学歴とはなんだろうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
中卒、高卒、中退〜
学歴がやけにめにつく〜
2考える名無しさん:05/01/09 21:03:55
今夜はぽっぽやを見て泣こう。
泣いて全てを忘れよう。
3考える名無しさん:05/01/09 21:18:51
人は学歴の通りの教養しかもっていない。
教養がないというのは致命的だよな。
4Tar ◆SQIDAUQYpc :05/01/09 21:24:25 ? ID:???
いやまったくその通りですな。
5考える名無しさん:05/01/09 21:27:23
およそ、どんな悪徳よりも害悪なものだ
どんな悪徳よりも、だ
6考える名無しさん:05/01/10 00:19:07
教養は、興味が勝手にみちびくもの!動機付けがないなら、どんな学歴をもっていても
教養なんて身につかない。しかし学歴というエサがあるから勉強するひとが多いことは確か。
ただし現代日本では、このかたちが壊れてきているようである。だから学力低下。
本質的には、学歴と教養とは関係ない。ただ教養を求めるひとは自然に学歴をもつほうを選ぶだけ。
もっていたほうが得だから。学歴=教養というのはいいすぎ!
7考える名無しさん:05/01/10 00:26:49
>>3
別に教養がなくても致命的じゃないだろう。
単に頭の回転が悪いほうが何倍も困る。
それに仕事では、教養がないよりも専門知識がないほうが困る。
8考える名無しさん:05/01/10 00:36:19
>>7
仕事の内容にもよるだろうね。
日本ではともかく、欧米ではある程度以上の階層が中心的な役割を担っているような
重要な職種だと、教養のない人間は人間扱いされないから、必然的に仕事が回ってこなくなってしまう。
9考える名無しさん:05/01/10 00:36:49
「学歴」と「校歴」とを混同してはいけません。日本は校歴(信仰)社会といわれています。
10考える名無しさん:05/01/10 00:38:23
あ、7だけど >>3の意見に同意してるわけじゃないよ。
>>6に同意。
11考える名無しさん:05/01/10 02:38:59
詐称対象となるもの
12考える名無しさん:05/01/10 08:00:03
1の様なDQN大卒が好んで話題に上げるもの。
13考える名無しさん:05/01/10 20:12:07
267 :考えるバカ:05/01/09 22:55:51
>>257
>ラカンのS/sだってお前分数がわかって言ってるのか?って感じだろ。

>>258
>羅漢は分数の意味が判ってないことが判明したな。

分数を理解している俺たちがアドバンテージを稼いだことは否定できないな。


14考える名無しさん:05/01/11 00:08:46
日本の制度がわるいのか、教養・学問・思考の自然さ楽しさの面を、
真正面から強調できるひとがすくなすぎる!
学歴なんかのまえに、知的遊びがあるだけだ!
15考える名無しさん:05/01/11 03:48:25
もちろん
16考える名無しさん:05/01/12 03:05:04
大人になった人はどうして今からでも大学行かないのかしら
行けばいいのに
ねぇ
17考える名無しさん:05/01/12 09:27:22
ほんとにねぇ。
18考える名無しさん:05/01/12 18:37:16
お父さんは向学心あるんだけど、
君に食べさせるパン代を稼ぐために
会社にいかなきゃならないんだ。
会社にはゲーム機やプレステはだいたい置いてないし、
サッカーやるグランドもない。
上司って先生より口の悪いひとや、校長先生より
おっかない社長ってひとがいて、結構お父さんをいじめるんだ。
お父さんはマジギレしたいんだけど、くびって状態にさせられると
パンを食べられなくなっちまうんでじっと我慢しているんだ。
たいへんだろ?君なんかじゃとても耐えられないよ。
だからお父さんをいじめないで、家に帰ってきたら
やさしくしてあげよう。
とっても疲れているから、簡単な算数の問題もやりたくないんだ。
あたまいいからほんとはすぐできちゃうんだけどね。
19考える名無しさん:05/01/12 20:17:28
「学歴」と「校歴」とを混同してはいけません。まずはこの区別から
20考える名無しさん:05/01/12 21:39:51
それはどうかしら
21考える名無しさん:05/01/13 00:18:11
便乏で学校に逝けなかった。
学校というものを全く死らない私はどうしたらいいのか?
新聞も雑氏も読めません。
新聞の勧友員に「字が読めないから新聞はいりません」と言っても
進じてもらえません。この文章も漢字会ってるかな?
22考える名無しさん:05/01/13 00:21:24
履歴書に書く職歴がなくってよお、なにやってんだみたいな顔でみられるのがやでさあ
もうどうしよっかなあなんておもってるのよお
23考える名無しさん:05/01/13 00:24:25
「学」歴よりも、学「歴」が大事な今。変なの。
24Tar ◆SQIDAUQYpc :05/01/13 00:27:12
どいつもこいつも白い目で見やがる。
25考える名無しさん:05/01/13 00:28:20
しんでるってことかあああああああ
26Tar ◆SQIDAUQYpc :05/01/13 00:30:31
愛よりも夢よりも金で買える自由が欲しいのかい?
27考える名無しさん:05/01/13 00:31:23
へい、さようで。てへへ
282501 ◆C24hL2JS8g :05/01/13 00:34:13
転がり続けて〜♪こんな所にってどんなとこ?
29考える名無しさん:05/01/13 00:36:03
そげな唄しらん
302501 ◆C24hL2JS8g :05/01/13 00:37:28
ぱ、せり〜♪
31Tar ◆SQIDAUQYpc :05/01/13 00:42:50
川原で野宿して星空を眺めてたあの頃が一番自由だった。
322501 ◆C24hL2JS8g :05/01/13 00:45:22
意味なき「長学歴」時代。
「高学歴」ではない。
モラトリアムが長すぎる。
不況も原因のひとつか。
33考える名無しさん:05/01/13 01:15:36
学歴ではなく校歴というのが正しい。
34考える名無しさん:05/01/13 01:15:57
学歴社会ではなく校歴社会
35Tar ◆SQIDAUQYpc :05/01/13 01:21:59
もう戻れないんだなあ。
36Tar ◆SQIDAUQYpc :05/01/13 01:48:03
いつだって戻れるさ。
37考える名無しさん:05/01/13 02:15:49
どっちだよ馬鹿
38考える名無しさん:05/01/13 16:10:38
金ない人、大学行けないなんて誤解ですよ。通信制や夜間がありますよ。
しかも、ちゃんと調べると、私大昼間ですら大丈夫なとこあります。
例えば、慶応大学は、誰にでも、どんな学部でも、最高1000万くらい貸してくれる制度があります。
返済もきわめて長期間待ってくれます。興味あるなら調べてみてください。
学問本気でやりたいなら東大でも慶応でもなんでも、何歳でも、独学でさえ、挑戦すべきです。卑屈は精神によくないですよ。
39考える名無しさん:05/01/13 16:15:05
ありがとう踏ん切りがついたよ
明日朝一番に辞表を叩きつけてやる
そして来週から受験勉強だ
40考える名無しさん:05/01/13 16:46:51
がんばってください。90才くらいの大学生、80才こえた小学生がいますよ。
40こえてから医学部受験した女性がいます。80くらいまで医者をやったそうです。
たぶんまだみんな生きているはずです。テレビで知りました。
90の大学生については、本がありますよ。
私の知り合いで、30で数学に目覚めた人がいて、大学行くかどうか迷っているようです。
41考える名無しさん:05/01/13 23:07:06
やっぱし東大入るか。
42考える名無しさん:05/01/13 23:17:13
何歳になってもあきらめないように。
嫉妬のかたまりにならないために。
43考える名無しさん:05/01/14 01:29:36
うるさい死ね
44考える名無しさん:05/01/14 15:22:19
高学歴はなぜか憎まれ
低学歴はなぜか見下され
45考える名無しさん:05/01/14 15:30:43
ほどほどが宜しいかと思われ...
46考える名無しさん:05/01/14 16:23:06
低学歴が高学歴を馬鹿にするのは許されない
何故だ?
47考える名無しさん:05/01/14 18:32:46
学歴ではなく校歴社会です。
48考える名無しさん:05/01/14 18:42:39
複雑な社会関係
49考える名無しさん:05/01/14 18:44:45
学歴コンプレックスは美しい
50考える名無しさん:05/01/15 03:16:07
学歴コンプレックスではなく校歴コンプレックスです
51考える名無しさん:05/01/15 13:19:46
>>50
そんなの、どっちでもいいよ。殺すよ?
52考える名無しさん:05/01/15 17:31:47
学歴・校歴なんかにではなく、
他者評価しか評価基準がない自分の程度の低さに
コンプレックスもつべきだ。
そんなにこだわるなら、いまから受験に挑戦すればいい!
そんなに他人の眼が気になるの?

53考える名無しさん:05/01/15 17:34:45
「他者評価なんか気にしない」って言いながら、思いっきり勘違いした
自己評価している香具師が、そんなにすばらしいか?
54考える名無しさん:05/01/15 17:44:12
人が皆、受験勉強で必死な中高生時代に
そんな低級な点取りゴッコに時間を割くのは無駄と思い、
優雅に教養を深めていた(世界文学全集とクラシックに耽溺してた)
私は立派な低学歴。その後いくら頑張っても、
日本じゃ浪人・ロンダは受け入れられません。
55考える名無しさん:05/01/15 17:45:25
ある人物を評価する場合、客観的な判断基準の一つ。
56考える名無しさん:05/01/15 17:45:58
ロンダって何?
57考える名無しさん:05/01/15 17:46:07
すばらしくない!
だけど、自己評価がなくては
濃密な

自分に適したみちも探せない。




58考える名無しさん:05/01/15 17:50:48
>>54
そこで海外脱出ですよ
どうせこの国はあと5年ともちませんからね
59考える名無しさん:05/01/15 17:50:55
>>57
ああ、そうか。「○○しかない」ってところが要点だったのか。
60考える名無しさん:05/01/15 17:52:07
>>58
何で日本はあと5年ともたないと思うの?
61考える名無しさん:05/01/15 17:53:59
わたしの貯金があと5年で底をつくからです
62考える名無しさん:05/01/15 17:57:05
受験勉強も学問の一部だから、
単なる低級なものとはちがう。
しかし、学問の精神と無縁のひとが不純な動機で
大量に参加するので、汚いところもある。
大学の意味がかわらなければならない。
63考える名無しさん:05/01/15 18:02:40
ふむ。どう変わったらいいと思うのか?
64考える名無しさん:05/01/15 18:23:11
最高度の知能を目指す学校でも簡単な資格試験か無試験にするところをつくる。
官僚養成機関的学校があってもいい。東大のような。
重要なのは、多様な評価基準があり、それぞれ基準での最高学校があることだ。
私塾が盛んになるのもいい。
機械的訓練・試験に弱かった大学者はかなりいるという事実は軽視できない。
65考える名無しさん:05/01/15 18:28:28
立身出世のための学校と学問研究のための学校を分けるということ?
66考える名無しさん:05/01/15 18:44:45
そうです。その目的は、多様なタイプの頭の使い方を生かすため。
いまの受験制度は、頭の使い方を不当に制限しています。
自分のやり方でやったほうが伸びる人もいます。
孔子ですら、たしか50歳すぎで試験にやっと合格して官僚になったそうです。
近代経済学者で試験落ちて断念して物書きしながら研究した天才もいます。
67考える名無しさん:05/01/15 19:34:35
そう、それは良かったわね。
68考える名無しさん:05/01/15 19:40:34
子供の頃、東大=立身出世のための学校と思い込み、
深く考えずに二流大に入ってしまったため、日本の学閥社会では
一生浮かばれない足枷を負った。二十代前半+家が裕福なら、
頑張って海外の院に行くものを・・・
よって、>>64-66に同意!
69考える名無しさん:05/01/15 19:50:57
ロンダって美しくないよな。。
でも寄り道してきた先生って面白い人が多いから
そういう人がいたほうがおもろいと思う。
東大から東大大学院を専攻を変えずまっすぐ来た美しい学歴の
人がいないとモチロン困るけど。
70考える名無しさん:05/01/15 19:52:36
「ロンダって何?」への返事はまだぁ?
71考える名無しさん:05/01/15 19:59:33
学歴ロンダリング=二・三流の大学から一流院に進学。
院への入学審査とサバイバルがそれなりに厳しいアメリカ等と比べ、
院試の難易度<学部の難易度な日本では、院だけ東大な人への評価は低い
(でも二流大に留まるより、アカデミアで生き残れる確率は大)
72考える名無しさん:05/01/15 20:01:08
どのあたりで使われている言葉なんだ?>ロンダ
73考える名無しさん:05/01/15 20:04:12
>>72
理系大学生・院生が使用するスラング
74考える名無しさん:05/01/15 20:09:50
そなんだ。初めて聞く言葉だた。ありがと。
75考える名無しさん:05/01/15 20:24:26
結局学歴って就職や出世を有利にする為でしょ。
一流企業と呼ばれる商社とか証券会社勤めって楽しい?
高収入なのはハードワークという理由もあるが。
先日の三井物産の虚偽申告もどうせ組織ぐるみだろうけど
責任を押し付けられ逮捕された社員は
何の為に働いていたのかなと思う。
76考える名無しさん:05/01/15 20:26:46
日本の大学って内容が空虚だから、学歴詐称にならずに「○○大学を卒
業しました」と言えるようになるということだけが、大学を卒業する意
義だったりするのかな? さすがにそれは誇張だよな。
77考える名無しさん:05/01/15 20:31:34
学歴社会は
社会の頭脳と肉体とを分離するうまい制度なわけ
カシコが肉体労働するのは社会にとって損失であり
馬鹿が頭使う仕事に就くのも社会にとって損失
社会の最大幸福のために適材適所を実現するための有益な制度だろ
78考える名無しさん:05/01/15 20:35:58
>>76
ブーブー
誇張ではありません
79考える名無しさん:05/01/15 20:37:04
戦前の日本では、士官学校に進学するのは成績がいい香具師だったんだ
ろ? しかし、そいつらが指揮官や作戦立案者として有能だったとは聞
いたことが無い。試験で成績がいい香具師を集めても、そいつらを指導
するノウハウがなければダメなんじゃないか?
80考える名無しさん:05/01/15 20:50:25
高学歴と低学歴の賃金の格差が存在するのはどちらかというとよくないよな
賃金の格差が学生の競争心を煽ることになり、競争社会の実現を可能にしている
のだけれども
馬鹿な親に生まれた子供が有能であった場合
親の収入が少ないために
その子供の能力に見合った正当な学歴を手に入れることができない
これ大変な社会の損失

81考える名無しさん:05/01/15 20:55:19
国籍ロンダ:

中国→韓国→日本→米国→インド
82考える名無しさん:05/01/15 21:12:59
人種ロンダ

モンゴロイド→コーカソイド
83考える名無しさん:05/01/15 21:23:41
スポーツの世界でも、理解ある親の助力のもと幼児から英才教育を
うけないと、世界的レベルに到達するのはとても難しい。
頭の良い子なら、公立中高→そこそこの国立大は可能だけど
東大・京大じゃないとアカデミアの世界で中々生き残れない
日本の現状を考えると、親がお受験に熱心じゃない家の子は
その時点でほぼアウト。
84考える名無しさん:05/01/15 23:54:45
学問が、究めても良いくらい好きなら、
比較的簡単に東大なんかでもいけるよ。
不純な動機だから学問身が身につかない。
お受験組みは大学受験の成績が意外と良くないというデータがある。
東大入試に関しては、晩学のひとや個性的すぎるひとは気の毒かもしれない。

85考える名無しさん:05/01/16 00:00:50
東大の上に何か作ってしまえばいいんじゃない。社会人用のアカデミーみたいなもの。
あれ、君、東大?大学は専門じゃないよね?
86考える名無しさん:05/01/16 02:01:31
定式化された課題を如何に効率的に事務処理できるかの指標。

東大と京大は飛び級入学OKの国際大学院大学にしたら、受験厨が許さないだろうなw
87考える名無しさん:05/01/16 11:14:38
中卒率の一番高い板で学歴の話しても空しいな
88考える名無しさん:05/01/16 13:54:00
学歴、校暦?は東大のみ。
それ以外は糞。
問題なのは、東大が全てにおいて勝っていないこと。
大胆なリストラ、たとえば日大と東大の教授陣を例外なしに入れ替えるとかね。
こういうことをしていかないと海外に太刀打ちできなくなってしまう。
建物もさがみ野あたりに移転してしまえば完璧だな。



89考える名無しさん:05/01/16 14:56:20
京大を外すとはw
90考える名無しさん:05/01/16 14:59:32
>>88は三流大卒または高卒だな

一流大卒・二流大卒に対してコンプレックスがある。

そこで、「東大以外は糞」と言うことによって
「東大以外の椰子はいくら威張ろうがオレッチと
同じ穴のムジナだ。ウケケ」といいたいんだね
91考える名無しさん:05/01/16 15:02:51
>>90は中卒なわけだがw
92考える名無しさん:05/01/16 15:03:58
>>91=88

はずれだよ

卑しい心根を暴露されて悔しかったんだね
93考える名無しさん:05/01/16 15:07:43
でも東大出って頭いいよな〜
94考える名無しさん:05/01/16 15:19:19
>>93
八元数の計算持ちかけたら悩んでたなあ
95考える名無しさん:05/01/16 15:19:26


以降放置
96考える名無しさん:05/01/16 17:24:19
エロ知識って学問的に役にたつのぉ〜?
97考える名無しさん:05/01/16 17:33:30
東大の研究者って、使えない知識を沢山持ってるわけじゃなく、
知識・経験がゼロのところから一気にそれなりのところまで
プロジェクトを構築していく、その瞬発力がスゴイと思ったこと多数。
(でも理系のくせに、トンデモにころっと騙されるモロさも)
98考える名無しさん:05/01/16 20:51:20
>>47
> 学歴ではなく校歴社会です。

学歴と一般にいわれているものは厳密には「校歴」のことを
指しているから、校歴と言ったほうが誤解がないかもね。
99考える名無しさん:05/01/16 20:53:48
校歴信仰社会というのは、何を学んだかという学歴のことではなく
どこの学校を出たかという校歴を信仰する社会のことだもんね。
100考える名無しさん:05/01/16 21:05:26
>>98
「校歴」というと特定の学校の開校からの歴史の意味に解されちゃうから、
「学歴社会」改め「学校歴社会」というふうに言い表されていることが多いよ。
101考える名無しさん:05/01/16 23:13:11
校歴 で変換しても一発で出てきません。
まだまだだね
102考える名無しさん:05/01/16 23:47:03
東大にだけこだわるひとは、化け物的な学歴をもつ小室直樹の本を読みなさい!
例えば「偏差値が日本を滅ぼす」を。
103考える名無しさん:05/01/16 23:50:43
でもやっぱり東大じゃん

京大なんて今じゃ田舎の大学サ
104考える名無しさん:05/01/17 00:05:59
小室直樹は、日本の大学は全部ダメで
東大的管理教育は小学校なみだといっています。
彼は40歳まで様々な一流学校に通い
すべてを知り尽くしています。
上野千鶴子も東大はダメだといい、
橋爪大三郎と大澤真幸も日本の大学教育はダメだし、今の入試制度も廃止すべきだといっています。
105考える名無しさん:05/01/17 00:06:11
東大に入ってからも二年間みっちりと
一般教養をやらされるからな。
何か一つの分野に特化しているだけではなく
いろいろな引き出しを持っているから優遇されるのだろう。
106考える名無しさん:05/01/17 01:01:37
>>104
そいつらは何をやってるんだ?
黙ってみてるだけなのか?
なにもできない評論家というわけか。
107考える名無しさん:05/01/17 01:07:48
>>1
菊川怜が犠牲にした何かの対価じゃねぇのか?
108考える名無しさん:05/01/17 01:20:32
小室直樹は東大じゃないでしょ?たしか。
109考える名無しさん:05/01/17 02:07:47
>>107
CM取りには繋がったが。
110考える名無しさん:05/01/17 02:22:16
一般教養って何だ?
111考える名無しさん:05/01/17 02:44:10
>>108 京大(数学)→阪大院(経済)中退、
アメリカでは、ミシガン大→MIT→ハーバード、
日本に戻って東大で法学博士号だと。

しかしアメリカにいた約3年で3つの大学を転々とするとは
どういう身分だったのだろう?夫々、学士か修士号取ってるの?
正規の学生でそんなに転校を繰り返せるのだろうか。
112考える名無しさん:05/01/17 04:04:48
>>1
幾つかある基準の1つ
113考える名無しさん:05/01/17 15:31:59
>>40
>90の大学生については、本がありますよ。
なんていうタイトルですか?
114考える名無しさん:05/01/17 17:55:40
俺の知り合いで東大いるが、彼は純粋に学問を愛しているようで、
学の探究という基準からだけでも、東大だろうがなんだろうが
本当に優秀な知能はほんの一握りだそうで、学歴・校歴はあまりあてにならないそうだ。
ただ素直さと根気と持続力がありプラスほんの少し頭がよければ、
平均的東大生になれるらしい。 俺的にはちょっとうらやましいけど。
受験勉強的能力は知的能力の内のほんの一部にすぎないので、
誤解するなよ、といっていた。
純粋に知を愛する東大生は、多くの東大の勘違いスノッブをウザがっているらしい。
彼の言葉で特に納得させられたのが、
受験勉強的機械的処理能力と、機転・思考力とは全然別の能力で
後者は表面的学力と無関係だということ。


115考える名無しさん:05/01/17 19:22:49
>>114
東大生の分際で東大を弁護してはいかんよw
116考える名無しさん:05/01/17 20:28:12
何?この板の人達は中卒、高卒で哲学をやってるの?
ぷ、ぷぷ、はは、うひゃははははははははははははは!!!!!!!
い、い、い、今からでも、、ひゃはははははは!!!!
大学行けって、あははははあっはははははは!!!
117考える名無しさん:05/01/17 22:27:12
中曽根元首相は、共通一時試験に挑戦してひどい点数だったそうだ。
そのせいでか、その後、教育改革に取り組んだそうだ。
しかし、現在までの教育を見ればわかるように、
失敗した。
118考える名無しさん:05/01/18 05:20:56
知的レベルと学習・努力能力の慣用的ランキング
119考える名無しさん:05/01/18 06:50:05
純粋に知を愛する人って、勘違いスノッブに無関心ではなく、いちいちうざがったり迷惑がったりするのはどういう心理なんだろう。
「俺は純粋に知を愛しているから、表面的な学歴だけを持っているあいつらより上だ」みたいな優越感からくるのかな。
120考える名無しさん:05/01/18 12:30:07
純粋なサッカーファンが、ワールドカップ中だけサッカーを気取る俄かファンを嫌うような心理。
121考える名無しさん:05/01/18 16:58:01
学歴とは階級選抜のための指針
122考える名無しさん:05/01/18 23:53:37
今の日本の大学合格や大学卒業は、
精確な信用できる知的能力のバロメーターではない。
123考える名無しさん:05/01/19 00:02:07
大学出ないと人間扱いされませんよね。
いくつになっても大学ぐらい出るべきだと思いますが。
124考える名無しさん:05/01/19 00:07:44
学歴は重要な武器だ!(馬鹿にとっての)
125考える名無しさん:05/01/19 06:57:33
バカにとっても賢い人にとっても、学歴は同じだけの価値があるのでは?
126考える名無しさん:05/01/19 17:18:14
学校歴はブルジョワ文化イデオロギーの反映。
ブルジョワ文化に親和的な社会階層の子女にとって有利な貨幣。
127考える名無しさん:05/01/19 19:09:21
田中カクエイも学歴コンプだった。
やっぱ大事だ
128考える名無しさん:05/01/19 21:12:19
仕事しててどこの出身大学を聞かれることなんて
1年に1回あるかないかだよ。違うかな?
129考える名無しさん:05/01/19 22:48:27
学歴は仕事選択のためには重要だが、広い視野をもって見ると、意外にちっぽけなものでもある。
こんなに多くの人々の精神の中に大きな位置を占めるようになったのは
ここ50年くらいの間の諸政策によってのことにすぎない。
70歳より上くらいの人ではこんな感覚は、ほんの一部を除いて、ない。
日本の歴史だけでみてもほんの一時期のことだ。
しかも、ある識者によれば、今のような受験・大学制度は、あと最短で十年前後で崩壊する可能性がけっこう高いらしい。
理由は、少子化・経済状態の変化や価値観の多様化(による社会変動)・
(とくに国立大)学費値上げによる学生の海外流出などだそうだ。
130考える名無しさん:05/01/19 22:56:23
学歴を聞かれることはあんまり無い。
しかし周りの人間の学歴は全部知っている。
131エリートサラリーマン:05/01/19 23:03:57
会社に入ればわかることだが、学歴は雑談程度にしか話題に出てこない
。その一方、東大を出てる奴は一度でも雑談で東大卒であることを言う
と、周りは固定観念でその人を見るようになってしまう。東大卒の頭の
いいヤツはそれが「いい方向」に向くか「悪い方向」に向くか場面によ
って計算するので、東大卒の人間はあからさまに「東大卒です」とはいわ
ないことが多い(俺の体験では)。あからさまに大学名を言うのは早稲田の
政治経済、慶應の経済学部に多い。これは、早稲田・慶應という学歴が
上記に出た「悪い方向」には向きにくいことをそいつらが無意識的に知って
いる場合と、大学受験での自負を未だに抱えているいわゆる「学歴コンプ」
にわかれるからであろうと思う。
132考える名無しさん:05/01/19 23:07:57
>>130
そんなことはない。
俺は他人の学歴など知らん!興味もない!
133考える名無しさん:05/01/19 23:16:40
「何々大学卒です」なんていうのが通用するのは入社六ヶ月まで。
それ以降もそんなこと言ってる奴もそれを相手してる奴も落ちこぼれ
だよ。
”会社にどれ位の利益をもたらしてるか”それ以外に評価など存在しない。
居酒屋で話す下らないネタだな。
134考える名無しさん:05/01/19 23:21:17
なんだよ。高卒ばっかなのかこの板は。
135考える名無しさん:05/01/19 23:25:42
>>134
なんだよ。お前もそうか。
136考える名無しさん:05/01/19 23:27:56
キャリアやごく一部の企業以外は>>130,133の指摘が正論
137エリートサラリーマン:05/01/19 23:28:26
俺は一応大学出てるが、別に高卒でもいいじゃないか。高卒の恩師が
いるが、素晴らしい上司だったぞ。
138考える名無しさん:05/01/19 23:38:29
学歴とは・・・
ティンポの皮である。
デリケートな気筒を保護するための盾。
学歴に頼る人は弱い精神を必死に学歴で保護している。
心の皮が剥けない人=学歴コンプ
勉強でも仕事でも何でも良いから命がけで取組んでいれば
そんなことを考える余裕はないのではないでしょうか?
139考える名無しさん:05/01/19 23:44:46
普通のサラリーマンなら学歴はほとんど要らんよな。
少なくとも必死になって受験勉強して得るほどの価値はないかと。
ただ、仕事に大学で勉強した学問が必要なら話は別。医者とか弁護士とかな。
その時は当然学歴、というか何処の大学出たかは関係してくるよな。
無名私大で学んだ奴と旧帝大で学んだ奴とだったらどっちが優秀かは言うまでも無し。
140考える名無しさん:05/01/20 00:26:41
>>139
なんかステレオタイプだな。
昭和30年代生まれですか?
141考える名無しさん:05/01/20 00:27:42
本なんか読む時もまず、著者の学歴を見るな。。。
これはみんなやってると思ふ・
142考える名無しさん:05/01/20 00:39:28
憧れ、尊敬し、羨み、そして僻む
人間に張られた「レッテル」
はがしてしまえばその中身に差はないもの
143考える名無しさん:05/01/20 00:58:38
いや、はがさないし。
144考える名無しさん:05/01/20 07:27:54
はがしても、中身に差はあるし。
145考える名無しさん:05/01/20 19:04:55
美しい学歴が欲しいな
146考える名無しさん:05/01/20 20:29:20
旧帝大なんてトロイやつばっか
147考える名無しさん:05/01/20 20:48:57
大学いも食いてぇ!
148考える名無しさん:05/01/20 20:49:32
>>145
宮廷院中退。それも後期課程の3年目あたりで。
149考える名無しさん:05/01/20 21:55:20
学歴とは元からの頭脳のよさとセンスと要領と努力型どれか
150考える名無しさん:05/01/20 22:45:28
身分差別なき社会の生み出した身分制度
151考える名無しさん:05/01/20 22:59:44
>>149
そんなのあるのかよ!
152考える名無しさん:05/01/21 14:26:37
抽象的文化資本の具体的形象
153考える名無しさん:05/01/22 12:41:20
駒沢大学 仏教学部 禅学科卒 学士取得

東京大学 文学部 社会学専攻に学士入学 学士取得

東京大学大学院 修士 博士取得

俺の学歴はどうですか?
154考える名無しさん:05/01/22 13:10:32
抽選券
155考える名無しさん:05/01/22 13:21:09
複数や多数の人が持ってるものをどれだけ集められたか
156考える名無しさん:05/01/22 16:07:34
日本において学歴とは何か?
これに答えるもっとも確かな答えは
「大学(学部)入学時の方法とその大学名」
となる。

ちなみに世界において学歴とは2段階しかなく
学士(大学卒)or (まともな)大学の博士の学位を持っているか
ということになる。
157考える名無しさん:05/01/22 18:05:23
>>156
そうなんだ、全然知らなかった。
ここは物知りさんが多いですね。
>>153
凄いです。わらしべ長者みたい!
158考える名無しさん:05/01/22 18:15:56
過去に東大の学士編入(外部から)に成功した人には、

ハーバード大学から学士編入(皇族の方)
明治大学教授       (教授職)
東京大学大学院博士課程  (学部非東大)

まず外部からは受け入れないといわれている東大学士編入。
しかも学部成績8割以上が優でTOEFL230以上必要
>>153はネタ。

159考える名無しさん:05/01/22 20:26:33
153はネタなの?どうして嘘言うの?
160考える名無しさん:05/01/22 20:28:07
学歴に詐称はつき物ですから。
161考える名無しさん:05/01/22 20:36:33
>>160
納得!
162考える名無しさん:05/01/22 21:55:52
学校信仰に支えられている貨幣
163考える名無しさん:05/01/22 23:42:48
東大に学士入試はざらにいる。

>>158
お前は馬鹿か?
駒沢の仏教からは東大の印哲に学士入学してるやつたきさんいる。

おまえが低学歴なだけだろ ワラ
164考える名無しさん:05/01/22 23:46:33
たきさんいるらしい。
165考える名無しさん:05/01/22 23:48:16

学歴とは、単なる紙切れのことですたい。
166考える名無しさん:05/01/23 01:43:16
でも高卒の主婦は恥ずかしい
167考える名無しさん:05/01/23 04:23:08
>>141
東大(京大)確認とはっきり言え。慶應早稲田未満はそもそも学術書を書いてはいかんとか。
168考える名無しさん:05/01/23 04:26:38
学士編入するくらいなら、専攻変えない院ロンダでいいじゃない?
169考える名無しさん:05/01/23 04:30:03
国立院卒主婦、税金返せ!
170考える名無しさん:05/01/23 05:05:05
おれも本を書店でてに取るときは、学術書にかぎらず、
必ず著者の経歴を見てしまう、
そこに学歴が載ってないと、よっぽどの馬鹿か、よっぽどの学歴コンプレックスか
それともよっぽどのすかしやろうかとかんぐるね。
あ、ちなみに、著者が東大卒だと「ほ〜」
宮廷レベルだと「へ〜」
ってかんじで、おもってしまう。
171考える名無しさん:05/01/23 06:13:21
>>170
薄志課程終了で、薄志じゃない香具師って、何だ?
172考える名無しさん:05/01/23 06:18:52
博士課程で必要な単位はとったけど、
博士論文が受理されてない香具師。
一般には博士課程の終了条件に博士論文の受理が設けられるが、
そうでない大学とかもある、特にむかしは。
173考える名無しさん:05/01/23 07:26:59
>>172
課程博士と論博はどっちがつおいの?
174考える名無しさん:05/01/23 07:31:03
高校の時に灯台に行くと言ってたけど、言わなければよかった
175考える名無しさん:05/01/23 07:32:35
>>174
灯台なら犬吠埼でも富津でも銚子でもいいじゃんw
176考える名無しさん:05/01/23 07:33:45
鏡台なら一家に一台くらいあるし
177考える名無しさん:05/01/23 08:41:06
>>173 課程に決まってるだろw
論文博士は一発の業績で論文書いて、博士になれるけど。
課程博士はアカデミックな場面での下ずみ&素養が必要。
博士が欲しいだけなら、ドッカ企業言ってそこで上げた成果を地道に
自分で論文書いて投稿しておいて、それらをまとめて、母校にもって行けばいい
少しお金はかかるけどね。
でも、課程博士の方が知性の幅が広い。
178考える名無しさん:05/01/23 09:10:51
>>153がありえるなら。
俺今、マーチの2年だけど頑張って勉強して
専攻違うけど狙ってみようかな
179考える名無しさん:05/01/23 10:01:15
>>177
母校がアフォ学ならどっちも似たようなw
180考える名無しさん:05/01/23 10:46:40
自分は東大ではないが、某医学部を卒業した奴だが、受験生時代は東大でも京大でも
医学部以外は全てフリーパスというような偏差値エリートという階層に属していたと思う。
しかし、「教養」に対するコンプレックスか医学のような実学を軽んじていたところがあった。
まあそれでも東大文Vにいって貧乏生活するのは耐えられなかったんだが・・。

それで、同級生なんかをみると大半が教養がない。同学年の150万人の上位1000人以内に
入っていたであろう奴らが。でも、結局教養なんてあっても病院に運ばれてきた患者に対して手際
良く処置できる奴は尊敬できるし、勉強はできてもしょうがないという言い訳も可能だが、仕事は
やはりできなきゃ困る。たとえ教養を犠牲にしても、社会的にはそちらのが有用。
181考える名無しさん:05/01/23 11:13:44
学士入学って何?
182考える名無しさん:05/01/23 11:29:16
>>180
キミは学歴も高く教養もあるらしいが、もう少し作文を勉強した方がよさそうだぞ
183180:05/01/23 11:50:22
>>182
そうですね。
ただ別に教養は高くないです。
高校時代の数学と物理化学の偏差値が高かっただけで。
今はそれさえもないんで、高いのはここの住人平均からみた年収位ですね。
184考える名無しさん:05/01/23 12:00:05
教養が無くても何か特化した知識があれば充分。
特に文系学問では語学と法学以外はほとんど役に立たないんだから。
185180:05/01/23 12:17:40
>>180
そんな気もしますね。
浅田彰の「日本の官僚はフランス官僚に比べ教養がない。」とかいう意見に結構
感化されたりしたんですね。自分も。
でも良く考えたらフランス人もオペラやアートに詳しくても経済ガタガタ。
世界企業の数なら圧倒的にアメリカ、日本でしょう。

結局、パワー配分なのかなと。自分は教養人が多くて、水道官
が良く壊れてもなかなか修理にこない国より、携帯電話が半年に1回モデルチェンジ
するような国のが好きですから。結局。

186哲学者最高位 ◆zH5vyVK1vo :05/01/23 13:42:39
>180さん
教養とは、何の為に必要なのでしょうか
教養のある人とのコミュニケーションには、あるていど必要なものでしょう
しかし、もっと大切な事は、それが自分の人格に反映されなければ意味がないという事です
学歴や教養があるはずの人が、酒の席などプライベートの場では、下品で少しもオシャレでない
といった場面も多々あります
専門知識は仕事をする上で必要不可欠なものであり
教養とは、常識やバランス感覚を豊かにするためのものであり
人格を、より高めるための基盤として位置づけていなければ、単なる知識、雑学に成り下がるでしょう
大切なのは、すぐれた一般常識と仕事の専門知識、それに根ざした人格だと思います
やはり頭デッカチは、バランスが悪いですよ
187考える名無しさん:05/01/23 14:03:16
教養の有る無しって、具体的にはどうやって計るんですか。
正確には測れないにしても、どうやって見当を付けているのかイマイチ分からない。
188考える名無しさん:05/01/23 14:25:36
島田雅彦に言わせると、
「その人の読んできたもの、聞いてきた音楽、こういったことを聞いてみれば
すぐにわかる」ということです。
189考える名無しさん:05/01/23 14:57:19
俺は学歴の無い人間は認めないなぁ・・・。
自分でも悪いことだと分かってるけど・・・。
まずは学歴で人間を見る。
190考える名無しさん:05/01/23 14:59:20
教養っていうのは、試験の点数みたいなので計れるものじゃないんだよ。
教養を計ろうって発想そのものが無教養の産物だよね。
191考える名無しさん:05/01/23 16:30:38
>>190
別に数値化しようってわけじゃないけど、やはり多かれ少なかれ人の教養をはかって
いることもある。

別に明確に上とか下とかは判断できなくとも、本と言えば週刊プレイボーイとパチスロ
必勝ガイドしか読まない人と、文学、批評を中心に年間100冊本を読む人では、普通は
後者の方が教養があると判断するんだし。
192考える名無しさん:05/01/23 16:35:40
昔は、働かなくても困らない階級の人たちがいて、生活に直接必要でない
「教養」を誇っていた。現代の金持ちが、ブランド品やスポーツカーを持
つことで、自分が金持ちであることを誇示するのと同じこと。
193考える名無しさん:05/01/23 16:57:55
成り金×低学歴=お下品 ざーます。
194考える名無しさん:05/01/23 17:05:30
遊びが高じてに金持ちになれるなんていうのは理想的ですね
195考える名無しさん:05/01/23 17:36:08
>>188 自分は中学歴の人間なので誤解があるかもだが、
例えば音楽の嗜好でいったら、
現代音楽(クセナキスとか?)+アマオケに参加できるレベルで楽器が弾ける
>シェーンベルグやウェーベルンの曲に造詣が深い
>ラベルとか印象派が好き+ピアノを習ってたのは小学生時代
>モーツァルト〜チャイコフスキーで十分
>行進曲とか賑やかではっきりした曲しか好きじゃない+楽器は弾けない
 という順序で学歴との相関がある気がするのだが、それなら
低学歴がお見合いなどで高学歴を偽装したい場合、現代音楽の知識を
詰め込めばいい?同様に、最近読んでる本に哲学書を挙げればいいのか。
196考える名無しさん:05/01/23 17:58:20
学歴に相関というか、むしろ実家がお金持ちかどうかに相関してる気がする。
197考える名無しさん:05/01/23 18:15:27
>>188
本>ジャンプ・サンデー・マガジン(立ち読み)、2ちゃんねる
音楽>洋楽、アニメソング
198考える名無しさん:05/01/23 19:07:20
>>195
それってせいぜい付属上がりの慶応とか、学習院って感じで、東大だと逆にベタだったり
するよ。特に東大でも理系とかね。
学歴高くてもやはりあまりに受験に対する負担が多いとそういう部分までカバーできなくなる。

優雅に暮らしてて、家で勉強しなさいといわれずに、塾も行かずに現役で東大(しかも理系)なんて
のはむしろマレ。
199考える名無しさん:05/01/24 20:33:30
学歴コンプの巣窟でこんなスレ立てたらかわいそうだろ
200考える名無しさん:05/01/24 21:23:45
現代音楽は、自分で作曲してこそ意味がある。
201考える名無しさん:05/01/24 21:41:44
>>199
♪学歴昆布から出汁が出ないのなんでだろ〜?
202考える名無しさん:05/01/26 10:21:53
でもなぁ、、
高卒が哲学書とか読むの??
なんかなぁ、、、恥ずかしくない?
大学ぐらい行ったほうが・・・
203考える名無しさん:05/01/26 10:26:19
何で高卒が哲学書を読むと恥ずかしいんだ?
それじゃ、だれだったら、恥ずかしくないんだ?
社会制度は全ての事柄に関連するんだな。

学歴社会・・学歴無い奴は何やってもダメ
男性社会・・女性は何やってもダメ
封建社会・・農作民は何やってもダメ

205考える名無しさん:05/01/26 10:32:31
>>195
フランスの社会学者の研究かなんかに影響を受けているようだが、
日本ではそういう差異はなさそうだと思う。有名大学の学生も、
レベル低杉だし。
206考える名無しさん:05/01/26 10:36:17
> 本>ジャンプ・サンデー・マガジン(立ち読み)、2ちゃんねる

マンガのみならず、2ちゃんねるまでが「本」に分類されているというは画期的だ。
207考える名無しさん:05/01/26 17:10:17
高学歴=中高一貫有名私立→東大・京大→アイビー、オクスブリッジの院
 英語はネイティブに近い、仏語・独語も読み書きに不自由しない
 学友は研究者・官僚・医師・弁護士・音楽家
 哲学書は大学時代に原語で読んだ
中学歴=地方公立高→地方国立大→ロンダして他大の院へ
 哲学書は日本人の書いた解説書を社会人になってから読んだだけ。
低学歴=マーチ以下の私立大卒リーマン
俺旧帝大卒でJ・Pモルガンなんだけど勝ってるかな?院行ったほうが
いいのかな?
209考える名無しさん:05/01/26 22:12:18
>>207
こんなこと調べる時間あるなら勉強しなさい!ばかちんが〜!
210考える名無しさん:05/01/26 22:52:39
ここで学歴だけで人間の性質をどうこう分析してる人は、
たいして知識も知性もニセモノのスノッブですね。
私は一応高学歴ですが、そんなことにこだわることは恥ずかしいです。
私は知性にはこだわりますから頭がいい人のほうが好きですが、
学歴ごときで意地の張り合いなんて、人生の負け組みだとしか思えません。
本当に夢中に愛せるもの(私は学問ですが)を見つけたら、他人のことなんてどうでもよくなるものです。
一応言っておくと、学歴を一番気にしているレベルでは、東大のなかでも二流に属しますよ。
人生の勝ち負けは、それさえあれば生きていける何か、を見つけるか否かで決まります。
学歴信者の人は、日本の第二次戦前くらいからの大学(受験)制度や
近い将来のこの制度に関する、社会学などの研究に目を通してみるべきです。それでもあなたの価値観維持できるでしょうか?
211考える名無しさん:05/01/26 23:59:11
プレジデント

就職は出身大学でどう差がつくか

ttp://www.geocities.jp/mochichoco2004/pregaku.jpg
212考える名無しさん:05/01/27 00:30:25
雑誌の特集なんてほとんどネタだよ。
自分で調査したこと以外は信じては駄目だよ。
調査業務するとそれが良く分かるよ。
213考える名無しさん:05/01/27 07:53:37
大学ぐらい行くべきです。
高卒は人間のクズです。
大学に行きなさい。
214考える名無しさん:05/01/27 10:46:41
どうだろ。日本の大学は、たいしたこと教えてないから、
行っても無駄とも言えるかな。
215考える名無しさん:05/01/27 11:57:01
>>214
どのへんがどうたいしたことないと思うのか、詳しくお願い。文学部とかじゃなくて、理系の話で。
216考える名無しさん:05/01/27 12:27:20
けっきょく「学歴」とはなんなのよ?
217考える名無しさん:05/01/27 12:55:07
>>215
ああ、理系の話? よく知らないが、医学部とか工学部はそれなりに
悪くないかもね。
218考える名無しさん:05/01/27 12:56:21
>一応言っておくと、学歴を一番気にしているレベルでは、東大のなかでも二流に属しますよ。

それ言ってやるなよ。彼らは彼らで限界を出し切ったんだから。好きな学部もまずいけないわけだし。
219考える名無しさん:05/01/27 13:25:18
そりゃ、研究者の場合にはそいつがどんな成果を出したかで評価される
んだから、学歴なんて関係ないだろうけど。
220考える名無しさん:05/01/27 13:42:00
なんか高卒的な書き込みが多いね。
221考える名無しさん:05/01/27 14:07:20
>>219
それ以前に低学歴だと研究者にすらなれない。
222考える名無しさん:05/01/27 15:23:24
高卒的な書き込みって何だ? どっちかというと、受験浪人的な書き込み
が多いように私には見える。
223考える名無しさん:05/01/27 16:05:29
教養の有無と本質的な頭脳の明晰さは
比例関係にないように個人的には感じる。
224考える名無しさん:05/01/27 17:05:28
>>223
教養そのものはただのtriviaに過ぎないからな。
225考える名無しさん:05/01/27 19:11:47
でもなぁ、、高卒じゃなぁ。。
生きてる意味ねえだろ、あんま。
226考える名無しさん:05/01/27 19:15:07
>>225
自分を悪く言うな。自信を持て!
お前は生きてる意味あるぞ!
227考える名無しさん:05/01/27 19:15:30
日本の大学進学率ってまだ50%くらいじゃなかったっけ?
なんだかんだいって同世代の2人に1人は大学行ってないんじゃん?
228考える名無しさん:05/01/27 19:25:09
229考える名無しさん:05/01/27 20:59:54
高卒じゃあ本読めねえだろ・・・
230考える名無しさん:05/01/27 21:18:08
>>225
>>229
哀れ・・・学歴コンプ
231考える名無しさん:05/01/27 21:53:51
>>229
私大理工系は国語の試験がないせいか、かなりやばいらしいな?
232國學院生:05/01/27 22:09:33
國學院はいかがなもんでしょう?
233考える名無しさん:05/01/27 22:11:00
日本では学歴でなく、学校歴で人を見る習性がまだまだ根強い。
そういう意味で、可能ならいちおう「高学歴」を手に入れておくことが望ましい、
今のところまだ。
そんな程度のことに過ぎないとも言える。
234考える名無しさん:05/01/27 22:19:47
ある学者によると、今のような学校・受験制度は
早くて10ねん前後で衰退または崩壊するらしい。
真の高学歴や知性も再考されることになるだろう。
今の多くの日本人の学歴根性では、取り残されるだろう。
235考える名無しさん:05/01/27 22:34:03
>>229
おまいの出た高校って、相当レベル低かったみたいだな。w
236考える名無しさん:05/01/27 23:15:24
ドイツ語の哲学原書とか
237考える名無しさん:05/01/27 23:20:34
むかし、高校を卒業しても英語の新聞が読めないというのはいかがなも
のかという議論が合ったらしいが、最近は高校を卒業しても日本語の新
聞が読めない香具師がいるという。
238考える名無しさん:05/01/27 23:25:45
学歴コンプより知性にコンプもて!
239考える名無しさん:05/01/27 23:26:45
昆布の話など誰もしていない!
240考える名無しさん:05/01/27 23:35:37
本当に、日本語読めない香具師なんているのか?日本語で話通じるのか??
241考える名無しさん:05/01/27 23:44:44
ワタシ ニホンゴ ヨメナイ デモ カケル コレ フシギ
242考える名無しさん:05/01/27 23:45:32
そんなのは単なるわがままだ!
243考える名無しさん:05/01/27 23:49:22
母国語でも、本当に完璧なんてほとんどいないよ。
244考える名無しさん:05/01/28 01:54:55
ミョーな哲学書とか読んでると、日本語なのに場所がわからなくなるw
245考える名無しさん:05/01/28 01:58:07
数学の直観を取り付けて人権を蹂躙している訳だが、軟禁状態にしているという事を理解しているのか。
誘拐の一種と考えて良い。
246考える名無しさん:05/01/28 02:15:49
p://www.annie.ne.jp/~schim/ultima_ratio/joubun/keiho/233.html
247考える名無しさん:05/01/28 02:16:10
>>243
実用レベル=完璧、でいいじゃん。

完璧=知らない言葉は一つも無い、にすると、ほとんどどころか一人も存在しない。
248考える名無しさん:05/01/28 02:28:10
>>247
完璧に扱える人間が一人もいないなら、そもそも言語とは何よ?
天から降ってきた完全体か?
249考える名無しさん:05/01/28 02:33:03
だから実用レベルっていってんだろうが
250考える名無しさん:05/01/28 02:45:42
自称エリートが、まともな日本語、あるいは論理的に整合性のある文を構成できないのに驚いたことがある。
251考える名無しさん:05/01/28 17:02:35
同感!学者でさえもそんなの意外と多いよね。
252考える名無しさん:05/01/28 18:39:17
高校まで高学歴を誇りにしていたやつが、高卒で就職してしまってから、
大卒で後から入ってきた奴の方が給料も高くて、次々に昇進できるという
将来の予見から、高学歴の者に憎悪と執着を持って接するとか?
253考える名無しさん:05/01/28 21:23:49
哲学書読みすぎると日常会話が
おかしくなってくる。
言葉遣いが堅くなりすぎる。
茶の間が法廷のようになってまうアル。
254考える名無しさん:05/01/28 22:30:07
そうですね。ある程度学問につかると、
日常レベルの言葉をつかう方が難しくなることがあります。
平易なことばでちゃんとした哲学を語る人は、
ものすごい才能だと思います。
255考える名無しさん:05/01/28 22:51:22
学歴が無くて頭がいい奴をあげてみろ。
一人もいないはずだ。
256考える名無しさん:05/01/28 23:14:36
単なる見栄。虚栄心。
これに生涯すがる香具師こそ真の馬鹿。
>>255
日本に現在の大学ができる以前の偉人はたくさんいるはずだ。
世界をみればかぎりない。
257考える名無しさん:05/01/28 23:23:45
今の現代の流れでは そういう風に呼ばれる人達が優遇されてたりする
258考える名無しさん:05/01/29 00:48:45
俺の日常的に見てきた人の一部をサンプリングしてみて、勝手な判断を下してみると、
>>255にはあらかた同意せざるを得ないな・・・。

「(日本における現在の)学歴とは何か」について話しているのだと思っている俺としては、
海外や過去に目を向けたり、例外的なケースを取り上げる必要性も分からん。
259考える名無しさん:05/01/29 06:35:50
>>255
義務教育があるんだから学歴が無い香具師は、ほぼいないだろう。

>>256
偉人となると、また話が違ってくるんじゃなかろうか。

>>257
そういう風って?
260考える名無しさん:05/01/29 12:40:12
学歴なんか関係無いとかいいながら子供をいい学校に入れるんだよ。
キチガイだよね。
261考える名無しさん:05/01/29 12:41:41
>>259
高卒ガンガレ
262考える名無しさん:05/01/29 12:55:43
学歴があって頭がいい奴をあげてみろ。
一人もいないはずだ。wwwwwwwww
263考える名無しさん:05/01/29 12:59:52
妙な学歴信仰があるおかげで、たくさんの大学が存在でき、予備校が
存在でき、・・・たくさんの人が職を得ているのだ。
264考える名無しさん:05/01/29 13:48:52
俺の父ちゃん代ゼミで黒板消す仕事してるよ。
265考える名無しさん:05/01/29 14:06:09
それでおまいをここまで育てることが出来たんだ。
学歴さまの恩を忘れんじゃねえぞ!
266考える名無しさん:05/01/29 14:52:55
学歴と実力は比例するものじゃないってことです。
日本の場合は、権威主義が強すぎる。

267考える名無しさん:05/01/29 16:22:37
イートン出のオーウェルは、日本の3流大卒より高学歴な気がスル
268考える名無しさん:05/01/29 19:01:08
例えば60歳から東大に入っても高学歴と呼ぶんだろうか?
269考える名無しさん:05/01/29 19:06:12
イギリスのエリート教育なんかは、「優れた人間とはどういう人間のこと
なのか」ということについて支配階級が抱いたイメージにしたがって、そ
ういう人間を育てるために組み立てられている。今の日本に、大多数の人
が認める「優れた人間」のイメージなんかないんじゃないかな。
270考える名無しさん:05/01/29 19:38:04
高学歴であることを低学歴に自慢しなければならない人達は
高学歴者の中の二流であるという意見には同感。
でも、そんな彼らを蔑む「真のエリート」な人達は
自分達のクラスだけで秘蔵していたはずの芸術作品や哲学書が
スノッブをもくろむマスメディアの手で無教養・低学歴な人々にも
安易に消費されるようになる状況を嫌悪するのでは?(例えば
幼少時から惹かれていたフェルメールの一作品が、ツアーで
美術館に行った連中の自慢の種にされることとか、あるいは
あるクラシックの曲がCMで消費されることなどへの嫌悪)

そのどちらがより「スノッブ」なのだろう。
271考える名無しさん:05/01/29 19:58:55
優れた人間っていうのは、あんまり無いかもね、日本の場合。
いや、凄い人、立派な人ってのはあるけど、それはそれで独立してる、かな。
ようするに、一種の神格化されちゃって、拝む対象、みたいな。

ただ、それとは別に、
大衆娯楽として、美学というか、美意識みたいなものは、
反復的に取り上げられてる。
272考える名無しさん:05/01/29 20:06:21
東洋には「君子」とか、そういう「優れた人間」の具体的イメージがあった
はずなんだが、それとエリート教育のシステムが結びついてないのかな。
まあ、欧米でも「優れた人間」のイメージは崩壊してしまったのかもしれないけど。
273考える名無しさん:05/01/29 20:13:05
・・・優等生、ってのは、
またちょっと、違うか。

でも、個人と役割を、
混同しないようにするっていう意味では、
日本人、けっこう理想追求的だけど。
274考える名無しさん:05/01/29 21:36:44
学歴とはそれに意味があるのではなく、それを誤解している人によって形成される
社会的ステータス。
275考える名無しさん:05/01/29 21:44:04
学歴っていうのは資格と一緒。
持っていても実務能力がないと意味がない。
276考える名無しさん:05/01/29 21:46:55
でも学歴無いと相手にされない。
277考える名無しさん:05/01/29 22:10:23
>>276
誰に?、学歴より金でしょ。
278考える名無しさん:05/01/29 22:36:52
学歴とはカネ
それにしたって高3(約18歳時)のときちょっとやったか
どうかでその後の人生に影響をもち過ぎるのはどうかと思う。
世の中汚いものです。
279考える名無しさん:05/01/29 23:25:17
学歴=カネではない。
学歴=学歴
それ以外の何ものでもない。
280考える名無しさん:05/01/29 23:26:48
学歴っていうのは、子孫に財産を相続させる方法の一つでもある。
医者が金を掛けて自分の息子を医科大学に入れ、医者にするとか。
281考える名無しさん:05/01/29 23:34:01
馬鹿にとっては学校歴。
優秀な人間にとっては学んだ内容の履歴となる。

>>276
学歴がないと相手にされない人間は
学歴があっても相手にされない
>>278
高校レベルの学問もしっかり理解できない人間の中に
ブルーカラーとして活躍しようとする勘違い君が多い
のが現実だ。それで学歴なんて・・というから叩かれる。
278がそうだと言っているわけではない。
282考える名無しさん:05/01/30 01:35:01
>>255
コリン・ウィルソン
フリーマン・ダイソン(永らく学位無し)
283考える名無しさん:05/01/30 02:39:37
査読誌に載るレベルの論文を単独で多数書けるのなら、
学位取得者相当またはそれ以上と見做しうる。日本なら論文博士で
救済できるのに、課程博士しかない米英では救済が難しいのかも。
284考える名無しさん:05/01/30 22:24:46
>>282
そんだけ?
285考える名無しさん:05/01/30 22:26:29
一人もいないってのに二人も返したんだから十分では。
286考える名無しさん:05/01/30 22:35:41
アインシュタインも研究室に残れなくって、特許庁の役人やってたんじゃなかったの?
287考える名無しさん:05/01/31 02:41:38
院に行かずにスゴイ論文立て続けに書いて、たちまち教授職。
いまの理系研究職では到底考えられない。
288考える名無しさん:05/01/31 15:55:13
「学歴とはなんだろう」

などと語る資格が哲学科の学生にあるのだろうか?

っていうか負け組み確定?

289考える名無しさん:05/01/31 16:07:29
俺、無職だから。
290考える名無しさん:05/01/31 17:56:49
>>289
資格あり!
291考える名無しさん:05/01/31 17:57:55
学歴とは・・・
人間を測る定規
292考える名無しさん:05/01/31 18:08:22
>>287
時代の良さもあったと思う。
光電効果にせよ、ブラウン運動にせよ、特殊相対論にせよ、当時の人々には驚きだったかも知れないが、
常識の枠組みが変われば、普通の頭で理解できないことではない。
一般相対論を完全に理解するには多少の数学的素養が必要だが、テンソル算など理工系の学部卒業程度。
のんびりした時代だった。
293考える名無しさん:05/01/31 21:27:42
知識的に、現代の素粒子理論のM1>アインシュタインだが、
一般人の評価はいつでもアインシュタイン>>>>>>>無名院生
294考える名無しさん:05/01/31 22:23:55
そりゃそうだろ。アホか。
295考える名無しさん:05/02/01 00:37:15
特別な有名人でない限り、その意見の信憑性は学歴に比例する。
教養のある低学歴がどんなに良い意見を言ったところで
皆はバカな高学歴の意見にしか耳を傾けない。だから知識人として
新書でメシを食おうという人間は、東大・京大を目指すべし。
296考える名無しさん:05/02/01 00:47:01
50歳から大学生になってもいいですか?
297考える名無しさん:05/02/01 00:56:46
いいよ
298考える名無しさん:05/02/01 02:10:16
浜崎あゆみは中卒だけど成功してる。
しかし、彼女は生きている限り馬鹿にされ続けるだろう。
299考える名無しさん:05/02/01 02:13:34
そうかな
300考える名無しさん:05/02/01 02:17:18
そんなことはないだろ。馬鹿にするのは彼女を知らない輩だけだ。女性として彼女は成熟しているしあのような先進的な女はもはや客体ではなく主体であるからごく一般的な近代人からは敬われているはずだ
301考える名無しさん:05/02/01 02:44:45
あゆさんが今からどっかそこそこの大学は行ったら見る目変わるよ正直
302考える名無しさん:05/02/01 07:25:00
学歴ねー、凡人にとってあらゆる可能性の開示を包含する切符みたいなもんだろ。
303考える名無しさん:05/02/01 13:14:01
学歴なしで認められてる人っているの?最近の人で。
思いつかないけど・・・。
304考える名無しさん:05/02/01 13:16:38
学問の世界で、ってこと?
305考える名無しさん:05/02/01 13:31:55
テレビをつけてみると・・・
タレント以外はみんな大卒だよね・・・
306考える名無しさん:05/02/01 13:58:39
そんなこたぁねえだろ。俺が昔見ていた「街角テレビ1100」なんて
大卒は殆どでてなかったみたいだぞ?
307考える名無しさん:05/02/01 14:44:46
>>304
それじゃあ、少なくとも修士、理系の赤だと博士でないと相手にもされないだろ。
最近は、芸術関係も博士取り流行ってるし。
308考える名無しさん:05/02/01 14:48:18

学歴なんかあってもストレスの毎日じゃ意味ないだろ?
要は、日々どれだけ満足して生きられるかが大事なのだ。
309考える名無しさん:05/02/01 14:53:23
苦し身の毎日も悪くないよW
310考える名無しさん:05/02/01 15:00:21
>>309
マゾ?w
311考える名無しさん:05/02/01 15:02:47
聖域か反抗か
312考える名無しさん:05/02/01 15:04:20
正域か反抗か
313考える名無しさん:05/02/01 16:31:45
学歴+日々成果を出し続けねばならないプレッシャー
>>>>低学歴+誰からも注目されないニートでお気楽な生活

人間は他人からの「認知」を求めて生きる動物である。
314考える名無しさん:05/02/01 20:10:40
学歴の無い女は醜い
315考える名無しさん:05/02/01 21:57:31
学歴は素晴らしい。
馬鹿な奴はすぐびびるし、女も高学歴には弱い。
コツコツ勉強してきて良かった。
316考える名無しさん:05/02/03 13:20:42
でも高卒で本読む人ってなんか恥ずかしい
読めない漢字とかありそう
317考える名無しさん:05/02/03 17:21:37
東京大学OB武勇伝
岡村慎一(東大経済学部)
ディスカウント店でスニーカー1足(5980円相当)を万引き逃走中警備員に怪我を負わせる。 事後強盗罪で逮捕。

佐藤利行(東大経済学部)
外務省儀典官室主席事務官。 テレクラで知り合った女子中学生らいずれも15歳の少女4人に猥褻行為を働く。
児童買春禁止法違反などの罪に問われ、懲役2年・執行猶予4年。

志沢雅彦(東大工学部)
ATR人間情報通信研究所 、日本電信電話ヒューマンインタフェース研究所主任研究員。
41歳のときブリトニー・スピアーズに「あなたを追いかける」と書いた手紙を送り付けたり、
ロサンゼルスの自宅などに押し掛けたりというストーカー行為を働いて告訴される。

武村真治(東大医学部)
厚生労働省国立保健医療科学院公衆衛生政策部主任研究官。 朝の西武池袋線で、16歳の女子高生に痴漢行為を働き、ひばりが丘駅で逮捕。

富田建蔵(東大経済学部)
国土交通省のキャリアで住宅局建築指導課の係長。 2004年12月24日午後11時半ごろ、横浜市青葉区の路上で、タクシー運転手の男性(30)に暴行。
通報を受け警察官へ、「お前ら偏差値が低いんだよ」と暴言を吐き逮捕。

三上恒正(東大農学部)
照明器具のセールスマン。 1978年9月、多摩川河川敷で9歳の女児に強制猥褻行為を働き逮捕。

山口勝弘(東大法学部)
国土交通省交通政策研究所総括主任研究官。 セクシーキャバクラで席に着いた直後、有料オプションメニューのおっぱいもみもみ料金3000円を
追加請求されたことに激怒し、店員の前歯を折って逮捕。
318考える名無しさん:05/02/03 17:38:57
>>317
東大文系(と理2)の学部止りという共通点?
319考える名無しさん:05/02/03 18:50:11
コレクター ほとんどは無駄で使わないで飾ってあるだけ
320考える名無しさん:05/02/03 20:37:36
学歴なんて金で買える
321考える名無しさん:05/02/03 20:42:05
>>320
はぁ?金持ちでも馬鹿息子は馬鹿でしょう?
322考える名無しさん:05/02/03 21:05:38
はぁ?貧乏でも同じだろ?
323考える名無しさん:05/02/03 22:41:43
たまには場違いな秀才。母数が大きいからね。
324考える名無しさん:05/02/04 19:44:24
中卒、高卒の人はどんな本読んでるの?
325考える名無しさん:05/02/04 19:48:43
エクリチュールと差異、とかかなぁ。
326考える名無しさん:05/02/04 21:17:48
哲学者は学歴がどうとかなんて俗な事には興味ないんじゃないの?
327考える名無しさん:05/02/04 21:19:25
いやいや、その逆ですよ。
328考える名無しさん:05/02/04 21:30:17
哲学者には学歴しか頼るものがない、と?
329Tar ◆SQIDAUQYpc :05/02/04 21:36:41
積み重ねた過去。
330考える名無しさん:05/02/04 21:43:35
「中高一貫校だと、高校受験を気にせず勉学に集中できる」んだそうです。
大学受験勉強と言うべきでしょう?
331考える名無しさん:05/02/05 04:25:43
え〜?哲学者って、存在だの認識だの真理だの高尚な事言ってるくせに、
学歴なんて俗な事に拘ってるの?誰よりもそういう肩書きを否定して、
「本質」を追求するのが哲学なんじゃないの?
332考える名無しさん:05/02/05 14:11:22
哲学の究極の目標は学歴を理解することです。
333考える名無しさん:05/02/05 15:54:42
何故Z会のCMを見るとイラつくのか?
334考える名無しさん:05/02/05 20:57:50
>>333
おまいが東大京大早稲田慶應出てないから
335考える名無しさん:05/02/06 00:18:40
>>334
関西では東大京大阪大神大
336考える名無しさん:05/02/06 00:21:42
全国区は東大京大だけか
337考える名無しさん:05/02/06 00:27:55
>>334
俺は早稲田慶応程度なら学部にこだわらなければ受かる実力あった
だから早慶ごときに遅れを取ってるなんて思っちゃいない
でもあのCMはイラつくよ
338考える名無しさん:05/02/06 01:01:33
>>337
>俺は早稲田慶応程度なら学部にこだわらなければ受かる実力あった

(藁

いや、ことの真偽の問題じゃなく、
匿名掲示板でこのような書き込みを恥ずかしいと感じない神経が・・・
339考える名無しさん:05/02/06 01:05:46
>>1
ラサール石井の「ラサール」みたいなもんじゃねぇか?
340ついでに:05/02/06 01:07:23
女優高田真由子の旦那の葉加瀬みたいなもんじゃねぇか?
341考える名無しさん:05/02/06 01:52:14
そういやラサール石井って芸名は恥ずかしいね。
「いつか東大に合格してみたい」とか以前テレビで言ってたし・・・。
342考える名無しさん:05/02/06 02:58:35
俺は学者と芸術家以外にはあまり関心がない。エリート何たらと言っても、多少出来のいい歯車にしか過ぎない。
343考える名無しさん:05/02/06 03:00:27
俺は学者にすら関心がない。むしろ心底見下しているような気がする。
344考える名無しさん:05/02/06 03:04:55
文系の学者はうんこ
345考える名無しさん:05/02/06 03:19:58
学歴によってある程度その人間の話の内容が保証される。
専門分野について発言していると思えれば一々検証せずとも
素直に言うことを受け入れられるが、
そうでないなら誤解や電波が混じっていないか受け手も身構える。

限られた時間と手間で、物事を処理し考えていく上では
学歴は一種の品質保証だろう。
346考える名無しさん:05/02/06 03:33:55
>>345
鳥肌実、京大法卒
347考える名無しさん:05/02/06 08:59:17
>>262釣りだと思うけど松下って義務教育しかうけてなかったような。
作家の京極さんとか(芸術)は天才の部類にはいるような。
あと、韓国大統領の盧武鉉(政治)とか、あげればきりがないやろw
本気でいってるならお前が無知なだけか、そうなら学歴がなければ土俵に上がれない
現実を嘆くべきやろw わしらが研究してる哲学者って(特に古代)そもそも
学歴とは無縁で、大学をでようがでまいがそのひとはそのひとであったと思う。
程度の低い話がしたいなら他の版へけばいい
348考える名無しさん:05/02/06 23:20:11
学歴とは、つまり
思い上がり。
349考える名無しさん:05/02/06 23:33:09
ハロー効果と自負の相乗効果なのだろう。例えば、
何かを為す者は、或る意味、狂人なのだ。
その狂気を真性の狂気のリミットまで備給する足場にはなるだろうさ。
350考える名無しさん:05/02/06 23:35:39
備給きた〜
ポモ野郎
351考える名無しさん:05/02/07 05:41:05
昔の研究者なんて
なおさら特権階級だったんじゃないか?
352考える名無しさん:05/02/14 12:40:14
113449
353考える名無しさん:05/02/14 13:16:19
>>343
「学者にすら」って、おまい普通の香具師は学者には関心がないよ。w
354考える名無しさん:05/02/15 08:52:12
イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| そんなことより
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  ORANGE RANGEのRをMに変えて言ってみろ!
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
355考える名無しさん:05/02/17 05:42:29
学歴とは実社会で成功していない人が気にするもの
356考える名無しさん:05/02/17 07:09:55
差別する時に使う物
357考える名無しさん:05/02/17 16:33:33
学問を志すに当たっては、あって当然のものである。
(学歴の最低ラインは、旧官立大・早慶)
358考える名無しさん:05/02/17 16:36:22
馬鹿が始まったよ トホホ…
359考える名無しさん:05/03/13 21:33:31
=学歴社会的評価・名門私大編完全版=
    

           ■■■難関私立大学 最新格付け 2005■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇り、「自称」私学の雄。とは言えSFCは関関クラス。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く、「永遠のライバル」は早稲田と法政。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立された、過大評価が激しい外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。「普通」な学生が多い。
8位 : 法政大・・・「改革・躍進」を推し進め、イメージ・偏差値も急回復。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。山口や諏訪にも…。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。資格実績の高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、マーチ最下位=「青学スタンダード」。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、それしか誇れるものは無く、「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、今も昔も人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。依然人気は高い、「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他

360360:05/03/13 22:19:54
360° = 2 π (rad)
361考える名無しさん:05/03/13 22:32:54
>>360
4π(strad)= ?
362考える名無しさん:05/03/13 22:42:49
学歴なんて就職の役に立つだけだろ。
実際レベルの高い大学ほど遊んでいるわけだしw
(理系を除く)
363考える名無しさん:05/03/13 23:13:04
そりゃ、「レベルの高い大学」じゃなく「入試の難しい大学」だろ?
364考える名無しさん:05/03/13 23:17:44
>>363
「レベルの高い大学」∝「入試の難しい大学」
365考える名無しさん:05/03/13 23:21:54
だって、おまいがそこの学生なんだろ? おまい、レベル低いじゃん。w
366考える名無しさん:05/03/13 23:28:04
大学を一くくりにしてもなあ。
早稲田だって社学はカスだし。
367考える名無しさん:05/03/13 23:34:20
通っている大学名とか、勤めている会社名がアイデンティティの香具師って、いまでもいるのか?
368考える名無しさん:05/03/13 23:42:50
>>367
山ほど
369考える名無しさん:05/03/13 23:58:04
自分に自信がないからそうなっちゃうんだね。しょうがないのかな。
370考える名無しさん:2005/05/11(水) 02:53:15
学歴って日本では特に珍重されるね
371考える名無しさん:2005/05/14(土) 16:39:48
特に珍宝だね。
372考える名無しさん:2005/05/22(日) 05:09:13
基本的に、日本で一般に学歴と呼んでいるものは学校歴ですね。
学歴とは高卒、大卒、院卒という類のもの。大学進学率がここまで高くなると、大卒という学歴も
低学歴(あるいは少なくとも高学歴ではない)というべき状況にある。
学校歴という観点から、一般的に伝統のある大学、入試偏差値が高い大学、就職・資格試験に実績のある大学が
高学歴と呼ばれる。どこまでが高学歴(一流大学)であるかは争いがあるが...
学歴とは、就職の際の大卒以上などの条件や、資格試験の受験資格の条件を形式的に満たすもの
学校歴とは、就職の際の人事担当部局の評価に影響を与えたり、卒業後の人脈などで実質的に役に立つことがあるもの
373考える名無しさん:2005/05/22(日) 05:55:49
はじめまして アニメサロン「なぜ二次元にはまると心が閉鎖的になるのか」
スレ、お笑い芸人板から心理学、哲学、文学のほうに移ってきたコテハンですよ
374ポコチンクレイマー:2005/05/22(日) 06:07:11
自分の考えでは、知識=ものを考える、発想する、判断する材料
勉強は、できるだけしとくべきもので、知識無しに一流の仕事をするのは
不可能 少なくとも頭脳的な分野では

ただ、それを否定するような価値観が日本人の大衆の中に存在する
「知識より行動が先」
「事件は会議室で起こってるんじゃない!現場で起こってるんだ!」
これは左翼的なパターンで、民衆に都合のいい価値観だと思う
社長でも、映画監督でも、警察でも、プレーンを勤めるような人は、あれこれ指図する
ばかりで、動かない。現場で働く平社員たちは、反感を持ち、劣等感を持つ
それを補償せんがために、「現場で動いてる人間のほうが偉いんだ」
そう言いはじめる

だが、プレーンを勤めるような人は、人一倍、勉強も訓練もしていて、
大概が高学歴でもある、実績もある、有能な人たち
現場での雑用には、そういう優れた能力や知識は、比較的必要ない
375ポコチンクレイマー:2005/05/22(日) 06:09:57
さして優れた知識、能力は持たない民衆にとって都合が良く
反権威の本質を持つ、左翼的な思想がこの価値観の出所だと思う
376考える名無しさん:2005/05/22(日) 06:12:12
少なくとも集団的レッテルを貼り付ける材料になるな学歴は
377ポコチンクレイマー:2005/05/22(日) 06:12:36
そしてその価値観に根拠はない
知識は必要なもので、役に立つもの、というのが自分の中の大前提

学歴とは?
378ポコチンクレイマー:2005/05/22(日) 06:19:34
企業側も馬鹿じゃない
企業だって、無能な人材は欲しくない
有能な人材を発掘するのに有効だからこそ、学歴によって
新人の選別をはじめたんだと思う
むしろ、「学歴なんて」それこそ根拠がない
よく言われる「知識馬鹿」なんてごく一部の例外で、やっぱり
あらゆる職で、トップを走るのは高学歴の人が多い
どれだけ勉強してきたかの担保であり、ものを考える材料が豊富なのだから
有利には違いないはず
勉強してない人は、大抵ダラダラすごしてきただけだから、やっぱり
相対的には優秀な人が多いと思う 量的には
質的にどうか、となるとまた細かい分析が必要になる
379ポコチンクレイマー:2005/05/22(日) 06:21:29
>376
集団的レッテル、というと?
380ポコチンクレイマー:2005/05/22(日) 06:23:52
後半、文、変になっちゃった
まあ学歴がある人は、傾向としてはやっぱり優秀な人が多い
と思う
381ポコチンクレイマー:2005/05/22(日) 06:27:50
まあ自分はこんな考え
アニメサロン板、お笑い板のレベルの低さに嫌気がさし
レベルの高そうな板へ移ってきました
よろしく
382考える名無しさん:2005/05/22(日) 06:43:11
>>379
極端な例を言えば
ある犯罪が起きたとする
犯罪を犯した人に対し批判するのは多分正しい
その後に犯罪者の最終学歴と同じ人すらも犯罪予備軍(学歴が低いとき)と言っている連中
それ以外にもこれだから○○卒はこうなんだとかいう連中
これらレッテル張りをする人たちに関して言えば学歴は非常にわかりやすい指標だろ
まあ極一部だと思うけど

集団的レッテルを否定はしないが、ちょっと待てって感じ
383ポコチンクレイマー:2005/05/22(日) 07:04:01
そんなレッテル張りをする人は、逆に自分が学歴に劣等感を
持ってるんだろう
「あの大学卒はダメ」ということで優位に立ち、劣等感を補償
もともとそんなのは無根拠だしアホな意見だ

知識、学歴ともにあるにこしたことはないもので
学力低下は問題だと思うし
学歴蔑視もやめたほうがいいと思う
384考える名無しさん:2005/05/22(日) 07:23:28
>>383
別に軽視はしていないけど
そう見なしたらのなら、俺の文章力が悪いんだな
385考える名無しさん:2005/05/22(日) 10:09:05
会社側は
「この学生はこれまで優秀だった。だからこれからも優秀であり続けるだろう」
という帰納法に基づいて高学歴の新人を採用する。
そしてそのやり方を批判されると
「今までこのやり方に間違いはなかった。だからこれからも間違いはない」
と弁明する。
つまり、帰納法によって帰納法を弁護しているわけ。
笑えない話だねぇ。
386考える名無しさん:2005/05/22(日) 10:14:32
結局。「全部うんこ」って事で、おk?
387考える名無しさん:2005/05/22(日) 10:54:39
「学歴なんて意味ありませんよ」by 東大卒
「学歴なんて意味ありませんよ」by 高 卒


言葉の重みが同じだと感じますか?
388考える名無しさん:2005/05/22(日) 12:42:29
低偏差値の大学はつまんないよ。
389ポコチンクレイマー:2005/05/22(日) 12:59:17
>384
このスレの傾向として学歴蔑視があったから
君に言ったんじゃないよ
390ポコチンクレイマー:2005/05/22(日) 14:58:55
企業の考えはそんなに単純じゃないよ
学歴で新人の選別をやるのが効率いいからやってるだけで
もし、学歴で新人の能力が測れないとわかったら、優秀な
経営者は、即座にその方法をやめると思うよ
そして、実際、学歴で測らない企業も出てきてる
391ポコチンクレイマー:2005/05/22(日) 21:56:49
学歴を否定する人は、学歴に引け目を持っている
そういう大学を無視しきれない人こそ、大学に行く努力はすべきだと思う
「合理化」をやめて、若いうちになんとか大学に行くべき
そうでなきゃ、一生その引け目を背負っていくことになる

知識と学歴は別物、それはそれで正論なのだが、自分が大学へ行くことによって
人生が好転するか否か、それは別問題

学歴はあるに越したことはない
392考える名無しさん:2005/05/23(月) 04:20:27
学歴age
393考える名無しさん:2005/05/23(月) 04:40:02
東大中退ってカコイイ
394考える名無しさん:2005/05/23(月) 04:44:52
学歴とは履歴書に書かなければならないもんである。
ちなみに学歴はすべてを支配する。
学歴は尊敬を集める。学歴は人心を集める。学歴は能力を示す。
学歴はとてつもない強さを示す。学歴はすべてである。
学歴が人生を左右する。学歴はすべての尺度である。
学歴はそのひとの人格を象徴する。
最後に、学歴は外国では全然通用しなかった・・・
395考える名無しさん:2005/05/23(月) 04:49:39
>>394
海外はウルトラ学歴社会だろうが。
396考える名無しさん:2005/05/23(月) 05:59:25
学歴か。
アメリカでは学歴は書くところがある。
写真張るところはない。見た目で差別させないため。
年齢書くところもない。差別させないため。
面接で判断するが、差別禁止が裏目にでてる
397考える名無しさん:2005/05/23(月) 09:47:13
>>391
大学に定員がある以上、みんなが大学受験に対してやる気を出しても
大学入試の平均点が上がるだけで、結果は変わらないと思うが。
398考える名無しさん:2005/05/23(月) 14:05:51
>>397
上位校の偏差値5ポイント近く下がってるんだぞ、少子化で。
399ポコチンクレイマー:2005/05/23(月) 14:42:45
学歴自体は、たいしたもんじゃない
「学歴」以上でも以下でもない
力でも、全てでもない 東大出だって、鈍臭かったら首にもされる
学歴でアイドルと結婚できるか?

ただ、学歴が元で嫌な思いをしたり、不利になったり、有利になったり、
そういうことは少なからずあるだろう
多分、あらゆる言い訳を捨てて、大卒くらいの学歴は取っておいて損はしない
たいしたもんじゃないが、あるに越したことはないもんだと思う
400考える名無しさん:2005/05/23(月) 18:28:30
学歴コンプレックスがある人って
学歴以外のことに拘る人、多くない?
学歴が無い学歴板住人みたいな
401考える名無しさん:2005/05/23(月) 18:44:20
>>398
大学受験から脱落してくれる連中のおかげで、普通なら大学に行けないような奴が
ギリギリ大卒組に入れる、ということだってあるだろう。
402考える名無しさん:2005/05/23(月) 20:37:24
思ったんだが>>1は尾崎豊のbow!!の歌詞だよな
403ポコチンクレイマー:2005/05/23(月) 22:24:50
そうだな
「自由」とかレスしてる人もいるし
やっぱ、中学生とか高校生が多いんだろか
404ポコチンクレイマー:2005/05/23(月) 22:26:20
鉄を食え 飢えた狼よ
死んでも豚には食いつくな
405考える名無しさん:2005/05/23(月) 22:28:29
>>404
歯によくなさそ
406考える名無しさん:2005/05/23(月) 22:31:19
すべての人間が大卒だったら大卒というラベルの価値が落ちてしまう、というジレンマ
407考える名無しさん:2005/05/23(月) 22:34:12
>>406
いっそ大学は全部東大と京大だけにするかw
408ポコチンクレイマー:2005/05/23(月) 22:42:11
ラベルの価値は落ちるけど
日本人の知的レベルは上がる 日本のためにはそれもいいかも
大学がんばって入ったら?

俺の勉強法は、とにかく教科書を読む
覚える箇所、ページに、アンダーラインと折り目
毎日納豆を食べる、だった
未だにその方法で本読んでる
409考える名無しさん:2005/05/24(火) 00:40:24
>>387
遅レスでスマンが
その言葉だけではわからないから説明を求めたいな
なぜそのような発言になったのかの経緯を
その中身によって違ってくる
東大卒・高卒だけじゃ判断できない
410考える名無しさん:2005/05/24(火) 00:58:18
>>409
状況設定を広げると際限がないぞ。字ヅラだけで逝ってみよう。
411考える名無しさん:2005/05/24(火) 01:10:40
>>410
じゃあ無理だな俺には
412ポコチンクレイマー:2005/05/24(火) 01:16:00
東大卒は、毎日何時間も勉強して、卒業して
経験的にその真理がわかった、もしくはちょっとした優越感の裏返し
もあって言うんじゃないか

高卒が言ってもただの自己弁護
学歴の恩恵もあずかったことがないのに自尊心を守るために言う
浅いし、血のにじむような勉強をしてきたって過去もない、軽い
台詞だ、と
413考える名無しさん:2005/05/24(火) 01:19:17 BE:80556858-
>>1
武器、この世にして、最小で最大の武器。

誰か、漏れにくれ、それ。
414考える名無しさん:2005/05/24(火) 01:23:59
>>411>>412の反応も対照的で面白い。
415考える名無しさん:2005/05/24(火) 01:30:26
バカはひとを学歴でしか評価できないから
バカにシノゴノ言われたくなかったら
京大とか東大に行っとくべきだな
416考える名無しさん:2005/05/24(火) 01:38:51
京大や東大に行くと「君は東大のくせにこんなこともできないのかね?」とバカにされるだけだろ
417考える名無しさん:2005/05/24(火) 01:41:13 BE:42292073-
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
418考える名無しさん:2005/05/24(火) 01:43:58
>>417
あるあるwwwwwwwww
419考える名無しさん:2005/05/24(火) 01:44:05
>>416
頭の中だけで考えるとそういう状況もありうるが
実際にはないと思っておけ

京大卒とか言っとくだけで
世間の人間はなんでも良い方に勘違いしてくれるよ
420ポコチンクレイマー:2005/05/24(火) 01:52:39
415、419は、冷めてて、正しいこと
言ってるな
納豆、DHA、タケノコ(チロシン)、イチョウ
などは記憶力にいい
特に納豆は毎日食べると、自覚できるくらい、効果テキメンだぞ
421考える名無しさん:2005/05/24(火) 02:01:09
ゆったらなんだけど、おれってすげえ馬鹿なんだよね。しかも中卒なんよ。
でもさ、これってなかなか使えるんだよ。
多少なりともミステリアスなぶん、下手な大学出ちゃうより俄然賢く思われるし、
向こうが勝手に「もしかこいつ、やればできるんじゃねえの?」って思ってくれちゃうんだわ。
例えば東大と立教だと、もはや上下関係は明白なわけだけど、東大と中卒とだとけっこう対等に論争できたりしちゃったりするんだよね。
だからなまじっか学歴あるより、いっそないほうがまし。じゃない?
422考える名無しさん:2005/05/24(火) 02:03:14
耳から入れた薬で心の傷が治った試しはございません。
423考える名無しさん:2005/05/24(火) 02:05:20
大学全体の偏差値よりも研究室の偏差値?の方が重要だと思う
東大京大以外でも世界レベルの研究してるところはゴロゴロある
私は駅弁生だけどロンダする気なくなった。
424考える名無しさん:2005/05/24(火) 02:13:18
>>317
富田 「お前ら偏差値低いんだよ」

ギガワロスwwwwwwwwwwwwww
425考える名無しさん:2005/05/24(火) 02:44:39




このスレとオッパイスレが、

この板の中でいちばん偏差値が低いよw




って、俺は学歴を気にしないけど。

426考える名無しさん:2005/05/24(火) 03:37:02
参加者さん、こんばんは
427考える名無しさん:2005/05/24(火) 03:39:46
学歴は結果論でな、要は研究環境の問題。俺は民間企業みたいな俗物に興味はないし、素粒子や宇宙論やるなら、
日本では京大、東大が圧倒的に有利だからいいと言うだけ。
428考える名無しさん:2005/05/24(火) 21:42:29
age
429考える名無しさん:2005/05/24(火) 22:04:25
で?
430ポコチンクレイマー:2005/05/24(火) 22:21:49
そうだな 研究環境もあるか
専門家にコネを作るのも容易になるし、本はある、研究道具はある
教授はいる
院に入れば、怠惰を抑制してくれる、適度な強制力もある
教授におべっかつかったり、雑用頼まれたりはウザいけどな

>429
で?ってなんだ
能力的に、論理的に考えることのできない奴が、しばしば、頭を使わないで
すむ方法で優位に立とうとする
すなわち、内容のない罵倒
「で?」「それで?」「フーン」
そんなんじゃどこ行っても通用しないし、相手にされんぞ
431ポコチンクレイマー:2005/05/24(火) 22:44:45
ってか、俺、日本の知的レベルが、もっと上がってほしいんだよ
文学なんかも、世界で通用する人が出てきてほしいし
この国の学者も頼りないし
政治家でも、優秀な奴が出てきて欲しい
みんなのん気だけど、日本は、今、相当ヤバい状態だぞ
テポドン飛んで来たらどうする?
内政干渉、反日教育、チベット人虐殺の国、中国と戦争になったら?
アメリカは、日本をなめ切ってないか?

お前らがんばってくれよ
勉強して大物になってくれよ
432考える名無しさん:2005/05/24(火) 23:39:29
>>419
残念ながら(?)学会では往々にしてある。声にはださねど、表情でってことならまずます頻繁にある。
433考える名無しさん:2005/05/24(火) 23:45:25
鳥肌実 京大法卒

の効果は?
434考える名無しさん:2005/05/24(火) 23:46:56
ヘーゲリアンは表面的には大丈夫でしょう
435考える名無しさん:2005/05/25(水) 17:19:22
自戒を込めて言うんだが、哲学やってる人間が学歴などいう俗な価値観に振り回されていいものか?
学歴は現代社会を生き抜く為の有効な武器の一つに過ぎないのであって、
低学歴を蔑んだり、高学歴を崇めたりするのは、哲学者のすることじゃない。
436考える名無しさん:2005/05/28(土) 10:53:45
哲学って俗世間のことは考えないの?
生死や自分とはなんだろうというテーマはある意味ものすごくありふれたことであって俗なテーマだと思うのだが
それとも自分たちは高尚なことをやってると思いたいのかな哲学者は
437考える名無しさん:2005/05/28(土) 11:31:09
シムシティだと
学校をつくると工業地区が発展するよ。

大学「カレッジ」(専門学校・単科大とか)
をたくさんつくると情報産業が発展するよ。

ユニバーシティ「総合大学」は人口が増えたときのプレゼントで
ゲームの中で特に意味はないな。



438考える名無しさん:2005/05/28(土) 13:31:16
大学は就職するために行くところだからな。
439考える名無しさん:2005/05/29(日) 00:00:19
大学は女子大生とセクロスするために行くところでもあるな。
440考える名無しさん:2005/05/29(日) 09:49:36
禿同。>>439
441考える名無しさん:2005/05/29(日) 10:41:46
その点では俺様は大学を生かしきれてないな。女子大生とセクロスできるやつとできないやつが学費が同じっていうのはおかしいな
半額いや5分の1にしてほしいくらいだ
442考える名無しさん:2005/05/29(日) 11:01:14
ワロタ 哲学的だ
443学務課長:2005/05/29(日) 17:34:10
>>441
それは自助努力なので
444考える名無しさん:2005/05/30(月) 11:14:56
就職できなかったら全額免除だな。
445考える名無しさん:2005/06/04(土) 21:25:55
企業側にとって、学歴とは、
 「甲子園」
のようなものである。
446考える名無しさん:2005/06/04(土) 23:49:17
>>445
甲子園なら、取ってみてダメならすぐポイできるが。
447考える名無しさん:2005/06/05(日) 02:18:43
家庭教師した女子高生とセクロスするところでもある。
448考える名無しさん:2005/06/05(日) 02:39:51
本当に頭のいい人は、状況判断が確実そして素早く出来る人のこと。
で、学歴を得るために必要な知識だけあるのを、「頭のいい人」とは言って
ほしくない。高2なんですけど、クラスに変な女子がいまして。英語の授業中
ある一つの単語言って、「ヤバイ、頭いい〜」って自画自賛。冗談だとは思いますが、
やたらむかつきました。そいつはいつもギャーギャーと騒ぎ、人の悪口は言わないものの
授業中挙手しろと言われていないのにハイハイと、「私をみて」みたいな雰囲気だしまくり。
軽々しく「頭がいい」という言葉をつかってほしくない。んです。
自分の放った言葉の意味も考えようともしないやつが、たくさんいて困ります。
449考える名無しさん:2005/06/05(日) 09:49:03
>>448
はあ、それで、スレタイとの関係においてどうかしましたか?
450ポコチンクレイマー:2005/06/05(日) 18:27:23
>>448
まあ、そうだけど
それを、勉強をやりたくない合理化には使わないほうがいい

451考える名無しさん:2005/06/12(日) 09:41:39
東大、京大卒は事件さえ起こさなければ
世間では羨望と表面化しない嫉妬を集めるが、事件を起こせば
羨望は消え、嫉妬剥き出しで事件と学歴の関係を声高に叫ぶようになる。

452考える名無しさん:2005/06/12(日) 10:14:17
ちんぼうがどうしたって?
453シミズ:2005/06/20(月) 02:41:17
なぜ、短大・専門卒と大卒では、給料に1,2万違うのでしょうか?仕事面における能力は、変わらないのに。
454考える名無しさん:2005/06/20(月) 10:42:22
人事担当が大卒だから。
455考える名無しさん:2005/07/19(火) 15:16:34
「開成ちゃんねる」もあるよ

http://jbbs.livedoor.jp/study/4817/
456考える名無しさん:2005/07/19(火) 17:44:29
学歴って目安でしょ。知らない人間だらけの社会で重宝される目安。決して実質を保証しないがある程度便利。
457 ◆EvilehrjfI :2005/09/22(木) 19:52:02
働かない親類が多い家ほど全体の学歴が低い
458考える名無しさん:2005/09/23(金) 03:57:12
2006年度の正しいクラス分けを再確認しやがれw


東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/


459原因は生命力すなわち生きる力の低下にある ◆uma//7x0SI :2005/09/24(土) 20:44:38
460考える名無しさん:2005/09/25(日) 23:26:13
人の能力を判断するのは難しい。
だから学歴で判断するのが一番安全だ。人事の天才なら別だが。
また事実としても、高学歴者は、平均値としてだが、優秀な人が多い。

ただし、校歴と学歴とは別であり、必要知識と雑学とは別であり、学力と判断力とは別である。
この点では、日本の学歴は、合理的でないところが多い。
欧米での学歴は、資格に近いので、学力と職業技能が合理的につながっている。
日本では、ある一流会社が、東大生にさえ「今までの勉強は忘れてください」といったという実話があるように、
知識より、受験を勝ち抜いた作業能力や気力に期待していることが多い。
だから日本の実体は、学歴=知識としての学歴社会ではない。
学歴=知識と、日本のような意味での学歴(=校歴=入試成積)とは別物である。





461考える名無しさん:2005/09/26(月) 22:37:05
学歴社会批判と大学受験制度批判とは区別せよ。
462考える名無しさん:2005/09/26(月) 22:40:38
何故かな

お若いの
463考える名無しさん:2005/09/27(火) 18:33:34
>>460
>事実としても、高学歴者は、平均値としてだが、優秀な人が多い。
なわけですが、

>学歴=知識と、日本のような意味での学歴(=校歴=入試成積)とは別物である。
についても

事実としては高校歴者は平均値としてだが真の意味で言う学歴のある優秀な人も多い
といえるのでは?
464考える名無しさん:2005/09/27(火) 20:55:27 0
意味わかりません
ていうか落ち着いて見直してから投稿してくださいおながいします


465考える名無しさん:2005/09/27(火) 21:27:25 ID:O
拓殖大学は偏差値どのくらいなんですか??
466考える名無しさん:2005/09/27(火) 21:28:51 ID:0
自分で調べなさい

報告が必要ありません
467考える名無しさん:2005/09/27(火) 21:29:45 ID:0
自分で調べなさい

報告は必要ありません
468考える名無しさん:2005/09/27(火) 21:45:07 ID:O
50以下ってことですか??
469考える名無しさん:2005/09/27(火) 22:13:44 ID:0
鼬害去れ
470460:2005/09/27(火) 22:58:48
>>463正確にいうとそうなりますね。補足ありがとうございます。

私の意見は、基本的に合理的学歴社会には賛成というか、近代以降の社会では不可避だと思いますが、
日本的のような不合理なものは、改革すべきだと思います。

また、一部の仕事では学歴不問でいいものもあるでしょう。

要は、適材適所のための学歴であるべきで、それ以上でも以下でもあるべきではないと思います。
学歴へ過剰な信仰者も否定者も、肝心なこと見えていない不合理な人々です。

471考える名無しさん:2005/09/27(火) 23:02:36
>事実としては高校歴者は平均値としてだが真の意味で言う学歴のある優秀な人も多い
>といえるのでは

何をどう正確に言ったのか分かりません先生
472考える名無しさん:2005/09/27(火) 23:19:27
>>471
(1)西欧のような知識の証明としての学歴と、
(2)日本のような、儀式的で、気力や作業能力や社会服従度の証明としての入試成績=校歴とがあって、
日本の高学歴者の中には、看板だけのニセモノがいくらかいるけれど、
でもやはり(1)のような真の学歴をもっている優秀な人も多いということ。
だと思う。
473考える名無しさん:2005/09/27(火) 23:40:09
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、
個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先から愛・地球博のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めての万博に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
愛・地球博の会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
母がもらったのは割引券で、これでは入場できないと言われた。
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、会場の周辺を夕方まで散歩した。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
うつむいた母は「母ちゃん、入場チケットだと思った。バカでごめんね」と言って
少し涙をこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、
一生懸命に勉強した。
親元を離れて新聞奨学生として大学まで進み、
いっぱしの社会人になり毎月少しばかりの仕送りもできた。
結婚もして、孫を見せてやることもできた。

そんな母が去年の暮れに病気で亡くなった。
死ぬ前に一度だけ目を覚まし、うわごとのように「愛・地球博、ごめんね」と言った。
俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。

474考える名無しさん:2005/09/28(水) 07:21:27
もうヨイトマケのうたでいいよ
475考える名無しさん:2005/09/28(水) 15:50:52
>>1
学歴=低かったら馬鹿にされる存在

それだけ
476考える名無しさん:2005/09/29(木) 00:00:23
低学歴なレスですね

馬鹿にしてもいいですか
477考える名無しさん:2005/09/29(木) 00:26:31
後は発泡酒をおあおるだけなのだ。
478考える名無しさん:2005/09/29(木) 00:32:01
おあおるれろらろ
479考える名無しさん:2005/09/29(木) 23:34:54
学歴は手段であって目的ではない。
480考える名無しさん:2005/09/30(金) 00:10:53
うむ

神の栄光を称える手段じゃな
481考える名無しさん:2005/09/30(金) 00:17:46
日本では学歴とは、自分を大物に見せかけるための着ぐるみである。
482考える名無しさん:2005/09/30(金) 00:26:12
肩書きとしては、東大京大以外はあまり役にたたない。
483考える名無しさん:2005/09/30(金) 00:37:23
東大という肩書きでさえ有名無実化が起こりつつある。
あと何年もつだろうか・・・
484考える名無しさん:2005/09/30(金) 00:45:40
じゃ東大法学部卒即助手採用の人だけでいいや
485考える名無しさん:2005/09/30(金) 00:55:43
そもそもきくかわれいだのろくじょうはなだのがうかってしまうんだからね
なげかわしい
486考える名無しさん:2005/09/30(金) 02:44:07
>>483
ヴォケ官僚で東大が矢面に立っている分、京大が得してるかもw
487考える名無しさん:2005/09/30(金) 02:52:40
おまえには関係ねえだろ
488考える名無しさん:2005/09/30(金) 03:02:54
>>487
京大理S60ですが、何か?
489考える名無しさん:2005/09/30(金) 03:04:33
夜中なのに釣れてますねえw
490考える名無しさん:2005/09/30(金) 03:07:27
>>488
オッサンがこんな時間に何やってんだ?ww
491考える名無しさん:2005/09/30(金) 06:29:05
兄弟利だっていまどきどうってことないよそれだけじゃ
なにをしたか・してるかを問われるよね
492考える名無しさん:2005/09/30(金) 17:06:49
なんたって アニメーター養成コースなるものも東大卒を名乗れるわけだからなぁ
493韋駄天はふと考えた:2005/10/01(土) 02:14:11
学歴を優先するのは、大卒は労働奴隷として企業に従順であり
適しているからであり、能力が優れているからではない。

社会的モラルや道徳心より商業主義優先の企業が、最もほしがる人材。
それは企業に従順でイエスマンとして労働奴隷に長期間従事できる人材。
企業の言うことに逆らいもせず、企業に対して不平不満を言わず、何も
考えずに、企業の命令したことのみをこなせるのに優れたのが大卒出身である。

大卒出身は小学〜大学までの17年間、ひたすら教師に対してのイエスマンで
あり続け、教師の命令に絶対服従し、教師の指導するままに17年間もの長い期間
勉学に励んできた。
その結果、大卒まで勉学に励んできた者は、労働奴隷として適した性格に作り変えた
者だけが到達する分野である。

しかし中卒や高卒または大学中退者は、教師の命令に絶対服従し、教師の指導するままの
勉学期間が短いか、教師の教えや命令に反発する意識が芽生えてきた者ばかりである。
こうした者達は商業主義の企業での、長期間に渡る労働奴隷に適さず、イエスマンのみの
労働奴隷に反発して、途中で挫折して退職していくものが大半であるために、企業も好んで
労働奴隷に適している大卒を好んで使うようになっていった。
494考える名無しさん:2005/10/01(土) 02:17:32
495韋駄天はふと考えた:2005/10/01(土) 02:32:02
>>472
>真の学歴をもっている優秀な人も多いということ。
だと思う。

残念ながら大卒は知識能力者として半端者が多い。

なぜかというと知識能力者に長けた本物の天才は、大学入試する
年齢のころには、大学で教える教授の知識能力をすでに超えて
いる者が大半で、そうした者は自分より知識能力の劣る教授を
数多く抱える大学から教えを学ぼうとは考えない。

そういう者は自分より知識能力の優れた者を探し出して教えを請うか?
そういう人物を見つけ出せない場合は独学で、さらなる知識の頂点を
極めようとする。
したがって中学か高校を卒業して大学に進む者は、その時点で大学教授より
知識能力の劣っている者が大半であるといっていいだろう。
そうした者達が大学で4年間学んでも、教えを授ける大学教授の知識能力を、
はるかに超越してしまったなんてことは、滅多にないことである。

大半の大学生は大学教授の知識能力以下のまま大学を卒業していく。
従ってすでに大学教授より知識能力に長けていて、大学に進まず
独学で学んだ者に、大卒者が知識能力で上回ることは絶対にないと言い切れる。
496考える名無しさん:2005/10/01(土) 05:13:02
カレーライス食べたい・・・
497考える名無しさん:2005/10/01(土) 05:35:45
>>495

わろす。知識だけで済む世界しかしらんらしい。

具体的に物理とかで世界的な業績あげてる人の略歴でも見てみたら?
498考える名無しさん:2005/10/01(土) 05:54:35
>>495
うむ。例えば
中卒→大工見習→自立→結婚→家を持つ→棟梁→孫に囲まれる→慈善事業などが正しい道だ。
499考える名無しさん:2005/10/01(土) 10:02:13
>>495
馬鹿じゃないの?
500考える名無しさん:2005/10/01(土) 11:37:28
>>493
京大理が企業の奴隷に向いているとでも思っているのか?
501考える名無しさん:2005/10/01(土) 11:40:35

大卒→哲学者見習→自立不能→終わり
502考える名無しさん:2005/10/01(土) 19:00:08
ダバダバダー
503考える名無しさん:2005/10/01(土) 21:42:27
>>493
低学歴を美化しすぎだね。
高卒や中卒なんて実際は
人生に何のスタンスもない
やる気も自立心も、(勉強以外での)知的好奇心も
ない連中ばかりだよ。
504考える名無しさん:2005/10/01(土) 21:44:20
勉強というものを
「強制されてやるもの」ととらえているのが
低学歴の大きな特徴だね。
505考える名無しさん:2005/10/01(土) 22:16:02
勉強は無理してやるものという意味だよ

低学歴には分からないだろうけど
506考える名無しさん:2005/10/01(土) 22:28:33
高卒って学歴の話題になると聖人みたいなこと言い出すのな
507考える名無しさん:2005/10/01(土) 22:51:06
勉強と研究の違いについて考える。
508考える名無しさん:2005/10/01(土) 22:54:11
知りたいことがあったから大学院までいったわけで、教師に服従するためじゃない。
今じゃ指導教授を批判する論文をバリバリ書いている。
509考える名無しさん:2005/10/01(土) 23:06:34
学歴より学問に執着しているほどの学生は東大でも半分もいるかどうか。他の大学よりは多いが。
真贋を見分けるポイントは、勉強をやめるかどうかである。
勉強をどの程度でやめるかが学生の動機のバロメーターである。

学問にとりつかれた人は、ほぼ一生勉強をやめない。やめれない
学歴にとりつかれた人は、中年以降でさえ、もう学歴が実質的に意味がなくなっても、学歴にこだわり続ける。勉強はほどほどでやめたとしても。
510考える名無しさん:2005/10/01(土) 23:26:36
勉強って面白いじゃん。
たしかに高校までの勉強はつまんないし、大学だってサボろうと思えばサボれるけど、大学で量子力学に触れてから研究が面白くてしょうがなくなった。
はっきりいって学歴とかどうでもよくなる。ただ研究を続けたいから勉強して業績をあげていくだけ。
ニュートン物理学までしか習わない高校生がかわいそうだ。
511考える名無しさん:2005/10/02(日) 10:41:55
研究が面白いなら

なんでマックスウェーバーとか哀しげなカオしてんの?
512考える名無しさん:2005/10/02(日) 13:07:07
天才は学歴が円滑な社会生活をするのに必要だと考え東大に進学した・・・
513考える名無しさん:2005/10/02(日) 22:41:01
それは、天才というよりも秀才的行動様式だよ
514考える名無しさん:2005/10/02(日) 23:45:31
天才はさっさとコロンビアのジャリガキコースで学位取得してハーバードでフェローでもやってろ。
515考える名無しさん:2005/10/02(日) 23:48:21
主観性の出血状態
自意識過剰
学問に没入すれば学歴コンプから逃避できるか
516考える名無しさん:2005/10/02(日) 23:53:19
omake
517考える名無しさん:2005/10/03(月) 22:40:18
>>511
マックス・ウェーバーは東洋哲学が何たるかを知らない。
彼は偽者の哲学者だよ。
518考える名無しさん:2005/10/03(月) 22:43:12
学歴が無くて頭の良い人と言えば、エジソン?
519考える名無しさん:2005/10/03(月) 22:47:29
>>518
論文書いてない。
520考える名無しさん:2005/10/03(月) 22:59:10
>>517
ヴェバーは哲学者じゃないよ。

>>518
エジソンは人格に問題があったり、発明も信憑性のあるパクリ疑惑がたくさんあったりと、評価が定まってない。
今は「エジソンは本当はバカ」という流れになってるから、そのうちあんまり相手にされなくなるかもね。
521考える名無しさん:2005/10/03(月) 23:16:40
小卒の松下幸之助や田中角栄
西田幾多郎は、東大卒になっているけど、正規の学生ではなかった。

職種のもよるが、平均的統計的観点では、やはり成功者は高学歴である。(医者や教授や弁護士や社長になるていどの成功)
しかし、いろいろ歴史を調べてみるとわかるように、歴史的に名を残すほどの例外的功績をあげるほどのレベルになると、学歴との相関関係は見出せない。
522韋駄天はふと考えた:2005/10/04(火) 00:53:29
>>521
>平均的統計的観点では、やはり成功者は高学歴である。

高学歴の息子ほど親が資産家だという因果関係を無視しているぞ
だいたい親が資産家ほど子どもが成功する割合は高くなる

親が資産家で子どもが成功しないなんて話はまず聞いたことがない
どんなバカ息子でも親の資産の力で成功できる
そして資産家の親が金の力で子供を高学歴にするのはたやすいこと

いわば高学歴や国家資格は金で買えるのが資本主義社会
523考える名無しさん:2005/10/04(火) 00:56:26
士族のカブだって買えたからなぁ
皇族のカブだってどうだったか分かったもんじゃない

資本主義なんて生やさしいモノじゃないかもよ
524韋駄天はふと考えた:2005/10/04(火) 01:06:22
>>503
本物は学歴にこだわらず社会という実戦で経験を積みながら学ぼうと考える
学ぶことは死ぬまでの一生ものだという認識があるからこそ、学ぶ期限が3年とか
4年と限られている実戦のない学校なんかで学ぶことは意味がないと考えている

なぜ学ぶことに4年とか期限があるのか?
学ぶのに4年という区切りは必要なのか?
学ぶのは若いうちだけなのか?
社会の実戦で学んだ者より実戦のない学校で学んだ者の方が、学歴がついて
なぜ上に扱われるのか?

哲学を学んだ大卒はまずそこから考えよ
525考える名無しさん:2005/10/04(火) 01:12:24
教育は社会による養成だから、個の内発的なものと一致する保証はどこにも
ない。
526503:2005/10/04(火) 01:20:03
>>524
おれは一般的な高卒や中卒のことを言ってるんだよ。
そこまで深く考えてる高卒や中卒なんて例外的な存在にすぎんよ。

だいたい学ぶことが4年で終わるはずないだろ、
勝手に期限を設定するなよ。
もちろん大学を出た後も、大学院なり企業なりで
学ぶことは続くんだよ 一生学び続けるんだよ

社会での実戦も大事だけど、
部屋に閉じこもっての勉学も必要なんだよ
どっちが欠けてもだめなんだよ
527考える名無しさん:2005/10/04(火) 01:30:35
※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社) 同志社(法・文) ★立命館(国)
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) ★学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) ★青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) ★関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) ★早稲田(二文)

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)

528考える名無しさん:2005/10/04(火) 01:31:10
熱いけどお馬鹿そうな人たちが語り合うスレなのかしら
529考える名無しさん:2005/10/04(火) 01:31:28
実践即戦力すぐ陳腐
530考える名無しさん:2005/10/04(火) 01:31:56
おまけに学歴板のビョーキみたいな人も出張してくるしw
531国立医学部序列:2005/10/04(火) 01:36:05
東大理三>京大医>阪大医>地底医=慶應医=医科歯科医
>最上位駅弁医>東大理一理二=京大理=上位駅弁医
>中位駅弁医>京大工>京大農=下位駅弁医
>東工大≧最低辺僻弁医=慶應理工>早稲田理工

備考

最上位駅弁医=千葉、岡山、神戸、京都府立医など

上位駅弁医=3市立医、金沢、熊本、広島など

中位駅弁医=筑波、新潟、長崎、山口、岐阜、浜松など

下位駅弁医=信州、群馬、弘前、鹿児島、徳島、琉球など

最低辺僻弁医=香川、島根、佐賀、宮崎、秋田、旭川、富山、愛媛、高知など
532考える名無しさん:2005/10/04(火) 01:37:38
地域の自然や共同性からの「学ぶこと」の乖離があって、
グローバリゼーションはそれを一層促進する。
533考える名無しさん:2005/10/04(火) 02:43:05
医学は学問じゃないわけだがw
単なる技術だよ
哲学板にきて医学なんて…ぷっ

ましてや医学部の序列だって?
ぷぷぷぷぷっ
534考える名無しさん:2005/10/04(火) 06:38:43
学問は理学部と文学部にしかありません。他は専門技術者養成課程。って言いたいわけ?>>533
535考える名無しさん:2005/10/04(火) 07:17:02
129 名前:名無しさん@恐縮です :2005/10/04(火) 07:13:24 ID:wJudLI9x0
ちょっと今回の件は見過ごせなくて初めて書き込みします。
脅迫書き込みは、とりあえず犯人が捕まってくれないと何ともいえないですけど…
それでも、個人的な意見としては自作自演に一票な感じが…
エイベックスも、反省は結局はしてないみたいですし
後、自分を完全お客さんの位置において
必死で書き込みしてる人とかも気になりますねぇ
536考える名無しさん:2005/10/04(火) 13:26:12
>>535
反省しないエイベックスには不買ですw
537考える名無しさん:2005/10/04(火) 13:40:10
538537:2005/10/04(火) 13:45:11
研究水準で高いブランドを持つ大学ほど、「入口ブランド」「研究志向」
のポジションに行きたがる。何となれば、ここが一番収益性が高いからだ。
なにせ、入試でがっぽり受験料を取り、
入学した後は適当なマスプロ授業に押し込んで高等教育という
うなぎの香りだけ嗅がせ、ところ天方式に学生を押し出していればいいからである。
その代表が東大を筆頭とする日本の既存のエスタブリッシュの大学だった。

でも世界的に見れば、そんなレベルで儲かったなどと言って喜んでいる
バカは日本の大学ぐらいのものである。
海外の大学で世界ランキングに入ってくるようなところは、
みんな学生がどんな研究成果を上げたかをしっかり見て卒業資格を
与えている。その目利きの力と、超優秀な学生はすぐにでも
師匠を飛び越えて教授になり、卒業生はそのネットワークを駆使して
学外で活躍するという実力主義とが、大学のブランドを決めるのである。つまり、本来大学が最終的に目指すべきは「出口ブランド」「研究志向」のポジションだ。
539考える名無しさん:2005/10/04(火) 13:55:40
>>533
さすがだ。哲学板住人の面目躍如たるところだな。
540考える名無しさん:2005/10/04(火) 15:41:29
なんのためにしてるの?これらのやりとり。
駄目な自分に対する言い訳?
541考える名無しさん:2005/10/04(火) 22:59:29
僕は、一般教養軽視に反対だが、
現実問題として、大学に行かずに、
専門学校や実践的修行で早めに実用技能を身につけたほうが有利な場合が意外と多くなりつつあることは認めざるを得ない
542考える名無しさん:2005/10/04(火) 23:05:10
>>541
若いうちはそうだね。
でも、社内でのランクが上がるにつれてほとんどの職種で、
企画・立案・プレゼン・交渉・各種申請・人心掌握・経営能力など総合的な力が必要になってくる。
このような力は技術系専門学校では身につかない。

さらに、結局のところ実践的な技術でも、真剣に大学(院)で学んだ人の方が上なんだよな。
543考える名無しさん:2005/10/04(火) 23:22:35
>>542
職種にもよるだろう。
松下幸之助なんか、日本の普通の学校は行かないほうがいいといっていた。
で、松下政経塾つくってしまった。
職種に応じた訓練方法が必要なのだろう。
僕は、一般論としてだが、大学行ったほうがいいという意見に賛成したい。
544考える名無しさん:2005/10/04(火) 23:25:40
実践に即した高度技術の取得で終わるなら、特に大学である必要もない。
545考える名無しさん:2005/10/04(火) 23:32:16
申請や人心掌握や経営など俗世に係わる事は、天才型の研究者には雑念になるだけ。
546考える名無しさん:2005/10/04(火) 23:34:16
大学(院)では、実践的力が身につくとは限らない。
例えば、学校秀才であるはずの官僚の政治経済音痴ぶりをみよ。
全然、得意なはずの学問が生かせていないではないか。
547考える名無しさん:2005/10/04(火) 23:40:03
>>546
官僚になる人は学問が得意なわけじゃないよ。
学問そっちのけで試験勉強するんだよ(大学に行かないで試験予備校にいく)。
何も考えないで暗記する。

東大法学部だと試験が一番できる奴が官僚になり、次のクラスあたりが裁判官・検察官・弁護士になり、その次あたりが学者になる。
これくらいがちょうどいい。学者になるのは試験勉強ばかりじゃなくて講義や演習に力を入れていたり、本を読んだりしていた人たちだから。
548考える名無しさん:2005/10/04(火) 23:40:53
>>542
そういうことやるのがむしろ専門学校だ。
そのようなものなら経営専門学校と変わらない。
549考える名無しさん:2005/10/05(水) 01:30:36
>>547
まあ法学は実践技術なわけで、学問ではないからね。
550考える名無しさん:2005/10/05(水) 03:42:02
数学、理学、哲学以外は技術です。
551考える名無しさん:2005/10/05(水) 06:05:45
例外で言えば、カルト宗教の2世を体験して苦労した奴に大物が多いとか。
カルト宗教は能力の育成に適してるのかも。人生とは複雑なものだ・・・。
552考える名無しさん:2005/10/05(水) 06:38:12
数学もできんのか?
553考える名無しさん:2005/10/05(水) 08:18:08
>546
官僚が政治経済音痴って…
法律・政治・経済のどれについても、君なんかよりよっぽど詳しいと思うよ。
554考える名無しさん:2005/10/05(水) 08:22:49
■確定版 2007年文系就職ランキング ■
77 財務省 経産省 外務省
76 日本銀行 警察庁 総務省(自治)
75 総務省(総務+テレコム) 厚労省 金融庁 GS
74 防衛庁 国交省 文科省 JBIC マッキンゼー BCG フジ
73 郵政(総合職) 農水省 環境 内閣府 野村(リサーチ) DBJ モルガンスタンレー
72 その他官庁(1種) 日テレ 講談社 NRI(コンサル) みずほ(GCF) ベイン 日興citi
71 三菱商事 朝日新聞 小学館 電通 ドイチェ メリル みずほ証券 ATカーニーJAL/ANA(パイロット)
70 JR東海 三井物産 アクセン戦 JPモルガン 三菱地所 三井不動産 読売新聞 博報堂 TBS フィデリティ
69 日本郵船 ソニー 共同通信 日経 毎日新聞 集英社 新潮社 P&G JICA NHK JAXA 大和SMBC DI
68 東電 関電 住友商事 東京ガス テレ朝 トヨタ 任天堂 商船三井 東京海上 野村AM 農林中金 UBS
67 中部電力 産経 準キー テレ東 大阪ガス 旭硝子 新日鐵 三菱重工 三菱信託 リーマン パリバ JAL ANA
66 JR東 新日石 三井化学 ソニーME 花王 伊藤忠 本田技研 ブリヂストン 時事通信 東証 味の素 東京都庁
65 富士フイルム 住友信託 信金中金 松下電器 日本生命 住友化学 ジャフコ サントリー 日本コカ マイクロソフト JT citi
64 地方電力 JR西 三井住友銀 ADK 丸紅 旭化成 日産 川崎汽船 ドコモ 角川 JFE キリンビル JRA 政令市
63 住友不 キヤノン 三菱化学 新生銀 JASRAC 地方局/新聞 リコー 東宝 日清製粉 アサヒビル リクルート 出光 県庁
62 日立 王子/日本製紙 みずほ メトロ 東レ 松竹 信越 日本リバ 日清食品 住友電工 鹿島 NRI(SE) IBM シェル
61 インテリジェンス 東急電 シャープ 川崎重工 ニコン NEC コニミノ コマツ NTT東 富士ゼロ 日銀(特定) デンソ- JA共 IBCS
60 MS海上 日本HP 損保ジャ 東芝 三菱電機 オリンパス 帝国デタ アクセンSE NTT西/データ 清水 住友3M
59 野村證券 森永製菓 東邦ガス 豊田織機 商工中金 カゴメ キッコーマン 地方JR 大成 大林 国U NTTコム
58 最上位地銀 国民公庫 村田製作所 森永/明治乳業 KDDI オリエンタルランド アビーム ユニチャム 資生堂 コスモ
57 あおぞら銀 第一生命 中小公庫 サッポロ IHI オムロン 三洋 バンダイ 神戸製鋼 伊勢丹 日本板硝子 双日
56 凸版 アイシン精機 中央三井 ブラザー 明治製菓 住友金属 パイオニア ビクター オリックス 船井総 ワコール ベネセ
55 大日本印刷 上位地銀 農林公庫 ヤクルト ミツカン 明治安田生命 三菱マテリアル コーエー 富士重工 富士通

555555:2005/10/05(水) 08:33:31
555だわな
556考える名無しさん:2005/10/05(水) 18:39:17
拓殖大学はどのくらいの、レベルですか??
557考える名無しさん:2005/10/05(水) 18:46:08
>>553
官僚が現実的政治経済に有能だったら、官僚主導の日本がこんなに悪くなるわけない。
君の無意味な官僚擁護の意味がよくわからん。
一般的に官僚は類例のない新しい事態に弱いというのは、官僚研究では定番的見解だ。
中国では、科挙秀才の官僚が無能すぎて、いざというときには宦官が問題を処理していたという教訓もある。
558考える名無しさん:2005/10/05(水) 19:18:10
>>553
エキスパートシステム流の詳しさに、意図的偏向の加え方を覚えてるんだろうw
559考える名無しさん:2005/10/06(木) 11:36:00
学歴とは嗜好である
560韋駄天はふと考えた:2005/10/13(木) 20:59:35
276 :名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 05:00:13 ID:TRgtD6LJ0
片山善博氏プロフィール
1951年岡山県出身。74年東京大学法学部を卒業後、自治省へ入省。
鳥取県財政課長、自治大臣秘書官、自治省国際交流企画官、鳥取県総務部長、
自治省固定資産税課長、自治省府県税課長を歴任後、98年自治省を退職。
翌99年4月鳥取県知事に当選、現在に至る。
高校時代の同級生の夫人との間に4男2女あり。趣味は野球、切手収集。

http://www.citizenship.jp/

地元出身じゃない!
江戸時代へ逆戻り?
は〜鳥取藩に栄光あれ!

287 :韋駄天はふと考えた :2005/10/13(木) 05:14:44 ID:/A/3Ce/Z0
>>276
鳥取県の片山バカ知事ってのは東大の法学出身かよ
法学屋ってのは、やっぱろくなもんじゃねえなぁ
世間の事や常識の事まるでわかっちゃいない

おまけに時代遅れの情報音痴ときたのが法学専攻屋
法学出身を政治家にしちゃあいけないってのがよくわかる例だなw
561韋駄天はふと考えた:2005/10/13(木) 21:00:25

これからは鳥取県民が作った料理を「まずい」と言うだけで、人権救済条例に
違反した罪で、鳥取県人権委員から家宅捜索を受けて罰金30万円を科料されまつ。

これからは鳥取県民と一緒に仕事をして「ヘタだなぁおまえ」と言うだけで、人権救済条例に
違反した罪で、鳥取県人権委員から家宅捜索を受けて罰金30万円を科料されまつ。

これからは鳥取県に住民票を置いていると奴に「バカだなぁおまえ」と言うだけで、人権救済条例に
違反した罪で、鳥取県人権委員から家宅捜索を受けて罰金30万円を科料されまつ。

これからは鳥取県民の彼女や妻に「おまえは性格が悪い」と言うだけで、人権救済条例に
違反した罪で、鳥取県人権委員から家宅捜索を受けて罰金30万円を科料されまつ。


これらはウソのようで本当の話になりまつ
562韋駄天はふと考えた:2005/10/13(木) 21:01:04
東大出身のバカ共は自分らのことを「頭が良いエリート官僚」勘違いをしている。
「頭が良いエリート官僚」のくせに、日本国を売国奴や敵国に売り渡すような法案を作ったり、
日本の財政を国債まみれの破綻危機に追いやる無能ぶり

東大出身よ!いいかげん自分はバカなんだと気づけよ
どこの世界に、自国を破滅に追いやるような行為をする頭の良い奴がいる?
563韋駄天はふと考えた:2005/10/13(木) 21:02:00


鳥取県において、鳥取県人権救済条例に従い、学歴による就職差別はすべて撤廃します。


よって東大出身の片山知事並びに、東大出身の鳥取県内の各官僚職の方々は
速やかに退職を命じます。


また大学卒業者ばかりを優先して採用してきた鳥取県内の、各企業及び
各メディア企業に就職した大卒管理職の方々も、鳥取県人権救済条例に従って
速やかな退職を命じます。


564考える名無しさん:2005/10/14(金) 00:47:44
>>563
公共団体には効力ないのだその条例
565考える名無しさん:2005/10/14(金) 07:24:39
民間にあればいい
566考える名無しさん:2005/10/17(月) 04:11:41
※正しい最新版(2006年度)高学歴校のクラス分けを再確認。
※関西四大学の凋落の傾向。
※旧帝ブランドも凋落の傾向。


東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    ★慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  
    関西(法・社会・経・商) ★早稲田(二文)

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)

〜最大手予備校判定より
567考える名無しさん:2005/10/18(火) 15:19:44
今は学歴って価値観が死にかけてるよな
どこの大学でても、結局企業が雇うのは能力が高い人間
東大卒で要領悪い奴と、三流大卒で頭のキレる奴とだったら後者を選ぶだろ?
言ってみりゃどれだけ優秀なメーカーでも、駄作は駄作

学歴なんて虚栄心の具現化だよ^^
と、二流文型大の俺が言ってる
568考える名無しさん:2005/10/18(火) 15:45:24
頭が切れるかどうかの判断を学歴でしているんだろう


と書いてしまう俺は学歴にとらわれているのかな・・・
569考える名無しさん:2005/10/18(火) 15:50:16
学歴議論って結局何も生み出さなくねえ?すげえ無駄だと思うんだけど・・
570考える名無しさん:2005/10/18(火) 16:12:23
>>569
と、東大出てから言うと相手にされるわけだけどな。
571考える名無しさん:2005/10/18(火) 16:13:17
荒れるパターンだな。
572考える名無しさん:2005/10/18(火) 16:26:49
東大生は東大が学歴の象徴にされている事をうっとおしがっているようだけどね。
573考える名無しさん:2005/10/18(火) 16:29:30
学歴という言葉の表面に囚われず
そのものの持つ意味について思い致せば
「学歴など無意味」とはよもや言うまい。
574考える名無しさん:2005/10/18(火) 16:31:40
みんな東大は好きかい?
575考える名無しさん:2005/10/18(火) 16:33:12
京大の方がいい。
576考える名無しさん:2005/10/18(火) 17:26:05
要は自分の目標にとってどうかということだ。
学力上位が究極目標なら、日本では(いちおう)東大で主席を目指せばいいし、
特殊な職種で成功したいなら、場合によっては、高校や大学にいくかどうかさえ思案したほうがいい
誰もが学歴にこだわる必要はない。否定だろうと肯定だろうと同じ。
すべては、必要かどうかは、目的が決める。大きな目的がない人はとりあえず大学行ったほうがいいかもしれないが。
受験期以外で学歴にこだわっている人は、きちんと目標をもっていないヒマ人である。何であれ目標があれば、仕事や遊びや学問で忙しいはずだから。
現在変動期の日本は、誰もが学歴に考えもせずにこだわる幼稚な状態から脱皮できるかどうかの分水嶺にあるようだ。
577考える名無しさん:2005/10/18(火) 17:33:25
騙されるなよ。
まだまだ、東大卒が甘い汁を吸えるように整えられた社会システムは破壊できていないのだ。
578考える名無しさん:2005/10/18(火) 17:40:00
下等なことだが、甘い汁が吸えるような職種がいいなら、東大に行けばいい。
こんなことで人生満足できるなら、東大命でがんばればいい。
579考える名無しさん:2005/10/18(火) 17:52:59
苦い汁を吸えば甘い汁を吸う権利が与えられる。
権利は守らなきゃ奪われるが。
苦味は無料不滅だが甘味は有料必滅である。
580考える名無しさん:2005/10/18(火) 18:11:12
甘い汁は吸うべきなのかどうかよくわからん。
権利を行使するべきなのかどうか…
甘味は苦味を強くするからね。
でも権利は獲得したい。迷いたい。自由が欲しい。
581考える名無しさん:2005/10/18(火) 18:25:37
東大云々以前に、大学全体が大衆化しすぎ。
理系だと院卒じゃないと以前の大卒と同等な最低限能力保証はない。
582考える名無しさん:2005/10/18(火) 22:59:03
  .{;;;ン. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;i    .-=・=- i、-=・=-  Y:;::;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .〉
  ゙、. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、      / ー-' ヽ     | .:;::;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .j
583考える名無しさん:2005/10/19(水) 00:05:44
つうか、議員にも官僚にもこれだけ東大多いのに、財政赤字も年金もどうする事も出来ない、
実は無能集団じゃねーのか?
584考える名無しさん:2005/10/19(水) 00:18:40
それはどうかな。
何を意図してるかに因るだろう。
585考える名無しさん:2005/10/19(水) 00:28:34
無数の相手に背を向け、何かを勝ち取るべく苦汁を舐めつつ走りに走った集団だからね。

実に当たり前のような結果だ。
586考える名無しさん:2005/10/19(水) 00:32:04
結果が露になってから気付く側が無能だったわけだよw
587考える名無しさん:2005/10/19(水) 00:33:07
国を動かしているのは末端の労働者だから、
思うようには動かない。
588考える名無しさん:2005/10/19(水) 00:43:44
でも慣れてしまえば何れにしろ無味になるもんだからどっちだっていいじゃん。
589考える名無しさん:2005/10/19(水) 00:48:55
東大卒の人間が一生優秀とは限らない。しかし学歴は一生固定される。
学歴は18前後の能力を全人生にわたって般化し、資源配分をスムースにする働きがある。
つまり今、現に優秀かどうかは関係なくその人物の能力を固定視するのが学歴の機能。

ただし優秀か否かの判断は難しく、何らかの基準がなければ不安になるのは必定。
いびつな能力固定システムである学歴が生き残っているのはオルタナティブ=代案
がないから。
590考える名無しさん:2005/10/19(水) 00:50:52
死の苦汁には慣れようがないが。
なにしろ慣れる前に死んじゃうもんね。
591考える名無しさん:2005/10/19(水) 00:53:58
代案なんて考えたくもないくせに。
592考える名無しさん:2005/10/19(水) 02:10:09
東大卒は意図を実現する力がある人間とみていいだろう。意図してなきゃ入学できまい。大概強く、辛抱強く。
だからやはりだいだいそれらは意図通りの結果であるはずだ。
とにかく意思の強い人間の意図した通りの世の中になるんだよ。
世の中は意思の結果さ。
無能だなんて勘違い。
593考える名無しさん:2005/10/19(水) 04:09:39
>>592
じゃあ大借金するのは積極的に馬鹿だな。
594考える名無しさん:2005/10/19(水) 04:14:41
極一部を除いて、辛抱強く事務処理能力に優れてるだけじゃないか?
特に受験勉強しなくても、余裕で通る香具師が10%くらいいるらしいが、
あとは我慢強い事務屋ってことだろ。
595考える名無しさん:2005/10/19(水) 04:46:14
借金を背負い、払うのは国民です。
国の借金は国の運営者の借金じゃありません。国民の借金です。
596考える名無しさん:2005/10/19(水) 04:51:59
自由と権利はエリートのもの、義務と責任は国民のもの。

悔しかったらエリートになってみろってところだね。
597考える名無しさん:2005/10/19(水) 04:55:37
亡国のエリートってのもあんまりいい立場じゃないと思うが?
598考える名無しさん:2005/10/19(水) 05:37:08
良いかどうかはエリートが感じること。
599考える名無しさん:2005/10/19(水) 05:51:42
当分エリートになる競争は楽になっていくし、国は弱体化する一方だね。
実力が落ち、形骸化する。
きっと事実上植民地になるよ。
植民地化は着実に進んでる気がする。
600考える名無しさん:2005/10/19(水) 06:13:27
国が弱体化するのはどこでも同じだろう。日本は中でも著しいんだろうが。
力はどこへいくのやら。
姿を消してしまうわけだ。
今もそうだが人為的だが見えない力が強大化しエリート共々人々はそれに翻弄される。
恐怖に満ちた静寂が町を包み、悲鳴で破られる日常が君を待っている。

いや、妄想だけどね。
601589:2005/10/19(水) 08:27:35
高学歴が無能というのはルサンチマンだが、高学歴が有能というのは信仰だ。
それを踏まえないと問題はうまく浮かび上がらない。
602考える名無しさん:2005/10/19(水) 09:22:02
>>601
無能は文系に限定。
603考える名無しさん:2005/10/19(水) 11:06:32
単一の基準で有能無能を測定するということは、不毛である。
学歴(日本では入試成績=校歴)というものが、どのような種類の能力をはかるモノサシなのか、という議論が抜けていては、おはなしにならない。
有能か無能かなんて、それぞれの職種の大成功者が、それぞれの基準で判定するしかないのだが、どうも単純化しすぎの意見が多いようである。

例えば優秀東大生の機械的情報処理能力は官僚の仕事には向いているが、政治能力の保証にはならない
社会学者ウェーバーも「最高の官僚は最低の政治家である」といっている。
松下幸之助は、学校いかずになるべく早く実地で学べといっていた。
ある社長は、レベルの高い大学へ行けという。
物理学の有名学者でも、経済学はよくわからない、という人もいる。
天才経済学者のリカードは、ものすごく頭が良かったのに、試験で二度すべって大学いかずに、物書きしなが独学して自分で理論を発明した。
ビルゲイツは、日本のセンター試験のような試験で万点取るくらい機械的処理能がすぐれていた。
孔子は、官僚を目指していたが試験に落ち続けて、50代でやっと官僚になれた。20代で受なれる人もいた。

能力・適性にも、いろいろあるのだ。

単一基準でしかものが見えない人は、偉人の伝記をたくさん読み、歴史を学ぶべきだ。
因みに日本の受験制度は、中国の科挙の模倣である。
日本の官僚と同じように、科挙秀才の官僚は国をダメにした。(いざというときには宦官のほうが役に立った)

というわけで、日本的高学歴は、気力や与えられた課題をこなす作業能力の証明になるとはいえそうだが・・・


604考える名無しさん:2005/10/19(水) 13:40:09
ちなみにアインシュタインも大学受験で二浪している。
605考える名無しさん:2005/10/19(水) 17:10:35
学歴とはブルジョワイデオロギーの貨幣価値化ないし文化資本化
606考える名無しさん:2005/10/19(水) 22:53:03
社会が学校化すると、学力というモノサシでしか人を判定できなくなる
学校が試験制度に飲み込まれると、点取り能力という観点からしか知力を見なくなる
能力もいろいろ、体力もいろいろ、知力もいろいろである。
ある学者は、知能の種類だけでも、10種類以上に分けている。
607589:2005/10/19(水) 23:48:37
>>603
学歴でどのような能力が測られたとしても、それは18前後の一時的能力であり
以後、固定される学歴と流転する能力の間にはつながりが必ずしも認められない。
例えば25才から能力が伸びる人は学歴では上手く評価できない場合が多いだろう。
高学歴は何らかの意味で継続的に優秀だ、という学歴システムの前提から逃れなければ
学歴システムが何を欲望し、何を隠そうとしているかは見えてこない。
608603:2005/10/20(木) 00:46:29
>>607
なるほどそうですね。参考になります。冷静に熟慮できる方がいてうれしいです。

日本では特有の科挙的学歴システムを前提にしてしか判断ができなくなっていますね。
このスレでも、否定派も肯定派もどちらも、この前提から逃れられていないみたいです。
この前提を相対化しないと、適材適所のための真の能力評価システムを構築できないと思います。
結局学歴システムの問題なんて、適材適所のために合理的である評価システムであるかどうか、ということでしょ。
日本では、こんなアタリマエのことさえ議論できない人が異様に多い。
私は、適材適所を実現するには、評価観点の多様化しかないと考えます。
609589:2005/10/20(木) 02:22:21
あなたの言っていることは全く正論ですが、学歴システムが欲望するものは
一面的で硬直した人間理解であり、隠そうとしているものはその正論なのです。
そして本当の問題は学歴システムの継続をまだ多くの人が望んでいることにあります。
610ooth:2005/10/20(木) 02:26:54
学歴は一種の標準化だけどそれが時代の間尺に合わなくなってるのが
問題だ。
611考える名無しさん:2005/10/20(木) 03:38:11
たとえばどんな世界も学歴社会でないとすると、
誰が好き好んで遊びたい欲求を抑えて勉強したがるだろうか?

学歴社会とは結局「一時的な欲求に流されず、努力したものにはそれ相当の褒美がもたらされる」
という至極公正なシステムの上に成り立っているのではなかろうか。
612考える名無しさん:2005/10/20(木) 03:42:20
公正たらんという志は清いが、過度の設計主義に陥り効率が落ちる可能性もあるという事だ。
613考える名無しさん:2005/10/20(木) 03:51:51
それ相応のところで働きたきゃ、学部学科研究室まで考慮されることを忘れずに。
それに、いまどきは実務経験や資格まで重視される。
適材適所を実現するためという名目のSPIなんてもんもあるしな。
614考える名無しさん:2005/10/20(木) 11:58:04
学歴は銭で買えるで。
615考える名無しさん:2005/10/20(木) 11:59:53
何だって銭で買えるさ。問題はそれを買った以上の値段で売れるかなのであって。
616考える名無しさん :2005/10/20(木) 14:34:10
1はパクリだな
617考える名無しさん:2005/10/20(木) 21:52:26
努力にによって得られるもの。しかし、人間のできることは
努力だけだであり、それ以上には力が及ばない。
出来ることできない事、そういったもの。不可能を可能にするもの。
618考える名無しさん:2005/10/20(木) 22:34:08
日本の国家一種公務員採用試験が中国の科挙に模をとったものであるというのはともかく、
いざというときに士太夫が役に立たず官宦が役に立ったってのは妥当じゃない。
619考える名無しさん:2005/10/20(木) 23:40:01
日本型学歴システムは、実は、かなり形骸化しつつある。
入試参加者はここ十年で激減し、上位を苦労して目指すくらいなら楽してほどほどに、という人がおおくなっている。
旧態依然とした学歴信仰と競争が残るとすれば、せいぜい最上位校くらいだろう。
しかし最上位学校でさえ、以前ほどの余裕はない。
東大でさえ、全国から生徒を集めようとしだした。説明会を全国規模で実施することになった。学校案内で、東大の門は狭くないとまで書いているくらい。
予想以上に少子化の波は大きいようだ。



620考える名無しさん:2005/10/21(金) 00:43:44
能力評価システムは学歴システムでなければならないのか?
学歴システムは日本型しかないのか?
これらのような根本的問いを問わないかぎり、マトモに考えたことにはならない。

分野ごとに異なったシステムが必要だ、というアタリマエの理屈を
ほんとうは分野ごとの最高有能者だけがそれぞれの分野に必要な能力を見極めることができる、という事実を
学歴は、凡庸な人が能力評価をしても、大間違いやマトハズレが比較的避けられるような安全な目安にすぎない、ということを、忘れてはならない。
621考える名無しさん:2005/10/21(金) 02:05:24
なんにしても大衆化すると根腐れするんだよね。
教育が大衆化すれば、教師もエリートも大衆化し、権威を失う。
力を持つ個人はどこかへ行ってしまう。
力の分布がかわる。
そして社会のシステムが変わる。
622考える名無しさん:2005/10/21(金) 02:29:01
普及すると価値落ちるんだよね。
例えばこれから金持ちが増えるだろうが、貧乏人も増えるわけで、すると金持ちになる価値は目減りしてしまう。
リスクが高まるからな。
623考える名無しさん:2005/10/21(金) 02:41:46
組織の力が落ち頼れなくなるから
リスクを低下させるために大衆は金持ちになろうと努力するようになる。
だがそれが金持ちのリスクを上昇させてしまう。
大衆の向かうところリスクあり。
大衆恐いね。
大発生したバッタの群れのように食い荒らすからな。
要するに大衆がリスクなんじゃないか?
大衆が来たら退き、去ったら入るのが吉かな。
624考える名無しさん:2005/10/21(金) 03:17:41
人々をまとめ過ぎちゃいけないんだな。
分散しないと。
625考える名無しさん:2005/10/21(金) 03:32:08
ネットはネット。テレビはテレビ。
ネット&テレビはいずれに対してもそのリスクを高める。
自分の道を切り開き続ける努力をしなきゃ衰退するよ。
それが人生を賭すということだろが。
626考える名無しさん:2005/10/21(金) 03:57:10
リスク分散とは人々を分散させることであって、投資を分散させることではない、僕は富田です。
627考える名無しさん:2005/10/21(金) 04:16:22
※日本では学歴がブランド。
※参考までに、最新版(2006年度)高学歴校のクラス分けを再確認。
※関西四大学の凋落の傾向。
※旧帝ブランドも凋落の傾向。


東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
その他旧帝クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    ★慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)

神戸横国クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  
    関西(法・社会・経・商) ★早稲田(二文)

熊岡金広クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)


〜最大手予備校判定よりhttp://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/


628考える名無しさん :2005/10/21(金) 06:01:26
ランキングか・・・・・
受験生にとっては、つまらない受験勉強がゲーム感覚で楽しめていいんだろうけど、
大学を卒業してもその感覚を引っ張るのはどうかと。
629603:2005/10/21(金) 12:31:48
>>589
徹底的に合理的な正論を構築することによって、
この合理的にすぎない正論を隠蔽してしまうイデオロギーがより浮き彫りにされるのではないでしょうか?
また、現実は理想と対比されてこそ明確に可視化できるものです。
正論を鍛え上げることとイデオロギー分析を徹底することとは、両方なされなければならないことだと思います。

イデオロギーの作用の分析を少しやってみます。
イデオロギーが主に行っていることは、
まず、あなたのいうような「一定時点の能力の実体化(本質化)」と、
たくさんの基準(観点)を用いなければ評価できないはずのたくさんの種類の能力を、
あまりにも少しの(ひどい場合は一つの)基準(観点)で強引に評価してしまう(したつもりになる)こと、つまり「能力の多様性の排除=単一化」でしょう。

2ちゃんでこういうのが適切かどうかわかりませんが、できれば、さらに突っ込んだ分析や理論を教えてもらえるとありがたいです。
630589:2005/10/21(金) 22:58:56
突っ込んだ分析といわれてもなぁ。
たとえばソシュール的な差異と実質の対比に重ね合わせて学歴と能力の関係を論じるというのは
可能だろうけど荷が重いし、多分603さんの期待に沿わない結論を出すことになると思う。

自分の拙い考えは一応全て出したから、ここから先の新雪はあなたの足で歩いてみたらどうだろう。
631考える名無しさん:2005/10/21(金) 23:24:58
================U.S TOP30============================
Northwestern, Chicago, Pennsylvania, Stanford, Harvard
Michigan, Cornell, Columbia, MIT, Dartmouth, Duke
Virginia, NYU, UCLA, Carnegie Mellon, UNC Chapel-Hill, UC Berkeley
Indiana, Texas - Austin, Emory, Purdue, Yale, Washington U.
Notre Dame, Georgetown, Babson, Southern California, Maryland
Rochester, Vanderbilt

================U.S NEXT20============================
Arizona State, Boston College, Boston University, Brigham Young
UC Irvine, Case Western, Georgia, Georgia Tech, Illinois at Urbana-Champaign
Iowa, Michigan State, Minnesota, Ohio State, Penn State, Rice
Southern Methodist, Thunderbird, Wake Forest, Washington, Wisconsin

================INTERNATIONAL TOP 10==================
Queens, IMD, INSEAD, ESADE, London Business School
Western Ontario, IESE, HEC - Paris, Toronto, HEC - Montreal

======ALSO CONSIDERED FOR RANKING (INTERNATIONAL)======
Asian Institute of Management, British Columbia, Cambridge
Cranfield, E.M. LYON, Rotterdam, Grenoble Ecole de Management
Instituto de Empresa, ITESM- Monterrey, Manchester Business School
McGill, Oxford, SDA Bocconi, York
======================================================
632603:2005/10/22(土) 00:10:08
経済状態、企業と雇用のシステム、歴史、国民性、現在の日本人の精神性、
これらすべてが日本の学歴システムとイデオロギーを条件付けている。
少子化と経済と既存の人生モデルへの反発が、学歴システムに改革を引き起こしうる要因である。すでに小さな改革はおこっている。
改革にはかならず、精神の葛藤やシステム間の葛藤がおこるので簡単にはいかないが、
冷静に熟考すれば、既得権益や偏狭な自我を守ろうとすることに必死になって理性が壊れていない限り、 
改革すべきだという結論を出さざるをえないだろう。
(安定期には強者でも変動期には弱者である者が、保身のために足の引っ張ろうとするだろうが、こういう精神ほど貧困で軟弱なものはない。資本主義の大敵だ。)
633考える名無しさん:2005/10/22(土) 00:39:49
能力と動機付けや性格は切り離せない。
能力という実体が単独で成立しているわけではない。
IQとEQとは切り離せないかもしれない。
634考える名無しさん:2005/10/22(土) 00:49:12
>>633
偏屈な学者(低EQ)は低IQだとでも?
635あぼ〜ん:2005/10/22(土) 07:39:43
 まああれだな。お前らはこうだ・・・。

ある男の玉の中で精子たちが話をしていた。
「なぁ、もしも受精できたら何になりたい?」
「俺は医者にでもなって人々を救いたいな!」
「俺は歌手になって人々に夢を与えたいな〜」
「でも俺ら一人しか受精成功しないんだよな… よーし、うらみっこなしだぜ!」
そしてついに旅立ちのときが来た。
「よしみんないこーーぜ!正々堂々と戦おう」
「おう GOGOGOGO!!!!!!」
一斉に前進する一同。我先へと突き進む精子達。
そんな中、先頭の精子が何かを悟った。

!!どう見てもオナニーです。本当にありがとうございました。

 おまえら屁くさい屁理屈や借り物の哲学なんて語ってる場合か?
自分の将来真剣に想像してみな?
 まじでゾッとしてくるだろ。
口だけ動かしてないでそろそろ結果だせ。
 所詮哲学もどきなんぞ、いくら熱〜く語ろうが2ちゃんねるでしか
通じないぞ。
 早く気づきなさい。
小利口ぶらずに脳も体も汗かいてきなさい。
 おまえらはこのままじゃ何を言っても「だから何?・・・」とぽかーん
とされるだけだぞ。分ったね。このオナニー好きの援交好き共め。。
636考える名無しさん:2005/10/22(土) 07:42:27
>>635
2ちゃんで長文御苦労w
637考える名無しさん:2005/10/22(土) 07:43:37
>>635は女性ですか、どうよ?
638考える名無しさん :2005/10/22(土) 08:04:39
ドラマの「バカとブスこそ東大へ行け!」という台詞が
ブランド志向の学歴社会をうまく表現している
639考えるだけ無駄!:2005/10/22(土) 10:10:34
「文化は増殖を促進させる物だったのに不協和音を生み出す物と化した。
この人生に渦巻く疑問や絶望の数々はその証拠。始まったという痕跡も無ければ、終るという見込みもない。」 ハットン 1795年
640考えるだけ無駄! ◆9KWDsIz0Vc :2005/10/22(土) 10:17:32
なぜ我々は事の原点を蔑ろにする?学問がもたらす繁栄の本質をなぜ見ぬ振りをする?そうだろう?学術の根底にはもっと有意義な明確な意志があっただろう?なぜ誰も自己利益の分配をせぬ?
641考えるだけ無駄! ◆9KWDsIz0Vc :2005/10/22(土) 10:24:04
与えられる者と与える者はどうして、その先に有る、共存を放棄する?歴史は何も教えてくれない!過去と未来が俺達の行く末を好奇心で覗こうと企てるが、俺達は結局、今に生きてる。
642考えるだけ無駄! ◆9KWDsIz0Vc :2005/10/22(土) 10:29:56
歴史を溯ったって、俺の答えに十分な返答は見当たらなず、嘆落的な反応しか示さない。知識や教養は何の為に存在する?こんな馬鹿げた疑問が平気で現在までに議論される現代を呪いたい。
643考えるだけ無駄! ◆9KWDsIz0Vc :2005/10/22(土) 10:37:10
俺はこの倫理を多くの人に広めたい。知識や教養は、そう!誰かの為、社会の為に役立ち、社会の誰かの役に立ち、初めて立体化する。そう知識は人を助け、教養は複雑な人間関係を高潔さと円滑さを与える。
644考える名無しさん:2005/10/22(土) 10:38:46
『智は何の為に存在する』ということは、最もなものの探求ですかね。
645考えるだけ無駄! ◆9KWDsIz0Vc :2005/10/22(土) 10:46:33
ハットンの言葉通り、文化は不協和音を生むだけの、その本質を誤認された言語と化した。我々が学術を嗜むのは決して文化的でも無く又、自己利益の満足からを獲る為でも無く、それらの事柄を踏み台にして
646考えるだけ無駄! ◆9KWDsIz0Vc :2005/10/22(土) 11:01:58
より多くの時代の羨望者になれぬ人々達を導き自己を分け与える事を惜しまぬ、理が宿った学問・学術と姿を変える事を切に願う。 与えられる者と与える者達は偶然と必然が出会い、たもとを分けた。だから決して同情してはいけない・・・
647考えるだけ無駄! ◆9KWDsIz0Vc :2005/10/22(土) 11:05:50
なぜなら、そこに有る差は混沌と秩序と空間によって定められたヒトツの公式なのだから・・・つまり与えられる者と与える者の立場なんて時を越えれば一回りして戻ってくるって事さ!!どう?駄目?疲れた?
648考える名無しさん:2005/10/22(土) 11:28:42
ダメポ。 与える者と与えられる者は同一人物だわさ。
649考える名無しさん :2005/10/22(土) 23:13:01
「どうしてそこまでやれるのか」、そう問いかけたとき、
彼らには共通して、今までも何かに打ち込んできた経緯が必ずある。
それが受験であったり、スポーツであったり、ともかく必死に何かを追いかけて、
自らの「実行力」を着々と磨き上げてきた過程がある。
                                  ―――あとがきより

偏差値70からの大学受験
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/index.html

*読み物として面白かったのでここで紹介しておく
650考える名無しさん:2005/10/23(日) 00:10:56
>>1
一般に学歴とはね、最終学位歴のことね。
だから、
徳島文理大学の文学部大学院博士後期卒と、
慶応大学の文学部大学院博士前期卒、では高学位歴は前者のほうね、
この学位は日本で法律的に約束されているわけ、OK?
でもって、学校歴は
慶応(文学部)卒>徳島文理(文学部)卒って見方をされがちだね?
でも、根拠になるお国の法律は無いのよね、要は差別ってこと、OK?
一部の学歴板のDQNちゃんは、この違いが良く分かってないのね、イタイから。
学歴を、学位歴か学校歴かを定義しないで話し始めちゃうのね、イタイから。
おまけにマーチだの早慶だのキャンキャン同率だのってオナってるわけ、イタイから。
問題点が明確になってないの、んで同じ様な人たちがいっぱい釣れる訳。
イメージ的にはね、釣堀を開店した店主が店の門を付け忘れて、
客が来ないのにイライラしながら鯉にエサばっかやる日々な訳。
散歩途中で見てるほうは、客が入ってこないからイライラする訳。
こうやって、DQNちゃん達は学歴をインスパイアした挙句カスタマイズして
やめときゃいいのに、蕎麦にミートソースかけてコラボっちゃって、
見た目がワリーだの、まずいだのって言ってる訳。
あ〜つかれたー。
651考える名無しさん:2005/10/23(日) 00:16:07
ふ〜ん、文学博士ねえ?
どこのガッコでもいいけど、何か役に立つの?

↑という、真実w
652考える名無しさん:2005/10/23(日) 00:31:59
>>649
これ読み始めたけど、面白いなあw
文章が上手い。 普通の小説を読むように読める。
この人、物書きに成れるんじゃねえの?
653考える名無しさん:2005/10/23(日) 00:58:14
>>651
役に立つかどうかで判断しちゃノンノン♪
あなたにも趣味ってものがあるでしょ?
654652:2005/10/23(日) 02:18:30
読み終えた。 普通に、とても面白かった。
難関を目指す人が気合を入れる為には良いかも。
655考える名無しさん:2005/10/23(日) 02:18:34
関関同立偏差値表。

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
★立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
★同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
★関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
★関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む

656考える名無しさん:2005/10/23(日) 02:41:31
学歴が無いのに何で生きてる奴が多いのか?
657考える名無しさん:2005/10/23(日) 02:50:15
>>656
学歴が有るから生きているのではない。
生きていくのに学歴があると楽で気分よく生きて行ける確立が上がるから。

それさえも、本人の生き方次第だがな。
658考える名無しさん:2005/10/24(月) 16:22:26
>>656
ふーん、すごく学歴こだわっているんだね。学歴=人生のすべてといってるみたい。
僕は、「大切なのはは人生の濃密さ。学歴なんて人生の濃密さを得るための相対的な手段にすぎない」としか考えられない。
(人によってはその手段にさえならないかもしれないが)
でも、学歴をもつ程度で濃密に生きられるほど浅薄で単純な精神なら、人生は楽チンだろうな・・・
学歴だけで幸せが買える人はおめでたい。ある意味でちょっとうらやましい。
659考える名無しさん:2005/10/24(月) 16:28:50
しくじらない限り幸せである=ハイ
まあ、資産で幸せになる=アッパーミドル
学歴で幸せになる=ミドル
いろいろあって幸せになる=ロー

というのが社会の階層というものだ。
日本は平等社会なんだそうだから、
全体としてあまり大差はないんだろうな。
660考える名無しさん:2005/10/24(月) 17:02:50
>>659
その定義だと、
単純ではない悩める学者や芸術家は、全部ローということになるけど、
なんかちょっと納得できないなあ・・・
661考える名無しさん:2005/10/24(月) 17:05:31
>>660
賤民
662考える名無しさん:2005/10/24(月) 17:21:11
すごくそういうことにコダワッテいるんだね。
コンプレックスあるのかな?


663考える名無しさん:2005/10/24(月) 17:28:01
>>660
一人の人間がいくつかの階級の戦略を併用したり、
階級を移動する事もあるからね。ただ、主とする戦略は
大抵ひとつで、それが階級の指標になるとも言える。
664考える名無しさん:2005/10/24(月) 17:29:24
>>662
こだわっていることにこだわってるあなたはだあれ?
665考える名無しさん:2005/10/24(月) 18:00:39
人間の欲望はいろいろで、
金、地位、名誉、名声、自己満足度(人生の楽しさ濃密度)のどれを基準にするかによって
それぞれの序列(勝ち負け)ができる。一つの基準では測れない。
ちなみにオレは名誉と自己満足度だ。
(やっぱり金という人が多いのかな?)
666考える名無しさん:2005/10/24(月) 18:07:30
嫌悪感は経験に対する思いということで、感想でしょうか。
その経験は悪だと考えられるのでしょうか。
善悪の源泉はどこにありますか。
667考える名無しさん:2005/10/24(月) 18:12:43
>>665
ミドルでしょう。アッパーミドルへの愛憎からお金に対する葛藤が起こるのです。
(個人的な葛藤じゃなくて、文化的な葛藤ね)
668韋駄天はふと考えた:2005/10/31(月) 22:07:30
東大卒とかの学歴権威にひれ伏す奴は、
将軍とか、大将とか、独裁者とか、皇帝とか、国王とか、大統領とか、書記長とか、隊長とか
何でもかんでもひれ伏すタイプだって死んだバァちゃんが言ってた。

そういうタイプの人は、人の上に立てる人物じゃないって
死んだジィちゃんが言ってた。

ここで東大卒の学歴を崇拝してひれ伏すような人は、自分は小物だということを
自ら証明しているようなもの。
だからそういう人は、小物として一生を終える人生に目標を変えた方がいい。
無駄な時間を潰さなくて済むから。
669韋駄天はふと考えた:2005/10/31(月) 22:08:47
>なぜ人は東大卒の学歴権威も含めて、
将軍とか、大将とか、独裁者とか、皇帝とか、天皇とか、国王とか、大統領とか、書記長とか、隊長とか、
ありとあらゆる権威にひれ伏すのか?
>人間心理の何が、そういう権威の前にひれ伏そうとするのか?

私が考えた結論
人が権威の前にひれ伏す行為をするのは、「常に自分より上に誰かを置きたい」
「常に自分より上に誰かを置いて人生の目標にしたい」「常に自分より上に誰かを置いて安心したい」
のいずれかの心理が働いている。

幼い子どもにとって母親が絶対権威者であるように、会社の従業員にとって社長が会社の絶対権威者であるように、
また軍隊において、将軍や大将が絶対権威者であるように。
それから国家の国民において、大統領、天皇、国王、総理大臣、独裁者、書記長、皇帝とかの絶対権威者が、
君臨することで国民は安心できたり、人生の目標として生きがいを感じることができる。

つまり人間という動物は、常に自分を「従」の立場に置き、「主」の存在を作り「主従関係」を
形成することで、安心と生きがいを得ることができる動物なのである。

宗教に没頭する民衆が多いのも、教祖や教義を「主」の存在として作り上げて、自分を
その「主」に従う「従」として位置づけることで、日々の安心や生きるための目標として
生きがいを見つけ出し、生きることに集中できて生命活動が活発化できる。
670韋駄天はふと考えた:2005/10/31(月) 22:09:49
私が「役割論」で人は猿の時代から、命の繁栄の恵みと安全な生活空間を与えてくれる
森林などの樹木植物を、「主=神」とあがめ、自らを「樹木=主=神」の下で安心して
暮らす「従」生物が猿から人へと変化した人間であると説いてきた。

人がいろいろな権威の前にひれ伏そうとする行為は、すなわち人が猿の時代から延々と
続いてきた「主従関係」の心理作用が働いているからです。

森の樹木植物を「主」とあがめ、「主」の繁栄を守り手助けすることで、私たちの祖先である
猿もまた「従」生物として、飢える心配もなく安心して暮らすことができて繁栄し続けたのです。
これは植物と昆虫の主従関係にも見られます。

このようにして猿の時代から延々と受け継がれてきた、人間心理の主従関係を利用して、
昔から現在に至る、国家システム、軍隊システム、企業システム、教育システム、宗教システムなどに、
応用されているのです。
こうして人々は、ありとあらゆる権威を作っては持とうとする人の前に、「主」としてあがめたり尊敬したりして、
「従」として、「主」にひれ伏そうとするわけです。

そして権威を持った人(皇帝、国王、天皇、将軍、大統領など)もまた、さらなる偉大な「主」を求めて、宗教などの
教義を「主」としてあがめては、自らを「従=神の子=神の教えを授かる者」として、神殿や仏閣や神社を建てたり
して、「主」に対して、ひれ伏す行為をするわけです。
671考える名無しさん:2005/10/31(月) 22:13:11
学歴なんて只の「レッテル」
そんなもんだけに拘って生きている香具師って自分を見失ってそうでなんか悲しい。
672韋駄天はふと考えた:2005/10/31(月) 22:28:54
権威にひれ伏す人間はなぜ小物で、権威にひれ伏さない人間は
なぜ大物になるのかといえば、自分の能力に絶対的に自信があるのか?
命知らずでどこで死んでも構わないという精神だからこそ、「主」の
存在を否定し、「従」として生きるのを拒むわけです。

森林以外の場所で生き抜く能力と知恵を持った猿は、森林の植物を「主」として
あがめ「従」として森林で暮らさなくても生きていける。
また死ぬことを恐れない猿もまた、「主」の存在で生活の安心を手に入れる必要もない。
こうした「主」を必要としない猿や人間は、「主」としてあがめ奉る権威もまた必要と
しないのです。
だからこうした権威を必要としない人間ほど、知恵も能力が高く死を恐れないので
大物になっていくのです。

しかし「主」をあがめてひれ伏す行為をする「従」の立場の人間は、自分の能力や知恵に
自信がなく、死ぬことも恐れている。
したがって自分の能力不足を補佐してくれたり、死ぬことの恐怖を和らげてくれる「主」の
存在を必要とするので、そういう人はいろいろな権威を傘にしないと大物にはなれない。

東大卒とかの学歴という権威もまたそうである。
自分の知恵に絶対的な自信がないからこそ、東大卒とかの権威を利用して地位を手に入れて
生き抜こうとする。
こうした東大卒の権威でしか地位を手に入れられない人物は、決して大物ではなく小物なので、
みなさんも、彼らの大物ぶった言動や態度に騙されないようにしましょう。
673考える名無しさん:2005/10/31(月) 22:37:10
周りが勝手に大物扱いしてるんだろう そんなもの。
それに 知恵に自信のない者でも手に入れられるていどの権威なら
どうして君も手に入れて利用しようとしないんだ?
674韋駄天はふと考えた:2005/10/31(月) 22:41:33
>>673
世界最高クラスの知恵を持っている私がそんな姑息な態度を取れば、
今後、私を目標としてくる者に対してしめしがつかないでしょう。
675考える名無しさん:2005/10/31(月) 23:46:49
世は戦国、下克上じゃあ!
676考える名無しさん:2005/11/01(火) 21:57:44
>>674
世界最高クラスの智恵を持っている

ワロタ〜
ベビー級じゃ無かった
ヘビー級とかアンの?
ファーストクラスとかアンの?
クラスの詳細希望。
677考える名無しさん:2005/11/02(水) 01:10:09
大学ランキング決定版
http://www.geocities.jp/ttttyyyyytt/jio.html

678韋駄天はふと考えた:2005/11/03(木) 04:26:20
>>676
相手の事を全く知らずに挑んでくる時点であんたは無知確定です。
軍師や参謀長やギャンブル師には向かないタイプ。
あなたは、そのくせ権威とか肩書きとかを前にすればペコペコ頭を下げるタイプです。

ある程度賢くなれば相手の文面で、相手の知能がどの程度なのか
判断できるようになるので、むやみやたらと突っかってこ来ない。
679考える名無しさん:2005/11/03(木) 04:37:29
つっかってここない(藁
680韋駄天はふと考えた:2005/11/03(木) 04:48:09
学歴優遇差別による弊害の一例

鳥取県知事の片山知事は東京大学法学部卒で元官僚。
その東大出の知事が人権保護条例をろくに審議もせずに短期間で可決させた。
しかもその知事自体が、日本人拉致、覚せい剤製造国、偽札製造国、自国民への人権無視の
餓死政策、等を取るあの悪名高い人権無視の犯罪国家北朝鮮との友好関係構築に必死になっている。

これこそまさに典型的な、学歴優遇差別による弊害の一例で、学歴による優遇差別を
受け続けて者は総じて「世間知らず」「常識知らず」が多く、そういう学歴による優遇差別を
受けた者が権力や地位が高くなる職場においては必ず、矛盾に満ちた問題が数多く発生する。
しかし当人らは、そうした問題が己の学歴による優遇差別によって引き起こされた問題だとは、
全く理解できないばかりか、問題の解決方法すら見出せずに、「先送り方式」や「問題発生の
封じ込め方式」でしか解決策を見出せないでいる。

こういう学歴優遇による問題発生頻度は、学歴者が高い地位を得ることのできる「政治の場」
「マスコミの場」「教育部門の場」「大企業の場」等に頻繁に見受けられる事例である。
681韋駄天はふと考えた:2005/11/03(木) 05:00:50
>>679
       ,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
       ,,r'"          `ヽ、
      /               ヽ
     i゙                 .i
     i     エリート        从ハ)
     |,               从从)
      i-・==- ,   -・==-    人从)
   .   i  .,,ノ(、_, )ヽ、,,       ^゙`ヽ   学歴をバカにするのは許さんプンプン。藁
      {   `-=ニ=- '       '-'~ノ  
     λ   `ニニ´       /-'^"    
      ヽ,           ノ
       ヽ,         |  
        `''ー -- 一 ''" |、 
     / `ヽ     ̄` ー‐' `ヽ
    /    |            」
   /`ヽ、_ │             ハ
   ヽ、_  /   高学歴者  /__ |
    /  `/i              /_,」
   {   ,' !           ,'  |
   i   {  !          i  |
   ヽ   i │         ||  !
    ヽ ヽ'`ミ、_         レ"´ |
     ヽ \   `        ', /
     r'‐'´` ヽ、_____,.ノ´{
      ├‐'´       |   |    
682考える名無しさん:2005/11/03(木) 05:05:59
つっかってここないでよw
683韋駄天はふと考えた:2005/11/03(木) 06:27:22
朝鮮総連

名前の通りに朝鮮人利益保護のための団体組織で、特に
北朝鮮国人の構成割合が高い。

その北朝鮮の政治だが、北朝鮮においては、北朝鮮国民の自由な発言という
人権は無視されており、北朝鮮国民の知る権利や政治に参加する権利などの人権も
無視されている。さらには北朝鮮国民のありとあらゆる人権は何ら保障もされて
おらず、北朝鮮国民の餓死者が数百万人以上出るような人権軽視の国でもある。

そんな人権軽視の北朝鮮人が、違法滞在の難民扱いで日本に来ると途端に、朝鮮総連と
一緒になって「日本での在日朝鮮人の人権を守ろう」「日本における人権差別をなくそう」
「人権保護条例の早期制定を」「人権擁護法案の早期制定を」
と人権活動家に早変わりする。いったいこの人達の神経はどうなっているのかと疑うばかりだ。

母国や祖国である北朝鮮では、今も人権軽視の政治が続いているというのに、母国や祖国での
人権活動はやらずに、また北朝鮮国家の人権軽視の政治批判は一切せずに、日本に住むと、日本の
人権活動家らと一緒になって、やたらと「人権を守ろう」「差別撤廃」をスローガンに掲げては活動をする。

こういう北朝鮮人と朝鮮総連の姿勢で、彼らの本当の目的が何なのか?を、日本人は厳しく監視
しなければならない。
利権と圧力で沈黙をし続ける政治家とマスゴミが、全く頼りにならない以上、インターネットでの
活動が、日本を外国の人権無視国家民族の侵略から守る防波堤となる。
684考える名無しさん:2005/11/03(木) 08:45:02


むやみやたらと突っかってこ来ない。
685考える名無しさん:2005/11/13(日) 01:05:37
/:::::::|/::::::::::|   ...|:::::|.i::::,,,---::::::::i:::::::i::::||:::iあっははは! なあに? この変なマンガ本の山は?
:|::::::::::::::::::::::i...ii  .i::::::ii::/.,,─-,,"ヽi:::::::i:::ii:::::|「おにいちゃん、もうダメッ……!!」って、何これ?
:i::,,-""""-::::i..i:i  |:::::::::::.i  .. i...i:::i:::::i:::ii:::::iあんた、いつもこんなの見て、その粗末なモノを一生懸命こすってるの?
i:i .,-""..ヽ::::ii:::i ..i"".. "..,,__丿ヾ:i::::i:::ii::::::|道理でイカ臭いわけだわ、このマンガ本。ページもガピガピだし。
i,,i |   ..|." ...i i         ...i::i::::ii::::::|どうせあんた、現実の女と寝たことなんてないんでしょう?
i::",,,ヽ ,,/   ii          ....i:::::i:::::::|こんな子供の裸見てオナニーなんて、人間として恥ずかしくないのかしらね。
::::::::""      i          ...|::::::::::::::i……あら、どうしたの。私に罵られて勃っちゃったわけ?
:::"        ..ヽ:::::::::::::      i::::::::::::::|幼女趣味だけじゃなくて、そっちのケもあるの? サイテーね。
ゞ        :::::::::.,,, --,,"    ,":::::::::::::|そんなサイテーなあんたは、せいぜいそこで一生しごいてなさい。え、何?
-".,,      --,,,"   ./    .,"::::::::::::::::l私にやって欲しいって? あっはははは、冗談でしょ? 私が? あんたのを?
::|::::ヽ       ."- .-"::::::::: /::::::::::::::::::::|誰がそんな汚いチンポに触ると思ってんの? 寝言は寝てから言いなさいよ。
::::i::::|:"--.,.,,,   :::::::::::::::::::::::::/:|:::::::::::::::::::::::iこうして見てあげてるだけで有難く思いなさい、ロリコン童貞!
::::::::::::::::::_,r-┤"--.,,,,,:::::::::::,-":::├、,:::::::::::::::::::lほらどうしたの。さっさと出せば? いつもやってるでしょ? あっははは!
686考える名無しさん:2005/11/13(日) 04:28:43
>>685
哲学の成果だな
687考える名無しさん:2005/11/21(月) 11:43:28
学歴とは上流階級のイデオロギーです。
688考える名無しさん:2005/11/25(金) 14:21:29
/:::::::|/::::::::::|   ...|:::::|.i::::,,,---::::::::i:::::::i::::||:::iなあに?この粗末なモノは? 私の小指より小さいじゃない。
:|::::::::::::::::::::::i...ii  .i::::::ii::/.,,─-,,"ヽi:::::::i:::ii:::::|まさかこんなモノで満足する女がいると思ってるんじゃないでしょうね?
:i::,,-""""-::::i..i:i  |:::::::::::.i  .. i...i:::i:::::i:::ii:::::i何よ、その期待に満ちた目は? 罵られて勃起してるなんて真性の変態ね。
i:i .,-""..ヽ::::ii:::i ..i"".. "..,,__丿ヾ:i::::i:::ii::::::|しかも包茎まで真性だなんて、あなたにいいところ、何かあるの?
i,,i |   ..|." ...i i         ...i::i::::ii::::::|どうせそれも自慰にしか使ったことないんでしょ。
i::",,,ヽ ,,/   ii          ....i:::::i:::::::|いつまでも妄想で果てるのが似合ってるわよ、この早漏。
::::::::""      i          ...|::::::::::::::i童貞なんて信じられない。私はあなたの半分の歳でSEXしてたけど?
:::"        ..ヽ:::::::::::::      i::::::::::::::|一体今まで何してたの? 童貞なんてオスに属してるだけじゃん。
ゞ        :::::::::.,,, --,,"    ,":::::::::::::|そのチャチなモノをしごくしか能のないあなたと私は全然違うの。分かる?
-".,,      --,,,"   ./    .,"::::::::::::::::lあなたが私より上回ってるものって何? どうせ年齢だけでしょう?
::|::::ヽ       ."- .-"::::::::: /::::::::::::::::::::|入れたって1分と持たないでしょうね。私が膣を締めたらイチコロ。
::::i::::|:"--.,.,,,   :::::::::::::::::::::::::/:|:::::::::::::::::::::::iクスクス…負けたような気分になったけど、今すっごく萌えてるでしょ?
::::::::::::::::::_,r-┤"--.,,,,,:::::::::::,-":::├、,:::::::::::::::::::l童貞にはどんな感触か分からないもんね、膣を締めるなんてエッチなテク。
-‐‐ '''"  ...i:::::::::::::::::::"""::::::"."i  `ヽ、,:::::::::::|無様に白いの出す瞬間、私が最後まで見ててあげるからさ! あっははは!
689考える名無しさん:2005/11/25(金) 15:34:59
>>688
学歴の成果?
690考える名無しさん:2005/12/03(土) 15:16:19
学歴が高くても低くてもこんな俺でも好きになってくれる人となら喜んで友達になりたい。
俺友達とか少なかったし・・・・orz
691考える名無しさん:2005/12/04(日) 00:38:17
>>690
どんな俺?
692考える名無しさん:2005/12/11(日) 11:07:58
差別化のためのブランド
693考える名無しさん:2005/12/11(日) 11:18:38
学歴とは無限にある差異のひとつである。
694考える名無しさん:2005/12/11(日) 11:31:56
一生持っていけるブランド又は自分自身への付加価値
695考える名無しさん:2005/12/11(日) 17:29:40
目的がないのに大学に行く理由

女子大生とセックス
ノートを見せてもらえる
カンニングできる
いつもそのまま試験問題
パパとママにお仕置きされずに済む
入学祝いを買ってもらえる
卒業祝いを買ってもらえる
家庭教師が出来る
塾講師ができる
人脈が出来る
隣近所に自慢できる
親戚に自慢できる
落伍研究会
漫研
SF研
げんしけん
第三文明研究会
一休み一休み
696考える名無しさん:2005/12/11(日) 17:38:03
貧乏人の集うスレはここでつか?
697考える名無しさん:2005/12/11(日) 17:49:05
学割とジャイアンへのあてつけ
を忘れてた。
698考える名無しさん:2005/12/11(日) 23:41:44
学歴は一流会社に入るための3年期限のパスポートだな
699考える名無しさん:2005/12/12(月) 01:50:07
競技の得点
700考える名無しさん:2005/12/12(月) 01:55:45
学歴とは高いと信用がつくから、高い給料をもらえる期待値である。
701考える名無しさん:2005/12/12(月) 16:22:32
学歴とは他人の判断力を鈍らす、または他人を盲目にする魔の資格
702考える名無しさん:2005/12/12(月) 17:20:17
見栄ですね。
703考える名無しさん:2005/12/12(月) 17:21:12
栄華です。
704考える名無しさん :2005/12/12(月) 18:20:57
学者にとっては業績より学歴がモノを言う
705考える名無しさん:2005/12/15(木) 04:34:44
学歴とはブルジョワイデオロギーが自らの再生産のために作った象徴資本だよ
706考える名無しさん:2005/12/15(木) 19:47:02
どん底の奴が上に這い上がれる手段
707考える名無しさん:2005/12/15(木) 20:46:15
世間の凡人を騙すための手段。
708考える名無しさん:2005/12/15(木) 20:55:17
学歴を気にしないと言う人間は むちゃくちゃ気にしてるから気をつけろ
709考える名無しさん:2005/12/15(木) 20:56:39
>>708
俺多分2ch見なかったらここまで気にしなかったと思うよ
710考える名無しさん:2005/12/16(金) 00:25:46
>>705
> 学歴とはブルジョワイデオロギーが自らの再生産のために作った象徴資本だよ

学歴とはブルジョワイデオロギーが自らの再生産をカムフラージュするのために
作った象徴資本だよ

と言うほうが正しいね。
711考える名無しさん:2005/12/16(金) 03:46:30
MITでPhD. 取得し、ハーヴァードでフェロー取った俺様には、東大なんてゴミだなw
712絵里万:2005/12/16(金) 03:48:32
哲学板はすぐつれるから面白いだろ?
713考える名無しさん:2005/12/16(金) 04:16:57
ハヴァード出の弟が隣でエロゲにはまっている我が家は
かなり異常か?w
まあ、裕福層って最近どこもそんなもんだよねw
裕福な親ほど自分の子供に下らない奴隷労働はさせたがらない。
714絵里万:2005/12/16(金) 04:23:05
>>713 概ね同意。
レイプするなら処女に限るね。
非処女はレイプすると貞操よりも命の心配するからサッパリ萌えない。
その点処女はとにかく貞操の危機感が丸出しでマジ萌える。
処女にレイプでトラウマを与える。 これってある意味芸術。
処女をレイプする時「いただきま〜す」って言う。
「ぞうぞおあがりなさい」って言ってくれるまで殴る。殴りつづける。
言ってから挿入して精神的には和姦にしてやる。
女にやがて彼氏ができたり家庭を持って子供ができたりした時、
日常生活で食事のたびにレイプでの処女喪失を思い出す。 間違いなく芸術。
挿入後には歌を聞かせてやろう。
クリスマスソングやバースディソングを唄いながらのレイプなんてもう最高。
毎年そのシーズンに処女のままレイプされた事を思い出す。
町中がネオンで輝けば破瓜の痛みが心をチクリ。 これぞ芸術。
強制フェラをさせながら 「愛してる、好きだよ」と何度もささやくなんてのもポイント高め。
やさ男とのまともな恋愛(?)をしても何かの拍子にこれを言われたら処女喪失と
強制フェラを確実に思い出す。 これぞ芸術の中の芸術。
もちろんフィニッシュは中出し。これ最強。
逝く時は「僕達の子供出来るよね?僕達の子供、ずっと大事にしようね。名前も決めよう」と
何度も繰り返す。結婚した後、ダンナにこんなこと言われたら漏れとの
激しい処女喪失&中出し&妊娠を思い出す。既にそれは芸術アカデミー。
そして、レイプされた女がその事を男に告るのがまた萌える。
話を聞いた彼氏は怒りと悔しさでプルプル拳を震わすに違いない。まさに至高の芸術。
そんな彼氏に一生懸命理解を求める姿がまたいい。これはもう男として最高の栄誉。
レイプで処女を喪失したことを彼氏に告る事で自分を維持していこうという姿勢と
一緒に乗り越えようとか言ってる二人の姿はまるで傷ついて飛べなくなった小鳥たちのようだ。
芸術の殿堂とはまさにこのこと。
715考える名無しさん:2005/12/16(金) 12:27:15
東大生が殺人→苦悩の末の決断
高卒が殺人→短絡的な行動

このくらい差があるね
716考える名無しさん:2005/12/16(金) 12:30:39
>>715
無理して東大入って発狂して殺人もあるねw
717考える名無しさん:2005/12/16(金) 12:47:52
>>716
2ちゃんねるだとそう言われるんだろうな、確かに
718考える名無しさん:2005/12/16(金) 15:52:07
どうせならエロゲー作らせろよ。>>713
719考える名無しさん:2005/12/16(金) 20:48:13
学歴に優越感を持っている人・・・努力を怠り、その後伸びなくなる。
学歴に劣等感を持っている人・・・自信が持てずに、その後伸びなくなる。

いずれにしても、良いことなど何もない。
720考える名無しさん:2005/12/16(金) 20:51:52
駅弁クラスがいいのかな?
721考える名無しさん:2005/12/17(土) 00:08:41
10分で20億稼いだ無職のスレッドで
「こいつの学歴は?」とか言ってる奴を見て吹いた

この期に及んで学歴かよ、とw
こちとら2流大学でて手取り23万だぞ、と

結論、東大以外は金になりません
722考える名無しさん:2005/12/17(土) 01:24:37
>>713
つまり匿湾なんだろ?言いたいことは(藁藁
あと、「富裕層」な。「裕福層」なんてけったいなこと言ってると
鍍金が剥がれるぞw
723考える名無しさん:2005/12/20(火) 01:39:50
バカを騙す魔法
724考える名無しさん:2005/12/21(水) 05:15:42
浮遊層
725考える名無しさん:2005/12/21(水) 05:47:10
>>719
プッ
726考える名無しさん:2005/12/21(水) 06:30:39
東大京大までしか意味ないって。
727考える名無しさん:2005/12/21(水) 06:32:14
お前はそもそも大学言ってないだろw
728考える名無しさん:2005/12/21(水) 06:36:28
>>727
言ってはいないなw
729考える名無しさん:2006/01/22(日) 17:36:10
*自称高学歴の特徴をあげてみる

1:自分の学歴も職業も書けないのに、相手の学歴や職業を決め付けて煽る。
2:馬鹿のひとつ覚えみたいに高学歴のエリートなどと書く。詳細は絶対に書かない。
3:本当の学歴なんてこんな場では証明しようがない・・・という事を理解できない。
4:性格が歪んでいるとしか思えないレスばかりつける。誰がどうみても高学歴が関係しているとは思えない。
5:そのくせ「おまえら俺を妬んでるだろ」と粋がる。何をどう妬めばいいのか誰にも分からない。
6:「俺の職場にいる低学歴は・・・」と、低学歴でも入れる職場にいる事を紹介してくれる。
7:「個人例は関係ない。統計が重要」が口癖。つまり、おまえ自身の経歴や実力はどうでもいい。
8:反論できなくなると「おまえはどうなんだよ?おまえ“も”同じだろ」と切り返す。反論せずに相手に振った時点で、自分に対する
  相手の主張が全て正しいと認めたも同じ。しかも、相手は自称も詐称もしていない以上、根本から違うのが分からない。
9:こんなとこで必死に空威張りしようとする時点でリアルでは負け組なのに、妄想を駆使して勝ち組になろうとする。
10:論破されると悔し紛れに単発罵倒に切り換え人格攻撃を駆使した煽りに転じて暴れだす。学歴の話題は何処へいった?
730考える名無しさん:2006/01/22(日) 17:39:04
11:コピペ大好き〜
731考える名無しさん:2006/01/22(日) 21:11:18
人間の価値をはかるための一つのものさし
732考える名無しさん:2006/01/22(日) 21:16:23
>>721
確か、慶應SFCだったと思う。
733考える名無しさん :2006/01/22(日) 21:18:07
入試に落ちたんです 
でも……生きるか死ぬかなんて
こういうことをいうんですね!

『ブラックジャック』
734考える名無しさん:2006/01/25(水) 23:26:47
或る時は馬鹿を騙す道具
或る時は人間扱いされるための必需品
735考える名無しさん:2006/01/25(水) 23:33:34
東大中退>>>他大卒>他大中退=高卒
東大学部卒>>>東大院卒

つまりは、どれだけ受験勉強ができたかということ。
736考える名無しさん :2006/01/26(木) 00:38:36
押尾学の経歴(ほんの一部です)

・東大合格
・ヨーロッパにサッカー留学
・巨大暴走族のヘッド
・英検一級
etc...
737考える名無しさん:2006/01/26(木) 11:46:33
学歴はトランプ(切り札)かな
738考える名無しさん:2006/01/26(木) 15:12:16
有効な学歴と東大学部合格は等価である。
739考える名無しさん:2006/01/26(木) 19:13:01
学歴は口ほどにものを言う
740考える名無しさん:2006/01/27(金) 23:12:35
一部の学歴はまだ有効だけど、何に対して有効かが問題だ。
無条件に学歴が有効だとするなら、それは幻想にすぎない。
741考える名無しさん:2006/01/28(土) 00:54:08
知識の詰め込みと効率的整理運用に長けている
742考える名無しさん:2006/01/28(土) 00:59:12
実社会に出れば、学歴なんて関係ありませんよ。by 東大卒
実社会に出れば、学歴なんて関係ありませんよ。by 東海大卒
実社会に出れば、学歴なんて関係ありませんよ。by 高卒

この印象の差が学歴。
743考える名無しさん:2006/01/28(土) 01:04:48
自分に自身に無いものの支え
744考える名無しさん:2006/01/28(土) 06:00:31
↑お前にないものは日本語力
745考える名無しさん:2006/01/28(土) 06:21:35
昔東大に入れるのは地方の地主の息子など「支配階層の子息」が多かった
そういう連中は当然サラリーマンなんぞにならないし
サラリーマンになっても「全体が見える血」が出世を導いた

最近東大に入るのは勉強を頑張った一般人(小作人)だ
東大で学歴を洗浄してサラリーマンになりたがる奴らの集団
当然「全体が見える血」がないので小さなことや自分の利しか見えない我利我利亡者で出世など無理

東大にブランド価値があったのではなくて 支配者階級の交歓の場だったことに意味があったのだ
746正常者:2006/01/28(土) 11:12:50
>>742
いいねぇ、如実にその実態を表している比較だ
するどい
747考える名無しさん:2006/01/28(土) 11:31:06
>>742
大学受験生なんかだと、「学歴なんて関係ありませんよ」と言っている
香具師の学歴が気になってしょうがないのかもしれないが、俺ぐらいの
歳になるとその点には関心が無くなる。それよりはまだ、そいつの今の
経済状態とか、どんな仕事をしているか、とかの方で印象が違ってくる。
748考える名無しさん:2006/01/28(土) 13:05:58
どうせノーベル賞とれないだろう
749考える名無しさん:2006/01/28(土) 13:38:13
↓こんな学歴ではなw

明治・駒澤に逝く為にわざわざ関西より上京する阿呆
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1138343682/
750らら:2006/01/28(土) 14:34:22
学歴中途半端な奴に限って学歴を気にする。ようは中卒でも家庭持てれば勝ち。一応大学出たが一生独身は負け。以上
751考える名無しさん:2006/01/28(土) 14:37:04
「家庭持てれば」の前に「幸福な」と入れとけ。
752考える名無しさん:2006/01/28(土) 14:43:40
多分ヒューザー社長は幸福なんだろうよ。
753考える名無しさん:2006/01/28(土) 14:47:30
人生全体の幸・不幸に関しては、配偶者の選択のほうが学歴なんかより
はるかに影響が大きい。既婚者なら誰でも知っていることだが。
754考える名無しさん:2006/01/28(土) 16:43:21
(コラム)
このところ世間の耳目を集めている構造計算偽造事件とライブドア事件に
は、奇妙な共通点があります。
両事件のキーマン達が、ことごとく大学を出ていないことです。
このご時世、新しいビジネスモデルを確立しようというのであれば、
経営者に学歴がないことはかなり致命的なのではないか、と私は考えています。
http://www.ohtan.net/column/200601/20060125.html
755考える名無しさん:2006/01/28(土) 16:43:55
1>
社会階層何て何処の国にも有るよ。上も下も限が無い。
只、自己の劣等感(低学も)に悩まされる人間は物欲を求め続ける。
井戸の中でも可愛い蛙が育つ、与えられた環境の中でも充実した人生は有る。
756考える名無しさん:2006/01/28(土) 20:49:52
中卒子だくさんて、結局中卒DQNの拡大再生産ぽ
757考える名無しさん:2006/01/28(土) 21:01:41
756
そんな親元に産まれた子も可哀想だがお前もそれ以上に教養と愛情を学んでないんだな…。まぁ学歴が全てではないが、子供に選択の自由(例えば進学など)を与えれない親は最低だよね。好きなだけ子供作れば幸せなんて
758考える名無しさん:2006/01/28(土) 21:52:24
>>757
「与えれない」君もなかなかの丁学歴君のようだねw
759考える名無しさん:2006/01/28(土) 23:48:11
どあふぉっ
760駅弁上司:2006/01/29(日) 00:45:43
使えない東大卒様はどうすればいいんだろう?
761考える名無しさん:2006/01/29(日) 05:09:07
人間をはかる必ずしも正確ではない物差し。
762考える名無しさん:2006/01/29(日) 05:12:38
http://shock.gray-japan.com/movie/animal_html/file-0002.html
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv
(記事)
http://juicystyle.ocn.ne.jp/news/20051128212728-051128091839.h0jeb40e.html
(画像1)
http://www.petatv.com/tvpopup/Prefs.asp?video=china_dog_cat_fur_boards2
(画像2)
http://www.furisdead.com/feat/ChineseFurFarms/
朝鮮半島と中国は核で吹っ飛ばすべきだ。
犬や猫を虐めて食らうようなおぞましい劣等民族は人類の恥だ。いい加減に根絶しなければならん。

763考える名無しさん:2006/01/29(日) 06:28:38
764考える名無しさん:2006/01/30(月) 22:30:14
学歴コンプレックスには二つある。
低学歴だというコンプレックスと
高学歴なのに無能だというコンプレックスである。
765考える名無しさん:2006/01/30(月) 22:40:54
ドラゴン桜は、学歴(東大)にかんする幻想の現状をよく表している。
つまり、東大の権威や幻想がかなり死んできたということを表している。
完全に健在でも死滅でもなくて、かなり死んできた、というところがポイントである。
なぜなら、もし完全に健在なら、あんなにリアルかつ軽く東大を捉えることはできないし、
死滅しているならば、ドラゴン桜があんなに売れるわけがないからである。
766考える名無しさん:2006/01/30(月) 22:59:57
こともあろうに、おやじが東大・・・
767考える名無しさん:2006/01/30(月) 23:00:53
東大に受かった友人が言ってたが、
最初は偏差値が40台後半だったのだが、毎日コツコツ、コツコツと地道に勉強してたら受かったとのこと。
受かる受からないは「阿呆らしい受験勉強に対し何の疑問も思わず、いかに毎日やるかだけ」の差らしい。
「思考」してはいけないらしい。受験勉強の阿呆らしさに気付いてしまうからだと。
768考える名無しさん:2006/01/30(月) 23:01:31
世の中の信用を得るための手段だよと政府は国民に暗示をかける
だから、皆学校に行かなくては成らないと思い込む
故に、親や社会からの権力に拠って子供達は学校に通わされるんだよ
之こそ事の始まりさ
769考える名無しさん:2006/01/31(火) 00:46:12
昔は、低学歴でも認めてもらいたい、ということであせってたヤツがほとんどだったが、
今は、高学歴ということを必要以上に高価なものとして認めさせたい、
という新種のあせりが増えてきている。
高学歴というものが自信につながらなくなってきているのかもしれない
770考える名無しさん:2006/01/31(火) 00:56:56
事務処理能力以外役立たず。政策つけるとか片っ端から齟齬失敗。
馬鹿だろ。東大も、文系のIQは120程度。三流大理系の俺より低いw
771考える名無しさん:2006/01/31(火) 02:18:11
俺はIQ140以上(だそうだ)が文系でしかも三流大卒だ。
主体性がないやる気のない性格で結構間抜けだぞ。んでもって単純計算とか
なぜか超遅い。IQ計測たぶん偶然高い数値が出ただけだ。
772考える名無しさん:2006/01/31(火) 02:35:05
iqなどいい加減なモンですから
773考える名無しさん:2006/01/31(火) 14:26:33
学歴とはブルジョワ文化が学校装置によって証券化された文化資本イデオロギーだよ。
774考える名無しさん:2006/01/31(火) 19:33:32
学校や教育が特定文化のイデオロギーから相対的に自由になるためには
私塾的なものが乱立成長する必要がある。
多様なタイプのエリート育成が大切だ。
それぞれの学校や塾が、それぞれの価値観で、それぞれに違ったエリートを育てるべきだ。




775考える名無しさん:2006/01/31(火) 21:02:47
キモいスレだなw
なにこの低偏差値揃い
776考える名無しさん:2006/01/31(火) 22:52:55
学歴=雑誌プレジデントが存続するための魔法ネタ
777考える名無しさん:2006/01/31(火) 23:01:15
学歴を全く気にしない人はほとんどいないだろうが、
受験生や学生や狂信者以外で、何よりも学歴を気にするという人もほとんどいないだろう。
778考える名無しさん:2006/01/31(火) 23:04:06
起業ではある一定以上の学歴じゃないと受け付けても貰えないという罠
779考える名無しさん:2006/01/31(火) 23:18:54
学歴=民度が低い国の民度が低い親が子供に求めるもの
780考える名無しさん:2006/01/31(火) 23:19:53
学歴=民度が低い起業の民度が低い役員が学生に求めるもの
781考える名無しさん:2006/01/31(火) 23:26:01
起業は学歴なんか無くても出来る。
学歴がないと受け入れてもらえないのは企業だろ。
782考える名無しさん:2006/01/31(火) 23:32:32
778だけど
× 起業
○ 企業


私大なら早慶上
国立なら東大・東工大・京大

これが幹部候補として受け入れられる条件になっている
783考える名無しさん:2006/02/01(水) 00:49:35
学歴=民度が低い国の民度が高い国民がフランスのように大学入学試験を無
くす羽目にならぬよう、学歴じゃないとあえて言わねばならぬもの。

大企業=ロックフェラー財団に寄付してアメリカに潰されないように
うまくやっている格好悪い車を作る会社。ミシンを作った小僧が起業した。

中小企業=大企業に仕事を貰って食いつなぐ努力しない無数のダニ

ベンチャー企業=ショウジョウバエの群れを騙しおびき寄せて
捕まえるがうまい奴に向いてるもの。

サラリーマン=昼間パチンコしているのが許される自称特権貴族。

労働者=同じ動きを早くやるだけで満足してる白痴。

ニート=哲学者

フリーター=犯罪者の予備軍
784考える名無しさん:2006/02/01(水) 00:57:42
私は哲学者なのだ。
785考える名無しさん:2006/02/11(土) 04:56:57
>>783
ニートが哲学者だってさw
786考える名無しさん:2006/02/11(土) 11:25:12
ニートは哲学者である。

労働者より高尚な存在である。
787考える名無しさん:2006/02/11(土) 15:40:27
哲学者には誰でもなれますよw
少なくともニートで哲学者やるよりは
働きながら哲学した方が真理に近づけるでしょうねw
788考える名無しさん:2006/02/11(土) 15:55:50
文系の中では、哲学が一番ましだと思う。
それと、文系=低知能と決め付けるのはおかしい
789考える名無しさん:2006/02/11(土) 18:21:35
学歴社会って当然じゃないですか?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138112505/l50
大学受験版
790考える名無しさん:2006/02/11(土) 22:15:22
>>787
働いていれば真理にには近づけません。
791考える名無しさん:2006/03/01(水) 10:12:19
ま〜一流大出ようが、三流大出ようが一般人の人生なんてこんなもんだろ

何十という企業を尋ねまわり、やっと内定をもらった企業に就職

満員電車で出勤 派閥争い・昇進戦争

30歳ぐらいで結婚して、埼玉あたりに30年ローンで一戸建て

片道一時間半かけて出勤

子供は一流小学校から入学させようとする
働いた金は子供の養育費に消える

人生で何もしてこなかった→とりあえず勉強しとけばよかった→そうだ子供には勉強させよう

子供は無難な人生を進み、大学へ進学

このあたりから、老化で体に異常が出てくる

退職 必死で働いて貰った退職金で何をするかと思えば、家のリホーム
あとは薬で寿命を延ばしなら、人生が終わるのを待つ
792考える名無しさん:2006/03/01(水) 12:58:35
日本の街のような星も見えない場所で一生過ごすなんて、絶対にイヤだね
南の島に住みたい
793GOD:2006/03/01(水) 17:11:28
今の哲学は死んでるよ。ニーチェとかカントとか色々な哲学者の言説を本とか講義とかでかい摘まんでそれをあたかも持論の如く発している。
だいたい真理なんていう形而上的なものを言ってる自体どうなのさ。
真理への止揚は可能なのかね?
794考える名無しさん:2006/03/02(木) 02:29:46
>>791
最近の社会情勢を見ていると、そうした人生さえ「勝ち組」になってしまうような、
悲惨な時代が来そうな気もする。
795考える名無しさん:2006/03/02(木) 02:32:01
出馬したらどうかね。
これくらい名誉なことがあるかね。
796考える名無しさん:2006/03/03(金) 23:02:02
出馬だけならオウムもできた訳だから
797考える名無しさん:2006/04/06(木) 21:13:11
大卒でも高卒と同じ給与水準の奴もいるぞ( ´,_ゝ`)プッ  
何処とは言わんが古都にある仏教系H大学卒なんかその最たる例( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
こういう輩は大卒でも「低学歴」の部類に入るぞ(・∀・)ニヤニヤ
最終的な役職や昇進スピードも高卒と一緒、もちろん生涯賃金だって変わらない(・ー・)オワッタナ・・・

798受験板真理スレ:2006/04/06(木) 22:33:29
東大別格として旧帝一工はとにかく、駅弁よりは早慶逝け!
 
 
就職、モテ、リアル充実度を考慮すべき
799考える名無しさん:2006/04/07(金) 00:05:43
世の中を構成するのは1,2割のブレインと8,9割のソルジャーであるが、
毎年毎年数十万人から百数十万人輩出される大量の社会人をさばき、
その1,2割を誰が担当するのかを形式的に決めるのが学歴であった(過去形)。
昔は、ちょこちょこっと勉強して駅弁やマーチにでも入っておけば、
この1,2割に入ることができた。
学歴が階級間移動の手段として機能していた時代だ。

現在では学歴はその価値を失い、
年寄りがブレインであり続けるがために
若者はことごとくソルジャーの位置にぶちこまれている。
現在の若者が学歴という手段で歯車になることをを回避するためには、
文系なら東大京大一橋、理系なら旧帝東工くらいしか意味をもたない。
勉学によって身を立てることは、
芸人やプロスポーツ選手を目指す並にハイリスクになったのだ。

このことを肌で自覚した若者は、
勉強することの無意味を感じとり、放棄した。
これにより昨今の学力崩壊(正確には中位層のプチ崩壊と
下位層の大崩壊)を招いたのだ。
800考える名無しさん:2006/04/07(金) 01:16:54
学歴目当てではなく哲学や物理学を独学しようなんて奴、滅多にいないもんな
昔はいたみたいだけど。やっぱり変わり者を排除する日本の文化は天才を作りにくい
801考える名無しさん:2006/04/07(金) 15:40:43
学歴とは自己能力の下限証明
            (アアアア大学の入試に通るだけの知能がありますよっていう証明)

学歴とは学歴信奉者共を畏怖させる威力
            (学歴を重視する愚物を黙らせる印籠)

学歴とはその人間の境遇の顕現
             (学問とは良い悪いにせよなんらかの精神的充実によって成り立つものだから
              学歴はその大学に入れるだけの教養を付け得る境遇に恵まれていることを示してもいる)
802考える名無しさん:2006/04/11(火) 20:13:38
>801
この3つの定義、秀逸ですね。
803考える名無しさん:2006/04/12(水) 03:07:00
3つめは考え深いものがあるなあ
勉強のできる環境が無い人も事実いるようだし
804考える名無しさん:2006/04/12(水) 03:38:48
学歴って習慣的に使ってるけど、学習習慣とかにしたらぴったりだね。
それか、学習条件とか。
805考える名無しさん:2006/04/18(火) 06:36:13
昔の大学は事実上由緒正しき特権階級だけのものだったから、
名門大学ともなれば卒業生にほとんどハズレはいなかった。

時代は下り、受験テクニックや情報が庶民レベルに浸透したこと、
庶民でも大学に行けるほど社会が豊かになったことが
学歴の価値を低下させたのかもしれないね。

学歴に活路を見い出そうとした貧乏家庭の哀れな子息は、
仮にいい大学に行けたとしても人間的に終わっているのがほとんど。
現代の大学生の親世代は、何も考えずに単純労働しとけば
自動的に金持ちになれた冷戦成金世代だから、
金以外にはロクなものを子供に与えることができずに、
経済的には問題のないはず家庭の子息にも
やはりかなり終わってる奴が混じっている。
806考える名無しさん:2006/04/18(火) 08:13:34
>>805も終わってるなw
807考える名無しさん:2006/05/04(木) 02:27:48
陶芸家になりたいのですが、大学に行くべきでしょうか?
それとも著名な方につくべきでしょうか?
808考える名無しさん:2006/05/04(木) 02:59:55
私は高卒の22才女ですよ
人生いろいろありますからね
809考える名無しさん:2006/05/04(木) 03:02:12
おいおい、見事なシカトっぷりだな!
相談のってよ。
レス付いたと思ったら!!笑えます。
810考える名無しさん:2006/05/04(木) 03:11:34
好きな先生がいるなら弟子になりなよ
特にいないなら、学校いけばいいんじゃない?
学歴があって損することはないからね!
男はいろいろとプレッシャーあるから大変だね
811考える名無しさん:2006/05/04(木) 03:17:18
アドバイスありがとうございます。
ってかなんか心あたたまるマッタリとしたレスですねw
なんか面白い。
こんな時間になにしてるんですか?
ってかネカマですか?
812考える名無しさん:2006/05/04(木) 03:35:06
違うよ、女だよ
高卒には聞いてませんとか言うと思ったのにw
後悔しないようにゆっくり考えたらいいと思うよ
813考える名無しさん:2006/05/04(木) 03:49:55
おーいー、もうねちゃうの?
彼氏いるんですか?

ってかさーあんたの登場の仕方があまりにものシカトっぷりだったんだけど
ちゃんと相談のってくれてる所が面白いんだけど、責任とってよ。
814考える名無しさん:2006/05/04(木) 21:15:41
>>807
著名な方につくには、大学いってるとなにか問題あるの?
815考える名無しさん:2006/05/22(月) 19:25:00
花園大学(昔の臨済宗大学)とは京都にある日本最低レベルの六流の四年制私立大学である。
偏差値40台下位だが世間的な評価を偏差値に換算すると20台下位といったレベル。
10年以上前から偏差値30台上位の低偏差値大学からも馬鹿にされる最底辺だ!!


==京都における偏差値50台中位レベルの大学を頂点とした花園大学(昔の臨済宗大学)の世間的評価==


佛教(教育)>>>京都橘(看護)>京都産業>奈良(文学)≧佛教(教育以外)>京都橘(文学)=京都文教=精華(芸術)=京都学園(バイオ)>
大谷=精華(人文)=京都橘(文化政策)=京都学園(人間)=京都学園(法、経)=天理>帝塚山>種智院=京都創成 >>>永久に超えられぬ全国的な悪評の壁>>>花園(福祉)=花園(文学)

実際問題、花園大学(昔の臨済宗大学)の総合的な評価は高野山大学よりもさらに下。六流の最底辺大学だ。
全国的にここまで悪評が広まっているのに、京都の人間は「花園は五流大学」だと法螺を吹いている。

高卒でもZ○N宗の某五流大学よりははるかにまし

高卒>中卒>小卒>Z○N宗某五流大学

高校卒業後は京都に2年間住んでいた。
その間に「京都学園大学=花園大学>>>種智院大学」のイメージは完璧に再配置された。
種智院大学の学生でさえ「花園大学なんて実質は高野山大学よりずっと低い。全国最低レベル」と思っていると判った為が大きい。
現在まで続く再配置されたイメージは以下の通りである。
京都学園大学>種智院大学>高野山大学>>>永久に超えられない壁>>>花園大学

816考える名無しさん:2006/05/22(月) 19:26:15
会社の出世コースに乗ったために起きた悲劇
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200601/contents01/theme01_02.php

「派閥争いに疲れた。もうサラリーマン社会には戻りたくない……」と語るのは、某大手電機メーカーでは役職まで得ながら、ホームレスになったというTさん(59歳)だ。
「設計士として入社後、がむしゃらに働きましたが、学閥争いに巻き込まれるなど、サラリーマンの醜い部分をたくさん見てきた。
で、病気をして半年後、会社に復帰したら、居場所がなくなっていたんです。今まで親しくしていた同僚や部下にも見捨てられて……。もうすべてが嫌になったんですよ」

 茫然自失なまま、街を彷徨っているとホームレスと仲良くなった。そして、家族も友人も、会社も捨て、ホームレスになったという。
「会社のトップに昇りつめていけばいくほど、それだけしがらみも増えていった。いま思うと、適度な地位で幸せな生活を送っていれば、こんなことにはならなかったかもしれないね」
 強い向上心を持ち過ぎたために、会社での人間関係が破綻。そして、彼は全く向上心を必要としない、今の生活に満足している。
817考える名無しさん:2006/05/22(月) 21:19:28
だってよお
高卒の主婦が息子をいい大学に行かせようとするんだぜ
おかしいよ
818考える名無しさん:2006/05/22(月) 21:43:40
大卒の主婦だと息子を博士にしたくなるのかな?
819考える名無しさん:2006/05/23(火) 03:28:02
長男でひとりっ子の少年Aは両親と祖母に甘やかされて育ち、幼稚園になってもボタンを自分でとめられなかったし、
運動は苦手で、天気の悪い日には母親にしばしば車で送り迎えをされて学校に通った。
 しかし成績はいつも学年を通してトップであった。これについては母親は、「わたしもずっと一番でしたから」
 と、当然のことのように語っているが、ともかく「勉強ができること」がこの家庭と、A少年の唯一のモノサシであったのはたしかなようだ。
少年はあたりまえのように、名門開成中学へ、同高校へと進学する。
 中学時代のAの成績は上位であったが、高校になるとずるずると落ちだして、クラス50人中、40番という有様になった。
少年が恐慌状態に陥ったのは、おもにこの頃からであると見られている。

 最初は母親や祖母に対して乱暴な態度をとったり、口ごたえをする程度だった。
だがある日「勉強したら?」という何気ないつもりの(母親にしてみれば)言葉に激昂した彼は、
「殺してやる」と言いながら母親を家中追いまわした。そしてこの日以来、タブーの糸は切れた。
 飲食店経営の父親は夜遅く帰ることが多かったため、被害はおもに母親と祖母に集中した。(祖父はすでに他界していた)
 洗面器で10杯ほどの水を頭からかけてぐしょ濡れにしたり、寝ているときに布団をはいで外へ放り投げ、
部屋中を水びたしにして眠れなくしたり、毎日の殴打、食事をひっくりかえす、ものに火をつけて戸外へ投げるなども日常茶飯事となった。
襖や障子、ガラスのたぐいはすべて割られた。

 またこの頃になると「醜形恐怖」の症状もAはみせており、
「鼻が低いから外を歩けない。整形手術したい」などとも言い出している。このことについてはよほどこだわっていたようで、事あるごとに両親に
「おまえらみたいなのがくっついて結婚したから俺みたいな鼻の低い子供が生まれたんだ」とぶつぶつ言い、気分が激してくると
「おまえら夫婦は教養も社会的地位もないクズだ。そんなやつらが一人前の顔して俺に説教するな。低脳夫婦」などとののしった。
 手あたり次第にものを投げつけ、怒鳴りちらし、かと思えば1日中泣きじゃくっていたりした。
820考える名無しさん:2006/05/23(火) 04:21:07
で?
821考える名無しさん:2006/06/04(日) 15:48:25
どこぞの大企業の人事の人が、いい大学から採用することについて”学力はそんなに
大きな問題ではありません。やるべきことをきっちりやったという部分を重視してます”
と言ってたな。確かに俺は大企業では働けない、やらなくてもいいと思ったら命令されても
やっぱりやらないだろうから(藁)
822考える名無しさん:2006/07/17(月) 20:57:46
同世代における学歴割合 ( )内は医学部医学科獣医科を除く募集人数

18歳人口(1314006)

旧帝医(660)
・・・計660人/0.05%・・・
東京(2963) 京都(2729) 旧帝以外の国公立医科及び獣医(4225)
・・・ここまで計10577人/0.8%・・・
一橋(930) 東京工業(1028) 大阪(2427) 私立医科及び獣医(2549)
・・・ここまで計17511人/1.33%・・・
東北(1961) 名古屋(1697) 九州(2262) 神戸(2318)
・・・ここまで計25749人/1.96%・・・
北大(2286) 東京外国語(715) 筑波(1467) 慶応(3860)
・・・ここまで計34077人/2.54%・・・
横国(1485) 御茶ノ水(368) 早稲田(5830)
・・・ここまで計41760人/3.18%・・・
千葉(2070) 広島(1953) 首都(1255) 上智(1322)
・・・ここまで計48360人/3.68%・・・
岡山(1611) 金沢(1656) 熊本(1418) 埼玉(1476) 大阪市立(1422) 大阪府立(1154) 同志社(3049) 国基督大(350)
・・・ここまで計60496人/4.60%・・・
新潟 静岡 名古屋工 奈良女 東京学芸 理科大 立教 明治 関学 津田塾
茨城 群馬 名古屋市 学習院 中央 立命館 南山

なお、18歳人口はhttp://www.aka-maru.com/data/data1/age.htmより
各大学の募集人数に関しては代ゼミホームページを参考とした。


823考える名無しさん:2006/08/16(水) 04:07:16
で?
824考える名無しさん:2006/08/16(水) 12:51:08
威張るだけでは向上心は続かない。
体がぼろぼろでも駄目ね。
勉強は自分でするものだし、
自分が育たない勉強はもう勉強じゃないのだろう。

そうそう、馬鹿を大学に入れたほうが確かに金になるな。
825考える名無しさん:2006/08/16(水) 18:44:16
で?
826考える名無しさん:2006/08/16(水) 21:34:30
にゃーんw
827考える名無しさん:2006/08/16(水) 21:59:38
オシャレ
828考える名無しさん:2006/08/17(木) 00:59:03
学歴は産業社会へと日本がキャッチアップする過程で重要なものとなったが
先進国レベルに達した時点では、ありふれたものとなり、メリットは少なくなった。
学歴は単に良い会社に就職する必要条件と化した。
現在では学歴が何を保証するかですら定かでない。
829考える名無しさん:2006/08/18(金) 13:48:50
レッテル
830考える名無しさん:2006/09/10(日) 22:32:42
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
 (18歳人口約190万)    (18歳人口約140万)
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済
831考える名無しさん:2006/09/10(日) 23:19:09
>>830
日本は偏差値至上主義や学力主義というわけではなくて、有名な大学を卒業しているかどうかを拘ってるんだよね。
つまり、単に大学のイメージだけで判断している。
832考える名無しさん:2006/09/12(火) 21:01:14
学歴とは何か。それは、その人の価値それ自体を決めるものである。
大学受験における勉強とは、やってできないものではなく、或る程度は
やればやるほどできるようになっているものである。
それゆえ、現役時に精一杯の努力をするならば、最低限マーチクラスには入れる。
それ以上のクラス、つまり早慶や東大などに入れるかどうかは、努力に加え才能も問われるのであろうが。
私は現役でマーチの或る大学の文学部に入れたことは、とても誇りに思っている。
それはそれ相応の努力をしたからだし、しかしそれ以上のクラスにに行けなかったのは、自分の能力に限界があったからだと納得している。
(もう一年あれば確実にもっと上にでも行けたであろうが、現役では自分にはこれが限界であった。)

「学歴なんて関係ねー」とは、高校で勉強を禄にせずに、適当に専門学校なりに行くなり、就職したりする奴が口にする台詞だ。
お前らが遊んでいる間に自分たちは必死で勉強してきたんだ。矛盾を感じながらも精一杯現実と戦ってきたんだ。
中学・高校時には、ヤンキーどもの権力が強かった。しかし、高校が終わると同時に、自分たちとお前たちの主従関係は逆転するのだ。
それは悪いことではない。今まで支配されていた分の復讐であり、極めてフェアな現象なのだ。
「学歴なんて関係ない」と、私は決して言わない。何故ならそれは、その分その人が努力をしてきた証拠であり、勲章であるからだ。
私は、今のような中途半端な境界ではなく、もっと徹底的に学歴による社会的地位の格差を確立させるべきであると思う。
「学歴」というルールの前提で初めから戦っているわけで、成すべきことを成さなかった奴らに、
今更「お前はいいよなあ〜」などと言われると、心底虫唾が走る。
833考える名無しさん:2006/09/12(火) 21:05:22
俺の爺ちゃんは尋常小学校卒だが 85でも年収700万ある

834考える名無しさん:2006/09/12(火) 23:17:33
>>832
超学歴社会の韓国が理想ですか?

>もっと徹底的に学歴による社会的地位の格差を確立させるべきであると思う。

その思考は甘いね。
最後は実力だよ。
高学歴でも実力が無い者は淘汰されるよ。
835考える名無しさん:2006/09/14(木) 00:28:17
>>834
実際の現実がそうであることは私もよく知っている。
しかし、所謂「高学歴」と呼ばれる大学に入学した者は、
それ以前の中・高時代の甘く在るべき青春時代を犠牲にし、
ひたすら詰め込み式の何の面白みも無い「勉強」に費やしてきた
のであるから、その分の代償として良いレベルの大学に入学した者は
それ相応の権利を社会から保障されるべきであると思う。

私は今家庭教師のアルバイトをしている。教えている子供は成績が1から2
の中学生である。彼は勉強が「出来ない」のではない。「やらない」のだ。
受験生の今の時期ですら、友達と釣りに行ったりして遊んでいる。
私が何度も勉強するよう促しても、「今」さえ良ければよいと思っている。
その子供を見ていると、自分の高校受験時代とは真逆の写し絵を見ている気持ちにさせられる。
彼は困難な現実から逃げているだけであり、孤独になることを恐れている。
それに比べ、私はひたすら戦ったし、また、孤独だった。
大学受験のときもそうで、それで所詮マーチレベルかと馬鹿にされるであろうが、
自分なりには全力で戦ったという自身があるゆえ、誇りに思っている。

中・高時代に楽をして現実から逃げていった人間は、その後社会では辛い目に会うべきであり、
中・高時代を苦しい勉強に捧げ戦った人間には、その後の社会ではその分良い味を味わう権利があるべきではなかろうか。
それが本当の意味での「平等」ではなかろうか。

836考える名無しさん:2006/09/14(木) 00:29:19
と言いつつ、私は所謂「低学歴」を見下している訳ではない。むしろ半分自分も「低学歴」だと自認している。
しかし、「学歴」に何の意味や価値も与えられないのであれば、その自分が教えている生徒の自由気ままさに比べ、
自分が過ごした孤独と忍耐の日々は、極めて無意味で虚無的であったと感じられる。
それならばいっそ自分ももっと青春を謳歌すればよかったと思えてくる。

故に、>もっと徹底的に学歴による社会的地位の格差を確立させるべきであると思う。
とは甚だ言いすぎであったと自省するが、それなりに学歴における価値は
社会に認められて然るべきものであるという考えに変わりは無い。
始めに甘い蜜を吸った者は後で苦い味を経験し、その逆の立場の場合は逆の体験をするべきだ。
そういう前提で社会というものが確立されていることを人々が認識すれば、
結果として「不平等」という形で社会が成り立つことを前提として受け入れていれば、それは
中・高時代に勉強をするのか、それとも遊び呆けるのかという選択は各々に
任される訳であるから、どちらの道を選ぶのかという「機会」は絶対的に「均等」であり、
総じて、本当の意味での「平等」な社会が成り立つであろうと、私は思う。

837考える名無しさん:2006/09/14(木) 05:11:22
>>835
>>836
>その分の代償として良いレベルの大学に入学した者は
>それ相応の権利を社会から保障されるべきであると思う。

この思考が完全に間違ってるんだよ。
社会では、「努力した者」が認められる訳ではなく、「成果をあげた者」が認められるんだよ。
「受験勉強を頑張った」というのは所詮過程の出来事でしかない。
実務においていかに成果をあげたかが重要。
例え高学歴であろうと、何の成果もあげていない者に日本国が保障や優遇するような余裕など無い。
838K.K.:2006/09/15(金) 10:29:05
 学歴とは世渡りをする上でのただの形式的なパスポートでしかない。しかし、
パスポートがないと外国に行けないように、なければ非常に不便なものである。

 また当たり前だが、学歴はその本人の人格とは何の関係性もない。個人的に
言えば、中・高時代に学習院高等科主席卒業、東大法学部卒、大蔵省銀行局入りという
形式的学歴だけを見て三島由紀夫に関心を持ち、三島文学を耽読した経験があるが、
それは大きな間違いだった。文学的に言えば、新宮高校を出ただけの中上健次の方が
三島文学より上位にあるということに後から気づいた(中高時代に中上文学など僕の
念頭にすらなかったし、読む内的必然性は僕の中にはなかった。)

 更に僕の親類・父親も殆どが東大京大出であるが、だから人格的に優れているのかというと
そんなことは全くなく、彼らは普通の社会人である。(個人的には京大出の父親の人格には
一目置いているが、彼は自己の人生観ゆえに社会人として成功したとはいえない。)
839考える名無しさん:2006/09/15(金) 16:00:42
学歴はその人の出身階級やらその育ちを含む素行と密接に結び付いているはずだよ。
それは学校文化とどれほど親和的かを意味している。
学校文化と親和的な階級に属していたかどうかがその人の学歴での成功を左右するんだよ。
840考える名無しさん:2006/09/15(金) 17:43:41
だから それはお前の妄想だ

東大理3はたいてい平民
841考える名無しさん:2006/09/15(金) 17:58:44
水泳の本を丸々イメージとして記憶できるようになるのと
それを活用して水泳が上手に出来るようになるのとは違う。

ある試行錯誤能力が他の試行錯誤能力を無条件で保証するわけじゃない。
実際試行錯誤していく上である程度のショートカットはしてくれるだろうけど。

手抜きして勉強するのと、勉強していくうちに手抜きできるようになるのも別。

手抜きしてはいけないところを手抜きしてそれを誤魔化すことばかり上手い
そんな能力をわざわざ試行錯誤で磨く奴もいるが。
842考える名無しさん:2006/09/15(金) 18:06:25
>>840
妄想だと決め付けるまえに
まず入門として苅谷タンの本くらい読みなよ。
843考える名無しさん:2006/09/16(土) 20:43:12
あなた大学いったら まわりがすごい人だらけだったんだね
世界が新鮮な驚きに満ちているなんてすごい幸運だね

でも そいつら 今 サラリーマンだろ?
844考える名無しさん:2006/09/17(日) 16:03:17
サラリーマンとひとくくりにしても給料と昇進の差は激しいわな。
845考える名無しさん:2006/09/17(日) 16:59:45
なぜこの人は金持ちになったのか のp21に
自営業、起業 32%
経営幹部 16%
弁護士 10%
医者 9%
その他 33%
と書かれているぞ
846考える名無しさん:2006/10/02(月) 21:42:23
あげ
847考える名無しさん:2006/10/03(火) 13:28:03
入試も受けずに大学で学ぼうなんて
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1082770182/
高校中退でも入れる通信大学ありますか?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1120099222/
借金(奨学金)してまで大学行ってフリーターかよ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1114265394/
奨学金って返さなくていい?怖いやつ来ないよね?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1121855691/
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/
848考える名無しさん:2006/10/03(火) 15:16:27
辛いな!?
849考える名無しさん:2006/10/03(火) 15:20:34
まじめにかなり社会辛いことになってるみたいだな
850考える名無しさん:2006/10/03(火) 16:48:09
見事に学歴を揺るがない人間価値決定のものさしにした
国家はすごい
生きていくためのプロセスに無意識下で組みこまれてるんだもんなあ


851考える名無しさん:2006/10/03(火) 17:16:24
昨日の特番で学閥の所為で技術が伝わらない、
ぼろぼろにされてから患者さんが回ってくる、
と神の腕を持つ脳外科医が言ってた。
852考える名無しさん:2006/10/03(火) 20:42:28
>>849
うん
853救済:2006/10/04(水) 21:52:08
授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/
!!通教を卒業して、新卒としての就職!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1019537226/
854考える名無しさん:2006/10/05(木) 15:57:26
855考える名無しさん:2006/10/29(日) 11:56:23

哲板は低学歴が多い。


856考える名無しさん:2006/10/29(日) 12:14:15
低学歴はいいけど、厨が多い
857考える名無しさん:2006/11/14(火) 22:43:01
>権威を必要としない人間ほど、知恵も能力が高く死を恐れないので
 大物になっていくのです。
それは「推論による結論」と「証明が必要な結果」を混同している。
これと似た例に「左利きの人間は右利きと違い右脳を使う。よって芸術的才能がある」
という酷いレトリックがある。





858考える名無しさん:2006/11/14(火) 22:52:01
学歴はあるに越したことは無いとは思うが、
あってもそれに困ることが無いだけかな。
859考える名無しさん:2006/12/14(木) 17:49:34
階級文化の特権性を強めるためにそれを学校文化に転化し、
学校教育を通していかに上流階級文化の持ち主が偉いかと
いう価値観の注入とともに階級関係を相続する、それが学歴。
860考える名無しさん:2007/01/13(土) 05:26:55
age
861考える名無しさん:2007/01/17(水) 00:54:03
院でロンダして業績上げればいいのだ。
862考える名無しさん:2007/01/17(水) 01:07:50
哲学者が学歴なんて肩書きに執着するはずがない。よね?
863考える名無しさん:2007/01/17(水) 01:10:54
「最終学歴 東大法学部卒」・・・・・
864考える名無しさん:2007/01/17(水) 07:32:03
高学歴って逆に恥ずかしいだろ。今は流行らないと思うんだが。
865考える名無しさん:2007/01/17(水) 13:30:23
俺は無名私大出身だけどまあ上をみれば果てしなく下をみればこれまた果てしない。本当に世界ってたくさんあるよ。
866考える名無しさん:2007/01/17(水) 16:11:00
本当の頭のよさと学歴ってあんまり
関係ないよな
867考える名無しさん:2007/01/17(水) 16:33:39
ところで別の所の議論で学歴は判断基準としては欠陥だらけで
もっと出来の良い物差しがあるはずだとか言ったらボロ糞言われたんだけどさ
学歴に代わる判断基準ってあるよね?ないの?あるよなぁ。
868考える名無しさん:2007/01/17(水) 16:46:34
人間性だろな。高学歴は要領よくずる賢いのが多いんじゃないか?
869考える名無しさん:2007/01/17(水) 16:56:36
それと知性と精神性
870考える名無しさん:2007/01/17(水) 17:18:46
学歴が低くて技術職の人間たちがやれることを高学歴ができないとか場合によっては頭半分くらいになることもある。まあでも学歴高いなら高いなりに要領よかったり複雑なことがわかったりということはある。
871考える名無しさん:2007/01/17(水) 17:37:22
そうそう、それが人間性なのは俺にとっては自明の事なんだけどさ
問題はそれをどうやって判断するかだよな。
「数字にできないものをどーやって判断するんですか?」とか言う輩が多いから
そんな奴でも納得するような人間性の計り方を考えないと結局は目に見えて
分かりやすい学歴の方がのさばる。
872考える名無しさん:2007/01/17(水) 20:23:23
テスト
873考える名無しさん:2007/01/17(水) 20:26:45
学者が人柄って、何の話だ?
法学で特に学部止まりじゃあ、東大でも意味無し。
弁護士とか判事とか会社の法務とか、実務逝きだろ。
874考える名無しさん:2007/01/18(木) 02:16:16
学歴ってのは切符なんだと思う
875考える名無しさん:2007/01/18(木) 02:35:06
東大出ても実務につくんじゃなあ。
876考える名無しさん:2007/01/18(木) 09:31:17
学歴があっても夢がないとね
877考える名無しさん:2007/01/18(木) 10:13:46
「最終学歴 東大法学部卒」・・・・・
878考える名無しさん:2007/01/18(木) 10:50:03
学部かよ
879考える名無しさん:2007/01/18(木) 12:07:10
受験はルールを見つけられるかそうでないかの差だからな。ルールを見つけてあとは必要なことを暗記する。ゲームみたいなもんだ。感受性もなく感情もないような連中がゲームのルールを知っただけで上にいかれてはたまらないよ。教養が生きる上で重要なのは当然としてもね
880考える名無しさん:2007/01/21(日) 02:12:38
問題はね、ゲーム狂の秀才だけに資源分配されて、天才の余地が狭められる事だ。
天才の能力は、必ずしも全教科オールマイティーである必要はないのだ。
881考える名無しさん:2007/01/21(日) 03:33:23
       ◎
           │
        γ ⌒ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        i  ○○i  < フランス
       /i  ∀i\  \_______
     ⊂/i  フi\つ
         ゝ   /
      〜/    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (__)      \__つ
882考える名無しさん:2007/01/22(月) 00:18:58
量子力学で論文書いているよ。俺は。
883考える名無しさん:2007/01/22(月) 12:20:57
学歴社会は凡人に優しいが偉人生産には適してない!
884考える名無しさん:2007/03/22(木) 11:13:24
はたしてそうかな?
885考える名無しさん:2007/03/26(月) 01:27:23
学歴とは劣等感から抜け出しそれに代わる
ものを得て克つもの。
大学は恋愛に似ている。
自分で積極的にいきうまくいくと達成感、
消極的ではなにも得られん。

うまく言えんがこう思う。学究にいい大学に
入れた今、恋愛も存分に味わってみたいから
行動をおこしてみようと思う
886考える名無しさん:2007/03/26(月) 02:13:11

            , , , , ,
          _/ミ   \_
        /    !  ミ  \_
       /    __|l l l\   \
      / // / \  |_L \ \
     / ///    \ | l_ \   )
     / ( /.|      \\\ \|
     |  | /l/ ,-==    =\ヾ| \ |
    (:::::::/彡彡彡彡   ミミミミ :::::::::)
    (:// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ== =/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    =ロ   -=・=-  ‖  ‖ -=・=- ロ=
     ‖    / /ノ   ヽ \     ‖      
      ヽ======/ . ⌒ ` ========ノ
   .  (      .(●  ●)  )ノ  |
       \ ^l    ,-v-、_    //|
        | \  <-l^l^lヽ/  /|/|
          ̄\  ヽ ̄/  / |)/
         / |\_  ̄  _/  ||\ 
      / ̄  /|   ̄ ̄ ̄  /   \ 

イリガライによれば、物理固力流体遅理学の男性性にあるという。
固体は硬い男性器を想像させるので男性的だが、
流体は経血や膣からの分泌液を想起させるので女性的であり、
それゆえ軽視され、乱流理論が発達しないのだという。
  「最終学歴 東大法学部卒」・・・・
887考える名無しさん:2007/03/26(月) 03:19:28
基礎方程式が解析的に解けるか解けないかじゃないの?
888考える名無しさん:2007/03/26(月) 13:33:14
哲学は万学の祖として誕生し、数学、論理学、物理学などを生み出し、粗が残った。
889考える名無しさん:2007/03/26(月) 17:38:14
単なる経歴、機械人間、社会の部品には必須の評価基準であり。
それが無いものは規格外品として扱われる。
そのぐらい悟れよw
890考える名無しさん:2007/03/26(月) 20:04:35
うん。
確かに東大学部止まりは事務屋に最高。
891考える名無しさん:2007/03/26(月) 21:41:44

            , , , , ,
          _/ミ   \_
        /    !  ミ  \_
       /    __|l l l\   \
      / // / \  |_L \ \
     / ///    \ | l_ \   )
     / ( /.|      \\\ \|
     |  | /l/ ,-==    =\ヾ| \ |
    (:::::::/彡彡彡彡   ミミミミ :::::::::)
    (:// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ== =/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    =ロ   -=・=-  ‖  ‖ -=・=- ロ=
     ‖    / /ノ   ヽ \     ‖      
      ヽ======/ . ⌒ ` ========ノ
   .  (      .(●  ●)  )ノ  |
       \ ^l    ,-v-、_    //|
        | \  <-l^l^lヽ/  /|/|
          ̄\  ヽ ̄/  / |)/
         / |\_  ̄  _/  ||\ 
      / ̄  /|   ̄ ̄ ̄  /   \ 

イリガライによれば、物理固力流体遅理学の男性性にあるという。
固体は硬い男性器を想像させるので男性的だが、
流体は経血や膣からの分泌液を想起させるので女性的であり、
それゆえ軽視され、乱流理論が発達しないのだという。
  「最終学歴 東大法学部卒」・・・・
892考える名無しさん:2007/03/26(月) 22:12:34
基礎方程式が解析的に解けるか解けないかじゃないの?
893考える名無しさん:2007/05/17(木) 02:59:44 O
捕手
894心の仕組みドットコム:2007/05/17(木) 13:08:12 0



東大の教授が痴漢で捕まった。
それが学歴です。
895考える名無しさん:2007/05/17(木) 13:54:02 O
生まれだけで身分・職業が決まる社会よりは学歴社会の方が公平。
896考える名無しさん:2007/05/17(木) 19:38:29 0
生まれで塾と小〜高等学校の良し悪しは決まりますが?
897龍宮:2007/05/17(木) 19:53:55 O
つゆとをちつゆときえにしわがみかななにわのこともゆめのまたゆめ
898考える名無しさん:2007/05/17(木) 20:11:56 0
高学歴の人に二通りある。
小さな人の役に立とうとする人と
小さな人からの賛美を求める人。
899考える名無しさん:2007/05/18(金) 02:16:01 0
おっさんになってから東大に入りなおす人がまれにいるらしいけど
こういうのはちゃんと「東大生」として見られるんだろうか?
900考える名無しさん:2007/05/18(金) 05:54:33 O
学歴は低めなんですけど・・・・・・
901考える名無しさん:2007/06/28(木) 10:34:38 0







哲板は低学歴が多い。






902考える名無しさん:2007/06/28(木) 11:55:05 0
大阪で処分処分。大卒を高卒と偽って900人以上。
903考える名無しさん:2007/07/19(木) 01:44:59 0
神癒の原理 ヒマラヤ大師の教え M・マクドナルド・ベイン著 仲里誠吉訳

P78

人間たちやその組織が、
自分たちの利己的利益を侵害されずに維持するために作った法律を、
破ったがゆえに苦しめられている人々がたくさんいる。
しかし、神の目ではその彼らの方に栄光が与えらている。
904考える名無しさん:2007/08/25(土) 11:47:53 0
生まれだけで身分・職業が決まる社会よりは学歴社会の方が公平。
905考える名無しさん:2007/08/26(日) 10:34:53 O
学歴だけが重要視されて、学校そっちのけでセンター対策ばかりで高学歴の称号を手に入れるというのもどうか…と思うけど

まあその人なりに勉強してるんだろうし、世渡り上手とでも思っておくけど
906考える名無しさん:2007/08/26(日) 11:01:33 0
天才はいいんだが、秀才はそっちで学力使い切って、大学院以上で伸びない希ガス。
知識豊富な要領の良い事務屋。
907考える名無しさん:2007/08/26(日) 11:32:26 0
日本の学歴はただの「学習歴」です
908考える名無しさん:2007/08/26(日) 20:02:23 0
じゃあ外国の学歴は違うわけ?
909考える名無しさん:2007/08/26(日) 21:30:19 O
大学まで義務教育にすれば学歴社会がなくなるのに
910考える名無しさん:2007/08/26(日) 22:37:15 0
日本の学歴は学習期間に比例しているだけです
911考える名無しさん:2007/08/27(月) 10:13:11 0
東大院生のブログより

世の中、金持ちはどんどん金持ちになるんだなと思う次第であります。まぁそんなのは昔からの不変の事実なんでしょうが。
結局大学でも思うのですが、
東大にいる親って、麻布にいた頃よりは劣りますが、やはり高学歴高収入なんですよね。
ということは、たぶん低学歴低収入の人って、親も低学歴低収入なことが多いのでしょうね。
昔はまだ、身分制度があったので、「この生活に甘んじているのは身分が低いからだ。」
っていう言い訳ができたわけだけど、現代の世の中では、一応機会平等になっているので、「この生活に甘んじているのは身分が低いからだ。」という理由は通用しません。
「この生活に甘んじているのは能力が低いから」だということになってしまうわけです。

僕や僕の周りには関係のない話なのですが、いわゆるダメな人たちには厳しい社会になったのかもしれません。
とはいえ、日本ではアルバイトしてても、世界全体で考えれば破格の給料をもらえるので、厳しいってこともないのでしょうど。

ただそういった人たちが、無駄に上の者を妬んでなんとかして引きずり落とそうとするのが今の社会な気がします。
はい、妬みといえば「なかよしイケメン」ですね。
もともと階層が違うから、「あいつが羨ましい」だなんて考えても無駄なのに、ついつい身分制がない分、もしくは教え込まれ極度の平等思想などから本来同じはずだ、いい思いをしているのが許せないって考えてしまうんでしょう。
けど、農民は貴族と違うんです。
まぁそんな中、
東大大学院は割とお買い得な階層アップ装置だと思うので、
よければ受験してみてください。
驚くほど簡単だと思います。

912考える名無しさん:2007/08/27(月) 22:26:37 O
高学歴高収入による甚だしい環境破壊。無駄な仕事をして優越感に浸るゴキブリ高学歴。
913考える名無しさん:2007/09/02(日) 09:33:17 0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
914考える名無しさん:2007/09/08(土) 07:16:18 0
何も築いてこなかったおまえらに
どこまで想像が届くか分からないが想像してみろ……
おまえらのようにボーっとしちゃいないぞ……
小学中学と塾通いをし、常に成績はトップクラス、
有名中学有名進学校と受験戦争のコマを進め、一流大学に入る……
入って3年もすれば今度は就職戦争、頭を下げ会社から会社を歩き回り、
足を棒にしてやっと取る内定、やっと入る一流企業……
これが一つのゴールだが、ホッとするのも束の間、すぐ気が付く…
レースがまだ終わってないことを………
今度は出世競争、まだまだ自制していかねばならぬ………!
ギャンブルにも酒にも女にも溺れず、仕事を第一に考え、
ゲスな上司にへつらい、取引先にはおべっか……
遅れずサボらずミスをせず、毎日律儀に定時に会社へ通い、
残業をし、ひどいスケジュールの出張もこなし、
時期が来れば単身赴任、夏休みは数日………
そんな生活を十年余り続けて、気が付けばもう若くない、
三十台半ば、四十、そういう年になってやっと蓄えられる預金高が
1千万、2千万という金なんだ………!
915考える名無しさん:2007/09/17(月) 10:08:48 0
559 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/12(水) 12:17:13 ID:wk4a/3+k0
高卒時偏差値40台
1浪後3流歯学部入学
1留年して卒業
近傍の地方国立大学大学院歯学研究科入学(基礎某講座)
同終了
母校私大歯学部助手
同講師
同助教授(現準教授)

上記ケースなど凄まじい例。20年前の地方馬鹿高校生が今や大学で教えている
研究の業績もそれなりに、です。歯学部以外では考えられない。医学部は勿論
文系も含めて他でこんなケースないだろう。体育大学はどうかなあ?
916考える名無しさん:2007/09/17(月) 12:21:03 0
>>1
30中過ぎになれば、学歴なんて完全放置され、職歴に入れ替わる。
どのような仕事をどのようにこなしてきた実績が無いからこそ
学歴で判断する。
まあ新卒は道具としての使い捨てと考える場所ほど、学歴に拘る。
命令に絶対服従しない道具など使えないからな。
917考える名無しさん:2007/10/12(金) 11:24:41 0
_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!
918考える名無しさん:2007/10/13(土) 01:32:32 O
哲学板って低学歴が多いんだね。意外だったよ。
919考える名無しさん:2007/11/05(月) 21:51:06 0
ツール  プライド  コンプレックス  どうでもいいこと
920考える名無しさん:2007/11/19(月) 05:06:03 0
差別事案
921考える名無しさん :2007/11/20(火) 15:02:16 0
>>765
俺もそう思う。ある意味東大教ってかんじ。
東大も(お金的に)苦しいのかな?なんて思ったりして。

そういやカンブリア宮殿で東大学長が出演していたなぁ。あれも宣伝なんだろうか?

俺は東大ってだけで自然と人が集まるもんだと思ってたけどなぁー。
922考える名無しさん:2007/11/28(水) 02:54:26 0
学歴は今 金で買えるじゃん 昔からそうだったと思うけど

ありがたがる人がいる限り 価値が有るだろうな
923考える名無しさん:2007/11/28(水) 03:13:14 O
学歴いらねとか言ってるお偉いさんも
現実、ポストにありつくには東大京大、総計同志社ぐらいでないと無理
例外はたくさんあるとしてもさ
アカデミーでいきる以上、学歴信仰に走るのは仕方ないことだよな
悲しいのは、学歴信仰が自分の誇示する哲学とは矛盾していたとしても、学歴を盾としないといけないところだよな
924考える名無しさん:2007/11/28(水) 03:17:43 0
>>923
同志社・・・ネタ乙
925考える名無しさん:2007/11/28(水) 14:26:11 0
専門職大学院と研究者養成の矛盾
926考える名無しさん:2007/12/11(火) 23:19:31 0
学歴が有っても無くても無職原理主義者こそ神
927考える名無しさん:2007/12/14(金) 05:25:57 0
別に低学歴なわけではないが学歴コンプだけにはなりたくない
928考える名無しさん:2008/01/06(日) 20:15:33 0
2ちゃんねらーは学歴コンプだらけ。学歴への強迫観念が強すぎる。
929考える名無しさん:2008/02/03(日) 14:04:27 0
学歴が崩壊したところで
それに代わる新たな権威が
生まれるだけである
社会とは、人とはそういうものだ
930考える名無しさん:2008/02/03(日) 14:08:11 0
小室直樹氏によると日本の学歴は階級とかわらないとのこと
結果的に日本には真の階級やエリート層そして学問はない
931心の仕組みドットコム:2008/02/19(火) 19:13:13 0

学歴とは人間性に拘わらず、記憶力競争の成績表です。
932考える名無しさん:2008/04/06(日) 12:24:42 0
学歴コンプじゃなくて校歴コンプですよ
933考える名無しさん:2008/05/13(火) 01:55:46 0
なるほど
934考える名無しさん:2008/05/20(火) 19:19:42 0
>>923
立命館>>>>>>>>>>>マーチ>>>>>>>>>>>>同志社(笑)
935考える名無しさん:2008/05/20(火) 20:40:58 0
日本の大学って何のためにあるの?
アメリカのは基礎と教養のためとハッキリしてる
だから英語も数学も基礎から教える
大卒は一応基礎はしっかりやった人という地位がもらえる
でも日本の学歴ってブランドみたいなものみたいだな
936考える名無しさん:2008/07/13(日) 01:23:17 0
ん?
937考える名無しさん:2008/07/13(日) 07:02:52 O
学歴板の荒れ具合をみると、いかに学歴コンプが激しい社会かわかる。
938考える名無しさん:2008/07/20(日) 22:57:53 0
実績が上がらないのは学歴のせい、か。
実績といっても、カネで測れるようなものではいつまでたってもコンプだろうな。
939考える名無しさん:2008/07/26(土) 11:20:35 0

      ∩___∩
    / ノ `──''ヽ 昭和58年から25年間、私文、途中から私立理工もずっと落ち続けて
    /      /   |         ∩___∩ 最近は私立医歯学部落ち続けて・・
   /      (・)   |       /       ヽ
__|        ヽ(_●       | ●   ●   | 上位国立医狙ってるとハッタリ言ってればOK
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡 |∪| __/`''--、 合格した実績ないが毎年受けてるから一応再受験
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__

940考える名無しさん:2008/09/08(月) 11:07:14 0
こんなスレは、はやく千まで消費して終了させるべき
941考える名無しさん:2008/09/08(月) 13:47:13 0
学歴とはファッションです
942考える名無しさん:2008/09/14(日) 09:41:57 0
偏差値の偏差値も落ちてきたというところか。
小学生の偏差値と中学生の偏差値が数値上同じでも中身は違うわけで。
943考える名無しさん:2008/10/01(水) 11:09:41 0
61 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2008/09/22(月) 20:30:39 ID:NOvlqqp+0
今、中堅どころの医者って言ったら40歳すぎくらいだろ。
たまたま、昭和58年度駿台模試の偏差値見る機会が
あったんだが驚愕したよ。

埼玉医35、北里40、帝京40、東海42、聖マリ42
日大45、順天堂45、杏林40・・・

いったいどうなってんだろね。
こんな馬鹿連中でも受かった当時の国試って何?
そんなに当時は易しかったのか?

いくら医学部入って猛勉しても地頭悪すぎじゃねえの。
40歳すぎの私大出の医者に掛かると殺されるな。

やっぱり医者は国公立出に限るね。
944考える名無しさん:2008/10/01(水) 14:58:48 O
いまでは早大卒も恥ずかしい学歴だからなあ。
ロンダが増えるのも分かるわ
945考える名無しさん:2008/10/01(水) 18:12:05 0
日本の全大学が近代学問レベルに
達していないとき学歴とは何か
946考える名無しさん:2008/10/02(木) 11:17:20 0
教授と経営者と事務員の小遣い稼ぎ。
で学生は
下級公務員になるために大卒を隠して高卒と偽装。

文系は法学と歴史学の極一部以外は終わってるし、
理系の偏差値50以下は目もあてられない。
国語がとてつもなくできないから理系なだけ。
947考える名無しさん:2008/10/04(土) 05:46:39 0
学校暦信仰のために学ぶことがつまらないもの、ネガティブなものとして
多くの人に受け取られている。学問を楽しむ、知を愛する姿勢が学校から
消えている。
勉強とは競争社会の中で生き残るための手段とされ、生徒は勉強を
する意味を失った。それが今の学力低下の原因だろう。
948考える名無しさん:2008/10/06(月) 09:46:20 0
柱が区しか出ていないので漢じが
嫁ないのです みなさんはむずかし じとかよめて 良いですね
わsたしも ていじせい高校いきたかたです

949考える名無しさん:2008/10/31(金) 08:47:24 0
>>946
進研模試の偏差値でいうとfjがおよそ45、民放地上波は約40、
2ちゃんねるは35程度を対象にしています。
950考える名無しさん:2008/11/27(木) 14:35:40 0
なんとなくあげ
951考える名無しさん:2008/11/27(木) 22:19:56 0
国語が出来ないのに数学が出来るやつっているのかね?
952考える名無しさん:2008/11/30(日) 12:01:43 O
めちゃくちゃおるがな
953考える名無しさん:2008/11/30(日) 12:30:53 0
金が全てだよ。金持ってる奴の優勝。
954考える名無しさん:2009/01/29(木) 03:44:49 0
参考までに・・・

           ■■■難関私立大学格付け 2009■■■

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。SFCはDQNも入学可能。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。校歌捏造疑惑も勃発。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞も、男子受験生に不人気。社会で低評価の国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」。実績はマーチ最下位。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「拡大路線」「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。自称「西の慶応」。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :学習院大・・・「皇室御用達」だが学生99.9%は一般人。プライドは高いけれど、実績は普通。

=======以下、負け組==

その他
955考える名無しさん:2009/01/31(土) 11:36:07 0
1960年代ぐらいまでの学歴というのは、中卒か高卒か大卒か
という違いだった。

70年代以降は、高校全入状況で大学生の数も激増したから、
どこの大学かという違いになった。
偏差値という一律の量的基準で計れる差異になった。
現在では、更なる大学進学率上昇でそれが一層助長されてる。

もはやあまり意味のない”差異化”になった気がするけど。
要はタダのブランドの違いにすぎない。しかもそれだけで
社会的な上昇が保証されるという終身雇用制も崩壊したワケだし。
956考える名無しさん:2009/01/31(土) 15:50:25 O
>>951 大多数の理系は国語を苦手としているよ。
957考える名無しさん:2009/05/01(金) 02:47:44 0
age
958考える名無しさん:2009/05/01(金) 09:49:38 0
歯科大学 歯学部 定員割れスレ パート5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1240028873/
27:名無しさん@おだいじに :2009/04/18(土) 17:05:06 ID:rNNq0sE+
合計205人 定員ワレか。
しかし、作文と面接だけで国家試験も受かるはずもないバカを
全員合格入学させ、留年を繰り返させ人生をメチャクチャにし放校、退学にさせてるような学校は教育詐欺と思うのだが。
潔く募集停止にするなり合併するなりすべきだ。
60:名無しさん@おだいじに :2009/04/18(土) 18:52:11 ID:pELZJ8Y3
◇「じしょが上手にひけなくて…」
 学生たちが教室で鉛筆を走らせている。配られた紙に、ひらがなが羅列されている。
<ながねんにわたってはぶらしをまよこにうごかすはみがきをつづけているとしにくにちかいぶぶんがくさびじょうにすりへって……>

課題は、句読点を補って「漢字かな交じり文」に直すこと。辞書の使用は許されている。机の上には国語辞典のほか、
辞書機能つきの携帯電話やワープロソフトを立ち上げたパソコン。講師が見回り、時々助言する。
途中で力尽きたのか、机に突っ伏したり、並んだ椅子に横たわる者もいる。
講座名は「言語表現・日本語」。でも、彼らは留学生ではない。
松本歯科大(長野県塩尻市)にこの春入学した1年生たちだ。
6年間の学費総額は5653万円、初年度納付金1173万円。
時間切れとなり、配られた模範解答と自分の答案を比べ、感想を書く。ある学生は、こんな感想を書いた(原文のまま)。

 「じしょがなかなか上手くひけなくてショックだった」
http://www.igakubu.org/pukiwiki/pics/matumoto/index.html
959考える名無しさん:2009/05/02(土) 17:14:34 0
>>956
国語の出来ない理系は、如何にして問題を理解するのだろうか?
960考える名無しさん:2009/05/02(土) 19:05:11 0
努力房と学歴房と自己責任房
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1241144208/
961考える名無しさん:2009/05/03(日) 02:59:05 0
学歴は前進するには必要だし、苦労を厭わないのなら学歴は不要かな?ただ、
学歴の有無で人生は違うだろうね。ただしその価値判断は哲学のように難しい
962考える名無しさん:2009/05/03(日) 06:59:35 O
数ある人間のポテンシャルを示す一つに過ぎないと思う。
963考える名無しさん:2009/05/03(日) 07:29:50 0
学歴なんて社会のシステム上の物差しにすぎないね。
これを基準にするから無能な社員を抱えて苦悩するんだよ。
964考える名無しさん:2009/05/03(日) 07:58:48 O
ものさしで体重をはかるようなものかもしれんが、とりあえず長さは測れる。
965考える名無しさん:2009/05/03(日) 08:21:05 0
言い方変えれば、「長さしか測れない。」

弊害は学歴依存社会。
一部の大卒以外に学歴は必要ない。
低学歴だということで能力の高いものが努力して学識を身につけだところで
このものさしシステムが邪魔をする。
中途半端な学歴依存者が自己保身のため、低学歴を排除する便利なシステム
有能な人材は学歴に依存しない。そしてそんな人々は全体で極僅かだ。
残りの大多数を無能、平凡な人間が満たす。
このような者達が中途半端な学歴に依存するのだ。そしてそれを利用する。

無能な奴は自分の経歴しか語れない。仕事については語る事ができないからだ。
学歴にこだわるやつは大抵無能だ。
有能な人間はそこをアピールしなくても、周囲が勝手に認めてくれる。
だから語る必要も無い。
966考える名無しさん:2009/05/03(日) 08:57:32 0
全部通信にして
項目別単位制にすればいいんだよ。
で、項目別に論文制を設ければいい。
論文の質でどのくらいその項目に対して深い認識ができているか測れるだろう。

今よりはもっとましな能力査定ができる。
高校、大学、大学院制を廃止してさ。
967考える名無しさん:2009/05/03(日) 09:51:08 O
高学歴の人間の中にもそのステータスに溺れない謙虚な者も居る。
はなからそういった学歴傾倒社会に興味が無いんだよ。
 
要は社会の問題だが、学歴が無い側にも問題がないわけではない。
高学歴への過剰なコンプレックスとリスペクト。
能力の測り方を誰もがよくわからないわけだ。
 
結局、人間には特性というものが存在することを理解せねばなるまい。
個人の特性を社会で最大限に活かすことが出来れば会社、社会にとって有益。
 
適材適所という言葉がある通りである。
何が最も悪いかといえば職業による処遇の差であろう。
無能な人間が必要以上の労働の対価を得る、優秀な人間が相応な対価を得てない。これが現実社会である。 
公務員とか見れば分かるだろう。
968考える名無しさん:2009/05/03(日) 10:46:09 0
俺の場合、その学歴社会構造、しいては社会の在り方に嫌気がさして
自らその歪みから逸したので、後悔は無いし現状で満足できるが
社会に出てからはその学歴社会構造がありありと具体的に感じられて
余計に嫌悪感があるよ。コンプレックスとかはない。
一部の識者や社会の上部層にいる人々にはリスペクトを感じるけど。
それよりも、関係性の中で面倒で無能な人間の多い事。
俺は低学歴だが、無駄な偏見を持たれる事についてはやはりストレスを感じるよ。
ま、たいがいそういうやつは無能なので仕方が無い事かなとも思ってるが。

低学歴はバカだ、高学歴は頭がいい、ってのは非常に短絡的で
現実的には非生産的であり不健全だね。
そのような偏見を持ってる時点で、ある程度おつむの程度が知れる。
969考える名無しさん:2009/05/03(日) 11:07:37 O
だがその偏見は多くの人がもってるんだな。
そりゃ社会も歪むわ
970考える名無しさん:2009/05/03(日) 16:04:29 O
例えば、今回の不況は本来あるべき社会構造の歪みが招いたといっても過言ではない。
例えば、日本のものづくりは世界に誇れるものだが、経営者達が目先の利益に目がくらみ中国など人件費の安い労働を一斉に得た結果かもしれない。
地産地消という言葉もあるがこれは国家という地域にも適応するものであろう。 
過剰な競争が招いたものである。
 
その一方で、非生産業にも関わらずとても相応とは思えない労働の対価が支払われるケースはよくある。
 
生産物には適正価格というものが存在するが、こうした職業における商品の価格にはこれがない。
本来、国家が適正な価格を常に監視する必要があるわけなのである。
何故、特定の職業においてこうした監視の目が行き届かないか?
それは国家とこうした職業が癒着しているからである。
それゆえに天下りは許さず国家との縁を切ってしまうことがまず第一なのだ。
 
もちろん、経営が不振だからといって企業を国家が救済してやる必要もない。
いわゆるエリートの給料は我々の税金から上乗せされていることを多くの人はまず知るべきなのだ。
971考える名無しさん:2009/05/03(日) 16:22:25 0
>>1
前スレを読まないで書くけど・・・・

1960年代ぐらいまでは、学歴とは中卒・高卒・大卒の最終学歴のこと
だったんだよな。
それが60〜70年代を経て高校進学率が90%近くで、大学進学率も25%に
なると、学歴とは出身大学のレベルを指すようになる。
出身大学のレベルとは、偏差値で計られるような合格難易度のことだ。

それが最近では更に細分化されて、同じ大学でも理系・文系や更には
出身学部までが学歴の対象とされる。
ここまでくると、何か非常に無内容な気がするな>学歴

例えば東京周辺では、主な難関大学と言えば東大・東工大・一橋・早慶
だろうけど、東大と早慶の間や、更には東大と一橋との間に線を引くよ
うな発想がそれだ。このレベルの大学ならば、どこを出てても同じような
気がするけどね。
972考える名無しさん:2009/05/04(月) 01:06:09 0
>>971
ビジネスする人間にとって学歴は単なる学力の高低を
表しているだけでなく、人脈と直結してるんだよ。
だから同じ上位の大学でも、どこの大学の、どこの
学部出てるかってことは、どうでもいい細かいこと
ではない。学歴=コネってこと。
973考える名無しさん:2009/05/04(月) 08:27:48 0
そう。
糞みたいな社会だ。
糞を糞だと思わない奴も同様に糞だ。
教養の為に学ぶんじゃない。じゃあなんのために?

学歴=コネ。たしかに。

結局、誰もが何よりもお金を愛してるのさ。
ただの紙切れを信用して。

たしかに糞な世界だ。

俺は紙切れでケツを拭く。
糞を拭くんだよ。
974考える名無しさん:2009/05/04(月) 08:36:10 0
人は居心地の良い場所を見つけると、必死で守るものさ。
例えそれが世界を歪める要因になったとしてもね。
生きていく事に疲れると、世の中の真実に気がつける。
裕福だと麻痺する。

人間だから仕方が無い事かもしれんが。
975考える名無しさん:2009/05/04(月) 14:48:10 0
東大よりも京大のほうがノーベル科学賞が多い。
これは東大よりも京大が優秀であることをしめしている
976考える名無しさん:2009/05/05(火) 01:20:50 O
排出したノーベル賞受賞者の数なんてたかが知れてる。
京大と東大が同等としても偏りは誤差の範囲内だ。
たまたま優秀な人間がたまたま京大を選んだとも考えられる。
無論、ノーベル賞受賞者が多いから学生の全体レベルが高いかといえば答えはNOである。
東大、京大とはいえノーベル賞にノミネートされるほどの研究をしている者など極々一部に過ぎない。
これすら一般人は知らない。
977考える名無しさん:2009/05/05(火) 01:37:23 0
>>976
お前はどこの高みからそんなことを言っているの?
お前自身が何をしたの?
978考える名無しさん:2009/05/05(火) 12:25:55 0
シカゴ大学がノーベル経済学賞をいちばんとっている。よってシカゴ学派が経済学で最も優秀。
979考える名無しさん:2009/05/05(火) 12:28:15 0
てれほんショッキング、5年ぶりに見たよ。
おおはしのぞみやん、かわいかったね。
さて、イエにいてもだらだらだからガイシュツしますわ。
980考える名無しさん:2009/05/10(日) 13:40:39 0
981考える名無しさん
ラーメンつけめん 僕イケ面