ADHDと哲学について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
真剣に哲学を考えるなら普通の人間よりも
ADHDの人間の方が向いていると思わないか?
2哲学者最上位(´Д`)y─┛〜〜 :2007/02/04(日) 23:58:11
その前にADHDとは何なのか説明してくれ。
どういうものでどこらへんが哲学に向いてるのか。
3考える名無しさん:2007/02/05(月) 00:03:45
俺のようなADHDの人間にとっては努力より運の方が必要だ!!
ADHDの人間にとって自分の才能を発揮することにより他人にとって優位に立てる。
才能を発揮しなければ他人に馬鹿にされ続ける運命に陥る。
たとえ努力しても自分の才能を発揮できる分野以外では一般人に劣る。
しかしながら、自分の才能を発揮できる分野では一般人がいくら努力しても追いつけな
いレベルに達することができる。
しかしながら自分の本当の才能を見つけることはほとんど難しい。
それゆえに自分の才能を開花できるのは運以外ないのだ。
4考える名無しさん:2007/02/05(月) 00:04:32
>>1
クソスレ立てるなカス!
>>2
ぐぐれカス!
5考える名無しさん:2007/02/05(月) 00:09:25
ADHDは多動性、不注意、衝動性を症状の特徴とする発達障害の一つ。
DSM-IVによる正式名は注意欠陥・多動性障害 (AD/HD: Attention Deficit
/ Hyperactivity Disorder) 。
子供ではICD-10によるほとんど同様の症状を指す多動性障害(たどうせいしょうがい、
Hyperkinetic Disorders F90)の診断名が使われることが多い。
その症状により様々なタイプがあり、注意力を維持したり、
様々な情報をまとめることを苦手とすることがほぼ全ての場合共通とする。
DSM-IVでは症状に従いさらに以下の3種に下位分類がされる。
マスコミ等一般のレベルでADHDと同様の文脈でつかわれていることもある
ADDはそのうち多動性が顕著でない場合である不注意優勢型に相当する。

6考える名無しさん:2007/02/05(月) 00:15:13
うーん、ADHDの奴って落ち着いて本を読んだりできないんじゃね?
7お前実はADHDについて全然知らないだろ↑:2007/02/05(月) 00:28:43
 
8考える名無しさん:2007/02/05(月) 01:24:36
ADHDの人間は自分の興味がある分野については、逆に過集中になる。
たとえば哲学に興味があればとことん追求するタイプなのだ。
9考える名無しさん:2007/02/05(月) 09:59:04
自分はADHDの診断を受けた者だが、今までの自分の考え方や行動は一般人と何か違う面があった。
その事で少しおかしい奴として馬鹿にされたりいじめを受けたりした。
去年、自分がADHDである事が医者から言われるまで自分がなぜ一般人と比べて少しおかしかったのかわからなかった。
その為、幼い頃から自分の考え方や行動がなぜ間違っているのか原因を探すために色々な本を読んだりしていた。
その関係で精神世界の本や宗教関係の本など哲学系の本を読み続けていた。
10考える名無しさん:2007/02/05(月) 10:24:03
ADHDであったであろう人物にエジソンやモーツァルトや織田信長のような人がいる。
最近ではイチローや新庄や長嶋名誉監督、ジミー大西や山瀬まみやビートたけし(ちなみにこの人達が実際にADHDなのかわからないが自分の経験からみて多分そうだろうと思われる。)ような人が挙げられる。
この人達は相当な努力をしたおかげで自分の才能を上手く発揮できた人で栄光を掴んだ人である。
しかしながら、ほとんどのADHDの人間はいくら努力をしても自分の才能を生かす場所を見つけられず世間から馬鹿にされながら一生を終える事が多い。
11考える名無しさん:2007/02/05(月) 10:32:38
>>10
長嶋茂雄は違うだろ。ただの分類不能な変な人だ。悪く言えば人格障害というか。
ジミー大西もなんか違う。LDは伴っていそうだが。
イチローや新庄は普通の才能ある人。
12考える名無しさん:2007/02/05(月) 11:40:38
アスぺやLDの人間にはADHDの人間が多い。
医者からの診断の際はアスぺやLDの方が優先されるのでアスぺやLDと診断される。
新庄については、子供の頃からよく交通事故にあっていたから親がすぐわかるように赤い服を着せていたから、新庄イコール赤とイメージが出来た。
ADHDの人間は注意欠如という最大の致命的欠点がある。(もちろん自分もそうである)その関係で新庄が事故によくあっていたと思われる。
イチローの場合もあれだけの才能を引き出せるのは努力だけでは不可能だ。いくら努力をしてもあの域には達する事は不可能だ。
チチローという最大限の才能の持ち主がいたからこそあの域に達する事が出来た。もっともチチロー自身がADHDだった(これは自分の憶測だが)からこそイチローの才能を引き出せたのだと思われる。
ADHDはかなりの割合で子供に遺伝されるので自分才能を発揮しきれなかったチチローがイチローに最大限の才能を引き出す為に野球教育を施したからこそイチローが生まれたのだ。
13考える名無しさん:2007/02/05(月) 11:49:03
なんでもADHDだなw
14考える名無しさん:2007/02/05(月) 11:58:05
長嶋名誉監督の場合は、はっきり言って自分に近いと思う。
長嶋監督のエピソードに近い事を自分もやらかした経験がある。学生時代に授業中に突然抜け出して家に帰った事が何度もある。あと、一般人には解らない訳の分からん発言をしたり(よっぽど高度な発言だったらしい)して周りを困らせたりした。
結局、誰も自分を理解できないままここまで来たわけだが。自分を知ってる人らば自分の名前を聞いたら、こいつかと言われる存在になってしまった。
15考える名無しさん:2007/02/05(月) 12:12:08
誰でも自分だなw
16考える名無しさん:2007/02/05(月) 12:57:53
たとえば「ツァラトウストラ」を思いこみで誤読、ならできるだろうけど、
原注訳注しっかり押さえながらフッサールを読む、とかできないんじゃないか?
17お前実はADHDについて全然知らないだろ↑:2007/02/05(月) 13:46:37
 
18考える名無しさん:2007/02/05(月) 13:50:20
>>15
だったら君の理論を教えてくれ?
自分は今までの経験と理論でそういう理論に辿り着いた。考え方なんて物は日々変わっていくものさ。でも基本的な考え方は変わらない物だと思う。
まあ自分みたいなADHDの人間にとって日々変わっていく哲学のような物は肌に合っているけどね。
19考える名無しさん:2007/02/05(月) 13:57:17
理論w
20考える名無しさん:2007/02/05(月) 14:08:05
哲学板はいつからメンヘル板になったんだ?
21考える名無しさん:2007/02/05(月) 14:13:04
>>20
哲学とメンヘルは紙一重。なぜなら働き口が少ないから。
バカでも何でも哲学に興味を抱く人間が増えた方がいい。
22考える名無しさん:2007/02/05(月) 15:17:59
哲学者でメルヘラーじゃない奴がいるこそが異常だと思う。精神世界の関係者と並んでメルへラーじゃないとやって行けない世界。
まともな考えを持っていても潰されてメルヘラーになってしまう。
逆に最初からメルヘラーならば居心地のいい世界。
23考える名無しさん:2007/02/05(月) 16:14:32
精神世界の関係者と並んで!?
24考える名無しさん:2007/02/05(月) 17:09:18
精神科医なんか異常者しかなれない。
東クリのじゅんじゅんのように医者か患者かわからん医者が多いのも当たり前の世界なのだ。
いくらまともな人間でも精神病患者とまともに向き合えばどこか精神がいかれてしまうわけで結局、医者までもメルヘラーになってしまう。なってしまったらもう戻れない
世界に行ってしまうだけだ。じゅんじゅんのようにある程度ADHDに理解のある医者でも
最後はプッツンしてしまうのだ。
25考える名無しさん:2007/02/05(月) 17:24:43
いや、並べてるところでしょ、問題は。
26考える名無しさん:2007/02/06(火) 02:56:56
哲学者と精神科医はまともな頭じゃやってられない。
27考える名無しさん:2007/02/06(火) 05:09:37
アニータの何が悪いのか全くわからん。男をおだてて持ち上げて勘違いさせて金を
出させる女なんて世の中にゴロゴロいる。その額が10万だろうが8億だろうが変わら
ん。横領の共犯として捕まってない以上アニータに非は全くない。勘違いして横領しち
ゃった日本の中年男が馬鹿なだけ。


28考える名無しさん:2007/02/07(水) 01:06:47
哲学こそADHDの人間にとって向いている学問
29考える名無しさん:2007/02/07(水) 15:22:44
30考える名無しさん:2007/02/07(水) 16:44:16
プ、と言いながらこんなキモスレ上げんなよ。
31考える名無しさん:2007/02/07(水) 17:36:36
まあ、マトモな奴は現代哲学なんか読んでも、だから何?病気なんじゃ
ないのこの著者・・と思うだろうな。
32考える名無しさん:2007/02/07(水) 21:32:52
>>31
そりゃそうだ、第一哲学儲からないし
33考える名無しさん:2007/02/10(土) 07:32:31
その通りだな
34考える名無しさん
難しい事を考え追求していく事は並大抵な事ではない。
一般人にとっては理解が出来ない事でもADHDの中でも過集中に秀でた人にとっては追求する事に快感をするものもいる。そういう人物こそ哲学に向いている。