何故虚偽はあるのに虚真がないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
2ケロメンチャ ◆haq/4iTu06 :04/10/20 20:10:09
222222222222222222222222222
2222222222222222222222222222

22222222222222222222
222222222222222222222222222
3考える名無しさん:04/10/20 20:19:30
2ばっかり
4考える名無しさん:04/10/20 20:24:07
>>1
虚偽は「虚ろ」+「偽り」という類義語の合わさった熟語だから。
「虚ろな偽り」という意味ではない。
「虚偽」の対義語はやはり類義語の2つ合わさった熟語である「真実」となる。

「温暖」があるのに「温寒」がないのはなぜ? と訊いてるようなもの。(対義語は「寒冷」)
5考える名無しさん:04/10/20 20:37:02
>>4が正しいようだ。速攻でトドメか(w
6:04/10/20 20:41:45
死にます。
7考える名無しさん:04/10/20 20:44:06
82です、本当に立てやがったよ・・。
8考える名無しさん:04/10/20 20:45:11
>>6 ツヨクイキロ
9:04/10/20 20:50:32
8>おうよ!
82>自分でたてなさい。
10考える名無しさん:04/10/20 20:51:57
82です、ちなみに真というのは元々中身が詰った状態のことで、
中身のないことを表す、虚とは矛盾する訳で、随分前に考えた、
洒落の積りだったんですが・・・。
11考える名無しさん:04/10/20 21:01:55
82です、フォローになってないかも知れませんが、数って言うのは充実してますよね。
なのにどうして虚数って言うのかな、と過去に思って。そう言う所から来ています。
12考える名無しさん:04/10/20 21:08:55
否、虚像とも言うか・・・。(figure=数、像)
13考える名無しさん:04/10/23 11:54:11
つー訳で、
>>1の立てる次スレ、何故極真はあるのに、脱真がないのか?
にご期待下さい。
14考える名無しさん:04/11/06 06:52:08
ほんとに立てやがったこのハゲ. w
15考える名無しさん:04/11/11 12:54:37
おまえような知障が、
他人の迷惑も顧みず行う、
自分勝手な、気持ち悪い、
自演もどきの哲学こそ、
歴史的に、哲学とよばれてきた、
まさに、そのもの、なんだろ?
16考える名無しさん:04/11/26 09:05:41
人と人とのコミュニケーションのため?
17考える名無しさん
重複スレ、下のスレで出た同様な問題です。移動願います。

何故偽善はあるのに偽悪がないのか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1097339521/