けていたとすると、その国に暮らすものにとってはそれは功利ではなくただの行為となってしまう
近代では出産の失敗は功利の大きな減少だが、江戸時代以前では出産の失敗はそれなりにあることで、現在ほど功利は減少しないようにだ
搾取幅を広げることによってのみでしか幸せを感じることが出来ないジャンキーな人間という種は、地球の生物圏という枠で見ればかなり功利の負担となっている
そうであれば、大幅なリストラによって一時的な退職金のように功利の負担を増やしたとしても、その次の瞬間より功利の収支はプラスとなるのではないだろうか?
無論退職金の負担を減らすために、一斉安楽死という方法をとったに過ぎないことはいうまでもない

>功利の持ち方はキリスト教徒だろうがイスラム教徒だろうが同じ何だから
>異教徒は人として認めないには間違いというのが功利主義の帰結 逆だよ
>さらに推し進めてそれでは功利を持つ動物も範囲に入れられるだろうといいだしたのがシンガー
これは
>少なくとも神経なけりゃ功利は生じない
これと大きく違うことを言っているとわからない?
同様の思考体系を持つものを範囲に入れる
同様の神経体系を持つものを範囲に入れる
同様の増殖体系を持つものを範囲に入れない理由は?

>さらに推し進めてそれでは功利を持つ動物も範囲に入れられるだろうといいだしたのがシンガー
では、結局のところシンガーが提唱する範囲においてのみの功利であり、それに賛同できないものにとってはその範囲は意味を持たないと考えても問題はないのだね?
452考える名無しさん:2009/03/04(水) 18:08:32 0
451
現状を基準としてある行為が功利を増加させるか減少させるかを考えるんだよ
あるいはある行為の功利の増減と別の行為の功利の増減を比較する

あと将来の功利は当然予想するんだよ
来年の給料は不明だから0だと考えないのと同じこと
一人客が増えたら利益がこれだけ増えると計算するのと同じこと

それから、慣れて功利が増加しなくてもその行為をやめれば功利減少

こういうのは本読んだ方が早いよ
せっかく興味持ってるんだったら読みなよ

範囲についてだけど
少なくとも神経なけりゃ功利を持たない
同様の増殖体系を持つものでも
同様の神経体系を持たないものは範囲に入れない

植物さんの幸せが〜とかパソコン君の幸せが〜とか言わない人なら受け入れられる話でしょう
それを受け入れるから
人類は功利の範囲に含まれる
植物や非生物は含まれない
では虫は?魚は?牛は?範囲をどうするかが大事な論点になるわけ
ここまでは菜食主義者でなくても共有できる前提
人類以外に拡張すべきでないとする説
ほ乳類まで拡張する説というようにわかれてく

要するに功利の範囲をどうするかが菜食主義の倫理的評価における大きな論点であるわけ で、議論の前提の常識的な話
なのに、君はの論点に意味がないとかいっちゃてるのよ
453考える名無しさん:2009/03/04(水) 19:36:47 O
女の子は赤が好きで男の子は青が好きだ
犬には赤青がない
犬のビジョンは白黒らしいから
濃淡が同じであれば赤も青も同じ

認識が全て、この世の全て
犬に「赤とは何か?」「青とは何か?」
永久に理解できない
454考える名無しさん:2009/03/04(水) 19:45:59 O
>>452
> 要するに功利の範囲をどうするかが





どうするかではなく、どこまで出来るかだ
どこまでだってかまわないのだよ
余裕の問題だ

余裕のない奴は自分のことだけしか考えない
もう少し余裕のある奴は家族のことを考える

余裕があろうがなかろうが知ったこっちゃないが、あるに越したことはない
455考える名無しさん:2009/03/04(水) 20:04:03 0
>>454
自分まで、家族まで、町内まで、国家まで…
最大限どこまでの拡張を観念できるかってことだろう
456エゴイスト:2009/03/04(水) 20:09:27 0
>>452
>あと将来の功利は当然予想するんだよ
だから、人がいる場合と、人が絶滅した場合を予想してみたら?

>来年の給料は不明だから0だと考えないのと同じこと
来年採用する新人の実力は現時点では不明、だから現時点では「一人」という計算しか出来ない

>それから、慣れて功利が増加しなくてもその行為をやめれば功利減少
であれば、その行為を維持しなければいけないだけ功利はマイナスとなるだろ
維持する労力をたの功利に振り向ければプラスになるのだから

>人類以外に拡張すべきでないとする説
>ほ乳類まで拡張する説というようにわかれてく
>要するに功利の範囲をどうするかが菜食主義の倫理的評価における大きな論点であるわけ で、議論の前提の常識的な話
ならやろうよ
>少なくとも神経なけりゃ功利を持たない
このような前提すら抜きにした議論から、人意外に認めるべきかどうかまでをさ
457Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/04(水) 20:24:35 0
>>452
>現状を基準としてある行為が功利を増加させるか減少させるかを考えるんだよ
現状の人の価値観を基準にして、なのだよね?

それでは功利が如何に増減したかという結果などは所詮の人の個人的主観、集団的主観でしかない。

ではどうしろと?在るがまま進むも必然。基準を張り改善と思い進むも必然。

しかしながら一生物である人間が基準を考え恰もコントロールして当たり前と考えるおこがましさ

その先に何があるというのだ?


>少なくとも神経なけりゃ功利を持たない
同様の増殖体系を持つものでも、同様の神経体系を持たないものは範囲に入れない

その神経系を持たないウィルスにすら抗うのが手一杯。しかし如何に研究しようと変異や新種が現れる。

人が勝手に切捨てを考えるだけであって、本来より生態系には人も組み込まれているのだよ。


>植物さんの幸せが〜とかパソコン君の幸せが〜とか言わない人なら受け入れられる話でしょう

昨年か一昨年な?植え込みのチューリップが酔っ払いの仕業で花の部分を刈り取られる悪戯が頻発したのだよ。

全国ニュースにもなった。別にチューリップが特別な植物でも稀少植物でも食物でもない。

しかし酷いことをと嘆く人もいるのだよ。

植物の命、動物の命、人間の命。シチュエーションにより変動する程度の価値観なのだよ。

458Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/04(水) 20:33:23 0
>>453
それはクオリアというものだね。

己の主観は他人の主観と同一か?合意は同じ合意か?

色は?音は?感覚は?

君の言うように永久に理解出来ないかもしれない。

家畜も何を考え、何を理解し、何を感じているかは想像の域を超えることは無い。

何々をこう考えているだろうと意思確認も出来ない動物を、恰も人と接するかのように扱う必要は無い。

俺が思うに、その理解出来ない一線が在るからこそ異種とみなし捕食し生態系が成り立つのだろう。
459考える名無しさん:2009/03/04(水) 23:27:55 O
チューリップ頭はね男は校舎の窓ガラス破壊男と変わらない
野良猫の足を切る男、飼育係が飼う鶏の首をはねる男などとは不気味さが違う
460Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/04(水) 23:36:16 0
>>459
自己快楽衝動に駆られる奴は物損であろうが、虐待であろうが、自己抑止力が無い点では

何も変わらないよ。法の抑止も思考できず

自己抑制が効かない欲望と理性に突き動かされている行動のだから。

つまり自己防衛も効かない状態だからね。
461考える名無しさん:2009/03/04(水) 23:54:57 0
>>460
「理性に突き動かされている行動」?
またずいぶん不思議な物言いをするなあ。
初めて聞いたなその言い回し。

すいませんがちょっと説明してもらえませんか?
どういう状況ですかそれは。
462エゴイスト:2009/03/05(木) 00:04:14 0
>>461
使命感とかじゃない?
463考える名無しさん:2009/03/05(木) 00:11:48 0
>>462
自己快楽衝動と自己防衛も効かない状態が、使命感と何の関係があるの?
物損したり虐待する使命?!

ますます分からない・・・。
464考える名無しさん:2009/03/05(木) 00:13:15 0
たぶん、人間を逸脱したエゴによって導き出されたフレーズだから
一般の人には意味が通じないんだと思う。

本人の解説を待つのが一番じゃないかな。
465Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/05(木) 00:15:49 0
>>461
君は多分あのコだなw

言葉を端的且つ陥落的に復唱しても何も理解できないね。

「自己抑制が効かない欲望と理性」これが主たる意味だなのだよ。

自己抑制が効かない欲望と理性が働く状態。中学生でも理解できるよね?
466考える名無しさん:2009/03/05(木) 00:18:56 0
>>458
自分以外のクオリアが理解できない
他人も動物も同じ

それはむしろ他人と同様に動物に対して情をよせる理由でしょ
467Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/05(木) 00:29:43 0
>>466
言葉足らずでしたね。申し訳ない。

自分以外は他人も動物もクオリアが理解できないからこそ

同種間での疎通を意思疎通を図ろうと言語やボディランゲージなどがあるのだが

要求に求めるフィードバックが無いからこそ異種と認識出来るという意味。

自らが意思疎通を求めフィードバックや類似する、若しくは思わせぶりなフィードバックがあれば

感情移入してしまうのが人間。
468エゴイスト:2009/03/05(木) 00:34:50 0
>>463
サイコパスの中にはやたらと律儀なのがいるよ
469考える名無しさん:2009/03/05(木) 00:58:30 0
>>465
自己抑制が効かない理性が働く状態?

やはり分からないなあ。
どういう状態でしょう。
すいませんがもう少し説明お願いします。
470Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/05(木) 01:06:20 0
>>469
葛藤はわかる?
471考える名無しさん:2009/03/05(木) 01:07:57 0
>>469
たぶん、「理性が働かない状態」って言いたいんじゃないの。
Mr3さんが自分で言い直してもなお気づかないというのは、
「理性」という言葉の意味合いの理解に違いがあるということなんだろうな。
472考える名無しさん:2009/03/05(木) 01:13:49 0
>>470

葛藤がどうかしたんですか?
473Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/05(木) 01:22:14 0
>>472
ならば自己抑制の効かない状態で欲望に突き動かされる状態で理性も働かなければどうなる?

チューリップ狩りで済むかい?窓割り?動物虐待?暴行?殺人?

自己防衛の為の自己抑制でありながら実際には行為にはどちらも出来ていない。

葛藤の譲歩が生む結果だよ。
474考える名無しさん:2009/03/05(木) 01:32:34 O
>>458
> 家畜も何を考え、何を理解し、何を感じているかは想像の域を超えることは無い。






分からない部分もあるが、分かる部分も、いくらでもある
痛いのか痒いのか暑いのか寒いのか、なんて見ればすぐわかる
痒そうにしてる部分を掻いてやると気持ち良さそうな顔するぞ

おまえはそれすら理解できないのか?
475Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/05(木) 01:55:01 0
>>474
では何故、他の生き物は同種間で殺しあわない?

種別間での無利益な共生をしない?

テリトリーを犯すもの、そうではないもの、餌になるもの、餌にならないもの

他の生き物はそれを理解している。人間が感情移入しやすい生き物だから

同種感覚で他の動物を見てしまうだけの話だ。

いくら慣れている動物でもその動物が人同士が仲の良い関係と

同じであるかは確認など出来ないのだよ。


野生種の動物に痒そうにしてる部分を掻いてやろうと近づいてみなさい。

相手は自己防衛行動をとるだろう。


476考える名無しさん:2009/03/05(木) 02:17:42 O
>>475
同種間で殺しあう動物なんて腐るほどいる
てか、発情したらみんなそうなる
発情が原因で殺しあう人間も多い

ところで何が言いたいのだ?




野生動物が人間を寄せ付けないのは殺されたくないからだろう
家畜が人間に痒いところを掻いてもらって気持ち良さそうな顔をするのは、
まさか殺されはしないだろうと油断してしまっているから

家畜だろうが野生動物だろうが、殺されたくないという点では同じ
477考える名無しさん:2009/03/05(木) 02:25:58 0
>>475
人間だけ特別だと思いすぎ
猿同士でも戦争するし
猫でも子犬を育てる

言葉のわからない外国人とでもコミュニケートできるように猿とのコミュニケートも十分成り立つ

猫いじめて奴に苦しがってるからやめろと言うのはおかしなことか?
苦しがってるようにみえるが異種がどう感じているかなんてわからないだろといわれて納得するのか?
猫をいじめてはいけないというのにわざわざ見てる人が不快だからとか本人の精神に異常が生じるからとかいう理由を持ってこなくてはいけないのか?
そんなわけないだろう
478考える名無しさん:2009/03/05(木) 02:29:00 0
>>471
だろうね
根本的に言葉の使い方がずれてる
479考える名無しさん:2009/03/05(木) 02:41:52 0
>>457
チューリップが狩られて酷いと思うのは
チューリップに同情してるわけじゃないだろう
チューリップを愛でる人に同情してるんだよ
チューリップにも意識があるんだとかいう危ない人以外だれもチューリップに功利があるなんて考えちゃいない
480考える名無しさん:2009/03/05(木) 02:48:43 0
>>475
人間同士でもいきなり痒そうにしてるとこをかこうとしたら警戒します
481考える名無しさん:2009/03/05(木) 03:09:30 0
>>467
人間はフィードバック?があるものに感情移入する
それはむしろ、他人と同様に動物にも情をよせる理由でしょ
482考える名無しさん:2009/03/05(木) 08:00:08 0
>>473
では、あなたの言う「自己抑制が効かない欲望と理性が働く状態」って
自己抑制が効かず、欲望に突き動かされているけど、
それでもなお理性を保っている状態、ってことなの?

「自己快楽衝動に駆られる奴」にとっては物損だろうが虐待だろうが
対象が無機物だろうと生物だろうと関係ないが、
それでもなおそこには理性が働いているんだということ?

「法の抑止も思考できず」っていうのと矛盾しないかな。

結局何を言いたいんですか。
483考える名無しさん:2009/03/05(木) 12:17:23 0
>>474
だからって何でも人間と「同じ扱い(権利を与えるとかな)」にするのはアホそのもの
それすら理解できないのか?
>>476
どうしてそっち方面にしかいけないのか
>>481
自分で育てていないチューリップにフィードバックはあるのかな?
484考える名無しさん:2009/03/05(木) 14:42:11 O
もし植物に脳があったら、植物は何を考える?
@今夜の夕飯は何にしようかな?
A雪が降ってきて寒いなあ
Bエゾシカが近付いてきたら食べられちゃうお

植物が考えた結果はこうであった
@可哀相なことに、今夜の夕飯は、また土であった
A可哀相なことに、防寒する術もなく、ただだだ寒かった
B可哀相なことに、なす術もなくエゾシカに食われた


このように、脳は植物を苦しめる
いいことなんて一つもないよ
植物はいいことを思いつきました
「そうだ!脳が無ければいいんだ!」
485考える名無しさん:2009/03/05(木) 14:44:45 O
そうか…アホなんだ
486考える名無しさん:2009/03/05(木) 15:09:19 0
>>484
ケロッグにも脳はないようだな
あっても機能しないというか
487考える名無しさん:2009/03/05(木) 15:41:22 O
幸っちゃんはお父さんが少しだけきらいです
昼間は仲がいいのに夜になるとお父さんはお母さんをこっそりいじめます
お母さんはお父さんにいじめられてものすごい顔をします
幸っちゃんが助けに行くとお父さんはいじめるのをやめます

でも幸っちゃんはお父さんが少しだけ好きです
日曜日にやきにく屋さんに連れていってくれるからです
幸っちゃんはお肉が大好きだからです

幸っちゃんは牛さんが大好きです
優しそうな目をしているので牛さんが大好きです
488考える名無しさん:2009/03/05(木) 16:35:23 0
植物は、草の一本一本が一人一人の人間の個体みたいではなくて、科全体で一人の生命。
キク科やイネ科、マメ科、シソ科みたいに科全体で一人だから、
キク科が絶滅しなければ殺されたことにならないの。
だから、植物はいくらでも食べて大丈夫。
489考える名無しさん:2009/03/05(木) 16:37:39 0
>>483
誰も権利を与えるかどうかなんてレベルでまだ話してない

ただ他者へ同情するように、動物に情を寄せることができるか

言い換えるなら、動物に功利を観念できるか話してるだけ

君は、一切観念できないととれる書き方をしてたから反論されたんだよ

動物に功利があるからといって即、動物に権利を認めるという話しにはならないから安心すれば?
例えば、権利を社会契約の立場で考えれば、根源的に契約する能力を持たない(違反に対する制裁を行う力がない)として動物の権利は否定されうる
それでも倫理のレベルでは、動物の功利を認めるなら、動物に対する善悪がかんえんできうる
猫に権利はないが、猫をいじめるのは悪いっていう見解ね
現在の多数派はこの立場

法と倫理の相違くらいわかっとこうよ

490考える名無しさん:2009/03/05(木) 18:41:25 O
哲学板で法律がうんぬん言うなよMr3D
肉食は合法です
糸冬 了 だがな
491考える名無しさん:2009/03/05(木) 19:01:34 0
>>488
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
精霊がいるから殺した事にならない説!


生物多様性でググ…いや調べても理解できないか、ごめんねwww
>>489
枝葉に噛み付くなよ
それに誰と間違えてるか知らんがまだ何も反論されてないし
492考える名無しさん:2009/03/05(木) 19:21:05 O
植物は完全オートマティックロボット
搭載されたプログラムのみで動く
動物はセミオートマティックロボット
搭載されたプログラムを操る操縦士が搭乗している

その操縦士は一般的に脳と呼ばれる
魂と呼ぶ人もいる「可哀相」という言葉は、操縦士が可哀相、という意味で使われる
493Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/05(木) 19:57:45 0
>>476
>同種間で殺しあう動物なんて腐るほどいる
しっかり調べなさい。力の誇示で戦うが殺し合いではない。

子殺しは稀にあるがね。

>家畜だろうが野生動物だろうが、殺されたくないという点では同じ
それは全ての生物が生存本能を持っているからね。種の繁栄をさせなければいけないから。

>>477
>人間だけ特別だと思いすぎ
全ては個人、人の主観。

>猿同士でも戦争するし
初耳だぞ。猿戦争。どんな志でどんな攻防を繰り広げるのかねw?

>猫でも子犬を育てる
出産した母性本能でのこと。俺の家の猫♀ならいきなり子犬&子猫を見せたら威嚇&猫パンチだなw

>言葉のわからない外国人とでもコミュニケートできるように
同種。
>猿とのコミュニケートも十分成り立つ
ゴリラやチンパンジーは人としての教育をすると手話や計算を覚えるからなあ。

異種ではあるが意思疎通能力がある。難しいところだな。

>>479
>チューリップを愛でる人に同情してるんだよ
君の主観。

>>480
人としての関わりを大切に。動物が掻かせてくれる理由は?
494Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/05(木) 20:16:24 0
>>481
>それはむしろ、他人と同様に動物にも情をよせる理由でしょ

それと動物に求めるフィードバックは違うね。一方的な感情か調教。

>>482
現に自己快楽衝動を起こしてしまった奴はね

結局のところ欲望と理性の葛藤比の欲望ウェイトが高いのだよ。

法の抑止が思考できたら理性で欲望を押し込め犯罪などしないだろう。

社会的制裁も理解出来ない状態且つ欲望抑止不能でありながら理性がその行動規模を

抑える最後の箍なのだろう。しかし欲望衝動を行動に移したことには変わりは無いがね。


で何が言いかは>>459の言う異常行動はチューリップであろうが動物虐待であろうが

抑止出来ていない時点で同じだということだ。

495考える名無しさん:2009/03/05(木) 22:21:05 0
>>492
表現はかわってるけど
いわんとすることは倫理学上常識的な見解だわな
496考える名無しさん:2009/03/05(木) 22:27:35 0
肉を食う行為って、典型的な自己快楽衝動の実現だよね。
497考える名無しさん:2009/03/05(木) 22:31:07 0
>>484
まるで幼稚園児を相手にしてるみたいだなw
「人間以外の動物の一部もしくは全部にも苦しみがあるが、植物に苦しみはない。」
ただこれだけの話なのにね。
それは主観にすぎないとか言っちゃたりする。
もう俺には無理っすw
498考える名無しさん:2009/03/05(木) 22:35:21 0
>>496
食う行為って、典型的な自己快楽衝動の実現だよね?
499考える名無しさん:2009/03/05(木) 22:38:21 0
>>496
はいはいドーナツ、フライドポテト、ケロッグ
500考える名無しさん:2009/03/05(木) 22:41:33 0
ロ ー ソ ン チ キ ン も 忘 れ ず に w
501らう ◆AU/OjWxByc :2009/03/05(木) 23:08:12 0
しばらく見てない間に良スレになってるな…。
>>461は「あのコ」ではないな
>>401>>404のを読んでハッとした。
>俺はむしろその傲慢さは肉を食う野蛮さより悪いと批判してる
>自らのエゴイスティックな行動を棚にあげて他人のエゴを批判する菜食主義者は醜い
>自らのエゴイスティックな行動に気づかない菜食主義者は頭が悪い
倫理的に考えるとそうともいうよね
どこかに「環境工学について語る場ではない」とあったけど今度の>>1はそれも狙いにしていたような…

話は50レスほど戻るが何か現象または行動による功利は、それを維持する労力やそれがなくなったときのマイナスの功利と
表裏一体であるということでいいんだろうか?
502考える名無しさん:2009/03/05(木) 23:12:42 0
>>499
>ドーナツ、フライドポテト、ケロッグ

それがどうかしたのかい?
それらを菜食者が常食してるってこと?
503Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/06(金) 00:36:52 0
>>501
ん?らう君は何故に「あのコ」否定を??

俺の言う「あのコ」ではないと断言しているのだねw?


>話は50レスほど戻るが何か現象または行動による功利は、それを維持する労力やそれがなくなったときのマイナスの功利と
表裏一体であるということでいいんだろうか?

そもそも功利主義など人間社会での尺度でしかない考え方だな。

504考える名無しさん:2009/03/06(金) 01:04:32 O
>>493
> >猫でも子犬を育てる
> 出産した母性本能でのこと。






おまえは勉強が足りないな
ポチタマや動物奇想天外や志村動物園を毎週見て勉強しなさい
妊娠も出産もしてないのに赤ちゃんを見て本能的に授乳した犬の例、猫の例は腐るほどある
505考える名無しさん:2009/03/06(金) 01:05:06 0
>>501
いいです たぶん でも表裏一体って表現は俺には少し違和感あるかな。

ひとつの行動でも多くの場合、数多くのプラスの功利、マイナスの功利が生じる。
その行動の善悪を判断するには、トータルで現状の功利を増加させるのか否かを考える。
行動間の比較ならトータルの功利で比較し判断する。

しかし、全ての功利をあげてはキリがない。
功利の列挙は善悪の判断が目的だから判断に影響を及ぼさないものは無視してかまわない。

例えば、肉食産業のうち美食のためにある部分を縮小する政策は、
家畜の苦しみを無くす。食の楽しみが減る。肉食産業関連者の生活を苦める。などなどいろいろあってトータルでどうかという善悪の判断は難しい。

今の世界状況の中で、ある人が栄養足りてる人たちが肉を我慢する行為は、動物の功利を観念することを前提にすれば、善でしょうね。俺の判断ではちょっと善。

少なくとも善を行おうとする意志は立派
とてもエゴイスティックな俺は
ちょっとくらいの善より自分の食欲優先。

ちょっとくらいの善で誇ったり他者を見下すのは傲慢
ちょっとくらいの善を行うことで自分は清廉潔白と勘違いするのは幸せなお馬鹿さん
506考える名無しさん:2009/03/06(金) 01:12:44 0
>>504
猿が戦争することも知らないんだから…

知らないっていうより知りたくないというか受け入れたくないんでしょ

そんな例を提示しても
異種間の子育てはエラーだとか
子育てしてるように見えるのは君の主観だとか言われると思うなw
507考える名無しさん:2009/03/06(金) 01:24:21 0
>>503
倫理って文字通り人の…
508下痢糞捻り出し ◆inLco38Aa6 :2009/03/06(金) 01:25:53 0
チンポ食いマン

ジョイマン
って似てないか?
509考える名無しさん:2009/03/06(金) 01:33:07 O
>>505
>肉を我慢する行為は、動物の功利を観念することを前提にすれば、善でしょうね。






おまえ根本的に間違えてるぞ
弱者である動物のためを思って肉を食わないと言うよりも、
蹂躙される弱者であるところの動物を見ている自分が不愉快だから肉を食わないわけだ
おまえはまだ若いから分からないかも知れないが、強者たる人間も日々弱っていく
体力も知力も、やがては動物のそれ以下になり老衰して死んでゆく

弱者を切り捨て、弱者の肉を食って喜んでるような社会は住みづらいぞ
老後は気が遠くなるほど長く、気がついた時、老後は始まってしまっている
510考える名無しさん:2009/03/06(金) 01:42:20 O
「動物は人を癒してくれる」
それは正しいが、日本語が正しくない

正しくは、
「動物という弱者をいたわっている自分を観察することにより、
弱者たる自分を観察しているもう一人の自分が安心する」
511考える名無しさん:2009/03/06(金) 01:50:30 0
>>509
それは、人には善なる行為がしたいという欲求があるということ
自己の利益のためにも善が推奨される社会を欲するということ

僕が今、書いてるのはその善とはなにかって話

君が言ってることと俺の考えは矛盾してないよ

蹂躙される動物を見て不愉快に思うというのは、動物に同情するということで、動物の功利を観念するということ

花や車が破壊されるのを見た時の不愉快とその有り様が違うと思うならね
512考える名無しさん:2009/03/06(金) 02:28:52 0
なるべくなら動物は食べない方が良いでしょうね。
多くの賢者や宗教者が言ってますから。

歴史上の賢者や宗教者の大勢が言っているのだから、
肉を食べないのは、賢い人間の智恵と伝統だと思います。

肉を特別に大量に食べる代表はアメリカ人ですが、
アメリカは歴史と伝統がありません。
肉食派は知恵や伝統が無い人間だという事が、こういう事からも分かる気がしませんか?
513考える名無しさん:2009/03/06(金) 02:50:17 0
>>512
反発多いだろうけど
そういう類いの伝統的な価値観がある程度あるのは事実だと思うよ
その上で、理論的に説明したりしなければ、ここに書き込む意味がないと思うけどね

ところで、
伝統的な価値観から判断しても、ほとんどの倫理学の立場から言っても、君の肉食者に対する言は悪ですね
514考える名無しさん:2009/03/06(金) 05:30:29 0
肉食文化はアメリカ人による日本人の洗脳によるものです。

アメリカ人は何であんなに大量に肉を食べると思いますか?

彼らはアメリカという歴史のない国で、乱暴な無法者として生きていました。
大陸を自分勝手に開拓して、バッファロー(アメリカバイソン)数千万頭を
勝手に殺して商売していたのです。
アメリカ人の手によって絶滅寸前にまでバッファローは殺されました。
そのころの、勝手に土地に入り込みバッファローを大量消費したアメリカ文化が
日本に持ち込まれたというわけです。
ステーキ、ハンバーガーなど食べている日本人は、完全にアメリカ人に洗脳されています。
515考える名無しさん:2009/03/06(金) 09:43:27 0
>>505
>今の世界状況の中で、ある人が栄養足りてる人たちが肉を我慢する行為は、動物の功利を観念することを前提にすれば、善でしょうね。俺の判断ではちょっと善。

あなたがそういう解釈ができる際に、はたして肉が「我慢する」物として形容するほどのものなのか
という疑問を感じてしまう。
中毒性のある薬物ではないわけだし、なぜそこまで肉の味を楽しむという
功利を優先しなければならないのかな。

>少なくとも善を行おうとする意志は立派
>とてもエゴイスティックな俺は
>ちょっとくらいの善より自分の食欲優先。

自らの善を行おうとしない現状維持姿勢を自覚してることが伺えるけど
それでいてなお、肉を食うことを優先する理由は何だろう?
そんなに大事なものか、肉って?
なにか肉に対するオブセッションがあるようにすら思えるんだけど。
それほどこだわりをもつ必要があるかな、肉って。

>ちょっとくらいの善で誇ったり他者を見下すのは傲慢
>ちょっとくらいの善を行うことで自分は清廉潔白と勘違いするのは幸せなお馬鹿さん

なんで「清廉潔白」っていう言葉が出てくるんだろうな。
それはあなた自身の罪意識の現われということにならないか?
516考える名無しさん:2009/03/06(金) 11:20:00 0
>>502
好き好んで食っていたら自己快楽衝動の実現と何ら変わらんでしょ
>>504
プッ

よりによって低能向けTV番組とか…話にならないねw
>>505
動物の功利はなぜ必要なの
人間に囲われていないと生きていけないような動物の功利って?
>>509
不愉快じゃなきゃ食っていいわけよね
後ろの段は関係ありそうで関係ない話への摩り替えだけど
>>510
多重人格のケがあるのでお医者さんに行きましょう
>>512
主張とその理由が全然繋がってない
君は偉い宗教家や賢人が「死ね」といったら死ぬの?
517考える名無しさん:2009/03/06(金) 11:22:00 0
>>514
じゃあ、なんで日本人は大量に米を食べるの?
518考える名無しさん:2009/03/06(金) 14:31:54 0
>>516
その低能向けのテレビ番組で得られる程度の知識さえ身についてないって言われてるんじゃない?
519考える名無しさん:2009/03/06(金) 14:38:11 O
>>516
志村動物園のドリフのコントを勉強しろボケ!
というわけではなく、投稿ビデオやドキュメントに映し出される映像という事実を観察しながら、動物の生態について勉強しなさい
520考える名無しさん:2009/03/06(金) 15:14:12 O
「ライオンとオリックス」の映像も有名
条件がそろいさえすれば、異種哺乳類は親子になる
そしてまた、条件がそろいさえすれば実の親子ですら敵対し、親が子を食い、子が親を食うこともある

人間だってそうだ
飢饉になれば、血迷った親は子を食い、追い詰められた子は親を殺す
そんな親、そんな子を非難してはならない
飢饉を憂いよ
血迷った原因、追い詰められた原因を探れ

犬に育てられた猫にとって、その犬は親だ、実の親よりも大切な親だ
猫を育てた犬にとって、その猫は子だ、実の子よりも大切な子だ


人間の子も、牛の母乳で育つ
521考える名無しさん:2009/03/06(金) 15:19:28 0
>>515
俺が(ちょっとの)善を行うことにより自らの善を行いたいという欲求を満たすことによって得られる功利より、肉を食うことのよって得られる功利を優先するのはね
俺が(少なくとも人並み以上には)悪い人間だからだよ
つまり俺はちょっとの善行(動物愛護や環境の維持への少しばかりの貢献)よりも、肉食べる方が好きなタイプの人間なわけ
悪い好み(欲求のバランス)なのは認める(自分を悪い人間、エゴイストだと言うのはそれを認めるという意味だ)
けど、なんでそんな好み(欲求のバランス)なんだよと言われてもそりゃ困る
なんで茄子の天ぷらがそんなに好きなんだよと言ってるのと同じだからね

なぜか鬼の首とったように言ってますが、
俺は罪意識を持ってるってずっと言ってるんだよ(自分が悪い人間だとかエゴイストだとか言うってのはそういうことだ)

君が、「清廉潔白と思ってるやつはバカだ」って言葉に引っかかるのは、
君が、
パソコンつけて文明の恩恵を享受することで間接的かもしれないが多少なりとも他の人間や動物を犠牲にしてるにもかかわらず菜食を行ってる自分は清廉潔白だと思ってるようなタイプの人間だからじゃないか?
(なわけないよな。ごめん。清廉潔白と思ってる奴はバカだと書いた意味がわかりやすくなるように書いただけです)
522考える名無しさん:2009/03/06(金) 15:26:00 O
飢饉には2つある
肉体的飢饉と精神的飢饉だ
現代日本社会は肉体的飢饉とは無縁
飽食の社会だ


だが日本人は飢えている
精神的にまいってしまっている

欧米型の、おかしな飽食主義に毒されてしまったからだよ
江戸時代の鎖国時代の日本人のほうが、はるかに精神的に充実していただろう
523考える名無しさん:2009/03/06(金) 16:26:39 O
>>522
国交拒否かw身の回りに溢れるツールなんかも元は欧米から得たものが殆どなんだけど…
とりあえず洋服とか車を辞めたら?
外来野菜も禁止かな。
住まいも洗脳かもしれないから日本家屋の平屋か長屋だなw

ネットも禁止だw
524考える名無しさん:2009/03/06(金) 16:55:25 O
>>523
おまえの主張は家畜の主張に近い
家畜といっても、誇り高き家畜ではなく、
三食昼寝つきに味をしめてしまった自堕落な家畜の主張に近い

「今日も栄養満点の飼料をたらふく食えて嬉しいな」
「野生の牛は雨にうたれて寒そうだけど、オレ様は屋根付きの家畜小屋の中で楽しいな」
「イノシシとかは野犬に襲われたりして困るけど、オレ様は人間どもに守られてるから愉快だな」
「1日15時間くらい寝てても誰にも文句言われないから極楽だな」
「ホルモン注射が五臓六腑にしみわたって天国だな」

おまえの主張はだいたいそんな感じ
525考える名無しさん:2009/03/06(金) 17:28:51 O
>>524
やっぱりケロッグはズレてるw

欧米文化を活用して不都合には文句ばっかり言うってのはワガママじゃねーの?
お前の携帯も肉食ってる国の技術なんだけど
526考える名無しさん:2009/03/06(金) 17:34:47 0
>>525
そういう態度が、日米地位協定に文句を言えない腰抜けを作ってしまうんだよ。
527考える名無しさん:2009/03/06(金) 17:38:53 0
家畜レベルの欲求(低次の欲求)は皆にある
善いこと(他者への貢献)をしたいという欲求(高次の欲求)は社会を持つ動物にだけある

高次の欲求が強いやつは正義感が強い人

正義感が強い人が必ずしもトータルで見て善い人であるとはかぎらない
正義感が強くても愚かで他者の利益に貢献することが難しく誤ればかえって他者を害する

正義感が弱い人が必ずしもトータルでみて悪い人であるとは限らない
正義感が弱くとも賢ければ自己の利益と他者の利益を両立させる
528考える名無しさん:2009/03/06(金) 17:49:53 O
>>526
不当なら文句言えばいいんじゃねーの?
ベジが肉や飽食はアメリカの洗脳だろ?なんてデンパ発言してるからだ。

お隣りさん辺りの国みたいに好き放題言ってりゃいいってもんじゃねーんだよ
529考える名無しさん:2009/03/06(金) 19:00:13 O
映画のオープニングには、だいたい物凄い悪役が出て来る
観客はその悪役の悪役ぶりにイライラムカムカ

悪役がいなけりゃ映画は、成り立たない
便秘しなけりゃコーラックは、いらない
勧善懲悪はカタルシス
すっきりするんだ
カタルシスとは排便
物凄い便秘のあとのコーラックは、物凄いすっきりするんだよ


正義の国アメリカは、正義を演出するために悪を捏造する
ありもしない大量破壊兵器を捏造する
ありもしないアルカイダを捏造する
アルカイダなんて有るかいな


そんな糞みたいな猿芝居に騙されるな
530考える名無しさん:2009/03/06(金) 19:07:36 O
それより今、ポチタマでミニ豚やってたぞ
Mr3Dは良く見て勉強しなさい
531らう ◆AU/OjWxByc :2009/03/06(金) 19:29:35 0
>>503
>中学生でも理解できるよね?
これを見て俺のことかと。

>そもそも功利主義など人間社会での尺度でしかない考え方だな。
人間社会の尺度を超えた考え方ってどんなの?
>>511
>蹂躙される動物を見て不愉快に思うというのは、動物に同情するということで、動物の功利を観念するということ
菜食スレの住人がよく「植物の命はどうなる」というけれどなぜか食べ物のために蹂躙される植物を見ても何も感じなくて動物を見ると
同情するって人が多いよね(俺もそのうち)。
俺が善だと思うのは、自己の良心に忠実になること。「良心を汚さないこと」を「善」に代入(細かい語の接続は応じて変えるべき)しても
意味が変わる気がしないんだよね。
>>512
あなたは賢者や宗教者ってどんな経験をつんだどんな人だと思う?それとそれを見た人によって見習うべきかどうか決まってくるよね。
>アメリカは歴史と伝統がありません。
>肉食派は知恵や伝統が無い人間だという事が、こういう事からも分かる気がしませんか?
わからないな。あなたが言っているのは、「サッカーは球技です。球技はサッカーだと思いませんか?」というのと同じだと思う。
アメリカ人は肉食派で、またアメリカには歴史と伝統はない、これは事実だけど、
肉食派のいるところに歴史と伝統がなくて知恵もないとはいえないと思う。(ほぼ肉しか食べられないところもあるわけで)
532考える名無しさん:2009/03/06(金) 19:51:13 0
>>518
低能向けのTV番組で垂れ流される情報は知識ではありません

ノイズです
>>519
あんなん見てるのバカか子供だけだよ
本当の動物好きはあんなの見ないし、あんな番組は嫌いだと思うが
>>520
なぜそんな超絶レアケースを持ってこないと話できないの?
>>522
エスノセントリズム乙
>>524
自堕落じゃない家畜なんか現世に存在しないが
>>526
関係ない
>>527
正義感が結局私欲のためだったらどうなる?
>>530
またくだらない番組を見て悦に入ってますか
アレが面白いという事はもしかしてリアルで中学生?
533考える名無しさん:2009/03/06(金) 20:15:45 0
>>521
>俺が(ちょっとの)善を行うことにより自らの善を行いたいという欲求を満たすことによって得られる功利より、肉を食うことのよって得られる功利を優先するのはね
>俺が(少なくとも人並み以上には)悪い人間だからだよ

君が執拗に「ちょっとの」という程度表現にこだわってる理由がよくわからないんだけど
そんな君にとって「大いなる」善といえる行為にはどのようなものがあるのか、具体的に聞かせてくれないかな。
善に程度の差をつけようとする意図が良く分からない。

で、君は自分のことを悪い人間だと卑下しているように見受けられるが、
本当に「悪い」と心から自覚しているのなら、「良い」人間になろうという気持ちが起こるんじゃないか?

>つまり俺はちょっとの善行(動物愛護や環境の維持への少しばかりの貢献)よりも、肉食べる方が好きなタイプの人間なわけ
>悪い好み(欲求のバランス)なのは認める(自分を悪い人間、エゴイストだと言うのはそれを認めるという意味だ)
>けど、なんでそんな好み(欲求のバランス)なんだよと言われてもそりゃ困る
>なんで茄子の天ぷらがそんなに好きなんだよと言ってるのと同じだからね

繰り返しになるけど、「悪い好み」だと自覚しているのなら、君にとって「良い」欲求のバランスをとれるようになりたいと
思ったりはしないの?自分自身をベターな方向に向かわせたいと思ったりはしないのかな。
君は、ずっと「悪い人間」で「エゴイスト」のままでよいのか?
なんでそんなペシミスティックになるのかな。べつにベターな方向を目指すこととをあきらめなくていいじゃないの。
534考える名無しさん:2009/03/06(金) 20:16:32 0
>>521
>なぜか鬼の首とったように言ってますが、
>俺は罪意識を持ってるってずっと言ってるんだよ(自分が悪い人間だとかエゴイストだとか言うってのはそういうことだ)

鬼の首とったつもりはないんだがなー。君は鬼と呼ばれるほど悪行を重ねてるのだろうか。そんなことないよね。
君は罪意識を抱いているというのだが、その罪を償おうという意志はあるのかな?
また、罪を犯すのを防ぎたいという意識はある?
ただ「罪意識を持っている」だけでは、それは自己満足とは言えないかな。
もし、罪を償う意志もなく、罪を犯さないようにしたいという気持ちがないのであれば
そんな「罪意識」は意味がないから、捨て去った方がいいと思う。
嬉々として殺し、嬉々として肉を食らうべきだろう。
君がその罪意識に悩まされたくないのなら「肉が好きだ、肉が食いたい」と開き直ればいいんじゃないかな。
だいたい、罪意識を抱きながら肉を食って、美味いか?不味くなりそうだが。

>君が、「清廉潔白と思ってるやつはバカだ」って言葉に引っかかるのは、
>君が、 パソコンつけて文明の恩恵を享受することで間接的かもしれないが多少なりとも他の人間や動物を犠牲にしてるにもかかわらず菜食を行ってる自分は清廉潔白だと思ってるようなタイプの人間だからじゃないか?
>(なわけないよな。ごめん。清廉潔白と思ってる奴はバカだと書いた意味がわかりやすくなるように書いただけです)

そもそも「清廉潔白」という言葉はどこから出てきたのかな?まずそれが不思議なんだよ。
自分のことを清廉潔白だと言い切れる人なんかいるかな?いないよね。
もちろん俺自身も思っていない。自分の利己的な心や周囲に与える迷惑、これまでについてきた嘘について、しょっちゅう悩んでいる。
あたりまえだけど、菜食者は「私は清廉潔白です」などと自称しないわけで、
なぜ君自身がわざわざ「清廉潔白」だという言葉を持ち出したのか、それを知りたいんだけど。
「菜食=清廉潔白」と君が考えた、その理由をちょっと考えてみてくれんかのう。
535考える名無しさん:2009/03/06(金) 20:42:05 0
>>531
カント系統の立場だね
良心を汚さないこと、即ち良心に従うことを善とするわけだ。
僕はそれとは違う立場をとる。
なぜなら、良心に従うことが善だというのは、善き心(善なる行動をとりたいという欲求)に従うことが善であるということで、循環論法に陥ってると思うからだ。

僕は、善を他者の功利を増加させる行動と定義する立場をとる。以下のことがうまく説明できるからだ。

この定義に基づけば、良心を善なる行動をとりたいという欲求、即ち他者の功利を増加させる行動をとりたいという欲求と解釈される。

この定義に基づけば、植物を蹂躙することと、動物を蹂躙することが、同じく生命を蹂躙することなのに、異質に感じられるかもきちんと説明できる。

植物が功利を持たないからという説明だ。
(植物の蹂躙が悪になる場合というのは、それによって、森が消えて動物が死ぬとか間接的に他のものの功利が減少するからだという説明だ。)

それでも、植物がかわいそうというケースはあるのはなぜか?
それは、人は、説得のために、あるいは美しい表現の為などに、植物に功利があるという誤った前提を、場合によっては意図的に、場合によっては無意識的に置くからだと説明できる。
(植物が苦しんでるなんて思っちゃいないが、植物がかわいそうでしょと諭すという話。)
536エゴイスト:2009/03/06(金) 20:47:45 0
ところで、功利の計算に人以外の生物を入れるべき理由を端的に説明できる奴はいないのか?

結局はこれが説明できなければ功利がどうのこうのといったところで説得力がない
そして今までその話はすぐ立ち消えてる気がするんだけど?
537考える名無しさん:2009/03/06(金) 20:49:22 0
この定義に基づけば、何が善か悪かを単なる主観の問題ではないものとして議論できる。
菜食がどれだけ善か悪かは他者の功利をどれだけ増加させるか減少させるかで決まる。
従って、肉しか食えないような状況での菜食と、代替食がない状況での菜食に異なる倫理的評価がなされることも説明できる。

僕がなぜ今の状況で自分が菜食するのは善だといいながら、肉を食ってるのかも説明できる。僕の善なる行動をしたいという欲求(良心)は比較的小さいからだ。

ついでに、なぜ話は変わるがなぜ良心というものがあるのか。
それは食欲がある理由と同じく、その感情を持つものが生きのびてきたからだ。
それぞれの欲がなぜこのようなバランスであるのか。
このようなバランスの欲を持つものがが生き延びてきたからだ。

最後に、改めてきつい言い方をすると。
良心を汚さないことに善を代入しても変わらないのは、その定義の仕方が適切であることを意味しているのではなく循環論法に陥ってることを意味してる。
適切な定義は他者の功利を増加させることだ。
みたいな意見。

以下ひとりごと
動物と人間の共通点をもうこれ以上説明してもダメだと思う
どうしても無理なんだよ
これ以上刺激しないほうがいい
538考える名無しさん:2009/03/06(金) 21:05:43 0
>>534
僕は牛には悪いが(あるいは人間含む動物のための環境に悪いが)、大好きだからステーキを食べる。
つまり開き直ってる。
良心に違えても美味いんだよね。
君より格段に良心が小さい人だからさ。
良心の大きい君には想像しにくいだろうけども。

それから菜食者は清廉潔白だと思ってると言ってる訳でなく、「清廉潔白だと思ってる菜食者」つまり、菜食者のうち自分を清廉潔白だと思ってる人はバカって言ってるんだよ。
日本語でよくある誤解だね。
539考える名無しさん:2009/03/06(金) 21:06:15 O
>>536
動物愛護法は人間愛護法だぞ
条文嫁
540エゴイスト:2009/03/06(金) 21:10:23 0
>>535
>僕は、善を他者の功利を増加させる行動と定義する立場をとる。以下のことがうまく説明できるからだ。
>この定義に基づけば、良心を善なる行動をとりたいという欲求、即ち他者の功利を増加させる行動をとりたいという欲求と解釈される。
これだと
>この定義に基づけば、植物を蹂躙することと、動物を蹂躙することが、同じく生命を蹂躙することなのに、異質に感じられるかもきちんと説明できる。
これが説明できないよ

例えば魚を釣るときは、基本的に魚を獲物としか見ていない
増大させる功利も自分の周囲の生物(家族や飼い猫)のみとなっている
これは、もし狩猟免許を持っていた場合の鴨撃ちなどでも変わらないと感じられる
大きな獲物を獲ったときはその食べ応えなどをまず考える
これは特殊な感情ではないよ
541:2009/03/06(金) 21:12:01 O
鹿児島
542エゴイスト:2009/03/06(金) 21:14:29 0
>>539
法によれば、動物の肉を食べることはほとんどの場合合法だけどね

ほかに功利の計算に人以外の生物を入れるべき理由を端的に説明できる奴はいないのか?
543考える名無しさん:2009/03/06(金) 21:15:03 O
沖縄
544考える名無しさん:2009/03/06(金) 21:16:48 O
ま先はサドだな。人いなくなっちゃう。本当はイーウェストだが
545考える名無しさん:2009/03/06(金) 21:23:02 0
>>538

そうそう、開き直るのが一番正しいと思うよ。

罪意識があるだとか良心が小さい(?)とか、無理にこじつける必要はない。
自分の欲望を優先することに正直であればいいなじゃないの。


ところで「清廉潔白だと思ってる菜食者」って、どこにいるの?
546:2009/03/06(金) 21:26:47 O
東だ東。
547反菜食主義者:2009/03/06(金) 21:28:35 0
ベジタリアンへ。


私は無宗教なのであしからず。

動物愛護を唱えるのなら、明日から裸で歩きなさい。
君ら菜食主義者のために衣料が作られているのではない。

本当に動物愛護・環境保護を考えるのなら、我々人間が地球からいなくなることが最良の解決策ではないのか?
真理のない真理を主張してどうする?

動物の権利を求め、社会で虐げられ貧しく生きる人は愛護するに値しない「家畜以下」とみなしているも同然だ。
そういったエコロジーが、環境倫理や生命倫理の平等思想に基づいた人道主義なのかい?


ガンジー気取りの生ぬるい主張だよ。
548考える名無しさん:2009/03/06(金) 21:35:25 0
>>533
先にこっちだったね。
なぜ善に程度を設けるのか。
善の程度ってには(トータルで)「どれだけ」他者の功利が増加するかって話。
善を他者の功利を増加させることと定義するんだから、当然生じる概念だ。

なんでちょっと善だと言うか。
菜食がトータルで他者の功利を増加させるかの判断はちょっと難しいからだ。
なぜか、その行動ひとつで、結構たくさんの無視できないプラスとマイナスの功利が生じるからだ。
僕は、ギリギリトータルで増加すると考えてるからちょっと言ってる。
この判断は多分に主観が含まれるから「ちょっと」という表現じゃなくても「結構」でも「ある程度」でもいいやって感じ。「大いなる」とまでは言えないと思うけどね。

さて、大いなる善の例だけど、
すごーく功利を増加させる行為だから、例えば、巨大な隕石が落ちてくるのを止めるとかね。
到底ありえないけど、僕が菜食することで環境問題が消えるほど改善する状況における僕の菜食とかね。
僕の食欲を少し犠牲にするくらいで、そんな功利が得られるなら、良心の小さいおれでも、そうするかな。

最後。
ベターな方向にしようという欲求が少ないから悪い人なんだよ。
いらつくかもしれないが、そんな人間はたくさんいる。
だからこそ、刑罰や仲間はずれ他の社会的制裁があるんだよ。
549考える名無しさん:2009/03/06(金) 21:51:15 0
>>545
わかりにくいかもしれないけど最初からそう言ってるんだ。
良心が小さいってのは自分の欲望(良心以外の欲求)を優先するってことで
罪意識があるってのは良心が(小さいながらも)あって、菜食はその良心に違う行為だと認識してるってこと
とりあえず、その辺わかりあえた感じでめでたいですね。

菜食するだけで清廉潔白だと勘違いしてるおばかさん。いなけりゃいいんだよ。まあいないことはないだろうけどさ。
いろんな人いますから。
良心があまりに強くて自分の悪を自覚するのを拒否ってしまい、肉食べる人を人でなしのように言っちゃう人ね。
肉食べる人を過度に見下してる人がいるようですから、そういう人に向けた批判だよ。
550考える名無しさん:2009/03/06(金) 21:54:41 0
>>547
僕もいわゆる無宗教だけど
環境保護を訴えるなら明日から電気使うなというのと同じさ。
節電でもいいんだよ。
551考える名無しさん:2009/03/06(金) 22:09:08 0
人間にしか功利を認めない立場現在の日本の法体系と同じ立場)に立っても
動物愛護は成り立つってことでしょ
ちゃんとした人には伝わってるから大丈夫だよ
552考える名無しさん:2009/03/06(金) 22:10:57 0
動物愛語法そのものが、功利を超えたところで成り立ってるからな。
553考える名無しさん:2009/03/06(金) 22:11:25 0
>>545
ケロッグがそうだが
554考える名無しさん:2009/03/06(金) 22:22:28 0
>>552
動物愛護法含む全ての現代日本の法の保護法益は人間の功利
555考える名無しさん:2009/03/06(金) 22:34:50 0
なんか綺麗ごとのおためごかしが多いなー。
正直にぶっちゃけていこうよ。
かっこつけずに。
556Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/06(金) 23:38:55 0
>>504
動物も想像妊娠するようだな。かたや雄が雌のように子育てする事もあるようだ。

で、異種を育てるのは母性本能である事に変わりはないがね。

それでどうしたのかね?

野生種で異種間の母性本能が働かないケースはないのかね?

>>506
知らないなw是非教えていただきたいね。

猿戦争と異種間子育ては話の類が違うのだが。

変な奴だなw

>>507
解っているじゃないか。倫理を動物に当て嵌めてはいけない。

>>514
食肉がアメリカの洗脳というのであれば、諸外国から入ってきた知識や製品

技術なども洗脳なのかね?洋服は洗脳されて着ているのかい?車も?

デンパも程々に。
557Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/06(金) 23:44:59 0
>>531
別に君の事じゃないのだがね。

>人間社会の尺度を超えた考え方ってどんなの?
何を言っているのだ?

功利主義が人間社会でしか通用しない尺度と言っただけだなのだが。

それよりも>>503の質問には答えてくれないのかね?
558らう ◆AU/OjWxByc :2009/03/06(金) 23:48:23 0
>>535
>>531
>良心を善なる行動をとりたいという欲求、即ち他者の功利を増加させる行動をとりたいという欲求と解釈される。
を合わせると善は他者の功利を増加させる行動をとりたいという欲求に従う、ということになると思うけど違うのかな?
>>536
動物、特に家畜になってる動物やそれに近いものは人間に近い反応を示すから損得のわかりやすい、すなわち功利について考えやすいから
議論に入れているというだけだと思う。そうしないとこのスレ成り立たないし。
>>540
>>505の2,3段目で説明されるだろう
>>547
環境保護は人間が自分たち繁栄の持続のためにやっていることだからね。いなくなったら本末転倒だよ。それと
できることをやるという考え方について考えてみるといいよ。
559らう ◆AU/OjWxByc :2009/03/06(金) 23:59:36 0
>>556-557
食肉が洗脳かどうかはともかく洗脳とそうでないのがあるでしょ
減塩とか牛乳神話とか(雪印の元社長は例の問題のあと「牛乳は日本人には合わない」と言った)は間違ってるとは言い切らないけどそう言われてるし
>>465
>中学生でもわかるよね?
を見てそう思ったと言ってるの。
人間社会って人対人の社会のこと?なら
>人間社会の尺度を超えた考え方ってどんなの?
こりゃ撤回だな。「人間社会」の意味を間違えた。のここしばらくは功利主義を人間に近い反応をする哺乳類その他に広げようという流れで来ているのでは?
560考える名無しさん:2009/03/07(土) 00:09:48 0
功利主義が、猫をいじめるのは猫の功利を減少させる(悪い)ことということと
猫にそのような倫理が通用するか(倫理を理解する程の知能があるか)は別の話

>>555
じゃあ、ちょっとおふざけで、どす黒い僕が最大限自分の醜さを表現してみよう

環境がどうなろうが動物がどうなろうが
俺は俺がきもちよくいられればそれでいい

善いことだと褒めてあげるから、皆は俺がきもちよくいられるように環境や動物に配慮した生活をして欲しい

ただ乗り美味しいです ^ ^
561Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/07(土) 00:10:36 0
>>559
>「牛乳は日本人には合わない」
確かに日本人はラクトースが無いケースが多い。

アレルゲンとしても見られるケースもあるね。万人に適用されるわけではないがね。

あのコ違いでお互い勘違いしていたのだね。俺に妙に絡む変なコがいるのだよ。

>人間に近い反応をする哺乳類その他に広げようという流れで来ているのでは?
そのようだね。

哺乳類に感情移入するあまり人の倫理を動物に当てはめようとする愚考者が多い。

それを対象も望んでると思っている節もあるのだよ。
562考える名無しさん:2009/03/07(土) 00:31:19 0
>>558
他者の功利を増加させたいという欲求(良心)に従うことが善である
これと君が言ってることが同じなら、僕と君の意見の根本は収束したってことだと思う

良心に従うこと=他者の功利を増加させたいという欲求に従うこと=他者の功利を増加させようとすること=善を行おうとすること
これが僕と君の今の解釈じゃないだろうか

良心に従うこと=善
とは微妙に違った

良心に従うこと=善を行おうとすること
というのは
その行為の結果として功利が減れば悪にもなるという意味だから

つまり、善意でやっても迷惑ならその行為は悪だという功利主義の特徴が入ってる

良心に従うこと=善
というのは有難迷惑になったとしても善意にもとづくものなら善だというカントの特徴が入ってる

今、自分の中ですっきりして嬉しいw

改めてどうだろう。やっぱり君はカント的な見解を支持する?
563エゴイスト:2009/03/07(土) 01:26:56 0
>>558
その説明で納得できるのは、動物の感覚も功利に含めるという前提があっての話だよ
その前段階の話がなければ、とてもじゃないが納得できる話じゃない
もし>>536への答えがスレが成り立たないから含めるというのであれば、スレがなければ含めなくとも良いということになる
564エゴイスト:2009/03/07(土) 01:28:34 0
>>551
しかしその場合の愛護される動物とは、愛護する側の人間によって容易に変化しうるものだが?
565考える名無しさん:2009/03/07(土) 01:42:37 0
よく考えたら、人間以外の動物に快や苦(功利)があることは、ベンサムだって前提にしてる

だから、シンガーがやろうとしたのは功利を動物に拡大することじゃない

シンガーは社会の範囲を動物に広げようとしたんだ
それが、動物権の確立を目指すってことだ

ベンサム段階の功利主義でも、
今、僕が菜食することは、牛に対する善だといえる
しかし、牛は社会的存在でないので、牛に権利はない
牛の法的保護は、社会的存在である人間の功利を増加させるためという範囲内で行われる。(例えば、人間が見て不快だからとか人間の精神に悪影響を及ぼすからという理由で牛の虐待を禁止する法が作られる)

シンガーは牛は、ないたりする反応を人間が解釈することで、社会的存在になりうると考えている。
僕は、たとえいくら牛の気持ちを正確に把握できても、それが社会的存在になれることを意味するわけじゃないと考える。
566考える名無しさん:2009/03/07(土) 02:55:47 0
それは動物だけでなく、人間にも言えるな。
自分をリストカットをしたいという人間が目の前にいるとして、その人の自由意志を尊重するか?
とりあえず止めなければいけない。自分は自殺未遂をする人を見たら不快だから、止める。
人はリストカット程度では死なないし、他人がやりたい事だから勝手にすればいいんだよ、という考えは許されない
そういうのは、この社会では自殺幇助になってしまう。
567考える名無しさん:2009/03/07(土) 06:26:34 O
>>564
だからどうした?
実際、希少動物は天然記念物に指定され手厚く保護される
そいつが間違って異常繁殖してしまうと、今度は害獣に指定され駆除される

そのことにまで目くじらを立てるのはポールマッカートニーくらいだろ?
それは仕方ないことだと思うが
568考える名無しさん:2009/03/07(土) 10:45:44 0
>>566
それは功利主義でなく厳格主義(カント系統の立場)だね。
動機で善悪を判断してるから。

功利主義で自殺の幇助を論じればこれも
例えば、末期ガン患者の自殺(安楽死)の幇助は彼の功利に資する場合、善と言ったりする。たとえ、幇助を行う人の動機が不純であってもね。雑に言えば、win-winの関係でも善なわけ。

厳格主義で論じれば
安楽死の幇助は他の自殺と違い自分の良心を痛めないどころか良心を満足させる(自己の他者の功利に貢献したいという欲求を満たす形で自己の功利を増加させる)から善と言ったりする。
この場合は、良心を動機にしない限り善とは言わない。相手の功利が減っても、幇助者が増えると信じて行った(良心に基づいて行った)行為であれば善というのかな多分。

同じように、拷問が待っている状況での自殺幇助の善悪とか切腹者の介錯の善悪とか語れるね。

幇助でなく、自殺の善悪もおもしろいけど、繰り返しになるし、脱線気味だからやめておく。

僕はやはり、動機でなく結果で判断したい。人の欲望(良心以外の欲求)も社会を発展させる動力(社会における善)たり得るっていう意見をとるってことをそれは意味してる。
自由主義社会に育ったからしっくりくるんだろう。
そもそも、自由主義の発想は功利主義から来てるんだから当然といえば当然だね
569考える名無しさん:2009/03/07(土) 13:38:23 0
>>558
人間に近い反応をするだけで人間に準ずる扱いをしなければならないのはなぜ
>>559
肉・牛乳害悪神話についてはスルーなのはなぜ
>>561
「ラクターゼ」な…
570考える名無しさん:2009/03/07(土) 14:36:21 O
>>569
> 人間に近い反応をするだけで人間に準ずる扱いをしなければならないのはなぜ






おまえはおまえに近い反応をするだけでおまえに準ずる扱いをすると思うが、それはなぜだ?
おまえはおまえが腹が空いて困ってたら飯食うだろ?
おまえはおまえの親がお腹が空いて困ってたら飯おごるだろ?
おまえはアフリカの子供がお腹が空いて困ってたら飯おごるか?
571考える名無しさん:2009/03/07(土) 14:41:29 0
>>569
「(全面的に)人間と同じ扱いを求めてる」と読んじゃうのは誤解
565読めばわかる
572考える名無しさん:2009/03/07(土) 14:47:10 0
>>570
まったく別の人物を、近い反応をするだけで同じ扱いをするのはトンデモさん

たとえばおまいさん
573考える名無しさん:2009/03/07(土) 15:30:44 O
「溝に落ちて身動きが出来なくなった子猫がいます!」
消防士:「今すぐレスキュー隊を派遣します!」

「溝に落ちて身動きが出来なくなった白菜がいます!」
消防士:「はあ?」



どうしてですか?
574考える名無しさん:2009/03/07(土) 16:33:44 0
植物は動けないのがデフォルトだから
575らう ◆AU/OjWxByc :2009/03/07(土) 16:47:29 0
>>563
>スレがなければ含めなくとも良いということになる
そうだね。このスレは菜食と動物愛護を結び付けているスレであって、結びつけるとすれば人間社会にある功利主義を人の食料となっている動物に応用する必要があると思う。
だからもし菜食と動物愛護が無関係なのであれば含めなくてもいいと思う。
>>562,568
俺は動機で考えるな、結果論よりも。悪の効果を期待して行って善に転じた行為を善と言うのはしっくりこない。
動機に基づいて行動して、その結果によって学習があり、また何かが起こり、そこに学習の取り入れられた動機が生まれると思ってる。
悪に転じた善意に基づく行動もその後、結果による反省によって良心や考え方が変わり、それでその後の行動が周りの功利に貢献するものに変わるならそれは善と言えるだろう。
>>569
>人間に近い反応をするだけで人間に準ずる扱いをしなければならないのはなぜ
ココナッツでリフティングしている少年と子豚でリフティングしている少年(現実的にそういないけどね)の両方を見て
思うことは同じではないと思う。これは良心の自己への働きかけ方が違うからだろう。それに従うと「しなければならない」というより
自然にそうなると言ったほうがいいと思う。
>肉・牛乳害悪神話についてはスルーなのはなぜ
同じことだよ!ちなみに「そう言われてる」ってのは「洗脳と言われてる」ってことね。
あと肉・牛乳害悪神話は洗脳だろうか?そうとも否とも考えたことがない。
576考える名無しさん:2009/03/07(土) 17:15:16 0
>>575
なるほど、そうやって(一見)他者の功利を下げる結果になる善意に基づく行為を解釈して、その行為が(最終的に)善であると評価するのか。

厳格主義的な立場の考え方に対する理解が深まった。

功利主義と厳格主義で僕らは立場が違うわ訳だけど、動物の快と苦(功利)を観念するというのは共通してるわけだ
つまり下における@に対する見解が共通してる。
僕としては、これから君に
厳格主義からAやBにどういう見解を示すのか聞いていきたい。

>>569
牛を例にあげて説明するけど

@牛に快苦があるか否か
(牛を苦しめるのは牛に対して悪いことと言えるか否か)
A牛は法的に保護されうるか
(牛を苦しめることが場合によっては社会において悪になるか否か)
B牛に権利があるか
(社会契約論を権利の根拠にした場合は、牛は社会の構成員(契約主体)と言えるか否か)

一口に同じ扱いをするかどうかと言っても、これらは3つは全部違うレベルの話

僕は@を肯定し、Aも肯定するが、Bは否定してる。

牛に情を寄せ、牛を苦しめるのを避けるのは牛に対して善いことだ、環境負荷を下げるのは社会において善いことだと言いつつ、
畜産自体に刑罰を課すことに反対しながら牛に対する無駄な虐待に刑罰を求め、
刑罰の根拠は牛の権利の侵害ではなく人間の権利の侵害だと言う
菜食者でも俺にような肉食者でも共有しやすいオーソドックスな立場

577考える名無しさん:2009/03/07(土) 18:29:27 O
そもそも権利って何だ?
「働け!謀反をおこすな!そのかわり守ってやる」
これが権利

肉牛の仕事は食って肥ること
肉牛は、飯をモリモリ食う権利を獲得したのであった
ただ、肉牛はモリモリ食われる義務があることを知らない
578考える名無しさん:2009/03/07(土) 18:32:00 O
579考える名無しさん:2009/03/07(土) 18:37:58 O
カントの立場だら功利主義の立場だら法律の立場だら立場立場立場うるせえ馬鹿がうるせえな
おまえは牛の立場になって考えろ
580考える名無しさん:2009/03/07(土) 20:31:15 0
>>575
子豚のような形に無駄のあるものでリフティングをするのはバカだと思いますね
てか、なんで不要な虐待と肉を食うことを混同せねばならないのか…
>>576
(2)はおかしい
ウシに情を寄せるのは単なるエゴではないのか?
それは善でも悪でもない

もし善だというのならウシの仲間の全ての動物の
天敵である肉食獣やそれに食われることは悪になる
おかしいだろ?
581反菜食主義者:2009/03/07(土) 23:24:47 0
>>547です。
「環境保護は人間が自分たちの繁栄の持続のためにやっていること」

 一つ例を挙げるとします。
仮に食肉の消費をゼロにできたとして、精肉業者で働く人間は職を失い、途方に暮れる。
歴史のなかの過去から現在にかけて、どういう人間が精肉・皮革産業をしてきたかを知っていてそれを言うのなら、ベジタリアンはブルジョワジーで、対するプロレタリアートを眼中に置いていない考え方である。

ここまで考えた環境保護なら、そういった人間は動物以下であるということかい?

たとえ牛を人間が食べなくても、放っておけば他の動物が食べるはずだ。
牛のために家でも造ってあげますか?
自然の摂理に宗教で逆らえるはずがない。

環境保護を考えるのなら視野を広くしてほしい。
動物愛護には絶対的に矛盾を感じる。
582考える名無しさん:2009/03/07(土) 23:35:37 0
> 功利主義と厳格主義で僕らは立場が違うわ訳だけど、
> 動物の快と苦(功利)を観念するというのは共通してるわけだ

こりゃ、ちょっとミスリーディングだね。
カント的には、動物の快や苦はもちろん、人間の快や苦でさえ、
道徳的主張の根拠にはならない。
583考える名無しさん:2009/03/07(土) 23:44:31 0
>>580
リフティングの話は、豚に快苦(功利)はあるがココナッツにはないということ
つまり@を肯定するという主張

牛に情をよせるというのは、
牛に快苦(功利)があるという認識を持つということ
つまり@を肯定するという主張

牛を苦しめることを避ける行為は牛に対して善いというのは
@を肯定した場合の功利主義による評価
牛の功利を増加させる行為は牛に対する善になるということ
@を肯定した厳格主義なら、
牛を苦しめることを避けることが動機である行為が善になる

野生のライオンが牛を食べる行為について
例えばこんなふうに考えることができる
功利主義
牛という他者の功利を減少させる行為であるから、牛に対する悪である。
但し、ライオンは牛の快苦を認識しないので、その悪を認識できない。
厳格主義
ライオンは牛の快苦を認識しないので、牛の功利を増加させたいという形の良心は存在しない。よって善悪を観念できない。

全部Aでなく@のレベルの話だね。
Aの話は、牛を苦しめることが社会における悪になりうるかという話
保護法益を人間に限った場合でも、牛が法的に保護されうるかという話。

>>577
僕もBの権利について似たような考えをしてるんだが、
牛は謀反を起こせない(守ってくれなかった場合に、(守ってくれなかったことに対して)復讐ができない)点に着目して、契約者たり得ない、つまり牛は(少なくとも国という単位における)権利の主体たり得ずと持っていく
584らう ◆AU/OjWxByc :2009/03/07(土) 23:50:00 0
>>576
人間社会においては構成しているのが人間であるからAは肯定する。>>580の言うエゴを人間は元々持っていると考える。だから
牛を苦しめることは時に(いつもか?)良心に反した行動になりうるから悪だと思う。
Bについては牛と人両方がより幸せになるために一緒に暮らしているのかと考えると(←社会契約論より)それは肯定しづらいかな。
>>580
ちょっと喩えが悪かったか。じゃあ
http://www.coco-art.com/lohas/cow1.htm これおよびその他のページにあることと
農薬散布、間引きを同じ目で見られるかな?
俺は見られないしそういう人は多いと思っているので線を引いて考えている。
585らう ◆AU/OjWxByc :2009/03/07(土) 23:56:42 0
>>581
>仮に食肉の消費をゼロにできたとして、精肉業者で働く人間は職を失い、途方に暮れる。
一晩の間に今の状態からゼロにしたらでしょ?段階があるよ。あと社会福祉ってモンもあるからね。
あと4段目のことでなにが言いたいかよくわからないので説明がほしい。
586考える名無しさん:2009/03/08(日) 00:10:18 0
>>581
菜食といってもその具体的な有り様は様々だ。
>>505でその例を2つあげてみた。

Bを否定してもAは肯定しうる。
環境保護も動物愛護も人間社会の功利を増加させうる。即ち社会における善でありうる。
環境あるいは動物の功利を直接の目的として環境保護や動物愛護を主張するのは
Bを肯定する立場であり、菜食者がそのような立場をとるとは限らない。
Bレベルの動物の権利を主張するシンガーのような急進的な菜食主義者ばかりじゃない。

>>582
カントは快苦(功利)と無関係に良心で善悪を語ってると思ってたけど
らうさんとやり取りして、>>562で良心と快苦の関係がつかめた気がしたんだ。
どうなんだろうか?カントは苦手だから自信がないけど。
587考える名無しさん:2009/03/08(日) 01:01:16 0
あと、らうさんのこのスレのレスを読み返して見たけど、環境保護についての考え方も同じだわ。
らうさんほど細かな科学分野の知識を持っていない(あまり興味ない)けども。

悪の効果を期待して行って善に転じた行為
を善と呼ぶことにしっくりくるか否か

他者の功利を増加させる、他者の功利の増加を目的としない行為(他者の功利を減少させることを目的ととする行為を含む)を善と呼ぶことにしっくりくるか否か

ここなんだね

まさに動機か結果かという厳格主義vs功利主義の構図になったわけだ。
突き詰めて行って、有名な対立の仕方に至ったことが嬉しい。

もう一つ違う点は良心の大きさだ
このスレで一番大きな溝があるのもしかしたら僕とらうさんかもしれない
588考える名無しさん:2009/03/08(日) 01:16:07 0
>>584

>>587は投稿ミス(書いてる途中で投稿してしまった)

ABも見解似てるねー
違うのはやっぱ動機か結果だねー

それだけ言いたかっただけだ
589エゴイスト:2009/03/08(日) 01:16:38 0
>>567
どうしたもこうしたも、それは非常に不安定なものでしょ
愛護が成り立っているというより、結局のところ好き嫌いってだけでは?
590エゴイスト:2009/03/08(日) 01:19:49 0
>>575
>そうだね。このスレは菜食と動物愛護を結び付けているスレであって、結びつけるとすれば人間社会にある功利主義を人の食料となっている動物に応用する必要があると思う。
>だからもし菜食と動物愛護が無関係なのであれば含めなくてもいいと思う。
関係あるかないかを議論する段階で、関係あることを前提にした話をされても受け入れられないというだけ
591考える名無しさん:2009/03/08(日) 01:34:35 O
ソープは合法なのに売春は違法
中でやってることは同じなのに

上納金を払ってるか払ってないかの違いだけ
地獄の沙汰も金しだい
高い金を払ってソープの経営者は営業権という権利を獲得してるわけだ

牛の権利?
牛は上納金払えるのか?
592考える名無しさん:2009/03/08(日) 01:47:16 O
>>589
>結局のところ好き嫌いってだけでは?



そういうこと
穏やかな人間は血が嫌い
血が好きな人間は危ない
精神状態が危うい
嫌いな奴が血を流してたら気分がいいだろ?
ざまあ見やがれ、嬉しいな、と
593考える名無しさん:2009/03/08(日) 07:16:02 O
「目が点」で豚乳の直飲みやってる
594考える名無しさん:2009/03/08(日) 07:27:53 O
豚乳は旨いけど、
一度に搾れる量が牛の1/20だから商品化されないそうです
(目が点調べ)
595考える名無しさん:2009/03/08(日) 09:49:27 O
>>592
>嫌いな奴が血を流してたら気分がいいだろ?
ざまあ見やがれ、嬉しいな、と


、とケロッグは思うんだろ?
普段からそんな発想が出るってのは普段からそーゆー思考(嗜好?)ってこった。
596考える名無しさん:2009/03/08(日) 11:22:24 0
>>583
ココナツに功利はないという決め付けか
そのココナツはココヤシの子なのにか
いずれ皮を剥がして抉って喰らうのだろ

あと、やはり不要な虐待と必要な作業を混同してるな
それと快苦≠功利だと思うがどうか

ウシの功利を増加させる行為は即ち肉食獣の功利を減少させる行為であるが
その点はどうなのだ

ウシに情を寄せて得られるのは、情を寄せる行為に酔う者の快楽だけ
597考える名無しさん:2009/03/08(日) 11:42:55 0
>>584
よりによって商魂ロハス名乗ってんのかよ…
こんなの真に受ける時点で終了してるわ

しかも伝聞と妄想ばっか。こんなの妄想できる人間のほうがよっぽど害悪だと思うがどうか
ひとつだけ教えておくと人間は神経系が発達しすぎているけど、他の動物はそうでもないの
動物をよく知らない人は無闇に残酷や残酷や言うけどね
人間が考えるほど彼らは痛みに弱くない。大怪我して血がダラダラ出てても命に別状なければ
平気な顔してることが多いよ。凹んだ顔をしている場合はそいつは近々死にます

雑草や害虫は核兵器を使われたように一瞬で大量虐殺されるがな
常に生存競争の只中にいて、人間様の都合で殲滅される勢いで大量虐殺されるのと
常に人間様に守られ種を保存できる程度で間引かれるのと
らうはどっちが悪いと思うのか
>>585
段階無関係に失職者は出ます。彼らをどうするの?らうの私財で養うの?
598考える名無しさん:2009/03/08(日) 12:22:10 O
動物にたとえるなら、好きな人は益獣であり、嫌いな奴は害獣だ
害獣は殺されても、やむなし
益獣を殺したら罰金刑
法律はそう言っている


馬鹿ザツは「量の概念」が大好物
「馬鹿ベジには量の概念がないから馬鹿ベジなんだよ」
「肉を1g食べたら癌になるのでつか?」

そういうことだ
1gのエゾシカは益獣であり、100gのエゾシカは害獣なんだよ
法律がそう言っている
希少動物は天然記念物であり、そいつが異常繁殖しちまうと、手の平を返すように害獣認定するのが法律
少ないときは大好きだったのに、増え過ぎたとたんに大嫌いになってしまうんだ


ところで牛豚鶏は世界に何匹いる?
599考える名無しさん:2009/03/08(日) 12:46:09 0
さて、>>576におけるBレベルの権利について
雑に言えば、Bレベルの権利とAレベルの保護(実質的な権利)の具体的な違いは選挙権があるかってことなんだよね
僕は否定するわけだけど、実はかなり有効な反論がある
動物が能力不足のため契約主体たり得ないならば、動物並みの能力しかもたない人間(弱者)に権利があるのはなぜなんだという主張だ。
実は、ベンサムはこの反論が起きることを認識しいつかは動物に権利を認める日がくるだろうと言っているってことになっている。
僕は、ここに異論がある。
結論だけ先に言おう。
人間であろうが、能力不足者はBレベルの権利を持たないが、能力者が情を持つことによってAレベルの保護がなされる。
雑にいえば、猿並の人間に選挙権はない。人間並みの猿に選挙権はあるってことだ。
俺はこれはベンサムの見解と同じだと思う。ベンサムがいつか動物も権利を手に入れると行った意味はAレベルの保護を得るってことだろう。
ともすれば、障害者差別とも受け取られかねないわけで、反発必至だろうが、そういうことじゃないからよろしく。

>>596
快苦が功利ですからおかしいと思うよ

必要ってのは、自身の功利を増加させる場合をいって、不必要というのは、(ry

もうめんどうだwググるなり入門書を読むなりレスを読み返して応用するなりしてくれ。
煽るつもりじゃないよ。実際、君はそういうことをしてないでしょ。それはちょっとどうかとおもうんですよね。噛み合わないかな。

でも、「動物は君らが思ってるほど痛がってないんだ」ってのは話の噛み合った反論だと思いますよ。僕は支持しないけど。

それ以外は、きつく言えば僕やらうの主張を理解できてない。君には理解した上で反論して欲しいな。
600考える名無しさん:2009/03/08(日) 13:09:58 0
>>599
相手が主張を理解してないと思うとき

それは自分の説明が悪いとき
601考える名無しさん:2009/03/08(日) 13:15:17 0
>>598
概ね同意だが少し

例えば、クマが害獣として合法的に殺されるのは、
クマを殺すことがかわいそうでなくなるのではなく、そのかわいそうと感じる苦痛を上回る苦痛(怖いとか畑が荒らされるとか)が存在するからだ。
つまり@レベルで悪であり、Aレベルで善なのだ。
その行為はクマに対する悪行であり、そうであるから多くの人間はそれに不快感を持つもののその不快感を補ってあまりある利益が存在するので、その行為は社会貢献だということ。

間引きの場合も、希少動物保護も基本的な考え方は同じ。

>>600
僕にはもう無理
602エゴイスト:2009/03/08(日) 13:23:44 0
>>601
例えば、ブタが家畜として合法的に殺されるのは、
ブタを殺すことがかわいそうでなくなるのではなく、そのかわいそうと感じる苦痛を上回る快(おいしいとか)が存在するからだ。
つまり@レベルで悪であり、Aレベルで善なのだ。
その行為はブタに対する悪行であり、そうであるから多くの人間はそれに不快感を持つもののその不快感を補ってあまりある利益が存在するので、その行為は社会貢献だということ。

ウシきの場合も、ニワトリも基本的な考え方は同じ。

こう言っているに等しい
603考える名無しさん:2009/03/08(日) 13:34:06 0
>>602
そう言ってるんだよ。
素晴らしくまったくその通り。

その考え方を、
ある人が今健康を維持できる範囲で肉をやめる行為に当てはめると(ry
肉食産業を縮小する政策をとることに当てはめると(ry
>>505で略さず書いた
604エゴイスト:2009/03/08(日) 13:52:30 0
>>603
であるなら、現在の社会は常に過去最も功利的に発達した状態であり、あえて変革する必要はないとなる
なぜなら快は人の常に求めるところであり、それに沿った行動を常にとってきたからだ
変革が必要になれば自然発生的に社会変革されるのであるから、現時点であえて
>ある人が今健康を維持できる範囲で肉をやめる行為に当てはめると(ry
>肉食産業を縮小する政策をとることに当てはめると(ry
このようなことをしなくとも、それが功利にかなっていれば自然と変革されるし、かなっていなければ逆方向に加速される
タバコ産業などは縮小の傾向にあるようだが、食肉関係は一部を除いてそうはなっていない
それはやはりタバコ産業におけるような結構被害における確かなデータがなかった上に、食肉における功利が勝っていたためではないか?
605考える名無しさん:2009/03/08(日) 13:56:59 O
文明化した人間の八つの大罪/K.ローレンツ

1.地上の人口過剰
2.環境破壊
3.経済の際限のない競争
4.人間の虚弱化、感性や情熱の萎縮
5.遺伝的衰弱、幼児化現象
6.社会が構築してきた伝統の崩壊
7.マスメディアによる大衆支配と世論創造
8.核兵器の製造



畜産板にするとこんな感じ

1.地上の家畜過剰
2.環境破壊
3.経済の際限のない競争
4.人間の虚弱化、感性や情熱の萎縮
5.遺伝的衰弱、幼児化現象
6.社会が構築してきた伝統の崩壊
7.マスメディアによる大衆支配と世論創造
8.大量屠殺工場の製造
606考える名無しさん:2009/03/08(日) 14:05:50 O
現状で一つの行為に結果論で人が感じる幸福の和が+に働くかどうか。
ってなだけの話しだろ?

家畜肯定に行き着くだけの議論なんだけど。
607考える名無しさん:2009/03/08(日) 14:11:44 0
馬鹿ベジも量の概念が大好物なわけだが

つーか、自分に都合がいい時だけ量の概念を無視するのが携帯じじい
608考える名無しさん:2009/03/08(日) 15:00:36 0
>>604
社会は善なる方向へ(功利を大きくする方向へ)向かうか、これはこれで一つの大きな論点だけども、仮に君が言う通り向かうとしよう
僕らがやってるのは善なる方向はどちらかということだ
「自然」にその方向に向かうと表現するななら、僕の当てはめその他議論は、その「自然」の一部だということだ
煙草が縮小にむかう上で議論が必要なものとしてあった(ある)のと同じこと

僕のAのレベルに関する主張を煙草になぞらえていうなら(煙草では@レベルの話は生じないからね)
禁煙推奨政策は、人間たちの功利を全体として増加させる善い政策
菜食推奨政策(あくまで禁煙推奨と同じレベルの推奨ですよ)は、人間たちの功利を全体として増加させるかもしれない微妙な政策だということ
仮に、菜食推奨政策が善い政策であったとしても、喫煙を禁止すべきでないのとの同様論理展開で(美食のためにある部分)に肉食も(少なくとも現在は)禁止すべきでないということ
一応エゴイストさん以外の人の為に念を押すけども、これは菜食は煙草と同様体を蝕むって主張をしてるわけじゃないよ
全くおっしゃる通り煙草ほどにははっきりしないから今もって菜食推奨の政策の善悪は議論に値するものであり、菜食禁止政策の善悪はそんなに議論するまでもなく悪なんだよ

>>604
つまり、僕はもちろん家畜制度の存在を社会における善として肯定してる。
それを縮小すべきか否かは微妙なところだと言っている。これはAレベル(人間社会の功利)の話。

>>605みたいな言葉遣いなら
文明自体悪いといわんが節度ってもんがいるってこと。
609考える名無しさん:2009/03/08(日) 15:36:22 O
>>604
タバコ畑は平和だぞ
虫も食わないし獣も食わない
農薬を撒く必要もないし柵を作る必要もない
虫も死なないし獣も死なない



人間は死ぬ
610考える名無しさん:2009/03/08(日) 15:42:23 O
あれ、タバコアオムシとかいうのがいた
撤回
611考える名無しさん:2009/03/08(日) 16:04:24 O
>>602
>そのかわいそうと感じる苦痛を上回る快(おいしいとか)が存在するからだ。






たとえば、ナンパとか告白とかプレゼントとか面倒くさいと感じる苦痛を上回る快(気持ちいいとか)が存在するから、彼女がいるやつは彼女がいる。
でもな、風俗に行けば、ナンパとか告白とかプレゼントとかを考える苦痛が免除される
気持ちいいとか、だけが残る

彼女が欲しい奴の多くが自分でナンパするんだから、
肉食いたい奴は自分で屠殺しろや、ってもんだ
それでもなお、そのかわいそうと感じる苦痛を上回る快(おいしいとか)が存在するから肉を食う、というなら分かる
612らう ◆AU/OjWxByc :2009/03/08(日) 16:18:22 0
>>596
ここで言うウシって肉食獣のえさになるウシじゃないでしょ?
>>597
まず、自分の意見は何も言わないようだが意見や議論を交える気はある?
>人間が考えるほど彼らは痛みに弱くない。大怪我して血がダラダラ出てても命に別状なければ
>平気な顔してることが多いよ。凹んだ顔をしている場合はそいつは近々死にます
じゃあ「Meet Your Meat」(知らなきゃググってくれ)は捏造か?見てもなんとも思わない?
>雑草や害虫は核兵器を使われたように一瞬で大量虐殺されるがな
百も承知。しかも論点がズレまくり。あえて合わせるなら牛豚鶏はその大量虐殺の恩恵を受けてるわけだが…。それに雑草や害虫の住処を小屋のために奪ってもいるし。
殺す殺さないじゃなくて論点は食品となる生命をどう考えるかだからね。
>常に人間様に守られ
いや、育つ間の映像を見れば「守られ」ているというより次々と被害者を生まされているように思えるが。
まあ>>601-602に述べられている通り
>そのかわいそうと感じる苦痛を上回る快(おいしいとか)
>多くの人間はそれに不快感を持つもののその不快感を補ってあまりある利益
もあるわけだがね。
613エゴイスト:2009/03/08(日) 16:39:18 0
>>608
>社会は善なる方向へ(功利を大きくする方向へ)向かうか、これはこれで一つの大きな論点だけども、仮に君が言う通り向かうとしよう
基本的に民主主義の人間の集団は、集団に属する人間の功利を増加させるように動くよ
例え衆愚政治と化していたとしても、多量の愚者が望んでいる快の方向に表面的には向かう
いつの時代も数は力だからね、これに関しては功利主義もその問題点を抱えながらも同意せざるを得ないはずだ

>仮に、菜食推奨政策が善い政策であったとしても、喫煙を禁止すべきでないのとの同様論理展開で(美食のためにある部分)に肉食も(少なくとも現在は)禁止すべきでないということ
>全くおっしゃる通り煙草ほどにははっきりしないから今もって菜食推奨の政策の善悪は議論に値するものであり、菜食禁止政策の善悪はそんなに議論するまでもなく悪なんだよ
過去の発言を読めば書いてあるとおり、俺が最も問題視しているのはその「菜食禁止政策の善悪はそんなに議論するまでもなく悪なんだよ」これを平気でやろうとすること
この手の議論で最も不快なのは、前提である立ち位置を中庸に持ってこず、常に菜食=善という立ち位置で話そうとする事
タバコの例で言えば、禁煙を前提とした話を最初から展開することだ
そのような話は議論ですらなく、一方的な押し付けになるということをわかっていない者が多くいること

>文明自体悪いといわんが節度ってもんがいるってこと。
求めているものが節度であるなら、善悪という表現には慎重であるべき
この表現には絶対的な肯定否定がどうしても付きまとう
無論、議論のうえでの言葉のあやだとは思うが、それを見て不快に思う者がいると知るべきだ
善悪以外にも、さまざまな不適切な表現があるが、それらが一般的な議論を妨げている要因と考える
614エゴイスト:2009/03/08(日) 16:43:13 0
>>611
彼女を作る快と、風俗に行く快は完全一致はしない
所詮風俗は彼女を作る快の一部を肩代わりすることでしかない
しかし
>でもな、風俗に行けば、ナンパとか告白とかプレゼントとかを考える苦痛が免除される
これを苦痛と感じるようではわからないかもしれないな
615考える名無しさん:2009/03/08(日) 16:53:00 O
>>614
おまえ同棲したことあるか?
どえりゃあ苦痛だぞ
牛3頭屠殺するくらい(多分?)苦痛だぞ
616エゴイスト:2009/03/08(日) 16:54:55 0
>>615
苦痛だけなら出て行くか追い出すかすれば良いんじゃね?
617考える名無しさん:2009/03/08(日) 17:16:48 O
世の中、快感だけってのはない
これは法則だと思う
苦痛があれば快感があり(本人に及ばない場合あり)、快感があれば苦痛がある(本人に及ばない場合なし)

快感は長く続かないが、苦痛は長く続く場合が多い
618考える名無しさん:2009/03/08(日) 17:26:47 0
>>613
言いたいことを推測すれば概ね同意なんだが、
功利主義は功利を最大化する((最大多数の)最大幸福を実現する)手法として(少なくとも教育が普及した平時において)民主主義を肯定する論拠として使われてるからね
功利主義でも同意せざるを得ないというより功利主義をとった場合の帰結なんですよ

だから、民主主義の結果である法律の善悪について議論するなといいたいのかな。
過去の民主主義の結果である法律の善悪を議論し選挙をするのが民主主義なんだよ。


ごめん。誤記があった。「肉食禁止政策の善悪はそんなに議論するまでもなく悪なんだよ」だね。
誤記だったけどそっちの頭の中で訂正してくれたのかな?
Aのレベルで、肉食禁止政策はいうまでもなく善であるというような態度をとってる人に怒るのは当然だけど(そんなの相手にする必要ないと思うけど)、
君の場合@のレベルの、肉食べないのは牛に対する善という主張をAのレベルの主張と勘違いして噛み付いないか?

善悪を全面的な(人格の)肯定否定にしかとれず自分の行為が悪と言われて不快感を感じるなら、それは倫理学の基礎的な知識が欠落してるってことだ。一応、気を使って必要ないところでもちょっと善と書いたりするけどさ。本当はそんなことを無駄に強調する必要はないんだよ。
議論を妨げてるのはそういう知識を見に付けようとしない知的に不誠実な態度だろう。
俺はそんな人と議論する必要性を感じない。
そういう人の説得は別の場所で別の方法でするべきだ。
619考える名無しさん:2009/03/08(日) 18:08:40 O
天然記念物なんて、別にどうでもいいんだよ
天然記念物が絶滅して誰が困る?
誰も困らない
天然記念物が絶滅しないと誰が助かる?
誰も助からない

天然記念物の保護なんて遊びだ
戦争でも始まったらそんな遊びなどしてられなくなる
畜産も遊びだ
戦争でも始まったらそんな遊びなどしてられなくなる

趣味のいい遊びか趣味の悪い遊びかの違いはある
620考える名無しさん:2009/03/08(日) 18:19:51 O
これは趣味の悪い遊びだ
畜産といっしょ
http://orz.2ch.io/p/1!28.28.28/gimpo.2ch.net/hobby/1213808127/
621考える名無しさん:2009/03/08(日) 18:50:19 i
>>619
遊びで得られる功利も大事だということを前提にして、概ね同意。

かえって効率を害する菜食や
効率のいい肉食もあるけどね
622考える名無しさん:2009/03/08(日) 19:03:50 0
>>612
印象操作に騙されてんだよ、らうは

囲って殖やしたくなるほど人間様の役に立たなければ、
オーロックスは17世紀に地球上から消えて終わりだったさ
現在野生のオーロックスは滅んだが、その子孫は世界中にいる
それは世界中の人間が役に立つので滅ばない様に殖やしたからだよ
それこそが牛の種が人間様に守られている証拠だ
>>619
漸く化けの皮が剥がれたな、自然破壊者め
623考える名無しさん:2009/03/08(日) 20:29:09 0
>>622
牛に
性欲や母性本能だけでなく
種の存続や繁栄に喜びを見出すような欲求があれば、そういう言い方もできるでしょうね。
624らう ◆AU/OjWxByc :2009/03/08(日) 20:53:08 0
>>622
人間の役に立つって、元々農耕のでしょ?あのときから食べることを主な目的としていたのか?
そして今なお牛はわれわれの生活に必要不可欠なのだろうか?
確かに人間は牛の種を維持しているけど、まさかわれわれ人間様が温情で種を守ってやっているなんて思ってないよね?
>>623のいう欲求があれば角を切られても烙印を押されても牛は喜ぶ必要があるけどね。
625考える名無しさん:2009/03/08(日) 22:16:05 0
>>624
ラスコー洞窟にオーロックスの壁画が描かれているが


石器時代から農耕があったとは初耳だ
626Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/08(日) 22:17:08 0
>>618
功利主義についてまだ論議しているのだね。

ちょっとだけ要望なのだが、偶発的に発生した@ABを元に進行するのは構わないが君の定義を1レスにまとめて

定義持ち出しはアンカー+番号で進めてはどうかね?

ここまで続くと君の言いたい事がぼやけているよ。ただ功利主義と厳格主義の違いを

自己解決して自己満足したいだけに見えるがね。
627考える名無しさん:2009/03/08(日) 22:46:51 0
石器時代に農耕がなかったなんて初耳だな。
何のために石器作っていたんだ?
628考える名無しさん:2009/03/08(日) 23:09:45 0
>>626

>>562 >>575で、功利主義と厳格主義の相違についての議論は終わった
(どちらの立場をとるべきか答えがすぐに出せると思うほど自惚ちゃいない。)

それ以降は、本題である功利主義あるいは厳格主義の菜食などへの応用を行ってる
(エゴイストさんと功利主義そのものについて少し論じたけどね)

応用には3つの場面がある
@動物に対する善悪をどう考えるか
A社会における善悪をどう考えるか
B社会の範囲をどう考えるか

牛を例にあげて、それぞれの場面における対立軸を示せば>>576
629Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/08(日) 23:50:21 0
>>628
>それ以降は、本題である功利主義あるいは厳格主義の菜食などへの応用を行ってる
なるほどね。

しかし、俺はその先に見出すものは交わることの無いぼやけた自己主張しかないと思うがね。

菜食主義という定義に、思想に対し論するには根拠がいるのでは?

単に善悪の行為、幸福数などは個人差があり菜食肯定否定論には成り得ないのだよ。

かわいそう等の感情論や結果的にどれだけ功利があるかよりも

人は何故動物を殺し肉を食うか?これを追求する事が倫理菜食主義の意義が確固たるものだと証明されると

思うのだがね。





630考える名無しさん:2009/03/09(月) 01:07:32 0
>>629
別に特別なことをやってるわけじゃなく
安楽死や死刑などを論じるときと同じ手法を使って議論してる。
感情について語るのと感情論はちがうわけで、だからこそ肉食者と菜食者で共有できる論理が生まれる。
つまり学問として成り立つんだよ。
君は応用倫理学に価値はないといってるように聞こえるんだが、どういうつもり?
哲学板で菜食を論じるというのは応用倫理の分野になると思うよ。


さて、なぜそうすると「倫理菜食主義の意義が確固たるものだと証明される」のかわからんけど、答えてみよう。

なぜ人は動物を殺し食べるのか?
まず、食べない人もいるわけだから問いの前提からしておかしいと思う。
だから君の真意を推測して答えよう。

動物を殺し食べる人が多いのはなぜか?
トータルで見てそうすることが自己の功利を増加させると考えている人が多いから。
例えば、俺はうまいという功利が牛に対し善い(@)ことをすることで得られる良心の満足という名の功利などを上回ってると思うから肉を食べる。

動物を殺し食べる人の動機は何か?
人や状況によって異なるが、生命を維持したいという欲求、うまいものを食べたいという欲求、変わったことをしたくないという欲求、安く済ませたいという欲求などを動機とする
631Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/09(月) 01:59:04 0
>>630
>感情について語るのと感情論はちがうわけで、だからこそ肉食者と菜食者で共有できる論理が生まれる。
感情を語る端的理屈も感情論を倫理、哲学の探求でかたるも狭窄、道理を狭めているに過ぎない。

さて、なぜそうすると〜以下記述は一点の議論を一方向のアプローチからしか見てはいない

多方向的思考、つまり科学的、生物学的など様々なアプローチは含まれないのかね?

全ての学問は疑問が生じ、疑問を明確にし研究追求する。更に発生する疑問を掘り下げる。

つまり哲学とはあらゆる学問の基軸でありルーツなのだよ。

何故ミクロやマクロを人は探求する?それは見えざる事象を

哲学的定義を提唱し議論しそこに更なる追及の為に明確性を欲するからだよ。

そこに至るプロセスを哲学のみで語るのは過去で終わっている。感情論だけを検証するなら

最初から菜食主義など感情論で片付けてしまえるのだよ。


君のアプローチは基礎で納得しようとする立ち止まった考えであるように俺には見えるがね。


632考える名無しさん:2009/03/09(月) 02:01:20 O
最近はあれだ
「栄養補給のため仕方なしに肉を食っている」という大嘘のカキコが激減し、
「楽しみのために肉を食っている」という正直なカキコが増えた点は良いことだ

ただ「功利主義VS厳格主義(倫理主義?)」みたいな二元論は浅はか
快楽主義者エピクロスの結論は、「快楽を求めないことが最大の快楽」
633考える名無しさん:2009/03/09(月) 02:14:07 O
エピクロスは大変な美食家でもあったそうだ
美食という快楽を追い求めた結果、ついに彼はそれを見つけた
「パンと水」であった
634Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/09(月) 02:28:47 0
>>622>>623
君は菜食主義を肯定している己の意思と信念を明確に理解し

それを説明できる我を持ち合わせていないだろう?

最近の流れを見ても君は蚊帳の外で野次を飛ばす外野になっているふうに

俺は見えるよ。

君は単にかわいそうと思った主観に後付けで拾い集めた屁理屈を述べているに過ぎないな。

635考える名無しさん:2009/03/09(月) 06:22:53 O
>>634
おまえはうまいこと言うな?その通りだ
おまえらは狭い蚊帳の中で仲良く議論している
快適に議論している
でも蚊帳の中はちょっと狭い

おまえらは蚊帳の中で過剰飼育されたハムスターだ
イライライライラしている
共食いするんじゃないよ
動物性タンパクを与えてやるから

おまえらは大喜びだ
「そのかわいそうと感じる苦痛を上回る快(おいしいとか)が存在するからだ。」
などと屁理屈をこねながら大喜びだ
「功利主義>厳格主義」などとゴタクを並べながらモリモリ食うが良い

蚊帳の外は広いぞ
636考える名無しさん:2009/03/09(月) 07:18:35 0
金持ちの男にさんざん餌を食わされてブクブクに肥らされたあげく…
おま○こしている家畜の豚みたいな女…
豚よりもかわいそうだと思うけどなあ
本人は気がついていないんだぜ?
同じ人間なのに、売春婦よりタチが悪い
家畜を守るより、人に教えを説くのが先だろ
637考える名無しさん:2009/03/09(月) 08:04:22 0
自己紹介ですか?
638考える名無しさん:2009/03/09(月) 08:30:41 0
>>636
あなた、日々苦悩に満ちてるんでしょ?
可哀想に・・・
639考える名無しさん:2009/03/09(月) 09:40:53 O
加護ちゃんはいかん
バレ過ぎ
もっとうまいことやらないと

喫煙バレバレ
浮気バレバレ
パンツ忘れたんだって?
奥さんショックだがな
慰謝料請求されるがな

バレない浮気ならいいけどバレる浮気はいかん
バレない動物虐待ならいいけどバレる動物虐待はいかん


肉片置き忘れてますよ、そこな加護ちゃん?
640考える名無しさん:2009/03/09(月) 09:45:39 0
豚ですか牛ですか?
今日はどこの部位をぶった切るんですか?
641考える名無しさん:2009/03/09(月) 12:36:28 0
>>627
狩猟&素材加工

なあ、釣り?
よく出てくる、石で出来た鏃やナイフはなんのために…戦争のためとか思ってるんかな…
642考える名無しさん:2009/03/09(月) 13:16:43 0
テーマ「菜食主義に関する善悪」

⑴まず善悪(倫理的評価)とは何か
功利主義と厳格主義(倫理主義)の主要な2つの考え方の違いと共通点
(功利が増加するかという結果で判断するか、良心に基く行為であったかという動機で判断するかの違いがあるが、良心は他者の功利を増加させたいという欲求と言えるから、功利の列挙が必要となる点で共通する>>562)

⑵菜食主義に基づく行為の例示
美食の為にある部分の肉食を止める行為、
美食の為にある部分の畜産の縮小推進、あるいは全面禁止推進など

⑶それぞれの行為への応用(>>501)
@ぞれぞれの行為によって発生する(だろうと思える)快苦の列挙
A列挙された快苦を総合し他者に対して(@)あるいは社会において(A)功利が増加する(だろうと思える)か減少する(だろうと思える)かの判断

⑷倫理的評価(応用倫理の結論)と(近代)法の関係
動物の法的保護の是非
あるべき法とは善なる規範(A)であるから、社会の功利を増加させる(だろうと思える)形の動物の法的保護は是
(例えば、現代日本には、動物をみだりに苦しめる行為は、それにより発生する構成員のサディスティックな快よりも不快感や生命を軽んじる空気がもたらす犯罪などによる苦が大きいがゆえに社会の功利を減少させるという論理を背景に、その行為を禁じる動物愛護法がある。)
ちなみに、最大功利を実現する法が良い法であるなら、少なくとも現代日本のような状況において、その策定にはデモクラシー(民衆政治)という技術を用いるのが適当である。

⑸動物は権利主体たりうるか(B)
例えば、権利の本質について社会契約論の立場から考察>>565>>599

何に快苦がどれほどあるかは神経科学や生物学の知見が、美食のためといえる範囲の決定には栄養学の知見が、契約主体たり得るかには人類学や動物学が、功利の列挙に当たっては環境その他の自然科学だけでなく経済学を始めとする社会学の知見も必要になる
643Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/09(月) 22:50:38 0
>>630
>>642は君だよね。そのコインの表裏的価値観でどんな信念を追求したいのかね?

ついでにね。聞くのも面倒だったのだが、これのどちらが君の真意なのかね?


>なぜ人は動物を殺し食べるのか?
まず、食べない人もいるわけだから問いの前提からしておかしいと思う。
だから君の真意を推測して答えよう。

>功利主義は功利を最大化する((最大多数の)最大幸福を実現する)手法として(少なくとも教育が普及した
平時において)民主主義を肯定する論拠として使われてるからね


>だから君の真意を推測して答えよう。
君は俺の真意を理解できたかい?
644あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/09(月) 23:41:15 0
日本などの民主主義国家が動物を殺し食べることを制限しないのはなぜか?
多くの人が動物を殺し食べることは社会の功利(A)を減少させないと考えているからである。

民主主義が肯定されるというなら、民主主義で結論の出た規範の妥当性を議論するのはおかしいのでは?
>>618
645あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/10(火) 01:04:34 0
テーマ「菜食主義に関する善悪」

⑴まず善悪(倫理的評価)とは何か
功利主義(>>432>>433>>440)と厳格(倫理)主義(>>531)の主要な2つの考え方の違いと共通点
(功利が増加するかという結果で判断するか、良心に基く行為であったかという動機で判断するかの違いがあるが、
良心は他者の功利を増加させたいという欲求と言えるから、功利の列挙が必要となる点で共通する>>535>>537>>558>>562>>568>>575)

⑵菜食主義に基づく行為の例示(応用する対象の選定)
美食の為にある部分の肉食を止める行為、
美食の為にある部分の畜産の縮小推進あるいは全面禁止推進など

⑶それぞれの行為への応用(評価)
@ぞれぞれの行為によって発生する(だろうと思える)快苦の列挙
A列挙された快苦の総合(>>505>>601>>602>>603)
@他者の快苦が増加するか減少するかの判断
A社会の功利が増加するか減少するかの判断(>>608)
B我々の能力的限界のため総合判断に主観が含まれ議論が収束しないことへの留意(>>548)
(Aにおける留意の例として、選好功利主義によるデモクラシーの擁護>>613>>618
デモクラシーの擁護とAの関係>>644)
646あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/10(火) 01:10:03 0
⑷倫理的評価(応用倫理の結論)と(近代)法の関係(動物の法的保護の是非)
あるべき法とは善なる規範(A)であるから、社会の功利を増加させる形の動物の法的保護は是である
故にあるべき法とは何かを考えることは善なる規範(A)が何かを考えることである。
(例えば、現代日本には、
動物をみだりに苦しめる行為は社会の功利を減少させるとして、
その行為を罰する動物愛護法があるべき法としてある)

⑸動物は権利主体たりうるか(B)
例えば、権利の本質について社会契約論の立場から考察(>>565>>599)

⑹哲学(応用倫理)の領域と他の学問領域の関係
何に快苦がどれほどあるかは神経科学や生物学の知見が、
美食のためといえる範囲の決定には栄養学の知見が、
契約主体たり得るかには人類学や動物学が、
功利の列挙に当たっては環境その他の自然科学だけでなく経済学を始めとする社会科学などあらゆる学問の知見が必要になる
(それぞれの学問領域において争いある論点についての議論はそれぞれの学問に譲り、ここで論争することを基本的に避け、
それぞれの学問を尊重し、それぞれ学問における通説的見解からの演繹かあるいは対立する見解双方から演繹があることを望む)
以下、それぞれの学問における通説的見解の例
日本などの先進国において美食のためといえる肉食がある
牛などの動物に快苦があり植物にない(魚や虫について争いがある)
畜産は環境負荷が大きい

主要な論点になる@ABの言い換え(>>576>>628)

ちなみに自身の性格(欲求のあり方)
(>>521>>560)
647Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/10(火) 01:55:40 0
>>644-646
薄く広げた生地のようだね。本質の質量が変わらないのであれば

何処まで広げようと試みても質量は変わらない。
648考える名無しさん:2009/03/10(火) 09:52:51 0
増えた…

「なぜ人は動物を殺し食べるのか?」を考えるなら
「なぜ生物は生物を殺し食べるのか?」に戻るしかないんじゃん?
649あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/10(火) 11:09:23 0
>>632>>633
倫理を快苦に還元したエピクロスに対してはストア派から批判やローマ人からの誤解があった。(功利主義がカント的な視点から批判されたり、一般において、しばしば利己主義と混同されることがあるのと類似している)
しかし、実際には、仰る通り、最高の快楽は享楽を意味しないとて、享楽主義的、利己主義的なものを低く評価していた。
また、彼は快を求めることは必ずしも快につながらないという一種のパラドックスを発見しているが、これは享楽否定の話ではない。
例えば、エッチ中に難しいことを考えたら萎えるってこと
ベンサムは、享楽も精神的な満足も快であるとして、欲求に対して中立的立場をとった(精神的な満足が享楽よりも快をもたらすこともあればその逆もあるということ)
続くミルはカント的視点を導入し、功利に質の概念を持ち込む

>>632
現代日本の肉食は美食のためにある部分がが大きくあるというのは栄養学的に明らかだと思う。否定する人が減ったのならいいことだね。(6)>>645>>646
650あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/10(火) 11:17:46 0
>>648
その個体に食欲があるから
なぜその個体に食欲があるか?
食欲ある個体が子孫を残せたから(自然淘汰の帰結)
(関連>>630>>644)

自然であれば善ではないか?(食欲という本能に従うことと善の関係)
功利主義からすれば、本能に従おうが理性(良心)に従おうが、直接には善悪とは関係がない
(本能が自然淘汰の結果であるから、本能に従うことはある程度までの功利を保障するが、より多くの功利を獲得するには理性に従うことが必要となる。)
基本的に自由に食欲を満たさせるようにするのが善であるものの、社会の功利を増加させる規制は善となる(A)
厳格主義からすれば、理性(良心)に従うことが善であり、それを犠牲にし、本能に従うのはむしろ悪
651あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/10(火) 11:45:05 0
>645>>646をフレームワークとした具体的議論の例
⑵応用する対象の選定
将来消費税を上げる際、肉製品の税率とその他の食品の税率に差異を儲けるのは善い(A)策となりうるだろうか?
(煙草には高額の税金がかけられており、それは概ね善い(A)ものだとされている。
(医療費や受動喫煙防止の資金負担を原因を作っている喫煙者に求めることで得られる公平感や喫煙抑止効果による健康増進という功利が評価されている)
将来消費税をあげる際に、生活必需品と贅沢品の税率に差を設けるのは善い(A)策かは議論がある。
これらに類似した点があるので議題として選定した)

⑶行為への応用
@行為により生じる快苦の列挙
環境負荷をより多く生み出す行為に対してより多い税負担を求める公平感による快
過剰な肉食抑止効果による環境負担の軽減による快
動物愛護的雰囲気の促進による快
医療負担の減少による快
税制の複雑化による苦
需給の変化による苦
A列挙された快苦の総合
A社会の功利の増減の判断
私は、畜産等による肉製品について若干の差異を設けることは、トータルで社会の功利を増加させる(善い策である)と考える。
(煙草ほどの嗜好性が高いとは言えない肉製品に煙草ほどの税負担を求めるのはかえって公平感を欠くし、
急激な需給の変化は多大なコストをもたらすし、
健康に貢献する範囲の肉食や環境維持に資する範囲の肉食があるから若干とした。
過剰な肉食抑止効果は快の減少をもたらす
漁業などについては、環境負荷を軽減するか、および魚類などの痛覚(苦)の有無には争いがあるから、畜産などに限定した)
B留意
他の学問分野の知見を正しいものと(仮定)するなら、他にも快や苦があるとか、その快や苦は生じないというレベル(@)まで正しさを議論できるが、個人がいずれの快苦に重きを置くか(A)については正しさを議論できない。
従って、この政策を行うことの善悪は、そのレベル(@)の議論を経た後、最終的には多数決で決せられるべきである。

⑹前提とした他の学問分野の知見
畜産は環境負荷が大きい、現代日本人は肉を摂りすぎている傾向がある、税制は簡素かつ公平なものが望ましい、産業構造の変化には(少なくとも一時的に)コストが生ずるなど
652考える名無しさん:2009/03/10(火) 15:00:08 0
生命維持に善も悪もあるか!
653考える名無しさん:2009/03/10(火) 23:21:00 O
蚊帳の中の議論はもう終りか?
ガッカリだよ


さて、
サンゴ礁に住む魚は攻撃的らしい
特に自分と同じ種類の魚、自分に似ている魚に対して、執拗なまでの攻撃を仕掛けるという
考えてみると人間も同じだ
同じ種類の仕事をしている相手、勉強をしている相手、スポーツをしている相手は、ライバルであり、しのぎを削り合う

「自分に似ているから可哀相」という感情は二次的なものであり、
そもそもは、「自分に似ているから憎たらしい」だと考えられる

哺乳類たる人間が、同じ哺乳類を攻撃し、殺し、その肉を食らうことは誠に自然なことだ
本能的な行為だ
本能むき出しな行為だ
サンゴ礁魚なみに本能丸出しな行為だ
654あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/10(火) 23:46:00 0
「功利、快苦、欲求について」
欲求の満足による感覚を快と呼び、不満足による感覚を苦と呼び、快と苦をあわせて快苦と呼ぶ。
個々の快苦(満腹感や痛感など)を総合したものを功利と呼ぶ。
(この点、曖昧に用いてきたことを反省)
従って複数の功利を総合したものも功利である。
快苦は、個体から欲求を持つもの全体まで、様々な単位において総合し功利とすることができる。
快苦には強さと長さがある。
快苦の強さと長さの積を快苦の量と呼ぶ。
従って功利には量がある。
快の量が勝る功利を正の功利、苦の量が勝る功利を負の功利と呼ぶ。
客観的総合(幸福計算)が不可能であることへの留意(>>645⑶B)

他者の功利を増加させたいという欲求(良心、社会的欲求、精神的欲求)を利他的な欲求とよぶ。
従って、利他的な欲求を満たすことによって得られる快は、他者の功利を増加させることが多い性質を持つことに留意する。
全ての生来的欲求(本能)の存在理由は進化論的に説明できる(>>650)。
後天的欲求は教育等生きてきた環境で決まる。

>>653
本能に従い他人に害を与えるのも善であると?
厳格主義と正反対の珍説になるよ。(>>650)

>>651
⑶@功利の列挙に追加
食料自給率の向上に資する(>>183)
655考える名無しさん:2009/03/10(火) 23:46:14 O
たとえば、男の本能を丸出しにしたら世の中はどうなる?
一夫多妻になる
ゲラダヒヒと同じだ

戦いに敗れたオスは殺されるか、ハーレムを追われ、
ハーレムに残されたメスたちは、手のひらを返したように新ボスになびく
悲惨なのが、残された旧ボスの子供たち
新ボスに皆殺しにされるのだ

これが本能丸出しの実情である
656考える名無しさん:2009/03/11(水) 00:14:06 0
ケロッグがその方面にしか考えが行かないのが悲惨だが
657考える名無しさん:2009/03/11(水) 00:18:39 O
「幸福計算」なんて簡単なもんだ

幸福度=実現された欲望の数/欲望の数

西洋的幸福は分母を増やすことであり、東洋的幸福は分子を減らすこと
分母を増やしても増やしても、分子が増えてしまったら、元のモクアミだ
お肉が食べたいお肉が食べたいもっともっと美味しいお肉が食べたい
そういう奴の幸福度は限りなく0に近付く
「餓鬼地獄」に陥るってやつ
658あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/11(水) 00:19:01 0
>>645>>646(2)菜食主義に基く行為の例示(応用対象の選定)の再整理
A菜食主義的雑食(嗜好である部分の肉食を止めること)実践の是非
B菜食主義的雑食推奨の是非(651など)
C菜食実践の是非
D菜食推奨の是非
E教育に関する問題(学校などにおいて菜食へ配慮することの是非や親による完全菜食教育を規制することの是非)

>>655
ごめん誤解した。(自然なことであるから悪くないという意見を言う人がいたんで混同した。)
そのように、結果として全体の功利がどうなるかを想定して善悪を判断するのであれば、君の立場は功利主義。
本能に従い良心に違えている動機に着目し善悪を判断するなら厳格主義。
厳格主義にたっても功利主義にたっても倫理の応用に関する議論が功利(と思われるもの)の列挙を中心に行われることは共通するから(>>562)。
そこから、例えば、>>651のような形で論を組み立てることができる。
659考える名無しさん:2009/03/11(水) 00:21:12 O
>>658
おまえ長げえよ
660考える名無しさん:2009/03/11(水) 00:30:39 0
「直観的な倫理的評価と功利主義の関係について」
日常生活において倫理的評価を下す際、私たちは直観的な規則に従うことが多い。
この直観的な規則は比較的単純で経験的(歴史的)なものである。(「嘘をついてはいけない。」「質素倹約に務めよ。」「自殺はいけない。」などなど)」
そこには、歴史的叡智(伝統)が含まれているものの、厳密性、普遍性、柔軟性に欠けるため批判(再考・議論)が必要になることがある。(安楽死、死刑、環境、動物愛護などに関する倫理的評価)
しかし、自己の信ずる直感的な規則を述べあうだけでは、議論はできない。
そこで、批判(再考・議論)の原理となるのが功利主義である(二層原理)。
但し、議論においても、直感的規則に含まれる歴史的叡智は、未だ不確かである部分を推察する際の参考として用いられるべきである(保守主義)

>>657
文章中の分子と分母が逆になってるが
個人の功利を大きくする手法の東西の比較分析としてとてもおもしろいね。
ただその手法を幸福計算とは多分言わないでしょう。(>>645>>646における総合が幸福計算に相当)
661考える名無しさん:2009/03/11(水) 00:37:05 O
>>660
あ、分母と分子逆だったわ失礼
しかし長げえなW
662Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/11(水) 00:38:26 0
>>653
>蚊帳の中の議論はもう終りか?
ガッカリだよ

俺もガッカリなので陳腐なダイスゲームからは離脱させてもらおうかなw。もっと彼は広げられると

思ったのだがね。自然摂理にまで功利を当て嵌める暇があるのならネオラマルキズム的観点から考察するほうが

よほど有意義な気もするのだが。

さて

>>653は闘魚ベラの仲間のことかな?>>655も含め種の保存としては合理的発想だがね。

あくまでも自然界で外敵がいる前提での行為だろうが。

しかし、そうなるラマルキズムよりダーウィニズムのほうがしっくりくるな。
663あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/11(水) 00:58:01 0
>>660
名前忘れたf^_^;)

ガンジーは、その国の偉大さは、動物の扱いを見ればわかるといったそうですが、
それぞれの国がおかれている環境が同じでかつ民主主義国家であったなら、あながち間違っていないかもしれない。
(権利なきものに対する配慮によって功利が増大する性質を国民が持っていれば、その国の功利は大きくなるだろう)
捕鯨問題を見れば常に成り立つとも言えないが
(宗教的なもんがからむと難しいのかな。)

>>659>>661
すまん
できるだけ重複にならないようには気をつける
664考える名無しさん:2009/03/11(水) 01:26:48 O
地雷という兵器はえげつない
ワザと死なない程度の火薬を入れて敵軍を疲弊させる
怪我人はとんでもない弱者に成り下がり、軍隊のお荷物、足手まといと化す
強い軍を維持するには、地雷を受けた兵士をその場で射殺するのが最も効率が良く、合理的
これが自然の摂理だよ

動物という弱者を保護するにも限度がある
保護しすぎると弱者は増殖しはじめ、手に負えなくなる
保護してるほうが疲弊し弱体化してしまう
665考える名無しさん:2009/03/11(水) 01:45:29 O
おれは猫が好きで、昔、野良猫に餌をやっていた
保護されると野良猫は猫算式に増えてしまう
避妊手術したり里親を探したり、けっこう疲弊した

そんなある日、クロが子猫を産んでしまった
こいつは警戒心の強いやつで避妊手術させることは無理だったからだ
「どうしようか?」
そんな悩みは、ある事件が一瞬にして「解決」してくれた

子殺しだ
666考える名無しさん:2009/03/11(水) 07:04:26 O
人間が動物の生態に介入してしまうと、たとえそれが善意からであったとしても、
必ず残酷なシーンに直面してしまう
摂理は残酷だからだ

避妊手術だって残酷だ
病気でもないのに、健康な臓器をえぐり取る
そうでもしないと、今度は人間の生存が脅かされる
手術を躊躇してれば発情オスが子殺しときたもんだ
逃げ場が無いんだ

海に住むサンゴ礁魚は攻撃的
自分と同じ姿をしたライバルを徹底的に攻撃する
しかし深追いはしない
相手を殺すまでは攻撃しない
逃げ場があるからだ

大きな水槽の中に2匹のサンゴ礁魚を放すと、必ず弱いほうが殺されるという
逃げ場がないからだ

弱い野良猫は殺される
逃げ場がないからだ
人間が破壊しつくしたからだ
動物が繁殖する場所はもう残っていない

他人ごとではない
人間がこれ以上繁殖する場所も、もう残されていない
100億人?
無理だ
人間にはもう逃げ場がない
教室という水槽で逃げ場を失った
職場という水槽で逃げ場を失った
667考える名無しさん:2009/03/11(水) 07:47:07 O

つねに悪を欲しながら善を生み出す

あの力の一部です





ゲーテ
668考える名無しさん:2009/03/11(水) 10:45:14 O
>>666
片手落ちだ。
自然界には共存のテクノロジーもある。
669考える名無しさん:2009/03/11(水) 13:35:18 0
電波ポエマーへ

おまえの妄想のほうが肉を食うよりずっと恐ろしい事にお気づきですか
670考える名無しさん:2009/03/11(水) 14:38:13 O
ゲーテは仏陀の境地に達してる
「つねに悪を欲しながら善を生み出す」
これ、悪人正機説のことだ
悪を極めれば善に気付き、善を極めれば悪にぶち当たる
そして途方に暮れる
問題はそこからだ

ゲーテのポエムを嫁
671あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/11(水) 14:41:50 0
>>664
弱者保護も限度を超えればその社会における悪であると考え(結果重視の功利主義的判断)
言ってる事を>>645>>646にそって整理展開すれば
⑵取れる選択一つ一つについて、
⑶@弱者保護による利他的欲求を満たす快軍の弱体化がもたらす種々の苦などを列挙し
A総合することを繰り返すことで、
Aもっとも功利が最大化する選択(弱者保護の程度)を追求する

>>665>>666>>668
⑹動物関連の知見について
>>668が言うように人間以外の動物種(の一部)にも同種間において(時には異種間において)共栄の関係や(親子間を中心に)愛情の関係がみられことと、
>>665>>666人間以外の動物種(の一部)にも同>>種間の争いや同種殺がみられることについて通説的見解といっていいと思う
(自然界にみられない行為かみられる行為かで善悪の判断はできない)

言い換えるなら、我々人間と同じく、動物(の一部)にも利他的な欲求を含む様々な欲求があるということ
欲求があれば功利がある>>654
功利があるということは利他的な欲求の対象になる@
しかし、功利があること@と、それが社会の功利の構成要素であるかBは別である>>576>>628

人口が多いから争うとか地球のキャパはどれほどかってのは微妙でなんともいえない
(環境負荷を下げる必要があるのは確かだけど)
ただ、教室や職場の話は別次元の話だと思うわ
672考える名無しさん:2009/03/11(水) 18:50:07 O
最善を尽くしても死ぬときは死ぬ
それが自然の残酷さであり悪だ
こればかりは誰にも避けることが出来ない
諸行無常
自然は無情なんだ

子供が死ぬとみんな悲しむ
「入園式を楽しみにしてたのに…」
「ランドセルを買ったばかりなのに…」

じゃあ老人は死んでもいいのかって?
死んでも悲しくないのかって?

いいのだろう、悲しくないのだろう、大往生なんだから

夢なんて持たないほうがいい
夢なんて見るから苦しい、悲しい
老人には夢も希望もない
だから大往生だ

夢は煩悩だ
夢から醒めよ
夢とは悪であり、夢とは善なのだから
673考える名無しさん:2009/03/11(水) 19:46:52 O
1番夢から醒めなきゃならないのは

ケロッグ お前だろw
674考える名無しさん:2009/03/11(水) 21:13:36 0
米国で無宗教派が15%と倍増 「宗教大国」に変化の兆しも (MONEYzine)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_the_states3__20090311_19/story/moneyzine_136393/

 ここ数年、米国でもっともめざましく支持を拡大している宗教勢力は、特定の宗教を持たない無宗教派であることがわかった。

 国民の9割以上が「神の存在」を信じているといわれ、「宗教大国」の米国では、宗教は個人生活から政治に至る広範囲で影響を与えている。

 しかし、米国で20年前に比べてキリスト教徒が減り、宗教を持たない層が15%まで増えていることが、9日に発表された調査で分かった。
調査は米国コネティカット州ハートフォードのトリニティーカレッジが昨年2月から11月にかけて、米国約5万4000人を対象に宗教に関するアンケートを英語とスペイン語で行った。

 この調査の結果、自分はクリスチャンだと答えた人は75%で、1990年の86%に比べて減少する一方で、無宗教と答えた人は90年の8.2%から今回調査ではほぼ倍の15%に増加。
自分の葬儀は無宗教で行うだろうとの回答も27%に上った。キリスト教以外の宗教ではモルモン教が1.4%に増加したほか、イスラム教も90年の0.3%から微増し0.6%となった。
また民族としてのユダヤ人の米国人口における割合は過去20年間変わっていないものの、ユダヤ教徒の割合は1.2%に減少している。

 特定の宗教に属さない人や無神論者が増えている背景には、宗教を持たないことが米国社会で受け入れられやすくなっていることがある。
ここ数年、米国の宗教界でもっともめざましく支持を拡大している勢力は、無神論者の集団で、オバマ大統領も1月の就任演説で、
「我々の国にはキリスト教徒、イスラム教徒、ユダヤ教徒、ヒンズー教徒、無宗教の人がいる」と、歴代の米大統領として初めて宗教を持たない層に触れた。
依然国民の多くはキリスト教徒であるが、米国の宗教地図にたしかな変化が生じはじめている。
675考える名無しさん:2009/03/12(木) 02:12:37 O
動物蔑視の哲学者(?)…カント、デカルト、アリストテレス
動物を蔑視しない哲学者(?)…ベンサム、ヒューム、仏陀


カントの考え
『人間と動物を分けるものは何か、というと、それは理性である、とカントは考えました。
動物は本能に支配されて生きている。
けれども人間は、理性を持つことで、本能から自由になっている。
カントのいう「自由」の中味はそれです。
自らの内側にある理性に従って生きることこそが、人間だけに与えられた自由である、と。
本能や欲望や欲求に惑わされず、理性の声に耳を傾ける。すると、自分が何をしなければならないか、ということが、おのずと明らかになってくるはずだ。
これが、カントの言う「義務」なのです。
どのような行動を自分がとらなければならないのか。
何をしなければならないのか。
このように自分に問いかけることによって初めて、人間は本能や欲望や欲求から自由になることができ、しなければならない、と、自分の理性が命じる行動をとることこそが、真に自由になることである、とカントは考えたのです。』



本能や欲望や欲求に惑わされず??
はあ?
人間ほど、本能や欲望や欲求に惑わされてる動物は他にいないと思うが
カント、間違えてるな
676あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/12(木) 03:38:27 0
>>675
俺は、カントの「人間だけが(欲とは異なる)理性を持ち、理性(欲とは異なるもの)を持つがゆえに(欲からの)自由を持ちうる」という主張に賛成できない
賛成できない理由は、動物にだって理性や自由があると考えるからではない
人間にも(欲とは異なる)理性は存在しないがゆえに(欲からの)自由も存在しないと考えるからだ
人間を含めて動物を動かす原理は欲以外存在しない。
親子愛、隣人愛、その他全ての利他的な欲求も欲の一種で、(欲と異なる)理性ではない。
従って、人間を含めて動物は欲の奴隷なのであり、欲からの自由も存在しない

カントがいう「理性と欲望の葛藤」は、利他的な欲求とその他の欲求即ち欲同士の葛藤だろう
食欲と隣人愛の葛藤と同じ具合に食欲と性欲の葛藤もある

食欲ある個体が生き残り子孫を残せたのと同じように利他的な欲求がある集団が生き残り子孫を残せたわけで、利他的な欲求に利他的であるということ以外の特別性はない
677考える名無しさん:2009/03/12(木) 06:42:57 O
カントは「創世記」をこう解釈する
『アダムとエバが善悪の木の実を食べて堕落した瞬間を、理性が目覚めた瞬間としている点である。もちろん、理性なしに人間ではない。すると、人類堕落の瞬間と、人類が人間になった瞬間は同一であることになる。
カント的に云えば、人類が動物圏から人格圏に昇格した瞬間と、楽園追放は同じ出来事であるということになる。』


これ、欲望の全肯定だ
しかも、否定していると見せかけながら肯定している
介抱強盗の手口と同じ
酔っ払いを介抱してるふりをしながら、そっと財布を抜き取るやり方

人間は頭がいいから、頭の悪い動物から搾取してもいいよと
その姑息な手段を理性などと表現し、動物は欲望のかたまりで人間は欲望を押さえられる、などとうそぶく
678考える名無しさん:2009/03/12(木) 08:23:29 O
カント先生に質問
@空腹でないライオンは牛を殺しませんが、空腹でない人間は牛を殺します
人間には理性があるからですか?
理性が欲望を押さえているからですか?
A発情してないオス牛はメス牛を襲いませんが、発情してない人間は注射器を持ってメス牛を襲います
人間には理性があるからですか?
理性が欲望を押さえているからですか?
679考える名無しさん:2009/03/12(木) 10:45:35 0
ケロッグは頭が悪すぎるから、教えても理解不能だろうよ
680あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/12(木) 11:20:42 0
>>678
空腹でないライオンも子供や群れの仲間の為に殺すことがある。
子供の狩りの練習をさせるために獲物を殺さず適度に傷つけておくこともある。
群れに中での自己の権威付のために殺す動物もいる。猫は遊び(?)でネズミを殺すし、怒らせれば引っ掻きもする。
全て、何らかの欲求に基く行為だ。

私は、人間の屠殺も同様に何らかの欲求に基づいていると考える。
しかし、カントは人間の場合のみ、欲ではなく、各率(信条)によって、牛を殺す(あるいは逆に保護する)ことがあるという

そして、各率(信条)は純粋理性から生まれるアプリオリ(先験的)なものでなければならないという。
感謝の義務、公平の義務や人を殺してはいけない、平和を求めよというのがそれであるという(全て理性あるもの(人間)の間に限定)。
(この各率(信条)に理論的説明はない!)
他人への感謝の為に牛を殺したならそれは、欲から自由な行為であり、善なのだ。
一方でカントは、あるべき義務は普遍妥当性を持たねばならぬという。
しかし、これらの義務は矛盾する場合というのがある。

もしかして、普遍妥当性を持つ義務って功利主義の最大幸福原理なんじゃないの?(最大幸福を目指して行為せよ)
そう考えると功利主義とカントは接近する(規則功利主義)(>>562)
それでは、カントのあげたこれらの義務って何?
直感的な倫理的評価でしょ(>>660)

これで、カント的な立場をとっても>>645>>646のかたちに持っていける
だいぶスッキリしてきたw
681考える名無しさん:2009/03/12(木) 14:05:55 O
デカルト(1596〜1650、フランスの哲学者)
動物機械論(方法論)

時計などの機械は部品の組み合せで規則的な動きをするが、 動物も同様に自然が与えた部品の組み合わせによって機械的な行動をとる。
●動物には精神(魂)がないから「単なる機械」である。
●人間には精神があるから「単なる機械」ではない。
●人間だけが精神(理性)をもっている証拠は人間のみが言葉を話すからである。
●したがて人間は動物を道具として利用するができる。



カント(1724〜1804、ドイツの哲学者)
目的論

●動物には自意識がない。動物は単に目的の手段としてのみ存在する。
●その目的とは人間である。
●したがて人間は動物を道具として利用することができる。


WWWWWWWW
むちゃくちゃにも限度があるぞ
682考える名無しさん:2009/03/12(木) 14:21:23 O
間違いがある。インドのガンジス河に一度行くといい。ミスティックリバー〜深い河〜
683考える名無しさん:2009/03/12(木) 14:22:22 O
五つめの都 京都〜心の旅〜
684考える名無しさん:2009/03/12(木) 15:22:30 O
アリストテレスが意味しているのは,
「理性はもたないが,主人の命令に従いうる程度には理性に与り,
自分の利益のために,家畜とほとんど変わることない肉体労働を通じて主人に仕えるように生まれついた『奴隷』という名の人間」である。
すべての困難は,このうちの2つの種差との組み合わせ(「理性 [ロゴス] をもたないが,理性に与る」)に由来する。との関係において相互に乖離し,矛盾することになるからだ。
そして,この矛盾のゆえに,「生まれつきの奴隷」の存在を証明しようとしたアリストテレスの企ては,完全な失敗に帰することになる。
そのことは,彼自身の言葉を用いて証明することができる。
彼自身の言葉が彼の理論そのものを反証するのである。
第一.「奴隷として生まれついた」ものとしての人間という概念は,アリストテレス自身の「人間」定義と矛盾する。
人間が人間たるゆえんは,動物たちのなかでこのものだけが言葉(ロゴス)をもつ点にあった。
ところがその「ロゴス」(理性)を奴隷という名の人間はもたない,とアリストテレスは主張する。






アリストテレス、カント、デカルトあたりが最終的に証明したがったことは、
「奴隷は家畜であり、主人は奴隷を自由に使う権利がある」
なぜ彼らは、それにこだわったか?
やつらこそが、支配者どもの犬=奴隷=御用哲学者だったからだよ
685あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/12(木) 15:53:24 0
>>681
その時代には、僕らが前提として持てるようなレベルの動物や神経科学関連の知見(>>646⑹)が無かったからな。
それでも、「自己の意識(動機)は確かだが、結果はわからないという認識論は、倫理にを考える上でも留意すべき事項である」ということに気づかせてくれるところに意義がある。(選好功利主義や規則功利主義へ>>680>>645⑶B)
686あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/12(木) 16:09:16 0
菜食主義的教育(>>658⑵E)に関わる話として
ところで、功利主義には、
「健康な人間一人の内蔵を移植することで、三人の命が救われる場合、功利主義者はこれを善(>>645⑶AA)としなければならない。これはおかしい。」という批判がなされる。
僕は、そのおかしいという直観的な倫理的評価(>>660)がおかしい(批判の結果悪になりうる直観的な倫理的評価)なのだといいたい。
四人の属性的差異や移植のコスト(負の功利>>654)を無視すれば、この行為が善であることははっきりしている。
ただ、このことの善悪とこのことを主張することの善悪は別なのだろう。
嘘は(必ず)悪いことであるという嘘を子供に教えることが善でありうるように、一人でも見捨てるのは(必ず)悪であると教えることも善でありうる。
そういう風に(功利主義に基づけば嘘であること)教えることが、功利を最大化させる選択(最善)でありうるのだ。
功利主義が、功利以外に善悪の根拠を置かないということは、真実であることそれ自体も善悪の根拠をにならないんだ。

>>684
アリストテレスにまで遡るのはどうかと思うが、若干の偏向的言い方を除いて、彼等がそうであったという主張自体同意。

687考える名無しさん:2009/03/12(木) 18:16:54 O
臓器移植がありなら肉食はありありだがな
肉食は穏やかな(?)臓器移植といえる
目を食べれば目に必要な栄養が補給され目が良くなる
肝臓を食べれば肝臓に必要な栄養が補給され肝臓が良くなる

あと、痛い手術も麻酔をかければ痛くなくなる
痛い屠殺も麻酔をかければ痛くなくなる
屠殺もOKになってしまうがな
688考える名無しさん:2009/03/12(木) 19:05:41 O
麻酔をかけて屠殺したら美味な肉にならないんじゃないの?
充分に放血できないような気がする
頭のないニワトリが走り回る話しはあまりにも有名(伝説か?)

苦しみながら死ぬ課程で、心臓がバクして血がどんどん流れ出るんじゃないの?
「苦しめ苦しめ理性のない家畜どもよ」
「人間様のために」
この呪文を唱えると、さらに美味しい肉が出来上がりまつ
689考える名無しさん:2009/03/12(木) 19:29:04 0
>>688
食品衛生法に引っかかる予感がするぞ


まあ、もまえが法なしの世界が気分いい人間だとはわかった
690あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/13(金) 00:51:58 0
>>687
対比するなら、肉食でなければ生きられない状況の肉食だね
臓器移植と同じ程度のはっきりさ(>>686)で善>>645⑶AAといえる。

確かに、殺しに伴う苦痛(負の功利)がない場合ってのは想定しうる。
動物は人間と異なり、死そのものについての恐怖(負の功利)が(おそらく)ない以上、仲間(利他的欲求の対象となる功利を持つもの)の殺しを認識させず、かつ安楽死をさせれば、殺しにより動物に生じる負の功利は生じない。
但し、畜産は殺しのみによって成り立つわけでなく、育成があることにも留意しなければならない。
私は、現在の一般的な畜産における育成は動物に対する悪>>645⑶A@であると考える
(奴隷的状況による負の功利、安全保証による正の功利等を列挙した後の総合判断)

結局、殺しに関する動物の苦痛を取り除いた畜産も動物に対する悪>>645⑶A@である
(もちろん、これは畜産が必ず社会における悪>>645⑶AAであることを意味しない)

しかし、ここで一つ明らかになったことがある。
殺しに関する動物の苦痛は取り除いた上で、育成の仕方を調整すれば、畜産が動物に対する善(>>645⑶A@)になりうるということだ。(もちろんこれは(ry)
育成方法、屠殺方法によっては、動物が幸せであったと言えるような畜産があり得るのだ。

>>688
他の学問の知見(>>646⑹)
頭を無くして走り回ってる鶏は苦痛を感じていない
苦しんで死ぬとうまくなるって知見をおれは持ってない(そう主張したいならソース的なものをくれ)

>>689
>>688の知見の正否はともかくとして、
どのような規範(法を含む概念)が善であるかはここで最重要な議題になるものだから、主張が現行法に反するという理由で主張を棄却し、さらに、主張者は法なしの世界を求めていると解釈するのは間違っている。
691考える名無しさん:2009/03/13(金) 01:16:37 0
「動物に対して善である畜産(動物の功利を増加させたという形の利他的欲求の満足による快が生じる畜産)とは」
⑴畜産行為により
⑵動物に生じる快苦列挙し
⑶@総合判断した結果
A動物に正の功利が生じたと思える畜産である
(B総合判断に主観が含まれることに留意)

⑹動物は死そのものへの恐怖(苦)がない
動物は人間と比較して自己実現の欲求、じゆうへなどの

692考える名無しさん:2009/03/13(金) 01:34:44 O
動物に死の恐怖・概念はない?
カントなみの教条ドグマ偏見決め付け馬鹿か?
動物が死の恐怖を滅却し尽くしていたら、天敵が来ても逃げない
子供が襲われても心配しない、悲しまない



安楽死させることが出来たら善だ?
光市母子殺害犯なみの鬼畜か?
かりに、もし、母子が苦痛を全く感じずに殺されていたとしたなら、
そのあと犯人が死姦したことを功利主義とやらは評価するのか?
693あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/13(金) 02:03:17 0
「家畜に対して善である畜産(動物の功利を増加させたという形の利他的欲求の満足による快が生じる畜産)とは」
⑴畜産行為により
⑵家畜に生じる快苦列挙し
⑶@総合判断した結果
A@家畜に正の功利が生じたと思える畜産である
(B総合判断に主観が含まれることに留意)
⑹家畜の欲求のあり方(バランス)及び推察能力は人間のそれと異なること(これを考慮し、快苦の列挙および総合をおこなう)
(>>645>>646)

言い換えれば、
自身が(欲求のあり方や推察能力においても)家畜であったなら幸せな一生であるとおもえる畜産
わたしの判断で動物に善⑶A@となる畜産の例
広い衛生的な場で仲間が殺されたことを認識させず育成し殺すにあたり大きな苦痛を与えないような牛の畜産
伝統的な羊飼いなんてのはこれに近いかもしれん

これまでの畜産の合理化は、人間の利他的欲求から生じる功利の要素を入れ忘れていたかあるいは低く評価しすぎていた部分があったかもしれない

>>691ミスった
694考える名無しさん:2009/03/13(金) 02:13:15 O
>>693
ところでおまえは何者だ?
必死なのは痛いほどよく分かるが、何が悲しくて必死になってるんだ
畜産学部の学生さんか何かか?
695考える名無しさん:2009/03/13(金) 02:16:15 0
>>692
⑹に関する議論
天敵から逃げるのは苦痛の回避だろう
子供が死ぬことを避けようとするのは親子愛などの利他的欲求であり、悲しむのはその不満足だろう
死自体(無に期すこと)を認識したとき初めてそれへの恐怖が生まれ、それに抗うため宗教が生まれたのでは?
動物であるから愛を持たないとか、人間であるから欲とは異なる理性を持たないとかいうつもりはないが、犬レベルでは鏡に映っているのが自分であるという程度の
をもてないことも確かなんだ。

安楽死させたら(必ず)善とはいわない
安楽死させなければ(必ず)悪ともいわない
功利は他にもあるのだから(>>693)

⑴死姦について
⑵死体に欲求はない(⑹)から死体から功利は生じない
その行為を認識するものに負の功利が生じる
⑶A@故に彼等に対する悪であり(死体に対する悪ではない)、
また、A社会における悪である
(⑷例えば、日本の刑法はこの論理Aで死体損壊を罰する)
(>>645>>646)
696あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/13(金) 02:31:54 0
>>693
また名前忘れ
あと誤記「人間だから持てるというつもりはない」それから抜け「認識」

>>694
無関係。哲学も無関係。専門は会計。
楽しいからやってる。
野球好きが野球してるのと一緒。
菜食に特別の関心があるわけでなく、倫理とその応用全般に興味がある。応用対象として中絶や死刑や自殺などと比較して菜食は感情的になる人が少なくていい応用対象。
697考える名無しさん:2009/03/13(金) 06:18:12 O
倫理全般に興味?
いまひとつ訳わからんがわかった


死姦という死体損壊は快楽のためであり、
解剖という死体損壊は死因の究明または医学の発展のため
快楽増幅目的→NG
苦痛軽減目的→OK

肉を食う行為は快楽
ささやかな快楽かも知れないが、殺されるほうからすれば、たまったもんじゃない快楽
アフリカの飢えた子供に松坂牛を贈るやつはいない
飢えという苦しみを軽減させるための物として、
松坂牛は、はなはだ不適切であり軽率であり非効率的
698あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/13(金) 07:25:23 0
>>697
(規範)倫理学とその適用(応用倫理)に興味あるってこと

(死姦はともかく、)やり方によっては解剖も悪⑶AAであり得るのは明らか
快の増進も苦の軽減も同じ
死姦という欲求を満たせないのは苦で健康に対する欲求が満たされるのは快ともいえる
(欲求の満足増進=欲求の不満足の軽減)(>>654)
快の増進だから悪、苦の軽減だから善は成立しない(善悪に対する考え方>>645>>646>>658具体例>>651)
@屠殺されるものへの悪(但し>>693)A社会において議論中
@児童らに対する善(最善ではない)A社会を国にすれば俺なら悪(国益に反す)と判断するな

ところで無関係は言い過ぎた(>>696
近代経済学は基本的に功利主義の上に立ってるし
金を功利の一種とみれば、会計(特に意思決定関係)もそうだろう
経営学は欲求について考えさせてくれる
憲法も功利主義に立ってる部分が大きい(一応旧司法試験転向なんで入れとくw)
専門じゃないんで、わからんことや、やりとりしてるうちにわかることもあって楽しいんだが、ずっとこうしてられる身分じゃない
あと聞き返すの忘れてたf^_^;)
あなたは?
699考える名無しさん:2009/03/13(金) 10:14:39 O
確かに憲法は功利主義に基づいてる
戦勝国の功利な
ユダヤ人ケーディスが3日もかけて書いた優秀な憲法
だから、日本語でokみたいなヘンテコな憲法
日本人の意志なんて全く反映されてませんから

戦勝国は日本人のキバを容赦なく抜き取った
日本人は家畜になってしまいました
戦争反対!
家畜は戦いません
いや、戦えません
まあ、戦うよりはマシか

理想的な畜産の形かもね
700考える名無しさん:2009/03/13(金) 13:13:35 0
>>690
知らないかも知れんが
ヤツは(携帯は)前にも、家畜の命>法ととれるような事を書いていたぞ
701あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/14(土) 03:27:20 0
「情報化(情報へのアクセスの容易化)と菜食主義」
他者に対して悪⑶A@である行為がなされた場合。
(動物にとって苦しい畜産がなされた場合)
それを認識した者には、利他的欲求の不満足による苦が生じる⑶@
(それを知れば、人間にかわいそうなどの苦が生ずる)
しかし、それを認識しなければ、利他的欲求の不満足は生じない!⑶@
(知らなければ、人間にかわいそうなどの苦は生じない)
情報化は、認識を促進させていく。
従って、情報化により、利他的欲求の不満足による苦の総合である負の功利は増加する⑶@。
(情報化により知る人が増え、かわいそうという苦を感じる人が増える。)
しかし、その他の功利との総合に結果、情報化は一般に社会における善である⑶AA。
(しかし、情報化は全体として善い。)
以上より、情報化を止めることはできず、情報化によって、他者に対して悪である行為⑶A@は、より社会における功利⑶AAを減少させるものになっていく。
(情報化でかわいそうと思う人が増え、動物を苦しめる畜産は、今よりは社会において善くないもの、あるいは今よりは社会において悪いものになっていく)
情報化は菜食主義的な動物への配慮を促進して。

「認識を直接的に増加させる啓蒙(動物の苦しみを認知させようとする活動)の倫理的評価」
情報化と同様、利他的欲求の不満足による苦の総合である負の功利は増加する⑶@。
(かわいそうという苦を感じる人が増える)
情報化と異なり、着目するに値するその他の功利は発生しない。
(他に社会の功利を増減させる要素はない)
よって、この行為は社会における悪である⑶AA
(動物の苦しみをわざわざ教えるのは社会における悪である)
知らなきゃ幸せなら知らせない方が良いという結論になったわけだが、
これは動物の功利が社会の功利の直接的な構成要素でないことに起因する。
これに対し、例えば、貧者の功利は社会の直接的な構成要素であるから、貧者の暮らしの悲惨さを教える行為は社会における善でありうる⑶AA

702あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/14(土) 03:44:32 0
つまり、動物は権利主体たり得ないとする限りにおいて⑸
よくある動物愛護団体の
畜産の残虐性の啓蒙活動はハッキリと社会における悪であるといえるのだ
(数字について参照>>645>>646)

>>699
俺はそういう意味で言ってるんじゃないけどね。
フランス革命の流れを組む近代憲法にみられる幸福追求権とか人権制約の根拠として人権だけを持ってくるとか最大幸福原理とかの話。
703考える名無しさん:2009/03/14(土) 07:34:58 O
家畜を「機械」「物」と考える人間は、
「下賤」な人間、教育程度の低い人間を「家畜」のように扱う傾向がある
アリストテレスなんて、まさにそうだ
カント、デカルトあたりも同じだろう

彼らは家畜をぬっ殺す「下賤」な人々を「家畜」に近い人間だと定義するのだ
さあどうする?
704考える名無しさん:2009/03/14(土) 08:00:17 O
「フランス革命、ユダヤ」「ゴイム、家畜」てググてみそ
学校では教えてくれない楽しい情報がゲトできるかも?
学校ではたしか、屠殺の実情とかも教えてくれないよな?
705考える名無しさん:2009/03/14(土) 09:49:22 O
『たとえばイヌやオオカミの場合に、かぎまわり、狩り出し、走り、獲物を追い、振りまわして殺すといった行動を引き起こすそれぞれの衝動が自発的に生まれるとき、
その生産される量はほぼ空腹からの需要に応じるものなのだ。
餌の容器をいつも最上級の餌で満たしておくという簡単な方法で衝動としての空腹を断ってみればすぐわかるとおり、
動物はほとんど相も変わらずかぎまわり、狩り出し、走り、獲物を追うということである。
それはまるで餌をとりたいという気持ちを静めるためにそういう行動をしなければならないようだ。』
(ローレンツ「攻撃」より)







つまり、「肉を食いたいなら自分で屠殺しろ」というよりも、
「肉を食うと、かぎまわり、狩り出し、走り、獲物を追い、振りまわして殺す、という衝動にかられる」といったほうがよいかも知れない
肉を食うと攻撃的になるゆえんは、動物の本能にあるとも考えられる
706あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/14(土) 11:48:35 0
>>703
いいですね。
動物を機械扱いするような人間を増やすことの是非として考えよう

ある利他的欲求の不満足による苦の量(>>654)を決定するのは
認識した状況(>>701)と、その利他的欲求の大きさである。
(何を見たか、同情心がどれほどあるかで、かわいそうという苦しみの大きさが決まる)
利他的欲求は、生得的欲求である部分と後天的欲求である部分がある654
(同情心は本能である部分と教育による部部がある。)

「利他的欲求を大きくするような教育⑵Eの倫理的評価」
情報化と同様の論理展開(>>701)が出来る。
(同情心を育てる教育は、一般に善である。同情心を育てる教育は畜産における動物がかわいそうと思う人間を増やすため、畜産は今よりは社会において善くないもの悪いものになっていく。)

「特に家畜動物に対する同情心を育てる教育⑵Eの倫理的評価」
畜産の残虐性の啓蒙と同様の論理展開(>>701)が出来る。
(同情心一般を育てるのではなく、特に家畜動物に対する同情心を大きくすることを目的とする教育は社会悪である。)

補足:地球に優しいという標語を環境問題に資する(功利を増加させる)と認める理屈でいけば、畜産の残虐性の啓蒙や家畜動物に対して同情心大きくする教育も、(環境問題に貢献するという点で)社会善⑶AAとなりうる。

>>704
世の中にはそんな映像みながらでもステーキ食ってられる利他的な欲求が低い人間がいるんだよ。
ってゆーかさ、例えば、携帯使うのやめてその金で飢え死にしていく人を救うという選択肢があるとすれば、苦しむ彼らを見捨てつつ携帯使ってるわけで、そういう残酷な人間がほとんどだと思うよ。
そんな残酷さを認識したり表明する必要はないでしょうけど。

>>705
むしろ
毎日おいしい肉を食べたら狂暴じゃなくなるって書いてあるように読めるんですが
f^_^;)
ちょっとうけた
707考える名無しさん:2009/03/14(土) 16:44:05 O
人間には、他の動物と同じ3大欲望がある
@食欲
A性欲
B睡眠欲
この3つのうち1つでも充足されなければ、人間は欲求不満におちいる

食欲は、他の動物と同じく、さらに3つの欲望で構成される
@狩猟欲(採集欲)
A噛む欲
B空腹を満たす欲この3つのうち1つでも充足されなければ、人間は欲求不満におちいる
性欲にも同じことがいえる
ソープで交尾だけ済ましても、男は欲求不満におちいる
「彼女が欲しいお」
ステーキ屋でワンポンドステーキを済ましても、人間は欲求不満におちいる
「牛をぬっ殺したいお」

残念なことに、街には牛がいない
人間は手頃な代替動物を探し、その動物に攻撃をしかけ、
狩猟欲を充足させるのであった
708考える名無しさん:2009/03/14(土) 17:22:20 O
『乳飲み子の実験』
乳の出がよすぎる哺乳びんでミルクを飲まされた乳児は、満腹になってびんを離したのちでもまだ乳を吸う動作の余りを残しており、
それを代わりの物で発散させなくてはならなかった


『ガン(雁)の実験』
ガンは、水中に首を入れて逆立ちしながら主に植物質の餌をとる鳥である
ガンに、必ず陸上だけで餌をやることにしておき、
餌を与えた直後、餌がまったく見つからない池に入れてやると、彼らは水中で逆立ち運動をする
709あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/14(土) 17:41:11 0
>>707
ありがとう理解した。
ごめんm(._.)m。思いっきり誤読してた。

肉を食べる動物種の(広義)食欲は、食べたい欲求と狩りたい欲求からなる。
食べたい欲求を満たしても、狩りたい欲求が満たせない。
そこまでは、なるほどと思った。

しかし、その論理でいくと、菜食者も狩りたい欲求を満たせないのでは?

上の実験の解釈は、食べたい欲求と狩りたい欲求を生来的な欲求とみなすことを前提としてる
(狩りたい欲求が学習効果によるものなら、自ら狩りをして、食べたい欲求を満たした経験のない者は、狩りたい欲求を持たず、それが不満足(攻撃的)である状態も生じない)
狩りたい欲求が生来的な欲求であれば、菜食者も自ら狩りを行わない雑食者と同様これをもっていることになる。

従って、肉を食うと攻撃的になるというのは上の論理の帰結として間違いで、
(菜食者も含めて)動物を狩らないと攻撃的(狩りたい欲求が不満足である状態になる)になるというのが上の論理の帰結として正しい。
710考える名無しさん:2009/03/14(土) 17:59:51 O
人間は雑食動物
@a.狩猟欲 @b.採集欲 を持つと考えられる
2つの、いずれかが成功すれば、その後、
A噛む欲B空腹を満たす欲 は充足される

採集とは、そこにある物を拾う行為
八百屋という採集場で、キャベツや人参を買って持って帰れば、採集欲は充足される
肉屋で、ひき肉や豚足を買って持って帰っても、狩猟欲は充足されない
711考える名無しさん:2009/03/14(土) 18:03:16 0
精神的カロリーw 脳内定義w
712あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/14(土) 18:12:48 0
>>708
重複になるけど一応

乳飲み子の吸いたい欲求は生来的であることがわかる
ガンの採取したい欲求は生来的なものであることがわかる

乳飲み子に乳を吸わせず、代わりに乳よりでやすい哺乳瓶で母乳と異なる人工ミルクをやっても、
ガンに水中で採取させず、いつもと違う餌を陸上でやっても、
人間に狩らせず、肉以外の食べ物を与えても(菜食させても)
それぞれの吸いたい欲求や採取したい欲求や狩りたい欲求は残る。
人工ミルクをやったからといって、吸いたい欲求は消えないし、いつもと違う餌を与えたからといって、採取したい欲求は消えないし、野菜を食べたからといって狩りたい欲求は消えない。

「この論理の帰結」としては、屠殺に携わる人は攻撃的でなくなるってことと、
肉食わない人や肉を食っても自分で屠殺しない人は攻撃的になるってことですね。

>>710
採取したい欲@bが満たされれば、狩りたい欲@aが満たされるというのは、
食べたい欲(AB)を満たせば、狩りたい欲@aが満たされると考えるのと同様の誤謬だと思います。

その論理で行くと、ビーガンの買い物を一手に引き受ける肉食者は攻撃的でなくなることになります。
713考える名無しさん:2009/03/14(土) 18:45:38 O
(A)@狩猟欲
A咀嚼欲
B満腹欲
@AB3つが全て満たされて、初めて充分な満足が得られる

(B)@採集欲
A咀嚼欲
B満腹欲
@AB3つが全て満たされて、初めて充分な満足が得られる


(A)(B)2つが同時に満たされなければ、充分な満足が得られないとは限らない

714あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/14(土) 19:02:31 0
⑹人間には利他的欲求があるとともに、
生来的欲求として狩猟欲がある

⑵「間接屠殺と直接屠殺の比較評価」にあたっては、
⑶@狩猟欲の満足による快や
狩猟欲の不満足から派生する負の功利も考慮しなければならない

>>713
最後のパラグラフに論拠がない
715考える名無しさん:2009/03/14(土) 19:40:27 O
(A)(B)2つが同時に満たされなければ、充分な満足が得られない
、と断言する人がいたなら、その人に挙証責任がある
716あき ◆J/RBnNiBHc :2009/03/14(土) 20:13:31 0
>>715
狩猟欲と採集欲が独立していることは、満腹欲や咀嚼欲と狩猟欲が独立した関係にあることよりはるかに明らかでわざわざ実験するなでもないことだと思います。

もし、従属しているというなら、間接屠殺による肉食をしていても野菜を採集する作業を行うことで狩猟欲は満たされることになりますがこれを受け入れるのでしょうか?

それとも、採集欲を満たすこと(あるいは菜食を行うこと)で狩猟欲は生じないと考えるのでしょうか?
その場合は、狩猟欲が生来的な欲求であることと矛盾します。

ところで、僕ならこうカテゴライズしますね。
「人間の食欲」
⑴a狩猟欲b採集欲
⑵咀嚼欲
⑶満腹欲
など
実験より、⑵や⑶を満たしても⑴は満ちない(⑵や咀嚼と⑴は独立している)
aを満たすことでbは満たされるか?
717考える名無しさん:2009/03/14(土) 20:59:03 O
たとえば、空腹の男が、
@リンゴの木の下で牛が爆睡しているのを見つけた
A枯れ木の下で牛が爆睡しているのを見つけた
Bリンゴの木が1本だけ立っているのを見つけた

Aの場合、男は狩猟本能を発揮し、Bの場合、採集本能を発揮するだろう
@の場合どうするかだ

低コストで、手っ取り早く食えるリンゴを選ぶ男のほうが多いと考えられる
ゆえに、採集本能>狩猟本能

採集本能が充足されない時の、ピンチヒッターが狩猟本能であると考えられる
ピンチにならなければ、ピンチヒッターは出て来る必要がない
718考える名無しさん:2009/03/14(土) 21:18:52 O
そして、最大級のピンチが訪れたとき、長嶋監督は代打の切り札を告げる
「『畜肉食い』に代えて、バッター『共食い』!」

歴史は長嶋監督の采配に間違いがなかったことを雄弁に証明する

共食いには2つある
@物理的共食い
A精神的共食い

@の原因は物質的欠乏であり、Aの原因は精神的饑餓である
719考える名無しさん:2009/03/15(日) 15:25:20 O
『耳の聞こえない七面鳥のメスはまったく正常に卵を抱き、またそれに先立って彼女の社会的、性的行動もまったく正常どおりだった。
だが、彼女のひながかえったとき、この実験されたメスの、母としての行動には、まことに劇的な障害が現われた。
つまり、耳の聞こえないメスは、自分の子がかえるやいなや、その子をそくざにつき殺してしまったのである。』
『耳の聞こえる七面鳥のメスに、本物そっくりの剥製モデルのひなを長い針金につけて近づけると、
彼女は耳の聞こえないメスそっくりに、そのモデルに突きかかる。
だが、剥製モデルの中にスピーカーをしこみ、ひなの「泣き声」を響かせると、
そのメスの攻撃は、明らかに強大な抑制作用にはばまれ、突如としてブレーキがかかる。
そして、親鳥がヒヨコに「ココココ」と鳴くのにあたる典型的なさそい声をたて始めるのであった。』
720考える名無しさん:2009/03/15(日) 15:53:11 O
●動物には自意識がない。動物は単に目的の手段としてのみ存在する。
●その目的とは人間である。

●人間だけが精神(理性)をもっている証拠は人間のみが言葉を話すからである。
●したがて人間は動物を道具として利用するができる。



こいつら本当に哲学者か?
アホ丸出しの似非哲学者、御用哲学者だがな
「言葉」とは何かというと、意思伝達手段の一つに過ぎない
自意識とは意思であり精神とは意志である
動物は「私に近付かないでください」という意志を動作で伝達し、
「私を殺さないでください」という意思を泣き声で伝達しているのだ

その、家畜や七面鳥ですら理解できる伝達内容を理解することすら出来ない、カント、デカルトには、家畜以下の観察能力すらもない
哲学者にあらず
721考える名無しさん:2009/03/16(月) 01:58:37 O
狼は健康な獲物を襲わない
エルクジカを追い詰めても、いきなり噛みつこうとはしない
シカが精力的に力いっぱい防ぐと、彼らはただちに攻撃を中止する
けれど、寄生虫、伝染病、高齢の動物だと、すぐに噛みつく
ライオンやチーターもそうだ
ストッティング(ジャンプして健康を誇示)するガゼルには襲いかからない

人間にもその傾向がある
骨折したサラブレッドは安楽死処分される
早晩、死ぬのだから、苦しみながら死なせるのも可哀相だという理屈からだ


安楽死というと、殺す相手を安楽にさせるための処置だと考えられがちだが、そうではない
殺す側の安楽のためのものだ

ピーピー泣くヒヨコを殺すのには勇気がいる
泣き声は強力な、攻撃抑止装置となるからだ
だから、殺す側は、ヒヨコの脳に一撃を与えて、その抑止音響の停止を試みる
それはヒヨコの安楽のためではない
殺す側の安楽のためだ


なぜ、そこまでして殺す?
722マクロビマン ◆z6DIlXPQcE :2009/03/17(火) 23:21:27 0
栄養学が駄目なのは現在の癌の増え方を見ればわかることだ。
栄養学は米を減らしておかずを食べましょうと主張した。
その結果が癌を増やした。
前も書いたが栄養学が正しいなら戦時中の日本人が現代日本人より屈強なのは矛盾する。

食べるのは毎日のことだ。日本人のほとんどは一日三食食べる。間食する人もいる。
つまりだ、食はそれだけ大切なことだ。
投薬や手術は最後の手段だ。

「精一杯」「精神」という字を思い浮かべたらわかることがある。
それは精という字は米に青と書くことだ。
つまりだ、米と野菜は大事なんだ。
大事な字に現代栄養学が推奨する動物食品は一切ない。
これが真実である。
肉や魚や卵や乳がつく大事な漢字はない。
実際、高度成長期を支えた世代は戦時中に生まれたから食べる物のほとんどは米だった。
銀シャリを食えなかったため粕(白米)を食べなかったことが高度成長に繋がった。
不景気を作り左翼の団塊はどうだろう。
子供の頃から白米を食べ、米軍にガムやチョコレートをもらい、駄菓子屋で添加物だらけの食べ物を食べた。
その結果は散々なものである。
土井たか子は食べ物が悪かったのだろう。癌でくたばった筑紫も癌の鳥越も食べ物が悪かっただろう。

チョンを見なさい。
肉と刺激物の食べすぎなのがよくわかる民族ではないか(笑)
723考える名無しさん:2009/03/18(水) 02:24:07 0
>戦時中の日本人が現代日本人より屈強

どのあたりの統計を言っているのかソースクレくれ

ってか何処から突っ込んでいいのか
非常に迷うレスだなww
724考える名無しさん:2009/03/18(水) 06:35:42 0
また、わたるか…
725考える名無しさん:2009/03/18(水) 17:43:22 O
畜産肉は病気肉です
気をつけましょう
【鼓張症】
 鼓張症は第一胃内におけるガスの異常発生またはガスの排出不良に起因し、
左腹部の異常な膨満と呼吸困難を示します。
【尿石症】
 尿の通路にリン酸マグネシウムを主成分とする結石ができて起こるもので、初期には、陰毛に小さな灰白色の結石がみられ、
重症では食欲低下、腰部疼痛、尿閉を訴えます。
 原因は濃厚飼料多給によるリンの過剰、カルシウムの吸収不良、飼料中のリンとカルシウムの不均衡、ビタミンAやDの不足のほか、水の摂取量不足が挙げられます。
【ルーメンアシドーシス】
 大麦、トウモロコシなど炭水化物の含量が高い飼料を短時間に、しかも多量に摂取した場合、
あるいは乾草から急に濃厚飼料に変わった直後などは、第一胃のなかで乳酸やヒスタミンが過剰に産生され、胃内のpHが急激に低下し強い酸性を示します。
【ルーメンパラケラトーシス】
 ルーメンパラケラトーシスは、第一胃内壁の上皮細胞が十分に角化できないための異常で、第一胃角化不全症とも呼ばれます。
この疾患もルーメンアシドーシス同様に濃厚飼料の多給、粗飼料の不足によって起こります。
【肝膿瘍】
 肝膿瘍は、壊死桿菌やコリネバクテリウムビヨゲネスなど化膿菌の感染により、肝臓に膿瘍が形成されるものです。
【蹄葉炎】
 蹄葉炎は、蹄の真皮層と葉状層の部分に炎症が起こり、激しい痛みのため特異的な歩様や運動障害が起こる疾患です。
また、その歩様から"つっぱり病"、"ロボット病"とも呼ばれています。
原因は、負重性やアレルギー性などもありますが、肥育牛で最も多くみられるのは食餌性蹄葉炎です。
726考える名無しさん:2009/03/18(水) 17:46:26 O
【突然死型乳頭糞線虫症(ポックリ病)】
 最近、注目されている疾病で、おがくずを敷料として利用している農家で多発しています。
乳頭糞線虫は経皮感染することから、牛は痒覚を示します。
体重100kgの牛に、感染子虫100万匹以上を感染させると突然死が起こり、感染量が減少するに従って急性症、衰弱死、下痢などが発生します。
【ヘモフィルス・ソムナス感染症】
 本症は、群ヘの導入後短期間に発生する例が多く、遠距離輸送、飼養環境や気象の急変、呼吸器系ウイルスの侵襲などが最も大きな発病誘因と考えられています。
【肝蛭症】
 肝蛭は、水田に棲むヒメモノアラガイを中間宿主として、メタセルカリアが稲ワラを介して牛に食されると、
小腸内で脱襄、侵入し、幼若虫は腹腔を経て肝臓の表面から肝実質内に入ります。
この虫はここで30〜35日間実質を食いながら成長し、感染後40〜45日目に胆管に移行します。
【皮膚真菌症】
 牛の皮膚真菌証は、主にトリコフィートン・ベルコーザムというカビによって起こります。
このカビは、牛と牛が直接あるいは間接的に接触することにより表皮に付着し、毛穴を通じて組織内に深く侵入することで感染する場合が多いようです。
727考える名無しさん:2009/03/19(木) 02:26:27 0
A5の肉はやっぱ違うね!めちゃくちゃうまかったわ〜。
728マクロビマン ◆z6DIlXPQcE :2009/03/19(木) 21:06:27 0
http://www.mfi.or.jp/arcen02/oshietebn.html
今回は松本光司先生が超ご多忙のため、インタビュアー村上が江戸時代までタイムスリップして、
水野南北先生にお会いすることが出来ました。
題して「開運の極意」です。 まずはじめに水野南北先生のプロフィールから・・・・・。
1759年に生まれたが、幼い頃親に死別、10歳ころから酒を飲み始め、喧嘩好きで
生傷が絶えず、18歳で酒代欲しさに罪を犯して入牢した。出獄後易者に人相を見て
もらったところ「剣難の相あり、寿命はあと1年、それを避けるには出家するしかない」
と言われて寺に駆け込んだ。住職は1年間麦と大豆だけの食事をしたら入門させよう
と約束したので、働きながらそれを実行し、1年後易者に会うと、「剣難の相が消えて
いるどころか立派な相になった」と驚いたので、食事法を改めたいきさつを話すと「そ
れが陰徳となって、人相まで変えたのだ。」と言った。その後伊勢神宮に詣で、断食業
水行と修行するうちにふと「人間の運は、その人の食生活の中に在り」という真理を見つけだしたのです。
729マクロビマン ◆z6DIlXPQcE :2009/03/19(木) 21:08:44 0
問:長寿の秘訣は腹八分目と昔から聞きますが、運勢まで変えるのですか?
答:そうです。人の一生涯の運・不運・寿命は全く飲食によって決まるのです。
食べ物、飲み物を慎んだ結果、生涯貧乏の相の人が相応の富貴を得たり、病弱
短命と言われた人が、心身共に健康で長生きしていることが少なくなく、人の運命、
吉凶は全く飲食の一つであると確信したのです。
飲食を慎む人は、たとえ人相が悪くても運勢は吉となり、相応の幸せを得て長生きします。
反対に飲食の過剰な人は、たとえ人相がよくとも何事も順調にいかず、生涯気苦労が絶えず、晩年も不幸せなのです。
大食いであって、その上量も時間も不規則なは問題外で、一生涯運はよくならず、ついには家庭を壊し、病気になるのです。
問:どのような病気になるのですか?
答:若い頃から毎日贅沢な食事の人は、年を取って胃腸の病気になります。
飲食に贅沢三昧をし、酒や肉を多く食して肥え太った人は、一生涯色々な病気で苦しみます。
問:では飲食を慎むと、どれくらいで効果が出るのですか?
答:まず三年慎んでみなさい。それでも運が開けなかったならば世界に神様はおられない(笑)
問:先生の太鼓判、ということですか?
答:そうです。私の顔を御覧なさい。背は低く、額は狭く、口は小さく、眼は険しい上にくぼみ、
眉は薄い。鼻は低く、頬骨は高く、歯は短く小さい。それでも運はどんどん開けましたよ。
問:納得です。先生は晩年お金持ちになられたと伺いましたが、お弟子さんも沢山いらしたのでしょうね?
答:門弟は600人以上でした。
問:今世界的にマクロビオティックが静かなブームとなっていますが、天国からご覧になっていていかが思われますか?
答:やっと飲食について真剣に考える時代が来たかと、すこしほっとしています。
飽食の時代などとバカなことをしよって、しばらくはその余韻で病気や事件や戦争が絶えないでしょうが、
真のマクロビオティックに則って生活を実践されたら、きっと世の中に平和が、
人には健康がよみがえってくると思います。がんばってください。

730考える名無しさん:2009/03/20(金) 01:51:05 O

「個人的友情を結ぶ能力があって、しかも攻撃性をもたないという動物は、まだひとつも知られていない」


ローレンツ
731考える名無しさん:2009/03/20(金) 14:42:41 O
カント
●動物には自意識がない。動物は単に目的の手段としてのみ存在する。
●その目的とは人間である。
●したがて人間は動物を道具として利用することができる。






某新興宗教
●神は、ある目的のため、動物を創造されました。
●その目的とは人間である。
●したがて人間は家畜を道具として利用したり食べたりしても、神は祝福されるのです。
732考える名無しさん:2009/03/20(金) 15:15:12 O
●ただし、人間が家畜を食べるさいは、神に感謝しなければなりません。
●なぜなら、そうすることによってはじめて、人間は神の国に近付けるのですから。
●祈りなさい。ぬかずきなさい。肉を食べなさい。
733考える名無しさん:2009/03/20(金) 15:23:23 O
●神は、ある目的のため、奴隷を創造されました。
●その目的とは人間である。
●したがて人間は奴隷を道具として利用ししても、神は祝福されるのです。
●ただし、人間が奴隷をこき使うさいは、神に感謝しなければなりません。
●なぜなら、そうすることによってはじめて、人間は神の国に近付けるのですから。
●祈りなさい。ぬかずきなさい。奴隷をこき使いなさい。
734考える名無しさん:2009/03/20(金) 22:36:48 0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【癌予防】■菜食でがんを撃退■【ベジタリアン】 [癌・腫瘍]
菜食主義者(ベジタリアン) [野菜・果物]
ベジタリアン part26 【菜食】 [身体・健康]
【有名人を捏造認定】ベジタリアンの心理【非健康】 [心理学]
735考える名無しさん:2009/03/22(日) 14:15:01 O
肉食肯定は奴隷肯定
植物も可哀相?
冗談ですか?

動物は植物の奴隷さ
736考える名無しさん:2009/03/25(水) 18:30:33 0
WBC優勝したって事でマックのクォーターパウンダー
値引きするらしいぜ!
これも侍ジャパンのおかげだぜ!
737考える名無しさん:2009/03/25(水) 18:58:06 0
野球は肉食の野蛮人がするくだらない暇つぶしである
738考える名無しさん:2009/03/25(水) 19:01:54 O
マクドは何で安いか知ってるか?
有り得ないようなクズ肉を買いたたいてるからだぜ
クズをクォターパウンド食え、阿呆ども
739考える名無しさん:2009/03/26(木) 14:15:55 0
動物から抽出されたコレステロールって、液晶にも使われるらしい。
740考える名無しさん:2009/03/26(木) 14:28:59 O
バイオリン属の楽器には膠が必要だ
741考える名無しさん:2009/03/26(木) 14:44:17 O
つきましてーは十二円なーり。
742考える名無しさん:2009/03/26(木) 14:45:54 O
北川ゆうじんいた
743考える名無しさん:2009/03/26(木) 16:16:38 O
マシュマロから豚エキス
744考える名無しさん:2009/03/26(木) 17:43:21 O
山根イルミ
745Mr3 ◆Mr3DoaxZQo :2009/03/26(木) 23:42:31 0
何なんだw?このゴミみたいな流れは?
746考える名無しさん:2009/03/27(金) 20:14:17 0
住人がゴミだから
747考える名無しさん:2009/03/27(金) 22:48:07 0
菜食主義に問題は無いけど他人に迄、主義主張(菜食主義者の)を押し付けるのは止めて欲しい。
菜食主義者の遺伝子を辿ってけば必ず肉食をしてる過程が存在し厳密には食して無いはとは言えない。
まるで菜食主義者が善であるかの様な提言を呈し肉食に負の印象を与える言動ばかり行う菜食主義者には厭きれます。
菜食、肉食、雑食、これらは大別すれば生き残る為の手段と趣向に過ぎないと思いますが?異論はありますか?
748考える名無しさん:2009/03/27(金) 23:09:20 0
>>747
君は普段、誰かから菜食主義を押し付けられてるのですか?
誰かに菜食を強制されているのかな?
749考える名無しさん:2009/03/30(月) 13:19:12 O
>>747
>まるで菜食主義者が善であるかの様な提言を呈し肉食に負の印象を与える言動ばかり行う菜食主義者には厭きれます。

ベジはカルト宗教だから仕方がありません。諦めましょう。
750考える名無しさん:2009/03/30(月) 17:09:06 O
食いたいもの食ってろ勝手に
メシ食うのにいちいち屁理屈ってめんどくせえんだよ
751考える名無しさん:2009/03/30(月) 18:38:53 O
その通り
ベジしたいならいちいち屁理屈ばっかり言ってないで勝手に草とか豆をモシャモシャ食ってりゃいいんだって。
キモいしめんどくせえ
752考える名無しさん:2009/03/30(月) 18:45:45 O
し 下関いってみれば
753考える名無しさん:2009/03/31(火) 10:39:14 O
肉食こそ宗教だ
自分で屠殺できないだろ?
自分で収穫はできるのにな

だから感謝するんだ
だから神に感謝するんだ
自分で屠殺できないからな

だから差別するんだよ
754考える名無しさん:2009/03/31(火) 11:13:02 O
ダンボール渡し危険なし
755考える名無しさん:2009/03/31(火) 11:14:55 O
白線流しみたいなもの
756考える名無しさん:2009/03/31(火) 12:20:03 O
日本食で日本人は長寿としてやってきて
国際的にも再評価されつつあるのに
今更偏食である菜食に誰が興味をもつのだろうね。
たしかに罪悪感をもとにして行われるものならば
他者にそれを押しつけるのは精神的自慰なだけ
みっともないしやめたほうがいい
757考える名無しさん:2009/03/31(火) 12:25:13 O
でも魚はバンバン食うし、高血圧が多い。
豚肉はビタミンが豊富だし。
草だって野菜だって、生きているんだから、落ちた木の実だけで生活しろやw
ベジ、まじうざい。
758弁慶の泣き所:2009/03/31(火) 12:40:16 O
ご褒美まだない。どこまでいけば
759考える名無しさん:2009/04/03(金) 13:57:52 O
『御通夜や葬儀の食事や仕出しに豚肉や牛肉を使いますか?。
先日、あるお宅の葬儀後の会食でどっさり肉が出て驚きました。』

http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1419007469
760考える名無しさん:2009/04/03(金) 16:25:46 O
葬式とは対照的に、祝勝会では、これでもかと肉料理が振る舞われるのが通常
畜肉はメタファにすぎない

獲物を捕らえた鷹狩りの鷹が、鷹匠にご褒美が与えられるのと同じ
このとき与えられる肉は、鷹が捕らえた獲物の肉とは別の肉
これが、鷹狩りの鷹と鷹匠のあいだで行われる「祝勝会」
野生の鷹は、当たり前のように、自分で捕らえた獲物の肉を食う

野生の鷹がそうであるように、人間も本来はそうだった
それが本当の祝勝会だ
戦いに勝った勇者は敗者の肉を食っていたのだ
761考える名無しさん:2009/04/03(金) 16:39:47 O
屠殺は残酷たが、なぜ残酷かというと、家畜に罪がないからだ
凶悪犯が屠殺されても、全く残酷じゃないだろ?
「絞首刑なんて甘すぎる、もっと残酷な方法で屠殺して欲しい」
遺族の多くがそう訴える
762考える名無しさん:2009/04/03(金) 17:08:10 0
葬儀の後に精進落としなんて食事があるけど、実際には精進料理なんか一度も食べてないんだよな。
形骸化された仏教の象徴だよ。あんな糞坊主たちにも大枚持ってかれるのはほんと不快だ。
763考える名無しさん:2009/04/03(金) 23:20:23 O
葬式では肉を食べたらダメだから肉が出ないのではなく、
肉を食べたい気分になれないから肉が出ないだけ
需要と供給の関係

葬儀に参列する人は、故人が死んで悲しんでいる人
もっと生きていて欲しかったと願う人
ざまあ見やがれと喜んでる人は、葬儀に参加しない人
肉が食べたい人

他人の不幸をかてに生きている人は、肉が大好きな人
764考える名無しさん:2009/04/03(金) 23:53:16 O
三面記事は人気がある
少数の人は、被害よざまあ見ろ、多くの人は、気の毒に、と感じながら、ついつい見てしまう
多くの人は、「気の毒」にと感じながら、実は、安心している
「自分じゃなくてよかった」と

人は他人の不幸が大好き
それは、被害者が苦しむのが好きというのではなく、
自分より不幸な人がいることで安心感を得たいから
相対的な幸福を得ることが出来るから

被害者は悲惨だが、加害者もまた悲惨だ
ある意味、もっと悲惨だ
わずか数万円の金ほしさにコンビニ強盗するやつ
自業自得?
まあ、そうなんだが、その自業自得が哀れなんだ

家畜は被害者だ
家畜は悲惨だ
家畜に生れなくて良かったと思う
765考える名無しさん:2009/04/04(土) 13:33:30 0
今ポエムのところ
766考える名無しさん:2009/04/04(土) 18:51:05 0
自意識過剰なんだよ。気持ち悪い。
ツラを見てみたいね
767考える名無しさん:2009/04/06(月) 01:42:03 O
イチローとか中田ヒデは肉食だよな?
若けりゃいいけど年とるとガタがでるな
768 ◆VEGAN.Izk2 :2009/04/06(月) 19:46:08 0
まあ、昔からどの板でも活動してるが畜産の書き込み工作員に注意だ。

あめ ◆t2WALT4eg.氏による「菜食について考える」まとめページ
http://memotoru.hp.infoseek.co.jp/sk

【応用倫理学】菜食について考える25【ベジタリアン】
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/philo/academy6.2ch.net/philo/kako/1227/12270/1227043185.dat

【応用倫理学】菜食について考える26【ベジタリアン】
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/philo/academy6.2ch.net/philo/kako/1230/12307/1230762316.dat
769 ◆VEGAN.Izk2 :2009/04/06(月) 19:46:57 0
【オニクは環境破壊の脅威です】
1 エコロジーを考えるなら、主要な環境破壊の脅威とされる肉の消費量を減らすことが優先される。

  CO2の9%は畜産から、亜酸化窒素の65%、メタンガスの37%も畜産から出ている。[1]
  同時に、CO2の"三分の一"を還元しているアマゾンを牧場にして大破壊しているのです。[2]
  日本のゴミの9割が産業廃棄物、その半分ぐらいが汚泥、1/4ぐらいが動物の糞尿です。[3]
  1996年、アメリカではほかの産業の合計よりも畜産が水路を汚染したという。[4]
  [1]http://www.fao.org/newsroom/en/news/2006/1000448/index.html 畜産は環境への主要な脅威 -国連FAO
    翻訳版 http://www.alive-net.net/world-news/wn-farm/73-3.html
  [2]http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/forest/news/04040301.htm
  [3]http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=3108
  [4]http://www.alive-net.net/animalfactory/fact/45-nikusyoku.html

2 植物がかわいそうなら肉の消費量を減らすことが優先される。

  日本はトウモロコシの最大の輸入国ですが、畜産動物に食べさせて育てるためです。これは直接食べるより効率が悪く、世界の穀物の"三分の一"は畜産動物が食べます。
  酸性雨の大きな原因ともいわれるアンモニアの64%は畜産からです。[1]
  地球の裏側、アマゾン破壊の大原因は牧場[2]、第二原因は餌目的の大豆となっている。[5]
  [5]http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20060726_html

3 それならば社会のインフラを支えている人に理解してもらい、肉の消費量を減らすことが優先される。

  コレステロールの低い健康的な、和食や豆類を使ったメニューを要望する、選択する。
  現在のPOSによる商品管理システムでは売れないものは売らない。
  「中年にもなると、肉を食わされるのはかなわんね。胃薬が必要だよ。」と言うのも非常に有効です。

4 豆でもタンパク質の必須アミノ酸はとれます。大豆は最新版アミノ酸スコアで100点。

  海外ではビタミンB12の摂取源がないようだが、日本には最も高濃度の部類の「海苔」がある。
770 ◆VEGAN.Izk2 :2009/04/06(月) 19:48:10 0
米国心臓協会(AHA)
 研究では、菜食主義者に肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低いことが判明している。
 http://health.nikkei.co.jp/hsn/memo.cfm?i=20041029hm000hm
アメリカ栄養士協会(ADA:アメリカを代表する栄養学団体) 膨大な論文をもとにした総論
 うまく考えられたビーガン(完全菜食)や他のベジタリン食は、妊娠中・授乳中・幼児・子供・成人を含めて、生涯における全ての段階で適切である。
 心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
 ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
 糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
 肥満  ベジタリアンのほうが少ない
 高血圧 ベジタリンは血圧が低い
 http://www.adajournal.org/article/PIIS0002822303002943/fulltext
アメリカ農務省のフードガイドピラミッド(アメリカの食事摂取基準) 肉と豆類の項
 魚、ナッツ類、種子類は健康な油を含むので、家畜肉のかわりに頻繁にこれらの食物を選んでください。
 http://www.mypyramid.gov/pyramid/meat.html
 飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを増やします。
 牛・豚・羊肉、ソーセージ、ホットドッグ、ベーコン、サラミ、鳥、制限しよう。
 http://www.mypyramid.gov/pyramid/meat_why.html
世界がん研究基金7000件の研究をメタ分析! 赤肉は週300g以下を目指し、できれば魚・鶏肉に。
 http://www.dietandcancerreport.org/downloads/chapters/chapter_12.pdf
菜食のキリスト教団、カルフォルニア州のセブンスデー・アドヴェンティスト34000人を12年間追跡
 州平均よりも男性は7.3年、女性は4.4年長生き。
 http://adventist.org.au/services/health/living_healthy/health_study
チャイナプロジェクト中国で11000人を7年追跡、米コーネル大、英オックスフォード大、北京大が協力。
 動物性タンパク質が少ないほど、あらゆるがん、脳梗塞、脳卒中、心臓病、糖尿病のリスクが少ない。
 http://www.nutrition.cornell.edu/ChinaProject/ http://revo.jugem.jp/?eid=7
771 ◆VEGAN.Izk2 :2009/04/06(月) 19:57:37 0
それにしても松田麻美子の『CHIINA STUDY』いつ出るんだ。
1年遅れてるよな。切望してますよ。
まあ科学的な良著が増えてるよね。
『乳がんと牛乳』『がんに効く生活』『今あるがんが消えていく食事』必読
772 ◆VEGAN.Izk2 :2009/04/06(月) 20:12:03 0
馬鹿な肉食始めたのは、西洋哲学ではアリストテレスだ。
773 ◆VEGAN.Izk2 :2009/04/06(月) 20:23:31 0
「ビタミンB12は海苔に」
 ビタミンB12は海の食べものに豊富で、海苔の食文化のない海外では摂取に困難しており海外の情報のみを得たため迷う人がよくいます。
 日本では魚もよく食べるし海苔という奇跡の食べものがあります。海苔はビタミンB12を超高濃度に含む上に栄養として有効である活性型なのです。
 ビタミンB12の欠乏は非菜食者にも多いので、特に肉の多い生活の場合は、味付け海苔や海苔のつくだにを少量食べましょう。
 しかし、ビタミンB12欠乏は実際、長期間ビーガン(完全菜食)である場合でも非常にまれであり、すでに体内に20〜30年分の備蓄がある可能性さえあります。[2]
 欠乏症患者の95%は非菜食者であり、吸収力低下が原因とわかっている。[3]妊婦と幼い子供は積極的に摂取した方がいいでしょう。
論文:大阪体育大学健康福祉学部、鈴木 英鷹 "完全菜食とビタミンB_12欠乏 : 完全菜食において海苔はビタミンB_12の供給源として有効である" http://ci.nii.ac.jp/naid/110004688287/
 参考: [http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail177.html 独立行政法人 国立健康・栄養研究所]
 - ビタミンB12含有量(可食部100g中) 成人の1日の摂取基準:2.4μg
 [海苔]
  58.1μg 味付けのり (8切1パックで3.3g)
  57.6μg 焼きのり
  39.9μg いわのり−素干し
  31.8μg あおのり−素干し
 [魚]
  62.4μg しじみ
  28.1μg かき
  17.7μg さんま
  14.8μg かつおぶし
  14.6μg めざし
  9.5μg いわし
  4.6μg さけ
 [畜産]
  52.8μg 牛・肝臓
  25.2μg 豚・肝臓
  1.6μg 牛肉(ひれ/和牛)
  0.9μg 卵(鶏)
  0.5μg 豚肉(肩ロース)
  0.4μg 鶏肉(もも皮付)
  0.3μg 牛乳
 [1] http://www.mansai.jp/nutrition/nu_vitaminb12.html [3] http://www.san-iku.co.jp/knakamoto/2003/0310.htm
 [2] http://www.ivu.org/japanese/faq/vitamins-minerals.html http://fruit.easy-magic.com/user/index.php?mode=view_content&news_content_id=286
774 ◆VEGAN.Izk2 :2009/04/06(月) 20:29:42 0
ピーター・シンガー読むなら、『動物の解放』『動物の権利』よりも理論の新しい
しかも文章がち密な『実践の倫理新版』も読んだほうがいいね。
775 ◆VEGAN.Izk2 :2009/04/06(月) 20:46:34 0
しばらくいなかったから、ざっと読んでるぞ。
part23より
316 :あめ ◆t2WALT4eg. :2008/10/18(土) 00:17:42 0
>>313さん
>あめの場合、どうやら倫理的菜食主義者と自称してるみたいなので
>倫理面からの議論なんてやってみたほうがいいんじゃないの?
哲学板では倫理学を中心にしますが、
実は、医学の方をよく知っています。
倫理学に関する文献は日々集めていますよ。
近日は、『応用倫理学辞典』丸善株式会社、『動物たちの沈黙』彩流社などです。
最近、注目している日本の哲学者は、
京都大学大学院文学研究科准教授の伊勢田哲治氏です。
彼の各意見に対して是非の評価中です。

【伊勢田哲治氏の論文の一部】
動物の心と動物解放論
  http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~tiseda/works/animal1.pdf
動物解放論争の理論的展開----反動物解放側の議論を中心に
  http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~tiseda/works/animal2.pdf
ヒトとヒト以外の動物の扱いの質的な違いに関する哲学的議論
  http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~tiseda/works/animal3.pdf
動物の心と動物解放論
  http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~tiseda/works/animal4.pdf
776 ◆VEGAN.Izk2 :2009/04/06(月) 21:42:51 0
肉食はアリストレスの『ニココマス倫理学』が元だ。
いつの時代のだ。これで倫理学もキリスト教から乖離ってことだな。

それにキリスト教圏の馬鹿が、1950年代に日本でプロテインスコアと呼ばれている
ラットをもとにしたタンパク質のスコアを作って、肉のスコアを最高にしたが、
1985年の日本でアミノ酸スコアと呼ばれている”ヒトを基準とした”スコアで豆類も同等となった。
最新のはこのアミノ酸スコアに消化率も考慮したPDCAASと呼ばれるものだな。
これで肉なんかはスコアは下がった。

松田麻美子翻訳のベジタリアン最強科学本『CHINA STUDY』だが、平成21年4月15日の講演会の宣伝で、
「私はこのふた月あまりの間、今アメリカでベストセラーになっている『The China Study』の日本語版出版のために、かなりの時間を割いてきました。
この本は、現代栄養学の世界最高峰の座にあるT・コリン・キャンベル博士(コーネル大学栄養生化学部名誉教授)の著書で、今日アメリカのamazon.comでは
医学・栄養学・公衆衛生などの各部門の順位で常時1〜5位にランクされており、
医学・栄養学を学ぶ人々のテキスト的存在となっている話題の名著です。」引用元 http://natural.e-seitai.org/
と言ってるから、そろそろ出るのか?去年4月発売の予定から、1年も待って、待って、待ちつくしてますよ!
みなさん、絶対買いましょう。

ノーベル賞受賞団体、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の議長の提言
「肉の消費減らせばCO2削減」 IPCC議長が提言
>「各家庭で肉の消費量を半分にすると、車利用を半分に減らすよりもガス排出削減に効果的だ。食生活を見直す方が比較的簡単なはずだ」
>パチャウリ氏はまた、英政府に対し、20年までに国民の食肉消費量を60%減らすキャンペーンの実施を求めた。
http://www.asahi.com/eco/TKY200809080055.html
777 ◆VEGAN.Izk2 :2009/04/06(月) 21:46:29 0
あめさんこっちのほうが科学的客観性高いっすよ。
6つのコホート研究をメタ分析、20年以上の菜食者は肉食者より3.6年寿命が長い。
Pramil N Singh, Joan Sabate ,Gary E Fraser "Does low meat consumption increase life expectancy in humans?" American Journal of Clinical Nutrition, Vol.78 No.3, September 2003, pp526-532.
http://www.ajcn.org/cgi/content/abstract/78/3/526S
778 ◆VEGAN.Izk2 :2009/04/06(月) 22:12:50 0
part24
905 :あめ ◆t2WALT4eg. :2008/11/17(月) 04:52:51 0
近日、京都大学文学研究科准教授の伊勢田哲治氏が動物倫理に関する本を出版されました。
入門書として整理されており、倫理的菜食に関心のある方にお勧めします。

伊勢田哲治『動物からの倫理学入門』名古屋大学出版会、2008、p320

  現代の代表的な倫理学者で動物の問題について発言している人はほぼ例外なく
  動物が直接の配慮の対象になるべきだという立場である。
  ヘアー、シンガー、ロールズ、ノジック、レイチェルズ、ナスボーム、コースガード、
  ハーストハウス、ノディングスなど、まったく理論的方向性の違う論者たちが
  この点では一致している(ロールズの場合は複雑だが)。それに反対する側は
  ナーヴソン、カーラザース、スクラトンなどで、前のリストに挙がる論者とくらべると
  倫理学における重要度ではかなり見劣りがするし、R.G.フレイのように、
  議論をしているうちに動物を直接の配慮の対象と認める側に鞍替えせざるをえなかった例もある。
  つまり、一旦動物解放論が成立してしまえば、それを否定するのは難しいということだろう。

同著、p324、p325

  (省略)それらを知ることで、「わたしは本当にこの肉を食べて
  自分の倫理観に照らして恥じるところはないか」といった判断ができるようになる。(省略)
  わたし自身は「選択の余地があるときは、なるべく工場畜産で作られたとおぼしき肉類は避ける」と
  いった基準で考えている。(省略)
    この、「関心を持ち、無理をせずにできる範囲のことをやり、考え続ける」という態度は、
  動物解放論の運動を広めたい側からいってもそれほど的外れではない方針ではないかと思う。

(〃⌒ー⌒〃)ノ゛゛゛ ソレデハ キョウハ コノヘンデ サヨウナラ
779 ◆VEGAN.Izk2 :2009/04/06(月) 22:17:29 0
part25
323 :考える名無しさん:2008/12/06(土) 19:41:11 O
倫理の面から肉食を語っている本ってなにがあるだろうか。
シンガーの実践の倫理は知っているんだが他にあるかな?

324 :考える名無しさん:2008/12/06(土) 19:58:04 O
いろいろあるよ

>フランス人のジャン=ジャック・ルソーは、『人間不平等起源論』(1754) の序文で次の様に論じた
:人間は「知性と自立した意思を欠いた存在」でこそないものの、出発点は動物である。
さらには動物は感覚を持つ存在であるため、「自然権を持つものに含まれるべきであり、
人間は動物に対して責務を負っている」、とりわけ「無益に虐待されることのない権利を有するものである」
ルソーと同時代には、1793年に亡くなったジョン・オズワルド(John Oswald)がいる。
『The Cry of Nature or an Appeal to Mercy and Justice on Behalf of the Persecuted Animals』の中で彼は次の様に論じた
:人間は生まれつき慈悲と思いやりの心を備えている。
もし自分が食べる動物が死ぬのを見なければならないとしたら、ヴェジタリアンになる人は今よりはるかに増えるだろう。
しかしながら分業が発達したために、
近代の人間は生まれつきの思いやりの心を起こさせることなく肉を食べられるようになる一方で、
残忍な行いに慣れていった。

http://seesideshop.seesaa.net/article/72792092.html
780考える名無しさん:2009/04/07(火) 00:14:53 0
何いけしゃあしゃあと出てきやがったんだ
781考える名無しさん:2009/04/07(火) 11:31:44 O
「ジャンボ鶴田よ!アドレナリンの塊になれ!!」
アナウンサーが興奮して絶叫していた
これ正確じゃない
正しくは「ノルアドレナリン」

アドレナリンは「恐怖」のホルモン
ノルアドレナリンは「怒り」のホルモン
屠殺人がノルアドレナリンの塊になって追い回し、
家畜がアドレナリンの塊になって逃げ回る
これが、リング上で延々と繰り返されるわけだ


内分泌腺は一つのシステムをなしている
その中では文字どおり、すべてがすべてと因果的に相互作用しあっている
ギリシャ語のホルマオ(刺激する)に因んでホルモンと呼ばれている
782考える名無しさん:2009/04/07(火) 18:07:54 O
ベジのやつらはレストランに行っても、ビニールスニーカーで行くんだろ。革靴じゃ、動物を犠牲にしているからさ。
入れなかったら、訴訟、訴訟、訴訟。
おっとそこのベジの方、蟻様を踏んずけてますよ!
783考える名無しさん:2009/04/07(火) 18:44:11 0
>>781
批判されたら携帯で電波ポエムですか。いいご身分で
784考える名無しさん:2009/04/09(木) 14:46:57 O
植物からしたら大虐殺ものだもんな
ベジタリアンって
785考える名無しさん:2009/04/09(木) 14:56:28 O
何でエヴ入んねーの米?
786考える名無しさん:2009/04/09(木) 15:29:20 0
>>781
屠殺人は仕事としてやっているだけなので、
いちいち怒りのホルモンなんか分泌するわけがない。
機械的な作業だろうさ。
787考える名無しさん:2009/04/09(木) 15:35:59 0
植物を愛する料理人が野菜を刻むのと同じだろう
788考える名無しさん:2009/04/09(木) 15:55:28 O
789考える名無しさん:2009/04/09(木) 16:03:09 0
まーた体臭の臭い肉食人種がアホな理屈をぶちまけてるよw
倫理に従い、代替物で満足するのが人の道。
旨いから肉食を放棄出来ないお前らはまさに畜生と変わらんなw
790考える名無しさん:2009/04/09(木) 16:06:37 0
>>787
そこまで言うと少し違うと思う。
野菜を刻むことに残酷さを感じる料理人はほとんどいないが、
自分の仕事に残酷さを感じる屠殺人は少なくないだろう。
791考える名無しさん:2009/04/09(木) 16:08:29 0
野菜に感情移入するなんて、ブタゴリラくらいナリよ
792考える名無しさん:2009/04/09(木) 21:13:02 O
植物が神経を持って、痛みを感じてたら、集団発狂でもしてみるか?
793考える名無しさん:2009/04/10(金) 09:18:52 0
シマウマが、雌をめぐって群れの中で殺し合う事実。
草食動物は神経質で、縄張りや序列に厳しい。気の弱さの反面、いざとなると強暴で、性欲は旺盛。
また、群れの中で弱い者に当ってストレスを発散する。
虐待され弱体化した個体は天敵に食われ、その間に群れは逃亡に成功する。そういった事情のため、弱体化した
個体を追放せず連れまわすが、その弱体化した個体が生きていられるのも、より弱い個体が天敵への足止めとして
食われているおかげである。
794考える名無しさん:2009/04/10(金) 13:35:08 0
ベジタリアンって名前がださいよな。日本野菜師って検定作って資格制にしたらいいよ。
795考える名無しさん:2009/04/10(金) 19:04:47 0
超マイノリティな思想なんてどうでもいいし実はw
796考える名無しさん:2009/04/11(土) 19:48:15 0
名無しになったり、コテつけたり忙しいなw
450 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:36:29 ID:aV9cUl5/0
451 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:37:10 ID:aV9cUl5/0
273 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:10:07 ID:mmojQbzu0
274 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:14:36 ID:mmojQbzu0

自分に批判的な人のレスも平気でパクる‘恥知らず’
徹底的に言い負かされた‘負け犬’
自分の言葉で語るとすぐボロが出る‘コピペ廚’
都合の悪いレスは全て見えない振りする‘能無し’

913 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/26(木) 21:50:48 ID:4XHxXPW8
アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。

この発言↑ のコピペ元↓

>247 :ビタミン774mg:2007/07/26(木) 20:08:46 ID:OK6dE7Yd
>い、いやそれはちょっと。>>246

>アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
>京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
>アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。日本も同じですよ。

>楽天のアフィリエイトはそもそも、貼ってる人は、自分がちょっとでももうけたいだけの話で。

>で、はしょりますが、

>VEGANさんは、自分が皆に認められたいぃぃぃ! のでしょうね。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183445999/
797考える名無しさん:2009/04/11(土) 19:54:55 0
醤油の作り方

大豆に付いた微生物を高温の蒸気で大豆ごと殺す
人間の都合で選んだ微生物と混ぜる
必要がなくなった微生物は人間の勝手で全て殺戮する

大豆と微生物の屍骸汁(醤油)の出来上がり
798考える名無しさん:2009/04/11(土) 21:48:38 0
そして最後に望まれた微生物は人間の胃液で溶かされ死滅する。
799考える名無しさん:2009/04/11(土) 23:17:35 O
肉食ってホント馬鹿だな。
無理やり相対化させて煙に巻くことしかできないw
800考える名無しさん:2009/04/12(日) 10:08:52 0
>>799
>肉食ってホント馬鹿だな。
2ちゃんじゃなくて現実社会で親、兄弟、友人、会社で言ってくれ。
801考える名無しさん:2009/04/12(日) 19:03:38 0
>>799あんたみたいなのがいると家族や周囲の人もさぞかし大変だろうな
802 ◆VEGAN.Izk2 :2009/04/13(月) 04:02:27 0
『The China Study』待ち遠しい特集!!

>「これからの10年間で、あなたが必ず知る事になる情報の一つは、
>動物性タンパク質はすべての食品の中で最も有毒な栄養素であり、
>食事にほんの少しの動物性タンパク質が含まれるだけで、
>病気の危険性は劇的に大きくなるということです」
>肉食者はビーガン(乳製品もとらないベジタリアン)よりも肥満になる確率が9倍になります。
http://al.godsdirectcontact.org/your_food/Japanese.htm
↑これ書いたお嬢ちゃんすげえな
803考える名無しさん:2009/04/13(月) 08:43:03 O
簡単にリンチ制裁に通じる「暴徒化」は、正常な近代人にもたらされる非人間的な行動様式のひとつである。
それは自分の組織外の「異邦人」に対するあらゆる残虐行為の原因にもなるし、組織内部の少数者に対するあらゆる残忍な仕打ちの原因にもなっている。
またそれは、疑似種形成の傾向を強め、社会心理学者たちに有名な他の多くの投射現象の基礎になっている。
たとえばふつう自分に不可能なときに「身代わりのヒツジ」を求めるという投射現象である。
またそれは、――不慣れな者には直感的にはそれとわからぬうちに――全体的な正義感に入りこんでくる極めて危険かつ不道徳な他の多くの衝動の基礎をなしている。
804考える名無しさん:2009/04/13(月) 08:53:18 O
あらゆるものを平均化しようとする時流も、あらゆる文明国のあらゆる都市近郊に数十万の家が生まれる原因になっている。
その番号でしか区別できないこれらの家は、もはや「家」という名に値いしない。
せいぜいそれらは、「有用動物」という呼び方とのアナロジーで「有用人間」とでも言うべきものを飼う小舎の集団にすぎないのだから。
805考える名無しさん:2009/04/13(月) 09:17:25 O
集団鶏舎の中にレグホーンを飼うことは、まさしく動物虐待であり、文明の汚点であるとみなされている。
ところが、似たようなことを人間に要求することは全くさしつかえないとされているのだ。
人間こそ本来の意味で人間にふさわしくないそのような扱いには耐えられないのに。
正常な人間が自分を評価するときには、自分の個性を主張する必要がある。
系統発生は人間を、アリやシロアリのように無名かつ数百万の同類の中で完全に交換可能なエレメントであることに耐えられようにはつくらなかった。

集団有用人間舎の住民が、自尊心を守りぬくには、たったひとつの道しかひらかれていない。
すなわち同じような労苦を共にしている多くの人の存在を意識からはらいのけ、隣人に対してかたく殻をとざすことである。

多くのアパートでは個々の住居のバルコニーの間に隣人を見えなくする仕切りがはめこまれている。
人々は「垣根ごしに」隣人と社会的にふれあうことはできないし、そうしようともしない。
自分のいまいましい姿を隣人の中に見るのがあまりにも怖いからである。
806考える名無しさん:2009/04/13(月) 11:41:26 0
>>799
菜食?
動物を偏愛して殺して喰うのは残酷だって言いながら、
植物殺して喰って残酷さを感じない奴だろ?
毎日牛や豚を殺して喰いながら、
クジラを殺すのは残酷だとか言うやつの親戚。
807考える名無しさん:2009/04/13(月) 16:55:19 O
植物の乳じゃ赤ん坊は育たないからな
牛の乳ででも豚の乳ででも赤ん坊は育つぜ
それを差別と呼ぶのか?
808考える名無しさん:2009/04/14(火) 07:04:33 O
【医学】大豆製品:女性は食べ過ぎにご用心 肝臓がんになる危険性が3-4倍に -厚生労働省
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1236698861/

ご用心w
809考える名無しさん:2009/04/14(火) 07:11:25 O
【植物】植物でもミトコンドリアが体内時計に関与
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1239184495/

でも脳が無いって理由で生き物として差別されます
810考える名無しさん:2009/04/14(火) 16:42:41 0
生命体としては植物の方が優れてるのにな
811考える名無しさん:2009/04/16(木) 15:14:01 0
>>806
残酷だなんて言ってないよ
頭が悪いと言っているだけw

人は、栄養を取らなければ死滅する。
その為に、「何を選択するか」
ただそれだけの単純なことなんだが、肉食にはわからんらしいな

法とは常識の集合体である。
近代には動物愛護法が制定された。
それは、動物には「個」としての最低限の尊厳が存在していることを、人々が認知したからである
にもかかわらず、肉食人種は未だに文化、嗜好としての肉食を棄てられずにいる。

>毎日牛や豚を殺して喰いながら、
クジラを殺すのは残酷だとか言うやつの親戚。

上記の言葉など、まさに自己言及w
あなたは、動物を痛めつけても何も感じませんか?
動物愛護法など、無意味だと思いますか?
本気でそう感じているのなら、どうぞ、お好きなだけ肉を食べて下さい。
蛮族と嘲笑されながらw
812考える名無しさん:2009/04/16(木) 16:58:29 O
>>811
2ちゃんじゃなくて現実社会で親、兄弟、友人、会社で言ってくれ。

話しはそれからだ。
813考える名無しさん:2009/04/16(木) 20:02:39 0
菜食は知識が無いと危険だと、栄養士の友達に言われた。
思想の押し付けもどうかと思いますが、健康被害がある方法を煽動するなんて
罪悪感とか無いんですかね。
自分の論理の正当化の為なら手段は選ばないのかな。
動物どうこうの前に、人としてどうかと思います。
一人でやってればいいじゃないですか。
814考える名無しさん:2009/04/16(木) 22:30:33 0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1239888440/
雑談系2 [主義・主張] “【肉食】人は草食であると学会発表で証明【惨敗】”
815考える名無しさん:2009/04/17(金) 02:35:53 0
>>811
なんで合成食料じゃなく植物を選択してんの?
馬鹿なの?
816考える名無しさん:2009/04/17(金) 09:44:00 O
合成食料は何から造るの?
馬鹿なの?
うんこなの?
817考える名無しさん:2009/04/17(金) 16:51:02 0
おまえらの出番だぞw
【定額給付金】「上カルビを注文したい」…使い道調査1位は外食で「焼肉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239943031/
818考える名無しさん:2009/04/17(金) 17:57:03 0
おまえらの出番だぞw
【健康】人一倍食べているのに肌ガサガサ…“野菜バカ”増殖中
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239958361/
819考える名無しさん:2009/04/18(土) 20:33:54 0
>>816
無機物

今の技術ではムリだがな
820考える名無しさん:2009/04/19(日) 02:18:46 0
お前らマジで出番だぞ!
【国際】「食料目的で動物を殺すな!」 動物保護団体が下着姿で抗議-ドイツ・ケルン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240074899/
821考える名無しさん:2009/04/19(日) 03:16:07 0
また、子どもの鉄分不足による体の不調や、知能指数(IQ)の低下の原因と
して、親がベジタリアンであることなどが影響しているとの報告[1]や、 菜食
者の44%がタンパク質必要量を摂取しておらず、エネルギー、その他の栄養素
は顕著に低いという調査結果[19]、外来患者4680人を対象にした5年間にわ
たる調査においては、その大多数がベジタリアンであり、ベジタリアンが心疾
患や脳梗塞 など発症するリスクは非ベジタリアンの約4倍である[2][3][4]、と
いう研究結果などが挙げられる。 なお、完全菜食では、人体に欠かせない鉄
分、亜鉛、ω-3,6系不飽和脂肪酸、ビタミンB12などが不足しがちである。
822考える名無しさん:2009/04/19(日) 18:39:46 0
>>820
下着ってとこがヘタレ
823考える名無しさん:2009/04/23(木) 13:48:16 O
お前らマジで出番だぞ!
【米国】FBI初、「動物愛護活動家」を最重要テロ容疑者リストに[4/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1240403961/
824考える名無しさん:2009/04/23(木) 14:24:07 0
>>820
大爆笑wおなか痛いwwww
825考える名無しさん:2009/04/23(木) 14:27:22 0
毛唐ってばかだねw
826考える名無しさん:2009/04/24(金) 23:36:42 0
 環境保全ということで、環境のための新しい造語をしてあげよう

   エコニック

ecology (環境) + tchnique (技) = econique (環境を大事にする技)
827考える名無しさん:2009/04/26(日) 07:35:29 0
>>811
>あなたは、動物を痛めつけても何も感じませんか?
うんそうだね。心が痛むね。

でも野菜しか食わないとビタミンB12欠乏に陥りやすくなるね。
海苔を毎日食わないとビタミンB12欠乏になる完全菜食より
適当に動物性食品食ってるだけでビタミンB12が摂れる雑食の方が
健康を保つには合理的だね。
野菜しか食わないとヘム鉄が摂取できないよね。
適当に動物性食品食ってるだけでヘム鉄が(ry

我が身の可愛さ>>>>>>痛めつけられる動物を可哀想と思う気持ち

故に人間は我が身を守るために他の生物を殺す。
当たり前だね。

ベジタリアンのレストランでもネズミやゴキがいたら殺すよね。
人間が生きてる限り、他の生物は人間のエゴによって殺され続けるよね。
泣き叫ぶ子豚を見て心を痛める人の中にも
ゴキを平気で殺す人間は多数いるよね。

菜食なんてただのエゴ。
菜食者も雑食者もやってる事は一緒。
自分を偉いと思っているぶんだけ菜食者のほうが悪人。
828考える名無しさん:2009/04/26(日) 11:27:37 0
鯨のベーコンうめーw
829考える名無しさん:2009/04/27(月) 07:21:38 O
この女の人、セミベジタリアンだってよ
中から綺麗って感じがするよな?
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.menkoi-tv.co.jp%2Fevent%2F0611soiree%2F&_gwt_pg=0&hl=ja&source=m&site=images
830考える名無しさん:2009/04/27(月) 07:28:22 0
>>829
それが正しいならば、
動物性食品を1グラムでも食うと体に異常が起きるという
バカベジ共の主張は間違っているというわけだ。

そもそも「感じがするよな」などと同意を求める文面から
ヘタレ感が滲み出ているわけだが。
831考える名無しさん:2009/04/27(月) 07:34:38 0
名前がそういう感じがするよな。草刈じゃあ
832考える名無しさん:2009/04/27(月) 07:42:20 0
そもそも、セミベジタリアンという概念が許せない、
と言っているバカベジもいるわけだが。
以前、セミベジが集まるスレがあったのだが
動物食をちょっとでも摂っている奴がベジの名を語るのは納得できん、
と言う奴がたった一人、粘着した結果、
荒れて連投で埋められて終了してしまった。
セミベジの中には奇麗な奴もいるだろうが
ベジの中には迷惑なキチガイもいる。
833考える名無しさん:2009/04/27(月) 09:20:46 0
草刈民代のバレエは散々見たな。そういえば。

自分が植物を育て採取するとして、狩りをするとして、
自分の能力で狩ったり採ったりできるもの限定で食べていく。
晴耕雨読をしていれば、野菜が多めになる。
そして、食べ物の事に文句を言わない。
834考える名無しさん:2009/04/27(月) 09:43:22 0
だから結局、肉も野菜も適量を食う奴が長生きするって事だろ。
>>829は何を今更当たり前の事を言ってるんだ、って話だ。

セミベジタリアンなんて言葉を使ってはいるが
結局、ファーストフード好きよりスローフード好きの方が健康になれる
過食より適食の方が健康になれる
菜食主義なんてどうでもいい
ってのが結論だろ。
835考える名無しさん:2009/04/27(月) 10:24:52 0
好きに食べて好きな健康状態、寿命など調整していけばいいかと思う。
なんでもかんでも健康志向ってのは、ヒステリー的だろう。
種を食べればエネルギーがでる。魚を食べれば感受性がでる。
人参をたべればおちつく。いちごを食べればやすらぐ。
効能をみきわめることだよ。
体の状態に会わせて食べる。
食べたいものが必要なものだ。と、楳図かずおも言った。
836考える名無しさん:2009/04/27(月) 10:30:15 0
ユダヤ系アメリカ人のベジタリアンと、
アボカドの料理を何種類も考えたよ。卵の料理も考えた。
料理のレパートリーが増えて満足、うれしい、
それ以外になんもないし。
誰かの食生活について批判しようとも思わない。
837考える名無しさん:2009/04/27(月) 11:20:28 O
>>836
>誰かの食生活について批判しようとも思わない。

それが普通。
838考える名無しさん:2009/04/27(月) 15:34:31 0
>>827
雑食、雑食言うけどさ、完全な菜食になる必要はない。
動物性食品でしか取れないものは、魚介類でも採れる。
でも、肉食はそれじゃ納得しないんだろ?
素直に言ったらどうだ?健康のためではなく、単純に肉が好きだから食ってんだろ?
ごちゃごちゃ後だしの理由つけてんじゃねーぞw

そりゃ、世の中には動物と植物と昆虫を等価で結ぶ人間もいるだろうが、
普通の人間は命に序列をつける。それが正常であり、理性でもある。
その序列に従って、食わないで済むものがあるなら、
食わない(殺さない)方がいいと言ってるんだが?
同じエゴなら、理性>食欲だと思うが、肉食はなんだかんだと相対化させて論点を曖昧にする。
839考える名無しさん:2009/04/27(月) 16:02:54 0
>>838
だからなんで食生活を共有しておそろいにしにゃなんないのかつってんだろ。
馬鹿なのかこいつ。頭おかしいな。
肉食と菜食の対立ってどいつがかんがえだした暇つぶしだ?
キノコしか食わない、虫しか食わない民族はスルーなのかよ?
何も食べないで空気摂取して生きてる人間だっている。
多様性ってものを考えろよ単純馬鹿が。
食に二元論を持ってくる時点で破綻してるだろ。
840考える名無しさん:2009/04/27(月) 18:14:24 0
>>839
お前こそバカなのか?
スレタイに動物愛護って入ってんだろ
命題は食ではない
代替できるものを代替しないで、
わざわざ動物を殺して食う意味に異議を呈しているわけだ
841考える名無しさん:2009/04/27(月) 18:30:12 0
>>840
ヒステリーと屁理屈にはつき合わないよ。
それほどもの好きでもないもんで。

欧米人の受け売り発想して喜んでるなんて軽蔑するね。
欧米人なら、自然と闘ってきた前提があるから、保護について考えるのは有意義だけど、
農耕民族の日本人は、もっと考えを押し進めて、食全体のあり方を整える余裕がある訳。
その辺わかってないとアホだって言われるよ。
なんか前時代的な人間だよね、ここの人らって。
まわりにリアルでベジタリアンのひととか、食のプロとか、そういう人いないんでしょ?
ニート専用スレだね。話がつまんない。展開もない。狭量。だめだよここ。
好きにしたらいいけど。
842考える名無しさん:2009/04/27(月) 20:24:30 0
>>838
自分の序列ルールが正しいと思っているお前が異常。
自分の序列ルールが全人類に通用すると思っているお前が異常。

自分の序列ルールを全人類に押し付けようとするのがお前のエゴ。

牛をマグロに代替する事は素晴らしいに決まっているんだから
全人類がそのルールに従えと言っているのがお前のエゴ。
全人類は俺のルールに従えと言っているのがお前のエゴ。

そんな馬鹿らしいエゴには付き合えん。
俺は俺のルールに従って食い物を選ぶ。

>>838のルールに従うと、ビーガンにはお前を非難する資格が無く
お前はビーガンを非難する資格がある事になる。
そんな考えが本当に正しいと思ってんのか?
843考える名無しさん:2009/04/28(火) 01:09:08 0
実際の話、肉を食ってる理由って「食いたいから」以外にないわな。

別にそれが悪いとか言うつもりはないが。
844考える名無しさん:2009/04/28(火) 01:22:47 0
そう
全く悪くないから肉も食うだけ。
845考える名無しさん:2009/04/28(火) 01:33:25 0
>>843
お前は雑食者の立場からそれを言っているのか?
それとも菜食の立場からそれを言っているのか?

悪いと言うつもりはない、などと書いているのだから
おそらく菜食側から雑食者を見た推論で言っているのだと思うが。

だとしたら「以外にないわな」というのはただの推論。しかも決め付け。

雑食にもメリット、デメリットがあり、菜食にもメリット、デメリットがあるので
それらを総合評価して、菜食はろくなものじゃないという結論に達した者も
いるわけだが。

例えば、愛護ベジ連中から出る、肉食の健康への害に関するデータには
あまりにも嘘や間違いが多く、信用できないという点があげられる。
846考える名無しさん:2009/04/28(火) 01:48:41 0
>>844
おおむね、菜食者が言っている「肉食」ってのは、
正しくは雑食なわけだから、獣肉や哺乳動物由来品ばっか
食ってるわけじゃないんだよな。
野菜だって食うし、魚や甲殻類だって食うわけだし。
それを勝手に肉食と呼ぶ者がいる。
雑食者が哺乳動物の肉を食う点だけを集中非難して
魚介類の扱いについては曖昧な答えしか出さない者がいる。
そういった者が掲げる動物愛護というのは
哺乳動物を贔屓した哺乳動物限定愛護。
まともに動物の命を重視している菜食者なんて
少なくとも匿名掲示板ではまず見ない。
847考える名無しさん:2009/04/28(火) 02:36:33 0
そりゃそうだ。
動物の命を重視するなら、究極的には自分が死ぬか、それとも社会から脱するしかないからね。
848考える名無しさん:2009/04/28(火) 09:50:29 O
哺乳類を食うということは、親を食い子を食うということ
人間の赤ん坊は、牛の乳でも豚の乳でも育つ
逆も真

だから、魚と人間の関係とは根本的に違う
849考える名無しさん:2009/04/28(火) 10:24:05 0
虎みたいな根性の人間が肉を食らうのは何ら反対しない。
私が不服を言うするのは、
不自然な生活形態の動物を大量に監禁して育てていることにある。

動物には人権など必要はない。
教育だとか芸術だとかパンツだとか倫理など必要ない。
動物が裸になって何が悪い。
動物は動物としての悟りの境地に居る。
人が酒を飲むのは、動物になって裸になりたいのである。

動物の権利とは何だろう。
自由恋愛。広場で走り回って好きなだけ歌い叫ぶこと。

850考える名無しさん:2009/04/28(火) 10:25:12 0
>>846

肉を食うか食わないかという観点で「肉食」という言葉を使っているので
別に雑食者が肉以外にどれだけ野菜を食べていようが魚介類を食べようが
ここでは問題にならないだろ。
851考える名無しさん:2009/04/28(火) 10:39:57 0
>>849
>不自然な生活形態の動物を大量に監禁して育てていることにある。
引きこもりニートの事ですか?
852考える名無しさん:2009/04/28(火) 14:56:56 0
動物が肉食ってるのもやめさせたほうがいいの?
853考える名無しさん:2009/04/28(火) 16:37:19 O
動物が他の動物を養殖して屠殺して、
その肉を食べてるとしたら、やめさせたほうがいいな
畜産は鬼畜行為だから
854考える名無しさん:2009/04/28(火) 16:40:41 0
肉食獣は肉しか食えねーだろがヴぉけカス
同じように、高地や乾燥地帯の人間は肉でしか効率的に栄養を確保できないので自然である
野菜が高騰して、肉の価格が安価である。
上記のような状況では、まさに「生きるために」肉を食っているといえるだろう。

しかし、それ以外の人間が言う「生きるために肉を」という発言は全くの欺瞞であり、
体臭同様、悪臭を放つウソである。

肉が好きで好きで〜動物の命なんかより食欲のが大切!
だから柵で囲い人工交配をさせて安価に流通する経路を確保!

肉が好きなんだろ?殺してでも食いたいんだろ
そうだろ?な?
素直に認めりゃいい。認めりゃそれで終わる話。
855考える名無しさん:2009/04/28(火) 17:49:39 O
認めるも何も肉が好きだから食うのだが。
当然他の食材も好きだから食う。

嫌いなら食わない。
856考える名無しさん:2009/04/28(火) 18:05:01 0
>>854
ここにいる普通食の人間で、普通に肉食うことが好きか特に意識していないか以外の人間はいないと思うよ
栄養価云々は、菜食主義の欺瞞的発言に対抗しているだけ
動物愛護だの何だのってのは菜食主義者の個人的な満足感から発生するものでしかない
こちらがそれに付き合う理由も必要もない
というわけで終了だね
次スレは立てなくて良いよ
857考える名無しさん:2009/04/28(火) 22:20:32 0
細胞培養みたいな仕組みで肉を増やして食う分にはいいの?
痛みを持たない生き物なら大丈夫かな。脳がなくても殺しちゃいけないってことかな?
858考える名無しさん:2009/04/28(火) 23:04:30 O
痛みが無ければよいです
無精卵は生理のナプキンです
859考える名無しさん:2009/04/29(水) 00:41:24 0
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ    ないない
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
860考える名無しさん:2009/04/29(水) 01:45:24 0
>>854
>肉食獣は肉しか食えねーだろがヴぉけカス

人間は雑食だから肉も野菜も食うのが自然だけど。
ベジタリアンはペットにまで菜食をさせたりするよね。
861考える名無しさん:2009/04/29(水) 02:11:16 0
肉美味いよ!
862考える名無しさん:2009/04/29(水) 02:48:08 0
】【動物愛護】菜食主義について考える27【環境保護】
beチェック
1 名前:考える名無しさん 2009/02/21(土) 14:20:57 0
【ベジタリアンの定義】
ベジタリアニズムの食事を行う人々は、ピタゴラス(紀元前6世紀頃)にちなんで、19世紀までピタゴリアンと呼ばれていました。
1847年、イギリスにおいて、完全・活気・力強い・健康などを意味するvegetusからvegetarianが造語されました。
産業革命で有名なマンチェスターの聖書教会の会員により、
19世紀に肉や魚は食べずに卵や乳類の摂食は本人の選択により、
穀物・野菜・豆類などの植物性食品を中心にした食生活を行なう運動が展開された。

菜食について考えることは、哲学を日常へ連れ出すことになるでしょう。
思考と実践を結びつけ、抽象と具体との関連を見出す助けになり、
理論と応用を考える修練になると、私は期待しています。

863考える名無しさん:2009/04/29(水) 05:34:02 0
イギリス人は全然野菜食わないよ。アメリカ人より酷い。
864考える名無しさん:2009/04/29(水) 08:27:27 0
>>849
稲はもともと多年草なんだが、2年目以降は種の収穫率が格段に減るので
人間によって強制的に狩り殺されている。

不自然に育てられた米を食っているという事に気付かないベジって多いよな。
865考える名無しさん:2009/04/29(水) 08:30:41 0
>>850
>雑食者が肉以外にどれだけ野菜を食べていようが魚介類を食べようが
だから、動物愛護じゃなくて
ただの哺乳類贔屓だと言ったのだが。
866考える名無しさん:2009/04/29(水) 21:21:50 O
バカベジが手詰まりのようですね。
867考える名無しさん:2009/04/30(木) 06:12:18 0
>>854
牛豚が好きで好きで〜”動物”の命なんかより哺乳類限定の命のが大切!
だから昆虫や魚類や甲殻類の命の話題には触れず
牛豚の生命維持をする経路だけ確保!

柵で囲い人工交配をさせた動物が原料の動物食が本気で許せないなら
漁で摂ってきた魚を食べましょうと言えば済む事。
柵で囲われもせず人工交配もされておらず
しかも哺乳類に属さない動物の命の価値については放置という
偏った考えしか持てないからそんなセリフが出る。

牛豚鶏だけかわいいんだろ?
生物学上で動物に分類される全ての動物の命の価値なんて考えてないんだろ?
そうだろ?な?
素直に認めりゃいい。認めりゃそれで終わる話。
868考える名無しさん:2009/04/30(木) 06:22:59 0
補足

そもそも愛護ベジの考えってのは、
牛豚の命は守られて当然と言いつつ、
鶏の扱いさえいい加減だからな。
>>854は動物を柵で囲い人工交配をさせるのが許せんと言うけれど
ポゥヨゥベジタリアンなんて鶏も食うし
オボベジは柵で囲い人工交配をさせた鳥が産んだ卵も食うし。

ラクトベジなんてのもいるな。
柵で囲い人工交配をさせた牛を利用して作った乳製品を食う奴。

>>854の言う事が正しいなら、ラクトベジやオボベジは
人工交配をさせた家畜の生産に加担していながら
しかもベジの名を騙る、ベジの面汚し、
雑食より遥かに極悪人、と考えるべきなのに
>>854はラクトベジより先に雑食を叩くんだな。
869考える名無しさん:2009/04/30(木) 06:54:28 0
>>653
人間が動物の肉を食らうことは自然、という考えには賛成。

>そもそもは、「自分に似ているから憎たらしい」だと考えられる
これは違うだろ。
同じスポーツをしている相手でも、
オリンピックなどのマラソン選手にとっては他の選手はライバル、
しかし親子や友人同士で市民マラソンに出ている者にとっては
共にエントリーした知人はライバルではない。

自分に似ているから憎たらしいケースはあるが
自分に似ていても憎たらしく思えないケースもある。
どちらもある。

だから、家畜を殺すのは残酷、と思う奴がいるのも当然。
焼肉ウマーと思う奴がいるのも当然。
家畜を殺すのは残酷と考える奴が、焼肉ウマーと思う奴に
自分の考えを押し付けるのが愚かな行為なだけ。
870考える名無しさん:2009/04/30(木) 08:33:55 0
なんにしろ、まずできるところ身近なところから変えていくことが大事なんでないの。
何もせずに、命は大事とか、アフリカの子供飢えててかわいそう、とかつぶやくだけの人より、
論理的に考えたうえの行動でないとしても・・・何か行動する人っていいよ。
斜に構えて、世界は変わらない。と何もしない人より。

まあ昆虫はきもちわるいので根絶するのがいいと思うけど。野菜もまずいのであまり食わんが。
871考える名無しさん:2009/04/30(木) 11:05:44 0
>>870
だったらまず、家畜としての肉牛全廃、なんて考えず
牛肉消費量半減を目標にして、殺される牛の数を減らそう、などの行動を選ぶのが
愛護ベジにとっては有効な策だと思うんだがな。

もっとも、もし牛豚愛護で消費量半減キャンペーン、なんてのが軌道に乗ったとしても
牛豚が殺されずに済んだぶん、鶏や魚の虐殺量が増えるだけだろうがな。
事実、世界的に牛肉消費量が減った現在、世界にはマグロブームが来ている。

だからそれが正しいとも言えないわけだが。
872考える名無しさん:2009/04/30(木) 11:09:29 0
>>870
ついでに言うと、論理的に考えてない行動する連中が
「ミイラは自分の意志でミイラになりたいと思わないとミイラ化しないんです」だの
「スカラー波は人体に有害に決まってるんです」だの
おかしな行動を取って社会的に問題を起こすのはよくあるパターンなんだが。

論理的に考えてない行動は迷惑の元になり得る、って考えも
間違いじゃないんじゃないか?
873考える名無しさん:2009/04/30(木) 21:31:11 0
個人的に行動するのは別に構わんが、
肉食を続ける行為は愚かだ、などと言い放つから嫌われる。

ベジの中には、動物がかわいそう、ときちんと考え続ける者と
動物をかわいそうと思わない奴は許せん、という考えに陥り、
自分と同じ行動をしない奴を叩くのが目的になっている者がいる。

行動さえすればいいというものではない。
他人の気持ちも考えない行動など、起こされるだけ迷惑。
874考える名無しさん:2009/04/30(木) 21:45:25 0
>>870
>まあ昆虫はきもちわるいので根絶するのがいいと思うけど。
根絶はヤヴァいだろ。
蜂や蝶が根絶されたら、一年草の多くの花が受粉できずに死滅するぞ。

ゴキは根絶されて良し。
875考える名無しさん:2009/04/30(木) 21:46:23 0
ハチミツ食えなくなるから、ミツバチ根絶も断固反対だな。
876考える名無しさん:2009/04/30(木) 22:00:53 0
>>630
肉牛、乳牛は、炭水化物変換用ハードウェアとして考えると便利だぞ。

例えば、植物組織の大半は炭水化物だが、その炭水化物は2種類に大別できる。
一つは人間が消化できる炭水化物、
もう一つは主に食物繊維と呼ばれる、人間が消化できない炭水化物だ。

食物繊維も健康を保つための栄養素ではあるが、
肉体維持、エネルギー補給のためには役に立たないノンカロリー栄養素だ。
たいがいの植物は、この食物繊維を多く含む。
そして食物繊維を多く含む部位は、食糧生産時に捨てられる。
人間は米は食うけど、現代人は稲の葉や茎の大半を産業廃棄物として捨てる。

ところが草食動物、特に牛などの反芻動物は、
人間が消化できない、植物の葉や茎をカロリー源にできる。
牛がカロリー源として吸収した食物繊維は、
牛乳や牛肉の形をとって、人間のカロリー源として利用できる。

人間が、食えずにゴミとして捨ててしまう稲の葉や茎も
牛というハードウェアを使えば蛋白質に変換できるのだ。

ただし現在、世界で流通している牛肉の大半は、
食物繊維ベースじゃなく穀物ベースで育てられた
グレインフェッドと呼ばれる牛だという問題もあるのだが。
877考える名無しさん:2009/04/30(木) 22:32:39 0
>>874>>875
おま、最近のミツバチの大量死知らんのか?
相当やばいらしいぞ
878考える名無しさん:2009/04/30(木) 22:37:39 0
>>877
いや、俺の発言は、昆虫なんて根絶されてよし、というムチャな意見に対する
ツッコミなわけだが。
879考える名無しさん:2009/04/30(木) 22:46:29 0
そんな事は分かってる
だが、昆虫がいなくなれば鳥や小動物の餌が大量に失われるってことを指摘せずに目先のことばかり指摘してるのはなんか嫌
880考える名無しさん:2009/04/30(木) 23:02:16 0
>>879
つまり、俺の発言の中では、
「ハチミツ食えなくなるから蜂の絶滅は嫌」
「ゴキは死ね」
という発言が、目先の事だから納得できんという事か?

生態系の問題点を指摘しているという意味では
879の言う事も874も似たようなもんだと思うが。
881考える名無しさん:2009/04/30(木) 23:11:05 0
生態系の話で俺が=874が真っ先に思いついたのは
花の蜜と蝶という共生関係だったわけだが、
ひょっとして>>879は、
生態系の話で真っ先に語るべきは、基本である食物連鎖の話だろ常考
って事を言いたいのか?
882考える名無しさん:2009/04/30(木) 23:12:50 0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \  そんなことより野球しようぜ!
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
883考える名無しさん:2009/04/30(木) 23:16:40 0
蜂蜜ってミツバチのよりスズメバチのが美味いらしい。
ただ生産が難しいから出回らないだけで。
山村とかじゃ野生のを取って食ったりするらしいよ。
884考える名無しさん:2009/04/30(木) 23:26:11 0
まあスズメバチの養蜂は難しいだろうな。
刺された時のダメージも違うし
養蜂場周辺住民からもブーイング起きるだろうし。

ハチノコもスズメバチのが美味いらしいな。
俺個人はハチノコ食ったけど美味いとは思わなかったが。
加えて、イナゴも美味いと思わなかった。
外見を別にしても、味や食感に魅力を感じない。
885考える名無しさん:2009/04/30(木) 23:41:06 0
誰の迷惑にもならずに、何か行動することは困難だ。良かれと思ってやった行為で、人類が滅亡したとしても。
俺は怒らない。誰も怒らない。(ただしかわいいおなのこにかぎる)
人の目なんか気にするな。お前は間違ってない。心のままに生きろ。すべきことをするんだ。

受粉は僕が責任持ってやりますので。こんぜつというほうこうで。
886考える名無しさん:2009/04/30(木) 23:42:30 0
>>885
お前じゃミスした時の責任賠償能力が低すぎる。任せられん。
次!
887考える名無しさん:2009/04/30(木) 23:44:53 0
>誰も怒らない。(ただしかわいいおなのこにかぎる)
相手の選り好みしてんじゃねーよw
888あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/01(金) 04:34:34 0
お久しぶりです。 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー
にぎわっていますね。数ヶ月ぶりに書き込みます。
やっぱり気になった書き込みは印象操作です。
数年間もずっと繰り返されていますね。( ̄へ ̄|||)ウムー
2点ほど、まとめました。宮沢賢治と脳萎縮です。
 

印象操作その1「宮沢賢治」について

【動物愛護】菜食主義について考える27【環境保護】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1235193657/337
337 :考える名無しさん:2009/03/01(日) 13:03:40 0
>316
>ビーガンで体調が良くなった人や偉人は多い。

宮沢賢治
「禁欲は、けっきょく何もなりませんでしたよ。その大きな反動がきて病気になったのです。」
「何か大きないいことがあるという、功利的な考えからやったのですが、まるっきりムダでした。」

ベジタリアン part27 【菜食】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238840275/15
15 :病弱名無しさん:2009/04/08(水) 01:46:02 ID:2mXB7IRb0
(省略)
宮沢賢治が親子丼を食べて2年間ほどの菜食生活を振り返り
「禁欲は、けっきょく何もなりませんでしたよ。その大きな反動がきて病気になったのです。」
「何か大きないいことがあるという、功利的な考えからやったのですが、まるっきりムダでした。」
と言ってても都合が悪いから隠すニダー
889あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/01(金) 04:35:35 0
さて、原文を引用してみましょう。
森荘已池『宮沢賢治の肖像』津軽書房、1975
梅崎義人『動物保護運動の虚像』成山堂書店、1999、p176
 「(省略)性行為なども人体生理の調整上、どうしてもなくてはならない自然の行為で、
 これをいやしめるのは、もっとも悪い思想だ。(省略)」
 宮沢さんも、そうだそうだ、という。(省略)
 「禁欲は、けっきょく何にもなりませんでしたよ、その大きな反動がきて病気になったのです。」(省略)
 「何か大きないいことがあるという、功利的な考えからやったのですが、まるっきりむだでした。」
 そういってから、しばらくして又いった。
 「昔聖人君子も五十になるとさとりがひらけるといったそうですが、五十にもなれば
 自然に陽道がとじるのがあたりまえですよ。みんな偽善に過ぎませんよ。」
上記のように菜食について述べていませんね。ヾ(- -;)ォィォィ

下記も参考になるでしょう。ここでも菜食について考察していません。(;´д`)ノ ムムー
信時 哲郎、甲南女子大学、文学部日本語日本文化学科、教授
宮沢賢治とハヴロック・エリス―性教育・性的周期律・性的抑制・優生学―
http://www.konan-wu.ac.jp/~nobutoki/kenjiellis.html (一部改変)

 晩年になって賢治は、
 「禁欲は、けっきょく何にもなりませんでしたよ、その大きな反動がきて病気になったのです。」
 自分はまた、ずいぶん大きな問題を話しだしたものと思う。少くとも、百八十度どころの廻転ではない。
 天と地とが、ひっくりかえると同じことじゃないか。
 「何か大きないいことがあるという、功利的な考えからやったのですが、まるっきりムダでした。」
 (森荘已池『宮沢賢治の肖像』昭四九 津軽書房)
 と、性的抑制の無意味さについて告白するようになったが、(以下省略)
890あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/01(金) 04:38:21 0
次のような解釈もあります。ここでも菜食について述べておりませんし、逆に、宮沢賢治氏の良さとして解釈してます。
今野達、佐竹昭広、上田閑照編『近代文学と仏教』岩波書店、1995、p137
 彼が森荘已池に語ったという 「禁欲は、けっきょく何にもなりませんでしたよ、その大きな反動がきて病気になったのです。」
 といい、また、「何か大きないいことがあるという、功利的な考えからやったのですが、まるっきりムダでした。」
 と後悔したようなことをいっている。これも、私は賢治の例の含羞的挙措の一種で、
 彼が最後に見せたさりげない瀟洒な韜晦的弁舌にすぎないと見る。彼は稀に見る高度の美意識の持ち主であり、
 生活様式も超ダンディであった。軽佻な似而非聖者風に見られることなど彼には堪えがたい苦痛であった。

とてっても照れ屋さんですね。o(〃^▽^〃)o

サンプラザ中野くん氏の「健康のためなら、死ねる(笑)」のような
大らかさも感じられる宮沢氏のセリフだったかもしれませんね。(結構こじつけ?これこそ印象操作?(o ̄∇ ̄o))
http://kodansha.cplaza.ne.jp/liter/sunplaza/
 現在では、有機野菜を好み、エアコンのない生活をするなど、病気にならない身体作りに余念がない。
 「健康のためなら、死ねる(笑)」とは本人の談。

ところで、彼はベジタリアン雑誌「ベジ・ステディー・ゴー」にて連載を始めたようです。
p60-61
 (省略)俺は思った。「医師が健康をくれるわけではない」「自分でつかみ取るモノだ」と。(省略)
 ゆるいけどヴィーガン生活を初めて3年と半年が経つ。カラダは軽い。そして精神が軽い。これは驚くべき変化だ。
 人生でこんなに楽しい日々が続くことなんて今までになかった。
 穏やかでうきうきする毎日が不思議でしょうがない。
891あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/01(金) 04:40:18 0
印象操作その2「脳萎縮」について、過去の掲載から引用(一部省略や改変)

菜食について考えるpart20【生命/環境倫理 温暖化】
939 :あめ ◆t2WALT4eg. :2008/09/27(土) 08:03:42 0
以前から気になっていた「ベジタリアンは脳萎縮」の記事ですが、
ちょっと整理しましたので、掲載します。
時間の余裕がないので日本語訳と詳しい解説は後ほど行いたいです。

【イギリス「サン」】
下記のイギリス新聞「サン」が元記事のようです。
酵母によるビタミンB12については、他国の引用記事では省略されていることがあるようです。
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/woman/health/health/article1670895.ece

Yeast extracts such as Marmite are one of the few vegetarian foods which provide good levels of the vitamin.

【wikipedia「ザ・サン」】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3
一般的に露出の多い女性の写真の豊富さでこの新聞の報道姿勢が想像できる。

【日本「Gigazine」】
次の文は記者独自の考えのようですが、論文がベジタリアンに言及しているように操作しているようです。
実際には、論文にて「ヴィーガン」「ベジタリアン」「肉」などの単語はありません。
また、ここの記事でも「酵母によるビタミンB12」は省略されています。

「最近の研究によると、ヴィーガンをはじめとするベジタリアンは
肉を食べる人に比べて脳収縮に苦しむ可能性が6倍もあることが明らかになりました。
宗教や信念などから動物性食品を摂らない人にとっては避けられない道かも知れませんが、
健康にいいと考えて菜食を実践している人はちょっと気をつけた方がいいのかもしれません。」
892あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/01(金) 04:42:40 0
940 :あめ ◆t2WALT4eg. :2008/09/27(土) 08:04:20 0
【元論文】
NEUROLOGY 2008;71:826-832
Vitamin B12 status and rate of brain volume loss in community-dwelling elderly
http://www.neurology.org/cgi/content/abstract/71/11/826

METHODSによれば、以下のように被験者を採用し、
  Community-dwelling, self-caring volunteers older than 60 years were recruited
  through talks and radio advertising for those who thought that their health,
  memory, and thinking were good compared with that of their peers.
また、ビタミンB12サプリメント使用者は除外していないようです。
  subjects receiving vitamin B12 supplements or injections were not exluded.

941 :あめ ◆t2WALT4eg. :2008/09/27(土) 08:04:56 0
記事の印象操作に気をつけましょう。

<引用>エドワード・バーネイズ(中田安彦 訳):プロパガンダ教本,成甲書房,2007,p28-29
世の中の一般大衆が、どのような習慣を持ち、どのような意見を持つべきかといった事柄を、
相手にそれと意識されずに知性的にコントロールすること---は、
民主主義を前提にする社会において非常に重要である。
この仕組みを大衆の目に見えない形でコントロールすることができる人々こそが、
現代のアメリカで「目に見えない統治機構」を構成し、アメリカの真の支配者として君臨している。(省略)
この現実に対して私たちがどのような態度をとったとしても、この現実は変わらない。
私たちの日々の生活は、それが政治であろうと、ビジネスであろうと、
社会運動であろうと、道徳であろうと、比較的少数の人間によって支配されているのである。(省略)
しかし、彼らは、大衆心理学と大衆社会学に精通している。
このような専門家こそが、大衆の考えを裏からコントロールする。
<引用終了>
893あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/01(金) 04:44:12 0
【あるベジタリアンの掲示板からの引用】

歪曲報道の極地 投稿者:龍 投稿日:2008年 9月18日(木)09時32分34秒
江田島平八さん、はじめまして

>こんな記事を見つけて、以前何度か見たこのページにおじゃまします
>どんなもんなんでしょう?これって

当然、アナタへの批判ではなくて、そのリンクされた記事の批判ですが、
これは歪曲報道の極地です。そのページには

>オックスフォード大学の研究者が61歳から87歳の107人に対して記憶テストや
>身体機能のチェック、脳のスキャンなどを行い、5年後に同様のテストを行った結果、
>ベジタリアンには脳が萎縮する傾向が見られたとのこと。これは肉や魚、
>卵に含まれるビタミンB12の欠乏によるものとみられています。

と書いてありますが、実際にその研究の学術報告書:

Vitamin B12 status and rate of brain volume loss in community-dwelling elderly.
Vogiatzoglou, A MSc; Refsum, H MD, PhD; Johnston, C; Smith, S M. DPhil; Bradley,
K M. FRCR, FRCP; de Jager, C PhD; Budge, M M. MD; Smith, A D. DPhil, FMedSci.
Neurology 2008;71:826-832.

を読んでみるとわかりますが、107人の対象者を研究したことことは
確かですが、それらの対象者にベジタリアンがいたかどうかなど一言も書いておらず、
この報告書の中には「ヴェジタリアン」(vegetarian)、「ヴィーガン」(vegan)どころか
「肉」(meat)も「魚」(fish)というコトバも一度たりとも出てきません。
894あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/01(金) 04:45:20 0
この報告書の主旨は、老人の対象者の中で血中に存在するビタミンB12のマーカーと
脳の萎縮に相関が見られた、というだけのことで、対象者の中には「ビタミンB12欠乏症」
と普通判断されるヒトは一人もいなかったのです。

老人の中にビタミンB12欠乏症が出るのは別に肉や魚の摂取量が低いからなる、というわけではなく
消化器系のビタミンB12吸収能力が低下しているからそうなる場合があるわけで、
だから舌下の血管から吸収されるように「舐めるタイプ」のビタミンB12の錠剤を
売っていたりするわけです。(ビタミンB12の錠剤は別にビーガンのために売ってるわけではありません)

ここで何故「ベジタリアンの脳が萎縮する」に歪曲されてしまったのか想像すると、
ベジタリアン、というよりビーガンの中にはビタミンB12を採ろうとしないヒトは
ビタミンB12欠乏症になる可能性がある、ということから、
ベジタリアン→ビタミンB12欠乏症→(この報告書)→「ベジタリアンは脳が萎縮!」
という「ノリ」なんだろうけど、こんな歪曲する人間の脳こそよく調べて欲しい。(笑)

面白いのは、こういう歪曲報道するのは日本のサイトだけでなく
英語圏のサイトでもかなりあったみたいで、ブログとかで、
それをそのまま受け止めてしまったアホたちが、
普段、鬱憤でも溜まっているのか、思いっきりベジタリアンに
「それみたことか」(笑)というノリで
「同僚のベジタリアン達にこのニュースを知らせるぞ」とか意気込んでる
オメデタイ方達とか見かけました、はい。(笑)
895あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/01(金) 04:55:00 0
あめによる「菜食について考える」の簡単なまとめへリンクで、今回は終わります。
それでは、この辺で。
(⌒ー⌒)ノ~~~またねー。

http://memotoru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/patio_a/pat.cgi?mode=view&no=127
896考える名無しさん:2009/05/01(金) 06:17:44 0
888 :あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/01(金) 04:34:34 0
お久しぶりです。 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー
にぎわっていますね。数ヶ月ぶりに書き込みます。>
やっぱり気になった書き込みは印象操作です。

何が数ヶ月ぶりだボケ。毎回散々な無しで煽っといて。
だいたい、印象操作って言葉自体、このスレではこれまで1回しか、それも
短文ツッコミでポツンとでてるだけだろ。しかも1ヶ月前。
つまりそれがおまえさんの名無し自演の1つというわけだ。
しらじらしい。自ら墓穴掘ったな。
名無しで煽られてレスしてる人の多くは、菜食してるだけの人とかだろうに。
そんなに専門家が2chの過疎スレにぞろぞろいるわけないし。
そんな菜食してるだけの一般人が『印象操作』なんて学術的、専門的(心理学か社会学あたりか?)
な言葉使うわけないだろ。そんな奴一人しかいないってこと。それがおまえだ。

要点をいおう。
しらじらしい自演がキモイ。それと、哲学板に場違いなスレたててるのも迷惑。
(情報をあつめて紹介するだけを哲学なんて言わないよね?)
897考える名無しさん:2009/05/01(金) 06:19:32 0
もういいんだよ。

どう解釈しようが、菜食は偏食なんだからよ。
898考える名無しさん:2009/05/01(金) 06:59:39 0
連投ババアキター
899考える名無しさん:2009/05/01(金) 07:06:38 0
>>894
「そうなる場合がある」という事は、そうじゃない場合もあるわけだし
「そうなる場合が過半数」と書いていないという事は
やはり稀なケースを拡大解釈、情報操作していると疑わざるを得ない。
900考える名無しさん:2009/05/01(金) 08:11:03 0
>ゆるいけどヴィーガン生活を初めて3年と半年が経つ。カラダは軽い。そして精神が軽い。これは驚くべき変化だ。
 人生でこんなに楽しい日々が続くことなんて今までになかった。
 穏やかでうきうきする毎日が不思議でしょうがない。

ビーガン歴5年の俺にはすごくよく分かる。

「穏やかでうきうき」

もしも、ビーガンの食事が偏食(間違った食事)なら、このような感覚を得ることはできないだろう。
精神状態が最良ということは、肉体が真に健康であるということで、その肉体は最良の食事によってのみ作られるものだ。
901考える名無しさん:2009/05/01(金) 08:32:25 0
>>900
精神状態が最良ということはプラシーボによっても作り出せるものなわけで
「のみ」ってのは間違い。
902アホ哲:2009/05/01(金) 09:11:09 0
菜食主義と動物愛護は何の関係も無い。
草食動物だけを愛護すれば動物愛護になるのか?
903考える名無しさん:2009/05/01(金) 09:45:11 0
>>902
菜食主義と動物愛護は大いに関係している、と主張する奴は多数現存する。

動物愛護ベジの大半の思想は、
草食動物は殺すな、肉食動物も殺すな
魚はなるべく殺さないほうがいいが多少は食ってもまあいいだろう
虫もなるべく殺さないほうがいいが多少は死ぬのはしかたない
といったもの。

なおl、魚も虫も生物学的に動物、という話を始めると
話題をどんどんずらしてごまかす。
904考える名無しさん:2009/05/01(金) 10:07:18 0
イヌを買ってる奴はイヌを食うのは残酷だから嫌だと感じるだろ?
その感覚を哺乳類全般まで広げると動物愛護に基づく哺乳類職拒否になる。
さらに動物全般にまで広げると菜食主義になる。
905考える名無しさん:2009/05/01(金) 10:28:13 0
>>904
更に生物全般になるとフルータリアンかブレサリアンになる。
で、やっぱキツいわ、無理、という話になる。
んで初心に返って雑食になる。

哺乳類食拒否だけやって鶏食うのはおかしいだろ?じゃあポゥヨゥベジ禁止。
でも鶏を食わず魚食うのもおかしいだろ?じゃあペスコ禁止。
これを繰り返すと何も食えなくなり、じゃあ自殺が一番じゃね?って話になる。
んで死にたくないから、生物殺しの悪人でいいよって事で雑食になる。
906考える名無しさん:2009/05/01(金) 10:44:18 0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238840275/245-267

鳥肉食っても魚食ってもベジタリアン。でも他の肉は何故か駄目。意味がわからない。
 ↓
ビーガン以外は準ベジタリアン。
 ↓
で、結局ビーガン以外を認めないことになるわけね
でも、実行者数を数える時は水増しにするために野菜中心のヒトも含めると
 ↓
準やセミを付けて境界域を広げるのは良くない。
 ↓
所詮は自己満足のためのマイルールでしょうな。

で、結局、
マイルール最強!
ビーガンは野菜だけ食ってれ!鳥や魚や哺乳類食いたい奴も好きに食え!
という結論に達する。
907アホ哲:2009/05/01(金) 13:31:05 0
>>904
>イヌを買ってる奴はイヌを食うのは残酷だから嫌だと感じるだろ?
>その感覚を哺乳類全般まで広げると動物愛護に基づく哺乳類職拒否になる。
だからそういう感じを大切にするのは動物愛護じゃなく、自分が嫌な気分が
することはしたくないという自分愛護の自己中エゴだろ。
動物愛護とは何の関係も無い。
908考える名無しさん:2009/05/01(金) 15:04:14 0
>>907
まあ基本的に、愛護を理由に肉を食わない奴は自己中だからな。

牛を食わないようにしました。これで牛の命が救われます。
代わりに魚を2倍殺すようになりました。

こんなバカな事を言って
「だって犠牲になる生き物の種類が減ってんだから、犠牲が減った事になるじゃないか」
などとオチを付けるのが愛護ベジ。

「とにかく死ぬ動物の命をを1匹でも多く減らしたい」、などと言う奴に、
「じゃあ牛1頭の体重は鶏300羽に相当するから
鶏を食わず牛を食えば、犠牲の数は300分の1になるんでね?」
と言ってもそれに従わない。
とにかく死ぬ動物をを1匹でも、なんて考え自体が
単位系を無視した馬鹿な考えだと気付かない。
909考える名無しさん:2009/05/01(金) 16:35:12 0
だからさー。
なんで哺乳類全般が第一に挙げられるかくらいわかるだろ?
人間に準ずる生物だと多くの人間が認識してるからだ

どうしても誰かを犠牲にしなくてはならないと仮定して、
お前は自分の近親者を殺すことを第一に想定するか?
910考える名無しさん:2009/05/01(金) 18:09:18 0
>>909
>お前は自分の近親者を殺すことを第一に想定するか?


はい極論に飛躍し過ぎ

印象操作アホ丸出し乙
911考える名無しさん:2009/05/01(金) 18:19:45 O
極論を出さないと解らないのが肉食だろ。
いや、わかった上で敢えてその残酷な現実に目を背ける。
人類より高度な知的生命体がいて、
そいつらが美味いから、繁殖効率がいいからと言う理由で、
他に食料があるのに人間を家畜化して食料にしたら納得出来るのか?
912考える名無しさん:2009/05/01(金) 18:45:38 0
だめじゃねーの?きたねーことするの?
913考える名無しさん:2009/05/01(金) 18:54:28 0
ダセーこといってんなよ。これから生きられるかどうかをかんがえとけよ?
914考える名無しさん:2009/05/01(金) 18:55:35 0
>>909
第一に挙げられるのは人類だね。まあこれを食おうとする者はまずいないね。
次が909の言う通り哺乳類だね。
最終的に挙げられるのは生物だね。

最終まで行くと、無生物しか食えなくなって自殺が選択肢になるわな。
こりゃヤヴァイわな。
すると第一に戻るわな。

乳類全般が上位に挙げられるという909は正しいね。

で?
915考える名無しさん:2009/05/01(金) 18:58:40 0
>>911
そんな生命体なんて、現在確認されてねえじゃん。

そんな例を出すのは、動物を食うと怨念が体に溜まってどうのこうの言う
オカルトベジと似たようなもん。
実際に動物の怨念で死んだ雑食者の例がひとつでも挙がれば
オカルトなんて言われねえよ。
916考える名無しさん:2009/05/01(金) 19:06:24 O
思考実験なんだから、実在しようがしまいが関係ないね。
牛とか犬ネコ並みに懐くし、豚だってペットとしてメジャーになりつつある。
そんなコミュニケート出来る生物をわざわざ食料にせんでもええやん。
魚クンだって魚は食べてる。
魚で動物タンパクを取ればいいよ。
917考える名無しさん:2009/05/01(金) 19:25:45 O
動物愛護をやるなら本気でやれ。
918考える名無しさん:2009/05/01(金) 19:37:37 0
命に線引きできるんだ?
何様なんですか?

たかが人間だろお前は。もともと獣だろうが。
919考える名無しさん:2009/05/01(金) 19:54:05 O
命に線を引くのは当たり前だろ。
バカか貴様は
その、もとは獣の人間が、家畜を柵で囲い、品種改良を繰り返し、不自然な形態で食肉を造っていますがw
肉食は都合が悪くなると、人間も自然の摂理の一部であるという論理を振り回す。

920考える名無しさん:2009/05/01(金) 19:58:45 O
>>918
俺はベジじゃねぇぞ
ベジで動物を助けたつもりになってるのがキモい。
やるなら生きたまま畜産動物買い取るくらいやれと
921考える名無しさん:2009/05/01(金) 20:06:18 0
>>916
んじゃ思考実験なんだから、
実験終わったら現実で焼肉食ってもいいんだな?
922考える名無しさん:2009/05/01(金) 20:16:03 0
>>916
人間とコミュニケート可能な
野良猫、野良犬、鼠、カラスなんかは害獣として駆除されているわけだが。

それに、何をもってコミュニケートと呼ぶかの線引きも
人によって違うだろ。

泥棒猫なんて会話も通じねえし取り引きもできねえから
人間の思い通りに泥棒をやめさせたり、代替案を練って
話し合いの席を設けるなんて不可能じゃん。
それをコミュニケートと断言していいのか?

牛とは会議できません。だからコミュニケートできません。
魚とも会議できません。牛も魚も一緒です。
などと思うのも個人の自由だろ。

そもそも、ビーガンの価値観から言えば916も間違ってるしな。
フルータリアンの価値観だとビーガンも間違(略
916が正しいとは限らん。
923アホ哲:2009/05/01(金) 20:26:14 0
家畜を飼い食肉とすることは野生動物の保護になるだろ。
これこそ動物愛護じゃないか。
家畜は生命ある工業生産に過ぎない。
924考える名無しさん:2009/05/01(金) 20:48:41 O
>>920
偽善が憎いって、思春期ですか?w

害獣駆除だって、昨今やたら出来るわけじゃない。ちゃんと制限がある。
現代において、未だ公然とゆるされている哺乳類の殺戮が、畜産である。
925考える名無しさん:2009/05/01(金) 20:51:30 0
肉食野蛮人のおまいらでも、人間を殺して食うのはしないだろ?
人間と他の動物の間に線を引く根拠は何かあるかい?w
926考える名無しさん:2009/05/01(金) 20:58:00 0
>>924
魚介類の殺戮も許されてるし、別にいんじゃね?
ビーガンから見たら魚介類の殺戮も悪行。
フルータリアンから見たら(略

どれも各自が好き勝手な事をしてるだけ。
だからその好き勝手が限度を越えないように法律というのが作られている。
法律内で殺された牛の肉を食うのは適法。
927考える名無しさん:2009/05/01(金) 21:08:23 O
また相対論をだすw
誰それの視点なんて関係ない。
うちのじいちゃんの頃は、ネコや犬に石をぶつけて遊んでいたらしい。当時はおかしくはなかったのだ。しかし、今それをやれば多数の人は残酷だと考えるだろう。
時代で感覚も変わる。その感覚に合わせた食生活が人間らしいと言える。
928:2009/05/01(金) 21:14:40 0
ベジタリアンは知も秩序もない人間だ。
この事は、ベジタリアンを自称する自分自身がよく知っているはず。


人間としてまっとうな生き方を選べないのか?
考えの源が貧弱すぎる。

ここのスレッドを読んでみたが、ベジタリアン派は
ただの『言葉遊び』レベル。
言葉遊びで、この世の中は動かない。

何故、野菜しか食べないのか?
何か別に自己主張がないので、仕方なく
ベジタリアンとして、世に対し自分を主張しているに過ぎない。

ベジタリアンを叩く者に対して、かまって欲しい自分・・・
それがベジタリアンの正体だ。

貧相すぎる・・・
何か別の物を探せ。
ベジタリアンは散れ。

929考える名無しさん:2009/05/01(金) 21:20:41 0
>肉食野蛮人のおまいらでも
肉食が野蛮なら山菜を採って食うほうがもっと
野蛮の原始人じゃないか?
930:2009/05/01(金) 21:25:04 0
>>929

ベジタリアンを叩くのは止めよう。
この板は無意味すぎる。

無意味な事を繰り替えす事が有意義な事であれば止めない。

931考える名無しさん:2009/05/01(金) 22:20:06 0
>>927
時代の感覚にあわせた結論が「ペスコベジ最強」なのか?
別のスレで「ビーガン最強」と断言してたビーガンもいたが
あっちが間違いでお前が正解なのか?

ベジはどいつも自分の線引きこそ最強と思い込んでるから困る。
932考える名無しさん:2009/05/01(金) 23:37:14 0
肉を食べるかどうかということよりも、人類の残虐性が緩和されることが重要。
人類の残虐性が緩和されたなら、結果として肉食も減るだろう。
しかし多くの人間は自分の残虐性に気づかないようにしている。気づかなければ改善されない。
ベジタリアンの主張はそれを突くものなので疎まれる。
933考える名無しさん:2009/05/01(金) 23:45:43 0
つまり、

菜「タバコは身体に悪いからやめた方がいいよ」
肉「うるせー」

の図。
934考える名無しさん:2009/05/01(金) 23:56:54 0
525 名前: 病弱名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/05/01(金) 22:24:58 ID: /72var5B0
食べるのをやめただけで、動物を救った気になって
それは単なる思考停止に陥ってるだけだろうが
そのうえ人を見下した発言ばかりしてよ。

俺から言わせりゃ、人間どもに文句を言えるのは被害者である動物だけだと思うが。

お前も多分牛どもからしたら「殺し屋の人間がごちゃごちゃうるせーな」

とにかくお前も俺も動物やその他の命を奪って生きてるんだからよ。
他人にとやかく言う資格なんて無いんだからさ。
とりあえず自分が思考停止のみにくい偽善者だって事は自覚しとけ。
アホっぽいから
935考える名無しさん:2009/05/01(金) 23:58:23 0
>>933
「うるせー。お前には言われたくない」
だな。正確にはw
936考える名無しさん:2009/05/01(金) 23:58:23 0
雑食「おかしな宗教を信じても救われねえぞ」
ベジ「お前は宇宙の真理に触れてないからそう言えるんだ」

の図だってあるわけだが。
937:2009/05/02(土) 00:08:09 0
>>932

あほか!
ベジタリアンが食べる、野菜とは一体どういう食べ物か知っているのか?

何百万種類の植物の中で、人類が代謝できるはほんの数%
その、数%の植物を品種改良して
人類がお世話して育て出来上がったのが、野菜だ。

ほぼ全ての植物を人類は代謝できない。

歴史的には1万年以降にできた、人工的な食べ物が野菜。
ヘルシーだと思ったら大間違いだ。

植物は人間に食べられる為に生きているわけではないんだ。

わかるか?

自分中心の勝手な思い込みが激しいのが、ベジタリアンの正体だな。
938考える名無しさん:2009/05/02(土) 00:17:01 0
>>937
家畜は、人間によって奴隷化され、人間の都合で繁殖させられ、
人間の都合で死ぬ時期を決められるかわいそうな生物です。

それに比べて野菜は、自然に育てられて自然に収穫される生物です。
野菜は家畜と違って品種改良なんてされていません。自然なんです。

ってのがベジの理論だから、あなたの話は通じないぞ。
理屈通じない連中に何言ってもムダ。
939考える名無しさん:2009/05/02(土) 00:50:30 0
一つ言わせて貰うが
ベジはよくアンチベジ云々ぬかすが動物愛護に至ってはお前らが干渉してきてるのを
理解してるのか?
お互い干渉しなけりゃ済む話しなんだよ。それをベジが干渉するから批判される訳。

批判されたくなけりゃ動物愛護を口にするな。
940考える名無しさん:2009/05/02(土) 03:06:47 0
人間は元々、ゴリラと同じようにその辺の葉っぱや果実を食って
十分な栄養を吸収できていたんだろう。
しかし美食や利便性を追求して加工度を上げてきた結果、
葉っぱを十分に消化吸収できなくなってしまったと考えるのが自然。
941考える名無しさん:2009/05/02(土) 05:40:40 0
根拠なしだね。バカっぽいよあんた。

それと、そろそろゴリラとか猿と比較するのやめたら?
似てるだけで、人間とは全く違う動物だからね。
お前とは近いのかもわからんけどwww
942考える名無しさん:2009/05/02(土) 08:33:53 0
1です
そろそろスレも終わる頃でもあり、
あめがまたベジタリアンの正当性を印象操作スレを立てたので
このスレのここまでの意見を含め、さらに菜食主義についての意見や
菜食が殆どを占めるものの、卵や乳を摂る立場からの動物利権や環境保護についての意見交換も行いましょう

【動物利権】菜食主義について考える28【環境保護
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1241220306/
943あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 08:52:07 0
スレ立て時間やスレッドの方向性や意義としても、
あめは、下記のスレッドをお勧めします。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ヨロシクネ
【応用倫理学】菜食について考える28【ベジタリアン】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1241218993/

----------------------------------------------------
スレ立て時間は、【応用倫理学】の方が先です。
また、【動物利権】は、否定的な意味を感じます。ε= (-。- ) フゥー
以前から、否定的なスレに意図的に誘導している可能性があると思っています。
シーフード・ベジタリアンを除外することも戦略の一つかもしれません。
(今後の展開を考慮すると、シーフード・ベジタリアンの位置づけは重要でしょう。)

【応用倫理学】菜食について考える28【ベジタリアン】
1 名前:あめ ◆t2WALT4eg. 2009/05/02(土) 08:03:13 0

【動物利権】菜食主義について考える28【環境保護
1 名前:考える名無しさん 2009/05/02(土) 08:25:06 0
----------------------------------------------------

【応用倫理学】菜食について考える28【ベジタリアン】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1241218993/

菜食について考えることは、哲学を日常へ連れ出すことになるでしょう。
思考と実践を結びつけ、抽象と具体との関連を見出す助けになり、
理論と応用を考える修練になると、私は期待しています。

食事は、通常、毎日行われる具体的な実践です。
食事について考え続けることは、哲学をより身近にしていくことでしょう。

【参照】「菜食について考える」まとめページ
http://memotoru.hp.infoseek.co.jp/skhttp://veggy.web.fc2.com/sk/
944考える名無しさん:2009/05/02(土) 09:00:28 0
>スレ立て時間は、【応用倫理学】の方が先です。

立てる時間?
このスレが終了する直前だと思ったの?
じゃああめの立てたスレが終了する直前だと思ったからその次のスレ立てたよ。
だからこっちが本スレ。

【動物利権】菜食主義について考える28【環境保護
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1241220306/
945考える名無しさん:2009/05/02(土) 09:01:35 0
>(今後の展開を考慮すると、シーフード・ベジタリアンの位置づけは重要でしょう。)
そういう戦略なのですね。
無意味なベジタリアン人工嵩上げという。
946考える名無しさん:2009/05/02(土) 09:03:00 0
>以前から、否定的なスレに意図的に誘導している可能性があると思っています。

以前から、ベジタリアンが絶対的に正しいようなスレに意図的な誘導している可能性があると思っています。
947考える名無しさん:2009/05/02(土) 09:05:14 0
哲学板なのに健康関連のメリットだけを紹介するリンク貼りまくって印象操作。
スレの始めのほうから読んでいないから、こういう異常な行為を繰り返す。
948あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 09:21:06 0
>>1さん、>>942さん、>>944さん、>>945さん、>>946さん、>947さん、
こんにちは。ヾ(^∇^) 
菜食・ベジタリアンに否定的ならば、
パート28などの連番ではなく、
全く別のスレッドを立てられては如何でしょうか?

ところで、>>896さんの「しらじらしい自演がキモイ」との御意見ですが、
あめは、名無しで意見は述べません。
私の安全なども考慮し、匿名ですが、「あめ」として必ず書き込みます。
(ネットストーカーなどを考慮しております。)
949考える名無しさん:2009/05/02(土) 09:24:49 0
>菜食・ベジタリアンに否定的ならば、

だからさ、なんでそういう思考になるわけ?
内容見て否定的と思うのは貴方の勝手な思い込み。

>パート28などの連番ではなく、
これもそっくりそのまま返すよ。
初期スレからベジタリアンの正当性を主張するようなリンクばかり貼られていたか?
950考える名無しさん:2009/05/02(土) 09:26:53 0
菜食主義について哲学的に語ることに否定的ならば、
パート28などの連番ではなく、
健康板などで全く別のスレッドを立てられては如何でしょうか?

951考える名無しさん:2009/05/02(土) 10:16:11 0
948 名前:あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 09:21:06 0
>>1さん、>>942さん、>>944さん、>>945さん、>>946さん、>947さん、
こんにちは。ヾ(^∇^) 
菜食・ベジタリアンに否定的ならば、
パート28などの連番ではなく、
全く別のスレッドを立てられては如何でしょうか?

おれはその誰でもないけど、この手のスレがこの板で28,29と更新されるのには
大きなギモンを感じる。
他の人が言うように、健康板や議論板などでやるべき。

あめさんは哲学がどういうものか、理解してないから自分のスレ立て行為の間違いにきづかないのだ。

あめさんのやってることは数学板にこのスレを立てることと同じ、といえば、少しは気付いてもらえるだろうか。
952951つづき:2009/05/02(土) 10:27:11 0
>>1は菜食「主義」といっていて、この人はあめさんとは違う人なのかどうかは知らないが、
ちがう人なら、皮肉をいっているのだろう。

つまり、この一連のスレは、個人の趣味であり、信条である。
そして、それのメリット、デメリットを論じているだけである。
これは哲学ではない。哲学に近い?哲学じゃなくはない?いいえ、全く別物だと断言してあげます。

小学生にも類推できるように、いくつか同類の例えをだしましょうか?
『喫煙について考える』『模型作りすることについて考える』『断食について考える』
これらは哲学ではありません。

『考える』が付くから『哲学』なんて滑稽な事はありません。
953考える名無しさん:2009/05/02(土) 10:53:15 0
>>949
あめ ◆t2WALT4eg.は他人の意見に耳を貸さないかわいそうな子。
一度立てちまったスレは意地でも消さず
意地でも自分で勝手に保守して勝手に存続させ続けるぞ。

んでしばらく書き込みを続けたと思ったら、
数ヶ月くらい行方をくらます。
954考える名無しさん:2009/05/02(土) 10:59:00 0
>>953
んで「あめさんは忙しいから」とキャラに合わない擁護をするバカベジが現れる不思議
955考える名無しさん:2009/05/02(土) 13:01:53 0
心がキレイなベジタリアンの生き様をご覧ください。

ttp://blog.livedoor.jp/d26001500/archives/51090081.html
956考える名無しさん:2009/05/02(土) 13:17:51 0
>>955
グロ画像は最初にグロって書いとけ。

まあ俺個人は、馬鹿倫理ベジの屠殺画像爆撃のおかげで
このくらいなら耐性できてるから平気なわけだが。

死人も死んだ動物も出てないしな。
ある意味屠殺画像よりはマシとも言える。
957考える名無しさん:2009/05/02(土) 13:31:17 0
あめ ◆t2WALT4eg.ってのは、

誰も頼んでないのに勝手にデータ集めて
一人で勝手に連貼りして
一人で勝手に「今日はここまでにします」とか言って
一人で勝手に別の日にあらわれて連貼りして
一人で勝手にまた「ここまでにします」とか言って

しばらくしたら一人で勝手に消えて沈黙して
しばらくしたらまた一人で勝手にスレ立てて
また一人で勝手に連貼りする

そんな奴だぞ。

あめが立てたのは隔離スレでいいだろ。
958考える名無しさん:2009/05/02(土) 20:35:07 0
屠殺はだれでもいやだからね。慣れはあってもね。
しかし、喫煙者と一緒にされたくないな。
同じ肉食らいから生まれた、肉の塊じゃないか、仲良くしよう。
959考える名無しさん:2009/05/02(土) 22:16:06 0
948 名前:あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 09:21:06 0
>>1さん、>>942さん、>>944さん、>>945さん、>>946さん、>947さん、
こんにちは。ヾ(^∇^) 
菜食・ベジタリアンに否定的ならば、
パート28などの連番ではなく、
全く別のスレッドを立てられては如何でしょうか?

おれはその誰でもないけど、この手のスレがこの板で28,29と更新されるのには
大きなギモンを感じる。
他の人が言うように、健康板や議論板などでやるべき。

あめさんは哲学がどういうものか、理解してないから自分のスレ立て行為の間違いにきづかないのだ。

あめさんのやってることは数学板にこのスレを立てることと同じ、といえば、少しは気付いてもらえるだろうか。
                                               >>952
960考える名無しさん:2009/05/02(土) 22:37:01 0
>943 :あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 08:52:07 0
>スレ立て時間やスレッドの方向性や意義としても、
スレ立て時間は、【応用倫理学】の方が先です。

あめはずっと書き込みをしていない。
それはベジタリアニズムがたいした論理などがなく薄っぺらいものだからだ。
指摘や突っ込みが入ると返すことができないから、主張するだけで会話をしない。
だから、虎視眈々とベジタリアン教の布教活動をするために、スレを立てタイミングを虎視眈々と狙っていた。
スレ立てて、一方的なあめテンプレを連貼りして、暫くしたら布教のためにスレ立てを狙う。
延々とこの繰り返しで宣伝をし続ける予定だったのだろう。

早めにスレ立てをしたのは、住人達の間で次スレの案などが出ると
あめにとって都合がいいスレを立てられない(立てると反発が大きい)からだ。
だからレスの流れが非常に早いわけじゃないこのスレで、
まだ50以上のレスを書けるのにも関わらず、自分の都合で計画的に次スレを立てた。

>また、【動物利権】は、否定的な意味を感じます。ε= (-。- ) フゥー
動物の利権を主張しているのは、他ならぬ貴方だということを理解できないのか疑問だ。
こう言っておきながら、牛や豚は殺すのは云々と主張する。
その一方で

>シーフード・ベジタリアンを除外することも戦略の一つかもしれません。
魚介類や魚や鳥を殺す事は容認する。
これは生物、生命に対する差別でしかない。
(まあ鳥も魚介もベジタリアンは食べないけど)

こんなトンチンカンな主張をするから、誰でも呆れるわけ。
魚介や鳥だけ特別という意味や根拠もないし、牛豚殺す以外は何でもOKなら
「菜食を考える」とか言う主張が全く理解できない。
961考える名無しさん:2009/05/03(日) 00:40:23 0
両棲類爬虫類を食うとしても、鳥獣や魚介を食べなければベジというのはおかしいと思うのだが
962考える名無しさん:2009/05/03(日) 00:42:09 0
なお、「あめ」にまともは反論は不要。むしろ無駄

「おちんちんびろ〜ん」で十分だよwマジでw
963考える名無しさん:2009/05/03(日) 05:31:55 0
バカベジにはインフルエンザワクチン接種禁止
特に愛護ベジは自主的に辞退していただきたい。
養鶏反対なんだから当然だろ?
964考える名無しさん:2009/05/03(日) 05:44:05 O
忌野今日知ろうが亡くなったな
癌になって慌てて菜食しても遅いということ
965考える名無しさん:2009/05/03(日) 06:50:31 0
>>962
そうだな。
他人の話をまともに聞かないのは過去ログで証明済み。

何かと言うと、「私のサイトにまとめてあります」を繰り返し
自分のサイトに客を呼ぶのが最大目的である事が見え見え。
しかも実際に見てもまともな回答が書かれてない。
これも過去ログで何度も指摘された事。

自分のサイトを見せるのが目的なんだよ。
自己主張が目的で、話し合いになんか最後までは応じねえんだよ。
だから勝手に書いた文の最後も「今日はここまでにしますね」で締めるんだよ。

奴への返答は
「おちんちんびろ〜ん」で充分。
966考える名無しさん:2009/05/03(日) 07:38:01 0
またベジタリアンが癌で死んじゃったね
967考える名無しさん:2009/05/03(日) 07:59:15 0
結局玄米菜食してたが、癌が転移して死亡ね。
民間療法なんか信じて...
医学に頼れば死なずにすんだだろうに。

ご冥福をお祈りします。
968考える名無しさん:2009/05/03(日) 21:00:09 0
_,,_  パーン
(・д・) >>1
 ⊂彡☆))Д´)馬鹿か!

 パパパパパーン
     ☆))Д´)クズか!
 _,,_ ∩☆))Д´)ニートか!
(゜д゚)彡☆))Д´)童貞か!
  ⊂彡☆))Д´)雑魚か!
   ☆))Д´)カスか!
969考える名無しさん:2009/05/03(日) 21:34:15 O
ピン 山根イルミネーション
970考える名無しさん:2009/05/03(日) 23:06:26 0
一時、忌野清志朗がベジになって癌を克服したとかいうコピペしまくってたのに、やっぱり死んだら否定されるのなw 
いつもどおりの法則発動でワロタw
971考える名無しさん:2009/05/04(月) 02:36:27 0
>>967
非常に同意
>>970
ほんといつも通りねw
972考える名無しさん:2009/05/04(月) 03:03:22 0
清志郎は、抗癌治療を普通にしていたし、最近は玄米菜食をしていなかったようだ。
973考える名無しさん:2009/05/04(月) 03:06:15 0

意地でもベジだった事実を否定したいらしいw
974考える名無しさん:2009/05/04(月) 05:52:41 0
イメージ的に不利と知るや否やしびとをも平気で悪魔に売り渡すとは、
菜食側もえげつねぇなw

そんなわけで、今日も清清しい朝ですね?
975考える名無しさん:2009/05/04(月) 08:20:18 0
>>972
喉頭癌(初期の癌)では医者の治療を断り
玄米菜食を実践。奇跡的に癌は消えた(かのようにみえた)
しかしのちに転移、玄米菜食ではやはり回復はできなかった
そしてやっと抗がん治療だ。
結果的に、ちゃんとした医学にたよるのが遅過ぎた。

最初に、民間療法(似非科学)を試さなかったら、彼の運命は変わっていたかもしれない。残念だ。

ところで。最低の嘘をつくな。
忌野はおまえのような奴らに殺されたと言ってもいいくらいだ。
無自覚殺人者め。
976考える名無しさん:2009/05/04(月) 10:45:28 0
>>975
無自覚殺人者と言うのは、なんぼなんでも言い過ぎだと思う。

まあ、だからと言って、動物由来食品を1グラムでも摂るとガンになる
などと言う奴はさすがに間違いだと思うが。

そこまで極端な事を断言してる奴なら無自覚殺人者と言ってもいいと思う。
977考える名無しさん:2009/05/04(月) 11:12:26 O
「国立がんセンターは昭和37年に設立されて以来、8人の先生が総長になっています。
その7代目までの総長のうち5人までがガンで死んでいます。」

これが「科学」の現実なのです
978考える名無しさん:2009/05/04(月) 11:13:58 0
自らの間違いを認めるのは難しい。
人は誰しもがそうだ。
自らの弱さから、誤解し、無自覚に嘘を吐く。
それはその人自身の弱さをあらわす。
間違いを認め、乗り越えられる人はそう多くない。

主義主張は、この世界の理を知れば、空虚なものだと確信するだろう。
だけど、その認識まで辿り着けるものは少ない。

この世に絶対的何かは存在しない。人は自分の存在すら説明できないのだ。
それでもまだ、思想を信じきる事をやめないのか。

人が死んでもなお。

故人のご冥福を祈ります。死ぬには早過ぎた。
979考える名無しさん:2009/05/04(月) 11:26:36 O
3人に1人が癌で死ぬ時代(30%)に、
7人に5人が癌で死んでいる(70%)
wwwwwwwww
国立がんセンターの大先生、いくら何でも癌になりすぎワロタ
科学wwwwwwww
最新医療wwwwwwwww
980考える名無しさん:2009/05/04(月) 11:34:06 O
野口英世は黄熱病の研究をしていて、黄熱病ににかかって死んだだろ?
それと同じで、国立がんセンターの大先生たちも、
癌の研究をしていて癌にかかって死んだんだよ

癌にうつってしまったんだ
名誉の死だなワロタ
wwwwwwwww
981考える名無しさん:2009/05/04(月) 11:38:59 0
おまえら本当に嘘つきだな。その上、殺人者呼ばわりか。釣りだとしても酷い。
まあ、アンチベジの本性がよく分かってよかったよ。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090503-OHT1T00033.htm
清志郎さんは06年6月末にのどの不調を訴え、検査を受けたところ、7月に喉頭がんと診断された。
歌手生命にかかわることから声帯の摘出手術を避け、抗がん剤の治療で髪は抜け落ちたが、
趣味のサイクリングなどによる不屈のリハビリで克服。
昨年2月の日本武道館公演で、約1年7か月ぶりに一時復帰を果たした。

ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20090503-490071.html
のどにがんが見つかったのは、06年7月だった。ホームページ上でがんを「新しいブルース」
と表現し「何事も人生経験と考え、この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療に専念できれば。
またいつか会いましょう。夢を忘れずに!」と前向きに受け止め、活動を休止した。
ただし、声帯を失う手術だけは拒否して、放射線治療や抗がん剤治療、菜食の民間療法などで完治を目指した。

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/05/03/01.html
08年7月に2度目の活動休止に入って以降も体調は良く、レコーディング作業中の食事も
とんかつ定食をたいらげるなど元気だった。

つまり、摘出手術をしなかったのは歌手だから。
治療方法は、放射線治療や抗がん剤治療、菜食。

それでいったん克服。

08年7月に左腸骨への転移が発覚したが、その時にはもう菜食はしていなかった。
喉頭癌を克服後に菜食はやめてしまった可能性が高い。酒も飲んでいたようだ。
982考える名無しさん:2009/05/04(月) 11:47:40 O
杉村隆
1972年5月 国立がんセンター研究所副所長
1974年9月 国立がんセンター研究所所長
1984年7月 国立がんセンター研究所総長
1992年1月 国立がんセンター研究所名誉総長 





⇒ http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ASZTHHEQL.jpg
983考える名無しさん:2009/05/04(月) 13:10:28 0
>>981
こちらの情報が間違ってたようだ。すまん。
殺人者呼ばわりしたのも謝るが
間違った民間療法で死を早めたり、重度の障害を受けるものが存在する以上、
態度は変わらない。

>その時にはもう菜食はしていなかった。
>喉頭癌を克服後に菜食はやめてしまった可能性が高い。酒も飲んでいたようだ。

なぜ菜食をやめたのかはもう本人の口からは語られない。
死期を二度感じて、悟ったのか。
死に抗うよりも、より良い死に際を選んだのか。
いずれにせよ、死が迫った人間がとる行動は物事の本質を語るだろう。

好きな事をして、好きなものを食べて、幸せに逝かれたなら、それでいい。
984考える名無しさん:2009/05/04(月) 13:21:50 0
> 野口英世は黄熱病の研究をしていて、黄熱病ににかかって死んだだろ?

野口はラッサ熱で死んだんじゃね。ハンセンはハンセン病にかかって、
ハンセン病の研究をして、ハンセン病で死んだが。
985考える名無しさん:2009/05/04(月) 14:05:20 0
>>977
そういう人達は大抵高齢な気がするがどうか
そりゃあ年を取れば癌にもなる罠…
むしろ癌細胞なぞ毎日いくらでも出来ているのだ
免疫によって癌細胞が排除されているだけでな
プログラムに必ずバグがあるのと同じだ

ところで、しばしばベジVS一般人スレではベーガンの免疫力が疑問視されているっぽいが

>>980
アホまるだし
人間では免疫によって他者の癌細胞はうつらないとされている(一応な!)
986考える名無しさん:2009/05/04(月) 16:57:45 0
>>981
俺は>>976だが、ツッコミ入れさせてもらっていいか?

俺は雑食側の意見にもツッコミ入れたつもりだし
正しいデータを出さない奴のみ限定して批判したつもりだが、
それでも、

アンチベジは本当に嘘つきで、
他人を殺人者呼ばわりするのが本性だ

などと言うのか?

それと、後からだが>>983は一部発言も撤回してるしな。

最も過激な発言だけを引き合いに出して
全体批判するのはやめてもらいたい。
987考える名無しさん:2009/05/04(月) 17:33:34 0
ベジが必死になって忌野清志郎と癌の関係を否定しているようだが
菜食で癌の進行を抑えるとか嘘デタラメ根拠無しなベジの主張を信じて菜食をしたのだろう。
その責任は根拠無く菜食が良いとか癌予防できるとか広めたベジにある。
健康に不安のある人や、クモの糸すらも頼りたい精神状態にある癌患者を洗脳するのは止めろ。
弱い人間に付け込んで宣伝するベジタリアンは汚らしく最低な人間だ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1231603871/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1231604186/
そして菜食が癌を根治させる妨げになって転移した可能性を頑なに否定する。
988考える名無しさん:2009/05/04(月) 18:03:04 0
>>987
いやいや、
「弱い人間に付け込む奴」は非道かも知れんが
全てのベジが弱い人間に付け込んでるわけでも無いから。

つか、現代科学じゃガンを確実に治す方法なんて無いんだから
クモの糸すらも頼りたい人が様々な民間療法の情報を拡散させるのは
当たり前だろう。
現代医学が頼れないんなら未科学にすがるしか無いじゃん。

俺は雑食だが、お前の言い方は言い過ぎだと思う。
989考える名無しさん:2009/05/04(月) 18:50:16 0
問題は根拠も証拠もなく、一方的にメリットだけを主張するベジタリアンに問題がある。
菜食すれば癌進行を抑えられる!とまでハッキリ言わなくても、
抑えられるようなことを匂わす。
そしてデメリットになることは隠し続ける。
雑食者が肉を食べれば癌を抑えらる!(かもしれない)!みたいな主張は見たことも訊いた事も無い。
990考える名無しさん:2009/05/04(月) 19:05:11 0
>>989
逆に言えば
「一方的にメリットだけを主張するベジタリアン」が問題であって
「一方的にメリットだけを主張するわけじゃないベジタリアン」は問題じゃないんだから
ベジが悪い、じゃなくて、一部のベジが悪い、になるわけで
そこもきちんと強調すべきだと思うが。

>>989>>987(?)の書き方だと、その部分が明示されてないから
ベジは全員悪人、という内容にも取れない事はないっつーか
ベジは大半が悪人、ベジ大半が憎し、という雰囲気がにじみ出ている。
991考える名無しさん:2009/05/04(月) 19:08:41 0
つか、
「一方的にメリットだけを主張するベジタリアンに問題がある」の文章自体、

「ベジタリアンの中にいる一方的にメリットだけを主張する奴が問題」
「ベジタリアンは一方的にメリットだけを主張するから問題」

このどちらともとも取れる曖昧な文なんだよな。
992考える名無しさん:2009/05/04(月) 19:11:32 0
菜食主義の方が、癌になる確立は低いっていう不確かな話は聞くが、
癌が治るっとか、進行が抑えられるとかいう話は聞いたことが無いぞ。
993考える名無しさん:2009/05/04(月) 19:13:04 0
スレも終わりに近いんで誘導。

↓次スレ
【動物利権】菜食主義について考える28【環境保護
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1241220306/

↓自己顕示欲の塊『あめ ◆t2WALT4eg.』の隔離スレ兼
↓『あめ ◆t2WALT4eg.』のオナニースレ
【応用倫理学】菜食について考える28【ベジタリアン】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1241218993/
994考える名無しさん:2009/05/04(月) 19:32:43 0
>>991

では、こうした場合でも曖昧に思えるかな?


「一方的にメリットだけを主張する雑食者に問題がある」
↓のように2つの解釈ができる?

「雑食者の中にいる一方的にメリットだけを主張する奴が問題」
「雑食者は一方的にメリットだけを主張するから問題」

通常なら上記だけだよね。
でもベジタリアンの場合は2通り考えられる、ということだね。
995考える名無しさん:2009/05/04(月) 19:39:17 0
ベジな人全般は否定的・懐疑的な意見なども正面から受け止めてほしいよね。
マンセー以外の意見は黙殺やスルーばかり。

667 :がんと闘う名無しさん:2009/05/04(月) 09:12:40 ID:hLxOGSa+
というか玄米菜食で治ったんじゃなくてたまたまその時に転移してただけだろ?


668 :がんと闘う名無しさん:2009/05/04(月) 14:09:53 ID:C1/pCXKX
これがマクロビの現実ですよ。


669 :がんと闘う名無しさん:2009/05/04(月) 17:57:20 ID:XRNyjATh
マクロビしても癌の転移を抑えられない・治療できないという現実


670 :がんと闘う名無しさん:2009/05/04(月) 18:17:28 ID:Z+7Dj4aw
このスレは、現在癌の方、癌経験のある方でマクロビオティックに興味のある人、
マクロビオティックをがん治療、がん予防、再発予防に取り入れている方、
がん予防のためだけでなく、健康促進のために取り入れてる人
限定のスレになっております。

マクロビ否定派の方はこちらに移動お願いします。

マクロビオティックアンチ専用【癌予防にならない】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1241418871/
996考える名無しさん:2009/05/04(月) 19:49:20 0
>>994
いちおう念のために言っておくと俺=991は雑食。

>でもベジタリアンの場合は2通り考えられる、ということだね。
実際それはほぼ間違い無いと思う。
だからこそ雑食は、情報隠匿を繰り返す悪質ベジを
きちんと限定して批判するフェアな態度を心がけるべきだと思ったんだが。
997考える名無しさん:2009/05/04(月) 20:47:02 0
>>966
なるほど、たしかにその通りだ。
悪質なベジタリアンを駆逐する為には、我々雑食者も限定して批難することが大切だ。
しかし、そういう類のベジタリアンをバカベジなどと呼ぶと、これも通じない人が出てくる。
障害者と呼ぶのは障害者に対するryみたいに、どう呼んでも何か言い出す人はいるだろう。
そりゃ「数多くのベジタリアンの中でもほんの極一部の異常者が」と言えばベジタリアンは納得するだろうが
実際に2ちゃんの菜食スレを見る限り「ベジタリアンの多くが」という印象を持ってしまうのは仕方が無い。

ベジタリアン連中よ、あめのように卑怯で一歩的な宣伝や、VEGAN.Izk2のように菜食のデメリットを隠して良い部分だけを誇張するのは止めろ。
なぜ「ベジタリアンは一方的にメリットだけを主張する」といわれることがあるのか考えろ。
998考える名無しさん:2009/05/04(月) 21:08:42 0
死人にたいして言いたい放題だなw さんざんネタにしてきたのにw
アグネスの時も病気発覚してからやっぱりベジじゃないとか言ってたよなw
999考える名無しさん:2009/05/04(月) 21:12:07 O
1000考える名無しさん:2009/05/04(月) 21:36:03 0
菜食は知識がないと危険です。
いずれにせよ人体の構造を無視した偏食なのですから、
しっかり調べてから実践しましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。