1 :
考える名無しさん:
むかつくとかじゃなくて、怒ったことってありますか。
2 :
2:2006/10/11(水) 20:39:52
ゲイ関係の人に一番ムカつくと言われた場合に、最高のものがこの程度
のものでしかないのかと考え、こんなものにすごい怒鳴られて怒りを覚
えたことはある。
怒ったことないのか!
4 :
考える名無しさん:2006/10/11(水) 20:48:27
最高がその程度でしかない奴になにがわかる。
お前の考え過ぎだ。
その程度のものは最高ではない。
そんなものが最高であるとすると、お前の魂は高が知れている。
そんなものを戴く奴にものがわかるはずが無い。
嘘もいいかげんにしろ。
ダライ・ラマ 怒りを癒す (単行本) ダライラマ十四世テンジンギャツォ (著), 三浦 順子 (翻訳)
……忍耐というポジティブな対応をとらず、復讐をもって応じれば、
復讐がまた復讐を呼ぶ悪循環に陥ってしまうでしょう。
これが社会レベルでおきれば、世代から次の世代へと復讐の連鎖が続いていきます。
その結果どちらの側も苦しむのです。そして生きることの意味が台無しにされてしまうのです。
例えば難民キャンプでは、子供たちは幼い時から憎悪することを覚えます。
また、強烈な憎悪は民族主義の利益になると考える人もいるのです。
これは実に近視眼的な、悪しき考え方です。――(本文より)
今あなたの身にふりかかったことは、確かに過去の行為の結果かもしれません。
しかし、あなたに選択の余地がないわけでも、自ら変革することができないわけでもありません。
これは人生全般にいえることです。
すべてがカルマの結果だという理由で人生に消極的な態度をとったり、
受け身になったりする必要はないのです。
カルマの概念を正確に理解すれば、カルマの意味が「行為」であり、
きわめて積極的なプロセスであることがわかるはずです。――(本文より)
「怒り」ってのは曲がったものを真っ直ぐに直そうとする復元力みたいなもん。
怒りのコントロール―認知行動療法理論に基づく怒りと葛藤の克服訓練 (単行本)
ペーター シュヴェンクメッツガー (著), デートレフ ドゥジ (著), ゲオルゲス シュテッフゲン (著)
怒りをどのように扱うか?怒りの理論的基礎、それに基づく介入法の開発と実践、そしてその効果と評価を知る。
怒りをどのように扱うか? 怒りの理論的基礎、それに基づく介入法の開発と実践、
そしてその効果と評価を知る。怒りの社会生活での適応的機能を認めた上で、
怒りをコントロールしながら生活していくことの重要性を説く。
9 :
考える名無しさん:2006/10/11(水) 20:54:16
説話のレベルも思想レベルも高いらしいね。ただ…
そこまで厳重な罪ですか?
そこまで不幸を生み出したんですか?
たいした罪であり、不幸という訳ではないとすると、
考え違いをしているのではないですか?
依頼的なことであるとすると、あなたが怒ることじゃないでしょ?
その方はそんなに怒っているんですか?
どうして人の恨みに従わなければならないのですか?
転向ブルジョア保守の雌ギツネ鬱陶しいぞ。
馴れ合いなんか許すと悪影響が収まらないからな。
12 :
考える名無しさん:2006/10/11(水) 21:08:34
違う。日本にあるものすべての話だ。すべてのものには繋がりがあり広義であろうと小さいものであろうと繋がっている
転向ブルジョア保守の雌ギツネ鬱陶しいぞ。
馴れ合いなんか許すと悪影響が収まらないからな。
14 :
考える名無しさん:2006/10/11(水) 21:13:54
仲間を裏切って恥ずかしくありませんか?
と、携帯の操作ミス。
俺は我慢なんかする気はねえんだぞ。
混乱したカオスの言葉を
わめき散らす場所がここだと
勘違いしたのがいるなw
テメエのことしかアタマにないブルジョア・スノッブの
寄りどころなんかにされてたまっかよ。
2人か!
どこかのスレの継続としての会話を、お二人はやってるわけ>混乱した会話
惰性と妄想が現実と衝突する不快感の誤魔化し
じゃないかな
なにやってんの?
21 :
考える名無しさん:2006/10/11(水) 21:31:40
その言葉、誰にでも言えますか?
特別な恨みを晴らして、卑劣だと思いますよ。
小泉ファシズム体制下で出来た関係なんぞアテになると思うなよ。
23 :
考える名無しさん:2006/10/11(水) 21:36:57
真面目に怒りを語るスレだと思って来た人が困惑するだろう。
処刑ライダーと相手のもう一人は永遠に哲学板から出て行け!
こういう目的で使うならネタと分かるスレタイにしろ迷惑だよ。
なにやってるかわかるようにしてくれれば
おとなしく見物するけど。
俺が腹立ててんのは俺がサヨクだからか?
人間だからだろ。
26 :
四式:2006/10/11(水) 21:52:54
理不尽な物事に対する反発力が”怒り”
自分の利害の邪魔物を排除しようと思う力が”ムカつき”
と定義できるのではないかと思う、この世の法則に人レベルでの
因果応報は無いから”怒り”はかなり貴重だ、それによる復讐を
達成してこそ、人間はその時の己自身を乗り越えることができるだろう。
そんな怒りだからこそ”ムカつき”を”怒り”とする人間には怒りを感じるべきだ
坊やだからさ
小林薫さん?
生きてる資格ねえよな、確かに。
30 :
四式:2006/10/11(水) 22:08:51
在日特権による脱税、法律のグレーゾーンを利用した
風俗、賭博、宗教を利用した政治力 それから派生するさまざまな不幸。
餓える日本人、貧困する苦学生をあざ笑う朝鮮人への生活保護、奨学支援
これらの聖なる怒りによって立ち上がり、それに積極的に関わったものを
粉砕し、滅殺することを是とする2chを俺は怒りと認める
「冗談が通じない」とは馴れ合いがないことだな。
32 :
考える名無しさん:2006/10/22(日) 12:56:25
怒りとは知能の低い己の精神を露呈する行為。
怒りを煽り立てたり、怒りを露わにしたり、と人類社会に於いて馬鹿と呼ばれる種の特権的意識です。
人間が抱く怒りは本能だから仕方がない、にしてもその抱いている怒りが正当な
ものかどうかを考えられる余裕は持ちたい。99%の怒りは無知と誤解と無理解から
生じる。
怒らない人に憧れて何があっても2年間怒らない生活を通した。
が、ガキがどんどん調子に乗ってやりたい放題の攻撃を続けてくる。
ガキやバカに理屈で叱っても駄目だ。あいつら真面目に聞きやしない。
少しキレて怖がらせないと、バカなガキは大人しくならない。
怒ると叱るは違うと言うが、本気で怒らないと叱っても聞かない奴が
いるんだからしょうがない。
35 :
考える名無しさん:2006/10/22(日) 17:11:50
>34
ところが、そうじゃ無いんですよ。
結局、若者にありがちな粗雑な心も大人社会の写し鏡で我々大人に、その自己責任が有るんですね。
ですから、大人社会も若者の精神を害する社会を見直す事をしなければいけませんよね。
力で押さえれば若者も大人に成れば力を崇拝する、蒙昧な大人に成ってしまいますよ。
怒りの最終形態は戦争。戦争できない奴は男じゃないよ。
俺は形而上学的に腹を立てている。
38 :
考える名無しさん:2006/10/22(日) 18:20:20
39 :
考える名無しさん:2006/10/22(日) 18:24:40
>38
女性に良く言われるけど、誰に?
思い通りにいかないことに怒るんでしょ。
自分は特別だってところからきてるんだよ。
41 :
考える名無しさん:2006/10/22(日) 18:40:01
>40
誰の話ですか?
____ /)
/ ⌒ ⌒ \ ( i )))
./( ―) ( ●) \ / /
/::⌒(_人_)⌒::::: |ノ / こいつ最高にアホ
| ー .| ,/
\ / /
43 :
40:2006/10/22(日) 18:44:26
>>41 >>1に対して
アンカーつけなかったのは失策だが君は呼んでない
ソース
45 :
考える名無しさん:2006/10/22(日) 22:23:52
陰湿な犯罪者っているからな。こいつに怒らないのは仏陀くらいじゃ
ないかというおかしな奴。過去そんな人間2人と仕事したことある。
ある種の仕事をしてる人は仏教僧よりも怒りを止める修行をしてるん
じゃないか。
47 :
考える名無しさん:2006/11/18(土) 03:29:20
「 | 「 | / // ,. - ―- 、
└┐┌┘└┐┌┘〔/ / _/ ヽ
<ノL│ヽ> <ノL│ヽ> / / ,.フ^''''ー- j
iニニニ 7 iニニニ 7 / ,ィ / \
r-// r-// 7_// / _/^ 、`、
ノノ ノノ / / / _ 、,.;j ヽ|
n iニニニ 7 /. | -'''" =-{_ヽ{
ll r-// / ,-、 | ,r' / ̄''''‐-..,フ!
ll ノノ { / ハ `l/ i' i _ `ヽ
l| n  ̄フ.rソ i' l r' ,..二''ァ ,ノ
|l l| / { ' ノ l /''"´ 〈/ /
ll ll > >-' ;: | ! i {
l| 「」「」「| \ l l ;. l | | !
|l ノノ トー-. !. ; |. | ,. -、,...、| :l
ll n. n |\/ l ; l i i | l
「」「」「| |! |! iヾ l l ;: l | { j {
ノノ o o { |. ゝ ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n l | ::. \ ヽ、__ ノ
|! |! |! l | ::. `ー-`ニ''ブ
o o o ,へ l :. |
/ ヽ :..
怒らなくなったのは「優しく」なったからではなく、
物事に関心が無くなっただけ。
49 :
クラーヴィア:2006/11/19(日) 11:54:34
例えば剣闘士が彼の本来の剣捌きの限界を超えて自己の能力以上の事をし様とする、
即ち自分で自分自身の影を超え様とするとたちどころにして憤慨と恐怖の込み入った感情が
芽生えます、他外にも例えば熊に直面した人だとかキレてキレて自他の見境も付かぬ様な人
にも同様な恐怖心が芽生えて居る、之は当座の本人も認める処です。
結局は恐怖と憤慨は素は同じもので、恐怖とは結局は恐怖に対する恐怖しかない訳ですが、
この恐怖の芽生える処、必ず自分という未知なるもの、無秩序なるものが現れていて恐怖
が高まれば高まる程此方も比例して高くなります、栓ずる処恐怖心とは
「自分は一体どうして仕舞ったのだろう、この先自分はどう成って仕舞うのだろう」という絶望の驚きに他
成りません。此処で恐怖が怒り(大概は言語化を伴なう)とならずにぐっと堪える事を学べば、初めて彼は
驚くべき経験をしたと云えます。何故というに人間が無秩序に耐え忍ぶには、自己そのものを秩序そのものとして
瞬間新たにして生成し続けなければならないからです。
怒りなんてよく分からないけど
弱いから怒る。
怖いから傷つける。
無いもの求めるから嫉妬する。
なにかから逃げるために貶す。
と思うよ。 間違いあったら指摘頼みます。
51 :
考える名無しさん:2007/03/29(木) 21:17:54
期待に裏切られ、挫折感と追放感、また根底にある死に対する恐怖が現れる。
これらに基づいて、怒りが現れる。
怒りは自己を守るための破壊的衝動である。
自殺もまた自己を守るためになされる。
それは自己の危険回避による肉体の破壊である。
結果どうなるかわからないが、
自殺自体は自己の破壊にはならないのだ。
自己は自殺によって、自己を傷つけてきたと信ぜられるこの世からともかく逃避するのである。
自分の力でどうにもならないことを
自分の力でどうにかなるものだと思い込んでることが
全ての不快感情の原因。
自分の力でどうにかなるのは己の意思のみ。
自分の体すら自分でどうにもならないのに
他人や物をどうにかできるなんて考えるから
それが思い通りにいかない場合怒ったり悲しんだりする。
足を折られても人事のようにしていたエピクテトスを見習うべし。
とにかく自分というのはこの世の中では不用だ。
またいわゆる個性はキャラを意味している。
人の世で生きること、これは自己の抑圧と不自由を要求し、自己の死を推進し推奨する。
無欲、無私、無我なる者を偉人、聖者として人々は崇める。
天才も自己に授けられはしない。
天もこの世も卑小なる自我に用はない。
そんな自我を愛する者は、そんな世に用はないのである。
そんな世に動乱がつきものなのは、
卑小なる自我の怒りのためだ。
動乱を防ぐためには滅私を奨励する傍ら、自殺をも奨励せねばならないはずである。
自殺を禁止するならば、滅私を強制することになり、
卑小なる自我の怒りは世の中にぶちまけられるのはやむを得ないのだから。
滅私を奨励するのを止めること愚かであろう。
これは天が奨励するところのものであるから。
55 :
考える名無しさん:2007/03/30(金) 01:35:35
怒りとは、「女」を「又」したときの「心」
つまりギンギンでテカっているという事
57 :
考える名無しさん:2007/03/30(金) 02:43:13
動物を見ていると、怒るのは縄張りに侵入された時とか、生命が危険に
晒された時だということがわかる。つまり、外敵によって自分の生命が
脅かされた時に敵を追い払って命を守ろうとする行為が怒りなわけだ。
多分これは人間も同じだと思う。ただし抽象的な思考や言語が異常な
までに発達しているので、物理的な縄張りだけでなく論理的な縄張りも
持っていて、それだから言葉だけで怒らせることができるんだと思う。
たとえば「おまえは馬鹿だ」という言葉で人が怒る理由は、おそらくその
人の中に作り上げられた「自分は馬鹿ではない」という架空の世界が
破壊されるためだろう。その世界が壊されることは精神の死を意味
するのでそれを食い止めようとして怒るということだ。
59 :
考える名無しさん:2007/07/03(火) 10:06:09 0
age
弱いから怒る
61 :
考える名無しさん:2007/07/20(金) 19:39:22 0
怒りメーターがあったらライオンの怒りはすごい測定値を出すだろうな
怒りとは何か。
怒りとは、他者を攻撃しようとする感情である。
相手を攻撃したいと思う感情はどこから出て来るのか。それは自分の生存への脅威からである。
自分の生存とは、つまり、個体の存続と、子孫を残す事である。
つまり、怒りとは、個体の存続と、子孫を残す事にたいする妨害者を対象として起こる攻撃欲求である。
この「個体の存続と、子孫を残す事」は、具体的には遺伝子伝達レベルで考える必要があり、
かなり複雑である。様々な場面が想定され、とくに自己犠牲の精神が
自己の遺伝子を残す確率を上げる場面すらも考えられる。
(たとえば、母の子への献身、さらには、子へ攻撃を加える者への怒り)
ほかには、ボスの地位を若者に狙われたボスザル、メスの取り合い、
生死がかかった場面での餌の取り合い、など、あるいは人間社会でそれに対応する場面で
怒りは発生する。
ところで、怒りとは、いわば、火事場の糞力をひきだす能力であるとも言える。
能力が有り余っていれば、そのような力を引き出す必要も無いし、
能力が圧倒的に劣っていれば、そのような力を引き出しても無意味である。
その意味で、怒りとは、実力が拮抗しているとき、あるいは、平時の弱者が
(しばしば不意をついて)、発揮する能力である。
その意味で、しばしば怒りは弱者と関連づけられる。
(恐れが、怒りとなる。(怒りは憎しみとなり、憎しみは苦しみとなる) -ヨーダ)
ちなみに、「怒り」の能力が発揮され、アドレナリンが放出されると、
通常知性の働きがおろそかになるので、
現代社会においてはそれが自分に有利に働くとはかぎらない。
今後自然淘汰が進めば、むしろ「怒り」をおこさずに冷静に対処するものが
繁栄するかもしれない。
あぼーん
65 :
考える名無しさん:2007/11/27(火) 17:09:07 O
さあ
字を見ればわかる。
女のまたに執着することだよ。
67 :
考える名無しさん:2008/03/17(月) 02:34:03 0
放尿のエクスタシーに浸る淫靡な晶子です。
怒りは武士道の目指すところである。
つまりは狂い死にを目指すこと。
気が弱い者や闘争能力が低い者は、闘いに際して考えていては駄目だ。
分別を捨てて、死に物狂いになる以外に強い相手には対抗できない。
強い人間は、こうなったらこうなると冷静に計算できるが、
弱い人間がそのような余裕を持とうとしたら、その隙にやられてしまう。
それをカバーするのが怒りの力だ。
弱い人間のためのパワーの源泉が怒りである。
弱い人間が冷静になったら駄目であり、
駄目な弱い人間は闘う時に冷静になれない。
そこで弱い人間は武士道によって心を鍛える事が必要になる。
クリリンのことかー!!!
70 :
考える名無しさん:2008/03/17(月) 10:34:19 0
71 :
考える名無しさん:2008/03/22(土) 11:19:49 0
セネカ 怒りについて を復刊して
72 :
考える名無しさん:2008/06/07(土) 01:02:19 0
碇君が呼んでる。
人によって怒り方が違う、他者から見てどうて事でも無い事で怒る人もいる。
勝手に勘違いして怒る。自己満足の為に怒る。等様々
本人が止める事ができなくては誰も止められない。
74 :
王 ◆KINGlGppW2 :2008/08/28(木) 00:55:34 P
>>48 それも危ないなぁ
>>63 その通りですね、丁度良いバランスを保つような怒りは存在しませんね。
怒ることで、意味があるのか?と、思えるときがありますが、何事も。
柔軟な対応ができるということは力だけに依存していないということがあるかと思われます。
力技が重宝されるときがあるように力技では解決できないときもあるということですね。
笊で水を掬ったりさせられることを意味しますが、バケツとか。
75 :
考える名無しさん:2008/08/28(木) 01:02:46 0
自尊心が傷つけられたからでしょ
怒りが起きた場合、外界の何かに向かって
感情を発し対象を否定、破壊等の衝動に
展開していくが、それはどういうことかと言えば
自分が対象に執着し、自分で追いかけている
ということである。追いかけるとは思考すること
も含まれ、怒りに繋がる情報が神経に触れた瞬間、
その対象をどうにかしようと働くプロセスである。
あくまで怒りに繋がる情報はまだ怒り未満であり、
自我意識との関係性で結ばれない限り怒りは
起きない。
自尊心なぁ
概念は覆る
諜報済み
公金横領のニュースを聞くと怒りで血管がぶち切れそうになる!
そんなことはない、
>>75 それはあるやろうね。
手加減してあげないとな。
81 :
考える名無しさん:2008/09/03(水) 20:09:45 O
期待
82 :
考える名無しさん:2008/09/03(水) 20:11:44 0
思考が自分になっている以上、感情の
振幅から逃れられない。
公金横領とかニュース見て怒る奴って幸せだよな。
そのくらいで怒るんだから、恵まれた生活をしているに違いない。
厳しい職場で働いていたらストレスで若死にしているだろう。
85 :
魔浄僧 ◆MAJOUSOou. :
年金の改竄とか離婚問題の根源は何か。