【大和】結婚するまで処女守るつもり【撫子】11

このエントリーをはてなブックマークに追加
228Miss名無しさん

>風俗経験はイヤだね。女を金で買うっていうのがアウト。
>真剣な恋愛なら仕方ないけど。

じゃあ、金目当てで結婚する女は売春婦なのかね
大体風俗だって、実は立派な恋愛施設なわけだ。
金で解決できる小一時間、若しくはそれ以上の時間での恋愛関係を営んでいるわけだ。
真剣な恋愛って、何処がどう真剣なんだね
じゃあ何で婚前交渉をした挙句に、別れる羽目に陥ったのかね
何処にSEXをする必要性があったと言うのだね
真剣な恋愛などと、そんなことは童貞処女のみが言える言葉だよw

229Miss名無しさん:2008/11/12(水) 20:02:06 ID:k3CI5Jmr
>>220
欧米の研究者が論文発表してるよ。
ソースは申し訳ないが手元にないけど、探せばでてくるかも。
偏差値高いほど、童貞、処女多いよ。
230Miss名無しさん:2008/11/12(水) 20:10:22 ID:FAgRs+Tb
>>219
>あれは駄目これは駄目ってのは確かに女の専売特許みたいなもんだが
>処女にこだわってる女の方がその傾向が強いと思う

処女に縛られるなら納得できる
非処女にウダウダ言われるのは
中卒女に、遊んでないで勉強しなさいって言われてるような気分になる
231Miss名無しさん:2008/11/12(水) 20:33:26 ID:WlFqv9YM
>>221
分かるわ。父親ももーイラネーと言ってるwwでもたまーに使えるモンも紛れてるよ。有り難く大学で利用させていただいてますww
232Miss名無しさん:2008/11/12(水) 21:13:33 ID:ugK9bPhB
>>228
>真剣な恋愛などと、そんなことは童貞処女のみが言える言葉だよw
究極的には死んでからでないと分からないんじゃね?

童貞処女のまま婚前交渉もせず結婚したとしても、後に離婚したのなら、
理屈の上では、それは真剣ではないことになるはず。
233Miss名無しさん:2008/11/12(水) 21:17:02 ID:SfI8FGSP
恋愛と結婚は別でしょ。
別だからこそ、婚前交渉はすべきじゃないし、する必要がない。
234Miss名無しさん:2008/11/12(水) 21:28:56 ID:ugK9bPhB
>>233
違うけど、真剣さについて語る上では同列に見ても問題ないと思うけど。

恋愛でセックスした後別れたのは真剣じゃないのに、
結婚でセックスしたり、子供作ったりした後別れたのは
真剣って言える理由は何?
235Miss名無しさん:2008/11/12(水) 21:45:20 ID:wfT66Gdu

>童貞処女のまま婚前交渉もせず結婚したとしても、後に離婚したのなら、
>理屈の上では、それは真剣ではないことになるはず。

ま、早い話がそれが後々形に残るか残らないかの差なわけだ。
男と真剣に恋愛をした挙句にSEXした、行きずりの男とSEXした、
両者共々婚前にも関わらずにSEXをしたという事実一点は変わらんわけだよ。
形が無いから、他人には勿論、自分に嘘を付きつつ記憶から消し去ることもできれば、
前彼・元彼などと厚顔無恥よろしく、他人に吹聴することもできるわけだ。

しかし、結婚となるとそうは行かない。
離婚をすれば、戸籍の名前欄にドデカイ×マークを入れられた上に、
その存在は、後世永久に消し去ることのできないものとなるわけだ。
いかに紙の上だけの話とは言えね。

婚前交渉を経ぬままに、結婚した童貞処女カップルというのは、
そういったリスクを全て加味した上での決断で、真剣さの度合いという意味では
雲泥の差があるんだよ。
236Miss名無しさん:2008/11/12(水) 21:46:14 ID:HjpQJEc5
風俗は悪くて真剣な恋愛ならいいというけど、一体世のカップルの何割が真剣なのかなぁ

男が女と付き合う大きな理由はセックスだよ

もちろん、セックス無しでもいいから付き合いたいくらい本気で好きな場合もあるけど、そんな相手が現れるのは一生のうちで一人か二人くらいだよ
しかも、その相手と必ずしも付き合えるわけじゃないし

まあ、惚れっぽい性格でしょっちゅう本気で好きになる男もいるけど、これはこれで問題だぞ
結婚後も他の女に目移りする確率がかなり高い

風俗であれ恋愛でのセックスであれ本質的には変わらないんだから、分けるなら非童貞か童貞かで分けた方がいい

風俗も恋愛セックスも経験した者より
237Miss名無しさん:2008/11/12(水) 21:52:56 ID:wfT66Gdu

>風俗であれ恋愛でのセックスであれ本質的には変わらない

これは全く同意
238Miss名無しさん:2008/11/12(水) 21:53:53 ID:SfI8FGSP
>風俗は悪くて真剣な恋愛ならいいというけど、
いいという訳ではない。
妥協しないと相手探しに苦労して、一生結婚出来ないかも知れないから、
妥協するしかないかな、という考え。
だから、もし非童貞の彼と交際している時に、童貞で、
いい人が現れて結婚前提に告白されたりしたら、そちらを選ぶかも知れない。
239Miss名無しさん:2008/11/12(水) 21:59:45 ID:HjpQJEc5
>>238
それならいいんじゃない?

私的に一つ聞きたいんだけど、口下手でどんくさい童貞と話がうまくて頭が切れる非童貞ならどっち選ぶ?
240Miss名無しさん:2008/11/12(水) 22:20:13 ID:SfI8FGSP
>>239
今かなり悩んでたんですが、答えが出ません…。
頭が切れる男性が好きなので、正直、どうしても前者がいい、と言い切れません。

童貞に対する理想が高すぎるんですかね…。
241Miss名無しさん:2008/11/12(水) 22:24:27 ID:wfT66Gdu

>処女に縛られるなら納得できる
>非処女にウダウダ言われるのは
>中卒女に、遊んでないで勉強しなさいって言われてるような気分になる

w
これなんかは、まさにその通りだな。
勿論非処女にだって言う権利はあるし、それが中卒だろうが関係ない。誰にだって言う権利はある。
しかし、グダグダ抜かすのは実は非処女だったりするわけだ。
周りはああだこうだ、どうして私の男だけなどと、取るに足らない事に及んで
他人と自分との境遇を比較し、隣の芝生の如く自身の事は棚に上げて他人を羨む事しかしない。
挙句、元彼だったら前彼にしとけば、いや、じゃあ次。と次に心は移る、その繰り返し。
これが恋愛経験を積んで、人間的に成長した結果なわけだよ。

ところが、童貞処女カップルとなると、互いの唯一の絶対的な価値観が一致している為、
些細な事では動じないわけだな。
242Miss名無しさん:2008/11/12(水) 22:34:15 ID:HjpQJEc5
>>240
男の価値は能力で決まるからね
無理に童貞に絞らない方がいい

女は処女の方が絶対的にいいけど
243Miss名無しさん:2008/11/12(水) 22:43:10 ID:K5yZDQP9
>>239
どっちがいいって、性格までかかれてないからなあ、それじゃ。
前者はどんくさくても優しくて真面目、後者は頭が切れるが冷たくてケチ
などと後付けすれば前者の方がいいだろうし
逆に前者はどんくさい上に卑屈、後者は頭が切れるし優しく誠実
なんてことになれば後者がいいだろ
なんか性格のこととかあまり触れられないよね、ここって
244Miss名無しさん:2008/11/12(水) 22:46:27 ID:SfI8FGSP
>>242
>無理に童貞に絞らない方がいい

そうかも知れないと思いました。
あらためて考えてみる機会を頂いて、ありがとうございました。
このまま童貞という部分に固執していたら、恐らく一生結婚できませんね。汗
245Miss名無しさん:2008/11/12(水) 22:47:23 ID:HjpQJEc5
そりゃ性格なんて人によって好みが違うからでしょ
優しいよりも強引なのが好きな女だってかなりいるからな
ただ強引な男が好きな女は非処女率高いけど
246Miss名無しさん:2008/11/12(水) 22:50:11 ID:k3CI5Jmr
>>240
童貞ですがなにか?
247Miss名無しさん:2008/11/12(水) 22:51:40 ID:lzjtQPU8
結婚しようと思ってた男に37才で処女を捧げました。
男子と付き合ったのも14年ぶり。
その後、うまくいかなくなって4か月後に別れました。
ほんと、すごく好きだったんです。
でも、よかったのかな〜これで。
248Miss名無しさん:2008/11/12(水) 23:07:55 ID:wfT66Gdu

>ただ強引な男が好きな女は非処女率高いけど

これは、非処女の非処女たる所以の最大の要因なわけだ。
「強引な男が好き」という、その言葉の裏返しは「誘ってくれなきゃイヤ」ということ。
自分から言い出す勇気が無いために、それでも振り向かせようと非処女は懸命なわけだが、
非処女にとって、自分好みの目当ての男よりも、自分を誘ってくれるタイプの男を
選んでしまうんだな。

早い話が、自分が誘ったわけではなく自分が誘われたんだ、それだけ自分に魅力があると
自分自身に思い込ませ、またそれ以上に他人に吹聴して回りたいわけだ。
近年の非処女率の増加は、周囲に対して如何に自分を必要以上に良く見せようとするか、
それが分相応であれば、納得もするが、そうじゃない女が多いのは頭が痛い。

ブスに非処女が多いのはそういうこと。
結局この非処女自身の持つ周りに対する自己顕示欲と言ってもいいだろうな。
249Miss名無しさん:2008/11/12(水) 23:20:32 ID:wfT66Gdu

>その後、うまくいかなくなって4か月後に別れました。
>ほんと、すごく好きだったんです。
>でも、よかったのかな〜これで。

何が起こったのか知らないけど自身が納得できれば、それでいいんじゃない。
でも相手の男も酷いな。
250Miss名無しさん:2008/11/12(水) 23:27:30 ID:wfT66Gdu

寝よ
ちなみに、俺は童貞ねw
251Miss名無しさん:2008/11/13(木) 00:41:49 ID:j0REjQr3


いわゆる素人童貞ですね、わかります
252Miss名無しさん:2008/11/13(木) 01:10:49 ID:B4S6/FWO
>>235
「後々形に残るから」とか「後世永久に消し去ることができないから」っていう考えには同意しかねるね。
そりゃ、せいぜい自分の代から2,3世代後ぐらいまでは、何となく現実味を持って考えることが
できるかも知れないけど、更に後のことなんか知ったこっちゃないでしょ?

そもそも人類が、地球が、宇宙が、この先永遠に存在し続ける保障などどこにも無いわけで、
地球や人類が誕生したのだって偶然だし、逆にいつ滅亡してもおかしくない。
別にカルト的な終末思想を押し付ける訳ではないけど、現在の天文学的には、数十億年後には
太陽が膨張しまくって、地球も呑み込まれてしまう(そうでなくても灼熱地獄)ので、
地球に生命が存在した記憶など跡形もなくなってしまう。

突飛なことを言ってるように見えるかも知れないけど、そういう可能性はまぎれもなく存在する訳で、
それを詭弁とか言ってまともに向き合わないのは欺瞞的だと思う。

そういうわけで、たかが人間がこしらえた制度の中で「戸籍に×が残りつづけるから」といって、
恋愛と結婚の差をさも重大であるかのように論じるのは、まったく表面的で空虚に思えてならないんだよね。
253Miss名無しさん:2008/11/13(木) 01:24:51 ID:B4S6/FWO
>>252に補足。

もう少し分かりやすく言うと、数十億年などと途方も無い未来を考えるまでもなく、
自分が死んでたかだか100年もすれば、自分という人間についての記憶を持った者など、
殆ど残っていないだろう。
ましてや、更に50年、100年と経てば、自分についての記憶は完全に忘れ去られているだろうし、
仮に戸籍に×1の記録が残っていても、自分についての記憶を持たない未来に生きる者達にとっては、
その記録は、記号的な意味以外には何ら意味を持たないだろうってこと。

>>235で憂慮しているようなことは、あたかも未来にも自分の意識が届いているかのような
印象を持って語られるが、あくまでも、未来のことを想像して、まさに「現在」不安になっているに過ぎないんだよね。
254Miss名無しさん:2008/11/13(木) 01:30:26 ID:znLoxbN3

>たかが人間がこしらえた制度の中で「戸籍に×が残りつづけるから」といって、
>恋愛と結婚の差をさも重大であるかのように論じるのは、まったく表面的で空虚に思えてならないんだよね。

やはり、このような表面的な意見が出てきたかw
戸籍に×が残るとは一体どういうことを意味すると思っているんだね。
片方は苗字が変わり、単純に結婚式一つを例にとっても、結婚式を催し新郎新婦の
両親を伴い親戚一同集合し、披露宴には友人知人が参列、会社の上司がナコードを
執り行うこともあるだろう。
結婚生活に至っては、後に子供が生まれ、その子供は間違いなく親の影響を受けて育つ。

そんな時、取るに足らない理由で「離婚しました」などと、どの面下げて言うつもりか
知らないが、形に残る・残らないその責任の度合いは恋愛と結婚では比較にならんのだよ。
255Miss名無しさん:2008/11/13(木) 01:36:42 ID:znLoxbN3

>いわゆる素人童貞ですね、わかります

あえて聞くが、素人童貞と玄人童貞の違いは何だね?w
256Miss名無しさん:2008/11/13(木) 01:50:13 ID:B4S6/FWO
>>254
>片方は苗字が変わり、単純に結婚式一つを例にとっても、結婚式を催し新郎新婦の
>両親を伴い親戚一同集合し、披露宴には友人知人が参列、会社の上司がナコードを
>執り行うこともあるだろう。
>結婚生活に至っては、後に子供が生まれ、その子供は間違いなく親の影響を受けて育つ。
いや、だから、そんなこと言っても、あなたも私もいつか必ず死んでしまうし、
残った子供や孫だっていつか死んでしまう。
そして、人類も地球も消滅したら、×1の記録は勿論、自分という人間が生きた記憶も、
人類や地球が存在したという記憶さえ跡形もなく消え去ってしまうわけよ。

そういう理不尽な真実を「そんなこと考えても仕方ない」「青臭い」などとと鼻で笑うのは、欺瞞的だと言ってるの。

で、「いつかみんな死んでしまう」ということを正面から直視したならば、あなたが述べている、
「後に生まれた子供が×1の影響を受ける云々」といった話は、この上なく虚しい感じがするわけさ。
257Miss名無しさん:2008/11/13(木) 02:01:14 ID:/9+z5JEc
>>255 風俗などで筆卸しをしたか否かではないかぁ
258Miss名無しさん:2008/11/13(木) 02:04:29 ID:B4S6/FWO
>>235へのレスを追記すれば、あなたは、よほど「戸籍」というものに絶対的な価値を置いているようだが、
結構制度もそうだけど、人類の長い歴史の中で、ほんの一瞬の間に存在している、人為的な制度に過ぎないわけで、
それが普遍的な真理だという確信する理由はどこにもないんだよ。

あなたがどうしても、そういう近視眼的な部分から離れることができないのなら、
話が噛み合わないのも仕方ないのかも知れないね。
259Miss名無しさん:2008/11/13(木) 02:07:27 ID:znLoxbN3

疲れるなぁ・・・をゐ・・・
で、

>で、「いつかみんな死んでしまう」ということを正面から直視したならば、あなたが述べている、
>「後に生まれた子供が×1の影響を受ける云々」といった話は、この上なく虚しい感じがするわけさ。

これと、恋愛と結婚における真剣さの度合いの相関については、どやねん?w
どうだっていいのかな?w
260Miss名無しさん:2008/11/13(木) 03:59:26 ID:qtZisZw7
あぁ俺の彼女って性欲処理だなぁと思った瞬間
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1199447719/
261Miss名無しさん:2008/11/13(木) 05:10:21 ID:6UbMygkN
>>244くらいの感覚でいるのが一番いいぞ
262Miss名無しさん:2008/11/13(木) 07:58:54 ID:2fi38k/O
>>259
>>234に述べた通りさ。
だが、よく考えると、恋愛の場合も結婚の場合も、
どちらとも割り切れないのかも知れない。
当人が「真剣なんだ」と思っても、単なる思い込みなのかも知れないし。
ただ、恋愛と結婚における真剣さには、有意な差はないように思う。