中島義道 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
よしみっちゃんLOVE
2考える名無しさん:2008/09/26(金) 23:09:01 O
>>1

欧米か?
3考える名無しさん:2008/09/26(金) 23:19:14 O
携帯専用スレッド
4考える名無しさん:2008/09/26(金) 23:21:30 O
>>3

お前も欧米か?
5考える名無しさん:2008/09/26(金) 23:42:15 O
>>6
↓お前も欧米か?
6考える名無しさん:2008/09/26(金) 23:54:56 0
タンゴ
7考える名無しさん:2008/09/26(金) 23:57:27 O
>>6
欧米か?
8考える名無しさん:2008/09/27(土) 04:35:59 0
http://h-kangaeru.seesaa.net/article/106714755.html

◆10月読書会のお知らせです。
 (※日程の都合上、9月はありません。)

次回はひきこもり界隈ではファンの多い中島義道氏の著書を取り上げます。

・日時・・・10月5日(日)17時〜21時

・場所・・・横浜駅近く

・テキスト・・・『孤独について―生きるのが困難な人々へ』 (中島義道著 文春新書 1998年刊 693円)
9考える名無しさん:2008/09/27(土) 16:35:40 O
良すれ
10考える名無しさん:2008/09/27(土) 17:22:55 O
>>9
欧米か?
11考える名無しさん:2008/09/27(土) 23:18:10 0
中島かわいいよ中島
12考える名無しさん:2008/09/27(土) 23:41:42 O
>>11
お前も欧米か?
13考える名無しさん:2008/09/28(日) 00:04:51 O
よしみちの後任って誰になるんだろ
14考える名無しさん:2008/09/28(日) 00:22:49 0
なんで欧米欧米って言う流れになったの?
15考える名無しさん:2008/09/28(日) 01:29:52 0
幸福をメッタメタにぶち壊すこの人の言論は危険だ
よって中島の後任なぞいらない
16考える名無しさん:2008/09/28(日) 12:09:35 0
風の中のすばる〜
17考える名無しさん:2008/09/29(月) 22:10:22 O
ああ、後任はないな。

よく似た感性の持ち主なら沢山いるけど。
18考える名無しさん:2008/09/30(火) 11:25:01 0
携帯厨って義道ですとか書いてたひと?
19考える名無しさん:2008/09/30(火) 13:58:30 0
ミクシィでも孤独な義道です
20考える名無しさん:2008/09/30(火) 15:27:02 0
中島よしお
21考える名無しさん:2008/09/30(火) 22:14:26 0
どうせ死んでしまうwwwwwwwwwwwwwww
22考える名無しさん:2008/10/01(水) 01:45:06 0
中島本人はミクシィやってないの?
23考える名無しさん:2008/10/01(水) 02:13:45 0
mixiやらせたら、それだけで本数冊はかけそうね。
24考える名無しさん:2008/10/01(水) 02:59:38 0
盲目的な支持者が沢山いそうだしな
主な支持基盤はニートや引きこもり
死を弄ぶことは社会的弱者にとって救済です
25考える名無しさん:2008/10/01(水) 13:22:12 0
あの文章は管理人のIDでログインして書いたのかなと思って
26考える名無しさん:2008/10/01(水) 20:31:36 O
個室ビデオ犯罪者の小川さんもよしみっちゃんの本読んでいたのかな。
27ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/10/01(水) 23:54:52 0
「どうせ死んでまう」と言いながら、

まだ生きてる中島です。

このオッサンもかなりの偏屈で、かなりオモロイよなw。
28考える名無しさん:2008/10/02(木) 00:54:55 0
よしみっちゃんはmixiでもやらせたら
「はじめましてトピ」が乱立することについて一冊書きそう。

「コミュニティの説明文にはじめましてという挨拶は統合しろとあるのに
それを見もせず平気でトピックを立てるのです。
そしてそのことを注意すると「交流するのがmixiじゃないんですか!?」と
まるでこちらが悪者かのようにキーキー書き立ててくるのです。」

みたいな
29考える名無しさん:2008/10/02(木) 00:57:11 0
「私は数日後、彼女のメッセージに返事をしようと思い、

1 私はウンタラカンタラ
2 そのことについては興味がウンタラカンタラ〜

とメッセージを書き、送信しようとしました。
するとなんということでしょうか。送信ボタンを押した途端に
「申し訳ありませんがこのユーザーにはアクセスができません」との表示!!
私はその人にアクセスブロックをさせられていたのです。
そのことがわかったのは、長い文章を書いて送信ボタンを押した瞬間にでした。
私は呆然とするしかなかった。」
30考える名無しさん:2008/10/02(木) 00:58:35 O
むしろ死を恐れているからね、中島は。
「どうせ死ぬのだから何をしても虚しい」という意見には共感出来る。
でもあれって要するに、死への恐怖じゃなくて、生への恐怖なんじゃないの?
生きる事の理不尽さに対する恐怖だね。死という物自体は、ただの無だからね。
これだと哲学というより、自殺志願者の意見に近いけれどね。
31考える名無しさん:2008/10/02(木) 01:49:16 O
いや、死への恐怖でしょう
「無」とは恐ろしいものです
32考える名無しさん:2008/10/02(木) 03:19:07 0
私の存在などは、この世界の塵ひとつでしかない
それはそれはごみのような存在で
太陽や地球でさえ宇宙からみたら、あってもなくても構わないような存在
そのさらに小さな小さな私など、本当にいてもいなくてもどうでもいい
しかし、しかしですよ。私からすれば私というのはまさに世界の全て
これは大げさでもなんでもなく、まさに私がいるから宇宙があるわけです
そう言っても問題ない。それは正しいことです
この客観的な私と主観的な私のあまりにも大きすぎるズレ
これはどうしたものか、困ったものです
33考える名無しさん:2008/10/02(木) 12:09:36 0
いるよな自意識過剰なやつw
無意味に2回以上足あとつけたらアク禁にしますとか書いてさ
34考える名無しさん:2008/10/02(木) 18:50:38 O
この人の著書、のめり込むと宗教だね。救いがない宗教。
35考える名無しさん:2008/10/02(木) 18:59:05 O
懆のとき→「ふふっ、カワイイなあ よしみっちゃんは♪」
鬱のとき→「嗚呼おれの苦しみはこの人にしかわからん。否ほかの誰にもr」
36考える名無しさん:2008/10/02(木) 20:07:16 0
↓こういう論調がまかりとおるのは、この国に哲学がないからかな?

【社会】 「全メーカーのこんにゃくゼリー製造販売を禁止すべき」 窒息死した男児の遺族、コメント発表★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222943151/
37考える名無しさん:2008/10/02(木) 21:12:45 0
>>34
どこが宗教w、お前が宗教w。
38考える名無しさん:2008/10/02(木) 21:24:02 0
>>36
死者が何人も出ても生産し続けるコンニャクゼリー会社も駄目駄目だね。

哲学が無さ過ぎる。
39考える名無しさん:2008/10/02(木) 23:09:18 0
哲学的才能がないことは本人が一番分かってるんだろう
哲学風エッセイしか書けないもんね
40考える名無しさん:2008/10/03(金) 03:06:24 0
>>28-29
ぜひ参加して「mixi愛憎」出してもらいたくなった
41考える名無しさん:2008/10/03(金) 20:31:01 0
>>28-29
書かないし、そもそもmixiもしないんじゃね?
中島は現実でのコミュニケーション以外は興味ないし。
42オッサン:2008/10/04(土) 00:36:52 O
世の中、不条理だよな。

一度でいいから、彼女もってみたいな。

一度でいいから、セックスしてみたいな。
43オッサン:2008/10/04(土) 00:52:16 O
>>38
確かに哲学がないよな。

でも、気が付いたんだが、俺は哲学しているというより、哲学に憧れているんだな。

一応、哲学科を出たが、今は考えるのがめんどくさい。ただ、ああ、哲学しなくちゃ、哲学したいな、とかそんな気分が残ってるだけで、全然哲学なんかしてない。
44考える名無しさん:2008/10/04(土) 03:19:50 O
哲学なんて本当はやりたくないけど、どうしても哲学をしていまう
哲学者とはこのタイプだろう
45考える名無しさん:2008/10/04(土) 23:51:34 0
よしみっちの「どうせ死んでしまう」って悩みがうつっちまった。
そうだよ死んじまうんだよな。悲しいことだよ。
46考える名無しさん:2008/10/04(土) 23:55:49 0
髪も歯も抜け落ちてボロボロになって死んじまう。
老いは死ぬことにあきらめを感じさせることなのかもしれない。
47考える名無しさん:2008/10/05(日) 00:17:25 0
中島義道が絶対言わなさそうなことシリーズ

「ヘイ!パス!」
48考える名無しさん:2008/10/05(日) 00:48:34 0
生きにくいwwwwwwww
どうせ死んでしまうwwwwwwwwwwwwww
私は哲学病wwwwwwwww
49オッサン:2008/10/05(日) 02:27:37 O
自分で言うのもなんだけど、女性からのアプローチは沢山あったな。(でも、自信もなく、近寄ってくる女から怖くて逃げてばかりだった。)

でも、30歳超えたいま、キツいよ。 

何より、中島的表現すると、「黄土色の臭気放つ中年」になりつつある。やべーよ。死んだほうがまし。
50考える名無しさん:2008/10/05(日) 04:10:24 0
>>49
男からのアプローチがあるかもよ
51考える名無しさん:2008/10/05(日) 08:45:34 0
>>46
鋭い指摘だ
中島義道も遅かれ早かれこの厳粛たる事実に気づくだろう
「生きにくい」とか「どうせ死んでしまう」などとほざいていられるのは
死が接近していない安全地帯での戯言
本当に死が身近となれば
安っぽい「死の哲学」など糞の役にもたたない
52考える名無しさん:2008/10/05(日) 08:54:28 0
>>51
そもそも、「哲学なんて何の役にも立たない」って、中島自身が言ってなかったっけ?
処刑直前まで弟子と問答していたソクラテスみたいのに、憧れてるように思えたが。
53考える名無しさん:2008/10/05(日) 12:27:17 0
>>52
中島義道「『死』を哲学する」はじめに より
「死」も「無」もわれわれ人間が生み出した言葉にすぎないとすれば、
それを「克服」することができるかもしれない、という希望をもって‥‥。
これが、私が哲学を始めた動機です。

中島にとって哲学は「死を克服するために役立つ」と信じていることは疑い得ない。
そもそも「死」が「人間の生み出した言葉」すなわち「観念」と考えているところがお粗末なのだが。
54考える名無しさん:2008/10/05(日) 12:32:55 0
物心付いたころのはじめの記憶は、

しんじゃうかもだったw。

生粋の哲学病ですwww。

糞の役がはやってるなぁw。
55考える名無しさん:2008/10/05(日) 12:40:17 0
>>53
そうなんだ。
でも、信じてはいないんじゃない?
あくまでも「克服できるかもしれない」という希望を持っているだけで。
「信じる」と言うと、それは宗教になっちゃうし。
56考える名無しさん:2008/10/05(日) 13:02:42 0
>>55
もちろん宗教的な「信じる」ではなくて
「希望」「期待」「賭けてみる」の類だよ
だからこそ中島義道がいつか本当に「死」に直面した時に
それまでの彼の哲学と称するものの真価を彼自身が判定することになる
「死」はやはり観念なのか、それとも厳粛なる現実なのかを
衰弱していく身体とともに考えざるを得ないだろう
57考える名無しさん:2008/10/05(日) 18:22:55 0
この人の本よく読んでたな。
今は、ほぼこの人の思想は自分の中で無害化した。
この人の思想は、絶望感に叩き落されて
自分なりにほかの思想で克服するものだと
自分なりに思ってる。
58考える名無しさん:2008/10/05(日) 19:53:44 0
中島かわいいよ中島
59考える名無しさん:2008/10/05(日) 20:16:33 0
>>58
じゃ、尻の穴を中島に貸してやれよ。

中島喜ぶぞぉwww。
60考える名無しさん:2008/10/05(日) 21:16:19 O
どうせ死んでしまう・・・私はホモ
61考える名無しさん:2008/10/05(日) 21:35:23 0
>>60
ぽまえもどうせ死んじゃうのにwww.
62考える名無しさん:2008/10/06(月) 00:50:22 0
知人に中島義道をすすめたら新刊のカントの読み方を読んでしまったらしく「全然わからん!!」っていわれちゃった

よしみっちゃんの本で、読みやすさランキング作るならどんなかんじ?

1 カイン
2 怒る技術
3 うるさい日本の私
4 孤独について
5 ウィーン愛憎・続ウィーン愛憎
6 働いたら〜

という感じかなと思ってるんだが。
63考える名無しさん:2008/10/06(月) 01:28:41 0
日本に中島先生のような人が増えたら、この国も良くなるのに。
64考える名無しさん:2008/10/06(月) 01:43:58 0
>>62
私の嫌いな10の言葉
65考える名無しさん:2008/10/06(月) 02:24:44 O
哲学の教科書
66考える名無しさん:2008/10/06(月) 03:27:13 O
分からないと言えば、なぜ結婚したのか、またなぜ子を生んだのか
67考える名無しさん:2008/10/06(月) 11:19:58 0
よしみっちゃんに抱かれた女w
68考える名無しさん:2008/10/06(月) 16:44:26 0
どんな子に成長したのかがとにかくしりたい
69考える名無しさん:2008/10/06(月) 18:43:05 O
今日、新刊で鷲田清一と内田樹共著の「大人のいない国」を買って読んだ。なぜか、ふと中島を思い出した。

中島は著書で永井とか西尾とかの話題はたまにでるけど、鷲田とか内田とかの話は全然ないね。

派閥とかあるの?てか、お互い、次元が違う思想家?内田と鷲田と中島で対談したらどうなるんだろう。
70考える名無しさん:2008/10/07(火) 02:16:54 0
鷲田の文章はどっかで引用してた気がする
71考える名無しさん:2008/10/07(火) 05:43:43 O
いま本でもかいてんじゃね?ネタの宝庫だべ
72考える名無しさん:2008/10/07(火) 08:45:31 0
義道は内田樹は大嫌いかまったく興味がないかどっちかだろ。
仲良く対談するなんてありえない。
73考える名無しさん:2008/10/07(火) 17:33:14 0
その日暮らし板を見ようと思ったら、人大杉だって
74考える名無しさん:2008/10/07(火) 22:16:51 0
この前、「人間嫌い」のルールを手にとってみた。
中島義道の書く本読んだの初めてなんだけど…前書きだけ読んで萎えた。
自分から人間嫌いなのを匂わせて、人間嫌いって言うのは他人も自分も愛せない人のことだとか書いてるけど、

この人は他人も自分も愛せない人間嫌いじゃなくて、他人が嫌いな自分が好きって感じ。
75考える名無しさん:2008/10/07(火) 22:54:29 O
そんなささいなことが気になるようではエッセイなんて読めない
76考える名無しさん:2008/10/07(火) 23:30:05 0
>74
その辺の中途半端さが好きになれないと、中島の本はきついと思う
77考える名無しさん:2008/10/08(水) 01:42:41 0
とりあえず読むだけ読んでみれば。精神病んでもしらんけど。
78考える名無しさん:2008/10/08(水) 09:06:02 0
>>77
中島を読むと、精神を病むの?
79考える名無しさん:2008/10/08(水) 09:43:28 O
相変わらず聞くにたえないニュースばかり…
強姦とかマジで現実で起こってるのか?
なんで人ってこうも違うんだろう
しかもいずれ死ぬって期限つきだし
はあ
80キム・チョンジュ:2008/10/08(水) 13:15:20 0
>>77
岸田秀さんも読むとなかなか
気分がいいね
81考える名無しさん:2008/10/08(水) 18:26:53 0
>>79
時計仕掛けのオレンジって映画見たときそう思った
82考える名無しさん:2008/10/08(水) 23:35:09 0
>>79
よくわかります。
私も、自分が衝撃受けるようなことが毎日起こっていることが、おぞましくて仕方ないです。
溜息が出るんです。
83考える名無しさん:2008/10/09(木) 00:25:50 0
カインを途中まで読んだ
投げ捨てた
駄本過ぎて読むに堪えない
以上
84考える名無しさん:2008/10/09(木) 01:37:29 0
くだらないって分かってるけど
読んじゃうんだよなあ
85考える名無しさん:2008/10/09(木) 03:17:55 0
毎日おこってるんだから耐性をつけないと。
毎回毎回「・・・どうして・・・なぜ・・・」って、学習能力なさすぎだろ。
よしみっちゃんが言うのはアル意味じゃ学習能力をつけろ、っていうようなことだぜ
86考える名無しさん:2008/10/09(木) 15:30:11 0
そろそろHPの画像変えてくれ
あれがかっこいいと思ってるのかw
87考える名無しさん:2008/10/09(木) 23:02:12 0
哲学塾、授業料払わずに逃げたらどうなるの?
88考える名無しさん:2008/10/10(金) 01:00:46 0
前払いじゃないのか。知らないけど
89考える名無しさん:2008/10/10(金) 05:20:06 0
今は息子にも興味がないらしいけど
続ウィーン愛憎読んだら結構子煩悩だな。
うつくしい少年じゃなくなったから興味がなくなったのか。
90考える名無しさん:2008/10/10(金) 13:24:19 0
ノーベル賞とったル・クレジオってよしみっちゃん引用してたね
たまたま地上に生まれたとかとかなんとかで
91よしみち:2008/10/10(金) 16:18:59 0
ル・クレジオはわしが育てた
92考える名無しさん:2008/10/10(金) 22:42:29 O
よしみっちゃん、動物占いではペガサスです
93考える名無しさん:2008/10/10(金) 23:00:02 0
俺も一緒だ
94考える名無しさん:2008/10/11(土) 01:50:42 0
あいあい
95考える名無しさん:2008/10/11(土) 21:40:30 0
三島由紀夫の演説を見たんだけど
「自分を超える価値が心の中になければ生は無意味」
「死が前提になってる生は幸福である」
この辺なぜか納得できる
もちろん三島みたいに切腹する気はないし、天皇を絶対と見るのも馬鹿げてると思うが
なんというかかなり共感するところが多い

中島は著者の中で、三島の話題をよく持ち出すけど
あの三島事件についてどう思ってるんだろう
96考える名無しさん:2008/10/11(土) 22:30:00 O
>>92
私もペガサス!
97考える名無しさん:2008/10/12(日) 02:28:52 0
よしみっちはインターネットなんか見ないらしいよ。
98考える名無しさん:2008/10/12(日) 03:48:04 0
ゴミのような本を量産する中島義道
論敵小谷野と同レベル
99考える名無しさん:2008/10/12(日) 18:19:10 0
>95
中島さんは自殺したひとの代弁してる感じがします。
死んだ人は反論もできないから、あたってるかどうかわかりませんがね。
 世の中には国立大の教授で、あかの他人の自殺した人からメーッセージが来
るので残された家族に伝えるボランテアをやってる変なひともいるんで、
変わり者国公立大教授ランキングだと、5番目ぐらいじゃないですかね。
100考える名無しさん:2008/10/12(日) 21:10:35 0
>>97
でも哲学塾はHPで宣伝してるよね。取り巻きが作ってるんだろうけど。
101考える名無しさん:2008/10/13(月) 08:23:19 0
>>99
自殺する人の動機推定では病苦、経済苦、職場の悩み、いじめなど様々だけれど
中島義道は彼らのそうした悩みにほとんど関心がない
ただし哲学的な悩みによる自殺だけは他人事と思えないらしいが
そうした自殺例は極めて少ない上に
彼ら自殺者を代弁したということはない
無用塾に通っていた若者の自殺には打ちのめされたようだが
彼の著作にみる限り、1年も経たずにその件はすっかり忘れ去られている
しょせん「他人の死」とはそういうものであり、中島にとっても例外ではない
102考える名無しさん:2008/10/13(月) 10:35:43 O
もう死んでくれこのオヤジは。
役立たず。
103考える名無しさん:2008/10/13(月) 14:59:28 0
心配しなくてもあと10年もすれば死ぬよ
104考える名無しさん:2008/10/13(月) 17:47:34 0
狂人三歩手前のいたって正常な男、中島義道
彼が狂人になるには千里の旅が必要だ
105考える名無しさん:2008/10/13(月) 17:49:22 0
他人を狂人化させる才能に優れている中島義道wwwwww
しかし当の本人は全くの普通wwww
106考える名無しさん:2008/10/13(月) 18:35:31 0
どちらにしろ、ここに居る奴よりは、かなりの勝ち組だけどな
107考える名無しさん:2008/10/13(月) 19:29:48 0
実際、中島さんのここ数年の年収はどのくらいなんだろう?
108考える名無しさん:2008/10/13(月) 19:53:04 0
信者がせっせと買うゴミ本の印税

教授!の給料

1億くらい
109考える名無しさん:2008/10/13(月) 20:42:45 0
中島ももうじき死ぬのかあ。『どうせ死ぬ』とわめいた人が

いざ死ぬと変な気持になるよ、たぶん
110考える名無しさん:2008/10/15(水) 02:31:07 O
最近、中島の本すら読めない廃人状態です。
111考える名無しさん:2008/10/15(水) 02:36:52 0
「中島義道と息子との対談集出して」って角川にメールしたら
「早速編者に持ちかけます」って返事がきたよ。
そういう本が出たら俺のおかげだからな。
112考える名無しさん:2008/10/15(水) 08:13:28 0
息子は、日本にいた時はアメリカンスクール行かせてたんだよな。
やっぱそこいらの公立にはやれないと思ったのかな。
113考える名無しさん:2008/10/15(水) 12:00:05 0
リクエストの返信メールなんてコピペだろ
114考える名無しさん:2008/10/15(水) 18:57:52 0
>>95
中島は基本的に無神論者だからアホらしって思ってるでしょ
115考える名無しさん:2008/10/15(水) 20:38:15 O
息子は上智だったかな。もう卒業したのか。
116考える名無しさん:2008/10/15(水) 22:18:10 0
中島のムスコwww
顔が見てみたい
117考える名無しさん:2008/10/15(水) 23:18:18 0
親父と同じようにどうせハゲてしまうのだろうか。
118考える名無しさん:2008/10/16(木) 00:00:12 0
>>116
シワシワのヨボヨボだよ。
119考える名無しさん:2008/10/16(木) 00:02:23 0
親父みたいにはなりたくないと、必死にポジティブに生きてるんじゃなかろうか
慈善活動に専念したり
120考える名無しさん:2008/10/16(木) 00:12:31 0
子供の後姿なら載ってるけど普通っぽい
121考える名無しさん:2008/10/16(木) 00:21:23 0
>>119
いやあ意外と奔放な感じかもよ。
122考える名無しさん:2008/10/16(木) 00:25:00 0
俺、実は息子なんだ・・・
何となくROMってるよ
123考える名無しさん:2008/10/16(木) 01:04:25 0
私の嫌いな10の人びと文庫版の解説って麻木久仁子が書いてるのな
ちょっとびっくりw
124考える名無しさん:2008/10/16(木) 01:32:43 0
どwうwせw死wんwでwしwまwうw
125考える名無しさん:2008/10/16(木) 02:07:21 0
イエーイ
126考える名無しさん:2008/10/16(木) 19:11:43 0
新刊まだぁ?
127考える名無しさん:2008/10/16(木) 21:51:49 0
息子のこと知ってるけど、勝ち組になったよ。
上智の某学科をでて、2chが嫌ってる某産業に入った。
128考える名無しさん:2008/10/17(金) 01:36:58 O
禿にいたる病
129考える名無しさん:2008/10/17(金) 04:55:28 0
>>127
顔は?
130考える名無しさん:2008/10/17(金) 08:23:29 0
子供のこと書いてるひとって知り合いなの?
ソースは?
131考える名無しさん:2008/10/17(金) 09:17:37 0
中島義道はどんなに毒にまみれた言葉を社会に撒き散らそうが
普通に結婚し、普通以上に子どもを上手く育て、普通以上に樂をしてカネを稼ぎ、普通に死んでいく「普通の人」
中島は息子への厳しいしつけを「私の嫌いな10の言葉」で自慢げに語っている
息子もまた、普通に結婚し、普通に子どもを育て、普通にカネを稼ぎ、普通に死んでいく「普通の人」になっていくことだろう
132考える名無しさん:2008/10/17(金) 09:32:47 O
息子が上智なのか
どうりで中島が上智をもちあげるわけだ
133考える名無しさん:2008/10/17(金) 09:37:16 0
中島「磯野ー野球やろうぜー」
134考える名無しさん:2008/10/17(金) 11:30:10 O
>>132
もちあげてるの?
135考える名無しさん:2008/10/17(金) 16:50:26 0
この人の本が心理学のコーナーに置いてありました。
自己啓発コーナーにも置いてありました。
哲学コーナーには置いてありませんでした。
136考える名無しさん:2008/10/17(金) 16:59:27 O
『プロ論』に中島がいたときは笑ったよ
137考える名無しさん:2008/10/17(金) 19:21:34 0
頼藤和寛著『人みな骨になるならば』
なんだか義道テイストな本だった。
138考える名無しさん:2008/10/17(金) 23:05:09 0
>>136
プロの作家になることについて、以前の著書でもたびたび語ってたからねえ。
139考える名無しさん:2008/10/17(金) 23:27:24 0
哲学塾HPの写真変わってるw
140考える名無しさん:2008/10/18(土) 00:12:16 0
俺が>>86書いたから?
なかの人みてるぅ??
141考える名無しさん:2008/10/18(土) 00:12:52 0
一度でいいから中島の満面の笑み(^∀^)を見てみたい
142考える名無しさん:2008/10/18(土) 01:50:20 0
http://gido.ph/img/yoshimichi.jpg
これはそれなりに格好ついてる

でもやっぱこうなると捨てられた犬が怯えてるみたいなんだよなあ
http://122.200.201.84/interview/100_pic_07.jpg
143考える名無しさん:2008/10/18(土) 02:08:20 0
中島の場合はドシってしてない弱々しいイメージが強いな
じゃないとヒッキーやニートの共感を得るような文章書かないでしょ
144考える名無しさん:2008/10/18(土) 02:40:05 O
>>131
中島はマイノリティ属性の中の強者なんだよ。
必ずしも、マイノリティ=底辺という状態になるわけではない。
マジョリティのなかにも弱者や底辺がいるようにね。
145考える名無しさん:2008/10/18(土) 03:38:44 0
>>144
分かったような分かってないようなことを抜かすなよ。
146考える名無しさん:2008/10/18(土) 04:34:39 O
中島は現世では勝ち組
しかし多くの人を不幸にさせたので、閻魔様に地獄に落とされる

ちなみに僕は、中島の前世はカゲロウだったのではないかと思ってる
147考える名無しさん:2008/10/18(土) 08:26:21 0
>>145
まったくだwww
148考える名無しさん:2008/10/18(土) 08:26:47 O
>>145
そう思うんなら、自分なりの的確な意見を言ってみろよ。
149考える名無しさん:2008/10/18(土) 10:33:01 0
>>146
中島の著作を読んで不幸になったとしても、それは中島のせいではない
150145:2008/10/18(土) 11:05:29 0
>>146
死んだら無になるので、地獄とか関係なくね?
そういう考えって、中島への僻みに過ぎないと思うが。

>>148
おおむね>>131に同意だな。
中島が「普通の人」というのは腑に落ちないが。

中島のエッセーはある種のフィクションであって、
それを真に受け過ぎるのはイタいと思う。
151考える名無しさん:2008/10/18(土) 14:37:23 0
スレに釣られて中島本をアマゾンで買った。
ついでに「純粋理性批判」(平凡社)も買った。
言葉の意味が分からないので「岩波哲学・思想事典」も買った。
明日からマルクスのように援助を受けながら、知的冒険の旅が始まる。
152考える名無しさん:2008/10/18(土) 15:44:42 O
逝ってろぁっしゃい^^
153考える名無しさん:2008/10/19(日) 07:16:42 0
このスレ読んでよく買う気になったなw
154考える名無しさん:2008/10/19(日) 13:36:32 O
>>149
いや、中島のせいだよ。
155考える名無しさん:2008/10/19(日) 16:31:15 0
>>154
いや、両方のせいだろう。
156考える名無しさん:2008/10/19(日) 17:54:02 0
>>150
なんで死んだら無なの?
死んだこともないくせに適当なこと言うなよ
157考える名無しさん:2008/10/19(日) 18:56:04 O
>>155
いや、中島のせいだよ。
158考える名無しさん:2008/10/19(日) 18:57:13 0
小学生も読んでるのか
159考える名無しさん:2008/10/19(日) 19:02:48 0
中島義道みたいな人がもっと増えたら日本も良くなるね
160考える名無しさん:2008/10/19(日) 19:31:27 0
>>156
少なくとも今生きてる状態でなくなるのは確かじゃね?
161考える名無しさん:2008/10/19(日) 20:18:06 0
>>157
どうして中島のせいなのか?
162考える名無しさん:2008/10/19(日) 20:29:19 O
>>161
中島が俺を不幸にしたから。
163考える名無しさん:2008/10/19(日) 20:47:17 0
>>162
だったら祖国に帰りなさい。
164ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/10/19(日) 20:48:57 0
エアー免振だかなんだか知らんが、
家が倒壊するような地震は、建て揺れだから
意味無いのにねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

横揺れを面震してどうする、

このウンコ蛸が、詐欺師か、死ね。

165考える名無しさん:2008/10/20(月) 00:31:25 0
やっぱり三国人だったか。
だから粘着で私怨がましいんだな。
166考える名無しさん:2008/10/20(月) 18:41:21 0
俺は工学部で免震材料工学の勉強してるが素人が思いつく程度の事はとうの昔に誰かが考えているから素人は黙ってろと言っておく。
167考える名無しさん:2008/10/21(火) 04:30:57 0
>>165
お前みたいにな
168考える名無しさん:2008/10/21(火) 17:02:32 0
2006年度入学式には出席した事が大勢の学生により確認された。
2008年に大学を辞めると公言していたが、辞めなかった。
三島由紀夫賞のパーティーに出席。

こんな事してたら説得力ないですよ普通のオジサンw
169考える名無しさん:2008/10/21(火) 19:50:52 0
メメント・モリ思想が金になることが中島義道によって立証されました
私も将来は、「どうせ死んでしまう」理論で新興宗教を開きたいと思います
170考える名無しさん:2008/10/22(水) 09:20:33 0
中島がやるから意味あるんだよ
何の華もカリスマもない私やあなたがそんな本書いても誰も読まない
171考える名無しさん:2008/10/22(水) 12:12:05 0
中島に華もカリスマもありません
あるのは、東大卒、現大学教授という肩書きと
あの読者に乞うような文章だけです
まあそれを華やカリスマというなら別ですが
172考える名無しさん:2008/10/23(木) 04:26:44 0
うん。学歴も凄いしエッセイ出せば
確実に数万部売れるっていうだけでも十分すごいと思う
173考える名無しさん:2008/10/23(木) 08:17:49 0
>>171
僻み乙。
そう思いたければ勝手にそう思っとけば?w
お前にどう思われようが中島はな〜んにも困らないよw
174考える名無しさん:2008/10/23(木) 08:30:23 O
困ってなければだめだろうが。
誰よりも肩書きの恩恵を預かる自己欺瞞エッセイストの中島です
175考える名無しさん:2008/10/23(木) 12:54:48 0
>>173
僻みではありません
そう勝手に解釈するのは、あなたの脳に僻みのスキーマがあるからです

>>174
そうでしょうね
彼がもし中卒無職で、「死んでしまう。どうせ不平等」と嘆いたところで
「そりゃそうだ。あんた見てるとよく分かるよw」と嘲笑されるだけですから
176考える名無しさん:2008/10/23(木) 20:38:31 0
>>175
「僻みではない」と、より自分をよく見せようとする虚栄心乙。
177考える名無しさん:2008/10/23(木) 21:51:23 O
中島は俺達のカリスマだ! 

みんな、中島に続け!
178考える名無しさん:2008/10/23(木) 22:34:36 0
>>168
>2008年に大学を辞めると公言していたが辞めなかった。

公言までして実行しないって、とんでもない玉だな。
所詮はコイツのオナニーエッセイ本もその程度って事。
179考える名無しさん:2008/10/23(木) 23:08:08 0
>>176
もういいです。妄想を紡ぎ続けるあなたと話しても仕方ありません
思う存分「あなたの中にいる私」と戦い続けてください

>>178
ここまで言葉と行動が一致しない人も珍しいでしょうね
180考える名無しさん:2008/10/23(木) 23:38:29 O
我が身安全な位から
己の臆病な自尊心と尊大な羞恥心を満足させるべく 非普通人の悲哀を演じ、
理不尽で不合理な人生を生き抜くための“善良な一般市民”という抜け道さえも塞がんとする無慈悲で醜悪 そしてなにより退屈な人間
それがエッセイスト中島義道その人である
181考える名無しさん:2008/10/24(金) 00:53:37 0
社会がうまく回るためには、その社会の中に反社会的なものが必要だと言う
中島は日本社会の“反社会的成分”なのだろう
182考える名無しさん:2008/10/24(金) 00:54:22 O
ついに退職が認められたって今出てる新潮45に書いてあったよ
183考える名無しさん:2008/10/24(金) 01:00:19 0
>ついに退職が認められた

この「ついに」って何だろ
私は本当は辞めたくて仕方なかったが、周りがそうさせてくれなかった
と、思っていいのだろうか
184考える名無しさん:2008/10/24(金) 01:22:07 0
>>178
勝手に持ち上げて、勝手に落胆してる中島の上客乙。

>>179
苦し紛れの捨て台詞乙。
185考える名無しさん:2008/10/24(金) 06:23:19 0
>>183
そうじゃね
心にもない社交辞令とか言わないから逆に人気あったみたいだし
186考える名無しさん:2008/10/24(金) 07:07:06 0
>>181
中島が反社会的なことは絶対にない
ニートや引きこもりが反社会的ではないように
ただひたすら非社会的であるだけ
空想的なマジョリティとの虚しい闘いを続けている
187考える名無しさん:2008/10/24(金) 07:21:23 0
よしみっちゃんギガカワユス
188考える名無しさん:2008/10/24(金) 17:40:18 O
カインもう一度読み直そう
親が自殺してもいい
自分に依ってのみ、生きよう
189考える名無しさん:2008/10/24(金) 21:32:24 0
現日本国において
@東大法卒
A国立大教授
の威力を享受している      ウ〜ん、うらやましい
190考える名無しさん:2008/10/25(土) 01:58:22 0
自分も40才くらいになったら、中島みたいなこと書けるかな
中島みたいになりたくないけど、あれくらい書けたらいいな
191考える名無しさん:2008/10/25(土) 08:07:47 0
ひゃっはー
192考える名無しさん:2008/10/25(土) 08:27:12 0
>>190
表面的には書けるかも知れないけど、すぐにボロがでるだろうね。

学力の点だけ見ても、自分も含めて、ここにいる人たちが総出でかかっても、
誰も中島には敵わないんじゃないだろうか。
193考える名無しさん:2008/10/25(土) 11:30:25 O
なんで比べる点が学力
194考える名無しさん:2008/10/25(土) 12:55:30 0
>>193
一番比べやすいから。

学力が全てとは言わないまでも、その人の人間形成に大きく影響してるのは確かじゃね?
195考える名無しさん:2008/10/25(土) 13:05:37 O
学力鍛えれば皆、中島のように死に捕われるってこと?
馬鹿な
196考える名無しさん:2008/10/25(土) 14:03:18 0
いつ頃から自然と自分の死を考え始めたかだ
中島は7歳と言ってるが
たいていの人は親しい人を失うか、自分が老いてからだろう
197考える名無しさん:2008/10/25(土) 14:27:04 O
考えられない人は死ぬまで考えないだろうしね
198考える名無しさん:2008/10/25(土) 14:49:32 0
>>195
いや、だから学力が全てとは言ってないじゃん。
199考える名無しさん:2008/10/25(土) 15:17:11 O
だから何?真面目に.
結局何を通したいのかわからん
200考える名無しさん:2008/10/25(土) 17:30:12 O
>>196
その通り
だが「死を想う」だけじゃ駄目だ
中島みたいに『純理』を何十回も読むとか、具体的な努力をしないと
201考える名無しさん:2008/10/25(土) 18:00:13 O
でも努力して良かったかといえば そんなことはないと言ってるじゃん
まあ、良かった〜って言える人ならあんな本ださんわな
202考える名無しさん:2008/10/26(日) 00:14:54 0
>>201
良いのかどうかじゃなくてああ言うモノが書けるか書けないかだけを話してるんじゃない?
それに良かったと思うかどうかは人によって別だと思うし
203考える名無しさん:2008/10/26(日) 00:29:21 0
中島ほどACの素材としていい人物はいないなあ。
AC関連の単語を冠にしてでひとしごとしてほしい。
204考える名無しさん:2008/10/26(日) 07:21:25 0
中島義道の詭弁を見抜けない者は無能だ
中島義道の狡猾さに反発を感じない者は善人だ
無能な善人であり続けたい者が中島信者となる
ところが中島本人は無能な善人を最も嫌っている
中島信者の片想いぶりは哀れであり滑稽である
205考える名無しさん:2008/10/26(日) 07:31:07 0
「生きることも死ぬこともイヤな人のための本」の文庫化かな?
また身も蓋もない露骨なタイトルw

2008年 11月 22日
どうせ死んでしまうのに、なぜいま死んではいけないのか?
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=200805000445
206考える名無しさん:2008/10/26(日) 07:34:44 0
違った。タイトルからしてこれの文庫化っぽいね

どうせ死んでしまう・・・・・・私は哲学病。
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=200403000249
207考える名無しさん:2008/10/26(日) 09:21:39 0
>>206
哲学病は前から文庫化されてるよ。
208考える名無しさん:2008/10/26(日) 17:48:08 0
>>207
タイトルが紛らわしいけど今回はパート2だよw
209考える名無しさん:2008/10/27(月) 03:43:08 0
文庫は「生きにくい・・・・私は哲学病。」だよね
ああもうタイトルかえすぎ
210考える名無しさん:2008/10/27(月) 06:23:38 0
>学力の点だけ見ても、自分も含めて、ここにいる人たちが総出でかかっても、

学力(学歴)の点だけなら中島と同等なのはそこら中にいるだろ。
「ここにいる人たち」って書いてるけどネットには誰でも書き込めるんだけど?
中島はそんなことが凄いんじゃないよ。
211考える名無しさん:2008/10/27(月) 12:16:48 0
東大院卒で海外で博士とったような人なんてそこら中にいるか・・・?
212考える名無しさん:2008/10/27(月) 21:44:05 0
>>210
そこらじゅうにはいないだろ。出まかせで言ってんじゃねー。
213考える名無しさん:2008/10/28(火) 00:07:33 0
東大院卒はそこら中にいる気がする
海外で博士とるって、日本人は評価するけどそんなに凄いわけじゃない
214考える名無しさん:2008/10/28(火) 01:53:07 0
>>213
そんなに凄くないのなら、お前もウィーン大学で哲学博士取ってこいよ。
勿論、英語とドイツ語をマスターした上で、ラテン語もそこそこできないとだめだぞ。

ってか、ここで中島の経歴が大したこと無いとか言って何になるわけ?
心配しなくても、中島はお前よりもずっといい暮らしをしてるよ。
もうすぐ死んでしまうけどな。
215考える名無しさん:2008/10/28(火) 02:24:04 0
まあ灯台もでっかい大学だし
マスターは毎年3000人くらい生産されているようなので数だけ見れば確かに多い
高学歴が固まっているところにいけばそりゃうじゃうじゃいるだろう

それより「そこらじゅう」なんて定義が不確かな言葉で議論して意味あんのか
そういえば中島も「海外で博士を取るというのは日本で博士が取れないはみ出し物という意味です」って
著書で言ってたな、どれだっけ、哲学者とは何かだっけ
216考える名無しさん:2008/10/28(火) 08:33:57 0
哲学と学歴とは何の関係もないことを知らぬバカどもが多いから
ここで本当のことを確認しておこう
中島義道が優秀なカント研究者であり
一部の者を魅了するエッセイストであることは間違いないとしても
中島義道がまともな哲学者と評価するものは世界的には皆無だし
日本国内の哲学研究者だって中島哲学をほとんど論評の対象にしていない
単に中島エッセイが、自分を擁護してくれたと錯覚している者(ここのスレの住民に多数いる)が、
その内容を理解できぬまま中島哲学を称賛しているのが現実
もしも中島哲学がまともなものならば、本格的な中島批判哲学が現れなければならない
中島を教祖と慕い、戯言を書き散らすはやめるべし
むしろ中島の本からその矛盾やあいまいさを抉り出し、中島批判哲学をめざすべき
そのためには実社会での多くの苦難体験が不可欠
的を得た中島批判哲学の登場こそ中島義道が最も喜ぶところだ
217考える名無しさん:2008/10/28(火) 15:29:35 0
>>216
禿同w
カント研究者としてエッセイストとしては俺も認めてるけど、
中島哲学はまだ確立してないよね。
中島批判哲学が出て来ないことには、中島は自分の立ち位置を認識できないまま
死んでしまうだろう。

雑誌で独我論について書いていたのを読んだことあるけど、
今さら永井均にお伺いたてて、何やってるんだろうと思った。
218考える名無しさん:2008/10/28(火) 16:19:54 0
禿同とか恥ずかしいからやめとけ
219考える名無しさん:2008/10/28(火) 16:24:06 0
中島の矛盾やあいまいさは過去ログで散々語られてるけど
220考える名無しさん:2008/10/28(火) 21:27:45 0
>>216
哲学と学歴が関係あるなんて一言も言ってないし。
別に中島を称賛する奴がいたっていいじゃん。
国内の哲学研究者達から哲学者と認められたところで、中島にとっては
何の意味もないことだし、中島もそんなこと望んでないだろう。

そもそも哲学できることは偉いことでもなんでもないと、
中島自身が言っているのだから、中島哲学は確立してない云々で
嘲笑うのは全くのお門違いじゃね?
221考える名無しさん:2008/10/29(水) 22:52:24 0
だからそれらの理論全てが中島が自分のために作り上げたものなんだよ
探してみ?哲学を苦笑する常識人にたいする軽蔑の文章はいくらでも見つかるはず

根本的に人間は矛盾してる。
矛盾を矛盾のままにいかに無矛盾に達するか。
222考える名無しさん:2008/10/30(木) 09:34:50 0
どうでもいいから
223考える名無しさん:2008/10/30(木) 22:10:09 0
文庫版『孤独について』(文春文庫)
2008年11月発売予定
224考える名無しさん:2008/10/30(木) 22:20:59 0
哲学は何の役にも立たないとか言ってるけど、
結局、この人は哲学によって救われてるんだよね。
225考える名無しさん:2008/10/30(木) 23:30:28 0
>>224の自己レスだけど
「救われてる」っていうのは、哲学にのめり込んだことによって、
何だかんだで東大出て、大学教授の職を得て、本も売れていい生活ができてることと、
そういう物質的な部分だけじゃなく、「豊かな」人生も経験できてるってことだね。
226考える名無しさん:2008/10/30(木) 23:31:46 0
この人の場合
want toじゃなくてhave toでしょ
227考える名無しさん:2008/10/31(金) 00:46:24 0
もしも大学時代に哲学と出会っていなかったら、彼のその後の人生はどうなっていたんだろうね。
彼が法曹職や公務員やリーマンをやっている姿が想像つかん。
文藝春秋あたりに入ってやさぐれているか、高校教師とか?
228考える名無しさん:2008/10/31(金) 02:55:08 0
>>227
会社員になろうとしたこともあるからね。
229考える名無しさん:2008/10/31(金) 04:24:38 0
もう義道は62か
あともって15年くらい
40違うから俺は55年くらい
せめて孫の顔を見てから死にてえなあ
230考える名無しさん:2008/10/31(金) 04:52:11 0
今月の中島の連載はなかなかおもしろかった。
中島はエッセイストとしてはいいんだよな。
231考える名無しさん:2008/10/31(金) 22:30:28 0
哲学塾行ってる人いませんか?
中の様子とか教えて欲しいです。
232ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/11/01(土) 00:15:58 0
>>231
同感。

でもいちいち意見を求められるらしいぜ。
発言して何ぼとか?。

だまって観戦してる人も入れて欲しいよね。
233考える名無しさん:2008/11/01(土) 00:24:40 0
>>231
>だまって観戦してる人も入れて欲しいよね。
それはない。
234考える名無しさん:2008/11/01(土) 00:25:37 0
アンカー間違えた
>>233>>232宛て
235ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/11/01(土) 01:12:28 0
>>233
こっちのタイミングで話せるなら俺も参加してみたい、
とは思った。

発言の強要を求めるなら、それは哲学的じゃない
と思うね。

までも、体験入学的な傍聴が認められるなら、
暇つぶしに一度参加してみたい。

236考える名無しさん:2008/11/01(土) 01:34:16 0
>>235
体験も何も、料金は1回ごとに払うんだから、1回行って不満だったら、
次から行かなきゃいいだけじゃね?

>発言の強要を求めるなら、それは哲学的じゃないと思うね。
そう思うなら、現場で中島にそう伝えてみればいいじゃん。

何を尻込みする必要があるのかねえ。
意外に臆病者なのかw
237考える名無しさん:2008/11/01(土) 02:07:15 0
俺も東京に住んでりゃなあ
238考える名無しさん:2008/11/01(土) 08:06:15 0
参加して幻滅を味わうのも一つの体験だなw
239ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/11/01(土) 09:50:44 0
>>236
おお、有料か。ま、そらそうかw。

機関銃の如く話しをするタイプ
じゃないからね、僕はさ。
2chをするにしたって、
推敲は何度でもしちゃうしなw。
240考える名無しさん:2008/11/01(土) 10:19:11 0
>>239
それがだめなんだよ。
メールとかチャット、掲示板っていうのは、自分で考える時間をいくらでも取れるから、
コミュニケーションの力を鍛えられないんだよ。
実際の対面の場で揉まれながらじゃないと、ほとんど意味がないというかね。
241ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/11/01(土) 10:31:57 0
>>240
はぁ?。

242ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/11/01(土) 10:34:57 0
機関銃トークがコミュ力。

笑うねwww。
243考える名無しさん:2008/11/01(土) 11:57:21 0
カント研究者としてこの人はどんな功績をあげたの?
244考える名無しさん:2008/11/01(土) 12:30:07 0
>>242
対話=機関銃トーク
じゃないぞ。

そういう話し方しかできん人もいるけどね。

あと、会話=コミュ力

でもない。
245考える名無しさん:2008/11/01(土) 14:04:08 0
>>242
適当な言葉がすぐ思いつかなかったからコミュ力と書いてしまったが、ちょっと語弊があったな。
メールや掲示板みたいにタイムラグがあるものだと、やっぱり実際に話すよりも、
いろんな点で見劣りするのは否めないと思う。
確か中島も何かの本でそういうことを言ってたと思うが、ちょっとすぐには思い出せない。

別にいつも機関銃みたいに話す必要はないけど、まずは自分の考えていることを
いかに相手にうまく伝えられるかっていうのは、いろんなことの基本じゃないかな。
246閻王:2008/11/01(土) 16:31:18 0
>242
心と心を繋ぐのが因果、心を動かすのが情
理は言葉で論ずるが、論じたものは理ではなく表現にすぎない。
論に理以外の情を篭めれば心は動く、心の動く形は真実でしかない、
真実は個の中に存在し特徴や性質を持つ、その存在には形との相性がある
合えばかみ合い、合わなければかみ合わない、それは特別なことでもない。

話方など論の表現方法つまり形に過ぎない。
形と心の中の真実の相性で、現象という過程や結果を生む。
結果を生みたいのならその関係を全て感じ取る能力が必要だろう。
貴方にはその才能があるのでは?あるなら意味がわかるだろう。
247考える名無しさん:2008/11/01(土) 17:19:10 0
>>246
もっと分かりやすく言って。
248考える名無しさん:2008/11/01(土) 21:30:23 0
>>231
http://blogs.yahoo.co.jp/takiguitar2006/34286273.html
↑ググったら、行ってきた人のブログがあった。
249考える名無しさん:2008/11/01(土) 21:51:04 0
覚悟しといた方がいいよ
哲学的に怠惰な奴と思ったら、中島は容赦なく罵倒浴びせるから
250考える名無しさん:2008/11/01(土) 21:55:10 0
>>249
行ったことあるの?
罵倒ってどんなこと言われるの?
251悪夢 ◆gx.zb4xN/g :2008/11/01(土) 23:06:04 0
>>250
馬鹿、シネ、ウジムシ、生ゴミ、潰れた携帯電話、
歪んだCD−R
252考える名無しさん:2008/11/02(日) 03:49:54 0
>>251
うそだぁ
253悪夢 ◆gx.zb4xN/g :2008/11/02(日) 16:02:35 0
別に罵倒の具体性なんて、なんでもいいじゃん。その程度のことでw

>哲学的に怠惰な奴と思ったら、中島は容赦なく罵倒浴びせるから
魂が座っているいい奴だと思う。

人に対しては嘘だったり、電波だったり罵倒であったりしても
自分に嘘を付かない、そういう人だと感じる。

まあ、口先三寸で良い態度や良い言葉、んなものは幻でしかない、
その場がすぎて情況が変わればいくらでも化けることは可能。

自分本心に偽りがない、それは尊敬できる心の道という物だと思うが。
254考える名無しさん:2008/11/02(日) 21:44:11 0
この人を道で呼び止めたらどうなるの?
255考える名無しさん:2008/11/03(月) 11:07:59 0
>>253
「自分に嘘を付かない」とか「自分本心に偽りがない」つてどういうこと?
自分について「うそ」と「ホント」がわかるなんてのは思い上がりじゃないの?
「人間、おのれ自身を知る」ってことは容易なこっちゃない。それこそソクラテス的な課題。
「自分に嘘を付かない」とか「自分本心に偽りがない」という言い方ほど胡散臭いものはない。
256考える名無しさん:2008/11/03(月) 12:20:24 0
>>255
自分の心ではない、自分の魂にだ。
この魂とは、自己の世界に対する存在と特徴と性質が示す
関係があるということ。

心のよう揺れ動くものは、その場の感情の変化でごろごろ
本心が変わるということ。感情に正直なのは普通で日常だろう。

>自分について「うそ」と「ホント」がわかるなんてのは思い上がりじゃないの?
君が「わかる」と説明しているものは「理解」という仕組みではないのか?
理解しているなら、思い上がりだろう。
私の主張は理解ではない、自分の存在の本質が何かを感じ、
それを活かすことが「ホント」になる。本質など理解できるものではない。
論理や律、そして感情に動かされ、自分の本質に大して違っていても
それに従う。理屈がそうだからとか、法律できまっているとか、
相手に合わせてとかじゃないということだ。

君は言葉でしか物事を考えることができないんだろう。思考にはもっと深い
思考方法がある、そのメタ的な拘りがあるかぎり、自分の都合の良い
合理的な言葉や理屈を作ってしまう。君は論に支配されている。

そもそも君が魂が何かなど宗教とかオカルトの類いだから考える必要なし
という合理的な思考で考えたことが無いのが明白じゃないのか?
257考える名無しさん:2008/11/03(月) 12:52:49 0
「魂」とか「感じ」とか言われてもね
まさにそれこそが>>255の言ってる胡散臭いものなんじゃねーの
258考える名無しさん:2008/11/03(月) 13:12:45 0
>>257
知りえない人=257=255に、説明しても無意味だろう。
しかし知るチャンスは与えてあげてもいいだろう。

だが、知るという根本すら謙虚な立場になれないのなら、
胡散臭いからこそ問うのであって、それを理に照らして
白黒つけるのは哲学とはいえない、気がつかないのなら、
思考の浅さにいつか後悔することになる。
259考える名無しさん:2008/11/03(月) 15:28:05 0
>>258 理に照らして白黒つけるのは哲学とはいえない

本当かよ?中島の考えとは違うんだな?
260考える名無しさん:2008/11/03(月) 16:23:55 0
>>258て別の話もちこんだだけじゃね?
261考える名無しさん:2008/11/03(月) 19:03:32 0
>>248見たら、何か普通の読書会みたいだけど、
激しい議論みたいなのは期待できないのかな?
262考える名無しさん:2008/11/03(月) 19:09:34 0
激しい議論って何すんだよ
263考える名無しさん:2008/11/03(月) 19:30:12 O
>>258
なんか上から目線で分かったような言い方だな。
264考える名無しさん:2008/11/03(月) 19:39:28 0
>>245
お心遣いありがとう。おれもそれくらいの力は持ってると思っているがね。

まぁでも昔話をしたら、緊張症で2行以上の文章が喋れなかったのは、
確かだw。今じゃ、テンションあがれば、原稿2、3枚は一人で喋れるだろう。
でも、話しなれてないと、30分も話し通すと、咽が痛くなるのなwww。
265ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/11/03(月) 19:41:44 0
>>246
レスをもらえるのは嬉しいけど、
神秘学はほかでやって。

おまえらも同じ蟠りをもっているようだね。
266ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/11/03(月) 19:46:01 0
コテが抜けたな。>>264は俺だ。

硫黄島、泣けるぜ。フジテレを皆で見ようぜ。w


267考える名無しさん:2008/11/03(月) 19:48:39 0
>>266
生憎テレビは遠い昔に捨てたよ。
268ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/11/03(月) 19:49:59 0
タフだなぁ。死ぬ思い、いやマジで死んだと思った硫黄島の地を再び訪れるって。

綺麗過ぎる。美しすぎる。

俺みたいな柔(感受性強い)な人間には不可能だね、頭が逝かれるよ。
269ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/11/03(月) 19:56:02 0
>>267
俺も血出痔までの命かもw。
FMラジオほしいなぁと思いながら、
詰まらんTVを暇つぶしの道具にしてる。

映像があると手が止まるからラジオが
お勧めだw。
270考える名無しさん:2008/11/05(水) 23:01:05 0
>>269
なんだ普通にテレビ見てるのか。
まあ中島も中学生日記とか朝の連続テレビ小説とか好きだったようだが。
271考える名無しさん:2008/11/06(木) 21:29:52 0
ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA

この人はただここで虚勢張ってるだけ?
272考える名無しさん:2008/11/07(金) 16:51:32 O
「孤独について」親書で出ているのに何故文庫化?
273考える名無しさん:2008/11/07(金) 20:01:00 O
印税がはいるからだろ
274考える名無しさん:2008/11/07(金) 20:55:56 0
この人大学で何教えてんの?
275考える名無しさん:2008/11/07(金) 21:26:11 0
>>274
ドイツ語
276考える名無しさん:2008/11/08(土) 03:33:28 O
なんで新書でてるのに文庫化?新書で十分じゃねえか!
277考える名無しさん:2008/11/08(土) 03:44:20 0
印税がはいるからだろ
278考える名無しさん:2008/11/08(土) 05:44:53 0
筑紫哲也が死んだと聞いたとき
ここしばらく忘れてた「私の死」を思い出した

まあ何かきっかけがないと「私の死」を考えない点は
常に死を考える中島とは違うけど

昔は他人の死なんて普通にスルーしてたのになあ
279考える名無しさん:2008/11/08(土) 10:14:51 0
感情で死を恐怖し、情動で死への対抗行動が生まれる。

つまり、極度の冷静さの上では死など恐いものにもならない。

おまいらの足りないのは冷静であること、感情の起伏が高すぎるのは
若いからじゃね?
280考える名無しさん:2008/11/08(土) 10:40:14 0
>>279
中島さんは年取ってるけど、今もなお死が怖いんでしょ。それはどう説明するの?

>>278
自分は筑紫嫌いだったから、筑紫が死んで普通に「ざまあみろw」という気持ちだよ。
中島さんも言ってるように、他人が死んでも、常に悲しい場合ばかりではなく、
本当にその人が死んでせいせいした、という感情が起こるのもごく自然なことじゃないかなあ。
281考える名無しさん:2008/11/08(土) 20:39:33 0
>>280
生きててザマアミロ
282考える名無しさん:2008/11/09(日) 00:48:47 O
生きるのも死ぬのも嫌だ。
仕事するのも無職であるのもいやだ。

孤独であるのも、人間と関わるのもいやだ。
283考える名無しさん:2008/11/09(日) 21:11:41 0
>>279
むしろ、「死が怖くない」という発言の方が疑問なんだが。
死ぬのが怖くないんだったらとっとと自殺でも何でもすればいいのに。
284考える名無しさん:2008/11/09(日) 21:17:11 0
>>282

何だか半殺しに合ったような話ですね
285考える名無しさん:2008/11/09(日) 22:37:03 0
>>283
確かに。

死が怖くないのなら、日常生活であらゆる身の危険があっても、
それを回避するような行動は一切取らないということだからな。

道路で車が走ってても、信号を無視して突き進むとか
病気になっても薬も飲まず病院にも行かないとか。

「死は怖くないし、いつ死んでも構わないけど、今は自然にまかせてたまたま生きてるだけ」
あるいは「死は怖くないけど、それよりもいろいろやりたい欲求の方が強いから生きてるだけ」
などという言い訳をするとしたら、そりゃ詭弁としか受け取れないなあ。
286考える名無しさん:2008/11/09(日) 23:41:44 0
>>283
>>285

おいおい冗談じゃねーぞ
死が怖くない=すぐ死ぬ
ってどんな思考回路だ?

世の中お前らみたいに悲観的な人間ばかりじゃねーんだよ
287考える名無しさん:2008/11/10(月) 00:00:51 0
>>286
いや、死も生も全くフラットに捉えてるのだとしたら、もうとっくに死んでるはずじゃん?

積極的に自殺しようとしなくても、普通に死ぬ機会はいくらでもあるはずなのに、
今生きてるってことは、これまでの人生で、そういう「危険」(死が怖くないなら「危険」でもないけど)が
あった時は、いつも積極的に回避してきた(生を選んできた)ってことだろ?
288考える名無しさん:2008/11/10(月) 00:10:23 0
>>283 >>285 >>287
お前らバカか?
毎日歯を磨いている人は、必ず、「歯を磨かないことは怖い」と思ってるってことか?
289考える名無しさん:2008/11/10(月) 00:20:10 0
>>287
その意見だと、死を積極的に回避してきたとは言えるが
生を積極的に回避(つまり生の積極的否定)してきたとはいえんだろ

俺が最も否定したのは>>283
>死ぬのが怖くないんだったらとっとと自殺でも何でもすればいいのに。


「自殺」は生の積極的否定だろ

つまり俺が言いたいのは
「死を恐れない」→「生の否定」って意見に反発したわけ
290考える名無しさん:2008/11/10(月) 00:40:56 0
>>288
程度は違うが、一般的に「歯を磨かないこと」は、虫歯という「よくないこと」に繋がるから、
広い意味では「怖い」と言えるんじゃないかなあ。
291考える名無しさん:2008/11/10(月) 00:46:09 0
>>290
毎日顔を洗うということはどうなのか?
292考える名無しさん:2008/11/10(月) 08:04:04 0
>>291
顔を洗わないと汚なくなっていく一方だし、やはり「よくないこと」に繋がるよね。
不潔にすることで病気にかかって、酷いと死ぬ可能性にも繋がるわけだから、
「死」への距離感が違うだけのことであって、やはり「怖い」ってことには変わり
ないんじゃないのかなあ。
293考える名無しさん:2008/11/10(月) 10:52:41 O
>>286
>>288
>>289
「死」というのは本人が望む望まないに関わらず突然来るわけで、もし本当に「死」が怖くないなら自殺したってかまわないはずだ。
それとも「俺は今脳卒中や心臓発作で死んでも構わないが、自殺だけは勘弁だ」ってこと?なにそれ?
294考える名無しさん:2008/11/10(月) 19:51:10 0
>>293
確かに。
死が怖くないのに、自殺を推奨する意見に対して反発すること自体がそもそもおかしい。
それはとりもなおさず、死に対して何らかのネガティブな感じを持っていることに他ならないのでは?
295考える名無しさん:2008/11/10(月) 20:04:32 0
>>293
>>294
いやだから
「死が怖くない」 ゆえに 「自殺する」のが理解不能なんだけど
「自殺」は自然の成り行きで行われるってこと?
老衰や病気、殺人や突発的な事故と自殺は同じで
平穏な日常生活を送ってる人が、突然包丁を自分の胸に突き刺す場合もあると
んな馬鹿なことあるか
296考える名無しさん:2008/11/10(月) 21:44:01 0
中島の著書全部売ってきた
297ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/11/10(月) 22:08:40 0
>>271
色んな所でねw。
298ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/11/10(月) 22:16:55 0
最近また絶望を感じてきている。欠落したものが
どうやっても埋められないんだよね。ホント絶望だw。(←あえてここでwと
笑うことで、俺は最悪の状況に陥ることなく済んでるがねw)

>>296
キミの本意はその逆説にあるって訳かw。

あえて売ってきたと表現する君の真意。
その意味はそのまま論理的に考えてよいのだろうか?。

までもみんちゃん本は一度読めば十分だろう。
それ以上のことは書かれていないから。

真面目な哲学書には意味や役目があるが、
よしみっちゃん本には全く意味が無くくだらない。

いぢょうだ。
299考える名無しさん:2008/11/10(月) 23:05:46 O
>>295
死が怖くないなら死ぬ原因が何だろうと構わないはずだろ?
そもそも死っていうのは「平穏な日常生活を送ってる人が、突然包丁を自分の胸に突き刺す」ようなものなのだから。
300考える名無しさん:2008/11/10(月) 23:10:48 0
>>299
俺は、死ぬのが怖いからではなくて、死ぬのがイヤだから自殺しないのだが。
301考える名無しさん:2008/11/10(月) 23:16:42 O
>>300
あれ?>>279じゃないのか?
302294:2008/11/11(火) 00:03:06 0
>>295
そうやってヒステリックに反発する態度自体が矛盾してるし、
「死」を特別視してることに他ならないと言ってるのだが。
303286:2008/11/11(火) 00:11:28 0
いや>>279>>300は俺じゃない
>>286>>289>>295が俺

>>299
例えば「ごはんを食べる」「服を着替える」「買い物に行く」etc・・
これらと「自殺をする」が同等に扱われるべきだと言うことか?

この例にはいずれもなんらかの原因がある
例えば「ごはんを食べる」なら「おなかがすいた」が原因になるだろう
じゃあ「自殺をする」の原因は何だ?
原因も無しに(なんら意志も無しに)自殺するのか?
だったら人は原因もなしに、いきなりご飯を食べ、いきなり買い物に行くということになる
それは変だろう
304286:2008/11/11(火) 00:17:14 0
>>302
別に死を特別視してない
むしろ死をフラットに考えるからこそ、死を選ぶというのが
人の選ぶことのできる数多くある選択肢のうちの一つに過ぎないわけだろ
そうしたときに何故にあえて死を選ぶのか
そこが理解不能
305考える名無しさん:2008/11/11(火) 00:18:56 O
>>303
どうも俺の主張を掴めてないようだな。
「死は突然来るものであり、死を恐れないのならば自殺だってできるはずだ」って言ってるの。
306286:2008/11/11(火) 00:31:45 0
というか>>279いないのか
>つまり、極度の冷静さの上では死など恐いものにもならない。

この「極度の冷静さ」をどういった意味で使ったのか
307考える名無しさん:2008/11/11(火) 00:33:02 0
>死は突然来るものであり、死を恐れないのならば自殺だってできるはずだ

来たなら受け入れるけど、来ないのにわざわざ自分から行く(自殺する)必要はないだろう。
308考える名無しさん:2008/11/11(火) 00:33:48 0
恐れるとか怖いという言葉に対する解釈の相違じゃないの、結局…
プリン好きにとっては死とはプリンを食えなくなること…
それが猛烈に残念だ、という意味で「恐怖」という言葉を使うなら
たしかにプリン好きにとって死は恐怖だね
309307:2008/11/11(火) 00:34:06 0
一応書いとく。俺は303ではない。発言は今のが始めて。
310286:2008/11/11(火) 00:39:50 0
>>305
それは「死」をそもそも知らない人間なんじゃねーの
「死」を克服した人間ではないだろう
311考える名無しさん:2008/11/11(火) 00:44:51 0
>>304
>むしろ死をフラットに考えるからこそ、死を選ぶというのが
>人の選ぶことのできる数多くある選択肢のうちの一つに過ぎないわけだろ
であればこそ、なお更、死を積極的に選び取る生き方(選んだ時点で死ぬ訳だが)
があっても良い訳だろ?

>そうしたときに何故にあえて死を選ぶのかそこが理解不能
こういう言い方をすること自体が「死」を特別視していることに他ならない。
なぜなら、「敢えて」というのは、辞書には「やりにくいことを押しきってするさま」とあるように、
本来ならば忌避するべきことを、無理にやるということなのだから、そのような言葉を使う者
に「死」というものが「避けるべきこと」という意識が多少なりとも働いていることの顕れだから。

また、これを「言葉尻をとらえてるだけだ」と非難するのは間違っている。
312286:2008/11/11(火) 00:54:20 0
>>311
そりゃ「死」を全く無色透明の何の意味もない
というかそもそも知らないし分からない人間のことだ
そういう人間にはそもそも「自殺」という言葉さえ用いるのは不適当だと思うが
313考える名無しさん:2008/11/11(火) 02:14:05 0
>>312
それは違う。
「死を恐れない」ということを厳密に追究すれば、自殺について
「あえて死ぬ」という捉え方はしないはずではないか。
314286:2008/11/11(火) 03:18:33 0
何だかよく分からなくなってきた
最初に俺がレスしたのは>>283の >死ぬのが怖くないんだったらとっとと自殺でも何でもすればいいのに に対してで
それは「死を怖れない」→「とっとと自殺する」、という意見に納得できなかったからだ

このとき「死を怖れない」人間で、自分が具体的に思い浮かべたのが仏陀や戦国武将などだった
彼らは「死の怖れがない」人間。しかし「死の概念がない」人間ではないし
自分が刃物を胸に突き刺せば、死ぬことを彼ら(死を怖れない人間)は知っている

ここでじゃあ何故その事実を知ってる人間が自殺をしないのか、それは死を怖れているからではないか、という意見はおかしい
なぜなら「〜しない」理由を挙げる必要はないからだ(というかできない)
もしそれを挙げろと言われたら、こっちは口ごもるしかない。なぜなら「今してないこと」は無数にあるのだから

しかし「〜する」理由は挙げなければならない
なぜなら無数にある選択肢のなかで、何故かあえてその選択をしたのだから

(上の「あえて」は>>311の意味で使ってない。とりたてて。特に。という意味で使ってる)

あと自分は死を特別視していない。死について語ってるだけだ
死の概念を持った人間なら死について語っても問題ない
315考える名無しさん:2008/11/11(火) 03:52:35 O
つまらない話だなあ
316286:2008/11/11(火) 04:45:53 0
いやつまらなくてもいいんだよ
中身なんてどうでもいい
実はこんだけレスしてるのは、最近中島の『対話のない社会』を読んで、影響受けたからw
自分がどれだけ対話(その場が2chとは悲しいが)できるか実験してみたかったわけ


しかし中島スレで心情を書くのは恥ずかしいな
このスレの連中は中島読んでるだろうから、心情をメタ視点から分析されそうだ
いや自意識過剰かw
317考える名無しさん:2008/11/11(火) 05:04:22 0
まぁ自己完結してないで対話するのはいいな
318考える名無しさん:2008/11/11(火) 08:06:51 0
>>314
死について語っていけない訳ではない。

>ここでじゃあ何故その事実を知ってる人間が自殺をしないのか、
>それは死を怖れているからではないか、という意見はおかしい
では、積極的に自殺しないまでも、「油断していると死んでしまうような状態」
さえ避けようとする理由はなんだろう?
例えば、病気になれば薬を飲んだり病院に行くとか、
交通量の多い道路で信号が赤なのに平気で渡るとか、
まあ、あなたもこれまで生きてきた中で、死と隣り合わせの状況というのは
多かれ少なかれ経験してきただろう?
死も生もフラットなのであれば、そういう状況で、敢えて死の危険を避けるような行動は
とらないのではないかなあ。

他にも、例えば高所恐怖症というのがあるが、これは高いところが怖いというよりも、
高いところから落ちて死んでしまうかもしれないことへの恐怖の方がより本質的だと思うのだ。
319考える名無しさん:2008/11/11(火) 08:10:25 0
>>318
>交通量の多い道路で信号が赤なのに平気で渡るとか、
逆だった。死を避けるんだから、(歩行者用の)信号が赤で車が通っている時は
車に轢かれないように止まっている、だった。
320考える名無しさん:2008/11/11(火) 10:42:03 O
>>314
>ここでじゃあ何故その事実を知ってる人間が自殺をしないのか、それは死を怖れているからではないか、という意見はおかしい
>なぜなら「〜しない」理由を挙げる必要はないからだ(というかできない)
>もしそれを挙げろと言われたら、こっちは口ごもるしかない。なぜなら「今してないこと」は無数にあるのだから
無数も何も、自殺に限定して言ってるわけだが。
それに、何度も言うが、理由なんて関係ないんだよ。
俺が言いたいのは「死ぬということは自分の胸に突然包丁を突き刺すのと同じなのだから、死が怖くないなら自殺だって怖くないはずだ」って言ってるんだよ。どこに理由なんて書いてあるんだよ。
今お前が上げた仏陀や戦国武将だって、俺から言わせれば死を恐怖してないとは言えないね。
321考える名無しさん:2008/11/11(火) 17:18:08 0
俺が一番理解できないのは、中島氏が、結婚して子供まで作ったこと。
322考える名無しさん:2008/11/11(火) 18:02:04 0
だから、セックスしたらできちゃったって何度言ったら・・・
323考える名無しさん:2008/11/11(火) 19:06:22 0
「どうせ死んでしまうんだから何をしても虚しい」って言ってる人が
セックスはするんだね。
324考える名無しさん:2008/11/11(火) 20:10:30 0
>>323
そこなんだよね。
自分でもずるいことは自覚しているとはいうものの、
だからといって追及から免れることにはならないと思うんだ。

学生から「なんで結婚指輪してるんですか?」と聞かれたときも、
「たまたま指にはまって抜けないから」などと、お茶を濁したような答えで、
いつものような厳密な議論を避けてるし。
325考える名無しさん:2008/11/11(火) 20:31:28 O
本当に矛盾してるよこのオッサン
全てが空しいならさっさと死ねばいいのに
326324:2008/11/11(火) 21:28:10 0
>>325
ただ、前も誰か言ってたように、エッセイは所詮ネタ程度に
とらえるべきなのかも知れないね。
327考える名無しさん:2008/11/12(水) 00:56:33 O
ネタかwww
中島の支持基盤のニートひきこもりはマジで受け取ってると思うぞwww
328324:2008/11/12(水) 01:38:37 0
>>327
なんていうのかなあ、一応、人並みに世渡りの術は体得しながらも、
心の中ではエッセイに書いてるような思いをずっと持ち続けてるってことかと。

真に受けちゃうひきこもりは、前者には目がいかず、自分を擁護しているように見える
後者の部分だけに目がいくんだろうな。
329考える名無しさん:2008/11/12(水) 01:48:27 0
本当か嘘かなんて読者には分かりえないし、今どき作家主義はないだろ
それに哲学者の思想と実生活が乖離しているなんて珍しいことではない

でもまぁ、よしみっちゃんが下記のニコ動に似た動画を投稿する日がくるのかね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1619524
330考える名無しさん:2008/11/12(水) 04:57:37 0
仮に、中島が子供産んでなかったらどうだろう?
彼の言ってる事に説得力が増すかな?
331考える名無しさん:2008/11/12(水) 05:44:22 O
彼自体と彼の文章は区別する必要があるね
つまり、たとえ匿名であっても彼の文章には意味がある
『方法序説』を匿名で上梓しても意味があったとデカルトと同じにね
332考える名無しさん:2008/11/12(水) 07:45:57 0
言行一致していたら、いまみたいなエッセイ主体のユルい活動はしづらいんじゃないかなあ。
宗教じみてくるというか、シリアスな方向に針が振れすぎるような。

「ぐれる」みたいなのなんて、それこそ筒井康隆の小説みたいなもんだと思うけど、
真剣に救済を求める読者ばかりになると、中島本人としてはすごくやりにくくなるはず。
333考える名無しさん:2008/11/12(水) 08:25:22 0
>>330
中島さんがタクシーに乗った時、運転手にラジオを消してくれるように頼んだら、
運転手から「そんなんじゃ結婚してもやっていけないよ」みたいなことを言われて、
「ああ、確かに結婚して子供もいて、いろいろ大変です」と言い返してるけど、
もし独身だったら、どう言い返してたんだろう?ってのはあるね。

一方で、そういう「結婚してない奴に何がわかる」といった体験主義を非難してもいるよね。
体験のない人の言い分を認めないのは、体験にあぐらをかいた怠惰な態度で、
思考がそこで止まってるって。
334考える名無しさん:2008/11/12(水) 08:29:25 0
あと、そもそも、中島さんがああいう歯に衣着せぬことを世間に表面し始めたのだって、
とっくに結婚して子供も作って、人並みにやることは一通りすんだ40過ぎた頃なんだよね。
335考える名無しさん:2008/11/12(水) 11:03:05 0
>>322
中島義道は「生きる虚しさ」を再生産しないために避妊すべきであった。
少なくとも論理的な思考の人間ならば、そうしただろう。
あるいは観念優先の立場に立つならば、そうしただろう。
さほど深刻に「生きる虚しさ」再生産を考えていない彼は、
その論理性も観念性も所詮はご都合主義であることがハッキリしている。
論理性や観念を重視する哲学者というよりも
感情や欲望に振り回されるだけの「並みの人間」。
だからこそ、似たもの同士たちに熱烈な支持を受けているのだろう。
もちろん、「観念的な哲学者」より「並みの人間」の方が中島義道に対する称賛の表現となる。
336考える名無しさん:2008/11/12(水) 11:06:41 0
何かの本で、「今まで書いたものはすべて仮面の告白であり、
まあ半分作り話みたいなもの。血の言葉で書いた本はまだない」とか
ちょろっと書いていたぞ。
337考える名無しさん:2008/11/12(水) 12:16:55 0
所詮はペテンな自称哲学者
338考える名無しさん:2008/11/12(水) 17:53:15 0
>>336
マジかよw まぁ嘘だろうけど
でもそれが本当だったら事件だな
339考える名無しさん:2008/11/12(水) 21:57:29 O
>>331
確かにそれが良いかもな
切り離さないと、矛盾した言動とか不明瞭な行動が浮き彫りになって困る
340考える名無しさん:2008/11/12(水) 21:57:56 0
中島は「愛という試練」の後書きで「あなたの眼にほんとうらしく見えることは
ほんとうではなく、ほんとうらしくなく見えることはほんとうであろう」と
人を食ったようなことを書いている。
この自己演出的なところが若いころ「モテた」所以だと思うのだが・・・
341考える名無しさん:2008/11/13(木) 06:20:56 0
>>340
本当とは何かを知っているかの言いようで好きじゃないなぁ
そもそも形而上学的でもあるし
342考える名無しさん:2008/11/13(木) 08:02:40 0
中島さんの本に影響を受けて、
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1225985270/228-262
の232,234,252,253,256,258,262
のようなレスをよくやりがちなのですが、皆さんはどうですか?
まだまだ、緻密さが足りないかなあとは思いますが。
343考える名無しさん:2008/11/13(木) 19:36:36 0
それ中島というか、浅田・宮台系列だと思うが
344考える名無しさん:2008/11/16(日) 02:59:41 O
なぁかじまめぇ。 

ならず者を売りにしてカッコつけるならず者めぇ。 
おめぇは、ならず者じゃない。おめぇーは、ハイエナより賢いが、ハイエナ以下だぁ。 

中島は乞食になれぇ。
345考える名無しさん:2008/11/16(日) 16:18:50 0
中島さんは哲学は何の役にも立たないし、幸福にもなれないし、哲学の素質があるからといって
偉くも何ともないようなことを言ってる一方で、哲学やってた方が「よく生きる」ことができるとも言っているよね。
でもこれって、結局、哲学に何らかのポジティブな意味を与えていることには変わりないんじゃないの?
346考える名無しさん:2008/11/16(日) 16:30:22 0
ひゃっ!?
347考える名無しさん:2008/11/16(日) 17:24:26 0
>>345
野矢茂樹が「哲学とは『無用の用』のようなものじゃないか」と言っていたけど、
その解釈を援用するなら、

「哲学そのものが幸福をもたらすことはないが、哲学によって幸福とは何かを考えることができる」

ということでは?
348考える名無しさん:2008/11/17(月) 01:36:47 0
香山リカとの対談本見たけど、なんじゃこりゃあああってぐらいひどいな。
でもおおむね香山のせいのような気もするから、おとなしく斎藤環と対談してくれ。
349考える名無しさん:2008/11/17(月) 10:37:48 0
>>347
「絵に描いた餅」が満腹感をもたらすことはないが
「絵に描いた餅」によって満腹感とは何かを考えることができる

ということなのか?
350考える名無しさん:2008/11/17(月) 12:45:27 0
>>348
でもしょーもないプチ分析を垂れ流す香山をあれだけイジって
化けの皮を引き剥がしてるのが痛快なんだよな。
あれ読んで、香山は上野千津子みたいなどーしよーもないババア
よりはかわいいと思った。
351考える名無しさん:2008/11/17(月) 22:54:03 0
>>348
どんなところがひどかった?
352考える名無しさん:2008/11/19(水) 00:25:44 0
よしみっちゃんは「国籍法」についてどう思ってんの?
やっぱりグローバルな奴のことだから賛成?
353考える名無しさん:2008/11/19(水) 00:29:18 0
>>352
ってか、「みんなどうせいつか死んでしまう」(自分も、人類も、地球も、太陽も、宇宙も全て)
のだから、そんな問題もどうでもいいんじゃね?
354考える名無しさん:2008/11/19(水) 00:32:19 0
「不良外国人が日本に流れてこようと全く構わない。私の死という問題に直接関わりの無いことであるから。」
355考える名無しさん:2008/11/19(水) 00:34:29 0
若き日の義道「大森先生!大変です!国籍法が可決されました!!」
大森教授「そうですか。授業を続けます。」
356考える名無しさん:2008/11/19(水) 00:59:45 0
>>352
「たまたま地上にぼくは生まれた」(ちくま文庫版)の解説にこうある。

>この本のなかの、社会学者の宮台真司氏との対談で、あなたの「モチベーション」はどこに
>発しているのですかと問われて、中島氏は言下に「それは世界に対する恨みですよ」と答えている。
>この一言が中島氏のあり方の根本をずばりと語っていると言えて、つまり、中島氏の不幸は、
>つねに宇宙大の不幸であり、憤りなのである。
>ついでながら、この対談での、宮台氏のぬるさとゆるさの目立ちぶりは、ちょっとした見ものであって、
>中島氏自信が章のはじめに「宮台君、僕に遠慮しすぎているよ!まてよ、そうじゃない。
>手かげんしすぎているよ!」と但し書きをつけている位なのであるが、もちろんこれは、
>宮台氏が「手かげん」したりしているためではない。
>これは、哲学者と社会学者とがこういう土俵で出会えばそうなる当然の結果にすぎないので、
>「僕も、きょう、公職選挙法の解釈を変えろって役人に話してきたんですけど」などと嬉しそうに
>言う社会学者と、自分の根本動機は「世界に対する恨み」であるという哲学者が顔をつき合わせて、
>勝負になろうはずかないのである。

これの公職選挙法を国籍法に置き換えても、全く同じってことじゃねーの?
357考える名無しさん:2008/11/20(木) 08:04:32 0
哲学実技のすすめにある「体験主義」というのは、強者の論理にも弱者の論理にもなりうるのだね。
358考える名無しさん:2008/11/23(日) 14:25:06 0
ソールとかソウルがどうたらこうたら…
って小説を引用して批判してるのってどの本だっけ?
359考える名無しさん:2008/11/24(月) 08:41:24 0
過疎ってるな。
みんな飽きたの?
360考える名無しさん:2008/11/24(月) 09:38:44 0
>>359
中島義道にはもう飽きた
観念お化けにつきあっているヒマないわ
361 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/24(月) 10:34:13 0
        ∧_∧ ハァハァ
  シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
  シコ  (  ) ゚  ゚|  |  とか言いつつ下はこんなことになってまつ
      \ \__,|  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
362考える名無しさん:2008/11/24(月) 11:43:15 0
>>360
結局単なるカントマンセーおじさんに過ぎないのか?
ニーチェじゃなくてカントでなければならない理由はなんだろうか。
363考える名無しさん:2008/11/24(月) 22:14:40 0
結局哲学することで分かることって
何も分からないってことなんだよなぁって懐疑的過ぎるかね
よしみっちゃんとは関係ない自分の感想だけど

俺が中島義道を読んで影響受けたのは少なからずその懐疑的な世界
ジェイソンよりも自分の腕が上がることのが怖いみたいなことどっかで言ってて、
ホント考えてみればその通りだよなぁって思ったし、それがたまらなく怖くなったことがある

ああw 「どうせすぐに死んでしまう」も結構なインパクトだった
あらゆる価値や信念がむなしいものに帰せられてしまう
あとはなんだ、道徳や常識が如何に無意味か思い知らされる

今はそんなことばっか考えてても仕方ないって思えるようになった
まぁそれだけよしみっちゃん的に言えば哲学から離れてしまったと言えるのかもしれないが
俺もそういう意味じゃ>>360みたいなもんだな 死は観念じゃないからお化けではないと思うにしても
364考える名無しさん:2008/11/24(月) 23:24:14 0
この人の本、つまんなかったら送り返して返金要求していいの?
365考える名無しさん:2008/11/24(月) 23:34:32 0
中島義道の「悪について」を読んだが、なかなか面白かったなー。
366考える名無しさん:2008/11/25(火) 01:34:48 0
『悪について』は『道徳形而上学言論』のための入門書だった
367考える名無しさん:2008/11/25(火) 01:55:46 0
「生きてるだけでなぜ悪い」

104ページの自分は恵まれてるから他人に還元したいとは思わないっていうのは、ただし悩める若い人は除くってことでいいのよね?
126ページではいろいろ恩恵を受けたから、若い人に何かしてあげようと思う、って書いてあるから。

368考える名無しさん:2008/11/25(火) 03:24:15 0
「私はエゴイストである」と言う人と「私はエゴイストではない」と言う人を
比較した場合、たいてい前者のほうが比較的エゴイストではない

…という類の逆説が常にあるんだよ
中島義道に限らず内省的な人の書くものには。
それを理解したうえで読めばべつに矛盾はないけど
それを理解しない人には中島の書くことは矛盾だらけ、ということになる
369考える名無しさん:2008/11/25(火) 04:04:18 0
ああ、すごくわかりやすかったです。ありがとう。
370考える名無しさん:2008/11/25(火) 13:37:07 0
>>368 たいてい前者のほうが比較的エゴイストではない

どうしてそう言えるのか?そもそもエゴイストとは何なのか?
371考える名無しさん:2008/11/25(火) 18:37:31 0
宗教にはまって「私は他人への奉仕に喜びを最も感じるようになりました!
利己的な部分がなくなりました!!」と他人に関わりまくろうとする人が
もっとも利己的に見えるじゃん
372考える名無しさん:2008/11/26(水) 15:08:56 0
また何か挑発的なタイトルの本を出版したらしい
取りあえず本屋で立ち読みしてみようかな
373考える名無しさん:2008/11/26(水) 16:59:44 0
『どうせ死んでしまうのに、なぜいま死んではいけないのか?』

『 どうせ死んでしまう… 私は哲学病。』
を文庫化したものなの?
374考える名無しさん:2008/11/26(水) 20:06:44 O
>>373
そうです。
私もこれ興味ある。
今日立ち読みしたけど、冒頭の各生徒(?)にあてた
メッセージが意外と重くて、読むのをやめてしまった。
でも、少しでも得られるものがあるなら読んでみたいと思う。

読んだ事のある方の感想を聞かせて頂けると幸いです。
375考える名無しさん:2008/11/27(木) 01:10:53 0
>>373
角川文庫の「生きにくい・・・私は哲学病」とは違うのかな?こっちなら持ってるけど。
376考える名無しさん:2008/11/27(木) 19:47:04 O
京王線ん中でこいつの本読んでた男が
民度低くて笑えた
孤独な戦い頑張れセンセwww
377考える名無しさん:2008/11/27(木) 22:05:59 0
ちょうどいま井の頭線で『どうせ死んでしまうのに、なぜいま死んではいけないのか?』を読んでた俺のことかと思ったじゃないか
378考える名無しさん:2008/11/27(木) 22:24:10 0
そういえば、HPの写真変わってるね
379考える名無しさん:2008/11/28(金) 00:08:19 O
生きることへの積極的な態度の肯定が、新たなる境地への道だともし精神的な病を患ったり、自殺未遂してても哲学やるなら気付くはずなのに、中島は気付いてない。
380考える名無しさん:2008/11/28(金) 01:02:21 0
>>378
だいぶ前から変わってるよ。
381考える名無しさん:2008/11/28(金) 01:11:50 0
哲学をやってて気づくことがあってもすぐに死を消滅を恐れ忘れることができないのだからそれは恐怖となって
やはり生きることへの積極的な態度の肯定の感情を持てないんだから、哲学をやってるやってないは関係ない
382考える名無しさん:2008/11/28(金) 01:24:42 0
>>336
>何かの本で、「今まで書いたものはすべて仮面の告白であり、まあ半分作り話みたいなもの。血の言葉で書いた本はまだない」とか ちょろっと書いていたぞ。

最近、直接、中島先生の講義を受けているが、先生はキルケゴールが非常に好きといっていた。
(ハイデガーはかなり嫌いと云っていた。)
特にキルケゴールの間接的伝達、偽名使用のところは「モノ書きとしてはよくわかる」と云っていた。
先生自身の著作にもそういう側面はたしかにあると思う。



383考える名無しさん:2008/11/28(金) 01:42:01 0
>>373 >>374
結構よい本だと思います。
最近読んだ夏石鈴子「バイブを買いに」ほどではないが、ハイデガー「存在と時間」よりは良い。

先生の中心課題である「私と死」について、先生のこれまでの到達点が簡単にまとめられています。
384考える名無しさん:2008/11/28(金) 05:45:06 O
>>379>>381
マジレスすると、句読点つけるなり、分かりやすく書いてくれ。ちゃんとした日本語で頼む。
385考える名無しさん:2008/11/28(金) 05:48:48 O
>>382
キルケゴールはハイデガーと違ってハンサムだからな。
386考える名無しさん:2008/11/28(金) 11:00:11 0
>>383 ハイデガー「存在と時間」よりは良い

ウッフフッフ。中島読者のレベル程度がよくわかる。

387考える名無しさん:2008/11/29(土) 01:55:44 0
>>382
哲学塾ですか?それとも大学?
388382:2008/11/29(土) 19:35:37 0
>>387
カルチャセンターです。
たぶん、大学や哲学塾より本音がでやすいんじゃないかな。
中島ファンらしいオバサンのかなり明後日な質問に、ぶつぶつ小声で文句云いながらも一生懸命にまじめに答えたりするところとか、面白くて仕方ない。
389考える名無しさん:2008/11/29(土) 23:31:31 0
>>388
ありがとう。
ググってみたけど、哲学塾よりも授業料かなり高いですね。
390考える名無しさん:2008/11/30(日) 13:32:35 0
会社の福利公正ポイントが余ったので、受講してます。
もともと中島さんのカントに関する著作やエッセイを3〜4冊読んでる程度でしたが、読み解き方が明快なので気楽なキモチで受講しました。
でも大正解。自分だけで読んだときはさっぱりわからなかったキルケゴールが良く理解できる。

今は先生のエッセイふうのものや、キルケゴールやハイデガーを立て続けに結構読んでます。

ただ、無名塾にもいきたくなってきたものの、哲学の講義にお金払うという感覚が馴染めないので受講してません。
お金払って時間制だと、しょうもない質問してみんなの時間を潰してしまうのもなんとなく悪い気がするし。
391考える名無しさん:2008/11/30(日) 17:50:26 O
最近、文庫化多いな。タイトルが微妙に違うので買いそうになった。
392考える名無しさん:2008/11/30(日) 21:22:52 0
今中島さんが出演してるラヂオってある?
393パンツ一丁でフットサル:2008/12/04(木) 04:23:13 0
>>392

そういえばサイト閉まってないかね
394考える名無しさん:2008/12/04(木) 16:00:36 0
『どうせ死んでしまうのに、…』読んだ記念カキコ

「あんな屑みたいな本を同じテーマで次々に書いて、ぼろ儲けじゃないか」
って本人に言った奴いるのか
395考える名無しさん:2008/12/04(木) 23:51:19 0
西尾幹二の昔の本読んだら、中島が書いてたようなことをとっくに書いてて、
中島がやたらと底が浅く感じてしまった。
396考える名無しさん:2008/12/05(金) 01:22:38 0
『どうせ死んでしまうのに、どうして私はゴミ本を書き続けるのか』

次これヨロ
397考える名無しさん:2008/12/05(金) 01:29:23 0
あんがいこのスレみてたりして。
398考える名無しさん:2008/12/05(金) 02:12:13 0
>>396
本人は自分のズルさをも自覚してるようなことをしきりに言ってるけど、
結局、それを言ってる本人が思考停止&自己正当化の罠に陥ってないか?
本当のところはなかなか微妙だけども。
399考える名無しさん:2008/12/05(金) 16:44:05 O
不幸論 (PHP新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4569624596/
カイン―自分の「弱さ」に悩むきみへ (新潮文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4101467250/
400考える名無しさん:2008/12/05(金) 22:45:25 0
不幸論って結局は幸福論だよね
これを不幸論と呼んでいいのなら、ストア派やショーペンハウアーの幸福論も不幸論と呼んでいいはずだ
401考える名無しさん:2008/12/05(金) 23:12:24 O
>>440
不幸を不幸のままでいいと言ってるから幸福論じゃないだろう。
結局苦しいから。苦しくてもいいじゃないかと言ってるのが中島義道。
402:2008/12/05(金) 23:15:46 O
じゃあまず北海道行く?
403考える名無しさん:2008/12/05(金) 23:21:16 O
中島は苦しくなる生き方しかできない人に幸せになる義務を
押し付ける社会に対して、そんなものには従わなくていいと言っている。
坂口安吾も同じようなことを言っていた。
404考える名無しさん:2008/12/05(金) 23:49:21 O
遠く長い旅路のはじまりは北海道からでいい。実現するといい
405ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/06(土) 00:04:53 0
もう0時を過ぎたというのに、二階の

足音が煩すぎます(結構、音には敏感でしてw)。


デカイ声で喚いていいですか、二階の腐女子の
ピンポン鳴らして文句を言っても良いですかねw。


過敏すぎていささか疲れすぎますし、頭にきます。w

406ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/06(土) 00:10:51 0
誰がこんなにも鋭敏な神経をくれたんだよ、
神様に返還しまつよぉw。

までも、こんな鋭敏な世界での眺めもまんざら
捨てたもんじゃねぇのは、分かってるw。

でもなぁ、普通が良かった><。。。
407考える名無しさん:2008/12/06(土) 00:24:42 0
>>405-406
死ね
408考える名無しさん:2008/12/06(土) 00:28:36 0
>>401
というより、単なる呼び方の違いでしかないような気がする。

自分の個人的な人生の中で、どうやって折り合いをつけるかについてあれこれ語っている点では、
幸福論だろうが不幸論だろうが、さして変わりはないんじゃないかなあ。
409考える名無しさん:2008/12/06(土) 00:37:23 0
>>403
広い意味での日本人論だよね。
もはやヨーロッパ式の概念や思考様式なしには存立しえなくなった現代日本人の
西洋的価値観と、古来の日本的価値観との葛藤ではないだろうか。
410考える名無しさん:2008/12/06(土) 00:55:27 0
真の哲学的課題は 私の死 しかない。
そして日本の歴史でこれをきちんと正面から捉えようとしているのは、
「私」:永井均
「死」:中島義道
しかいない。そして両方に共通するポイントとしての「時間」は、
「時間」:永井均、中島義道
というところ。
411考える名無しさん:2008/12/06(土) 01:35:21 0
いつか「中島義道死去」ってニュースが出るんだろうな
んでいつかは俺も(ニュースにはならないだろうが)

うわああああああああああああああああああああああああああん
412考える名無しさん:2008/12/06(土) 10:24:44 0
新潮文庫p110
”丘の上に、人里を遠く離れて立つあのスペインの修道院の小さな個室のなかにいるドン・ファンの姿が、、、
、、、、スペインのどこかの静まりかえった草原を、壮麗な、しかし魂をもたぬ大地をみつめているのであり、、、、
、、、、最後の結末、じっと待ちうけてはいたが、けっして願っていたわけではない最後の結末、そんなものは軽蔑しておけばいい。”
413考える名無しさん:2008/12/09(火) 01:08:44 0
なんか今日は人生に疲れた。
「いつか必ず死ぬ」も大変なことで恐怖だが、日々に埋没しきっていると、今日どうするかだけで十分疲れる。

まあ、だからどうだというわけではないが。
414考える名無しさん:2008/12/10(水) 00:25:37 0
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=200805000445
これまでの著書で、自分は人生論を語っているのではないとしきりに言ってきたけど、
今度の「どうせ死んでしまうのに〜」では宣伝文句に堂々と「人生論」と書かれてるんだな。
415考える名無しさん:2008/12/10(水) 01:17:43 0
まあ哲学的エッセイ。
思いっきりヨイショして、「シーシュポスの神話」とかと同じ括り。

それにしても人生疲れるな。
今日は昨日よりは大分マシだが。
416考える名無しさん:2008/12/10(水) 01:59:50 0
この人の孤独についてを読んだんだが
秀才なのはわかるが駄目人間の典型よね
417考える名無しさん:2008/12/10(水) 02:13:01 0
自らのダメダメぶりを吐露した著書の感想が
「この人ダメ人間よね」では
「そのまんまですね」と言うしかない…
418考える名無しさん:2008/12/10(水) 02:19:35 0
>>416
中島の孤独って、やっぱりヨーロッパ人のさっぱりした孤独とは別物で、
日本人独特の湿っぽい、すね者の孤独だよね。
「本当は寂しいけど、無理して孤高を気取ってる」みたいな。
419考える名無しさん:2008/12/10(水) 09:48:51 O
正解だ。どうなっていたかというとみんなの顔がわかくて通り過ぎた。甲斐から最後の30万石に封されたまでは人間的でよかったがその後親が土着した場所が悪かった。それでひとりになった。はじめは気分がいいがとうぜん行きどまる
420考える名無しさん:2008/12/10(水) 13:59:55 0
なんでこの人自殺しないの?
421考える名無しさん:2008/12/10(水) 17:07:06 0
大学から給料もらえるから
422考える名無しさん:2008/12/10(水) 22:57:01 0
>>418
おめーはなんも分かっちゃいねーな!!!
よしみち本の何を読んできたんだタコ助が!"!!
よしみっちゃんはお前みたいなジメジメしたいじけ孤独じゃねーんだよ!!!
湿っぽいのはむしろそんな陰口叩いてるお前のほうだよ。典型的な日本人じゃねーかお前こそよ!!!
奴のほうがよほどあきらめてさっぱりしてるっての!!!
よしみちは好んで孤独になってんだよそう書いてるだろ!!!!
423考える名無しさん:2008/12/10(水) 23:02:42 0
つまりどうせ死んじまうってこった!!!
424考える名無しさん:2008/12/10(水) 23:05:00 0
>>418
なーにが「ヨーロッパでは孤独もさっぱりしてるんだけど日本はね・・」だ!!!
それこそよしみちが嫌う団塊世代的欧米コンプレックスなんだよバブル世代が!!!

だったらヨーロッパに行ってさっぱりした孤独死してこいやタコ助!!!
425考える名無しさん:2008/12/10(水) 23:10:46 0
>>416
おめーはオッサンなのかオバサンなのかはっきりしねー書き言葉使うなオカマか!!!!
「わかるが」がオッサンぽくて「典型よね」がオバサンっぽい!!!つまりキショイ!!!
死ねやネカマが!!!
頭の悪いコメントで全てが分かったようなこと書いてんじゃねーよ!!!
426考える名無しさん:2008/12/10(水) 23:12:39 0
つまりみんな死んじまうってこった!!!
427考える名無しさん:2008/12/10(水) 23:13:40 0
ああああああ生きづらい!!!
明日もあさっても辛いツライつらい!!!
428考える名無しさん:2008/12/10(水) 23:15:04 0
飛んでみろ!!! 落ちてみろ!!! 喰ってみろ!!! 鳴いてみろ!!!
暗い道!!! 暗い空!!! 暗い海!!! クライ暗いくらい!!!
429418:2008/12/11(木) 00:20:27 0
>>422>>424
そうやって激高してること自体、図星のように思えてならないのだが・・・。
430考える名無しさん:2008/12/11(木) 00:29:16 O
言い合いはやめよう。
正直、疲れる。
どうせ死ぬんだし。
431416:2008/12/11(木) 01:01:39 0
駄目人間ぶりを見て少し笑ったのは俺だけか
飾らないように見せかけて飾るタイプだな
ただ俺はこの人好きよ、カントには興味ないけど
432考える名無しさん:2008/12/11(木) 01:04:42 0
あーこいつよりも先に死ぬのだけは嫌だなあ
433考える名無しさん:2008/12/11(木) 01:35:36 0
会ってみるとあんな著書みたいな人じゃないですよ。
どこかで誰かが書いてるけど、著書は、本人の内的生活なんじゃないかな。

そんなヘン人ではないです。「ちょっと変った人」くらいな感じ。
わたしのほうがヘン人だった。わたしはふつうのサラリーマンですが。
でも眼はやたら鋭いな。
434考える名無しさん:2008/12/11(木) 12:00:03 O
子どもさえつくって無ければおれの心の恩人になり得た
435考える名無しさん:2008/12/11(木) 12:19:24 0
本人の身長ってどのくらいなの?
ちっちゃいらしいけど
436考える名無しさん:2008/12/11(木) 20:20:24 0
政治家になってほしい
437考える名無しさん:2008/12/11(木) 20:22:52 O
テレビに出たらおしまいだろ
438考える名無しさん:2008/12/11(木) 20:25:33 0
テレビに出てパニック障害になってほしい
439考える名無しさん:2008/12/11(木) 20:26:31 0
そういえば変な人じゃないって書き込みがあったが
基本的に哲学者は変な人が多過ぎる
だが、カント研究者は意外とまともだというのが俺の印象
440考える名無しさん:2008/12/11(木) 21:39:16 0
>>439
変ってどんな風に?

中島みたいに、結婚して子供作ってるとか、
ちゃっかり人並みにやることはやってるということもないのか?
441考える名無しさん:2008/12/11(木) 23:43:49 0
意味分かんねー文章書くなよ!!
それとも理解できない俺が変なのか?
442考える名無しさん:2008/12/12(金) 01:06:38 0
中島さんの身長はそうだなあ160cmくらいかなあ?
155cmよりはあるかな?
どちらかというと品のいい人です。
でもそういえばトイレ行ってるところは見たことがないな。

永井均さんも会ってみると、中島さん以上に普通です。
良いヲジサン。怒ったことないだろうな、という感じ。
443考える名無しさん:2008/12/12(金) 03:15:39 0
中島はあれとして、永井均とどこで会うんだ?
444考える名無しさん:2008/12/12(金) 12:05:37 0
>>442
そんなに小さかったのか。ちょっとビックリ。
445考える名無しさん:2008/12/12(金) 13:05:36 O
小さいな
168くらいかと
446考える名無しさん:2008/12/12(金) 18:59:19 0
中島さんはウンコしません!!
447考える名無しさん:2008/12/12(金) 20:42:05 0
偏食で背がのびるわけないじゃん
448考える名無しさん:2008/12/12(金) 21:32:27 O
彼の血液型は何?
星座は蟹座なのは知ってる。
449考える名無しさん:2008/12/13(土) 01:54:42 0
永井均さんのカルチャーセンターの講義を受けました。
中島先生のような鋭さはなかった。
中島先生は鋭いです。
永井均さんはボーっとした講義でした。
450考える名無しさん:2008/12/13(土) 17:41:55 O
このジジイ大っ嫌いだわ
451中島義道:2008/12/13(土) 21:28:34 0
嫌われても一向に構わない。
好かれようとするつもりなど全くないのであるから。
むしろ好かれて近づかれることのほうがよほど苦痛で恐怖である。
私は人を愛することができないのである。
452中島義道:2008/12/13(土) 21:29:50 0
諸君も街で私を見かけても気軽に声などかけてこないように。
453考える名無しさん:2008/12/13(土) 21:41:08 0
本人ならそういうか、というと、たぶん云わない気がする。
エッセイ本の中の中島氏はキルケゴールほどではないにしろ、若干、仮面を被っている。
あるいは、日常生活のほうが若干お面を被っている。
454考える名無しさん:2008/12/13(土) 21:55:11 0
中島さんをピシッとすると夜回り先生に似てくるな
本人はよく間違われるだろう
455考える名無しさん:2008/12/14(日) 03:01:04 0
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう ああ死んでしまう
456考える名無しさん:2008/12/14(日) 09:39:33 0
>>454
実際、無用塾に来たメンヘル少年のことで夜回り先生に相談してるね。
457考える名無しさん:2008/12/14(日) 09:42:40 0
死んでしまうから無だ、それを一度ちきんと云っておくのは大事。
いつもそこを見つめて生きなければそれこそ人生など無意味。

でも「必ず死ぬ、だから無意味だ」をただオウムのように繰り返すだけじゃそれもある意味、無意味。
458考える名無しさん:2008/12/14(日) 09:43:48 0
つーか、くだらない。
459考える名無しさん:2008/12/14(日) 13:32:58 0
夜回り先生は哲学科出身だし、普通に間違われそうだな
今度、からくりテレビに出てほしい
460考える名無しさん:2008/12/15(月) 12:15:13 0
「どうせ死んでしまうのに〜」ざっと読みました。
なかなか共鳴する部分が多いですが、書いてある事は本音でしょうかね?
>>336さんの「今まで書いたものはすべて仮面の告白であり、まあ半分作り話みたいなもの。血の言葉で書いた本はまだない」
というのがどうも引っかかり、若者に媚びた内容を書いて要領よく儲けようとしてるんじゃないかと疑ってしまう。
だからにわかに信じたり、心の拠り所にしたりできませんね。
「血の言葉で書け」とは言いませんが、真摯な姿勢で本音を書いた信じるに値する本なのでしょうか?
461考える名無しさん:2008/12/15(月) 13:35:56 0
自分で書いたものなのに、それが今の自分とあまりにかけ離れてて驚いたことがある
高校時代「純粋理性日記」なるものを書いていたが
その中にある理想的な自分(虚無的であれ、厭世的であれ)が、どんどん現実の自分を離れていくんだ
日記なのだから現実の自分を書いてるはずなのに、いつの間にか文学作品を書いてるようになる

中島もそんな気分じゃないだろうか
462考える名無しさん:2008/12/15(月) 18:55:45 0
>>460
そもそも人間は信用できないものだ。
463考える名無しさん:2008/12/15(月) 18:59:04 0
>>460
そもそも中島という人物に何を期待するというのか。
あなたはナイーブすぎる。
中島は、あなたが思うよりはるかにしたたかだと思う。
464考える名無しさん:2008/12/15(月) 19:16:21 0
>>460
死について書いたら予想外に売れたんで、味をしめて本出しまくってるんだよ
儲けるネタにしてるだけ
465考える名無しさん:2008/12/16(火) 01:00:09 0
彼が死について書いているのは本心だと思う。
死の前には他のことは無意味だ、といっているのも本心。
でも、彼自身はそれが生き方にまで徹底されてない。

あと「血の言葉」はニーチェが云ってる言葉で、中島先生もそういう意味で使っている。
彼自身の実存を賭けて書いた本というところまでではない、という程度の意味。
彼の書物が金儲けという意味ではない。
466考える名無しさん:2008/12/16(火) 01:25:23 O
発狂しないためのひつまぶしとか
467考える名無しさん:2008/12/16(火) 08:23:46 0
この前、この人の本を大量に漁ってみた。ウィーン愛憎とか。
まぁ面白かったよ、それ以外のコメントはないけど。
この人は哲学者というよりコラムニストだな
普通に哲学勉強したいならこの人の本を読む必要ない
カントに関してのみこの人に聞いたらいいんじゃない?
468考える名無しさん:2008/12/16(火) 11:31:10 O
「どうせ死んでしまうのに〜」に「ひきこもりのすすめ」みたいな事が書いてある。
・自殺しないこと
・常に勤勉でいること(たくさん読書をする等)
・傲慢にならないこと
が三大ルールらしい。
これは守れる自信があるので、ぜひ実行してみたいものだ。
こういうに憧れる。
469考える名無しさん:2008/12/16(火) 13:15:46 O
「どうせ死んでしまうのに〜」を読んで、何をするのも虚しくなってきてしまった。
読書をして知性や教養を高めようと思っても、どうせ死ぬのに…とまでは思わないが、
私のスペックじゃ、行ける限界なんてたかが知れていると。
おそらく私は名もなき大衆の一人として、子孫繁栄のためだけに生まれてきて、
何も残せず死んでいくのであろう。
そんな自分が、せっせと知性や教養を身につけようとしても、ひどく虚しいなあと…。
470考える名無しさん:2008/12/16(火) 14:29:09 O
上等よ…!

三流で…!!
471考える名無しさん:2008/12/16(火) 15:07:45 0
どうせ死んでしまうとしても
君らが死んだら世界が変わるほどの友達探したら?
生きてる意味がわかるかもよ
472考える名無しさん:2008/12/16(火) 15:31:40 0
死を恐れるほど生きてるのが楽しいのだろう
473考える名無しさん:2008/12/16(火) 15:31:45 O
やっぱりすごい、中島義道
474考える名無しさん:2008/12/16(火) 15:43:41 0
>>468
基本的には中島のことを評価してるんだけど、
「自殺してはならない」と説くところだけは納得いかない。
「自殺してはならない」という根拠がない。
根拠がないものは哲学ではない。
475考える名無しさん:2008/12/16(火) 16:17:22 O
>>468
あくせく働かなければ生きていけないし、働けば(読書家としての)勤勉さは失われる訳だが…

>>469
子孫残せれば上等じゃまいか?
いくら偉大な発明や発見をしようが、「ぬるぽ」みたいな只の記号としてしか名前を残せないんだよw

しかもその業績自体、人類を救うどころか破滅に追い込むパラドックス(喩えば利便さ追求による「持続不能性」)を抱えている。


しかし中島さんには、好事家にありがちな保身的矮小さを感じるね。
マサリク博士みたいに政治家を志せとまでは言わんが、せめて湯浅誠レベルの草の根活動家ではあって欲しい。
476考える名無しさん:2008/12/16(火) 17:09:45 0
「名を残すこと」がくだらないとは自己欺瞞だ
「私はここにいますよ。これが私ですよ」と表現せずにいられるほど悟った者は少ない
477考える名無しさん:2008/12/16(火) 17:28:25 0
>>476
そのことについての、作家の下卑た性分については人生半分降りるで言及してるよね
478考える名無しさん:2008/12/16(火) 22:57:36 O
あげ
479考える名無しさん:2008/12/16(火) 23:42:52 0
>>475
>せめて湯浅誠レベルの草の根活動家ではあって欲しい。
こういう発想に、日本人独特の浅はかさを感じてしまうな。
480考える名無しさん:2008/12/16(火) 23:45:24 0
>>468
それを許す環境があることが大前提だと思うが・・・。

中島の場合は全く心配する必要がなかった。
481考える名無しさん:2008/12/17(水) 00:45:15 0
>>480
というか、中島氏自身はヒキコモリだったときに

・自殺もしなかったし(今生きてるんだから当然)、
・本も読まずにデレデレ過ごしたこともなかったし(でなきゃ後々教授にはなれん)、
・傲慢に振る舞ったこともなかった(ヒキコモリの孤独下でどうすれば傲慢になれるのか?)

のではないかという気がするわけだが
482考える名無しさん:2008/12/17(水) 00:52:59 O
いや、引きこもってるとDonDon高慢になるよ
483考える名無しさん:2008/12/17(水) 07:47:07 0
>>481
何が「というか」なのか分からんが、「それを許す環境」ってのは、
働かなくても、親のすねかじって食っていける、家に自分の居場所があるとか、
そういう意味だよ。
484考える名無しさん:2008/12/17(水) 07:49:01 0
>>481
傲慢っていうのは、働くのがイヤな人のための本にも書いてあるが、
働かずに引きこもってる自分の方が、外で黙々と働いてる奴らよりも高級なのだという
歪んだ優越感のことでしょ。
485考える名無しさん:2008/12/17(水) 08:44:12 0
>>483
>>481>>468に直接宛てて書いた方がよかったかな

「それを許す環境」という以前に、>>468のルールは、ヒキコモリといっても
「その時点ですでに哲学者(もしくは研究者等)として半人前以上の力量は身につけつつある」
ような人でなければ意味がないように思えるし、
しかも、そういう人なら、ルールなどと言わんでも自然とそうなるだけのことで
中島氏とて別に試行錯誤や論理的考察の末に発見したルールではないのではないか、と

実際、>>468を世間並の言葉にすれば

・自殺はよくない
・勉強を怠るな
・謙虚になれ

「オーソドックスな大学教師の、穏当だが役に立たないお説教」の典型ではないのかと
486考える名無しさん:2008/12/18(木) 14:33:09 0
この先生のせいで俺のダメ人間ぶりは加速した。
487考える名無しさん:2008/12/18(木) 15:04:18 0
しかし、不老不死の技術が夢物語どころか、早けりゃ後10〜20年で実現するかもしれんそうだなからな。(ノーベル化学賞受賞者曰く)
俺みたいな無能・無生産な人間でも事実上無限の富を手にする事ができるかもしれない。
488考える名無しさん:2008/12/18(木) 15:13:40 0
489考える名無しさん:2008/12/18(木) 15:14:24 0
中島義道の本ばっかり買ってる大学生
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1229519232/
490考える名無しさん:2008/12/18(木) 15:36:15 0
ミクシの自己紹介トピみるといろんなひとが読んでるんだな
ただやっぱり暗い子が多いと思うw
491考える名無しさん:2008/12/18(木) 20:27:55 0
ぼくは暗くないが 内向的で自己愛的でうs
492考える名無しさん:2008/12/18(木) 22:21:44 0
>>487
不老不死といっても、食わなきゃ生きていけないし、
ただ生きてるだけで幸せってもんでもないだろう。
493考える名無しさん:2008/12/18(木) 23:57:40 0
>>486
例えば、ヨーロッパの文明論がなぜ翻訳されて日本人にも読むに耐え得るのか?
そこには自己への懐疑、批判、苦悩があるからであって、文明論を書くそもそもの動機が
自己讃美のためではなく、困難を克服するための必要に発しているからなんだよね。
しかし、どういうわけか、日本では、日本人自らに向けて安易な救済をささやく甘い観念が
たちまちのうちに人を魅了するという困った事態がいつまでたっても治らない。
これは文化的にも、政治的にも、倫理的にも、いつも言葉だけの希望や解決策に
慰められていなくては生きていけないという女々しい心情が日本全土を覆っているからだ。
解決策や指導理念は、人に媚薬を与えるだけで、なんら現実の改変には役立たないと思う。
494考える名無しさん:2008/12/19(金) 00:52:28 0
>>487
不老不死と聞くと「事実上無限の富を」と喜ぶ人がいるかと思えば
俺みたいに「事実上無限の負債を」と戦慄する者もいるのは不思議なことだ
495考える名無しさん:2008/12/19(金) 15:51:30 0
中島の本をある程度読んだが
哲学って魅力的って思うと同時に
中島には魅力を感じない。
そういうわけで哲学に触れられない
496考える名無しさん:2008/12/19(金) 18:34:55 0
逆。中島は人間として面白いけど哲学はつまんね
497考える名無しさん:2008/12/19(金) 21:37:24 O
不老不死の可能性が見えてきたから日本医師会や韓国医師会や朝鮮医師会や中国医師会が卑劣な国民老化政策を実行したって。
498考える名無しさん:2008/12/20(土) 20:35:58 0
本当に人生つかれた。
それはそれは本当に人生疲れた。

あっちでどつかれ、こっちでどつかれ。

やれやれ。
499考える名無しさん:2008/12/20(土) 20:38:30 0
いいこと思い付いた。

株で儲けて、会社辞めて、南の島で気楽に暮らす!

これだ。
500考える名無しさん:2008/12/20(土) 20:57:23 0
もっと遠くへ!

はるかな彼方へ!
501考える名無しさん:2008/12/20(土) 21:59:23 0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1229774513/l50
こうなったら上司に反抗しようぜ

スレ立てたよ
502考える名無しさん:2008/12/21(日) 00:10:43 0
どっちかつうと部下にうんざりしてる。
503考える名無しさん:2008/12/21(日) 00:40:30 0
死ぬのが恐いのはタナトフォビアというらしいです。
504考える名無しさん:2008/12/21(日) 20:57:41 0
いいよもう、その心理学的に分析するのとか。ウザい。
505考える名無しさん:2008/12/21(日) 21:07:40 0
>>503
じゃぁ、死に急ぐ人はなんと呼ばれるのでしょうか?。
506考える名無しさん:2008/12/21(日) 22:17:12 0
たぶん、タナトフォビアと名前つけただけで、それ以上のことは無理でしょう、心理学には。
ちょうどフロイトがキツネツキに「ヒステリー」という名前をつけただけであとは頓珍漢な思い込みでデッチ上げ学問つくったのと一緒。

死恐怖は病気じゃない。
治療できない。
507考える名無しさん:2008/12/21(日) 23:44:59 0
>>506
そもそも最初に哲学で考えられた理論が実用化されたのが科学なのだから、
心理学が哲学の範疇を超えるってことは有り得ないんだよね。

全ての科学は哲学に包含される。
508考える名無しさん:2008/12/21(日) 23:48:36 0
>>507
506じゃないが、科学を哲学が基礎付ける時代はもはや過去の話
近代の哲学ばかりじゃなくて、現代の哲学にも守備範囲広げてみろよ
509考える名無しさん:2008/12/23(火) 03:31:58 O
>>328
内でそういった思いを常に抱えながら人並みに世渡りの術を体得する方法
このテーマで書いたら脱出を目指すニート・ひきこもりに売れるのかな
510考える名無しさん:2008/12/23(火) 17:23:21 0
『どうせ死んでしまうのに、なぜ今・・・』っていう本、
新書?前に書いたやつ?
511しろ ◆3IKizwPD8k :2008/12/23(火) 17:50:28 0
まあ、現代哲学でも、科学的真理は反証可能性を有する命題に
限られ、最終審級においては、「暫定的な真理」に留まりますね。
512考える名無しさん:2008/12/24(水) 00:00:53 0
中島の絵見てみたい
「ちっともうまくならない!でもそれがいいんです!」
513考える名無しさん:2008/12/24(水) 00:07:24 0
奴の絵はなんかの文庫本の装丁に使われてたよ。
箱を抱いてうずくまってる閉鎖的な心理描写を描いたようなイラスト
514考える名無しさん:2008/12/24(水) 00:08:17 0
奴って呼んでしまった。本当はファンです。
515考える名無しさん:2008/12/24(水) 00:33:32 0
516考える名無しさん:2008/12/25(木) 23:44:22 0
飯島愛。
517考える名無しさん:2008/12/27(土) 07:21:58 0
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空
度一切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空
空即是色受想行識亦復如是舎利子是諸法空相
不生不滅不垢不浄不増不減是故空中
無色無受想行識無眼耳鼻舌身意無色声香味触法
無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽
乃至無老死亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得
以無所得故菩提薩依般若波羅蜜多故
心無礙無礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢想
究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故
得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜多
是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪
能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪
即説呪日羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦
菩提薩婆訶般若心経
518考える名無しさん:2008/12/28(日) 00:44:35 0
合掌。
519考える名無しさん:2008/12/29(月) 22:31:25 0
こいつ実は凄い俗物的なオッサンw
520考える名無しさん:2008/12/30(火) 01:20:11 0
実際に俗物だよ
521考える名無しさん:2008/12/30(火) 03:48:31 O
すごい子供っぽい書き込みが多いよな。よしみっちゃんのファンだけど、同類の人達の書き込み読むといつまでもここにいたら、ダメだと思うよ。いずれは卒業しないとと。
522考える名無しさん:2008/12/30(火) 08:31:47 0
だったら早く卒業しろ
523考える名無しさん:2008/12/30(火) 11:46:04 0
よしみっちゃんって呼び方なんだよ
524考える名無しさん:2008/12/30(火) 12:49:05 0
なかみ〜☆
525考える名無しさん:2008/12/30(火) 13:07:15 0
よしみっちゃんイイ!!
526考える名無しさん:2008/12/30(火) 22:54:28 0
>>521
余計な世話なんだよ馬鹿。
お前こそなんなんだよ。
あと日本語間違ってんだよチョン野郎。

「すごい」じゃなくてその場合は「すごく」だろうが馬鹿
527考える名無しさん:2008/12/30(火) 23:39:51 O
俺は朝鮮人ではなくて日本人だよ。この場合、すごいでも、すごくでも意味は通るからどちらでもいいのでは?
というか、そんな所を突っ込まれるとは思わなかった。お前こそ朝鮮人だろ!というか、別に朝鮮人でも日本人でもいいよ。朝鮮人でも日本人でもいつかはよしみっちゃん卒業しないとね。
528考える名無しさん:2008/12/30(火) 23:57:30 0
団塊世代のくせに2chやってるオッサンに言われたくねーよカス
529考える名無しさん:2008/12/31(水) 00:00:17 0
>>527
人の読んでる本を卒業とかお前みたいなカスに言われることじゃないんだよ朝鮮人
いかにも団塊世代らしい図々しい意見だな
530考える名無しさん:2008/12/31(水) 00:01:18 0
>>527は小谷なんたらじゃねーの?もてない男の
531考える名無しさん:2008/12/31(水) 00:04:14 O
俺は団塊の朝鮮人ではなく、29歳の日本人で君がよしみっちゃんを卒業するかどうかは君の自由だが、全体的に子供っぽい書き込みが多いので俺は卒業しないとなと思っただけだ。
532考える名無しさん:2008/12/31(水) 00:13:50 0
いいから寝ろよムキになっちゃって幼稚だなー>>531
533考える名無しさん:2008/12/31(水) 01:23:20 0
韓流ブームを捏造する電通グループ会長在日朝鮮人「成田豊」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A
:1929年 - 京城府(現在の大韓民国ソウル市)生まれ

>TBSの役員なども務めていた
>2002年日韓ワールドカップの取り仕切り
>「日韓友情年2005」実行委員会では副委員長を務め
>2007「日中文化・スポーツ交流年」実行委員会でも副委員長を務めた
>「私は中学3年までソウルで生まれ育った為、子ども時代のふるさととして思い浮かんで来るのは韓国の風景である」

こんな輩がニュース番組のスポンサーも取り仕切ってる。そりゃ常軌を逸した安倍叩き麻生叩きにもなるわなw
今回のとくダネのように、捏造・偏向の報道番組でもスポンサーに電凸&不買をしていくことが大事。
とにかく既存マスメディアとその上に成り立った広告効果を弱体化させ、人権に名を借りたネット規制に対する徹底抗戦
をしていかなければ日本は守れない。

<田原総一郎(サンプロ)の妻の葬儀は電通が金を出しの成田会長が「葬儀委員長」だった>
534考える名無しさん:2008/12/31(水) 12:29:44 P
よしみっちゃん今年も乙でした
来年もよろしくね
535考える名無しさん:2009/01/01(木) 00:01:29 0
中島スレ一番のりイェ〜イ

今年も生きてるぜ
536 【ぴょん吉】 【1936円】 :2009/01/01(木) 00:48:16 0
>>535
今年もよろしくね!
537考える名無しさん:2009/01/01(木) 03:14:46 0
どうせ死んでしまう。
538 【大吉】 !358148003027476:2009/01/01(木) 03:18:07 O
食い改めろ
539 【だん吉】   【576円】 :2009/01/01(木) 11:54:46 0
今年も先生の名講義が聴けますように。
540考える名無しさん:2009/01/01(木) 20:07:40 0
親縁草々しにたい
541考える名無しさん:2009/01/03(土) 02:04:16 0
いつまで本量産してんの?
542考える名無しさん:2009/01/03(土) 02:06:16 0
>>541
どうせ死んでしまうまで。
543考える名無しさん:2009/01/03(土) 02:45:33 O
もう宗教だよな。中島教だ。仲間同士で居心地の良い世界でぬくぬくしたらよいが、君たちキモイよ。
544考える名無しさん:2009/01/03(土) 03:05:08 0
金取って、哲学書の読み方を教えるって、「哲学的営み」なのだろうか?
545考える名無しさん:2009/01/04(日) 23:02:02 0
この人が結婚して、子供作ってることが凄い。
キスとか、ペニスを挿入とか、中だしとか。
546考える名無しさん:2009/01/05(月) 23:02:56 0
「中年のSEXを想像するとことごとく醜い」
って書いてた どっかで
まぁ自覚してるからいいじゃん
547考える名無しさん:2009/01/05(月) 23:47:27 0
>>545
同意。

この世は虚無で、どうせ死んでしまうのに、子どもを作っちゃうところとかwww
548考える名無しさん:2009/01/06(火) 00:49:52 0
>>541
どうせ絶版になってしまうから。
549考える名無しさん:2009/01/08(木) 14:22:11 0
どうせ死ぬんだから就職しよう。結婚しよう。子供作ろう・・・
ってなんかおかしい
550考える名無しさん:2009/01/08(木) 20:40:55 0
なんかおかしいもなにも、どうせ死んでしまうこと自体おかしいんだからしょうがない
551考える名無しさん:2009/01/09(金) 09:56:31 0
テヘッ
552考える名無しさん:2009/01/09(金) 16:46:31 0
ウヒョッ
553考える名無しさん:2009/01/10(土) 02:41:43 0
最近の派遣切りや派遣村の活動について中島先生はどう見てるのだろう
派遣村の村長の湯浅氏は東大卒の学歴エリートだけど
中島先生は湯浅氏のこと、どう思ってるかな
554考える名無しさん:2009/01/10(土) 05:41:19 0
最近、中島に触発されてカントやニーチェを読むようになったけど
所々で「あれ?この文体どっかで見たことあるな・・・ああ中島の本でだ!」と思うことがある

清水幾太郎が、「ある人の思想に夢中になると、その人の思想はもちろん文体まで自分のそれと似てくるんです」
と言ってのを思い出した。まあこの場合翻訳文になるわけだが
555考える名無しさん:2009/01/10(土) 11:41:20 0
>>553
派遣村は、共産党とか左翼系の団体にうまく政治利用されちゃってるだけだからなあ。
それを除いても、こういう奴らが往々にして陥る傲慢な態度については、
「働くのがイヤな人のための本」に詳しく書かれていたと思う。

>>554
中島さんはドイツ語マスターしてるから、原書で読んでるじゃね?
556考える名無しさん:2009/01/11(日) 10:38:01 O
うい
557考える名無しさん:2009/01/11(日) 12:39:44 O
どうせ死ぬんだから囲炉裏の種火みたいな人生じゃなくて
眩く完全燃焼しよう。
558考える名無しさん:2009/01/11(日) 12:40:53 O
436:少年法により名無し :2009/01/08(木) 16:19:50 ID:0y+VpMKjO
68:名無しさんの主張 :2009/01/08(木) 16:15:38
http://www.stargaze.co.jp/0611solar/0746F.JPG
http://uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/qa/shuku9411-1s.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_cb4/hamapro/3264923.jpg
http://www2.ocn.ne.jp/~houhou/gosei35.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/cpfarm/imgs/0/8/0800fe10.JPG
http://www.new-hama.co.jp/blog/img/img972_P1000872.JPG
http://mixtogether.img.jugem.jp/20060918_91174.jpg
http://cha-che.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_eb4/cha-che/E6B0B4E5B9B3E7B79A.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/76d32ac9ede95aadd5d067850d419219.jpg
http://www.emptybox.info/chari/images/030912_4s.jpg
http://store.montbell.jp/search/detail_img/618861/report/3_1_9.jpg
http://www.bike.ne.jp/touring/upload/ikema_200709061513.jpg
http://www.m3a.org/album/2007q3/20070701_haruto/200707130000_hdimage.gif
http://img01.ti-da.net/usr/churaumi/21_592_1.jpg
http://photolog.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_7c1/photolog/4094672.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/netty_vietnam/20051218/20051218234447.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/d/dreamynov/20080404/20080404005156.jpg
http://kasahara1965.blog.ocn.ne.jp/kasaharadiary/images/2008/05/01/magmag160.jpg
http://farm1.static.flickr.com/109/284578626_f909b11670.jpg?v=0
http://rakutobimajuro.cocolog-nifty.com/blog/t_DSC_8892.jpg
http://www.geocities.jp/temma1979/d100/image/d1005.jpg
http://img01.pics.livedoor.com/001/8/5/85eca4be8651bcbcfe6d-L.jpg


好きだわぁ…。太陽を喰らう月、開放的で果てない自由を感じさせてくれる水平線、迷いなく自分の行き先を見つめて歩んでいく一本道。
自分の信じるままに自由に生きてみたい。
しがらみへの愛着と守るものが無い果てない自由への恐怖が俺を縛る……。
559考える名無しさん:2009/01/11(日) 13:24:54 0
ひねたよしみっちゃん」というのを読んでみたいけど、
まずはじめに買ってみたのは悪についてとかなんとかいう本。
なんかまじめでがっかり。
どういうの読めば、ひねたよしみっちゃんというのが見れるの?
560考える名無しさん:2009/01/11(日) 18:16:01 O
エリートの意味が、競争の中でトップ集団にいる人達という意味ではなく、社会全体を良い方向に導く人達という意味なら、湯浅氏は真のエリートだと思う。
561考える名無しさん:2009/01/12(月) 09:28:24 0
哲学塾で、他人がすでに哲学し終わった後の結果が書かかれているだけの哲学書の
鑑賞の仕方を習うことは「哲学すること」になるんでしょうか?
562考える名無しさん:2009/01/12(月) 15:29:04 0
それしか方法がないんだろう。授業形式にならざるを得ないのは

@哲学の基礎教育を受けてない生徒もいるので、哲学の議論ができない
 つまり、ただの人生哲学、個人道徳のレベルの議論になってしまう

Aそもそも時間がない
 「じゃあ、30分以内で哲学してください」なんて非哲学的だから

まあ哲学したけりゃ、家でやれという話だな
563考える名無しさん:2009/01/13(火) 19:25:08 P
新刊まだかよ
564考える名無しさん:2009/01/13(火) 19:45:03 0
>>563
すみません。
時間の後ろに付いてる「P」って何ですか?
565考える名無しさん:2009/01/13(火) 20:50:52 0
>>560
「落ちこぼれ」の意味が、競争の中で下位集団にいる人達という意味ではなく、社会全体の動きと全く関係ない人達という意味なら、中島氏は真の「落ちこぼれ」だと思う。
566考える名無しさん:2009/01/14(水) 00:40:40 O
落ちこぼれは競争の下位集団だろ
567考える名無しさん:2009/01/15(木) 15:47:30 0
小川仁志スレで暴れてんじゃねえwww
568考える名無しさん:2009/01/16(金) 11:29:45 0
大学辞めるって何回言った?w
569考える名無しさん:2009/01/16(金) 13:41:17 0
ほんと、ただの言い訳メンヘラだよなナカジちゃん。
570考える名無しさん:2009/01/16(金) 15:03:44 0
角川の新刊の「みんな死んじゃうのにどうしていま信者いけないの?」
は書き下ろし?それとももともと何か単行本?
571考える名無しさん:2009/01/16(金) 22:17:03 0
>>570

「どうせ死んでしまう・・・」のタイトルと出版社を変えて、他のエッセイをちょろちょろ足しただけだって。

詐欺師中島。恥も何もあったもんじゃねえな。
そうならそうで「タイトルは変えないで下さい」だの注文つけとくだろ、普通。
モラルもクソもない。
572考える名無しさん:2009/01/16(金) 23:17:37 0
>>571
「自分は卑怯だということを自覚している(ということで一応、心は痛んでいることにしたい?)」
ということで言い訳したいみたいだけど、これこそ思考停止だと思うんだよねえ。
573考える名無しさん:2009/01/16(金) 23:24:59 0
「やましい良心」ってあったね
574考える名無しさん:2009/01/17(土) 02:00:05 0
>>572
卑怯であるとわかっていて、何が卑怯かもわかっていて、なおかつ卑怯な行いをするのは
もはや卑怯者ではなく、ただの悪人だ。
575考える名無しさん:2009/01/17(土) 02:14:22 0
>>574
まあ、とはいっても、中島さんのやってることは法的には何ら問題ないことだからなあ。
道義的にはどうか?と問うても、中島さんだけに全面的に非があるという訳でもないだろうし。
576考える名無しさん:2009/01/17(土) 12:56:23 0
>>575
法的な問題だとか道義的な問題だとかじゃなくて
言葉の持つ重い意味と無矛盾性とが生死を決する
哲学的な問題が問われている。
577考える名無しさん:2009/01/17(土) 14:11:57 0
辞める辞める詐欺と、死んじゃう死んじゃう詐欺の哲学w
578考える名無しさん:2009/01/17(土) 14:33:05 0
タイトル変えだけはほんとずるいw
579 ◆HiztixtHuM :2009/01/18(日) 02:41:50 0
>>564
p2です
580 ◆HiztixtHuM :2009/01/18(日) 02:46:19 P
中村うさぎの解説ってじぶんで頼んだのかな
581考える名無しさん:2009/01/18(日) 10:20:31 0
ニコチン中毒者と同じなんだよ
「あと一本、これが最後だからあと一本」といっていつまでもやめない

義道の場合は
「あと一冊、これが最後だからあと一冊」といっていつまでもやめない

両方とも、自制心のない自分に嫌気がさしてるんだけど
同時にそんな自分が大好きみたいなね
582考える名無しさん:2009/01/18(日) 16:40:41 0
基本自閉症の人だからやめたくてもやめられない脳の回路なんだろ
583考える名無しさん:2009/01/19(月) 12:27:31 0
このスレは中島でいうところの干乾びた若者ばっかりだな
自分で中島よりマシな本書いて中島よりたくさん売ってみろよ
584考える名無しさん:2009/01/19(月) 13:24:15 0
卑しくも学問板で「批判するならお前が作れ」式の厨論法が拝めるとは思わなかったw
さすが中島スレだ
585考える名無しさん:2009/01/19(月) 13:28:20 0
で、このおっさん大学辞めないの?
586考える名無しさん:2009/01/19(月) 13:31:53 0
まあまあ、そう言わず、書いてやれよ 『中島愛憎』とかw
587:2009/01/19(月) 14:46:41 O
彼女って普通できるものなのか?普通はできないだろ。彼女ができるなんておかしいことだ
588考える名無しさん:2009/01/19(月) 15:24:44 0
携帯とか笑わせるな
589考える名無しさん:2009/01/19(月) 15:26:04 0
>干乾びた若者ばっかり

本当だwwwwww
590考える名無しさん:2009/01/19(月) 16:10:06 0
失敬な、干乾びた中年だ
591考える名無しさん:2009/01/19(月) 20:15:44 0
2chの主要層って30,40代らしいしな。次いで50代。
若いころ、中島みたいな(物書き、学者)成功者に憧れたものの夢叶わずの年寄りが叩いてるんじゃねーの?
592考える名無しさん:2009/01/20(火) 02:57:04 O
安易に批判をルサンチマンに還元する馬鹿にはなりたくねーな
中島が卑怯で不逞なのは、彼の言行及び、その言行に対しての自己弁明にある
こんな分かりやすい悪業を重ねている人間は批判されて当然だ
ま、中島教の敬虔な信者さんに何を言っても無駄だろうが
593考える名無しさん:2009/01/20(火) 08:17:51 0
>>592
そういう「信者」になった時点で、もはや哲学からは程遠いよね。
永井均は本などで語った時点で、既に「哲学されてしまったもの」でしかなく、
「教え」になってしまう危険を自覚しているけど、中島はどうなんだろ。
594考える名無しさん:2009/01/20(火) 11:23:16 0
俺は信者じゃないしお前の批判そのものが薄っぺらいから馬鹿にしてるだけさ
595考える名無しさん:2009/01/20(火) 11:27:16 0
             ∧∧
           ∧∧・ω・)
         ∧∧・ω・)/(___
       ∧∧・ω・)/(____/
     ∧∧・ω・)/(____/~
   ∧∧・ω・)/(____/~
  (  ・ω・)/(____/~
  _| ⊃/(____/~
/ └-(____/~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
596考える名無しさん:2009/01/20(火) 12:50:32 0
中島に「信者」なんかいるの?
ちょっと面白いこと書くオッサンで、ちょっと参考になるって程度なんじゃないの?
普通の読者は。
597考える名無しさん:2009/01/20(火) 14:08:49 0
お前は、その程度に捉えて読んでるって話だろ?
なんで「普通の読者」という広義に当てはめるの?
598考える名無しさん:2009/01/20(火) 16:32:43 0
干乾びたおっさん早く仕事しろよ
底辺の仕事でいいからさ
599考える名無しさん:2009/01/20(火) 16:34:01 0
携帯かきこは読む価値ねーな
600考える名無しさん:2009/01/20(火) 16:37:50 0
便所の落書きの中島スレで陰湿かきこしてるなんて言えないよね笑
601考える名無しさん:2009/01/20(火) 17:48:39 0
>>594
批判が薄っぺらい、という根拠は?
いやもっと言えば、中島批判に対する批判をどうぞ
それを示さない限り、ただのレッテル貼りだと見なすけど?
602考える名無しさん:2009/01/20(火) 20:10:20 O
無用塾って、今は開かれてないの?
603考える名無しさん:2009/01/21(水) 00:26:56 0
無用になってしまった
604考える名無しさん:2009/01/21(水) 01:36:41 0
不要塾
605考える名無しさん:2009/01/21(水) 12:10:08 O
>>602です。
「生きることも死ぬこともイヤな人のための本」で無用塾知って、興味あったんだけど開けてないんだ。
確か吉祥寺近辺だったっけ?今PCないから情報にも疎いかもしれない。
606考える名無しさん:2009/01/21(水) 13:52:30 0
中島に八つ当たりしてる無職のおじさんキモイから
607考える名無しさん:2009/01/21(水) 20:12:56 0
うんこあげ
608考える名無しさん:2009/01/22(木) 15:05:27 0
しっこさげ
609考える名無しさん:2009/01/22(木) 21:45:48 0
新刊『人生に生きる価値はない』 
新潮社 1,345円 
2009年2月発売予定
610考える名無しさん:2009/01/23(金) 01:16:33 0
しかしいつ書くのかね、この人。本を。
無用塾だの、カルチャーセンターだの、それであと大学もやってんだからな。
611考える名無しさん:2009/01/23(金) 03:31:43 O
>>609
タイトルからして自殺願望のある人が読みそう。んで追い込まれた気持ちになって自殺しそう。 
612考える名無しさん:2009/01/23(金) 03:38:48 O
>>609
タイトルで気分が沈む。でもまた買っちゃうんだろうなぁ。
613考える名無しさん:2009/01/23(金) 16:59:16 0
きみたちが無職なのは中島のせいじゃない
自分の責任だからw
614考える名無しさん:2009/01/23(金) 20:32:47 0
誰が無職を中島のせいにしてるんだ?
もしかして痛い人なの?
615考える名無しさん:2009/01/23(金) 21:27:08 0
どうせ死んでしまう・・・
この人の言うことはどこまでも真実だと思う。

派遣の問題とか、オバマで騒ぐ人達みてると
嗚呼この人達も死んでしまうんだなあと醒めた目で見てしまう

あらゆる社会問題が死というものの前では霞んでいく。
会社の会議中も、必死に意見出しながらも
これを売って何になるのだろう全て無くなるのに・・・という真実が
頭をよぎる。そうやって神経を麻痺させ続けるのもしんどい
616考える名無しさん:2009/01/24(土) 02:23:26 0
この人は積極的なことを何一つ言ってないな
617考える名無しさん:2009/01/24(土) 04:07:05 O
>>615
昔、バイト中に「こんな事してて何の意味があるのでしょうかね・・・結局みんな死んでしまうのに・・・」って口走ってしまい、ボスに「そんな本質的な事言われても困る!」って厳しく注意された。

当然だよな。わかってるんだけどな。。。
618考える名無しさん:2009/01/24(土) 06:36:22 0
>>616
積極的なことを言っていても
どうせ死んでしまいますからね
619考える名無しさん:2009/01/24(土) 09:14:49 0
「死んでしまうのだからこそ、生きることの大切さが実感できるのですよ!
今生きていることに感謝し、一秒一秒を大事に一生懸命に日々を過ごしていきましょう!
そんな顔してたら周りの人間まで不幸にしてしまいますよ!ほら顔上げて!前向き前向き!笑顔で!」

先日、とある自己啓発のセミナーで講師に言われたことです。

死んでしまうのだから「こそ」ってなんなんだよ・・・



620考える名無しさん:2009/01/24(土) 09:31:47 0
>>609
レジに持っていくのが恥ずかしくなるタイトルだな
621考える名無しさん:2009/01/24(土) 10:30:39 0
>>617
↓に書いてある話を地で行く出来事だねw

ごまかさず「問い」を生きる
http://www.ittsy.net/academy/instructor/yoshimichi2_1.htm
> 「どうせ死んでしまうのだから、何をしても虚しい!」「人生はすべて偶然に左右される!」
>「何が正しいのかわからない!」「生きる理由がわからない!」と呟いているきみへ。
>きみの呟きは恐ろしく正しい。人類が地上に出現して以来、われわれはこう問い続けてきたし、
>しかも誰も最終的な答えを見いだせなかった。

> きみが二十代の若者であるとしよう。よく知っているだろう?
>世の大人たちは、一致団結してきみからこの問いを奪おうと企んでいる。
>「そんなこと考えたって仕方ないじゃないか」「もっと前向きのことをしろよ」というように。
>あるいは、「よく考えてごらん、生きる理由はあるはずだよ。
>きみはよく考えないから、そんなことを言っているんだ」
>「どうせ死んでしまうからこそ、一瞬一瞬を大事に生きるべきではないかなあ」というように。
>あるいは「その前に、おまえいったい努力したのか」「ずいぶん結構な身分だよなあ。
>誰がおまえを養っているんだ?」というように、あるいは・・・。
>なぜ、大人たちはこうもこういう「正しい」問いを嫌うのであろうか。躍起になって潰そうとするのであろうか。

>なぜなら、自分たちにとっても、本当は「気になる」問いだからであり、その問いにからめ取られている奴が
>まわりにいると目障りだからである。
>生きるとは、こうした問いをグイと腹の底に沈めてしまうことだ、と確信した男女がきみの周囲にうじゃうじゃいる。
>彼らは有用な問いなら受け付けてくれる。年金問題をどうすべきか。だが、どんなに年金を受けても、死んでしまうのだ。
>その後、宇宙の終焉まできみは死に続けるのだ。生きるチャンスは(たぶん)もうないのである。
>これは、年金問題より何千倍も重要な問いではなかろうか。
>少子化で日本の人口は今後減り続けるという。
>だが、日本が滅亡するより、きみ自身が滅亡するほうが何万倍も切実なことではないのか。
622考える名無しさん:2009/01/24(土) 10:48:23 0
>>619
死ぬのが恐いのに一生懸命とはこれいかにって感じだな
一生懸命に日々を過ごしていきましょうって要するに
命がけで必死に日々を過ごしていきましょうってことだもの

死ぬのが恐いのに出来るわけねーだろボケと
その自己啓発セミナーの講師に言いたいわ
623考える名無しさん:2009/01/24(土) 11:58:15 0
>>622
お前は怠惰で傲慢な自分に「テツガク的本質」というドクサによって
免罪符を与えようとしているだけだろ。
「死ぬのが怖い」のではなく、ホントウは「生きるのが怖い」だけ
624考える名無しさん:2009/01/24(土) 12:43:06 0
>>623
怠惰で傲慢だろうと
死ぬのが怖かろうと
生きるのが怖かろうと
死んでしまう
625考える名無しさん:2009/01/24(土) 13:43:58 0
>>609
新潮社のサイト見たけど、2月の新刊で出てるのは「狂人三歩手前」の文庫版だけだったよ。
626考える名無しさん:2009/01/24(土) 15:01:26 0
「死ぬのが怖い」と「生きるのが怖い」は両立可能だと思うのは俺だけだろうか。
627考える名無しさん:2009/01/24(土) 15:02:39 0
>>626
生きるのは怖いけど、死ぬのはもっと怖いのではないだろうか。
なぜなら、今、既に生きているから。
628考える名無しさん:2009/01/24(土) 18:19:09 0
>>625
全国書店ネットワーク e-hon で検索してみると出てくるんだけどね。
何かの間違いかな?
629考える名無しさん:2009/01/24(土) 18:27:50 O
>>625
また文庫版か。
最初から文庫で出して欲しいよ。
630考える名無しさん:2009/01/24(土) 18:48:02 0
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-10-439706-8&Sza_id=MM

確かに出るみたいだね。でも新潮45の連載まとめたものっぽいな
631考える名無しさん:2009/01/24(土) 18:55:45 0
文庫版『狂人三歩手前』の解説は誰なのかな?
麻木久仁子・中村うさぎときたから次は…
632考える名無しさん:2009/01/24(土) 19:03:21 O
>>630
エッセイか。「哲学者というならず者がいる」みたいにとりあえず中島的タイトルをつけましたって感じか。 
>>631
雨宮処凛
もしくは、、、香山リカ?
633考える名無しさん:2009/01/24(土) 19:08:50 0
ハハッ、ワロス
634考える名無しさん:2009/01/24(土) 19:12:58 0
辛酸なめ子、室井佑月、香山リカ、西原理恵子あたりかな


あるいは川上未映子、金原ひとみとか
635考える名無しさん:2009/01/24(土) 19:14:33 0
麻木久仁子 IN→OUT
中村うさぎ 最近スイートスポット!
雨宮処凛 out
香山リカ 昔ok今論外
636考える名無しさん:2009/01/24(土) 19:16:11 0
辛酸なめ子西原理恵子金原ひとみ 知らん
室井佑月 in→out
川上未映子 out
637考える名無しさん:2009/01/24(土) 20:39:13 O
>明るいニヒリズムに満ちた哲学エッセイ。
以前能動的ニヒリズムを批判してなかったか?
638考える名無しさん:2009/01/24(土) 20:47:07 0
>>627
義道自身の叫びそのものだな

「死にたくない!生きたくない!」
639考える名無しさん:2009/01/24(土) 21:12:08 0
中村うさぎの解説はよかった。
中島義道が他人のことを救う気はまったくなくて、ただひたすら
自分のためだけに書いてるってことをよくわかってるし。
今度も「えっこんな人が読んでたのか」って思わせる人に
解説を書いてほしい。
640考える名無しさん:2009/01/25(日) 00:03:52 O
>>639
確かに中村うさぎが解説しているのは驚いたが、接点はかなりあるとは思う。

次は占い師の江原さんに解説してみて欲しい。
641考える名無しさん:2009/01/25(日) 02:31:45 0
>>639
まあ、別に救わなくてもいいんだろうけど、
ただひたすら自分のためだけに書く行為は果たして哲学なのだろうか?

例えば>>621で発していたような、どうせ死んでしまうのになぜ生まれてくるのか?といった真摯な
問いに対して、彼なりに考えてきたことを、これまでどれだけ著してきたんだろうか。
642考える名無しさん:2009/01/25(日) 03:47:12 0
>なぜ生まれてくるのか?

これは哲学的な問いなのか?
643考える名無しさん:2009/01/25(日) 04:16:56 O
>>641
中島に関しては、自己満足、自己完結している印象。 
しかも、悩める哲学青年や中年には辛い書物が多い。
644考える名無しさん:2009/01/25(日) 10:16:25 0
>>642
なぜそんな疑問を感じたの?
645考える名無しさん:2009/01/25(日) 10:52:22 0
>>644
既に生まれている現実を前にして、「なぜ生まれてきたのか?」なんて考えても仕方ないだろ。
なんの解決にも救済にもならない。

人生の意義を考察するのと、件の問いとは別物でしょ?ということ。
646考える名無しさん:2009/01/25(日) 11:27:26 0
生殖能力があるという現実を前にして、「なぜ生まれてきたのか?」なんて考えるのは仕方ないだろ。
647考える名無しさん:2009/01/25(日) 12:50:33 0
人生の意義?解決や救済?そんなもん求めるなら中島の哲学読んじゃダメ
そういった類の本なら巷に溢れてるでしょ
648考える名無しさん:2009/01/25(日) 14:37:19 0
>>645
救済のために問うのではないよ。
救済を求めるのは哲学ではなくて信仰。

永遠に問い続けるのが哲学。
649考える名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:14 0
岡田准一と中島の対談が見てみたい。
何かの本で中島が岡田のファンだとか言ってたよね
650考える名無しさん:2009/01/25(日) 23:25:26 0
それイイ!
J-WAVEでやってる岡田のラジオに呼んでほしい
651考える名無しさん:2009/01/26(月) 04:20:43 O
>>645
なんで哲学版にいるんだよ。
652考える名無しさん:2009/01/26(月) 04:35:11 0
>なぜ生まれてきたのか?

つまり「人間は何のために生まれてきたのか」とか
「人生の目的は何か」とか
そういう方向の話ですか
653考える名無しさん:2009/01/26(月) 12:33:29 0
>>651
そもそも「なぜ生まれてきたか?」は哲学的問いたりえない
654考える名無しさん:2009/01/26(月) 14:53:33 0
>>653
「なぜ生まれてきたか?」という問いについて考えるのは、
十分哲学的課題になると思うが?
何でまた、「哲学的問いたりえない」と思うの?
655考える名無しさん:2009/01/27(火) 06:19:52 O
話が平行線になりそうだ。ここ一連の流れで思った。

成功哲学や自己啓発等を期待して中島の著書を買ったつもりが実は・・・みたいな人は根本的に「なぜ生きるか?」の問を発しないし、その答えも求めてないって事でね?

ま、皆が皆そういうわけではないだろうけど。個人の状況は複雑だからね。俺もやっぱり成功したいかな、とふと思って、たまにそんな本を読んだりするし。

俺自身、啓発書や所謂、人生哲学にはまり、大学で哲学を専攻し、その後中島の本に翻弄された口だが、彼はカント等の哲学を学術的にも考察しながらも、人生について延々と考察する点はとても哲学者らしくあり、かつ人間的だと思う。

。。。と、昼夜逆転無職の俺がカキコしました。
656考える名無しさん:2009/01/27(火) 07:29:59 0
>>654
自分を宿している母親に「俺を生むな」なんて言えるかい?
657考える名無しさん:2009/01/27(火) 07:59:58 0
>>656
母親の腹を蹴ってるのは「俺を生むな」という意思表示だったりして。
生まれてきた後も泣きわめいているからね。

「胎児よ胎児よ何故躍る 母親の 心がわかっておそろしいのか」
658656:2009/01/27(火) 08:01:27 0
「なぜ生まれてきたか?」なんて、「親に聞いてくれ」としか、いいようが
ないだろう。
659考える名無しさん:2009/01/27(火) 08:04:00 0
>>656
「なぜ生まれてきたのか?」という哲学的問いを正確に読み取れば、その問いに、
自分は生まれてこない方がよかったとか、自分を生んだ親への憎しみといった、
反語的意味は微塵も含まれていないはずだが。
660考える名無しさん:2009/01/27(火) 08:05:59 0
>>658
では、自分の親はなぜ生まれてきたのか?そのまた親はなぜ?・・・
ずっとたどれば、なぜ人類が生まれてきたのか?ということになる。
これは決して屁理屈ではなく、純粋な問いだ。
661考える名無しさん:2009/01/27(火) 08:21:23 0
>>658
まあ、人類の起源までたどらなくとも、中島も言っているように、自分が生まれた原因は、
形式的には、両親が結婚して、セックスして、受精したからとでも説明できるけども、
それで生まれたのがなぜ「私」という特定の人間だったのか?という疑問への答えにはなっていない。
親も、確かに子供が欲しいと思ってセックスしたのかも知れない。
しかし、「私」という特定の人間がこの世に存在しない時点で、「私」を生むことを意図することなど不可能であって、
その時に思い描いていたのは、「子供」という一般的な概念に過ぎないんだよね。
662656:2009/01/27(火) 08:22:55 0
正確には「俺が”生まれる理由”を知るまで、俺を生むな」

「なぜ生まれてきたか?」即ち、「何故俺を設けたか?」なんて、「親に聞
いてくれ」としか、いいようがないだろう。親に聞けば「老後の面倒を見て
欲しい」ぐらいしか、答えがない。じゃ、親が死ねば自分の存在価値もなく
なるってか?そうじゃないだろう。
「何故生きるか?」これも答えがない。若いお母さんに聞くと「有名大学へ
行かせてやりたい」。じゃ、子供が病気や事故で死んだ場合、お母さんの
存在価値はなくなる?そうでもない。
答えは、「生まれてきた以上、死ぬまで生きるしかない」
663考える名無しさん:2009/01/27(火) 08:31:01 0
>>662
>「なぜ生まれてきたか?」即ち、「何故俺を設けたか?」
それは親が、一般的な概念としての子供を欲しがった理由に過ぎず、
「私」という特定の人間を生みたかった理由にはならないと思うよ。

時間ないので、また夜に来るわ。
664663:2009/01/27(火) 21:58:10 0
帰ってきた。

>>662
>答えは、「生まれてきた以上、死ぬまで生きるしかない」
これは「どうすればよいか?」の答えであって、「何故生まれてきたか?」の答えには全くなっていない。
そもそも、答えを得るのが目的なのではなくて、中島さん的には問い続けることが即ち哲学なのだと思う。

どうもあなたは「なぜ生まれてきたか?」という問いに、反語的意味合いを含ませずには
いられないようだが、そういう感情的な要素を取り払って、純粋な問いとして考えるのが哲学的営み
なのだと思う。
中島さんも言ってるけど、そういう問いを大事にできるかどうかという感受性は、やはり人によるし、
そういう感性がない人は、無理して考えなくてもいいのだと思う。
そして、それは決して何か人間として劣っているわけでもなく、哲学的な問いを考えることができるからといって、
優れているわけでも何でもない。
665考える名無しさん:2009/01/28(水) 16:16:35 0
666考える名無しさん:2009/01/29(木) 02:02:17 O
>>655

読んでみたけど、もっともな事言ってるな。

俺には自信ないわ。
667考える名無しさん:2009/01/29(木) 02:05:31 O
間違えた>>665へです。 
てか、マジで岡田と対談してる。。。
668考える名無しさん:2009/01/29(木) 02:18:31 O
美男子ってうらやましい。
669663:2009/01/29(木) 20:16:57 0
>>665
下の方の対談後の感想に
>先生はね、強い意志があってそういうことをやってると思うんですけど。
>まぁ、でも先生もサウナに行って「変えてくれ」とは言わないだろうし。
>ただ、(電車の中で)席をつめてくれとか、そういう注意として言ってる事だと思うんですよ。
とあるけど、これは中島さんを誤解してるんじゃないかなあ。
670考える名無しさん:2009/01/29(木) 21:34:08 0
「なぜ生まれてきたのか」=「生まれてきた理由」とは、どの時点で発生する理由なのか。

親がセックスした時点か、オギャーと泣いた時点か。
しかし、それが「生まれてきた」理由であっても、「今生きる理由」にはならないだろう。
本当に欲しいのは「今を生きる理由」であって、「生まれてきた理由」ではないはずだ。
たまにこれを混同する奴がいるのがびっくりするのだが・・・。

では、「今生きる理由」と、「どうせ死んでしまうこと」は関係があるのだろうか?
僕はこれにも疑問を感じる。
なぜならどうせ死んでしまうハンバーガーを食べて、どうせ死んでしまう僕はおいしいと感じるだろう。
そして、どうせ死んでしまうハンバーガーをまた食べたいと思うだろう。
だからどうせ死んでしまうハンバーガーは僕にとっては無意味ではない。
どうせ死んでしまうことによって存在価値が奪われることは無いと言える。

これで、どうせ死んでしまうハンバーガーに「今を生きる理由」があるとは考えられないのだろうか?

そうでないとするならば、「今を生きる理由」とは、そもそもどういう意味なのか解説して欲しい。

問を把握せずに答えを出すこともできまい。
671考える名無しさん:2009/01/29(木) 21:50:14 0
>>670>>663に。

で、
>>670から、人間は別に存在価値がないわけではない、と考えられるのである。
こういう人生一般の話と「私」という奇跡を混同するのは間違いだと思う。

ということで、問題は「私」が私として生まれた奇跡と、その奇跡の理由ということに絞られる。
この場合の「私」とは、肉体を含めた世界を見ている私。
肉体にとっては取替えがきくけど、私にとっては取替えのきかない私。だよね?
これを永井っぽく<私>って書こう。

親は<私>を産むことは出来ない。
しかし、<私>の器を産むことはできる。
また、<私>を育てることもできる。
<私>を含めた「私」を愛することもできるのである。
もちろん、親は<私>そのものをダイレクトに愛することは不可能であり
<私>が入れ替わっても「私」を愛するだろう。
しかし、現状、入れ替わってないのだから、今絶望を感じる理由は無い。
>>670に書いたように、生まれた時点の理由と、今の理由は別のものだろうから
今更鬱になる理由はまったくない。

ということで、<私>問題は、永井のようにごく冷静に、絶望や虚無感抜きで語るべきである。
中島信者はなぜそれが出来ないのか。

答えは明確だ。
問題を理解していないからである。
672考える名無しさん:2009/01/29(木) 22:00:06 0
肉体と<私>って分離可能なの?
673670:2009/01/29(木) 22:10:18 0
>>672

分離可能ではないと考えられるし、俺もできないと思ってるけど
仮定として<私>でないがこの肉体を持つ別の「私」も想像できるじゃないかという立場の人もいるんだよ。

その場合のパターンとして

1:生まれた時からすでに<私>じゃないけど、同じ肉体をもった私
2:途中から入れ替わっちゃった「私」

とかがあるね。

俺は分離不可能だと思う。
そもそも私と<私>をまるっきり切り離して考えることがナンセンスだと思ってるよ。

でも中島永井派はそうじゃないんだろう?
その流儀にならった。というか、自分も昔はその考えに流されてた。
674考える名無しさん:2009/01/30(金) 02:55:09 O
ジャニーズとして生れるって大変だろうな。

いくら、ハンサムでも俺は望まない。
675考える名無しさん:2009/01/31(土) 18:25:01 0
この人昔好きでいろいろ読んだんだけれど今は微妙。
ネガティブなこといっぱい書いているけれど今は本人結構
人生楽しんでんじゃない?じゃなかったらとっくに自殺してるはず。
676考える名無しさん:2009/01/31(土) 19:42:56 0
>>675
ネガティブっていうのは誤解だと思うな。
死んではいけないってこともちゃんと言ってるし。
人生楽しむというか、「よく生きる」ってことはしきりに言ってるよね。
677考える名無しさん:2009/01/31(土) 20:09:44 0
楽しんでるかどうかは別として、死なずに生き続ける意味を問い続けるという点で
「どうせ死んでしまう」とはいえ、自分の生を肯定的にはとらえてるでしょ
ネガティブかもしれんがニヒリスティックではないでしょ
678670:2009/01/31(土) 20:18:26 0
>>676
死んではいけないと言い出したのはK君が自殺して
みんなから怒られたからだよwww

面倒が嫌だからだよ。中島はそういう奴だからね。

騒音が迷惑だから怒るとか言っても、暴力振るわれそうな怖いおにいちゃんたちには注意しないよ。
それが中島哲学だよ。

中島は言い訳書いた本が売れて、楽しく暮らしてるよ。
679考える名無しさん:2009/01/31(土) 20:25:35 0
>>678
ああ、ちゃんと相手は選んでるって書いてたね。
680:2009/01/31(土) 20:58:25 O
生還
681考える名無しさん:2009/01/31(土) 21:42:19 O
>>677
そりゃ、東大卒でしかも国立大学の教授だからな。
もし高卒とかだったら今頃自殺してたんじゃないか?
682考える名無しさん:2009/01/31(土) 22:17:26 0
それに加えて本も結構売れていて
ウィーン時代には複数の女性から求婚されたことがあるんだっけ?

なんかすげーうらやましいんすけど・・・
683考える名無しさん:2009/01/31(土) 22:56:35 0
定期的に出るなこの話題
684考える名無しさん:2009/01/31(土) 23:00:01 0
>>682
そりゃ、英語、ドイツ語、ラテン語(読み書きだけ?)ができるだけでも、
そこいらの普通の喪男とは比べるまでもないよ。
685考える名無しさん:2009/02/01(日) 03:24:21 O
香山リカやジャニーズ岡田との対談で、「疑問に思うことを言葉にする事が大切だ」とか、中島は行ってるけど、これらの対談で彼はどれほど素直に自分の気持ちや考えた事を的確に言葉にしているのだろう。適当に相手に話合わせてるだけじゃん。

そのくせ「電車で携帯通話している人に幾度も注意した」とか、自分の武勇伝語って。そこらへんの立呑屋にいるジジイの戯言じゃんかよ。確かにならず者に安住してるんだね。ならず者なんてかっこいい表現使って、本当はセコく生きてるだけじゃん。

本当、コイツは哲学者なのかよ。
686考える名無しさん:2009/02/01(日) 03:57:33 0
哲学者は真実のために毒の杯を飲む覚悟がある人だよ。

よしみっちゃんは、自分の現状を肯定するために理屈をこねくりかえしてるだけで
自分の生き方に否定的な真実は一切認めないよ。
毒の杯なんて舐める気すらないだろう。

熱心な中島信者もそういう人が散見できるね。
687考える名無しさん:2009/02/01(日) 04:05:58 0
アホ中島信者パターンA

「あー、虚無なんだー。鬱なアタシって間違ってないかもー。
 ていうか、アタシ哲学的なのかもー」
688考える名無しさん:2009/02/01(日) 09:30:40 0
>>685
そうやって僻み丸出しで非難するのは違うんじゃないかなあ。
多くの人がなかなか真似できないことをやってる中島を見て、
自分ができないからといって、「セコイだけ」とこき下ろすのって、
酸っぱい葡萄そのものじゃん。

>>686
確かに中島の本を読んだ人が、それを真に受けて、現実の生活で
中島の言動を真似て、悦に浸るってことは往々にしてありがちだね。
自分も以前そんなところがあった。
でもそれは中島を曲解しているのだと思うね。
689考える名無しさん:2009/02/01(日) 09:36:29 O
よろしく
690考える名無しさん:2009/02/01(日) 09:56:21 0
>>689
よろしく
691考える名無しさん:2009/02/01(日) 16:54:16 0
色々と彼の著作を読んできたが、本質的な矛盾(何故、自分自身が結婚し、子を
為したか)が答えられていない点において、彼の論説は哲学ではなく、繰言だと
思う。
ただ、ウィーン愛憎であるように、単純にエンターティメントとして楽しめる
という点は大きい。
彼は哲学的な装いをした、エンターティナーだと思う。
それ以上でも、それ以下でも無い。
692考える名無しさん:2009/02/01(日) 17:01:19 0
>>691
彼の哲学塾で哲学書の読み方を習うことは哲学なんだろうか?
693691:2009/02/01(日) 18:30:58 0
>>692
個人的には個々人が哲学するヒントにはなると思う。
中島氏の本を読むよりもクリティカルな部分に接する事が出来る
と考えられるが、それは彼の言葉ではなくカントならばカントなり
のエッセンスを彼がメッセンジャーとして伝えるからであり、彼は
媒体であると。
694考える名無しさん:2009/02/01(日) 18:32:47 0
>>693
哲学書を読むという行為は哲学することなんだろうか?
695考える名無しさん:2009/02/02(月) 00:57:54 0
>>694
読む行為そのものが哲学だとは思わんが読んだ後刺激を受けて思考すれば哲学になりうるんじゃないだろうか
696考える名無しさん:2009/02/02(月) 01:03:59 0
でよしみっちゃんが「哲学するとはこういうことだ!」つーて垂れた教えをまにうけて、
よしみっちゃんの言うように哲学してるのは、哲学することなんだろうかね
697考える名無しさん:2009/02/02(月) 01:25:21 0
>>696
それは微妙だね。
信仰と哲学の差異を自覚しながらやってれば、哲学できないことはないと思う。
698考える名無しさん:2009/02/02(月) 11:52:36 O
この人眼鏡とったらロンウェー公爵に似てない?
699考える名無しさん:2009/02/02(月) 21:34:02 0
中島義道の三段論法

 私は哲学者である。
 私は解決困難な問題を考え続けている。
 ゆえに哲学者とは解決困難な問題を考え続ける者である。 
700考える名無しさん:2009/02/02(月) 21:47:24 O
>>699
それそれ
701考える名無しさん:2009/02/02(月) 21:51:11 0
それは形式的にも誤った三段論法だなあ。
結論は「ある哲学者は解決困難な問題を考え続けている」だろ。
702考える名無しさん:2009/02/02(月) 22:23:24 0
中島義道の詭弁

生まれても必ず死んでしまう
無に帰するものに価値はない
ゆえに「人生に生きる価値はない」
703考える名無しさん:2009/02/02(月) 22:32:04 0
>>702
中島とか関係無しに、「人生に生きる価値があるんだろうか?」という疑問を抱くや否や、
よってたかってその問いを押し潰そうとするのも考え物だと思う。
704考える名無しさん:2009/02/02(月) 22:38:22 0
>>703
詭弁とまでは言わないが
>>702の二行目については疑問を抱く余地があると思うぞ
その問いを押し潰せると思うかね?
705考える名無しさん:2009/02/02(月) 22:40:49 0
新刊『生きることも死ぬこともイヤな君へ』(仮)
角川文庫 2009年3月25日発売予定
706考える名無しさん:2009/02/02(月) 22:46:42 0
>>703
問いじゃなく、考え方が安易で、しかもそれに疑問を抱かない馬鹿が多いから
叩かれるんだろ。
わかってないな。
707考える名無しさん:2009/02/02(月) 22:48:59 0
>>704
>無に帰するものに価値はない
中島がそんなこと言ってるの?
708考える名無しさん:2009/02/02(月) 22:54:27 0
709考える名無しさん:2009/02/02(月) 23:07:47 0
>>708
おそらくその本の文庫版

あと斎藤環が文庫版『狂人三歩手前』の解説で、中島義道を唯一の救済者と
してしまうことの問題点をやんわりとした形でだけど指摘してるよ。
710考える名無しさん:2009/02/03(火) 00:17:02 0
人生は夢のようなもの。
死ねば、夢から覚める。
夢から覚めても、「人生は夢のようなもの」という構造は変わらない。
だから、自殺する必然性はない。
711考える名無しさん:2009/02/03(火) 01:31:17 0
で、狂人三歩手前 は面白かった?
生きることも死ぬこともイヤな君へ は面白い?
712考える名無しさん:2009/02/03(火) 17:10:22 O
>>711
斉藤環の解説を除けば面白い。
713考える名無しさん:2009/02/04(水) 00:47:38 0
じゃ、ちょっくら本屋へいってくる。
714考える名無しさん:2009/02/04(水) 08:13:19 O
解説だけ立ち読みしにいく
715考える名無しさん:2009/02/06(金) 09:35:39 0
中島は、意思なく生まれもうじき死ぬことについて考えることが
人生において重要だといっているが、彼は永遠の生命が欲しいのだろうか?
意識だけで存在できる事がもし可能になったらそれを望むのだろうか?

俺は生きることも死ぬことも嫌だ=この世に【存在】したこと自体がもう不幸、
だと思う。自殺がダメだとすると生き続けて死ぬしかない。

彼は「自分が不幸な人間」だと、そして自分が幸福を感じたら、それから
覚めるようにする。と言ったことを「不幸論」で読んだが、かなり彼は
その持論と矛盾している生活を送っているのではないかと俺は思う。
極論を言えば(自殺を除く)、哲学塾も大学もさっさと辞めて離婚し、ウィーン
の別荘やらを売り払い、財産を全て使い込み、ホームレスにでもなればいい
と思う。
ついでに似たような本ばかり出すよなー。よしみっちゃん。
716考える名無しさん:2009/02/06(金) 10:33:10 0
「おれは人を愛せないんだぜ」(結婚に失敗したら書きました)
「人生を半分下りる」(うだつがあがらないから書きました)
「どうせ死んでしまう」(いろいろ上手く行かなくて困ってたので書きました)
「孤独論」(友達少ないし、嫁に逃げられたので書きました)
717考える名無しさん:2009/02/06(金) 20:52:51 0
>>716
「孤独について」は結構前の作品だよ。
718 ◆ce9ccm5Gw. :2009/02/06(金) 23:20:04 0
719考える名無しさん:2009/02/07(土) 16:03:18 0
自分で人間嫌いっていってるけど実は肯定も否定も証明不能なんだよなw
いろいろ書き散らしたりしてるけど皆それって中島の一番嫌ってるハズの
世間的常識に照らしての人間嫌いってのが中途半端で笑えるww
720考える名無しさん:2009/02/07(土) 17:11:27 0
一般の価値観に受け入れられなかったうっぷんを晴らしてるだけで根っこは人間好き
721考える名無しさん:2009/02/07(土) 17:43:48 0
「人間嫌い」と「人間好き」とはコインの表裏
「人生は虚しい」と「人生は素晴らしい」もコインの表裏
あえてコインの裏側を隠し続けるのが中島義道の「特異な」やり方
そして
自らの「特異な」感受性を大っぴらに語れる楽観主義者
中島義道から学ぶべきはここにある
722考える名無しさん:2009/02/08(日) 02:21:38 0
中島の謙虚さは見習った
723考える名無しさん:2009/02/08(日) 03:07:19 0
中島さんって年収どれくらいだろう?
大学の給料だけで1000万ぐらいはいく?それに加えて印税収入とか?
724考える名無しさん:2009/02/08(日) 06:19:11 0
80になった中島「どうせ死んでしまうんじゃよ」と言い続けるんだろう。

孫「もう面倒見切れないから早く死んで下さいよ」

中島「孤独じゃ・・・」
725考える名無しさん:2009/02/08(日) 10:48:56 0
Justice Road Nakajima
726考える名無しさん:2009/02/08(日) 11:38:19 0
>>723
大学の給料が1300万円くらい
で、諸々ひっくるめて副業収入200〜300万円といったところでは?
727考える名無しさん:2009/02/08(日) 14:49:43 0
いいなあ。曲がりなりにも国家公務員だからな。
家柄も何だかんだでそれなりに良家の出身だし。
やっぱ庶民の俺らとは違うんだよね。
728考える名無しさん:2009/02/08(日) 15:45:43 0
>>726
本も売れてるし講演もやるし塾までやってるから
副収入も1000万近いんじゃないか
729考える名無しさん:2009/02/08(日) 20:33:33 0
中島義道、62歳にして悟る!

「人生、しょせん気晴らし」(2009年3月 文藝春秋)
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0401399
730考える名無しさん:2009/02/08(日) 22:31:54 0
おまえらってカント論とか完璧スルーなのなw
731考える名無しさん:2009/02/08(日) 23:36:05 O
>>730
カントの知識を得たってどうせ死んでしまうではないか。
732考える名無しさん:2009/02/08(日) 23:44:04 0
>>729
なんつーか、もう完全に振り切れた感じだなw
733考える名無しさん:2009/02/08(日) 23:59:49 0
>>731
なにそのお子様ニヒリズム
734考える名無しさん:2009/02/09(月) 03:44:49 0
>>730
中島は道徳なんてどうでもいいみたいなことを言いながら
カントの道徳論と言う本を出す、カス人間だからな。
735考える名無しさん:2009/02/09(月) 09:41:08 0
>>734
道徳なんてどうでもいいと思ってるから出せるんだよ
736考える名無しさん:2009/02/11(水) 00:59:15 0
「狂人三歩手前」、山田詠美に言った言葉だけが面白かった
737考える名無しさん:2009/02/11(水) 01:11:53 0
>>729
永六輔的なノリだね

なにか悟ったのか?
738考える名無しさん:2009/02/11(水) 02:40:10 O
>>729
「人生、しょせん気晴らし」素晴らしいタイトルですね。さすが中島さん! 

。。。なんてファンを中島さんは嫌悪するのだろうな。

そういえば昔、「人生なんてしょせん暇潰し」とか言って本当に自殺しちゃった有名な文筆家がいたが誰だっけ?忘れた。
739考える名無しさん:2009/02/11(水) 17:22:12 0
なんか立て続けに新刊がでるみたいなのでまとめときます。

02/01  『狂人三歩手前』 新潮文庫 
      解説:斎藤環

02/18  『人生に生きる価値はない』 新潮社
      新潮45の連載をまとめたもの

03/上  『人生、しょせん気晴らし』 文藝春秋

03/25  『生きることも死ぬこともイヤな君へ』 角川文庫
      日経新聞社刊『生きることも死ぬこともイヤな人のための本』
      を文庫化したもの
740考える名無しさん:2009/02/13(金) 00:01:13 O
あれ、過疎ってるな。
741考える名無しさん:2009/02/13(金) 00:48:29 0
>>739
ちょっと調子に乗りすぎじゃね。
諌める奴はいねえのか?
742考える名無しさん:2009/02/13(金) 13:40:33 0
カミュが生きるに値しないなら自殺すべきだみたいなこと言ってたけど断言しちゃうんだね中島さん
743考える名無しさん:2009/02/13(金) 21:16:51 0
銭ゲバじじい
744考える名無しさん:2009/02/14(土) 11:01:40 0
バレンタインの義理チョコへの対応と哲学は結びつくだろうか?

転職して4年目の今の職場は以前は女性が1,2人しかいなかったが、去年から一気に増えて6人に
なったせいか、今回初めてチョコレートが配られた。(男性は25人)
でも、自分は離席中にいつの間にか机の上に置かれていたので、いったい誰が置いていったのかもはっきりしない。
周りの会話から「女性陣の皆さんからです」と聞こえてきたので、昔からいるお局的なオバサン社員が
配っていたのだろうと思われるが、自分自身には何の言葉もないし、書き置きとかメールで男性みんなに
向けた言葉などもない。

深刻に考えすぎかもしれないけど、断るタイミングも与えずに、問答無用で配るのって一種の暴力でもあると思う。
本当はこんなの受け取りたくないし、女子社員の中にも本音では仲間はずれにされたくないから嫌々やってる人もいるかも知れない。
受け取るとしても、お返しとかもしたくない。なぜなら、親切を与える側は見返りを期待すべきでないと思っているから。
今日は机に放置したまま帰ってきたけど、ほんと対応に困る。

個人的には会社に私情を持ち込むのは極力避けたいと思っていて、極度の馴れ合いは往々にして腐敗をもたらすと思うんだよね。
悪いことも悪いと言えず、嫌なことも嫌と言えないとか・・・。

チョコレートの値段を調べてみると、だいたい300円ぐらいのものらしい。女子社員一人当たり1000円余り負担してることになる。
本当は上記のような考えを、はっきり表明したいけど、なかなか勇気が出ない。
ホワイトデーの頃になれば、またおそらく男性社員の中から誰かがお返しを呼びかけて、
一人何百円か捻出することになるんだろうけど、たかだか数百円のことなんだから、
波風立てないように、こういう思いも押し殺すべきなんだろうか。

世間的には黙ってこういうことに従うのが「大人」であり、美徳とされるのだろうけど、
中島さんの本に書いてあることを総合すれば、自分や相手が傷ついてでも、
自分の信念に誠実になって、はっきり意見を言うべきなんだよね。
745考える名無しさん:2009/02/14(土) 11:26:57 0
社交辞令と恋愛感情をごっちゃにするヤツがアホ。
以上。
746744:2009/02/14(土) 11:33:40 0
>>745
恋愛感情なんて微塵も感じていないさ。
金品が絡む社交辞令に、ほとほと嫌気がさしてるだけ。
中島スレでそんな浅はかな勘違いをする人がいることが驚きだ。
747考える名無しさん:2009/02/14(土) 21:54:27 0
たかだか300円くらいのもので、いちいちうるさすぎるとおもうがね。
748考える名無しさん:2009/02/14(土) 23:43:41 0
中島義道が「自分の信念に誠実になって、はっきり意見を言う」のは
社会的地位なり、ある種の権力をバックしていることが隠されている。
日本的な人間関係のある局面を打開していくには
中島義道的な方法もその一つだが、決してその全てではない。
中島義道の哲学だけが哲学の全てでないのと同様に。
749744:2009/02/14(土) 23:54:16 0
>>748
まあ、大学教授だし、中島さんも相手をうまく選んでやってるみたいだしね。
正直まだ考え中。
750考える名無しさん:2009/02/15(日) 21:35:13 0
哲学塾カントの講義内容のところに「.キルケゴールを読む」というのがあるのだが、
これって前からあったっけ?
751考える名無しさん:2009/02/15(日) 21:40:13 0
オルゴールがどうかしたって?
752考える名無しさん:2009/02/16(月) 04:59:48 O
虚しい
753考える名無しさん:2009/02/16(月) 20:00:35 0
哲学塾に行き始めて一ヶ月
哲学を分かりたくても難しくて分からないという人にわからせようとするんじゃなくて
先生が研究してきたことをスピーチしている感じで 受講生がそれにつきあってる
まあ大学の講義によくあるようなことで 学生相手ではそれでいいだろうが
一般人の場合下手すればこちらがいいお客さんのままになってしまう が来る人間も
先生のネームバリューに吸い寄せられてるだけで・・・基礎のない一般を教える難しさ
はあるだろうが 去る者は追わず、だけじゃなくもう一工夫ほしい ただ一ヶ月ではわからん
からもう少し続けようという気は起こさせる
754考える名無しさん:2009/02/16(月) 20:01:48 0
先生四国にも遠征で出張講演しにきてください自費で
755考える名無しさん:2009/02/16(月) 20:10:32 0
>>753
どのコースとってんの?
756考える名無しさん:2009/02/16(月) 20:21:15 0
>>753
>>248のブログにも書いてあったけど、読書会みたいな感じなのかな。
あまり討論するような機会もないようなことも書いてあるけど。
まあ、15名じゃ確かに難しそうだが。
757753:2009/02/16(月) 22:21:49 0
>755
3つとってるが カントが難しい

>756
一段落つくと先生が これまでのところでなにかあるかと訊ねてくる
発言すればたいていの場合真摯に耳を傾けてくれる 聞っきぱなしということは決してない
ただ哲学専攻の院生も来ていて授業の進行上重宝がられて 素人はついていけず蚊帳の外
なんてことも どの世界でもあることだが 
読書会というより先生が主導して共同で考えている、とまではいえるかな
758考える名無しさん:2009/02/16(月) 22:28:15 O
昔一度行きました。カント。私が絶望していた頃。中島さん、いい人でした。
759考える名無しさん:2009/02/17(火) 00:31:53 0
>>757
>ただ哲学専攻の院生も来ていて授業の進行上重宝がられて
なんかこういうのって嫌だな・・・。
哲学するのに、学歴も専門知識もいらないようなこと言ってたはずなのに、
結局、一部の訳知り風の人が楽しんでるだけ、みたいな光景が浮かんでくるよ。
本人達は純粋に哲学的やり取りをしてるつもりなんだろうけど、
周りからは、単なる知識自慢してるだけに見えるというか。
勿論、そのように感じるのは、嫉妬からというのもあるんだろうけど。

自分は行ってないから偉そうなこといえないけど、中島さんに、そういう不満を直接ぶつけてみたら?
760考える名無しさん:2009/02/17(火) 01:28:08 O
>>758
実際会ってみると普通にいい人っぽいね。
761考える名無しさん:2009/02/17(火) 01:34:19 O
>>759
俺、外国の大学の哲学科出たけど、授業中はいつも受け身で静かだった。ちゃんと発言する生徒に劣等感感じたり、議論に積極的に参加しきれてない自分に罪悪感を感じたよ。結局、そのまま卒業しちまったけど。
762753:2009/02/17(火) 01:49:21 0
>759
中島先生が文庫や新書に書いてあることとは別世界で 哲学塾カントはかなり
専門的かつ高踏的 生き苦しさや誠実さみたいな話題を求めていくと期待はずれかも
無用塾の体験がそうさせてるのかもしれん 実際会ってみると先生はどこにもいる頭のよさそうな
やさしいおじさん ちょっと冷たげなところも十分常識的 一連の著作は虚実入り混じった商売のためのものという印象を強くした
教室では先生と自分とは対等ではない感じがするから かしこまってしまって不満はぶつけにくいかも
763考える名無しさん:2009/02/17(火) 02:32:21 0
ニーチェもキルケゴールもサルトルも興味ない。
行くとしたら「時間と自由」だな。
このコマでどんな本扱ってるか知らない?
764考える名無しさん:2009/02/17(火) 02:32:25 O
>>761
ちなみに今何をしていますか?
765761:2009/02/18(水) 00:56:31 O
>>764
ニートです。汗
31歳職歴なし。滝汗
766考える名無しさん:2009/02/18(水) 01:23:21 0
キルケゴールは横浜の朝日カルチャーセンターでもやってた。
よかった。
あのわけわからんキルケゴールがちゃんとわかった。

質問してもちゃんと答えてくれるし。
あのカントを読みこなすときの頭の良さでキルケゴールを読み解く。

いい。

次の講義が愉しみ。
767考える名無しさん:2009/02/18(水) 03:15:51 O
>>765
お金持ちなの?
やることないなら大学院とかいくとか
768考える名無しさん:2009/02/18(水) 05:26:39 O
>>767ありがとう
金持ち・・・うん。ボンクラです。去年、大学学士編入試験を受けて落ちた。今は工芸職人を育成する学校に入ろうかと考え中。今のところ大学院で何か学問を追究する気持ちはないなぁ。

スレ違いスマソ
769考える名無しさん:2009/02/18(水) 14:21:43 0
>やることないなら大学院

それはダメ。生きていくための選択肢がどんどん狭まっていくだけだろ

2ちゃんで「ボンクラです」とか謙虚なこと言う奴は
実生活ではどうしようもない「オレ様」なんやね
770考える名無しさん:2009/02/18(水) 19:33:25 0
新潮45で哲学塾カントについて書いてたね。
771考える名無しさん:2009/02/18(水) 19:53:31 0
強靭散歩手前安っ
772考える名無しさん:2009/02/18(水) 21:00:20 0
>>770
どんなこと書いてた?
773考える名無しさん:2009/02/18(水) 21:11:45 0
>>772
立ち読みしてきなさい。
774考える名無しさん:2009/02/18(水) 21:19:02 0
ほんともの書きって下品だね。
反吐が出るよ。
775考える名無しさん:2009/02/18(水) 21:20:52 O
もう少しで始まるよ
776考える名無しさん:2009/02/18(水) 21:21:06 0
だったら読むな
777考える名無しさん:2009/02/18(水) 21:40:04 0
俺は今40歳。20歳の頃と時間の流れ方が違うということがはっきりわかる。
60歳の人はどんな時間の流れ方をしているのだろうか。
778考える名無しさん:2009/02/19(木) 01:13:40 0
気がついたら死んでる。
779考える名無しさん:2009/02/19(木) 01:18:17 0
中川大臣の失態、日教組の反日教育、在日特権、マスコミの利権・・・
いろいろな出来事があるけれど、実はそれらの殆んどが
自分には関係ないことなんだろうなと最近思い始めている。

ただ自分が今の裕福でもないが貧乏のどん底でもない、そこその生活さえ維持できてさえいれば、
そういう周りで何が起ころうが、ほとんどどうでもいいというか。
780779:2009/02/19(木) 07:57:40 0
「人生に生きる価値はない」を読んだ。
カントが、われわれ人間が囚われざるをえない問いとして「神はいるのか?」
というのを挙げていることが書いてあったけど、自分は、そもそもなぜそんな
問いが生じるのか不思議でしょうがない。
なんで「神はいるのか?」と思わなければならないのか?
781考える名無しさん:2009/02/19(木) 11:36:48 O
>>779
今さらかよw
782考える名無しさん:2009/02/19(木) 13:27:18 0
おれは中島の本はほとんど捨てた。でも新刊は立ち読み。なぜかこの人の書いてる
ことを信じすぎて、人生楽しめない方向に向かって行きそうで怖い。
物書きってホントずるいよな。矛盾の一言に尽きる。人の考えなんてころころ変わる、
中島の2,3年前の本の内容を真に受けないほうがいい。所詮、印刷・記録された
文字。今あるのは「対話のない社会」だけ。これは良いほうだと思う。
783考える名無しさん:2009/02/19(木) 13:35:59 0
中島義道との対談!!奇跡の実現!
演歌浪人、大江君と。褒めて伸ばされたいです!!
784779:2009/02/19(木) 20:45:47 0
>>781
今30だけど、遅かったかな?まあ、どっちでもいいのだけど。
↓のようなニュースを見ると、以前は怒りがこみ上げてきたものだけど、
今も全く無いとは言わないが、やっぱり自分にとって重要な問題ではないのだろうな、と思う。

【政治】 "地デジTV買ったら、2万円あげます" 自民党、追加景気対策の一環として検討★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235037436/
785779:2009/02/19(木) 20:47:48 0
>>782
別に楽しめなくはないと思う。
786考える名無しさん:2009/02/20(金) 16:33:40 0
この人、大衆の無知さが大嫌いなのに、わざわざテレビを見て文句を言うなって
そうでもしなきゃエッセーのネタが無いのか?
さすがに不愉快になってきたわ
787考える名無しさん:2009/02/20(金) 16:42:11 O
結局、中島って教養についてどう思ってるんだ?
「知的向上心のない人間を軽蔑している」とか「秀吉は偉い」とか書いてる一方、「知識なんていいかなあ」とか秀吉は「野蛮で粗暴で単純な男」とか書いてあるし。
788考える名無しさん:2009/02/20(金) 18:07:31 O
>>787
どっちも本当だし本当じゃないって感じでない?そうでなければ、自分の葛藤や矛盾を語る哲学者にはなってなかっただろうね。 

さて、「人生に生きる価値はない」を買ったので読んでみよう。
789考える名無しさん:2009/02/20(金) 22:28:50 0
>>786
自分はだいぶ前にテレビ捨てたけど、中島さんって何だかんだでテレビ結構見てるんだよね。
「人生に生きる価値はない」にも深夜番組について書いてあったし、以前の本には、
中学生日記とか、NHKの朝のドラマについても書いてあった。

半隠遁って言ってるけど、普段リーマンで休日は誰とも会わないし話しもしない自分と比べると、
冠婚葬祭とか儀礼的なものを避けてるだけで、教え子と花見に行ったりとか、
普通に多くの人と交わってるんだよねえ。
790考える名無しさん:2009/02/20(金) 23:09:35 O
>>789
本人いわく
ならず者らしいね。
791考える名無しさん:2009/02/20(金) 23:38:21 0
>>789
俺は今回の新刊で、中島先生への評価ががくっと下がった
「テレビではオリンピックで騒いでいるけど、誰が勝とうが興味無い俺って偉い」みたいなポーズだし
興味無いならわざわざエッセーに書くなって。篤姫もなぜ見たのか?評判いいから?
それに、「高知に行ったけど竜馬記念館に行かない俺って偉い」というポーズもやめろ
むしろ竜馬記念館に行きたがる人が少ないんじゃないの?

一番気に入らなかったのが、「6〜9月の東京は暑すぎる。人間の住む環境じゃない。地獄の暑さだ」
とか言って、結局ウィーンで過ごしてるじゃないか
誰だって暑いんだよ!誰だってヨーロッパに行きたいよ!でも仕方なく地獄の暑さに耐えてるんじゃないか!
と言いたい。読んでいて不愉快になった
「私は鈍感な人間が一番嫌いだ」とか書いていて、自分は読者の気持ちに鈍感になってるんじゃないか?
792考える名無しさん:2009/02/20(金) 23:40:19 0
791=786=私です
ここってID出ないんだね
793考える名無しさん:2009/02/20(金) 23:47:35 0
中島義道って自分のわがままをウダウダ書き散らかしてるだけ
794789:2009/02/20(金) 23:54:01 0
>>791
煽るつもりはないけど、あなたは中島さんに何を求めてるんだろう?
何か救いのようなものとか、哲学者としての威厳とか崇高さを求めてるとしたら、筋違いだと思う。

>読者の気持ちに鈍感になってるんじゃないか?
中島さんは読者のことなんか考える義務などないし、自分が書きたいこと書いてるだけだと思う。

多分、あなたは、中島さんが言う「善良な市民」からあまり抜け切れてないように思う。
795789:2009/02/20(金) 23:55:40 0
自分も>>789のようなことを書いたけど、語弊があるかもしれないが、
中島さんの振る舞い方自体を非難しているわけではなくて、単に、
そういう現実があるなあ、と感じた程度のつもり。
796考える名無しさん:2009/02/21(土) 07:36:14 O
>>791
同意する。俺もまた新潮社と中島さんにお布施したわけだが。
797考える名無しさん:2009/02/21(土) 08:40:48 O
別に善良な市民をやめる必要もなければ、中島にうるさい読者として要求を述べてはいけないわけでもない
変に中島の価値観に迎合しちゃってる奴は、ちっとも中島と対等に対話する態度がないよね
信者と同じ
798789:2009/02/21(土) 11:01:22 0
>>797
別に迎合してるわけじゃないよ。
こういうのは生まれ持った感受性というのもあるから、センスが合わないならどうしようもないんじゃない?
いかに論理的には納得できても、読む人の感受性によっては、どうしても受け入れられないというか。

自分も今回「人生に生きる価値はない」を読んで、彼もだいぶ丸くなったというか、
彼自身が批判していた「普通」っぽくなってしまったように感じたのも否めない。

そりゃ読者としていろいろ要求するのは自由だけどさ、中島は別に読者に喜んでもらうために
書いてる訳じゃないから、いくら怒りをぶつけようが、彼の生き方には殆んど影響ないと思う。
あなたや>>791みたいな読者の意見は、中島の以前の本でも採り上げられていたけど、
結局「わかってもらうのは難しいなあ」ぐらいの感想で終わっちゃうのがオチ。

「働くことがイヤな人のための本」の前書きにも、自分と違う感受性の人達には
何も訴えることがないのかも知れないから、読まなくていいようなことを書いてあるし。
799考える名無しさん:2009/02/21(土) 11:31:31 O
文句いう読者が中島の生き方に影響を及ぼしたいとでも考えてるんだろうか
ずれてるねえ
800789:2009/02/21(土) 13:00:28 0
>>799
もって回った皮肉はやめて、反論があるならはっきり言えばいいなよ。

新潮45立ち読みしてきた。
やっぱりまたテレビ見てるんだね。オバマフィーバーが気持ち悪いようなことを書いてた。
哲学塾のレギュラーメンバーが50数名ということは、これだけで普通のリーマンぐらいの収入は確保してそうだ。
哲学塾の運営に際して何だかんだでいろんな人が支援してくれることが嬉しいようなことも書いてた。
嫉妬のつもりはないけど、何となく違和感を感じてしまうなあ。

無用塾のような馴れ合いを避けるために塾生とは距離をおきたいようなことを言っときながら、
あんまり事務的過ぎるのもちょっとということで、少人数とはいえ、クリスマスを一人だけで過ごす
中年のための飲み会を開いて、人生相談的なことをしてたりとか、結局、馴れ合い的なものに
侵食されつつあるように思えてならない。

「哲学で食っていきたい」という下心を捨てて、哲学を続けていけばいつか報われるようなこととか、
半ば比喩的に、(自分に余裕があれば)そういう人を救ってあげたいようなことを書いてたり、
これも以前言ってたことよりは、だいぶ情緒的な方向に傾いてきてるように思える。

・・・とこんなことをズラズラ書いてる自分も、実は>>791と同じ穴のムジナなのかも知れないが・・・。
801考える名無しさん:2009/02/21(土) 13:06:30 0
中島の本に「もう飽きた」「くだらねえ」「別世界の人」と心の底から考えるに至った者は黙って去って行く。
このスレでぐだぐだと中島批判を書き込む者は、まだ中島に期待し続けている。
「マンネリから脱皮してくれ」「現代を見据えた哲学書を書いてくれよ」と。
802789:2009/02/21(土) 13:37:54 0
>>801
それは確かにそうかも知れない。
単に、耳障りのよい言葉で慰めてくれるアイドル的存在に成り下がってるというか。

でも、哲学塾に行ってみたいという気はもう無くなったよ。
本ももう買わないと思う。
803考える名無しさん:2009/02/21(土) 13:40:52 0
自分はほとんど中島氏と同じような価値観なのでかなりハマったが、最近どれも同じような内容
になってきたのでちょっと離れていた。
でも彼の本によって救われた部分は大きいね。以前より真剣に生きるようになった。
売れ出すとマンネリになってしまうのも仕方ないだろう。でも何冊かは自分の中では珠玉の傑作だ。
804考える名無しさん:2009/02/21(土) 18:19:45 0
>802
哲学する人間が「耳障りのよい」なんて不正確な言葉遣いをしてはいけません
805考える名無しさん:2009/02/21(土) 19:37:00 0
>>804
哲学となんか関係あんのかw
不正確な言葉づかいとおかしい日本語は違うしさあ
だいたい>>802のレス自体は哲学ではないだろ常考
806考える名無しさん:2009/02/21(土) 19:40:17 0
中島は言語を厳密に駆使しない事を嫌うそうだが
スレもその趣旨にあうべきと思う
807愚かで性格の悪い人:2009/02/21(土) 21:03:35 0
中島義道の詭弁はここに極まれり

中島「愚かで性格も悪い人は、じゃ本なんか出すなよ、とのたまう。もちろん、本を書くことも刊行することも
 何の価値もない。そんなこと十歳の頃から知っています。むしろ何の価値もないことを知っているからこそ、
 安んじて書ける。哲学的領野に踏み込めば、人生におけるあらゆることにはまったく 価値がないのですが、
 そう『語る』ことにはわずかに価値があるかもしれない‥‥というわけです」
 (中島義道『人生に生きる価値はない』あとがき)
808考える名無しさん:2009/02/21(土) 21:26:40 0
>>807
中島自身が、かつて自ら警戒していた思考停止状態に陥ってしまってるように思えてならないな。
809考える名無しさん:2009/02/21(土) 21:42:51 0
哲学塾は大学を辞めた後の居場所として中島本人のためにある。
先生でいつづけるために
810考える名無しさん:2009/02/21(土) 21:55:20 0
何だかんだで取り巻きが沢山いるんだよね。
811愚かで性格の悪い人:2009/02/22(日) 09:51:01 0
中島義道は『人生に生きる価値がない』冒頭で
いじめ問題の本質は日本的な「みんな一緒主義」にあると述べている。
たしかに、その通りである。問題は、それをどう打破していくのかということ。
しかし、いつものことながら中島の社会分析力は極めてお粗末。
せめて、仲正昌樹「『みんな』のバカ!」(光文社新書)程度の分析を踏まえて欲しかった。
カント哲学を学ぼう、死をつきつめて考えよう、人生に生きる価値はない‥‥etc。
こんなお題目だけでは日本的な「みんな一緒主義」はビクともしない。
あらたな「みんな一緒主義」の被害者が生まれ、中島義道の本で癒されるというパターンが続く。
皮肉に言えば、「みんな一緒主義」と「中島義道の本」は共存共栄関係にある。
812考える名無しさん:2009/02/22(日) 10:26:14 0
>>811
そういう現実的な問題の解決策を中島に求めるのは違うんじゃないかなあ。
哲学によって社会を変えようと考えるのも違うと思う。
813考える名無しさん:2009/02/22(日) 10:51:03 0
だったら中島は書籍でいっさい社会問題に触れるべきじゃない。
中途半端に社会に口を出すのが中島。

そもそも、中島がやってることは哲学じゃなくて、エッセイだろ。
逃げる時と褒めるときだけ哲学を持ち出すなよ。
814考える名無しさん:2009/02/22(日) 11:05:38 0
>>813
嫌なら読むな。
誰もお前に読んでくれなんて頼んでない。
エッセイか哲学かという評価さえ中島にはどうでもいい話。
お前が何を言おうが中島は書きたいこと書き続けるだけだ。
815考える名無しさん:2009/02/22(日) 11:07:18 0
そんなん言うたらスレ自体いらんやろ
816考える名無しさん:2009/02/22(日) 11:12:51 0
>>815
すべてはあるがままさ。
>>814のような意見があるからといって何もたじろぐことはない。
ただそういう意見があるだけのことだ。
817考える名無しさん:2009/02/22(日) 11:29:24 0
「すべてあるがまま」という答えでさえ、自己愛様からのご要請によって成されているのさ
ていうか、自己愛様を全肯定すればいいだけじゃね? と、「悪について」を読んでて思った
818考える名無しさん:2009/02/22(日) 12:28:44 0
>>817
まあ、いくらでもそうやって畳み掛けることもできるかも知れないが、
際限なくそれを繰り返すことの意味がどれほどあるのかとも思うがな。
819考える名無しさん:2009/02/22(日) 16:41:53 0
中島が矛盾することも自由だし、
それを813が批判することも自由だし、
その批判を814が非難することも自由だし、
その非難に815が指摘することも自由だし、
それらを819が総括することも自由だ。

一体どこに悪があると言うのだ!
820考える名無しさん:2009/02/22(日) 16:53:44 0
>>819
ありません
すべては自己愛様のもとで許されております
821考える名無しさん:2009/02/22(日) 22:14:30 0
中島先生の一般向けの本は、エッセイとカント哲学の読みについてだけで、彼自身「まだ血で書いた本はない」と云っている。
本人がそう言ってるものを「あんなもん哲学ではない」と云っても仕方ないと思うが。
822考える名無しさん:2009/02/22(日) 23:10:06 O
哲学者(?)が本を売るぐらいだから、それなりに読者に対する誠実さは欲しいところだが、哲学だからそんな事を著者に読者は求めてはいけないって事か。

中島も自分の事をならず者だとか言っているしね。しかし、そんなところがならず者だな。
823考える名無しさん:2009/02/22(日) 23:43:06 0
>「まだ血で書いた本はない」

こういう言葉は自己に対する要求水準の高さの顕れとして
とるべきであってさ…
べつに「今まで書いたのは全部冗談でした〜テヘッ」
という意味じゃないんだよ…
ほんで書くことが軽いエッセイか重い?哲学かということと
血で書く書かないということの間には何の関係もない
824考える名無しさん:2009/02/23(月) 02:34:46 0
>>821
なぜ俺は「あんなもん哲学ではない」と言うのか。
それは中島の本の読者がアレを哲学だと思ってるからだ。
825考える名無しさん:2009/02/23(月) 05:09:37 0
>>824
中島先生に関しては哲学としてではなく文学として読んでる
826考える名無しさん:2009/02/23(月) 11:56:26 0
>>825
哲学的な素養をもった「戦うエッセイスト」
何と戦っているのかチト不明だが
827考える名無しさん:2009/02/23(月) 13:15:35 0
>>825
文学をなめるな。
828考える名無しさん:2009/02/23(月) 18:50:46 0
中島は読者に媚びた軽いエッセイを書きながら、大学や哲学塾では
講壇哲学者をやっている。
829考える名無しさん:2009/02/23(月) 23:26:12 0
なんで、「血で書いた本はない」からエッセイだと思えばいい。
が、
「今まで書いたのは全部冗談でした〜テヘッ」
になるんだ?
エッセイが全部冗談?
どんな頭の構造してんだ?
830823:2009/02/24(火) 00:23:17 0
?

俺は主に>>822

>それなりに読者に対する誠実さは欲しいところだが

という部分に対して反論してるんだけど…
>>822の「誠実さの欠落」という指摘を
もちろん大袈裟にではあるが「冗談」と表現したわけだけど?
831考える名無しさん:2009/02/24(火) 02:53:17 O
肉が食べれないとか、うらやましいなぁ。 

832考える名無しさん:2009/02/24(火) 18:41:20 O
新刊には瞳に誠実性が表れるとか書いてあったけど、俺は怠惰な生活を長らく送ってきたので、そういうのも瞳に表れるのだろうか。
鏡を見てみたが、瞼が腫れぼったくはなってるな。
833考える名無しさん:2009/02/24(火) 18:49:24 0
俺は自分が誠実かなんてどうでもいい。
834:2009/02/24(火) 19:13:12 O
家の丸亀お金もち
835考える名無しさん:2009/02/24(火) 19:27:24 O
カムイヤマトイワレビコスメラヒノミコトの海のあまねの物語四国編→平家ヤマトネコバラバラ殺害事件
836考える名無しさん:2009/02/24(火) 19:30:38 O
ヤマトネコアマツヒツギイヤテラスノミコト
837考える名無しさん:2009/02/24(火) 19:38:46 O
この著者の本読んでいて「あれ、この前はこう言っていたんじゃないのか?なんで?」と思う事多々ある。まあ、他人の思想任せに生きようとする俺の甘えが大問題だな、と彼の本を読んで反省した。
838考える名無しさん:2009/02/25(水) 02:40:49 O
怒る技術以前に怒る事自体が心身によい事かを考える  

http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1235466071/
839考える名無しさん:2009/02/25(水) 03:14:12 0
そりゃ憤死っていう言葉もあるくらいだからな
いまだにこの言葉がどういう具体的状況を指して
使われるのかよく分からんのだが…
840考える名無しさん:2009/02/25(水) 10:48:45 0
>>838
あの本は「まずは怒りを出す訓練を経て最終的には怒らないようになれる」為の本だと思うけど。
841考える名無しさん:2009/02/25(水) 21:19:35 O
最初は怒った方がいいんだね。そして、最終的に怒らない。

逆に最初は怒らないけど、最後は怒ってばかりはどうですか?

もしくは最初から最後まで怒ってばかりはどうなんだろう。それとは反対にずっと怒らない人はどうなんだろう。

成長課程として最初は怒って、最後には悟りを開いて怒らなくなるのかな?
842考える名無しさん:2009/02/26(木) 16:23:35 O
このスレって>>615>>617みたいな人間が少ないのか?
みんな虚しさを感じないの?
843考える名無しさん:2009/02/26(木) 16:49:27 0
>>842
空しい虚しい言ってる人は、2chにくるのもむなしいから、あんまこないんじゃない?
844考える名無しさん:2009/02/26(木) 17:58:07 0
>>842
虚しいのは、当たり前のことで、それを乗り越えるか、上手く付き合っている奴のほうが多い。
それに、クソ中島の評価をする気にはならんだろ。
「何、これ、当たり前のこと書いて」が普通の感情。
だからこんなスレに興味ないし、スルーしてると思うよ。
845考える名無しさん:2009/02/26(木) 19:24:16 0
>>虚しいのは、当たり前のことで、それを乗り越えるか、上手く付き合っている奴のほうが多い。

その当たり前のことが頭では解っていても自分にとって切実な問題として認識してる奴は少ないだろ。そもそも自分の死が切実じゃない奴もいるだろうが。
846考える名無しさん:2009/02/26(木) 19:31:27 0
考えても仕方ないことだからな。
悩むことと考えることは別問題。
悩んでるだけのくせに、考えてる気になってる馬鹿を量産してるのが中島だな。
847考える名無しさん:2009/02/26(木) 19:45:02 0
悩んでるだけというのは確かだが、マジョリティはその悩むべき問題に気付いてすらいないと思ってるのが中島なんだろうね。実際どうなんだろう。
848考える名無しさん:2009/02/26(木) 20:28:48 0
別に「悩むべき」問題ではないし、気づかなくでも問題ない。
中島も虚無だから死ねとは言わないし、子供産むなとは言わない。
虚無を量産することに問題を感じているわけでもないようだ。
ということで、どうせ生きるなら、社会を住みやすくしたほうがいいので
大学の教授なんぞになってくだらない本を書くよりも
もっと自分と他人のためになることをすべき。
そうじゃないなら、ガキを作るなと啓蒙すべきだ。
849考える名無しさん:2009/02/26(木) 21:02:14 0
>もっと自分と他人のためになることをすべき

例えばどんなこと?
850考える名無しさん:2009/02/26(木) 22:31:33 O
>>848
>ということで、どうせ生きるなら、社会を住みやすくしたほうがいいので
>大学の教授なんぞになってくだらない本を書くよりも
>もっと自分と他人のためになることをすべき。
「どうせ死んでしまう」以上不可能としか思えないんだが。なんかいいアイデアあるのか?
851考える名無しさん:2009/02/26(木) 22:40:45 0
>>848
他の人もいってるように、どんなに社会が良くなっても、どうせ死んでしまうんだよ。
あなたのいう「社会を住みやすく」とか「ガキを作るな」などの言説は↓でいう、「有用な問い」の典型なのだろう。

http://www.ittsy.net/academy/instructor/yoshimichi2_1.htm
「どうせ死んでしまうのだから、何をしても虚しい!」「人生はすべて偶然に左右される!」
「何が正しいのかわからない!」「生きる理由がわからない!」と呟いているきみへ。
きみの呟きは恐ろしく正しい。人類が地上に出現して以来、われわれはこう問い続けてきたし、
しかも誰も最終的な答えを見いだせなかった。

きみが二十代の若者であるとしよう。よく知っているだろう?
世の大人たちは、一致団結してきみからこの問いを奪おうと企んでいる。
「そんなこと考えたって仕方ないじゃないか」「もっと前向きのことをしろよ」というように。
あるいは、「よく考えてごらん、生きる理由はあるはずだよ。きみはよく考えないから、そんなことを言っているんだ」
「どうせ死んでしまうからこそ、一瞬一瞬を大事に生きるべきではないかなあ」というように。
あるいは「その前に、おまえいったい努力したのか」「ずいぶん結構な身分だよなあ。
誰がおまえを養っているんだ?」というように、あるいは・・・。
なぜ、大人たちはこうもこういう「正しい」問いを嫌うのであろうか。躍起になって潰そうとするのであろうか。

なぜなら、自分たちにとっても、本当は「気になる」問いだからであり、その問いにからめ取られている奴が
まわりにいると目障りだからである。
生きるとは、こうした問いをグイと腹の底に沈めてしまうことだ、と確信した男女がきみの周囲にうじゃうじゃいる。
彼らは有用な問いなら受け付けてくれる。年金問題をどうすべきか。だが、どんなに年金を受けても、死んでしまうのだ。
その後、宇宙の終焉まできみは死に続けるのだ。生きるチャンスは(たぶん)もうないのである。
これは、年金問題より何千倍も重要な問いではなかろうか。少子化で日本の人口は今後減り続けるという。
だが、日本が滅亡するより、きみ自身が滅亡するほうが何万倍も切実なことではないのか。
852考える名無しさん:2009/02/26(木) 23:47:36 0
どうせ苦しむだけ苦しんで、後はただ死ぬだけ。
高校の頃から思ってた(早けりゃエライってもんでもないだろーが)

それじゃ面白くないから、いろいろなことにかまけてしまう
でも、みな最後は認めると思う、世の中薄氷のフィクションだって
853考える名無しさん:2009/02/26(木) 23:57:53 O
どうせ死んでしまうが、綺麗で優しい彼女が欲しい。

そして、彼女と一緒に死にたい。あの世があってあの世で逢えたらなあ。。。
854考える名無しさん:2009/02/27(金) 00:09:48 0
>>849
それを考えることから始めろよ。
子供産まないって選択肢をとらないなら、考える必要がある。

>>850
不可能なわけがない。

>>851
何もしないいい訳にしてるだけだな。
俺らが死んでも、生き残る人がいる。
どうせ死ぬならホームレスにでもなればいいがしないのは、なぜか
→今が楽しいほうがいいからだ
→将来みんながどんどん不幸になると考えたら、今、楽しいか
→楽しくない
→なら、みんなが不幸にならない方法を考えたほうが、今楽しい。

反論ある?
855考える名無しさん:2009/02/27(金) 00:11:44 0
>>851
おれはその愚にもつかない本をすでに読んで、その上でのレスだ。

中島も、結局快楽主義的に、「どうせ死ぬんだから、人生を下りてもいいんじゃないかな」などと
いい訳してるくせに、自分の気に食わない意見だとこき下ろすからカス。
856考える名無しさん:2009/02/27(金) 00:18:30 0
無意味な問に悩んでるほうがいいと考えるなら、それは価値転倒であり、負け犬のルサンチマンだ。

人生の虚無を問うことは否定しないが、おまえらはそれを答えにしてるじゃないか。アホか。

俺は問うた上で、それと平行して、未来を少しでもましにする方法を模索しようと提案してんだ。

平行して考えられないのか?アホか?
857考える名無しさん:2009/02/27(金) 00:29:58 0
そもそも、人生は虚無だなどと言いちらかすやつが嫌われる理由を
本人たちはわかっていない。
どうせ死んでしまうなら、そういうことは考えずに暮らしたほうが楽しいのだ。
どうせ死んでしまうなら、楽しく生きたいと思う人間のほうが多いだろう。

そういうことをわかっていないから嫌われるのだ。
「こんなことを考えてるのは、僕だけだろうな」などと考えてるんじゃないのか。
そのうぬぼれが気持ち悪いんだよ。

世の中の大半は、どうせ死んでしまうが、自分の生を自分の生きた時間だけに限定せず
過去と未来につないで価値づけている。
そういう人間は、生きている間は、自分の今に過去と未来が存在する。
当然死んでからは失われるが、生きている間にある未来を、わざわざ生きている間捨てる必要はない。
858考える名無しさん:2009/02/27(金) 00:31:06 O
俺は自分が怠け者だと思うので、偉そうに言えない。 
どうすれば怠け者を脱出できるのだろう。
859考える名無しさん:2009/02/27(金) 00:54:32 0
どうすれば会社で出世できるのだろう
誰もが認める形で
860考える名無しさん:2009/02/27(金) 01:05:20 O
どうすれば出世しないで、認められなくてもいいから、平穏にやっていけるのだろう。
861考える名無しさん:2009/02/27(金) 01:07:14 0
>>858
自分自身の劣っている部分は、他の誰にも悩めないことだ。財産だ。
よかったな。
虚無がなんたらよりも、よっぽど貴重で、かけがえがなく、君にしか解けない問題だ。

それを踏まえたうえで、俺なりの考えを述べていいか?
どうしたら怠け者を脱出できるだろう、か。
脱出する必要はない
怠けること。それに責任を持てばいい。
「俺は俺の意思で怠けた、なぜならそれが俺にとって最良の選択だからだ」
そう考えればいいんじゃないの?

>>859
誰もが認める成績を出す。
862考える名無しさん:2009/02/27(金) 01:56:01 0
>>854
「何もしない」って、まるで>>851のような発言をする人間が全員引きこもりでもあるかのような言い草だな。
中島は、少なくとも君よりは、社会的に有用なこともいろいろやってんじゃね?
引きこもりの青年を立ち直らせたこともあるし、留学生を観光名所に案内したりとかもやってる。
中島の本がつまらんとか言ってる人もいるが、本が売れてる限りにおいては、
一企業の利益にも貢献してることになるしな。
俺もサラリーマンの端くれだから、会社の利益の僅かな部分ぐらいには貢献してるんだろう。
中島は何も、ずっと引きこもって哲学的問いに囚われ続けることを勧めてるわけじゃないし、
むしろそういうのは、怠惰であると非難してるだろ。

死んだら自分が無になると同時に、自分にとっての世界も無になるということであって、
自分が死んでも生き残る人がいることへの怯えというのは、あくまでも「現在」生じている
感情に過ぎず、どこまでいっても「未来」とは一致しない。

>どうせ死ぬならホームレスにでもなればいいがしないのは、なぜか
実際、ホームレスになってる人もいるわけだが、それについてはどう考えているのか?
そもそも、「どうせ死ぬなら」から「ホームレスになればいい」に繋がる必然性が不明だ。
中島は自暴自棄になることを勧めているわけでもない。何か勘違いしてないか?
863考える名無しさん:2009/02/27(金) 02:09:57 0
>>855
中島も、別に若い頃から人生降りてた訳じゃないしな。
塾講師やってた時は、塾の運営について熱心やりあってたそうだし。

50も過ぎて、もう何も失うものがなくなったからこそ(あくまでも比喩的な意味だが)、
好き放題できるようになったというのも大きいしな。

気に食わない意見としてこき下ろされたからといって、それにただむかついてるだけじゃなくて、
中島に直接でも、ブログか何かでもいいから、反論すればいいじゃないか。
誰も止めはしないのだから。

>>857
>「こんなことを考えてるのは、僕だけだろうな」などと考えてるんじゃないのか。
>そのうぬぼれが気持ち悪いんだよ。
そういう怠惰な状態に陥ることを全力で警戒すべきだと、中島はちゃんと言ってるよ。
他の人もそうだけど、いったい君は中島の本のどこを読んでるんだろうかと思うなあ。
批判するなら、きちんと読んだ上でやらないと、的外れにしかならない。

>そういう人間は、生きている間は、自分の今に過去と未来が存在する。
>当然死んでからは失われるが、生きている間にある未来を、わざわざ生きている間捨てる必要はない。
「時間を哲学する」あたりに詳しく載ってたと思うけど、「過去」「現在」「未来」というものの定義づけを
はっきりさせないと、この種の議論を他者と共有することはほぼ不可能だと思う。
ただ自分の願望を、それらしい言葉で飾ってるだけというか。
864考える名無しさん:2009/02/27(金) 03:49:31 0
>>862

じゃあ、なんで中島読者さんが俺が「どうせ生きるなら、生きやすいようにしたほうがマシだ」という考えに
食いついてきたのか教えてくれよ。
中島ですら役に立つことをしてるのに、なんで読者さんは、生きやすいようにしようって考えに噛み付いてくるんだ。

>死んだら自分が無になると同時に、自分にとっての世界も無になるということであって、
>自分が死んでも生き残る人がいることへの怯えというのは、あくまでも「現在」生じている
>感情に過ぎず、どこまでいっても「未来」とは一致しない。

その通り。
逆に言えば、「人が思い描く未来」は今にしかない。
ので、どうせ死んでしまう未来を今考えて現状の改善への諦めを正当化するなら
その延長で、死後のことも今に含めて考えることもできるはずで、なぜそれをしないのかというのが俺の疑問なんだが。

>ホームレスになってる人もいるわけだが
なってない人もいるわけだ。これはつまらん揚げ足取り。

>「どうせ死ぬなら」から「ホームレスになればいい」
確かに飛躍。
生きる上で手に入れるほとんどのものや価値観がどうせ死んでなくなる程度のもののなら
ホームレスでいることもたいして変わらないだろうということ。
そうしたくないのは、人は、少なくとも今は死んでいないので、望むべき今を維持したいから。
これに反論あるなら、どうぞ。
865考える名無しさん:2009/02/27(金) 04:10:51 0
>>862
>中島に直接でも、ブログか何かでもいいから、反論すればいいじゃないか。

中島のはエッセイだからどうでもいいんだよ。言ったところで変える気もないだろう。
小谷野にボコボコにかかれたときも、反論もせず、「仲直りしましょ」って言った、お茶目さんだからな。
問題はそれを哲学だと思ってる読者。だからここに書いてるの。

>そういう怠惰な状態に陥ることを全力で警戒すべきだと、中島はちゃんと言ってるよ。

言ってたけど、ひきこもりとかが自分の正当化に中島を使ってるから俺は苛立ってるの。

>「時間を哲学する」あたりに詳しく載ってたと思うけど、「過去」「現在」「未来」というものの定義づけを
>はっきりさせないと、この種の議論を他者と共有することはほぼ不可能だと思う。

素朴時間論です。時計のはりが逆には回らないと信じる、その心です。
連続的にとらえられる、意識の流れです。
連続しているのではなく「連続的にとらえられる」というところがポイントです。
過去が確かにあったとも言えない、未来が確かにあるであろうとも言えない。
しかし、この立場に立てば、過去と未来は「今」においては、「ある」のは間違いない。

ここ、何か文句ある?
立場の違いかと思うけど、多くの人は、こういう主観的な時間の中を生きてると思うんだけど。
866考える名無しさん:2009/02/27(金) 09:25:45 0
中島義道の大罪は
誰しもが感じる「むなしさ」を
「どうせ死んでしまう」ことに直結させてしまったこと。
バカな中島信者どもはそれを疑ってみることもしないが
本当のホントのところは
中島義道が最も嫌う「生き生きとした『いま』」の欠如こそ
「むなしさ」の根源なのだ。
867考える名無しさん:2009/02/27(金) 11:35:22 O
>>854
分からないから聞いてるんだろ馬鹿。
868考える名無しさん:2009/02/27(金) 14:53:28 0
>>866
あんた、いいところに目をつけた。同感だ。
869考える名無しさん:2009/02/27(金) 17:03:07 0
言い訳ばかりで何もしない
→楽しい
俺らが死んでも、生き残る人がいる
→まあ、そうだろう
将来みんながどんどん不幸になると考えたら、今、楽しいか
→今、楽しいことをしているのなら楽しい。みんなの不幸で楽しさが削がれることはない
なら、みんなが不幸にならない方法を考えたほうが、今楽しい。
→みんなが不幸にならない方法を考えても楽しくない
870考える名無しさん:2009/02/27(金) 17:10:20 0
今、連載中なのは 新潮45・群像・DANKAIパンチ
ほかにある?
871考える名無しさん:2009/02/27(金) 17:15:50 0
「みんな」って響きが大嫌いだ。言いようのない気持ち悪さを感じる。

分る人には分ると思うけど、分らない人にはどんなに説明しても分らないんだろうな。
872考える名無しさん:2009/02/27(金) 17:21:11 0
このじいさん人気あるな〜。
死んでもスレ続くな。間違いなく。
奥さんや息子は葬式来るのかな?

何度も持ち出して悪いが、子供を作ったのが許せん、そして最大の矛盾!!
873考える名無しさん:2009/02/27(金) 17:29:43 0
>>872
中島父は晩年は孤独に死んでいったらしいね。

あと、なんで子供の件でそんなに目くじら立てるのか分らん。
所詮、赤の他人の人生なのに。

当時は若気(でもないが)の至りで、後先考えずにナマ中田氏したかったのかも知れないし、
嫁さんが強引に求めたのかもしれないし、ゴムしてたけど破れたのかも知れないし・・・
と、そんなことを詮索しても仕方ないだろうけど。

経済的にはなんら不自由させてないし、もうとっくに成人してるから、
今更他人がどうこういう筋合いもないだろう。
874考える名無しさん:2009/02/27(金) 17:59:45 0
>>866
「生き生きとした『いま』」とかいうので虚無を覆い隠して
見ないふりして忘れて生きた方が幸せだよね
そのために宗教とかがあるんだろうけど

虚無について考えている人間の方が何も考えてない人間よりも
高尚だ、みたいな考えは確かに気持ち悪いけど
いずれは何もかも消えてしまうということを念頭におかずに
社会を住みやすくとか、人のためになる事とか、みんなが不幸にならない方法とか
を考える方が楽しいよ
なんて言っている人はおめでたいと思う
でもうらやましいとも思う

麻薬で痛みを取り除いているようなものだ。
875考える名無しさん:2009/02/27(金) 18:08:13 0
誰しもが感じる「むなしさ」を
「どうせ死んでしまう」ことに直結させることによって
国立大学教授と人気作家になりおおせ
「生き生き」とした人生を送ることに成功した中島先生はマジカッケー!
876考える名無しさん:2009/02/27(金) 18:09:02 0
>>874
>虚無について考えている人間の方が何も考えてない人間よりも
>高尚だ、みたいな考えは確かに気持ち悪いけど
中島はそんなこと言ってないと思うけど。
哲学できること自体は、人格的な位階や優劣を決めるものではないし、
単にそういうのが向いてるとか、好きというだけ。
数学理論について考えるのが好きな人が数学者に向いてるとか、
料理が好きな人がコックさんになるのと同じ。単なるセンスとか適性の問題。
877考える名無しさん:2009/02/27(金) 18:36:42 0
中島って不幸不幸言いながら、自分の思ったように生きてるから幸福な気がする
自分の信念を持って、その信念を貫いて生きている
それだけで幸福というか、苦しんでいたとしても楽しいと思うんだが
不幸論を読んでも、何か矛盾を感じるというか、不幸なんじゃなくて不幸という名の楽しい生き方をしてる気がしてならない

あれだけ考えてるんだから本人も気づいているとは思うけど
878考える名無しさん:2009/02/27(金) 18:49:03 0
>>877
それが「よく」生きるってことにつながるんじゃないか?
879考える名無しさん:2009/02/27(金) 20:15:21 0
みなさん、「どうせ死んでしまう」という呪文に意味があると信じているようですが、
「死」が何であるかを知らずにもその言葉は意味を持つのでしょうか?

中島は「死」を無になると決めつけているようなので、中島には一定の意味が
あると思いますが。
880考える名無しさん:2009/02/27(金) 20:29:31 0
>>879
誰も信じてないけど?

あんたこそ、ここの人達が「『どうせ死んでしまう』という呪文に意味があると信じている」
と思い込んでるだけじゃねーの?
881考える名無しさん:2009/02/27(金) 20:29:43 0
俺は全然中島信者ではないが
死が無とか無じゃないとか、来世がどうだとかって考えても無駄だろ
何で今のことを考えないのかが分からん
空想論を考えるほど暇じゃねーんだよ
882考える名無しさん:2009/02/27(金) 20:41:43 0
>>880
>>850>>851>>857は信じている。
883考える名無しさん:2009/02/27(金) 20:42:06 0
>>881
別に誰も強制してないから。
中島も、興味ない人は読まなくていいって本に書いてるじゃん。
ってか、死について考えているのも、「今のこと」に他ならないんだけどな。

嫌なら中島の本も読まなければいいし、このスレも見なけりゃいい。
まあ、生きることで精一杯の人は、それでいいんじゃない?
余裕ができたら考えればいいさ。
884考える名無しさん:2009/02/27(金) 20:45:37 0
>>882
ことさらにそのことを強調することに「意味」はあるのか?
ただ相手を貶したいためだけにしか見えないが。
885考える名無しさん:2009/02/27(金) 20:47:09 0
>>883
生きている事に関係ある内容は興味あるって意味
886考える名無しさん:2009/02/27(金) 20:49:52 0
>>884
はあ? あなたの質問こそ意味があるのか?
>>879はただ訊きたいから訊いただけだよ。
887考える名無しさん:2009/02/27(金) 20:50:23 0
>>885
生きている限り、自分が感じうるあらゆることは、生きていることに関係あるんじゃないか?
888考える名無しさん:2009/02/27(金) 20:51:56 0
>>886
じゃあ、答え出てるじゃん。
誰も信じてない。単なるお前の思い込みだって。
889考える名無しさん:2009/02/27(金) 20:52:10 0
>>887
死後は感じられないと思うんだが
890考える名無しさん:2009/02/27(金) 20:54:50 0
>>888
それこそあなたの思い込み。
私はあなたに質問したわけではありません。
891考える名無しさん:2009/02/27(金) 20:59:48 0
>>889
ハァ?どこをどう読めばそうなるんだよ。
感じられないかこそ、死とは何なのか考えをめぐらせるんだろうが。
で、そういう行為自体は、まさに「今」起こっているんだろ。
892考える名無しさん:2009/02/27(金) 21:02:45 0
>>890
自分で「みなさん」(=何の前提もないなら、普通はこのスレを見てる不特定多数の人間を指す)
と呼びかけておきながら、都合の悪いレスが返ってきたら「あなたに質問したわけじゃない」かよ。
頭沸いてんじゃね?
893考える名無しさん:2009/02/27(金) 21:05:10 0
>>892
あんたこそ「誰も」とか書いてんね。
894考える名無しさん:2009/02/27(金) 21:13:53 0
>>893
比喩だよバカ。
お前は書かれたことを何でも額面どおりにしか受け取れんのか?
895考える名無しさん:2009/02/27(金) 21:15:25 0
比喩?(プッ
896考える名無しさん:2009/02/27(金) 21:18:28 0
何でも額面どおりに受け取れないのはアスペの典型
897考える名無しさん:2009/02/27(金) 21:21:04 0
>>867
なんでも人に答えを求めるな。
そういう馬鹿は哲学板に来るな。

>>869
じゃあ、それでいいよ。
ようするに自己中なんだろ。
別にいいよ、それでいい。
思ったとおりのダークサイド中島信者だな。

>>871
ところが「どうせ死んでしまう」という意見には同調されるんですよね。
その都合の良いすり替えが、非常に嫌いだなあ。
ちなみに、俺が考える「幸せになって欲しいみんな」は文字通りみんな、な。
地球上総てのみんな。細大漏らさず。不可能だけどな。
不可能だけど、その方向を目指したほうが楽しいと思ったから。

>>892
無視したほうがいいよ。頭沸いてるやつに説教しても納得しないから。
言葉は感情を超えないからな。
898考える名無しさん:2009/02/27(金) 21:26:09 0
>>897
同調というよりも、感受性が似てるのだから仕方ない。
どんなに社会的に有意義なことをしても、しなくても、最終的に死んでしまうことには変わりないわけだろう?
それが虚しいと感じるかどうかっていうのは、理屈じゃないと思うんだが。
899考える名無しさん:2009/02/27(金) 21:34:55 0
>>897
>地球上総てのみんな。細大漏らさず。不可能だけどな。
>不可能だけど、その方向を目指したほうが楽しいと思ったから。
それだって感受性の問題で、少なくとも俺は楽しいと思わないなあ。
ここでこうやってあなたと俺でやり取りしてる時点でさえ、これだけ価値観の食い違いが生じてるのに、
さらに途方も無い規模で「みんな」の幸せを目指すって、すでに自分が何やってるか分かってないんじゃね?
あれだ、自国で困ってる人を助ける気も無いくせに、世界の恵まれない子供たちを救おうとか
言ってるような奴と同じ臭いがするんだよな。
900考える名無しさん:2009/02/27(金) 22:01:51 0
>>898
「死んでしまう」のか「当たり前に死ぬ」のかは別のことだね。
死んでしまうというのは、まるで死ぬのが悪いことみたいな考え方だけど
みんなそう思ってるわけじゃない。
病気や老衰で苦しむのは嫌だけど、最終的にポックリ死ぬと言うこと自体を恐れてるわけじゃないでしょ。
フツーの人は自分の死をフツーに考えてる。
何もかも失われることに対して「死んでしまう」なんて考えてないんだよ。

感受性が似ているとか、そういう話は哲学じゃない。
中島のお話に、哲学じゃない部分で共感してるだけなのに、これを哲学だとか言い出すから嫌なんだよね。

>>899
まず、俺が実現したい幸せってのは積極的な幸福じゃないんだよ。
そんなん、自分で実現しないと生きる意味ないと思ってるからね。
俺が言ってる幸せは「生まれてくるんじゃなかった」とは思わない程度の状況のことだ。

まあ、別に協力しろとか言ってるわけじゃないよ、
感受性の問題だからな。

中島的考えが絶対じゃない、哲学でもない、ただの立場の違いにすぎないって思ってくれればそれでいいよ。
901考える名無しさん:2009/02/27(金) 22:04:12 0
>>900
つづき

>あれだ、自国で困ってる人を助ける気も無いくせに、世界の恵まれない子供たちを救おうとか
>言ってるような奴と同じ臭いがするんだよな。

そういうのといっしょにされると困るな。俺があげてるのは最終的な目標であって、手の届く範囲からやってくのが当然だと思ってるし。

あと、どうせ死んでしまうあなたには関係ない話じゃね? 人が幸せになるとか、どうでもいいわけでしょ?
人を批難する時だけ、モラルみたいのを持ち出すのは辞めたほうがいい。
902考える名無しさん:2009/02/27(金) 22:30:48 0
>>900
死への恐れのことを言ってるんじゃない、虚しさのことを言ってるんだよ。よく読め。
何が哲学じゃないとか、何が哲学とか、そんな区別自体が意味なくね?
どんなことでも哲学になりうるだろ。
まあ、すぐ何かの言い訳に使うのは考えものだけどな。
そもそも、こっちは別に「哲学」を強調してるわけでもないのに、
ことさらに哲学に絡めて、勝手に不愉快がってること自体、歪んだ劣等感の表れじゃねーの?


>中島的考えが絶対じゃない、哲学でもない、ただの立場の違いにすぎないって思ってくれればそれでいいよ。
そういうあなたの思いも、絶対じゃないけどな。
ってか、ここでもまた「哲学」にこだわってるし・・・。
そういうこだわり自体、哲学なんて特別なものじゃないと言いつつ、心の奥底では正反対で、
哲学が特別で高尚なもので、何か期待できるとでも思ってることの証だと思うけどな。


>あと、どうせ死んでしまうあなたには関係ない話じゃね? 人が幸せになるとか、どうでもいいわけでしょ?
>人を批難する時だけ、モラルみたいのを持ち出すのは辞めたほうがいい。
関係ないからこそ、客観的に言える面もあるんじゃね?
はっきり言って、世界の恵まれない子供がどうなろうが、「みんな」が幸せになろうが不幸になろうが知ったこっちゃない。
別に非難はしてないよ。ただ思ったことを言っただけ。
903考える名無しさん:2009/02/27(金) 23:00:32 0
>>882
三つの書き込みで「みなさん」ですか、そうですか
904882:2009/02/27(金) 23:27:31 0
そうです。
905考える名無しさん:2009/02/27(金) 23:28:01 0
観念的生活がいつもの軽いエッセイだと思って買ったら予想のほか重い内容でびっくりした
906考える名無しさん:2009/02/27(金) 23:29:18 0
幸せってなんだろうね
聞こえはいいけど幸せなら幸せなほど、どうせ消えてしまう事への虚無を
感じそうだけど
907867:2009/02/27(金) 23:33:22 O
で、結局俺の質問はスルーか。
質問に答えられない癖に「みんなを幸福にする」ってアホか。
908考える名無しさん:2009/02/28(土) 00:03:50 0
みんなを幸福にするなんて絶対無理
だって「みんな」が幸福なことが不幸に感じる人間だっているんだから

だったらまだ自分の幸せだけに固執するほうがまし
ひとりよがりな「みんな」の幸せ模索よりも自己中のほうが健全だね
909考える名無しさん:2009/02/28(土) 01:01:43 O
31歳職歴なしの男が、今日から日雇い派遣を初めました! 

。。。と書くつもりが初日にクビになりました。

orz............
910考える名無しさん:2009/02/28(土) 01:03:14 0
>>909
どうしたんですか?
17歳の小娘ですけど、よかったらお話聞かせてください☆♪
911考える名無しさん:2009/02/28(土) 01:29:43 0
>>909
32歳人妻ですけど、よければお話をお伺いしましょうか?
912考える名無しさん:2009/02/28(土) 01:37:07 0
>>909
こんばんワイン。
ぽっくんがお話きいてあげるぶぁい!
話してクリクリ!
913考える名無しさん:2009/02/28(土) 01:41:14 0
>>909
プリーズ テル ミー ザ ストーリー
アイ ウィル リッスン トゥー ユー
914考える名無しさん:2009/02/28(土) 01:42:35 0
よしみっちゃんの若い頃にこんな求人があったら人生違ってたのかもな
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00900&rqmt_id=0006504823
915考える名無しさん:2009/02/28(土) 01:49:54 0
俺飲み会嫌いだからなあ。
よしみっちゃんは酒もタバコも好きなんだよね。
916考える名無しさん:2009/02/28(土) 02:06:40 0
>>902
まず、俺も俺の意見が絶対だなんて思ってないよ。
ただね、いろんなスレで出会う中島読者は、そういう奴が多すぎるもんでさ。
ちょっと待てよと、中島だって自分で考えろと言ってるのに安易に同調しやがってって感じで。
結局は「主観だから」って逃げちゃって、それじゃ哲学もへったくれもないだろうに。


>何が哲学じゃないとか、何が哲学とか、そんな区別自体が意味なくね?
>どんなことでも哲学になりうるだろ。

違う。

>こっちは別に「哲学」を強調してるわけでもないのに
どうせ死んでしまうことが、まるで客観的な事実であるかのように語るからね。
しかも、哲学板で。君だけに向けてるわけじゃないよ。

>関係ないからこそ、客観的に言える面もあるんじゃね?
まあ、第三者の視点ってのは大事だね。
正直に言えば、、俺も「なんでまたアフリカ?なんで障害者?上野のホームレスさんはどうでもいいのか」って思うことがあるよ。

>>907
ていうか、誰かわかんねーし。
幸せって何って質問した人?
君が求めてるタイプの幸福は、答えは俺が用意するもんじゃないだろ。
俺が用意するタイプの幸せは「生まれてきたくなかった」と思わないでいい幸せね。
その程度のもの。それ以上は自分で考えるしかないだろ。
917考える名無しさん:2009/02/28(土) 02:08:48 0
>>903
>だったらまだ自分の幸せだけに固執するほうがまし
>ひとりよがりな「みんな」の幸せ模索よりも自己中のほうが健全だね

よくわからん。
ほら、俺のおかげで君の幸福が見つかったな。
よかったよかった。

918考える名無しさん:2009/02/28(土) 02:20:16 0
みんなといわずとも、自分以外の誰か、できる限り多くの人って考えてくれりゃいいんだが
言葉尻とらえてぐだぐだいい訳したい奴がいるみたいで、マジがっかりだわ。
そういう人は、「幸せなんだね、おめでとう」でいいや。

「どうせ死んでしまうから、この世の何もかもが虚しい。
総ての価値観自体が生きている間にしか意味がない」って立場じゃなかったのかよ。
未練がましく、幸せって何だよとか言い出しやがって。
幸せがないから、どうせ死んでしまうとか言ってるのか?
そりゃ、まったく別のことだろうが。

みんなっつっても限度があるからね。
幸福になろうとしない人は幸福になれないから、どうしようもない。
そういう人は対象外。

結局、鬱だから、どうせ死んでしまうって言葉に同調してるだけで
心の底から虚無主義になってるわけじゃないんだろうな。

ニヒリストは、すべてが虚無とわかってても、他人に幸福を求めないよ。
919考える名無しさん:2009/02/28(土) 02:40:45 0
幸福がいつ生まれるかって言ったら「幸福だ」と思った時なんだよ。
それを思おうとしない奴には何やっても無駄だろう。
みんなを幸せにするのが最終目標と言っても、順番は後まわしだ。

美味しいご飯を食べた時に幸せだと思わない奴を幸せにするのは至難の業だ。
920考える名無しさん:2009/02/28(土) 02:42:02 0
>>918
中島に安易に同調していない人が多かったということですね、わかります。
921考える名無しさん:2009/02/28(土) 03:31:52 0
>>916
>どうせ死んでしまうことが、まるで客観的な事実であるかのように語るからね。
それに何の問題が?
お前は永遠に生き続けるのか?
反論があるなら言えばいいだけだろ。
922考える名無しさん:2009/02/28(土) 04:00:14 0
>>921
バカを相手にしてもまともな話は成り立たんぞ
923考える名無しさん:2009/02/28(土) 04:00:20 0
>>918
言葉尻とらえられようが何言われようが、分かって欲しいなら、
お前こそ言葉を尽くして語ればいいだけのことだろ。自分の伝達能力の欠如を棚上げにして、
相手を見下したり、皮肉ったりするのはおかしい。それこそ思考停止の単なる不貞腐れだ。

「哲学」の次は「ニヒリスト」か。
お前が勝手に抱いたイメージに合わないからって、文句言っても仕方ないよ。
「どうせ死んでしまうことが虚しい」と漏らしただけなのに、すぐ短絡的に、
完全なニヒリスト宣言でもしてるかのように捉えて、「本当のニヒリストなら〜のはずだ!」
って勝手に見えない敵と戦ってる。馬鹿じゃねーの?

>>919
そりゃ、自分の望みが叶ったり、快楽を味わったりすれば、瞬間的に、幸福感に浸ることはできるだろうよ。
だが、どんなに幸福になれたと思っても、結局最後には死んでしまうんだ。そのことが虚しいと言ってるだけだろ。
924考える名無しさん:2009/02/28(土) 11:20:15 0
12歳少女の独り言

おじちゃんたち、日本語で書いて欲しい
何を言いたいんだか、さっぱりわからない
925考える名無しさん:2009/02/28(土) 11:26:01 0
89歳老人の独り言

「どうせ死んでしまう」ことが問題なのではない
「いつ死ぬかがわからない」ことが大問題なのである
たとえ89歳であろうが12歳であろうが
執行の時を待つ死刑囚のように
926考える名無しさん:2009/02/28(土) 11:27:20 0
>>924
こういうのは知識よりも、センスとか感受性がものをいうから、
いくら勉強しても分からないものは分からないんだよ。
君には多分一生分からないし、それで何も困らないと思う。
927考える名無しさん:2009/02/28(土) 11:28:54 0
>>925
>「どうせ死んでしまう」ことが問題なのではない
>「いつ死ぬかがわからない」ことが大問題なのである

両者は同じだよ。
「いつ死ぬかわからない」⇒「明日死ぬかも知れないし、50年後に死ぬかも知れない」⇒いずれにしても「どうせ死んでしまう」
928考える名無しさん:2009/02/28(土) 11:31:24 0
>>924>>925
まあ、釣りにマジレスしたけどさ、12歳の独り言も89歳の独り言も単なるお前の「願望」であって、
本当の12歳や89歳の感性なんて微塵も反映してないと思うぜw
つまり、お前そのものだw
929考える名無しさん:2009/02/28(土) 12:35:39 0
もし「いまと同じ状態で永遠に生きる」とか
「いつ死ぬか分かっている」なら
その虚しさがなくなるかい? そんなことはあるまいて。
930考える名無しさん:2009/02/28(土) 13:23:10 0
>>918
できる限り多くの人っていうけど、じゃあ自分の大切な人一人の幸せと
その他大勢の1万人の幸せとどっちが大切なわけ?
まあ、別にどっちでもいいんだけどどっちを優先するにしたって
自己満足の自己中には変わりない
みんなの幸せとかいうやつってそういうこと自覚してないやつが多すぎる
聞こえがいいぼんやりとしたイメージにすぐ騙される
言葉を表面的にしか捉えようとしない
だから言葉尻がどうのとかそういう発言ができるんだよ
自分の頭でつきつめて考えて言葉を定義しろよ

それと
君にとって大切な人が「幸福になろうとしない人」だったらどうする?
そうじゃなくても世の中の大多数の人がそういう人だったらどうするの
何もしないのわけ?
世の中には自分以外の感性や考え方があるって想像したことある?

>未練がましく、幸せって何だよとか言い出しやがって。

こういう話をする上で幸せとは何か考えることのどこがおかしいのかな

まあ、幸せの中身がどうだかって事よりも
幸せに対する位置づけが違うんだ(虚無を考える人間とそうでないで人間とで)と思うけどね


931考える名無しさん:2009/02/28(土) 14:05:24 0
まあ、いろいろな意見が出るのはいことだと思いますよ。
                         by 麻生太郎
胃が痛くなるまで考え抜いた意見がみあたらない。あーむなしい。
                         by 中島義道
932考える名無しさん:2009/02/28(土) 14:34:40 0
>>921
どうせ死んでしまうのと、人は必ず死ぬという事実の指摘は全然違うよ。
俺はもうそれについて書いた。同じことを二回書きたくないんだよね。
君は自己中すぎるんじゃないの。
人の書いたことを読まず、自分だけに答えを欲しがるんだね。
君は後回し。

>>923
俺は「みんなというのは、不可能なのはわかってるけど、最終的に目指したい」と書いてある。
これで言葉を尽くしたことにならないのかね。こう書いているのに「みんな」という部分につっかかって来るだからなあ・・・。

>完全なニヒリスト宣言でもしてるかのように捉えて
なんだよ、ただの愚痴だったの?
どうせ死んでしまって、すべては失われるから、今していることは意味がないし、社会の価値というものもまやかしにすぎぬ。
・・・という立場じゃなくて、ただ虚しい気分なだけなんだ?ここ何板よ?w

>>923
>だが、どんなに幸福になれたと思っても、結局最後には死んでしまうんだ。そのことが虚しいと言ってるだけだろ。
そんなこと、みんなわかってることだろ。中島だって、そんな次元で「どうせ死んでしまう」なんて言ってないだろうに。
それに、今持っているものが失われるのがそんなに嫌か?3歳のころに回りにあったものは、今、手元にあるか?
3歳の頃の幸福だって、すでに失ってるだろ。虚しくて死にそうか?ママのおっぱい吸いたいか?
杞憂じゃね?
まあ、気分の問題なんだろうから、どうでもいいよ。悩みたいなら勝手に悩んで。前にも書いたけど、後回しだから。
933考える名無しさん:2009/02/28(土) 14:43:05 0
>>925
中島も、それを指摘してたね。
明日車に轢かれて死ぬかもしれない。
その通りだと思う。

ただ、明日地球が崩壊すると思ったら、せめておいしいものを食べたいと思う人はけっこういると思うんだ。
テレビとか雑誌で見るにさ。
どうせ死ぬなら、そうやって今を幸せに生きようと思う人がけっこう多いわけさ。
ただ、ほとんどの人は自分が明日死ぬなんて意識してないだけの話しでね。

>>927
明日死ぬって意識して生きてるの?
それで2chか?じゃあ、2hがよっぽど好きなんだろう。
おめでとう。

>>930
俺は他のレスで「自分の手の届く範囲から」って書いてるけど。
どっちが大事て、どっちも大事だろ。ただ近くにいる人のほうが大事なのは当然じゃない?
そういうこと自覚してない?してるよ。
なんでそうやって変な思い込みするの?
言葉を表面的にとらえてるのは君だよ。

934考える名無しさん:2009/02/28(土) 14:46:11 0
>>932
>俺は「みんなというのは、不可能なのはわかってるけど、最終的に目指したい」と書いてある。
そんなの単なるお前の自己満足に過ぎないんじゃねーの?
お前のやってることは、障害者差別反対とか言いながら、障害者を「可哀想」と同情の目で
見ることのいかがわしさに気づかない偽善者の精神構造と全く同じだ。

>・・・という立場じゃなくて、ただ虚しい気分なだけなんだ?ここ何板よ?w
まだ「哲学」っていう言葉尻に囚われてんだな。
哲学的かどうかに拘るお前のそういうネチネチした根性自体が無意味だっつーの。

>それに、今持っているものが失われるのがそんなに嫌か?3歳のころに回りにあったものは、今、手元にあるか?
>3歳の頃の幸福だって、すでに失ってるだろ。虚しくて死にそうか?ママのおっぱい吸いたいか?
>杞憂じゃね?
お前も文盲かよ?誰が失うのが嫌と書いた?揚げ足取りたいためだけに、勝手に捻じ曲げて解釈してんじゃねーよ。
935考える名無しさん:2009/02/28(土) 14:55:50 0
>>933
>そういうこと自覚してない?してるよ。
自覚してないだろ。ただ上っ面の言葉で言ってるだけ。

>なんでそうやって変な思い込みするの?
お前こそ、自覚してないのに、自覚できてると思い込んでるだけだろ。
936考える名無しさん:2009/02/28(土) 14:57:28 0
>>930
幸福になろうとしない人を好きにはならないよ。
それから、その他大勢に対して、幸福になろうよという話をするよ。
ただ、何度も書いてるけど、俺が提供しようと言ってるのは
「生まれてこなければよかった」と思わない程度の、幸福だよ。
不幸ではない状況。
個人的な幸せ(自己実現的な)は自分で探してもらうしかない。
何度も書いたけどね。

>こういう話をする上で幸せとは何か考えることのどこがおかしいのかな
俺が努力目標にしている「幸せ」は不幸じゃないということ。
個人的な幸せは自分で考えるもの。自分で思うもの。自分で見出すもの。
人は幸せだと思って初めて幸せになる。

幸福を二種類にわけて書いた。

「不幸ではない」という意味での幸福という状況と
幸福だと思うことで実現される積極的な幸福。


どうせ死んでしまうから幸せなんて意味ないて思う人は、幸せになりたくないだけだし、悩みたきゃ悩めばいいよ。
ただ、世の中から、不幸をなくしたいとは思わないの?
できる範囲でいいんだけど。

どうせ死んでしまうから不幸も意味がないと言える?君は貧困にも耐えられる?
そうじゃないでしょ?不幸は敏感に感じ取るくせに、幸せは放棄するんだ。
これが「どうせ死んでしまう」という言葉が「人が死ぬ」という事実の指摘と違う部分だよ。
俺はそういう話をしてきたつもりなんだけど。
937考える名無しさん:2009/02/28(土) 14:58:35 0
>>933
>明日死ぬって意識して生きてるの?
>それで2chか?じゃあ、2hがよっぽど好きなんだろう。
そうやって「2chやってること」を引き合いに出して、人格攻撃してる時点で、お前も同じ穴のムジナ。
まあ、それも自覚できてないんだろうけどなw
938考える名無しさん:2009/02/28(土) 15:01:58 0
>>936
だから、「幸福」=「不幸じゃないこと」っていうのも、お前の自己満足的な幸福観であって、
万人に通用する価値観じゃねーんだよ。

お前のやってることは、結局、自分勝手な価値観の押し付け、
「不幸じゃなけりゃあいいじゃないかぁ〜」と思い込ませたいだけに過ぎない。
939考える名無しさん:2009/02/28(土) 15:13:29 0
>>934
哲学じゃないならメンヘル板でやってくれよ。

「人が意味なく生まれ、みんながどんどん不幸になる社会」と
「人が意味なく生まれるが、せめてみんなが不幸にならず、幸せになれる社会」どっちがいいかって話なんだよ。
俺はこの二択で後者を取っただけの話。
実現不可だろうが、こっちの方向で頑張るという指針。

>お前のやってることは、障害者差別反対とか言いながら、障害者を「可哀想」と同情の目で
>見ることのいかがわしさに気づかない偽善者の精神構造と全く同じだ。

頭おかしいんじゃね?
障害を持ったゆえに差別されたり、劣等意識を持っているとしたら
それはかわいそうなことだし、状況を改善するために協力するべきだろ。
障害を持っていても、普通にあたりまえに生きられる社会を実現したほうがいいだろ。

まあ、俺もね、人のあら捜しが好きな時期が合ったよ。俺は敏感なんだ、繊細なんだ、ニーチェなんだとね。
障害者の方を見て「かわいそう」だと思ってしまう自分を責め続けその原因を探ってた。
ようするに、自分のことだけ見てたんだよね。
じゃあ、なんでそう思うのかって考えてた。
そしたら「きっと本人が苦しんでるから」と思っていることに思い至り、「たいして悪いことじゃない」と思った。
悪いのは、本人が苦しんでないのに、苦しんでるように思ってしまうことなので
まず本人に確認しなきゃいけない。それだけのことだ。

>お前も文盲かよ?誰が失うのが嫌と書いた?
じゃあ、なんで嘆いてるか、俺にはよくわからん。
誰だって死ぬのは当然のことだし、今あるものがなくなるもの当然のことだよな。
生まれてしまった無意味さと、どうせ死んでしまうことは別のことだしなあ。
よくわからんね。
別に、君は僕にとって大事な存在じゃないから、説明しなくていいよ。
940考える名無しさん:2009/02/28(土) 15:17:23 0
>>935
君は思い込みが激しいし、客観的に理解できないことを理解したかのように書いてるから
スルーする。俺の心が読めるのかよw

>>937
なんで人格攻撃になるのか不思議だ。
明日死ぬって意識してるのかって聞いてるんだよ。
2chって悪いことか?俺は好きだよ?
ただ、明日死ぬって意識した日にはやらない。
明日死ぬってことと、どうせ死んでしまうってことは、全然違うってことだよ。

2chやることにやましさを感じるなら辞めたほうがいいんじゃない?
俺はまったくやましくないよ。ただ人に語るようなことじゃないから、語らないだけ。
941考える名無しさん:2009/02/28(土) 15:19:53 0
>>938
だからさ、不幸じゃない状況は作れるけど、積極的な幸福は作れないって書いてるだろ。

何言ってるんだかわからんね。
積極的な幸福は自分で見つけてもらうしかない。
ただ「生まれてこなきゃよかった」という状況は、ある程度作ることはできるだろ。
942考える名無しさん:2009/02/28(土) 15:23:27 0
>>940
>2chやることにやましさを感じるなら辞めたほうがいいんじゃない?
>俺はまったくやましくないよ。
本当にやましくないなら、
>それで2chか?じゃあ、2hがよっぽど好きなんだろう。
などという揶揄は出ないはずだけどな。
それこそ、お前自身、潜在的にやましいと思ってることの裏返しだろ。
943考える名無しさん:2009/02/28(土) 15:23:55 0
じゃあ、こう言いかえればいいのかな?

「子供を産まない、人類を滅亡させる・・・という選択肢を取らない社会で
生まれてしまった以上は、できるだけ多くの人が”不幸な状況”に置かれない社会の実現を目標にする」

俺はこういう意図で書いてんだけど
なんか話がズレてきたので、修正。
944考える名無しさん:2009/02/28(土) 15:25:11 0
>>942
やましくはないが、「明日死ぬ時にするほど大事なことか?」とは思う。
そんなに2chが好きなのか?
明日死ぬかもしれないと思って、2chしてるのか?
945考える名無しさん:2009/02/28(土) 15:28:51 0
>>939
>悪いのは、本人が苦しんでないのに、苦しんでるように思ってしまうことなので
>まず本人に確認しなきゃいけない。それだけのことだ。
同じように、「みんな」が幸福になりたいと思ってるわけじゃないのに、
無理やり「みんな」を巻き込もうとするのも、余計なお世話なんだよ。
946考える名無しさん:2009/02/28(土) 15:37:03 0
>>943
>「子供を産まない、人類を滅亡させる・・・という選択肢を取らない社会で
>生まれてしまった以上は、できるだけ多くの人が”不幸な状況”に置かれない社会の実現を目標にする」
そういうスローガンめいたものを掲げた時点で、単なる信仰に過ぎなくなるんだよ。
「みんなが幸せな社会の実現を!」と、繰り返し唱えてるだけ。
オウム麻原の「修行するぞ!」と同じ。

>>944
「明日死ぬかもしれない」というのは、単なる現実として、そういう可能性があることを言ってるだけだ。
お前の言ってるのは、「きっと明日死ぬんだ」という確信だろうが。そりゃ切迫するわなあ。
なーんにも分かってねーのな。
まあ、こういうのはセンスの問題だから、お前にはセンスがない、ただそれだけのことだな。
そして、センスがないからといって、劣等感を感じる必要もない。
947考える名無しさん:2009/02/28(土) 16:11:59 0
>>936
だから問題はその人にとって幸福とは人生においてどういう位置づけであるかって事。
そりゃ誰だってうまいもの食べたいだの、金欲しいだのそれなりの希望みたいのは
もって生きてるでしょ
そしてその希望が満たされれば幸福だと思うかもしれない
そこで思考がとまれば幸福とはなんかすごく素晴らしい最高なものって思うかも
知れないけど
その幸福も、自分も、いずれは消えてしまうと考えれば虚しい。
そういう考えが幸福になることが重要だって考えるよりも重要な位置をしめている人もいる


>>941
積極的とか消極的とかあいまいでよくわかんないんだけど。
生まれてこなかったらよかったって思えるような環境や状況すらひとそれぞれじゃん
自分が生まれてこなかったらよかったって思えるような環境や状況が全ての人間に
共通すると思い込んでる時点でやっぱり想像力がないよ
自分が押し付けがましい人間だって事を自覚してない

948考える名無しさん:2009/02/28(土) 17:43:44 0
>>944
942ではないのだが、俺は明日死ぬと解っていても
案外2chをしているんじゃないかなと思っているなw
949考える名無しさん:2009/02/28(土) 17:56:51 0
>>945
幸福になりたくない人を幸福にする必要はないから、何もしないよ。うん。そうするよ。

勝手にすればいいじゃない。

>>946
オウムの麻原は「修行するぞ」って言って、実際みんな修行したしな。
じゃあ、俺のスローガンもあながち無意味じゃないってことになる。
君の批難は的外れだな。なんか方向がメタに行ってる。
ただ、ぶっちゃけ君が理解しなくてもいいことだから、質問しないでいいよ。

>>946
ほんとに中島の本読んだのか?
確率的な問題じゃなく、たった一度の死がいつ来るともわからないがゆえに
日々の安定すら虚しいものだという説明をしてたはずだが。
可能性という話じゃなく、たった一度の死の絶対性をもとに説明してたと思うんだが。
ていうか、明日の死が可能性の話ですんで、今日を悩まなくていいなら
遠い死ならなおさら悩まなくてもいいんじゃないのか。
悩みたいから悩んでるだけだな。
中島とも違うな。
950考える名無しさん:2009/02/28(土) 18:11:23 0
>>947
>その幸福も、自分も、いずれは消えてしまうと考えれば虚しい。
それは、どうせ死のうが、永遠に生きようが関係ない話だと思わない?
結婚した時のしあわせが60になって続くわけでもないでしょ。
僕は永遠に続く一つの幸福なんてあるとは思わないよ。
それは「幸福」自身が抱える問題であって、どうせ死んでしまうからどうの・・・という問題じゃない。
その種の幸福は死ぬから失われるわけじゃない。もとから移ろいやすいものなんだ。
中島の本を読むまでもないじゃない。
中島の本も、そういうことを言ってるんじゃないでしょ。
もっと全体的で、概念的な話だったじゃん。

だから、僕が実現したいと思うのは「不幸じゃないという意味での幸福」だけなんだよ。
周辺のサポートや制度的なものである程度は実現することが可能だからね。

>>947
別に君に押し付けてないよ。
総てが共通してるとも思ってないしね?
ただ、ある程度解決できる問題もあるでしょ。
その方向に向けて努力すればいいじゃないの。
それすら否定しようとするからわけわからないよ。
協力しろと言ってるわけでもないのに、何もしないくせに批判だけするんだから困るね。
じゃあ、どうしたらいいか考えてくれればいいのに。
何もするなってか?
みんな苦しんでることはどうでもいいし、今日本で一日100人自殺してるのもどうでもいいことだし、
障害者の方が差別されるのも、貧困で餓死するのも、ストレスで過労死するのも、どうでもいいってか?
そうじゃないだろ。
やっぱり、みんな(つったら突っかかってくるのか)苦しくないほうがいいだろ。
だから、その方向で、できることからコツコツ始めていけばいいじゃない。
自分が生きている間は実現しないかもしれないけれど。
951考える名無しさん:2009/02/28(土) 18:17:25 0
>>948
まあ、自分も案外そうなるかもしれないと思うけどね。
もともと死にたいタイプだからねえ。「やった」って思うだけかもしれないや。
リラックスして2chかも。

たださ、どうせ死ぬって考えと、明日死ぬって考え方じゃ、全然違うってことなんだよ。
それを言いたかっただけ。

どうせ死ぬってのは、危機感がないのさ。今に対する危機感が。
952考える名無しさん:2009/02/28(土) 19:30:44 O
で、「具体的」にはどうやって人を幸福なするの?
953考える名無しさん:2009/02/28(土) 20:20:22 0
>>949
>ただ、ぶっちゃけ君が理解しなくてもいいことだから、質問しないでいいよ。
「みんなを幸福にしたい」という割には、そうやって自分で説得できない相手を簡単に切り捨てるんだよな。
そういうところに欺瞞があることを自覚できていないのが痛い。
ここで、ただ一人の相手さえ説得できないのに、「みんな」の幸福を実現したいっていうこと自体、
自己矛盾に他ならないし、お前はそれを直視できていない。
954考える名無しさん:2009/02/28(土) 20:29:28 0
>>951
>どうせ死ぬってのは、危機感がないのさ。今に対する危機感が。
鈍感なお前は、何度言っても自覚できないのかも知れないが、
危機感を持ってることが優れていて、持ってないことが劣っていることでもあるかのようなそういう思考形式自体、
お前が非難する「『どうせ死ぬ』って考えてる俺ってかっこいい」と悦に浸ってる奴のメンタリティーと表裏一体なんだよ。
955考える名無しさん:2009/02/28(土) 20:34:55 0
>>950
>やっぱり、みんな(つったら突っかかってくるのか)苦しくないほうがいいだろ。
>だから、その方向で、できることからコツコツ始めていけばいいじゃない。
>自分が生きている間は実現しないかもしれないけれど。
「みんな」が地球上に存在する全ての人間を指すとしたら、直接的にも間接的にも、
お前の存在自体が原因で不幸になってる人はいくらでもいるんだよ。
そういう意味では、お前が生きてる間は実現しないのだろうなw
956考える名無しさん:2009/02/28(土) 22:37:50 0

>>851
 これは究極の個人主義、あるいは唯我独尊主義、エゴイズムの考えの表白にほかならない。
「躍起になって潰そう」とする大人がいるのは確かだ。だが、「こうした問い」を考え続けるために
ただひたすら家に引きこもることで学業や仕事を放棄する口実にする者は単なる穀潰し(ニートのこと)
である。勉学・勤労の義務を遂行しつつ、考えるか、中島のように大学の哲学教授になるしかない。
 人間とは、「現存在」として、その身に張り付いて離れない死に至っている存在であるとともに、
共存在でもある。この存在論的二重性は思惟においては、個人の固有の内的経験から構成される
「現実的に存在する私」の視点と経済社会的視点との二重性として現れる。
 
957考える名無しさん:2009/02/28(土) 23:12:29 0
>>956
おいおい中島の本ちゃんと読んだか?
中島も、学業や仕事を放棄する口実に哲学を持ち出すことは厳しく非難してるよ。
>>851のような意見を言うとすぐに、現実逃避してるニートと結びつける奴(お前もその一人)
が多いけど、短絡的過ぎるにもほどがある。
958考える名無しさん:2009/02/28(土) 23:19:20 0
まあ、すぐそんな風に思い込むのは、歪んだ劣等感情を
いつも心の奥底でくすぶらせてることの裏返しなんだろうな。
959考える名無しさん:2009/03/01(日) 01:43:26 0
>>956と中島の共通点は
エゴイズムに対して勝ち目のない戦いをしているってことだな。

「穀潰しで何が悪いの?」と言われればおしまい。
960考える名無しさん:2009/03/01(日) 01:59:19 0
>>959
>「穀潰しで何が悪いの?」と言われればおしまい。
そうだな。それに対する歯切れのいい反論は今のところないよな。
961論理的虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2009/03/01(日) 04:04:10 0
中島義道はずっと以前にこの私によって論駁されている。
http://erosion.tsuchigumo.com/
962考える名無しさん:2009/03/01(日) 10:12:48 0
〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?

@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。父祖の屈辱を忘れてはいけません。」
という反日野外授業をするためです。自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。

A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員はほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。

B日本文化の不人気
イギリス人は日本のアニメや漫画をあまり好みません。イギリスで流通しているもののほとんどはアメリカからの二重輸入品か
ドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたり
イギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決議させています。

C皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、今の天皇は悪魔の子。これがイギリスの常識です。プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時などもマスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。
963考える名無しさん:2009/03/01(日) 14:24:37 0
>>952
具体的にかあ。そういう話する必要があるのかわからん。
ただね、一ついえるのは、それは俺一人や、俺が生きてる間には実現できないってことだね。
それを最終目標にして、バトンをつなぐだけ。その程度だよ。
俺ができることなんてたいしたことじゃない。
ただ、俺の行動の指針はみんなの幸福で、そのために、できることはやるってことだよ。
大きなことができるのは政治家だけだけど、国民みんながそういう考えになったら、政治も少しはよくなるだろ。
とりあえずは、風潮を作ることだね。

>>953
だって、君、俺が書いたレスをちゃんと読まないし。
できないことは後回しにしたほうがいいだろ。
当たり前じゃない。
最終目標なんだから、君が僕が死んだあとに実現されればそれでいいんだよ。
考えてもみろよ。今、まさにある苦しみはそのうち過去になる。手遅れになる。
俺が実現したいのは、今いるみんなじゃなく、将来的な「みんな」だよ。
君は理解しなくていいんだよ。
君は今不幸なのか?まずそれを聞かないとどうしようもないことはわかる?
964考える名無しさん:2009/03/01(日) 14:28:34 0
>>955
不幸と幸福は、白か黒か0か1かじゃないだろう。
まさに揚げ足取りのための揚げ足取りだな。

あのね、そういう繊細さを自慢するなら、君も自殺したらどうよ。
君も生きてる間は誰かに迷惑をかける、誰かを騙す、誰かに騙される。
俺はそういう苦しみはとっくに味わって、なんとか折り合いつけたけどね。
君は苦しみが足りないんじゃないの?
自殺したほうがいいって。そのほうが楽なのは僕がよくわかってる。
場合によっては、自殺も悪いことじゃないからね。中島もそういってたろ。
生きてるだけで迷惑をかけるという罪は耐え難いものだよ。
死にたくなるよな?
どうぞ。
965考える名無しさん:2009/03/01(日) 14:35:40 0
俺は、この手の迷惑をかけるという罪を克服するためには
他人に対してできるだけの善意をつくして、罪を(量的な意味で)帳消しにするようにしなければいけないと思った。

だから、できるかぎりみんなを不幸にしないようにしたい。

当たり前の指針だと思うが、君は>>955、生きてるだけで人に迷惑をかけ、些細なことで人を騙し、人を憎み、蔑んでおきながら
自分は何もしない、どうせ死んでしまうと言うだけで生きてるので良いと思ってるのかね。

傲慢だよね。人には欺瞞への反省を促しながら、自分は何も反省しない。
966考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:07:42 0
>>964
なんですぐ「自殺しろ」になるんだよ。
それこそ白黒・0/1の極論じゃないか。

>生きてるだけで迷惑をかけるという罪は耐え難いものだよ。
>死にたくなるよな?
なんねーよ。
「本当に〜なら、〜のはず」って論法は、お前の勝手な願望に過ぎないの。
人間はそんなに簡単に割り切れるもんじゃねーんだよ。

>>955は単なる現実を述べてるだけなのに、お前はそれを素直に直視できずに
ただ揚げ足取りのために、勝手な妄想膨らましてるだけ。

>>965
>俺は、この手の迷惑をかけるという罪を克服するためには
>他人に対してできるだけの善意をつくして、罪を(量的な意味で)帳消しにするようにしなければいけないと思った。
それもお前の勝手な思い込み、独善的な自己満足に過ぎない。
自分の中だけでそういう結論出して、悦に浸ってるだけ。
結局お前は、何も語ってないに等しいんだよ。
967考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:11:08 0
ageの奴とsageの奴を別々のキャラ設定にした自演ですね、わかります
スレを大量に消費したんだから、次スレはお前が立てろよ
968考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:18:55 0
>>965
つまり、他人に対してできるだけ善意をつくしている自分の方が、
何もしていない奴らよりも「マシ」「偉い」と考えているわけだ。

で、自分の考えに合わない相手を切り捨てる、その排他性も自覚できていない。
969考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:23:46 0
>>963
「君は理解しなくていい」などと突き放す態度自体、怠惰の極みだろう。
「分からない奴は分からなくていい。俺だけ分かってればいいんだあ。
俺だけ他人を幸せにできればいいんだあ」
もうね、完全に思考が停止してるんだよ。お前は念仏を延々と唱えてるだけ。
「南無妙法蓮華経」と唱え続ければ、いつかみんな幸せになれると言ってるのと同じなの。
970考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:39:24 0
>>963
>具体的にかあ。そういう話する必要があるのかわからん。
>ただ、俺の行動の指針はみんなの幸福で、そのために、できることはやるってことだよ。
いや、だから具体的に何やってんのか聞いてるんだけど。

冷やかされたり、揶揄されるのが怖いから言えないのか?
別に良いじゃないか。冷やかされたり揶揄されたって。
お前が信じてやってることなんだろ?自信もって言ってみろよ。
罪を帳消しにするために、日常生活で、具体的にどんな善いことやってるんだ?
971考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:39:53 0
もうわかったからピーナッツ食え
972考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:41:32 0
総論で「みんなを幸せにするために、できることをやるべきだ!」と言いながら、
各論を聞かれると「どうして言う必要があるのかわからん」って、詭弁にも程があるw
973考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:44:45 0
ピーナッツ食っときゃいいんだよ
974考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:47:18 0
>>963
>具体的にかあ。そういう話する必要があるのかわからん。
こうやって都合の悪い部分をはぐらかすから、胡散臭くなって説得力無くなるんだよな。

で、答えに窮すると、>>971>>973みたいに茶化すしかできないと。
975考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:55:54 0
だからピーナッツを食うんだろ?
976考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:56:11 0
ピーナッツ食うと腹痛くなるんだがどーしたらいい?
977考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:57:19 0
総論←→各論の接続を誰でも納得いくようにうまく説明できるなら、
それなりの説得力はあるのだろうが、端から拒否してるんじゃ、話にならんよな。
978考える名無しさん:2009/03/01(日) 15:59:14 0
>>975>>976
見苦しいぞ。

都合悪くなったら、見えないふり、聞こえないふり、分からないふりで逃げるとは、卑怯な奴だ。
979考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:01:44 0
馬鹿な奴だな
おおっぴらに「私はこれから善行しますー!」
とか大見栄切って人を幸せにするんじゃないし、
「今、俺いいことしてよな、な?」みたいに
人と確認し合うのもばからしいから、

ピーナッツ=(賄賂)
要するに隠れて、その人にしか渡せない利を配るのが賢いんだよ 
980考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:08:20 0
>>966
鈍感な奴だなあw うらやましいや。

君とは話があわないと思うわ。

>>955は事実なんだろ?君は、その迷惑をかけている自覚がないの?
俺はあるよ。あるから、それを帳消しにするためにみんなの不幸をなくしたいだけだよ。

人を攻めるくせに自分を責めないんだな、君は。
ほんと、レスしなくていいんだよ、そういう奴と話したくないから。

>>968
偉いなんて書いてないけど。
あと、俺はできるだけ多くって書いてる。
みんなって言葉が曖昧だったんなら、謝るわ。
で、君は不幸なの?どう不幸なの?
どう不幸なの?
できることなら助けるよ。
981考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:13:48 0
>>979
だからさ、俺はよそ様に対してアピールしてるんじゃなくて
中島義道スレ限定で、脱中島としての俺の生きる指針を説明しただけなんだけど
なんかよくわからんけど、つっこまれる。

みんなや幸福という言葉が曖昧だと攻めてきておきながら、
本当は、そういうことじゃなくて
他人のために何かためになることをしようって訴え自体が気に入らないみたいなんだよね。

じゃあ、勝手にやってくれていいんだよ、俺も勝手にやるし。
俺はコレを指針にして、日々生きていきますよということだからね。
そういう指針のもとに生きて行くし、その価値観のもとにものごとを選択するし、
虚無感にも支配されないよ、という、それだけなんだけど。
982考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:16:01 0
>>980
>それを帳消しにするためにみんなの不幸をなくしたいだけだよ。
だから、「帳消しにできる」っていうのも、お前の独善的な思い込みでしかないの。
迷惑をかけている自覚があるからといって、誰もがお前のように行動する道理なんてどこにもないんだよ。

で、みんなの不幸をなくすために、具体的に何やってるのか早く話してくれよ。
そんなに冷やかしが怖いか?「言う必要がない」ってのは、単なる言い訳でしかない。
983考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:17:47 0
中島信者が生まれ変わるのって大変なんだな
中島はギャグで著作書いてるとしか思えないけど
984考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:19:38 0
どうせ死んでしまうなんて絶望感に似た認識も、どうせ死んだらなくなるんだけどね。
なんでそういうことにこだわりたいのかよくわからない。

どうせ生きるなら、他人も自分も苦しくないほうがいいだろ。
そういうバトンを、どんどんつないで行ったらいいだろ。そのバトンは死んでもなくならないんだから。
まあ、そう思わないから突っ込んで来るんだろうけど。
985考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:21:45 0
>>981
>他人のために何かためになることをしようって訴え自体が気に入らないみたいなんだよね。
分かってねーなあ。
やりたきゃやればいいし、誰もお前を強制する筋合いもないってのは、言わなくても分かりきってることなんだよ。
その上で、お前の「みんな幸せ主義」に異論があるから、あれこれ聞いてるだけのことだろうが。
ちょっとした反論で、すぐぐらつくような言説なんて、ほとんど自己暗示でしかないわけよ。
どんな反論にでも耐え得るような論理を積み上げてこそ説得力があるというものだ。
お前は、反論できずに、自棄になってヒステリックに喚いてるだけじゃないか。
986考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:23:41 0
まあ、「みんなの幸せのためにやってる具体的行動」には、結局答えずじまいなんだろうけどな。
987考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:23:48 0
>>984
そんなことにこだわっている人間が苦しんでいるという前提が間違っている。
988考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:24:14 0
>>982
帳消しにするのは、俺の中でだよ。
他人の中で何も帳消しにならない。
迷惑かけた人の迷惑は消すことができないからね。

俺がやってることは、日々誠実な行いと振る舞いをし
さりげなく巧妙にその偽善らしさを隠した善行をすることで、まわりを啓発しながら仲間を増やしてるよ。
俺一人じゃできないし、俺が生きている間にはできないからね。
つまり、偽善的ながら、善人であることが、俺がしている、まず第一の行いだ。
俺の仲間を増やすことが、その目標を実現するために必要最低条件だからね。
989考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:25:27 0
>>985
だから、みんなってのは「できるだけ多く」であり
最終的な目標だって言ってるけど
まだ疑問があるの?

そこに何の疑問があるの?
990考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:27:02 0
>>987
なるほど。
苦しんでないなら、助ける必要もない。
よかった。
楽になった。

ありがとう。

不幸になりたい人を助けるのは、本当に大変なことだからね。
不幸じゃないなら、助けなくていい。
991考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:28:07 0
>>984
どうせ死んでしまうことの虚しさを感じるからといって、
何も四六時中それに悩まされてる訳じゃないことぐらい、
馬鹿でもわかるだろうに。

将来のためとか言ってるが、未来永劫人類が存続する保障なんてどこにも無い以上、
所詮、「現在の」自分の自己満足、気休めでしかないことに、気づかないもんかねえ。
992考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:30:33 0
「おまえの考えが気に食わない、みんなとか言いやがってお花畑が」ってことか。
人を殺して何が悪いのか?
お花畑で何が悪いのか?
993987:2009/03/01(日) 16:31:10 0
>>990
中島も含めて好きこのんでやってるに決まってるだろ。
気付くの遅すぎだってばよ。

まあ、中島の場合は
そこから好きこのんでやっている自分を嫌悪して・・・と無限後退するだろうが
逃れようがないので、結局は好きこのんでやっているのと同じです。
994考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:31:42 0
>>988
>帳消しにするのは、俺の中でだよ。
自分の中で、勝手に枠作ってそこに当てはめてるだけだろ。結局自己満足じゃん。

>俺がやってることは、日々誠実な行いと振る舞いをし
>さりげなく巧妙にその偽善らしさを隠した善行をすることで、まわりを啓発しながら仲間を増やしてるよ。
分かっててわざとはぐらかしてるのか知らんが、そういう抽象的なこと聞いてるんじゃないよ。
「誠実な行いと振る舞い」って、例えばどういうことだ?
「偽善らしさを隠した善行」とは、具体的に何だ?
995考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:35:17 0
>>991
>どうせ死んでしまうことの虚しさを感じるからといって、
>何も四六時中それに悩まされてる訳じゃないことぐらい、
>馬鹿でもわかるだろうに。

あ、そう!偉そうにどうせ死んでしまうとか言ってるやつは四六時中悩まないの?
おれは四六時中悩んだけど。
いいなあ、都合よく虚しさを感じる奴はwww

>所詮、「現在の」自分の自己満足、気休めでしかないことに、気づかないもんかねえ。

いやいや、だから、俺は「今の」自分の指針として言ってるんだけど。
今の中に未来と過去があり、今以外に未来と過去はないってことを
過去ログに”さんざん”書いてるんだけど。

永続する保証がなくても、今ここに未来があるということは変わらないだろ。

気休めじゃないよ、実際にあるんだよ、未来は。

それぞれのものの見方次第だから、理解されないかもしれないけどね。
俺は、本当は、これについて、ずーっと説明したかったんだけどなあ・・・。
996考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:37:07 0
>>950
>>963
同一人物かしらないけど、きみのやりたいことはつまり宗教なんだね
よくわかったよ

いいんじゃないかな?素晴らしいと思うよ
別に煽りとかじゃなくて。

つまり>>969みたいなことなんだろうけど
惰性の極みだって思考停止だって彼らがそれで幸せを感じているなら
とてもいいことじゃない
惰性の極みで思考停止なのを自覚してないやつは馬鹿だなと思うだけ


虚無について考える人間がそういうのをすべて否定しているわけじゃないよ




997考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:47:39 0
>>995
>あ、そう!偉そうにどうせ死んでしまうとか言ってるやつは四六時中悩まないの?
>おれは四六時中悩んだけど。
>いいなあ、都合よく虚しさを感じる奴はwww

「どうせ死んでしまう」と言う者のことを、「偉そう」と感じるそのメンタリティー自体が、
お前自身の傲慢さ、欺瞞性を象徴していることに気づかないのか?
998考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:49:35 0
つまり、>>995は、>>851に掲げた

>「そんなこと考えたって仕方ないじゃないか」「もっと前向きのことをしろよ」というように。
>あるいは、「よく考えてごらん、生きる理由はあるはずだよ。きみはよく考えないから、そんなことを言っているんだ」
>「どうせ死んでしまうからこそ、一瞬一瞬を大事に生きるべきではないかなあ」というように。
>あるいは「その前に、おまえいったい努力したのか」「ずいぶん結構な身分だよなあ。
>誰がおまえを養っているんだ?」というように、あるいは・・・。

と、問いを叩き潰そうとする「大人」と何ら変わらないってことだ。
999987:2009/03/01(日) 16:54:03 0
まあ、あれですよ。
人間社会を動かしているのは自己愛なのです。
「不動の動者」たる自己愛から逃れられるわけがないのです。

個々人の行動の違いは自己愛の射程(距離だけでなく時間も)の違いだけなのです。
1000考える名無しさん:2009/03/01(日) 16:59:56 0
>>999
全然違うよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。