なあ、お前らに聞きたいことがある。俺はお前らが何歳なのかは全く分からない。小中学生もいれば社会人もいる。
漢検や英検を取った人もいる。大富豪の人もいる。一人や家族で幸せに暮らしている人もいる。
勉強したり、ショッピングに行ったり、ゲームをしたり、友達と話したり、ここで2chをやってる人もいる。
辛いこともあるかもしれないけど、楽しいこともある。苦労の後の幸せだ。
だけど、それは永遠じゃない。生物はいつかは死ぬ。全ての生物が。もちろん、俺だって。
死んだらどうなるのかは分からない。あの世があるかどうかも分からない。だから、ものすごく怖い。
自分の意識が永久になくなる。自分が自分じゃなくなる。自分の存在が消えてしまう。そんなことになるかもしれない。
もう、楽しかったあの日のことや、昔の辛い思いでも無くなってしまう。
だけど、それが分かっているのに死を恐れない人がいる。俺にはそれが理解できない。
お前らは、死ぬのが怖くないのか?俺は怖い。もしかしたら、怖くない人もいるかもしれない。
だから、そんな意見を俺は聞きたい。お前らはどう思ってるんだ?
そんなことより、中間試験の勉強しろ
3 :
考える名無しさん:04/10/16 22:10:44
「怖い」とは一体何だろう?
生きることが毎日怖い
5 :
考える名無しさん:04/10/16 22:14:14
〉 -=・=-/,, ___,..ヽ-=・=- 〈
| / ( ) \ |
l U / ヽ 、. '' ヽ l くだらねーなぁ
| ( Y ) U i
/ ヽ, ,..,- '""'-..,, ,, / |
{ ::;;;;ヽヽiーーーi '' /;;;;: }
/ ::;;;;;;ヽ、_____,, .. ';;;;::: 丶
6 :
考える名無しさん:04/10/16 22:19:47
とりあえず、「死は人生のできごとではない。ひとは死を体験しない。」
自分の死が直前に迫ったときに死ぬのが怖いと思うかどうかはわからない
けど、今は別に死ぬのが怖いとか考えないな
自分の死が経験されることはないから自分の死は未知のものでしかない
未知のものに対してどういう感情を持つかはそれに対してどう考えるかによるな
自分の死に対して恐怖の感情を持つのは必然ではない
7 :
考える名無しさん:04/10/16 22:21:54
借金取りが怖い
8 :
ぽよ〜ん:04/10/16 22:32:45
怖いよ。
どいつもこいつもそれを真剣に考えないのか不思議だ。
>>1 その、「お前ら」が怖がっていたら
何かいいことあるのか?
10 :
考える名無しさん:04/10/16 22:43:41
死ぬのは寝るみたいもんだと思ったら、あまり怖くなくなった。
いったん寝たら千年後も1万年後も10億年後も寝てるんだよ。超怖え〜。
しかも、いまそんなこといっててもそのときは必ずくるんだよ。マジ超怖え〜。
死は一人旅で、先人の知恵も役に立たない。
でも、みんな初心者なんだから、
そんなに心配しなくてもいいと思う。
13 :
考える名無しさん:04/10/16 22:52:14
宗教観念を否定するのは死への畏怖への表れだと思うんですよ
理由は無いですけど
てst
16 :
考える名無しさん:04/10/16 23:04:21
死なない体だったら
それはそれでいやかもな
17 :
考える名無しさん:04/10/16 23:09:47
→→→→↓ ゲームで動く床かなんか、こんなところがあった
↑ ↓ これは怖いと思った
↑ ↓ これにハマッて死ぬことすら許されなかったら
↑ ↓ もっと怖いだろうなと思った
↑←←←←
18 :
考える名無しさん:04/10/16 23:12:33
生まれる前にもどるだけ。孤独な存在の時期が終わり、
万物と一体へ還っていくだけ。生の時間こそ恐ろしい。
19 :
考える名無しさん:04/10/16 23:16:04
>>11 宇宙が終わったら、いままでの時間が反転するって説があるらしいよ。
そしたらそのうち生き返るぜ。
僕は、どっちかっていうと、病気になることのほうが怖いな。
>>18 ほんとにそう思ってるのかー?自分に酔ってるんちゃうん?
「生きる」ことをメインに書こうとすると、
どうしても派手になりがち。
「死ぬ」ことをメインに書こうとすると、
どうしても地味になりがち。
なんでだろ。
21 :
考える名無しさん:04/10/16 23:22:26
>>19 子供の頃、死ぬのが怖くてしかたなかった。生きてるのが
楽しかったから。でもそのとき疑問があった。「もし苦痛
と恐怖だけの永遠の生と、死、どっちか選ぶならどっちだろう」。
その時はもしかすると、それでも永遠の生を選ぶかもしれないと
思ったが、今はまったくそうは思わない。クローンで生まれた猿
の双子が自然に逆らって生まれたことへの恐怖からブルブル震えな
がら抱きしめあってたのを見たことがあるが、人間も同じようなも
んだなと思う。
何で放置しないの?
生きることは、仰々しいことの連続なのだろうか。
24 :
考える名無しさん:04/10/16 23:28:41
>>21 なるほど。なんかいろいろありそうだな。失礼なこと言って悪かった。
何で放置しないの?
>>25 秋の夜長にはふと死のことを考えてしまうものだから。
27 :
考える名無しさん:04/10/16 23:30:42
何で放置しないの?
人生板にでもいけよ低学歴。
29 :
考える名無しさん:04/10/17 01:18:03
むしろ生物板だな。
車を長く修理しながら乗り継ぐより
同じ新しい車をつくり直した方が効率的でしょ?
だから生物は最初から子孫を残し死ぬように設計されてるわけ。
だからいい女をさがして自分より優秀で大事な子供をつくれ。
ちなみに死ぬ間際は脳内麻薬がでて気持ちいいらしいぞ。
30 :
考える名無しさん:04/10/17 01:23:43
死ぬのが怖いんじゃないな
死ぬ過程が怖いんだな
死の感覚なんてのはノンレム睡眠状態や生まれる前の状態と
全く同じようなもんだろ
だから死は怖くない
こどもの頃は死ぬのが怖かった
死ぬというより一切が無くなってしまうという
確信に満ちた感覚がときどきおそってきた
それがやってきた日は心底恐れて
ひたすら泣いた
風呂場で 台所で 駐車場で 泣いた
大きくなってからは
そんな感覚がなかなか来なくなった
死ぬことよりも生きることに恐怖を覚えた
だが そのことで自分が成長したとは
どうも思えない
歳を取ったら また
あの感覚が真に迫ってくる日が
やってくるのだろうか
死に対する漠然とした恐怖は
こどもの発想であり 爺さんの発想でもある
しかし それが幼稚なものだと
私には言い切ることができない
いまは
>>1のような気持ちにはなれない
おそらく遠い未来のことであろう死よりも
確実にやってくる毎日のほうが怖い
「生きなければならない」という前提が怖い
こういうスレッドを立てることに「意味がない」とする立場も解る
見知らぬ他人に「死ね」ということは道徳上許されるべきことではない
だから「生きろ」と言うしかない
結論は決まっている 決まりきっている 理由は後付けだ
生きること自体を疑おうとは思わない
しかし見知らぬ相手に「生きろ」ということ
その意義は疑いたくもなる
35 :
考える名無しさん:04/10/17 01:58:01
>>1 死ぬのが怖くて死にそうです、何とかして下さい!
なんとなく遣り切れない
死の恐怖でも単なる生活苦でもなく
もっと重大な問題を忘れているような気がする
なんだろう この欠落感
37 :
考える名無しさん:04/10/17 02:02:56
>>1 安心しろ、そんなに遠くない将来に不老不死が完成する
かもしれないって生物学者がテレビで言ってたぞ。
なんでも細胞が分裂できる回数というのはDNAで決められてる
らしいんだけど生命工学を使ってその回数を増やせるんだとさ。
38 :
考える名無しさん:04/10/17 02:03:45
39 :
考える名無しさん:04/10/17 02:05:29
>>37 テロメアを伸ばすだけでは駄目。癌の頻度がどんどん高くなる。
女になりたがる男の気持ちも解らなくはない
生きものの本流は女にある
男は枝葉に過ぎない
どんなに子孫を増やしても
男の人生はその個人の死によって完結してしまう
家計図というものは大体が男系を辿る様に出来ているが
あれは男の根源的な寂しさに対する
せめてもの慰みだったのではないだろうか
43 :
考える名無しさん:04/10/17 02:12:45
>>40 主流は生殖細胞。男だろうが女だろうが、体細胞は傍流、袋小路。
主流は「生きること」じゃないかと思うんだけどね
>>43 誤解を恐れずに言うと
だからこそ余計に女のほうが主流に近いと思えてしまう
46 :
考える名無しさん:04/10/17 02:26:27
>>1
はっきり言って怖い。風呂にはいってるときとかにふっとそのことが
頭をよぎるんだけど、冷や汗出てくる感じだよ。考えてみれば子供の
ときそうだった。
なんか要所要所にデジャぶーが
>>49 頭洗う時、水やぬるま湯使うと、そういう感じがして目がつぶれなくなる。
51 :
考える名無しさん:04/10/17 02:39:09
ああ 頭洗うときだ!
そうそう目をつぶる
こわかった
あれ? 頭洗うのがこわかっただけ……??
だったかな あれれ……
>>51 テロメアだけでなくて、他の分野でも不老不死まではいかなくても
体の器官自体を複製できるようになってきたりしててある程度楽観的に
イメージされるようになってきたね。ここ最近は。
幹細胞を増殖して、例えば無くなった指自体を複製する技術とか出来るよう
になったし。理論的には心臓でもなんでもその人に合ったものが複製出来る
ようになるらしい。
55 :
考える名無しさん:04/10/17 03:03:01
>>55 まあそうかもしれないね。でも今までとちょっと違うのは
自分の幹細胞(自分の体を作るすべて設計図を持っている)から
複製されるから初めから自分のものであるっても言えるかもしれない。
「机上の空論も時として何よりも深刻になってしまう
ああ こわい」と書いて、今度こそ寝る準備をしようっと。
58 :
考える名無しさん:04/10/17 03:39:10
>>1 レスで色々言われているが少なくとも俺はおまえの気持ちが痛いほどわかる。
人はやがて死ぬ。生まれた瞬間、死へのカウントダウンは始まってるんだ。
わかっていてもやはり怖い。俺もおまえもわずか100年後には確実にこの世にいない。
ここで一つの疑問が生まれる。
では我々は死ぬために生きるのか、ということだ。
やがて死ぬと決まっているのに、何のために生きるのか。
するとある人はこう答えるだろう。
「どうせ死ぬなら、精一杯生きて死にたい」
そしてある人はこう答えるだろう。
「どうせ死ぬなら、生きてても意味がない」
どちらが正しいかなんてわからない。
いや、この世に正しいことがあるのかさえ疑わしい。
だから今日も明日も俺は考える。
俺はこれでいいのかと。俺はこのままでいいのかと。
そうしてまた一つ死に近づいていく。
死ぬことじたいは殆ど怖くないな。
むしろ憧れに近い気持ちも少しはある。
死の世界かもしれないものを体感したことあるし。
よくでてくるような、温かい天国みたいなのじゃなかったけど。
どっちかというと温かくも冷たくもない、無機質にかえるって感覚かね。
60 :
考える名無しさん:04/10/17 10:26:58
くそ、まじこええ
2chがずっと見れなくなるなんて信じられません
61 :
考える名無しさん:04/10/17 11:19:29
衰えていくのが怖くない?歯が抜けたり、立てなくなったり、
ボケて自分を自分が制御できなくなったり。
62 :
考える名無しさん:04/10/17 12:10:29
昔は死ぬのが恐かった。
それはアイデンティティが抹消されるに等しいから。
でも最近思った。
アイデンティティなんてどれほどの価値があるんだろうってな。
別に今までもさんざん心変わりはしてきたし、
自分らしさにこだわるのも特に意味のある行為とは思えないし。
それなら自己が抹消されることだってそれ程恐いことじゃないのかなと。
63 :
真理の手紙配達人:04/10/17 12:54:27
私は少し恐い。
生がどこか破れていて、しかも生の外に出ることができないのだから。
たとえば「完全な記憶喪失」というのは、当人にとっては
死んだのと同じでしょ。
そんなものだと思ってみてはいかが。
65 :
考える名無しさん:04/10/17 13:00:21
知恵を絞ることと人生システムが同等ってなに
66 :
考える名無しさん:04/10/17 16:16:42
確かに怖いね
前は死んでもいいって思ってたのに、未遂に終わり病院のベッドで目が覚めれば『死』が恐怖に変わった。
人生から解放されるって意味じゃ、死は不思議な感じがする
死んだらどうなるのか、意識は、霊魂は、あの世はあるのか…
まぁ、生きるのも悪くないよ
永遠回帰を肯定せよ
68 :
考える名無しさん:04/10/17 16:24:00
69 :
考える名無しさん:04/10/17 16:36:28
痛みが続くとか苦しみが続くとかは怖いけどな。
>1
昔の辛い思いや楽しい出来事はすでになくなっているから
過ぎ去ってしまった「昔」の代償としての写真を大事にしたり
思い出話に花が咲く。
71 :
考える名無しさん:04/10/17 17:03:19
死が常態であり、生の方が極めて異常な状態なのである。
72 :
考える名無しさん:04/10/17 17:12:47
もし、100万年保証のスーパーコンピューターがあって、あなたの記憶と思考様式を完全に移し替えることができるとき、
条件1. 完全破壊型の転写で、転写途中を含め、一度移すともう元のあなたの身体には戻れない。
条件2. 転写されるのは、その時点での記憶、思考様式であり、もしあなたが惚けていれば、そのまま100万年過ごさなければならない。
としたら、やってみたい人?
>>72 記憶と思考様式が残るのはヤ。
だからやりたくない。
同意
>>73 自分の記憶と思想様式が自分以外に見られる可能性があるのなら嫌だな。
75 :
考える名無しさん:04/10/18 20:57:54
そんな事じゃなくてさ、みんな個人主義で自分の命ばっか
大事にするようになったから、こんなことで悩みすぎるんだよ。
答えは、子供だよ。子供を産む。コンピューターなんかいらない。
子供を産んで、自分の遺伝子を引き継いでもらい、教育して
自分が親から恩師からそして自ら学んだ知識を受け継がせる。
そういう意味では、命は永遠なんだよ。だからみんな結婚して
子供を産め。
76 :
考える名無しさん:04/10/18 21:06:02
俺は死なないもんねヽ(゚∀゚)ノ
77 :
boone:04/10/18 21:35:25
俺は単にあの世があると信じている訳だが…。
79 :
考える名無しさん:04/10/18 22:28:44
,,..--―-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/, -----、.ヽ, / 世界、糞スレ発見!
| i_,,,,_ __゙l | |
>>1はボッシュート!
,!、i'゙-‐-: '-、|/ / __________
/'') ..., '‐-‐、.j  ̄ ̄
/ ,‐!::...`'''''''`ノ
_,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
i o゚ :`;''゙ ヽ| / | .|
i ..:::::,:::'::::: . |゚ |,,;:->、
`.、__;;/:::::::::: : | !''" |
i ::.:::: : | | .|
| |゚ / |
⌒ ⌒ ⌒ シュルルル
__⌒ ⌒ ⌒__
/::::::::::Λ_Λ::::::::::::::::::/
/::::::::::(∩;´Д`)∩:::::::/ チャラッチャラッチャーン
/::::::::::::(
>>1 /:::::/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
怖えーよー。怖えーよー。
怖くないっていう奴は馬鹿。
81 :
考える名無しさん:04/10/18 23:45:25
怖いじゃなくてそれは不安だ。
82 :
考える名無しさん:04/10/19 00:44:47
死ぬのが怖いです。
子供のように漠然と死が怖いのではなくて、
いつ死んでも、何もしないうちに死んだと感じるような気がするんです。
まだ死にたくないと思いながら死ぬ気がするんです。
今の社会を考えると、達成感を感じ、生き抜いたという
安堵感と共に死を迎えられる生き方をしている人は、そう多くないと思います。
今の若者が年老いて死が近づいてきた時、何を支えにして死と対面するのでしょうか。
>>82 その感覚は分かる。
でも、本当の死期直前には、そうした思惟するエネルギーさえ残っていないから
肉体的に死ねるんじゃない?何もしないうちの死が怖いという感覚は、
まだ死からは遠い状態に見える。またはその暗喩にさえ見える。
恐怖って、防衛本能の一つの形じゃないかな。
死ぬのが怖いって思えるうちは、自分が健康な印だと考えてる。
86 :
考える名無しさん:04/10/19 01:17:56
信心深い老人が死にかけて
「これで仏様の元に行けます」とか言ってるときに、
耳元で「死後の世界なんて本当は無いんですよ」とかボソっと言ったら、
すごい虚無感の中で死んでいくだろうな。
87 :
考える名無しさん:04/10/19 02:32:21
人生を 生きてないから 怖いんだ
89 :
考える名無しさん:04/10/19 06:36:01
91 :
考える名無しさん:04/10/19 11:04:13
二人の超能力者がすれ違ったそうだ。
「元気そうだね。僕はどうだい?」
92 :
考える名無しさん:04/10/20 04:47:49
>>91 肝臓と膵臓に癌があるね。まだ初期だから転移は出ていない。だが、脳腫瘍の方は。。
「死の恐怖」を怖がるなよ。
94 :
考える名無しさん:04/10/23 21:17:58
みんなまじめだね。このスレ読んだら少し安心した。
ちなみに、私も
>>1のようなことは時々思い付いて、
「覗いてはいけない穴」だと思ってしまう。生きているうちは。
死を恐怖できるのも生きてる内だけなんだから、
生きてる内にいっぱい恐怖すればいいと思うよ。
死んでしまった人は、配達されない手紙と同じ。
97 :
考える名無しさん:04/10/24 10:00:30
98 :
考える名無しさん:04/10/24 10:03:08
死んだら終わりと、思っている人間が炒るな。
死ぬ瞬間を知覚できないと決めつけるなよ。
俺は日々恐怖しか生きてないから、どうってこと無いよ。
100 :
考える名無しさん:04/10/24 10:24:12
>>99 私も。「恐怖」というより「苦痛」なんだけど。
生きてることの苦しさにくらべたら「自分を失うこと」には安心する。
「自分が自分でなくなる」ことは、少し寂しくはあるけどね。
「自分」というフィルターを通して見ている、「自分だけの愛すべき世界」に別れを告げなくてはならないからね。
101 :
観念は具現化する ◆lnkYxlAbaw :04/10/24 12:43:47
>>1 無知だから恐怖なんですよ
死は終わりではないし「自分の意識が永久になくなる」こともありません
我々が肉体を持って活動する物理世界は、所謂精神世界の意識を投影したものです
一定のルールと制約のある物理次元の中で行われるゲームです
一言で言えば、貴方が何者かは・・・死んだら分かります
死は完全な虚無です。そして虚無は人間の故郷だと思います。
人間は虚無から生まれたわけですから、
また虚無に帰ることは、帰郷のようなものだと思います。
覚えてらっしゃらないでしょうが
あなたが生まれる前、あなたは虚無そのものだったんですよ。
どうです?そう考えたら少し懐かしいような気がしてきたでしょう。
人間の死に対する恐怖は、もしかしたら虚無に対する郷愁が形を
変えたものなのかもしれませんよ。
虚無は絶対の無感覚です。あなたはそれを怖れます。
しかし、あなたは無感覚から生まれた感覚そのものです。
無感覚は忌むべき敵ではありません。あなたの源泉です。故郷です。
どうか故郷を怖れないで、今は、生きることを精一杯感じてください。
以上、全てデタラメの嘘っぱちです。でも、それでいいと思います。
>>101 あなたは人一倍死を怖れています。
だから理屈で安心を得ようと努力するのです。
>>102 虚無はあなたの、あなただけのイドラです。
×イドラです
○イコンです
106 :
観念は具現化する ◆lnkYxlAbaw :04/10/24 18:44:49
>>103 理屈かどうかは・・・死んだら分かります
107 :
考える名無しさん:04/10/24 18:48:04
震度6で3回揺すられると恐怖で死ぬ
死は言説の終りです。少なくとも私にとって。
109 :
考える名無しさん:04/10/25 17:40:53
死ぬのはやっぱり怖いよ。
でも、人間はその怖さを一々感じてはいない。
確かに、ふとした拍子に怖くなることもあるだろうし、
よく考えると怖いと言わざるを得ないけど、
生き物には忘れるというものがあるからね。
怖くなってもそれを忘れて生きているというわけだ。
中には、死ぬ怖さに過敏になって、毎日おびえている人もいるかも知れないが、
そういう人は、その怖さが印象に残って忘れられないんだろうな。
死によって私と、私のトラウマも終りを迎えることを切に願っています。
肉体と意識は別のもので、死の際に肉体は滅びるけれど、意識はそれとは別もの
だから、いっよに滅びることはないのである、という考えは無理なのかな?
112 :
考える名無しさん:04/10/30 18:18:33
俺リア中なんだけど、死ぬのがめっちゃ怖い。あの世があるかどうかも不安でたまらない。
そういう場合はどうすればいい?
114 :
考える名無しさん:04/10/30 21:44:12
>>1 そもそもお前は自分の意志で生まれてきたのか?今おまえが生きてるのだって勝手に心臓が拍動を続けてるからであって、決して自分の意志で生きている訳ではない。人は運命に従って行き、運命に従って死ぬ。其れだけだ。
115 :
考える名無しさん:04/10/30 21:48:10
>>1 死について考えても無駄だよ。誰も分からないから。それよりどう生きるのかの方が大事だよ。
他に悩み事が何も無くなると
漠然と死の不安を意識する。
ごめんなさいっていったら
ちゃんともとにもどしてくれたから
悪い子ではないと思うでち。。。
ここまでどうにか読んだピヨ
(,,・θ・) カチャカチャ
__ ヾ (__ゝ/ ̄ ̄ ̄/___
\. \/___/ 目 \
|_|\ \
\_____ ______\
|_| |_|
記憶や思考は脳で行われる。思考は、意識があり意思に基づき行われているように思えるが、意識とはなんだろうか。
例えとして脳は非常に高度なコンピュータだと言われているが、ではコンピュータに意識はあるのだろうか。
コンピュータは記憶や思考するための物理的な器でしかなく、記憶や思考はその生物の実現可能な機能(能力)の範囲でしかないので有限である。
有限と言う事は、思考しても理解し得ない物事、五感で感知できない物事、があって不思議ではない。
人間に「意識」とは何かを理解する能力があれば将来、意識の発生から存在の仕方、肉体が滅んだ時にどうなるのかなど判明するだろう。
と考えてみたけど、どう?
121 :
考える名無しさん:04/12/30 23:22:33
養老氏が世界と言うのは脳が見ている映像、って言ってたけど
これ面白いよな。一人一人が見ている世界は違うかもしれない。
現実なんてものはどこにもないかもしれない。
あるとしたら世界中の人間の脳を一つに結合すること。
そこで見える世界は万人共通のものだろう。
(こんなSF小説あったな…)
122 :
満月サラダ:04/12/30 23:25:12
つかさ、
死ぬのが怖いっていう恐怖感は、
青年期に特有というか、
とっくに終わらせた経験だしなぁ・・・。
いや、意外と、慣れるもんよ。
つか、いつまでも怖がってられんわ。
124 :
満月サラダ:04/12/31 00:30:22
友達とも同じ話題で共感した事あったけど
小さい頃いつか死んでしまう事を思って恐くて泣いた・・・
あの頃は人生が無限に輝いてたからね・・・
そしてつい3ヶ月程前自殺をはかった
薬物自殺で胃洗浄してきたよ
こんな世界に永遠に生かされる事の方が地獄
いつか死ねる事が人生の希望の光です
死ぬ前まで僕は必要なために輪廻転生を信じてたけど
薬飲んでベット入った時このまま無になってもいいやと
本気で思いました
案外実際死ぬ時になると自分が消える事などどうでもいいよとゆー方が
結構いると思うんです
生きる事に肯定的な人は死を恐がり
生きる事に否定的な人は死を恐がりませんね
プラマイ0ですね・・・
なんだ、積極的に死のうとしたのか?
それは、凄いことだぞ。
大抵の奴は、死のうとさえしない。w
死ぬってのは、
かなり大変な労力を要する仕事だわな。
126 :
満月サラダ:04/12/31 00:47:23
>>125様
>死ぬってのは、
かなり大変な労力を要する仕事だわな。
死に向かう時は冷静ではいられませんでした
いつも結構冷静な目で自分を見ているとの自負がありましたが
死に向かって進む時はどうしても自己愛が強くなりました
死ぬ事を正当化し生きてる人間に軽蔑を向けました、本当は各自の自由なのに
まあ実際飲む瞬間は「やっと終わる」と解放的でしたね
実際生きてる事は許されるのか?死ぬ事は正しいか?
わかりませんが哲学的ではなく取り乱してた事は確かですね
127 :
考える名無しさん:04/12/31 00:48:24
少なくとも、死に向かう意思と行動は、
生きてる人間の意志と行動なんだけど、
分かってる?
128 :
考える名無しさん:04/12/31 00:48:37
129 :
考える名無しさん:04/12/31 00:52:22
根性無くても、
無理矢理、体験させられちまうわな。w
つか、生きてる限り、
生き続けなきゃならんってこった。
否応無く。
それが嫌だと言うならば、
他人に迷惑をかけない方法で死ぬのも良いが、
自分の存在は、自分だけの存在ではないわな。
月並みなセリフだけど。
周囲の他人も、自分を財産の一部としてることを忘れたら駄目だ。
130 :
考える名無しさん:04/12/31 01:05:03
死は人間が人間を辞められる唯一の手段。
ただ正直痛みは怖い。だから自殺はしない。
死が怖いんじゃない。痛みが怖いんだ。
じゃあ死は何かってと、老後の楽しみみたいなもんだ。どんな感じなんだろな、って。
131 :
満月サラダ:04/12/31 01:06:55
>>129様
あなた様はきっと愛されてるのです・・・
愛でいっぱいなのです・・・
うらやましいです・・・
132 :
考える名無しさん:04/12/31 01:07:00
死は、永遠の眠り。
永遠の「退場」。
死後は、無い。
死後は、在りえない。
その覚悟無く、
死んだら駄目だよ。
133 :
満月サラダ:04/12/31 01:13:33
>死が怖いんじゃない。痛みが怖いんだ。
そうです!!!僕もそうなんです!!!
一粒飲んで一発眠死薬とか薬局で売られたら
自殺者は今の6倍くらいに膨れ上がると思う
134 :
考える名無しさん:04/12/31 01:13:47
死は
ゴ−−−−−−−−−ル
イン!!!!
135 :
考える名無しさん:04/12/31 01:16:18
死は、終わりだよ。
この世界だけが、唯一の舞台。
舞台を降りたら、消えるだけだ。
せいぜい、舞台の中に、
雰囲気の背景として残るだけ。
それも、いずれ消える。
136 :
考える名無しさん:04/12/31 01:16:31
だから
イ`
>>135 それは証明出来ていない。
自己の信念として持っていればいいのです。
他人に伝えるには、それなりの根拠が必要。
ヘミシングによって、超越体験をしている人も
いるようなので、一度試してみては?
僕は初心者ですが、時間を取って実践しています。
意識が永遠かそうではないか。
ヘミシンクが紛い物かそうではないかを確認するため。
今は、探求方法としてこれしか知らない。
138 :
考える名無しさん:04/12/31 02:04:50
ヘミシングって、何よ。
窒息プレイのことか?
脳が機能停止したら、
存在も消滅するに決まってるだろうが。
それとも、
死後に期待して死ぬつもりか?
ごめん、ヘミシンクね。
存在がなくなるかどうか
僕にはそれが分からない。
確認したことがないから。
ググって見ては?
怪しく感じてしまうだろうけど。
141 :
考える名無しさん:04/12/31 02:10:39
・・・ググった。
こんなもん、一発で詐欺だって見抜けよ。
おい、おい、おい。
本気で、弱ってやんな、お前。
しっかりしろよ。
狼どもの、
消費単位に成り下がってるぞ。
そういう気持ちも分かる。
でもこれは自分で確認することも
出来るわけだからね。
じゃあやってみようと思ってやってる。
一人で出来るからね。
被害者にはなりえないよ。
143 :
考える名無しさん:04/12/31 02:24:09
被害を受けたと思わない限り、
被害者にはなりえない。
そりゃそうかもしれんけどさぁ・・・。
前から、シャーマニズムに興味があったんだよ。
でも、死後があるなんてことは
馬鹿馬鹿しいって思ってた。
でも根本を考えると、死後がないと言い切る
根拠が自分にはなかったんだ。
じゃあっていう軽い感じだね。
ちっとも狂信的じゃないよ。
寝る前に少し時間を取ってやればいいだけだし。
音だってmxからダウンロードだし。
オカルトなんて馬鹿馬鹿しいと思ってるぐらいだから
勘違いしないでね。
ちょっとした探求だよ。
145 :
考える名無しさん:04/12/31 02:46:05
シャーマニズムと言うのは、
自分(達)にとって重要な概念を、
自分(達)の思い通りに制御する為に、
交渉相手として、人格を与える思想だよ。
それは、あくまでも現世のことであって、
死後とは、関係が無い。
まあ、興味本位で色々と試すのが悪いとは、
とても言えないけどね、麻薬以外。
酒は飲んでも、飲まれなきゃOKだわさ。
146 :
Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :04/12/31 02:48:42
まさか、この板で「ヘミシンク」なんて単語を目にしようとは。
ああ、正しくはヘミシンク Hemi-Sync だ。覚えておきたまえ。
普通の瞑想とは一味違う体験ができるそうだけど…
バカ高いじゃないか、値段が。
シャーマニズムは、シャーマンを中心とする宗教形態で、
通常、そこでは精霊や冥界や霊の世界が一般的に信じられている。
って説明があるくらいだから、
現世だけのことじゃないよ。精霊とか冥界とか
別に僕は信仰してはいないけど。
まあ、今は初心者だから、
気分がふさぐことがほとんどなくなった程度だね。
リラックス出来るというのが今の所証明できたこと。
今はそれだけ。
すごくリラックス出来る程度だね。
148 :
考える名無しさん:04/12/31 02:55:34
機械の値段よりも高い分が、
価値ってもんですわな。
意味の有無を考えるべきは、
消費者のはず。
だけど。
149 :
考える名無しさん:04/12/31 02:56:42
>>1 激しく同意。
人間は死とは無関係と説くエピクロス派とか信じられん。
ていうか俺病気らしいよ。
死恐怖症っていうらしい。
僕は個人でやってるだけだから、
1円も支払ってない。
151 :
考える名無しさん:04/12/31 02:57:12
その精霊やら冥界やらも、
現世の一部なんだよ。
シャーマン的世界観では。
死後の世界が地の底にあるとか、
そういう思想が出てくるのは、
もう少し、複雑化した宗教。
152 :
考える名無しさん:04/12/31 02:58:16
そうなのか。全然知らなかったよ。
勉強します。
154 :
考える名無しさん:04/12/31 02:59:47
仏教いいぜ。
勘違いされがちだが輪廻転生は説いておらず
死後のことは体験してないから分からないって言ってるし。
155 :
考える名無しさん:04/12/31 03:00:38
まあ、
そういう真面目な人に送る言葉は、ただ一つ。
「開き直れ」
死んだら、死んだときのこと。
俺も死ぬから、君も死ね。
みんな一緒だ。w
156 :
Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :04/12/31 03:00:49
>>150 1円も払ってない! 素晴らしい!
最近、為替の0.01円にも敏感になっているんだ、私は。
で、どこでダウンロードできるの?
mxでHemi-Syncで検索でOKです
158 :
考える名無しさん:04/12/31 03:04:00
どうでもいいけど、それ、
睡眠中に聞くのか?
寝て聞くと深い睡眠が得られるらしいよ。
起きてやるとなんか体しびれてきてリラックス出来る。
経験者はここから何か不思議な体験をするらしいけど、
僕は初心者なので寝てしまう。
まあ、瞑想補助装置とでもいうのかなあ?
リラクゼーションに関しては科学的に証明されている
というのが現状です。
それ以上の体験は分かりません。
というか証明されてないか、当然。
162 :
考える名無しさん:04/12/31 03:09:11
・・・まあ、昔あった、
睡眠英会話学習法みたいなもんか。
とにかく脳の状態は、長い間瞑想を続けてきた人と
同じになるようです。
あれ? 瞑想と同じなんだ。違うって聞いたんだけど…。
まあ、それはともかく、自分がどんな体験をしたかが重要なのであって、
はっきりいって証明なんか、どうだっていい。
「ねえねえ、こんな体験をしたんだ。でさ、それを科学的に証明すると…」
なんて説明が必要なのは、自分がヘミシンク教材を売るときだけだろう。
確かにそうですね。
でも、ここまでは本当だと知らせたかったんです。
自分では違うと思ってますが、
見る人によっては、手相は統計学上
なんたらかんたらって言ってる人と同じに
見えちゃいますね。
166 :
考える名無しさん:04/12/31 03:29:03
みんな、そう言うんだよ。
信じてるときは。
まあ、興味がある人はmxでダウンロードして
聞いてみたらとしか言えないな。
>>166 だから、僕は信じてはいないんですよ。
どうなのか確かめているだけ。
>>165 ああ、君に対してではなく、証明を求める人に対してね。
そういいたいわけ。
170 :
考える名無しさん:04/12/31 03:33:50
まあ、効果があれば良いね。
何であれ。
>>169 そうです。なんだかうざったい主張を
したくなってしまった。
172 :
考える名無しさん:
死が怖いので、逃げるために自殺します.........って