人生は±0だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
人生は±0だ。
頭がいい奴は頭脳で+、しかし顔が悪くて−。
結果0。
こう思わないか?
2考える名無しさん:2005/08/31(水) 13:54:40
美輪明宏も言ってます。正負の法則。
3考える名無しさん:2005/08/31(水) 14:12:13
願望なのかもしれないし、永遠に分からないことなのだが、
もしも神が存在するのであれば、そうだと思う。
存在しないのであれば、、、、、
俺は別に神様なんて信じないけど、±0だと思う。

まぁ、神自体人間が作り出した
心のよりどころみたいなものなんだけどね
4指し指 ◆6wmx.B3qBE :2005/08/31(水) 14:36:04
生きてるうちにいいことがあれば、死ぬ時にそれがなくなって0
生きてるうちにつらいことがあれば、死ぬ時にそれがなくなって0
5考える名無しさん:2005/08/31(水) 15:25:38
極楽とんぼの加藤もラジオで行ってた
ビートたけしの振り子の理論もそう


結論 誰もが考えるありきたりな人生観
6考える名無しさん:2005/08/31(水) 15:50:25
誰もが考えるありきたりな人生観なんだろうけど、
人生観のジャンルではそうだろうけど、
その本質はどうなんだよ。
考えてみれば、全部±0で片付くような気がするんだけど。
7しろうと ◆AUSirOutoE :2005/08/31(水) 18:54:17
因果応報的世界観ですが、違うと思いますね
ビルゲイツの財産に対してプラスマイナスゼロになる位
誰もが何かに恵まれているんですか?そんな事はありえない
そこまでいかずとも、菊川玲くらい頭と顔が良い人も稀なんです
確率統計での標準偏差や正規分布を考えてみれば、上位にいる人が
極めて少ないのは当然の理なんです。世界の富の八割を二割の人口が持ってます
8考える名無しさん:2005/08/31(水) 18:57:03
甘い。>二割八割

実際は一割九割でも言い足りないだろう。
9しろうと ◆AUSirOutoE :2005/08/31(水) 19:23:45
>>8
二割の人口の内でも、二割が八割の富を持つのでそんな感じになります
10考える名無しさん:2005/09/01(木) 13:51:35
頭が悪いのはマイナスなの?
11考える名無しさん:2005/09/01(木) 15:48:17
>>10
程度による。
12考える名無しさん :2005/09/01(木) 16:17:03
頭の良さは誰もが認めるところなのに、仕事ができない人がいる。
これもプラスマイナス0の法則だな。
13考える名無しさん:2005/09/01(木) 16:32:17
>>1
そうは思いません!あんた単純だな!
14考える名無しさん:2005/09/01(木) 16:40:25
因果応報プラマイゼロ思想は、道徳の基本と思われるよ。
15考える名無しさん:2005/09/01(木) 16:52:41
>>7
>>8
>>9
たぶんね、1さんは他者との比較を考慮しないという考えなんだよ。
他者と比較して、あいつは億万長者で俺は一文無しだ、っていうのではなくて
各個人が、この人は+5-5=0、ビルさんは+56000-56000=0、ケンさんは+352-352=0
といった感じで。
16考える名無しさん :2005/09/01(木) 19:21:10
そう思いたい奴はそう思っていればいい。
17考える名無しさん:2005/09/01(木) 19:58:20
>>1
すみませんが、宜しかったら氏んで頂けませんか?
18凡人:2005/09/01(木) 20:47:26
良く生きれば良い人生、悪く生きれば悪い人生、自分が社会に与えた影響が
そのまま反映される事を指して人生は±0と言います。
覚えが良くても、金儲けが巧みでも社会に良く生きれなければ頭の悪い人でしょう。
外見の善し悪しは全て統計の思い込み、中味が肝心。
19考える名無しさん:2005/09/02(金) 00:10:26
>>18
あなたはそう思い込んでいるという事ですか
20考える名無しさん:2005/09/02(金) 00:34:41
死ぬ時に良い人生だったと思えれば+
悪い人生だと思ったら−
まあ、今の段階でも自分に満足できてれば+
できてなければ−
21考える名無しさん:2005/09/02(金) 01:45:16
「過程」と「結果」がどちらか大事かという問題で、

ホッカルさんは「過程」の方が大事だと思うと言ってました

人間の結果は「氏」だからだそうです
22考える名無しさん:2005/09/02(金) 02:25:44
エントロピーを考えると 0≧
23考える名無しさん:2005/09/03(土) 22:44:54
なにが + でなにが - かを定義しないと論議が成立しない
「人による」という結論に至ると思える
24考える名無しさん:2005/09/03(土) 22:56:11
>>23
マゾな人?
25考える名無しさん:2005/09/03(土) 23:09:24
理解できないからって中傷するな
26考える名無しさん:2005/09/03(土) 23:32:17
生まれて死ぬ、それが何だってんだっていうスレかと思った
27考える名無しさん :2005/09/03(土) 23:36:29
生きてるだけでまるもうけスレ。いわゆる「いまる」スレです。
28考える名無しさん:2005/09/04(日) 15:35:45
家が金持ち、イケメンに生まれて、頭良くて、
女にもてて、仕事できて、いい嫁さんもらって、
いい子供育てて、家族に見守られて寿命を全うしても
±0か?
29考える名無しさん :2005/09/04(日) 15:43:49
そうだよ!!
30考える名無しさん:2005/09/04(日) 17:15:11
家はビンボー、顔はブサイク、頭悪くて、
女にはキモがられ、定職持てず、ブサイクな嫁さんとかろうじて結婚し、
子供はグレたダメヤローで、離婚して家庭が崩壊したあげく、道端でのたれ死んでも
±0か?
31考える名無しさん :2005/09/04(日) 17:57:36
そうでーす。
32考える名無しさん:2005/09/04(日) 18:53:28
じゃあ、人生は±0で決定w
33凡人:2005/09/06(火) 13:10:26
生き方が如何様で有ろうとも全ては本人の心と±0に成ります。
34考える名無しさん :2005/09/06(火) 13:27:52
【人生万事塞翁が馬】

人間の禍福は変転し定まりないものだというたとえ。

-----------------------------------------------------
〔「淮南子(人間訓)」から。
昔、塞翁の馬が隣国に逃げてしまったが、名馬を連れて帰ってきた。
老人の子がその馬に乗っていて落馬し足を折ったが、おかげで隣国
との戦乱の際にも兵役をまぬがれて無事であったという話から〕
35考える名無しさん:2005/09/06(火) 13:35:02
>>33
根本的に解釈が違うのかもしれないが…
豊かな生活を送って、豊かな心で死んでいったら?
36正常者:2005/09/06(火) 13:50:22
人生ほど理不尽なものもないと思うが
プラマイゼロなんて理論は敗北者の慰め
37考える名無しさん:2005/09/06(火) 15:36:20
>>18,33
取りあえず日本語になっていません
それに、±0の説明もされていません
38考える名無しさん:2005/09/06(火) 15:55:33
>>36
敗北者なのに慰めまで手放すなんてただのアホ。
39凡人:2005/09/06(火) 16:24:10
35番さん
豊かな心を他者に与え−豊かな生活が帰ってくる=±0
貧しい心を他者に与え−貧しい生活が帰ってくる=±0
人の人生の全ては自分の心が作りますが戦争の犠牲に成る人々や極貧の人々は生きる自由さえも有りません。
アンバランスな人類社会を是正する為に考えられる国、日本大衆、我々の責任は重大です。
本当に豊かな心を持っている方は他者から豊かな生活を送っていると見られる生き方はできないと思いますね。

4035:2005/09/06(火) 16:39:22
>>39
ゴメン、理解できない
>豊かな心を他者に与え−豊かな生活が帰ってくる=±0
>貧しい心を他者に与え−貧しい生活が帰ってくる=±0
とりあえず何故引き算なのか判らん、オレの感覚では足し算
豊かな心を他者に与え(+)+豊かな生活が帰ってくる(+)=+
貧しい心を他者に与え(−)+貧しい生活が帰ってくる(−)=−

もし、豊かだと言われる人間も視点を変えれば評価が変わると
いう二面性で相殺されるという考え方なら理解できなくも無いが
41考える名無しさん:2005/09/06(火) 17:36:09
>豊かな心を他者に与え−豊かな生活が帰ってくる=±0
>本当に豊かな心を持っている方は他者から豊かな生活を送っていると見られる生き方はできないと思いますね
ここは矛盾していると思います。
小難しい発言で誤魔化そうとせず
もっと率直に発言してはどうかと
42凡人:2005/09/08(木) 00:14:37
40番さん41番さん
善し悪しに関わらず与える事(出)をマイナス帰ってくる事(入)をプラスと捕らえています。
他者に豊かな心を与えると瞬時に自己の精神に善を成せたと言う思いが帰ってきます。
瞬時に±0のやりとりが行われます。
物質的豊かさを豊かな生活と見るか、精神的豊かさを豊かな生活と見るか、の大きな違いが有ります。
素直なお気持ちでお受け止め下さいね。よろしく!!

4341:2005/09/08(木) 20:08:44
OK、取りあえず理解しました。
そういう式の前提は先に書いといて欲しかったですね。
しかしそれですと
1さんの言いたいことから大きく離れていますね
44凡人:2005/09/09(金) 00:14:13
43番さん
18番に>>1に対して私の思いを記して有りますが間違いでしょうかね?
4543:2005/09/09(金) 10:35:49
>>44
1さんは損得について言っていますが、
あなたは善悪について語っています。
その部分で大きく離れていると思います。
もっとも、1さんはもう見ていなさそうですので、
転換しても問題はなさそうですが
46凡人:2005/09/09(金) 15:05:17
45番さん有り難うございます。
物事を損得で押し計ったら心の平穏は有りませんよ、と言う事を含めて伝えたつもりでした。
それと多数決で決められた外見で損得を判断する事が正しいとは思えません。
>>1番さんも見ていてご意見を下さると良いのですがね。
47考える名無しさん:2005/09/09(金) 17:17:34
イチローは東大いけるぐらい賢いと聞いたが・・・
48考える名無しさん:2005/09/09(金) 17:23:51
幸と不幸は主観で相対的なものじゃね?
トータルすると±0じゃね?
49www:2005/09/09(金) 17:40:51
確かに、いいことあるとつぎは悪いことある気がする。
50考える名無しさん:2005/09/09(金) 18:45:47
幸福は主観によるもので±0だとすると
殺されるのと同等な+の出来事とは何か?
51NAS6 ◆o1AYEkZmQU :2005/09/09(金) 19:03:59
殺されるというより奥にある、死ぬということ
命あるものは必ず死んでそれがどんな形であれハッピーエンド
とでも思っていなければやってられないっすよ。
52考える名無しさん:2005/09/09(金) 21:40:25
殺してくれという人もいるわな。
53考える名無しさん:2005/09/09(金) 21:42:34
ずいぶん、特別な人ですね
54考える名無しさん:2005/09/09(金) 21:44:35
あの時殺していれば、永遠に僕だけのものになっていたのかもしれない。
551:2005/09/09(金) 22:20:39
>>54
それにも±0が通じる。
殺せばマイナス、しかし永遠に自分のもの
殺さなければ逮捕されなくプラス、しかし他所へいってしまう。

やはり、人生は±0かなんてわかるはずがない。
人生負け組みが作り出した、ただの願望かもしれない。
神だってそうかもしれない。
だけど、己の人生で一つの目安になればいいと思う。
やっぱり、良い事があった次は悪いことがあるみたいな偶然が作り出した、
ただの推測に過ぎないかもしれない。

俺は他人より劣りたくないし、劣ってるとも思いたくない。
人生は±0だと思うとなんとなく楽になるから、そう思いたいだけかもしれない。
56凡人:2005/09/10(土) 09:00:48
>>1番さん
どうも、物騒な話しに進展していますね。
私の±0は事故、事件や戦争などの異常な状態に遭遇しない場合の話しですよ。
他人を殺めて永遠に自分のものに成る、等と思い違いも甚だしい考えです。
命を失った時に全ては終わりです。
永遠なんて言葉は人の心を思い込みに取り込み一時的に酔倒させる綺麗ごとです。
自己の命を大切にして関連のの全てに感謝の心を持ち有りの儘を認めて素直に
生きる、それが一番、気楽に生きられるのでは無いでしょうか?
できないと思えば箸を持つ事もできません、それが人の心です。


57考える名無しさん:2005/09/10(土) 09:13:48
どのみち死ねば±0になります。
だから、ひどくマイナスの人生の人は
死ぬことによって、ポイントが上昇します。
プラスの人は死ぬとポイントが下がるので
死を嫌います。
58考える名無しさん:2005/09/10(土) 09:14:03
>>52
殺したら一生取り付かれる罠。
有り得ない。御免御免。
59考える名無しさん:2005/09/10(土) 10:45:11
はいはい、理系なのに算数ができない俺がきましたよ。

つまりは対称性ですな?
左右のバランスとれている方が自然界には多いでしょうが、そいつにヘキサゴン!

プラスマイナス零にしようとしまいと、世界は閉じた系ではないよ?

キラル、アキラル。
左螺旋、右螺旋。
上下左右の概念。
右脳、左脳。
右手、左手。

人生はどこかで宇宙の外と短絡してるんだわ。収支があわなくなってる。
だから人生の最後が世界の終わりでないでしょ?
60考える名無しさん:2005/09/10(土) 10:49:26
>>59
不変量だよ。
61考える名無しさん:2005/09/10(土) 11:23:51
プラマイゼロ?
そんなはずがない。
プラマイゼロというよりも、光と影だろう。
ゼロのわけがない。
621:2005/09/10(土) 20:55:55
結論

科学的な視点から見ればんなはずがない。
負け犬が作り出した幻想。

くそすれ立ててすいませんでした。
このスレ終了

あとは自由にやってくれ。
勝手だがこれ以上やっても意味が無いのは明確なので



63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:37:45

 結論:死んだら測定不能
64考える名無しさん:2005/11/24(木) 23:37:04
>>1
思わねーよヴァカ(´・ω・`)
65考える名無しさん:2005/11/25(金) 19:13:03
Aを選択すればAでないことを選択できない。Aでないことを選択すればAを選択できない。その意味でプラスマイナスゼロ。
66考える名無しさん:2005/11/25(金) 19:18:28
プラスマイナス0・・・だめな人生送ってる奴が、自分を慰めるときに考えること

だって、人間ていつ死ぬかわからないじゃん
死んだ時点で±0になってるとは限らない
風呂でおぼれて死ぬ奴とかいるだろ
階段から落ちて死ぬ奴とか、スズメバチに刺されて死ぬ奴とか、交通事故とか
マイナスで死ぬ奴はかなりいそうだ
67考える名無しさん:2005/11/25(金) 21:21:42
人間の約96%が骨折り損のくたびれもうけな人生を送る
「苦労は買ってでもしろ」は矛盾してるのさ
68考える名無しさん:2005/11/25(金) 22:56:10
地球上のすべての人間をトータルすると±0なのかな?
69考える名無しさん:2005/11/26(土) 21:40:21
+や−の評価って、人それぞれの価値観や見る視点によって違うんじゃない?
70指し指 ◆6wmx.B3qBE :2005/11/26(土) 23:43:50
たしかに価値観や視点はそれぞれ違いますが見ているものは同じです
価値観だ価値観だろと言っても法律は変わらないのが証拠です。
71考える名無しさん:2005/11/28(月) 18:38:35
>たしかに価値観や視点はそれぞれ違いますが見ているものは同じです

すみません。おっしゃっている意味がよくわかりません。
見ているものが同じでも、価値観や視点が違えば
その対象に対する評価もそれぞれで違ってくると思うのですが・・・

>価値観だ価値観だろと言っても法律は変わらないのが証拠です。

これも意味がわかりません。何の証拠ですか?
72NAS6 ◆o1AYEkZmQU :2005/11/28(月) 22:46:06
+も−も0が決めてるんだろ。
言い換えれば0の位置をどこに持ってくるかで符合が変わる。
つまり、ローカライズが価値を決めている。
視点なんてローカル化の筆頭ですよ。
でも、ローカルだと自己満足でつまんないから、
グローバルに近い点を原点に持ってくると上手くいく。
73考える名無しさん:2005/11/30(水) 20:47:18
>+も−も0が決めてるんだろ。
>言い換えれば0の位置をどこに持ってくるかで符合が変わる。
>つまり、ローカライズが価値を決めている。
>視点なんてローカル化の筆頭ですよ。

これはわかります。もう少し言うと、「評価」という言葉の定義は、
その対象に対して、ローカルな視点から価値を見出し、加え、定めること。
という意味ですよね?
だから、指し指さんの「・・見ているものは同じです」という台詞の意味が
わからないんです。何がおっしゃりたいんでしょうか?
0の位置が違えば、それの価値の種類もそれぞれで違ってくるだろうし、
+と−の割合も均等になるとは限らないと思うんですが・・・

>でも、ローカルだと自己満足でつまんないから、
>グローバルに近い点を原点に持ってくると上手くいく。

これは意味がわかりません。何が上手くいくんですか?
74ハイロ:2006/01/15(日) 13:25:59
人生がプラマイゼロじゃなくて

・人は精神の相対化の下に平等
(金持ちだろうがイケメンだろうが幸福の感覚は平行線になる)
・実体としてのステータスは不平等
(身分は人それぞれ)
・ある事象には必ず対になって打ち消す事象が存在する
(いわゆるプラマイゼロ。作用反作用など。)

こうやって分解して考えれば、人生自体をプラマイゼロだと言うことは
浅はかだと思う。
75本日はあり難うございました。:2006/01/15(日) 13:42:18
>74は経営に失敗して借金で暴力団に身ぐるみはがされて
タコ部屋で毎日20時間強制労働させられてホームレスになって
ヤンキーからボコボコにされて肝臓破裂して
冬の西新宿公園で凍死寸前になれば、自分の浅はかさに気がつく
と思う
76考える名無しさん:2006/01/15(日) 13:45:22
生まれて+1、死んで-1
+1-1=0
77考える名無しさん:2006/01/15(日) 15:17:09
人生全体のプラス・マイナスを計算する尺度など存在しないから、
どの二つの人生も比べられないというだけのことだろう。
78考える名無しさん :2006/01/15(日) 18:58:34
人が生まれた瞬間に死ぬのであれば、人生は±0でしょう
しかし、人は生きている間がありますから、1さんの考えは通用しません
79考える名無しさん:2006/04/06(木) 17:27:45
裕福な家庭に生まれて金に苦労もせず育っても、それが幸せだと思えない人生はどうだ?
どれだけ貧しい思いをして食べ物が無くても、物凄い幸せと思える人生はどうだ?
自分が絶対あぁはなりたくない人がいたとしよう。でもそいつはそいつなりに最高な人生だったらどうだ?
80考える名無しさん:2006/04/06(木) 17:39:09
俺も±0だと思う
81考える名無しさん:2006/04/06(木) 18:37:20
+−がゼロなら赤字な会社もおかしければ黒字もおかしいじゃないか
82考える名無しさん:2006/04/06(木) 19:13:41
0に回帰しやしねえよ屑野朗w
83考える名無しさん:2006/04/11(火) 23:27:53
物理現象は±0。
でも精神作用は、絶対に0に収束しないと思う。つか、数値化できねーよ心は。
84考える名無しさん:2006/07/15(土) 17:01:00
プラスでもマイナスでもないゼロに人間になりたい
尊厳つきのゼロの人間に
85考える名無しさん:2006/08/21(月) 15:52:04
±0は、+0と-0の略記号だから、
+0はゼロのことだと分かるけど、
-0はなんなのよ?
もしかして無定義語として自分勝手に使っているだけ?
86考える名無しさん:2006/09/08(金) 03:18:46
人生がぷらまいぜろ?
そんな平等だったらいいですね
どう考えても損ばっかしてるんですけど
87考える名無しさん:2006/09/08(金) 08:06:48
極端な例になるけど。
@顔も頭も良くてお金持ちで、とにかく幸せな人生を送って満足して死んだ人。
(周りから見ても、主観的にも幸せだった)
Aなにもかもがダメで若くして自殺した人。(周りから見ても、主観的にも不幸せだった)
@とAは同じくらい幸せなのかな?
俺はどっちかというと@のほうが幸せそうだと思うんだが。
88考える名無しさん:2006/09/08(金) 08:17:44
薄っぺらい人生と
思考の浅い動物に近い生物の
限界思考って感じ 

結果成功してる人が抜かしてるだけじゃないの?
89考える名無しさん:2006/09/08(金) 09:35:51
>>87
客観的には幸せに見えても、主観的に不幸せな人は大勢いる。
客観的に不幸せに見えても、主観的には幸せな人だっている。
ようするに幸せかどうかは気の持ちようだ。
90考える名無しさん:2006/09/08(金) 09:40:05
いややっとここまできたという感じだ。未来は開かれていて明るい。
91例によって:2006/09/08(金) 09:47:54
確かに抜かれていた。こんなにも何かが動いていたとは知らずに呑気だったけどね。何にもないじゃすまされないわけだ
92考える名無しさん:2006/09/08(金) 09:49:57
会津若松の人間は頭がいいけどどうしても悲観的な傾向にあるね
93考える名無しさん:2006/09/08(金) 10:19:24
+と−がお互いに引き合い、莫大なエネルギーを生む。
相対極にある存在同士は、互いを認識し合い優劣差のバランスを取る。
一方に偏る事はあれど、完全な±に帰す事は有り得ない。
+を肯定する存在が、自分たちを+だと位置づけるなら同時に−の位置も確立される。
−を肯定する存在概念の証明にもなる。+にとっての−が−にとっての+になり得る。

94考える名無しさん:2006/10/11(水) 20:29:14
熱力学第一法則だ罠
95考える名無しさん:2006/10/19(木) 23:31:58
良い遺伝子を残そうとするために、プラスの要素を持つ人間同士が惹かれあうってのは良くある事。
頭いい人と顔いい人がくっつくとかね。
だからプラスってのは統合されていくだろうし、マイナスも同じ事が言えると思う。
広い目で見れば。
だから±0ってのは違うんじゃないかなぁと。
96考える名無しさん
人生は正の数ですよ
拾った金を元にギャンブルを楽しんでるんです