( ゚Д゚)<数学的帰納法をボクメーツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
( ゚Д゚)<そろそろ数学的帰納法に頼るのはやめてもええ
( ゚Д゚)<お年頃じゃないそ?
( ゚Д゚)<命題論理の完全性とか
( ゚Д゚)<数学的帰納法に頼らず証明してみよーや
2考える名無しさん:05/03/15 21:56:12
( ゚Д゚)<そろそろクソスレ立てるのはやめてもええ
( ゚Д゚)<おもしろくないぞ?
3考える名無しさん:05/03/15 21:58:20
数学的帰納法により1000まで放置しまふ
4考える名無しさん:05/03/15 22:00:02
( ゚Д゚)<ごめん
( ゚Д゚)<なんとか、P(4)まで正しいことがわかったから納得したことにする
( ゚Д゚)<じゃあ
5考える名無しさん:05/03/15 22:01:27
>>1
弘前大生?
6考える名無しさん:05/03/15 22:02:39
( ゚Д゚)<弘前は一回漫画喫茶に行ったきりやねえ
7考える名無しさん:05/03/15 22:03:09
1000までバカ
ということが数学的帰納法により証明されますた
8考える名無しさん:05/03/15 22:04:30
( ゚Д゚)<いんや数学的帰納法自体がまちがっちょる
( ゚Д゚)<
( ゚Д゚)<いや、言い過ぎました
( ゚Д゚)<そんなには間違ってないです
( ゚Д゚)<訂正してお詫びします
9考える名無しさん:05/03/15 22:06:15
まあ単純枚挙により>>1はアホ
10考える名無しさん:05/03/15 22:07:30
( ゚Д゚)<でもさ
( ゚Д゚)<証明手数に関する数学的帰納法を使った証明とかさ
( ゚Д゚)<それってええそ?って
( ゚Д゚)<一回ぐらいはおもったことない?
( ゚Д゚)<おいらは正直2回ぐらい思った
11考える名無しさん:05/03/15 22:11:16
数学板でやってこい。アホか
12考える名無しさん:05/03/15 22:11:55
( ゚Д゚)<論理って数学?哲学?
13考える名無しさん:05/03/15 22:13:17
何が言いたいのか、さっぱり分らん。
14考える名無しさん:05/03/15 22:14:36
( ゚Д゚)<ムシャクサしていてやった
( ゚Д゚)<ボクメツできれば何でも良かった
( ゚Д゚)<いまはいっこずつ数えてる
15考える名無しさん:05/03/15 22:27:35
一般相対性理論入門を読もうをよろしく>(゜○゜)
16考える名無しさん:05/03/15 22:27:50
17考える名無しさん:05/03/15 22:30:00
( ゚Д゚)<あ、よろしゅうね
18考える名無しさん:05/03/15 22:32:45
( ゚Д゚)<相対性理論は
( ゚Д゚)<スピン軌道相互作用の導出にディラック方程式を勉強したぐらいで
( ゚Д゚)<一般の名の付くほうはさっぱりやねえ
( ゚Д゚)<特殊のほうも殆どわからんちん
19考える名無しさん:05/03/15 22:52:29
>>1
岩手出身?
20考える名無しさん:05/03/15 23:26:42
( ゚Д゚)<岩手で産まれたことは一度もないねえ
21考える名無しさん:05/03/16 00:39:48
( ゚Д゚)<やっぱ要るかも
22考える名無しさん:05/03/16 23:05:00
( ゚Д゚)<でもボクメツしたいねえ
23考える名無しさん:05/03/18 21:42:41
( ゚Д゚)<数学的帰納法イラネ
24考える名無しさん:05/03/19 20:26:03
( ゚Д゚)<無くしちゃうよ
25考える名無しさん:05/03/19 21:06:51
( TДT)<モーおまいらには数学的帰納法つかわしちゃらんからな!!!バカッ
26考える名無しさん:05/03/20 01:15:20
( ゚Д゚)<オチソチソいじりたい
27考える名無しさん:05/03/20 01:17:19
数学的帰納法って、実際は演繹法なのに
なんで帰納法なの?
28考える名無しさん:05/03/20 20:58:04
( ゚Д゚)<よいこのみんなに解説しよう
29考える名無しさん:05/03/20 22:49:29
( ゚Д゚)<数学的帰納法によって証明されてる自然数nにかんする命題P(n)を考えよう
( ゚Д゚)<1.P(1)は数学的帰納法をつかうまでもなく証明できる
( ゚Д゚)<2.P(n)を数学的帰納法を使わずに証明できると仮定すると
( ゚Д゚)< あと1ステップ進めるだけやから、
( ゚Д゚)< P(n+1)だって数学的帰納法を使わずに証明できる
( ゚Д゚)<以上により数学的帰納法イラネ
30考える名無しさん:05/03/20 22:51:28
>>29
それおもしろいな
酒の席のネタになりそう
31考える名無しさん:05/03/20 23:00:53
( ゚Д゚)<じぶんでいうのもなんやけど
( ゚Д゚)<P(n)ならばP(n+1)が言えたとしても
( ゚Д゚)<そこから、P(n)が証明されるならばP(n+1)が証明されるはでてこんね
( ゚Д゚)<まあネタはネタとして
( ゚Д゚)<ボクメーツ
32考える名無しさん:05/03/20 23:31:14
>>29
数学的帰納法の反例はハゲ頭の論理でしょう。
33考える名無しさん:05/03/20 23:34:58
( ゚Д゚)<数学的帰納法がまちがってるって言いたいんじゃないんよ
( ゚Д゚)<イラネって言いたいのさ
( ゚Д゚)<だって数学的帰納法って難しいじゃん
34考える名無しさん:05/03/20 23:35:46
それは反例じゃなくて「限界」ね
35考える名無しさん:05/03/21 00:18:49
ソウ、バカの壁ですね。
36考える名無しさん:05/03/21 00:23:26
青森県のアラハバキ神社は、その名が示すとおり、アラハバキ神を本尊としている。
「神社に本尊などあるものか」と言う人もいるだろうが、あるところにはあるのだ。深く考えてはいけない。

アラハバキ神社には大勢の巫女さんがいる。その総数は知らないが、とにかく「大勢」としか言いようがない人数である。
巫女さんたちは日々水垢離や托鉢などの修行に励んでいる。

彼女たちにとって最大の年中行事は厳冬期の八甲田山縦断である。
巫女だけで編成した部隊が、一列縦隊で雪の八甲田山に登るのだが、同じ雪山でも金剛山のハイキングとはわけが違う。毎年多数の死傷者が出る苛酷な儀式だ。

この儀式は昔から伝わるもので、数々のしきたりがある。そのうちの一つに「行列の直前の者よりも多くの装備を身につけてはならない」というものがある。
これは単に数だけのことではなくて、装備の数が同数以下であっても、前の人が身につけていないものを装備しているといけないという厳しいルールだ。けなげな巫女さんたちはこのルールを決して破ることがない。

さて、今年も八甲田山雪中縦断が行われたのだが、その最中にちょっとしたアクシデントが発生した。猛烈な吹雪により、行列の先頭にいた巫女さんの袴がめくりあげられ、ぱんつはいてないことが判明したのだ。
このアクシデントにより、全国の巫女マニアは単なる萌えから魂のステージを一つ駆け上がることになったのだが、それは別の話。

ここで重要なことは、この行軍に参加した巫女さんの全員がぱんつはいてないということである。このことは次のようにして証明できる。

1:先頭の巫女さんがぱんつはいてないのは上述のとおり自明である。
2:任意の巫女さんについて、もしその巫女さんがぱんつはいてないならば、先に述べたしきたりにより、そのすぐ後ろの巫女さんもぱんつはいてない。
3:1と2から、数学的帰納法により、すべての巫女さんがぱんつはいてないということが示される。
37考える名無しさん:05/03/21 00:27:16
( ゚Д゚)<全部めくって証明したほうがうれしいじゃん
38考える名無しさん:05/03/21 02:01:59
顔面ウォッシュ
39考える名無しさん:05/03/21 02:11:15
スワンダイブ
40考える名無しさん:2005/03/21(月) 07:41:24
( ゚Д゚)<ボクメーツ
    ↑
   コレ何?
41考える名無しさん:2005/03/21(月) 10:26:39
( ゚Д゚)<ボクメーツについてはここが詳しい
( ゚Д゚)<http://jbbs.livedoor.jp/computer/486/
42考える名無しさん:2005/03/22(火) 22:37:24
( ゚Д゚)<数学的帰納法ボクメーツ
43考える名無しさん:2005/03/22(火) 22:54:49
証明論のベンキョでもして自分がボクメツされて栗
44考える名無しさん:2005/03/23(水) 00:14:35
( ゚Д゚)<命題Pが数学的帰納法を使わずに証明できるというのが様相になりうるか否か
( ゚Д゚)<
( ゚Д゚)<ボクメーツ
45考える名無しさん:2005/03/23(水) 00:18:59
P>A 全ては>A
証明終わり
46考える名無しさん:2005/03/23(水) 01:10:52
きちがいキライ
47考える名無しさん:2005/03/23(水) 01:43:59
数学的帰納法って何?
大学でも教わらんかった
48考える名無しさん:2005/03/23(水) 02:16:42
高校でやりますよ
49考える名無しさん:2005/03/23(水) 02:22:35
>>48
春厨だろ
ほっとけ
50考える名無しさん:2005/03/23(水) 02:51:42
( ゚Д゚)<----- 今日はP(50)までボクメーツした -----
51考える名無しさん:2005/03/23(水) 03:06:15
なぁなんで>>1は哲学板にこんなスレ立てたんだ?誤爆?
52考える名無しさん:2005/03/23(水) 09:47:29
( ゚Д゚)<どうやら数学的帰納法をボクメーツされては困る対抗勢力が暗躍しているようだ
( ゚Д゚)<ムムム
( ゚Д゚)<ボクメーツ
( ゚Д゚)<ボクメーツ
53考える名無しさん:2005/03/23(水) 09:51:07
( ゚Д゚)<世界にはω種類の人間がいる
( ゚Д゚)<1つめはP(1)まで理解できるやつ
( ゚Д゚)<2つめはP(2)まで理解できるやつ
( ゚Д゚)<3つめはP(3)まで理解できるやつ
( ゚Д゚)<
( ゚Д゚)
( ゚Д゚)<そして最後に数学的帰納法を受け容れているヤツだ
54考える名無しさん:2005/03/27(日) 17:30:25
( ゚Д゚)<ボ
( ゚Д゚)<ボクメーツ
55考える名無しさん:2005/03/28(月) 18:17:28
数帰法が可決されたら逮捕される
56考える名無しさん:2005/03/29(火) 07:48:36
( ゚Д゚)<ヤ、ヤベェ
57考える名無しさん:2005/03/30(水) 08:02:02
( ゚Д゚)<数帰法ボクメーツ
58考える名無しさん:2005/03/30(水) 09:56:05
>>1さん、好きです!
59考える名無しさん:2005/03/30(水) 20:39:00
( ゚Д゚)<よくそういわれます
60考える名無しさん:2005/03/30(水) 20:49:15
( ゚Д゚)<ひとつ
( ゚Д゚)<ふたつ
( ゚Д゚)<みつ
( ゚Д゚)<よつ
( ゚Д゚)<いつ
( ゚Д゚)<あといくつだろ
( ゚Д゚)<むう
( ゚Д゚)<なな
( ゚Д゚)<やつ
( ゚Д゚)<ここのつ
( ゚Д゚)<そんな風に笑わないで
61考える名無しさん:2005/03/30(水) 20:53:52
( ゚Д゚)<日常生活やら
( ゚Д゚)<もしくはその一環としての論理的思考において使ってる
( ゚Д゚)<自然数と
( ゚Д゚)<ペアノ公理なんかで数学的に定義されてる
( ゚Д゚)<自然数とが
( ゚Д゚)<えらくピッタンコに一致しているのは
( ゚Д゚)<なんだか不思議な感じ
( ゚Д゚)<ウフフ
62考える名無しさん:2005/03/30(水) 23:40:20
ようわからんが、数学板いきなされ。
63考える名無しさん:2005/03/30(水) 23:49:27
( ゚Д゚)<数学板にもあるんやねえ
( ゚Д゚)<http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1069681926/l50
( ゚Д゚)<でも
( ゚Д゚)<数学はようわからんちん
64考える名無しさん:2005/03/31(木) 07:36:39
>>1は高校生
65考える名無しさん:2005/03/31(木) 08:26:59
( ゚Д゚)<あの頃は青春じゃった
66考える名無しさん:2005/03/31(木) 20:55:34
( ゚Д゚)<よく婆さんとまぐわったもんじゃ
67考える名無しさん:2005/03/31(木) 20:57:49
( ゚Д゚)<えっと、詳しく聞かせてもらおうかな
68考える名無しさん:2005/03/31(木) 21:16:50
ロビンソン・アリスメティック原理主義者のスレか?w
69考える名無しさん:2005/03/31(木) 21:28:16
( ゚Д゚)<レーベンハイムの定理とかいうやつだっけ?
( ゚Д゚)<たしか戸田山にあったよななかったよな???
( ゚Д゚)<
70考える名無しさん:2005/03/31(木) 21:33:41
( ゚Д゚)<ちゃった
( ゚Д゚)<戸田山本の定理55らへんやね
71考える名無しさん:2005/03/31(木) 21:34:30
( ゚Д゚)<------ ここまで全部数帰法ぼくめーつ ------
72考える名無しさん:2005/03/31(木) 21:35:42
おまい数学的帰納法について語るための基礎知識がないんじゃないか?
73考える名無しさん:2005/03/31(木) 21:36:15
( ゚Д゚)<じゃけえ数帰法撲滅したいそいね
74考える名無しさん:2005/03/31(木) 21:39:43
( ゚Д゚)<だって数学的帰納法って難しいじゃん
75考える名無しさん:2005/03/31(木) 21:40:32
p
76考える名無しさん:2005/03/31(木) 21:41:20
( ゚Д゚)<なんどもなんども手をふって
77ローカルルール審議中:皇紀2665/04/01(金) 22:39:24
( ゚Д゚)<真っ白に燃えつきたゼ(数帰法が)
78ローカルルール審議中:2005/04/03(日) 23:29:06
( ゚Д゚) <もうすこし、もうすこしでさらってくることができたのに
79ローカルルール審議中:2005/04/16(土) 18:33:48
( ゚Д゚) <もう一度
80( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2005/05/18(水) 13:54:00
( ゚Д゚)<ボクメーツ
81考える名無しさん:2005/05/18(水) 22:23:10
( ゚Д゚)<大体数帰法って何を証明してるのさ
( ゚Д゚)<P(a)が成り立つってことの証明?
( ゚Д゚)<そんともP(a)の証明可能性の証明?
( ゚Д゚)<わからんちん
( ゚Д゚)<じゃけえ
( ゚Д゚)<数帰法ボクメーツ
82考える名無しさん:2005/05/18(水) 23:19:41
<ヽ`∀´><お前等が何を言おうと、独島はウリのものニダー



( ゚Д゚)<ボクメーツ
83考える名無しさん:2005/05/19(木) 18:07:12
無限の時間くれりゃおれが証明してやるよ。
84考える名無しさん:2005/05/22(日) 09:10:48
( ゚Д゚)<こんスレなんか好きっちゅわけだ。
( ゚Д゚)<だけんageちもう。
85考える名無しさん:2005/05/22(日) 13:28:24
( ゚Д゚)<P(1)を1分で証明し
( ゚Д゚)<P(2)を30秒で証明し
( ゚Д゚)<P(3)を15秒で証明し
( ゚Д゚)<・・・
( ゚Д゚)<ってやってたら2分でできちゃうんじゃない
( ゚Д゚)<わをう
( ゚Д゚)<おれっちあたまイー
( ゚Д゚)<これやったら数帰法イランね
( ゚Д゚)<数帰法ボクメーツ
( ゚Д゚)<
( ゚Д゚)<で・・・ってなに?
86トラックバック ★:2005/06/18(土) 03:21:50
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] ( ゚Д゚)<エキセントリック壁ボクメーツ板
[発ブログ] 壁
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/wall/1089290988/l50
[=要約=]
( ゚Д゚)<ボクメーツ
( ゚Д゚)<http://jbbs.shitaraba.com/computer/486/

87考える名無しさん:2005/07/08(金) 01:04:02
( ゚Д゚)<ボクメーツ
( ゚Д゚)<ボクメーツ
88考える名無しさん:2005/08/24(水) 17:17:55
( ゚Д゚)<保守あげしとくよボクメーツ
89考える名無しさん:2005/09/09(金) 13:27:36
>>1
数学は演繹法のみだろうが!何言っちゃってんの!?
90考える名無しさん:2005/09/10(土) 11:54:41
数学に帰納法は有りません
91考える名無しさん:2005/09/10(土) 13:40:18
>>89
仮説や予想は帰納的に導かれるだろボケ!
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:42:17
いや、数学の中での話でしょ?
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:57:05
数学は純粋な演繹法です
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:41:28
数学にも仮説や予想があるだろ。
95考える名無しさん:2005/09/12(月) 23:49:23
( ゚Д゚) <数学に数学的帰納法は要りません
( ゚Д゚) <
96考える名無しさん:2005/09/13(火) 06:24:20
c++的な思考法はここ10年は必要不可欠。
97考える名無しさん:2005/09/13(火) 07:48:02
>>1
数学的帰納法ってわかりやすく説明してやってください
98考える名無しさん:2005/09/13(火) 07:58:10
数学的帰納法を習ってます。
こんなめんどくさいものはボクメーツ!!

…してくれないかなぁ
99考える名無しさん:2005/09/13(火) 08:40:15
数学的帰納法って凄いの?
100考える名無しさん:2005/09/13(火) 10:51:43
100
101考える名無しさん:2005/09/13(火) 23:45:50
( ゚Д゚) <重要なのは日々の積み重ね
102考える名無しさん:2005/12/17(土) 14:12:19
帰納法すごいよ
仏教哲学をそのまま数式化したようなもの
103考える名無しさん:2005/12/17(土) 14:15:03
>>97
0=∞
104考える名無しさん:2005/12/18(日) 07:16:14
数学は演繹法とかいってる厨がいるが、
数学はもともと
数字という物質を認識・比較するための道具を使って
あらゆる事象を「ある」・「ない」の二値論理によって理解する学問であって
帰納・演繹はその事象を理解するための道具に過ぎない
それを数学は演繹だなんて…
そんな問題を解く事しか知らないお受験厨が学問を語る資格は無い
105考える名無しさん:2006/01/12(木) 23:38:00
( ゚Д゚) <数字が物質だったとわっ!
106考える名無しさん:2006/01/13(金) 17:44:46
>>105
数字という(物質を認識・比較するための)道具を使って

じゃね?
107考える名無しさん:2006/01/13(金) 21:16:01
( ゚Д゚) <あちゃあ
108考える名無しさん:2006/01/13(金) 22:02:39
> それを数学は演繹だなんて…
> そんな問題を解く事しか知らないお受験厨が学問を語る資格は無い

数学はユークリッド以来公理系という演繹体系で表現されてきたのだから、
「数学は演繹だ」というのは「お受験」などとは関係なく言える一つの論点
ではあるだろ。

109考える名無しさん:2006/01/14(土) 18:25:12
算術帰納法はいいんだよ。撲滅すべきなのは超元帰納法の方だよ、と言ってみる。
110考える名無しさん:2006/01/14(土) 18:48:37
いや、超限帰納法だろ。
111外野のバカ:2006/01/14(土) 19:00:39
f(1)=g(1)のときF(n)=g(n)ならばf(n+1)=g(n+1)である。
112考える名無しさん:2006/01/14(土) 21:02:18
算術帰納法って「帰納法」って名前だけど、考えてみればべつに帰納じゃないんだよね。
自然数同士の関係に関する普遍命題から、自然数の性質についての普遍命題を導いているんだし。
113考える名無しさん:2006/01/14(土) 23:01:39
( ゚Д゚) <なんて名前つけてあげたらええかねぇ
( ゚Д゚) <帰納じゃない数学的帰納法にさ
114考える名無しさん:2006/01/14(土) 23:21:33
名前は「算術帰納法」でいいだろ。
115考える名無しさん:2006/01/15(日) 21:43:26
演繹・帰納は理数系のみだけでは当然にない!

生きてくなかでの、当然の思考パターン。
116考える名無しさん
論理って言うのは、思考パターンというよりは根拠付けの形式だな。