愛国心と従軍経験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
愛国心について語る保守知識人は、自分たちに従軍経験が無いことをどう
考えているのかな。以前、ある掲示板で、愛国心を唱えるならば、まず自分
たちが率先して自衛隊に入ったらどうか、と書いたら、「もし皆が自衛隊を
志願したら経済が成り立たない。従軍に以外の職業でも国の役に立つ」と
か「戦争が始まった時に志願すればよく、平時に必要ない」という反応が
返ってきた。
 前者の反応については、自衛隊志願者が過剰ではない「今」に、そういう
ことを言っても説得力が無い。世界の国々で平和主義が重要な政治勢力で
あるなら、全世界の非武装化も可能だろう。しかし、そういう状況にない
「今」においては、このような主張は平和主義の正当性の根拠とならない。
それと同じである。後者の反応については、平時において職業選択の
自由を楽しむような人が、なぜ戦時において志願できるのかという
疑問がある。平時の従軍の方が、戦時の従軍より遥かに楽なのに
それを忌避する人が、どうして戦時において志願できようか。
 断っておくが、私は保守知識人の政策提言の多くに賛成である。
しかし、自分たちの言葉に沿った自己犠牲が無いならば、愛国心
のような精神の問題を語るべきではない。外交政策・軍事政策などの
有効性・妥当性に主張を限定すべきだ。と、考えるのだが、いかが
だろうか。
2大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 12:23
>>1
確かにそう思う。
自分たちの自己犠牲の上での発言でなければ、説得力はないし、
平時において志願できなければ、有事の際に志願することなど不可能だろう。
3考える名無しさん:04/08/12 12:36
覚悟を身をもって示している自衛隊の人ほど尊敬しないが、
反日してるやつらよりはマシ。
4考える名無しさん:04/08/12 13:38
仮想敵の反日という概念を創り出してギャーギャー騒いでる奴が一番阿呆
5大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 13:40
>>4
仮想ではなくて、現実に反日が存在してるじゃん。
国旗を焼いたり、大使の車のガラスを割ったり。
6考える名無しさん:04/08/12 13:46
他国の反日運動と、日本の愛国運動を対比させてもなぁ。
7考える名無しさん:04/08/12 13:47
お前は「人権問題板」にいた「犬佐」か?
8考える名無しさん:04/08/12 13:49
自覚がない反日は怖いね・・・
9考える名無しさん:04/08/12 13:55
つうか「国を愛する」ということの意味が分からない。
家族や恋人、故郷を愛するのならまだ分かるが。
愛国心とか言っている奴は頭が悪くて騙されているだけだろ。
10大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 13:57
>>6
あ、そうか。
反日は他国だけでなく、日本にもいるのだった。
それで>>4の指す反日とは日本国内の反日のことだな。

しかし、日本国内にも反日はいるだろう。
アジアのためと称して、日本のマイナスになる行動をとる輩が。
11大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:00
>>7
違います。

>>9
家族や恋人、故郷を愛することが=国を愛することなのだ。
なぜなら、国がつぶれたらそれら全ての幸福も消えるからだ。

国を占領されるということは、昔なら奴隷にされることと同義なのだから。
12考える名無しさん:04/08/12 14:00
『ゴーマニズム宣言』あたりの影響で右傾化した若い人たちは、「サヨ」を
嘲ってさえいれば自分がひとかどの「国士」として公論を述べているかのよう
な錯覚を持てる。実際はひきこもりの「ネットおたく」に過ぎないとしても、
たまたまネットという媒体が与えられたため、自分が「政府高官」にでもなっ
て「国益」を論じているかのような妄想が膨れ上がってくるんでしょうね。左
翼の側が政治的想像力を喪失して現実主義・実用主義にいいようにやられてい
る一方で、衆愚としてのメディオ/メディアクラシーの方もそういうところま
で行きついてしまっている。悲惨な状況と言うほかはないでしょう。
13考える名無しさん:04/08/12 14:01
>>11
別に。他国へ移住しればいいだけのことじゃん。
14考える名無しさん:04/08/12 14:03
逃げられる者はとっとと逃げ、逃げられない弱い者から死にゆく運命なわけだ。
15考える名無しさん:04/08/12 14:06
>>14
その強者弱者の分かれ目は金銭的なもの。
だから問題は愛国心ではなくて資本主義だろ。
16大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:06
>>13
移民権はどうやって取得するんですか?
移民できたとして、他国でよそ者として細々と暮らしていかなければならない
のは目に見えてますよ。

>>14
国境間を自由に行き来するなんてできませんよ。
観光で短期間なら別ですけどね。
17大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:07
あ、移民権じゃなくて市民権か。
18考える名無しさん:04/08/12 14:08
>>15
誰も愛国心の強弱の話してないよ?君は弱い者が先に死ねばいいと思うんだね。
19考える名無しさん:04/08/12 14:08
>>16
>他国でよそ者として細々と暮らしていかなければならない

そんなこといったら、アメリカなんて全員移民でよそ者ということになる。
移民がどれだけ常態化しているか知るために
いっぺん外国行って現実みてこいや。
20考える名無しさん:04/08/12 14:09
>>18
>君は弱い者が先に死ねばいいと思うんだね
だれもそんなこと言っていない。
21考える名無しさん:04/08/12 14:11
>>20
逃げられる力のあるやつは我先に逃げればいいんだから、結果的にそうなるだろう。
22大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:12
現にクルド人や、ユダヤ人、日本の在日、北アイルランド、
スリランカ、バルカン半島、etc.
世界中には民族問題が溢れている。
自国を失った或いは失う恐れがある人たちは、あまり幸福とは言えない結果
に陥っている。

だから我々は我々の安息の家であるこの日本を守らなければならないのである。
23考える名無しさん:04/08/12 14:13
逃げられる力は金銭力だ。資本は国境を越える。
だから資本主義の問題。
24考える名無しさん:04/08/12 14:13
>>1がこんなに長いと読む気がしません。
25考える名無しさん:04/08/12 14:14
>>23
資本主義に問題があるなら、どうすればいい?
26考える名無しさん:04/08/12 14:15
経済を勉強しろ
27大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:15
>>19
それはアメリカだけだろう。
アメリカは100パーセント移民の移民国家だから例外だ。

しかし、だからこそ、アメリカに移住し、市民権を得るのは
大変らしいぞ。
現に今回のイラク戦争でイラクに派兵されたアメリカ兵の多くは
市民権を得るために志願した者たちらしい。
28大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:17
まあ確かに、それなりの金があればなんとかなるだろうがな。
29考える名無しさん:04/08/12 14:17
解決策なさそうね
30考える名無しさん:04/08/12 14:21
>大佐

おおむね同意。
31考える名無しさん:04/08/12 14:23
>>27
無知だな。ヨーロッパの国でも移民のいない国はいない。
というより移民の活力がヨーロッパを支えているとさえ言える。

日本でも在日韓国人は300万人いるが、彼らの力は日本経済・日本文化
にとって不可欠な役割を果たしている。

おまえのような考え方は、世界中にいる移民の人々の生を否定する
考え方だ。反省しろ。
32考える名無しさん:04/08/12 14:25
>>27
これだけ強大な力をもち、発言権をもったアメリカを
例外化するのは馬鹿げていると思う。
むしろ移民に寛容で肯定できる国だからこそ
強くなったといえるだろう。
33大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:28
>>31
別に移民に反対はしてないけど、移民の人が比較的苦労しているのも事実でしょ。
だから日本をつぶされたら、移民になればいいという考え方は短絡的だと言ってるんだよ。
34考える名無しさん:04/08/12 14:29
在日韓国人が、国がなくなれば移住すればいいという考え方をしているとは
思えない。そんなに帰属意識がないのなら、もう帰化していると思うから。
35考える名無しさん:04/08/12 14:30
新しい血が入らんと澱んでいく一方ですわ。

緩やかな自殺に憧れてるならそれもいいけど。
36考える名無しさん:04/08/12 14:32
韓国人も中国人もアメリカ人も、「国がなくなれば帰化すればいいんだから、
愛国心なんて捨てれば?」なんて言ったら怒る人が多いと思うが。

対象が日本になると、いきなり愛国心なんていらないと言い出す不思議。
37大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:33
確かに日本は国を開くことによって、幾度も閉塞し切迫した状況を打開してきた。
だから、移民の受け入れに関しては検討する余地があると思う。

でもだからといって、移民になればいいんだから日本なんて関係ないという
考えも甘いと思う。
38考える名無しさん:04/08/12 14:34
>>36
大戦中の日本の戦争行為が原因。
39大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:35
>>36
そうそう。
そういう不自然なものはなくさなければならないと思う。

もはや戦後じゃないんだから。
40考える名無しさん:04/08/12 14:35
移民になるかどうかは個人の問題で放置しておけばいい。
問題は愛国心を正義のように振りかざし押しつけてくる香具師が多いこと。
41考える名無しさん:04/08/12 14:35
>>38
じゃあチベット・ウイグルとかベトナムの民からしてみれば、中国や韓国の人は
愛国心持っちゃいけないね。
42考える名無しさん:04/08/12 14:38
実際41みたいなこと思ってるわけじゃないが。

戦後補償と愛国心は別問題だろう。すねに傷がない国はない。
43大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:38
>>41
そうだよな。
侵略した国は愛国心を持っちゃいけないという論理なんだからね。
44大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:41
要は自国の統合に利用されているだけなんだよ。
「反日」という概念は。

人間でもいるじゃないか。下手に出ていると、とことんつけ上がってくるヤツ。
45考える名無しさん:04/08/12 14:42
大佐とは意見が合う。

でもスレタイから離れてしまったね
46大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:45
>>45
どうも。
確かに、だいぶ論点がずれてきてしまったな。

このスレの主題は、
愛国心を語るには従軍経験が必要なのでは、ってことなのかな。
47考える名無しさん:04/08/12 14:46
韓国みたいなのが理想の国家ということでOK?
48大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:52
よくスポーツは心身の健全な発達に役立つというが、
スポーツ経験と従軍は似てると思う。

例えば、野球部なんて軍隊となんら変わりがない。
監督の命令は絶対で、先輩と後輩という上下関係が厳格に守られている。

そして、野球部の出身者はまともな人が多い。
これは運動部全体にいえることである。

韓国のように強制的に徴兵してしまえば、全員が野球部のように
まともな人間になり、社会としても個人としても共にプラスに
なるのではないだろうか。

戦争を忌避しすぎて、いつ爆発するかわからない偽りの平和が続いているのが、
今の日本だと思う。
49大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:55
いささか飛躍するが、理想の国家はアテナイ(奴隷制を除く)だな。

国民がすなわち国であり、何かあれば一体となって物事に当たる。
50大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 14:56
直接民主制で、言論の自由もある。

日本には向いてないのかもしれないが。
51考える名無しさん:04/08/12 16:59
朝生とかしゃべり場みたいなとこで、国の政策が決まるのか・・・。
52考える名無しさん:04/08/12 17:31
夏休み
夏休み
53大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/12 17:47
日本に徴兵制を!

それですべてがうまくいく。
54:04/08/12 18:35
ドイツのネオ・ナチみたいに
ちょっと頭の足りない人
55考える名無しさん:04/08/12 19:25
また板違いの糞スレか。
56考える名無しさん:04/08/12 20:50
もしさ、30歳ぐらいで、戦地で被弾して左手を失って除隊した元兵士が、
愛国者の立場から、「愛国心を語るなら、何故、自衛隊に入らないのか。
なぜ、息子や孫を自衛隊に入れないのか」と、小林よしのり、西尾幹二、
西部邁など批判をしたら、彼らは何と答えるかな。
57考える名無しさん:04/08/12 22:32
徴兵制なんて、先進国じゃ無い国のほうが多いんだけど。
そういう国で兵隊に行かない人がいたら、そういうこと言うわけ?

やっぱり日本に対してだけなんだろ、そんなこと言うのはさ。
58考える名無しさん:04/08/12 23:03
「愛国心がある」ことと「戦争をする」ことは
たいして関係のある事には思えないんだがね。

1氏は、「愛国心を持っている人」=「戦争が好きな人」
と勝手に解釈して一方的に非難しているように見えるんだが・・・

俺のように愛国心を持っていると自覚し、
なおかつ戦争に反対(たとえばイラク戦争)の人間もいるんだがね。
59考える名無しさん:04/08/12 23:53
日本国憲法は第九条で軍隊の保持を放棄しているのだから
徴兵制の導入を云々すること自体がナンセンス。
601:04/08/13 00:29
>>58
うーん、そうですかね。「日本の若者は国を守る気概が、他国より低い」
と憂いている保守知識人を見て、しかし、そう言うアンタは自分に従軍経験
が無いことをどう考えているんだ?という疑問から、1のレスが生まれた
のですよ。
61考える名無しさん:04/08/13 01:41
1.
戦争に参加した者だけが
戦争を語ることが許されるのなら、
戦争に反対の立場から戦争を語る者も
同様に黙さなければならないだろう。

2.
1.と同様の文脈で話を進めると
投票による政治参加も禁止され得る。
(政治を行った事が無い者は政治を語るな)

3.
現状の社会が1.2.のような禁止を
求めていない事を勘案すると
1氏の疑問は「保守派」と呼ばれる集団に
対する反感から生まれた疑問の形を取った
非難でしかない。
6261:04/08/13 01:42
と言えるだろう
63考える名無しさん:04/08/13 05:56
ただ、それをやってもみない外野に
つべこべいわれたくないってのは
ごくふつうにそこらじゅうにあるんだよな。
その感情をどう扱うのかってことだろな。
64考える名無しさん:04/08/13 07:56
俺は戦地へ従軍してもいない人間が戦争や愛国心について語っても意味がないとは思わない。しかし深みをもっては考えられない決定的な壁があることは否めない。
65考える名無しさん:04/08/13 08:08
ただ小さいころから戦争はいけない有無をいわさず平和平和という風潮が実は非常に稀薄な感覚でものが語られるようになるのではないか。そもそもナチがミュンヘン協定を破ってがポーランド進行したように力は容赦なく無抵抗を押さえ付けて口を縛って切り裂いていくものだ
66考える名無しさん:04/08/13 08:10
進行→侵攻
67考える名無しさん:04/08/13 08:23
まあ日米安保ではなく軍隊という論理では軍隊自体の肯定になる。軍隊とは何かと言うと軍隊というものは全体が個を殺すことだあらゆる意味で。だからといって
681:04/08/13 10:22
>>61
>1.
戦争に参加した者だけが
戦争を語ることが許されるのなら、
戦争に反対の立場から戦争を語る者も
同様に黙さなければならないだろう。

いや、私の真意は、政策の有効性・妥当性を語るのはよいが、愛国心の議論から
導かれる選択可能な実践(すなわち従軍経験)をしてないのに、愛国心のような
精神の問題を語るのはおかしい、ということです。だから、61の文脈に従えば、
政策論として「戦争という政策の選択は、この場合、妥当でない」と主張す
るのはよいが、精神論や思想として戦争を語るな、というのが私の考えです。
レス1の最後の段落参照。
69考える名無しさん:04/08/13 11:02
愛国心を実感するためには敵の存在が不可欠になる。
アメリカは民族対立や内部分裂を避けるため愛国心をもちだして
その維持のためにいつも戦争し続けている。
愛国心で国民の意志を結束させようというなら日本は血塗られた歴史をこれから
歩んでいくことになるといわれる。

軍隊は市民を見捨て権力者を守るための機関であると歴史が証明しているとされている。
戦略SLGで市民船を助けるミッションとかあったが
なぜこんなよわっちいヤローどもを助けにゃならんのだと面倒くさがった記憶がある。
自分が将官だったら市民を助けるより敵殲滅を第一目標に掲げるので、
軍隊は戦争時に市民を見捨てるというのは合っているようだ。
どうりで戦争で一番の被害を受けるのが自分達なわけだ。
70考える名無しさん:04/08/13 11:29
スレの本筋とは関係無いが

>自分が将官だったら市民を助けるより敵殲滅を第一目標に掲げるので、
>軍隊は戦争時に市民を見捨てるというのは合っているようだ。

典型的な無能指揮官の例だな。
戦争が政治の延長であるという基本的な事を忘れると
69のような馬鹿な指揮官が生まれる。

ある目的を遂行する為に敵を殺すのであって
敵を殺す為に戦争するのではない。
71考える名無しさん:04/08/13 11:32
軍隊がロクでもないものであることは
少し歴史を調べれば分かることだ。
日本は第二次大戦でどれだけ悲惨な目にあっているのか
忘れた世代だけが軍隊の復活だとか徴兵制だとかを
呑気に唱えようとする。
お国のために「一億玉砕」で戦争した挙げ句、原爆を喰らうまで
「国体護持」のために国民は犠牲となり
終戦時には、国民全員は「騙された」と感じたのではなかったか。
72考える名無しさん:04/08/13 11:36
>>70
ある目的の遂行ってなんだよ。その都度領土の占領とか
一定の防衛戦が暫定的に目的になることもあるが
カール・シュミットが述べたように、近代戦争は
窮極的には敵の殲滅以外の目的の何ものも持っていない。
73考える名無しさん:04/08/13 11:44
ある目的を達成する為に
敵を殲滅する必要があるのなら
そうする。

あくまでも敵の殲滅は手段であって
目的にはなり得ない。
74考える名無しさん:04/08/13 11:45
>>73
だからどんな目的なんだよ。戦争に敵の殲滅以外の目的はあるのかよ。
75考える名無しさん:04/08/13 11:46
>>74

君は敵を殺したくて戦争するのか?
76考える名無しさん:04/08/13 11:49
>>75
人を殺したくないから戦争はしないんだろ。
77考える名無しさん:04/08/13 11:52
>>75
戦争の規模が損得のレベルを超えちゃったから戦争しないんだよ
78考える名無しさん:04/08/13 11:54
ちなみに、戦争の目的を一言で言い表す事など出来ない。
戦争は政治の延長であり、国家間の摩擦の種も様々だからだ。

イラク戦争は、石油利権・イラクの衛星国化による中東の安定。
ベトナム戦争は、独立とイデオロギー。
フォークランド紛争は、領土問題と絡めた愛国心の鼓舞による政権の安定。
太平洋戦争は、経済と中国の利権

こんなかんじだな。

76のレスは意味不明だからもう一度75の質問の意味を考えてくれ。
79考える名無しさん:04/08/13 11:57
>>78
そういう類いの目的は全て達成される度に別の目的
を生み出す暫定的に目的に過ぎない。
共通して行き着く先は敵の殲滅だ。
シュミット嫁。
80考える名無しさん:04/08/13 11:59
>>78
逆に言うとその種の目的は戦争をしなくとも
外交等の政治的解決で、達成されることも多い。
戦争に固有な目的を考えれば敵の殲滅に行き着く。
81考える名無しさん:04/08/13 12:03
戦争に大義はない。
あるのは下劣な感情。
と、星野護殿が仰っておられた。

どうして戦争したの?
いや、気に食わないやつがいたから…
なのが根本の理由であって、大義は後付けの理屈に過ぎないと
星野護殿が仰っておられた。
82考える名無しさん:04/08/13 12:03
だから何度も言っているように

最初の目的を忘れて敵の殲滅に血道を上げる奴を
馬鹿な指揮官と言っているんだが?
これは、政治家についても同様のことが言える。

そのシュミットとやらの論では戦争の目的は
敵を殺したいという衝動から行われるというのか?

はっきり言って全然説得力無い。

まあ79もその論に説得力無いのが判っているから
「シュミット」を連呼するだけに終止せざるえないのだろうけどな。(笑)
83考える名無しさん:04/08/13 12:07
ちなみに、イラク戦争の
大義は「大量破壊兵器」「テロ」
目的は「石油利権等々」
大義が無いと言うのには賛成だか
目的は存在する。
84考える名無しさん:04/08/13 12:11
言っとくけど俺は>>69ではない。
>>82
シュミットは感情論を言っているのではない。
戦争は殺したいという衝動によって生ずるのではなく、
戦争は「敵の殲滅」にしか固有の存在意義はないということだ。
逆に言えばそれほどにまで理不尽なものとして勃発する。

だから>>78のように政治的な目的をくっつけていろいろと
戦争を正当化する動きが出てくるわけだが、それは
戦争をしなくても解決の可能性はつねにある程度の暫定的な目的に
しかすぎず、戦争に固有の目的を明確化することにはならない。
85考える名無しさん:04/08/13 12:18
>>83
「石油の利権」云々はイラク戦争の目的のひとつにしかすぎず
それがすべてではないだろ。
ましてや戦争一般の目的(敵の殲滅)ではない。
86考える名無しさん:04/08/13 12:24
「ある政治問題を解決する方法として戦争以外の道が残されている。
にもかかわらず
戦争をする。」

上の論で、ある政治問題と戦争という行為の因果関係を切り離す
ことが出来ると思っているのか?

ならば、戦争の発生する理由を政治問題以外
に求めなければならないが。

戦争の勃発する理由を「理不尽」の一言で終わらせているなら、
説得力ゼロだよ。
87考える名無しさん:04/08/13 12:25
>>85
石油利権のみだとは思っていないから「等々」
と書いてある。

88考える名無しさん:04/08/13 12:31
>>86
それを言うなら、
政治的な目的を、後付け的に並べても同じく説得力はない。

あらゆる歴史的事件と同様、事後的に因果的連鎖を近似的に
たどることができても、起きなかった可能性がつねに
考えられる以上、戦争の理由を決定的に説明することは
構造的に不可能だ。

もちろん政治的ないし歴史的背景を知ることは重要だが、
それが戦争の目的を説明するかのように錯覚してはならない。
俺がいいたいのはそれ以上のことではない。
89考える名無しさん:04/08/13 12:32
>>87
その場合、目的など網羅できないほど曖昧なものだからだろ。
90考える名無しさん:04/08/13 12:32
>>88

戦争の起こる理由は何?

「理不尽」か?
91考える名無しさん:04/08/13 12:36
>>90
もちろん戦争が起こりやすくなる様々な政治的・歴史的・経済的等々の背景は考えられるし、それを回避するために努力する余地はつねに残されている。
が、最終的な決定のところでは「理不尽」としか言い様がない。
あらゆる歴史的事件がそうであるように、だ。
92考える名無しさん:04/08/13 12:42
>>91

ならば、結論は簡単だ。

「戦争は永久になくならない。
為政者の務めは、起こりうる戦争に勝利する為
最大限の準備をしなければならない。」

まあ、「理不尽」なんて説明で納得してくれるのは
哲学者だけだろう(笑)
93考える名無しさん:04/08/13 12:45
あと

自分に理由がわからないから
または、考えられる理由に同意できないからといって
「理不尽」って言うのはちょっとな・・・

シュミットさんていまいちだな。
94考える名無しさん:04/08/13 12:48
愛国心はあるけど、戦争とは結び付けていないけどなぁ。
というか、自分が生きてきた空間に対する愛情はあるが、
別に日本政府という近代国家の装置を愛してなどいない。
1の論がそもそも違和感ありまくり。

愛国心があるからこそ、もしそういう事態になたら、
積極的に戦争反対運動すると思うけどね。
95考える名無しさん:04/08/13 12:53
>>92
>戦争は永久になくならない

そんなことは言っていない。
戦争はなくならないかもしれないが
戦争はなくなるかもしれない。

戦争(殺戮行為)そのものを喜ぶ人は一部の特殊な
人を除いてはいないだろうから、
戦争を回避するための努力(外交的努力や経済的安定)はつねに必要だし
為政者としてはそちらを優先させるべきだろう。
96考える名無しさん:04/08/13 12:57
>>93
おい纏めるなら正確にまとめろよ。

>自分に理由がわからないから
>または、考えられる理由に同意できないからといって
>「理不尽」って言うのはちょっとな・・・

考えられる理由に同意できないから「理不尽」などとは
いっていないだろ。理由ではないが背景としては
重要だ。しかしまあシュミット(政治的なものの概念)
ぐらいは読んどけよ。古典だし高校生でも読める。
97考える名無しさん:04/08/13 12:59
>>95

君の言っている事はほとんど意味が無い。

外交的努力や経済的安定で戦争が回避できるのなら
戦争の理由は政治以外の何物でもない。

君が「理不尽」といった事の正体をわかりやすく
もう一度説明しよう。

A地点からB地点に行くのに「タクシー」を用いるか
「電車」を用いるか?
「タクシー」「電車」それぞれ利点欠点がある
各人自分の置かれた環境に合わせて
どちらかを使う。
君は「タクシー」を使った人に「電車」を使う可能性があるにもかかわらず
「タクシー」を使った。「理不尽だ」と言ってるようなものだ。

意味の無い議論はしたくないからこれでおしまい。
98考える名無しさん:04/08/13 13:01
「理由」と「背景」の(この場での)言葉の違いが理解できん(笑)

やっぱり君の論は意味が無い。
99考える名無しさん:04/08/13 13:08
>>97
なんで乗り物が比喩になるんだよ。
それは事前に目的がはっきりしており
その手段が並列して自由に選択できるときだけだ。

それに対して戦争が行われなければならない目的は
客観的には説明できない。

戦争を(外交的努力や経済政策に並べて)政治に
用いることができるという前提にそもそも俺は異議を唱えている。

100考える名無しさん:04/08/13 13:11
ぼろぼろだな(笑)

理不尽な理由で起こる戦争を回避する為に
これ→「回避するための努力(外交的努力や経済的安定)」
に励んでくれ。
101考える名無しさん:04/08/13 13:15
これ以上は議論できないな。
102考える名無しさん:04/08/13 13:19
>それに対して戦争が行われなければならない目的は
>客観的には説明できない。

これには同意するけどなぁ。
公的機関の発表なんてあまりにも理不尽だよね。
イラク戦争だって明らかに変な戦争ですよ。
表に出ていない情報が多すぎるってのがその原因だろうし。
103考える名無しさん:04/08/13 13:27
外交、外交という人ってさー、
ハル・ノートが捏造情報が原因で当初のものとは書き換わったり、
イラク戦争が捏造情報で始まったりするってのをどう思うんだろうな。
これってさ、同じパターンなんだけどなー。

アメリカってとにかく外交とか何とかは、どこまでも建前で、
実は戦争をしたいから戦争している国なんじゃないの。
そこに他国の外交努力とかなんとかホントに有効なんだろうか?
その手の疑問が発生するよね。
104考える名無しさん:04/08/13 13:34
そりゃ外交は万能じゃあないでしょ。個人の能力にも依存するし。
105考える名無しさん:04/08/13 14:14
少し視点を変えてみたら?

中国が台湾攻撃したときは「政治的判断」と思うでしょう?ね。
106考える名無しさん:04/08/13 14:15
チベットは「内政問題」でしょう?
1071:04/08/13 19:10
スレ違いのレスが続いたので、正常化のためにコピペ。
61 :考える名無しさん :04/08/13 01:41
1.
戦争に参加した者だけが
戦争を語ることが許されるのなら、
戦争に反対の立場から戦争を語る者も
同様に黙さなければならないだろう。

2.
1.と同様の文脈で話を進めると
投票による政治参加も禁止され得る。
(政治を行った事が無い者は政治を語るな)

3.
現状の社会が1.2.のような禁止を
求めていない事を勘案すると
1氏の疑問は「保守派」と呼ばれる集団に
対する反感から生まれた疑問の形を取った
非難でしかない。
1081:04/08/13 19:12
スレ違いのレスが続いたので、正常化のためにコピペ。 その2
68 :1 :04/08/13 10:22
>>61
>1.
戦争に参加した者だけが
戦争を語ることが許されるのなら、
戦争に反対の立場から戦争を語る者も
同様に黙さなければならないだろう。

いや、私の真意は、政策の有効性・妥当性を語るのはよいが、愛国心の議論から
導かれる選択可能な実践(すなわち従軍経験)をしてないのに、愛国心のような
精神の問題を語るのはおかしい、ということです。だから、61の文脈に従えば、
政策論として「戦争という政策の選択は、この場合、妥当でない」と主張す
るのはよいが、精神論や思想として戦争を語るな、というのが私の考えです。
レス1の最後の段落参照。
109考える名無しさん:04/08/13 19:19
いやホントそう思うよ。だが果たしてそうかな
110考える名無しさん:04/08/13 19:28
何を知ってると、どの情報が確だというのかね。
111考える名無しさん:04/08/13 21:27
ほんで、従軍経験もなしに愛国心を語る人を批判する>>1は従軍経験あんの?
なけりゃ、どっちも同じ土俵だろ?
112考える名無しさん:04/08/13 21:34
>>61
戦争に行って殺し合いするのは人の終わりだよ。
政治はやってみてもいいけど、戦争はやってみたい人は居ないだろ。
比べる土俵が違いすぎて話にならない。
113考える名無しさん:04/08/13 21:43
>>112
>戦争に行って殺し合いするのは人の終わりだよ。

とは一概に言えない。自衛戦争なら特に。
114考える名無しさん:04/08/13 21:44
>>113
おまえといっしょにされたない
115考える名無しさん:04/08/13 21:47
>>114
君は自衛戦争を否定する自滅主義者なの?
確かに一緒にされたくないな。
116考える名無しさん:04/08/13 21:59
戦争は人間未満がやることだな。
117考える名無しさん:04/08/13 22:05
一口に「戦争」と言ったっていろいろだよ。
イラク戦争、ベトナム戦争、朝鮮戦争、第二次大戦、日露戦争、
戊辰戦争、関が原の合戦、ポエニ戦争…
一口に「従軍」と言ったっていろいろだよ。従軍慰安婦としてくっついて
いくのから、兵士として最前線で戦うのから、司令官として苦悩するのから、
勝ち戦、負け戦、負傷した経験・餓えた経験・捕虜の経験の有無…
結局、従軍した人だって「戦争」という巨大な現象のごく一部を
限られた角度から経験しただけだ。従軍経験のある人がない人より戦争を
よく知っている、とすら言えない。「戦争を知る」には、結局
書物その他の情報に大部分を頼るしかないのが実情。
そもそも、愛国心というのはもっと広範な問題で、「保守」に限った
話でもない。「戦争」や「軍隊」という限られた経験の有無が
なぜ「愛国心を語る資格」に直結するのか、全くわからない。
118考える名無しさん:04/08/13 22:16
日本で本当に平和のことを現実的なものとして真剣に考えているのは、
自衛隊だけだよ。

あとは言葉遊び。机上の空論、精神論、理想論、妄想の羅列。
119:04/08/13 22:58
アフォ?
120考える名無しさん:04/08/13 23:05
実現できないものはすべて机上の空論のレッテルを貼られても仕方が無い。
現実こそが唯一の事実であり、言い換えれば善なのだから。

実現していない理論は数学で言えば、計算間違いなのである。
121:04/08/13 23:06
アフォ?
12261:04/08/14 00:43
1.
全ての「政策」の裏には「精神」がある。
「愛国心」に裏づけされた「外交政策」があり、その先に戦争があるかもしれない。
同様に「公共心」に裏づけされた「福祉政策」もあるだろう。
ゆえに、ここでは「政策」と「精神」を分けて考える必要性を感じない。

2.
108の説を逆に適用すると。

未経験者が「精神」を語ることを許されないのなら、
戦争に参加したことの無いものは「非戦」や「平和」の
「精神」について語ることを禁じられる。

と言えるのではないだろうか。
123考える名無しさん:04/08/14 01:44
>>1
論点明確化のための質問。

まず、あなたは愛国心をどう定義してますか?(おおまかにでも)
さらに、あなたの批判対象は次の二点に関して若干漠然としていると思われます。
1批判対象となる主体は現存の保守派?それとも想定可能な愛国者すべて?
2問題となるのは、そうした人が、他人に愛国心を持たせようとすることですか?
 それとも、そのひとが従軍を忌避することですか?
124考える名無しさん:04/08/14 02:29
戦争は爺が始め、指図し、若者が死ぬ。
一般市民の犠牲(死)は”残念な死”=必然的な事故として処理されてしまう。
知識人は爺が多いから兵士として徴兵されない、志願しても己が兵士として
役に立たないことを知っているので従軍などはなから考えていない。
愛国心=自分の国を愛することであるから必ずしも戦争とリンクするわけではない。
また愛国心を持つのに資格など必要ない。資格は与えられるものであるから。
また、知識人は人前で語ることを生業にしているだけなので、言質をとることに
さして意味はない。恐山のイタコと同様である。
自己犠牲について言えば、それを強いられるのはいつもその気がない人ばかりである。
知識人は平時には戦争を煽り、戦時には平和運動をすることをモットーとしている。
125考える名無しさん:04/08/14 02:32
124は1ではありません。
126考える名無しさん:04/08/14 06:09
戦争時の犠牲者の数は兵士より一般人の方が多いんだと。
127考える名無しさん:04/08/14 06:16

従軍経験もなにも。

2chにきているヤシの半分は自衛隊に入れないと思われ。
軍隊をなめちゃいけないよ。職業軍人はある種のエリートだからな!
※裸眼視力が0.2以上(陸上自衛隊)
俺はこれで落とされました orz...
128考える名無しさん:04/08/14 09:28
要するに>>1
「国を愛し、守るため死んでいった先人たちの思いに鑑みれば、
我々も愛国心を持って生きねばならない」
といった類の発言が気に食わないのだろうか。

確かにこれを軍隊経験のない人に言われれば、
何か釈然としない気もする。しかしそれは感情論で、
愛国心の必要条件に従軍経験を加える必然性を帰結しない。

少なくともこの板であれば、
先人たちとわたしたちが等しく愛国心を持たねばならないとすることの
論理的な妥当性でも検討するべきではなかろうか。
1291:04/08/14 15:00
>>122 >>123
 私は、政策論と思想を二分する。政策論は、その政策提言の
正否を現実と照合して決せられるという意味で、科学的な議論
である。ある政策が正しいか否かは、その政策を現実と照合して
妥当性があるか否かで決まる。他方、思想は、その思想から導
かれる選択可能な実践を、要求するものだ。思想の正否を決め
る基準の一つは、その思想に沿って実践できるか否かだ。
なぜ、この様な二分法を採用するのか。それは、神亡き時代が
関係している。神(などの超越的なもの)が生存していた
時代(中世)であれば、神を根拠に色々な主張が論証できた。
しかし、神は死んだ。従って先述のような二分法が出てくる。
その思想の正当性の必要条件は、主張者がそれに沿った実践を
していることだ。神が死んだ以上、実践が無ければ、その思想
は何か別の底意のカモフラージュでしかない、ということに
なってくる。
 政策論の場合、確かに>>122がいうように、政策の裏に精神(思想)
があり、その政策の主張者はその思想が求める実践をしていない
かもしれない。だが、政策の是非は事実の照合によって決めることが
できるので、思想の部分とは独立に、その政策を評価できる。
だから、政策論と思想は分けることができると、私は考える。
1301:04/08/14 15:02
129の続き
 また、思想は実践を求めるというのは、歴代の保守思想家が
左翼を論難するのに使ってきた根拠だ。西尾幹二は『思想と行動』
の第2巻か3巻で、「ベトナム反戦運動をしている人たちは、
日本という安全な物見席で騒いでいる滑稽さを理解していない」
とか「湾岸戦争に対して参加していない日本が、戦争の是非を
語る資格が無いかもしれない」とか主張している論文がある。
彼が、何故ここ数年、近代史にかこつけて愛国心をあんなに気楽
に語るのか、理解に苦しむ。
 加えて、私は、保守主義者と愛国者を区別する。保守主義者を、
国や伝統に愛着を持ちつつ、現状の日常生活を維持・増進する
ことを志向する人たちだ、と定義する。従って彼らの思想が
求める選択可能な実践は、真っ当な生活をすることだ。他方、
愛国者は、まさに歴史的・宗教的・哲学的理由で国を愛してい
る、と定義される。彼らの思想が求める選択可能な実践は、
国を愛している以上、従軍のはずである。実際問題として、両者
の政策志向は非常に似ているのだが、保守主義と愛国心には
明確な違いがある。
因みに>>122の2について。思想の文脈で、非戦や平和を語る
なら、非戦や平和の思想が導く実践は暴力の世界にいても対抗
しないことなので、何年間か内戦の激戦地域で、武力を持たずに
生活してみることが必要だ。政策論の文脈で非戦や平和を唱える
ならば、例えば、「イラク戦争には反対。イスラム教徒の反米
感情が強くて、戦後復興が困難だから」などの言い方をすれば
よい。>>123の1について。当然、愛国者が従軍を忌避している
ことに立腹している。
 以上のように私は考えるが、いかがか。
131考える名無しさん:04/08/14 15:12
なぜ「国を愛している」と「従軍」せねばならないのか理解に苦しみます。
別の形で国に貢献しようとする立場があって、なぜいけないのか?
保守主義の言う「愛国心」は、どっちかってえと、
パトリオッティズムだからw
133考える名無しさん:04/08/14 15:29
パトリオティズム、愛郷心ね。健全な愛国心は愛郷心だとか
134考える名無しさん:04/08/14 15:33
>>131

激しく同意。
#pa・tri・ot
/p##tri#t | p#tri―, p##tri―/→音声
##
1 愛国者, 志士, 憂国の士.
2 [P#] 〔軍〕 パトリオット《米国の地対空ミサイル(システム)》.
#F<L<Gk=同胞#
(# patriotic)

[新英和(第7版)・和英(第5版)中辞典 株式会社研究社]
136考える名無しさん:04/08/14 16:04
>>135
せっかくフォローしたのに・・・
どのレスが?w
138考える名無しさん:04/08/14 17:09
え?だって132でヘンなこと言ってたから・・・
139考える名無しさん:04/08/14 17:13
あ、1の意味で言ってたのね。失敬、妙な解釈してた
スレタイ見て、ウヨの煽りスレかと思って、今まで猫またぎしてたぞw
141考える名無しさん:04/08/14 17:38
愛国心は国防と直結しているものだと思うけど、これも軍隊と同じで
世界中がいっせいに無くすならまだしも、日本だけが無くしてはい問題解決
というものでもないと思う。

自衛隊員はゴー宣読んでるのかな
142考える名無しさん:04/08/14 17:39
ウヨの煽りスレ、というのは
当たらずとも遠からず、といったところだろう
143考える名無しさん:04/08/14 17:43
了解を得られにくいのは、
>愛国者は、まさに歴史的・宗教的・哲学的理由で国を愛してい
>る、と定義される。彼らの思想が求める選択可能な実践は、
>国を愛している以上、従軍のはずである。
の部分かな。是非追加説明を。

とりあえず、俗っぽく言うところの「右翼」的愛国者ならば、ある程度納得。
(つまり、ファシズムや極端なナショナリズム)
しかし、そこまでいかない穏健な愛国者はいくらでも想定可能。
(戦争嫌いな愛国者がいても、上記定義では矛盾しない)
それに、さきの「右翼」的愛国者だとしても、すぐに自衛隊入りを希望したり、
徴兵制の復活を主張するとは限らない。(現時点でその必要性を認めなければ)
もし彼等が非難されるとすれば、戦時において従軍忌避した場合ぐらいでは?
144考える名無しさん:04/08/14 17:58
自称愛国者が、国の危機に際して従軍忌避するようなら、ほんとに失格だなぁ
145考える名無しさん:04/08/14 19:15
野球を愛しているからって野球選手になる義務があるか?
「食料は国内で自給するべきだ」と思ってる奴は農民にならねばならんのか?
愛国心どころか、国民であるならば「自衛隊の人員装備訓練作戦はどうある
べきか」に口を出すのも当然の権利だ。
軍隊は国民の意思により税金で作られているんだからな。
146考える名無しさん:04/08/14 19:26
お国の為とか言って日本は他国へ進行して原爆落とされた馬鹿だから
その辺の反省を最初にしないとな。
哲学には関係ないけど。
>>142
ああ、なるほど・・・。
148考える名無しさん:04/08/14 20:16
日本国憲法は自衛戦争を認めていません。憲法上許されるのは自衛のための抗争です。
外国の我が国に対する不正な侵害に必要最小限度の実力で対抗するのは自己防衛そのものであり
戦争とは異なる形態の騒乱であり、その事態を有事と呼びます。
149考える名無しさん:04/08/14 20:21
そもそも「愛国心」というのは普遍的現象なんだから(中国見ればわかる)
日本を云々するのはすでにおかしいと思うんだが、その点どうなの。
150考える名無しさん:04/08/14 20:48
>>149
>そもそも「愛国心」というのは普遍的現象なんだから(中国見ればわかる)
その認識は甚だしく疑問。
一般に中国のナショナリズムは反日教育によるものといわれる。
むしろ、普通はわざわざ「愛国心」などと、
声高に叫ばないほうが自然だと思う。

また、移民を含むマイノリティーを考えた場合、
「愛国心」が普遍的であるか疑問。
151考える名無しさん:04/08/14 21:40
>>150
それは違うんじゃないの。中国がやっているのは「愛国教育」で、反日はその
材料の1つに使われているだけでしょ。
全般に欧米以外の地域はこれから「ナショナリズム」の季節を迎えるように思う。
原爆実験の成功に喜んで踊り狂っていたインドやパキスタンの民衆を見ても、
反米反イスラエルに沸き立つアラブの民衆を見ても、ユーゴスラビア紛争を
見ても、そうとしか思えない。
(対象が「国家」か「民族」かという微妙な違いはあるが。)
そもそもナショナリズムとしての愛国心はフランス革命に始まるといわれるもので、
国民国家の勃興の時期には付き物ともいえる。
「ヨーロッパはそういう段階を卒業しつつある」ともいわれるが、
本当にそうかどうかはやや疑問。
それから「移民を含むマイノリティー」は、母国に対する愛国心を強めるか、
移民先の国に過剰適応して愛国者になるか、あるいは「国家の独立」を求めるか、
どれかだよ。実際に独立した場合は愛国心は最高潮に達するもんだ。

日本の場合は、本来は明治維新以来の経験で「愛国的ナショナリズム」の
段階は終わっているはずともいえるんだが、戦後のアメリカ占領軍による
「抑圧」が自然な愛国心の発露にフタをしてきたことと、アジアが経済的に
勃興して自分の優越感が揺らいできたことが、最近の「愛国心」強調の風潮に
つながっていると思える。そんな時期に周囲のアジア諸国(特に中国と朝鮮)が
愛国的ナショナリズムの盛り上がりの季節を迎えるのが、心配の種。
要するに「他国には他国の愛国心がある」ことさえわきまえて、後は適当に
オリンピック等で発散すればそれでいいんだけどね。
1521:04/08/14 22:29
>>143
>とりあえず、俗っぽく言うところの「右翼」的愛国者ならば、ある程度納得。
(つまり、ファシズムや極端なナショナリズム)

 私の考えでは、思想が求める実践というのは、個人的な行為を念頭にして
いるので、ファシズムや極端なナショナリズムというのとは違う。
 
 >しかし、そこまでいかない穏健な愛国者はいくらでも想定可能。
(戦争嫌いな愛国者がいても、上記定義では矛盾しない)

いや、そうは思わない。歴史的・宗教的・哲学的理由で国を愛しているので
あれば、日常生活を犠牲にして、従軍せねばならない。戦争が嫌いな愛国者は、
保守主義者に過ぎない、と私は考える。

>それに、さきの「右翼」的愛国者だとしても、すぐに自衛隊入りを希望したり、
徴兵制の復活を主張するとは限らない。(現時点でその必要性を認めなければ)
もし彼等が非難されるとすれば、戦時において従軍忌避した場合ぐらいでは?

 徴兵制は政策論での議論なので、ここでは立ち入らない。現時点でその必要性
を認めなければ、愛国者がすぐに自衛隊入りを希望しないかも知れなというが、
自衛隊志願者が過剰で社会に悪影響を与えているわけでもない現在においては
言い訳にしか聞こえない。
 また、自衛隊が海外派兵され、北朝鮮との戦争も10数年後にはありうる
現状において、愛国者でありながら自衛隊志願しないのは卑怯だと思う。
153考える名無しさん:04/08/14 23:20
馬鹿に愛国者は務まらない。
愛国者以前に自分が賢いことを証明しな。
国のためにするのか。国のせいにするのか。
とりあえず賢さについて語ってみな。
それとも、愛国者は馬鹿にしか務まらんのか。
自分が成長したというよい思い出がないのに、
国のために戦える馬鹿がどこにいるかね。
優先順位を間違えるなよ。もし、
幸せすぎて問題点に気づかないのなら牛乳飲んで寝ろや。
まあ、一般的な「良い思い出」というやつが
「成長せずにすんでよかった」ってことなら
んなもんのために精子をかけようとは思わんね。
154考える名無しさん:04/08/14 23:24
>>153
ん?自分は国からなんの恩恵も受けてないと思ってる訳ですか。
もちろん政府からって意味じゃなくて
155考える名無しさん:04/08/14 23:41
戦うことが必ずしも国のためになるわけじゃないのは確か。
156考える名無しさん:04/08/15 00:00
愛国心ってなんで必要なの?
157考える名無しさん:04/08/15 00:22
正直、東大生がどうかによって、
日本の方向性が決まるわけだから、
彼らの思想傾向を掴むのが先決と思うんだが。
一ロンダ院生として、そう思います。
158考える名無しさん:04/08/15 00:25
個々人が愛郷心を持てばいいと思う。政府を大事に思う必要は別にない。

2000年の日本の歴史の象徴として、天皇家は普通に敬愛しておりますが
159考える名無しさん:04/08/15 02:55
前線に狩り出されて死亡率も高いのは普通、貧困階層出身者だろ。
160考える名無しさん:04/08/15 03:20
別に自己犠牲だけが愛国心の示し方じゃなかろうに
仕事に従事し、日本を発展させること、これも一つの示し方
とスレも読まずに言ってみる
161考える名無しさん:04/08/15 03:29
あとついでに国防とは別に戦闘行為だけではないんですよん
有名なのがスイスの民間防衛です
2ちゃん各地で抜粋されまくってるので是非探してみてください
162考える名無しさん:04/08/15 03:29
抜粋ってか引用です、はい低脳です
163考える名無しさん:04/08/15 03:45
とりあえず読んでて思ったのは

>>13
それは移民ではなく難民です

>>31
在日韓国人の内、7割がパチンコ関係者でして
2/3が無職です
ちなみにこの2/3という数字は40歳以上の女性および50歳以上の男性(計約16万)を除くという
めちゃくちゃな統計なので現実は更に悲惨なものと思われます
ついでに言えば在日韓国人に対する生活保護で年間1兆円以上の税金が飛んでます
更に言えば五箇条のご誓文というものが存在し、堂々と脱税することも可能です
ついでに、戦後一等地の不法占拠なんかも有名かと

文化に関して言えば、はっきり言ってどのような効果があるのかわかりませんね
町の美観が激しく損なわれるということはよくあることだそうです
私の町の駅前もすごく汚かったそうです

何かいいことありますっけ?
164考える名無しさん:04/08/15 03:53
なんでこういう馬鹿スレがたつかな?
お前らは小林よしのりの漫画くらいしか理解できないんだろw
165考える名無しさん:04/08/15 04:00
>>164
ちなみに僕がゴー宣に初めて目を通したのは小学六年生のときが
その時はたまたま見たページが女の人が股開いてる絵だったので
ただのエロ本だと思ってウブだった僕はすぐゴー宣を閉じてしまったのです

それ以来ゴー宣見たことありません
166考える名無しさん:04/08/15 04:02
論だが東大生を語るなよ。
167考える名無しさん:04/08/15 04:02
その頁教えてくれ>165
168考える名無しさん:04/08/15 04:11
>>167
なにぶん8年前なのでわからないな
ひょっとしたら表紙だけ差し替えたほんとのエロ本だったのかもしれない
僕が覚えてるのはタイトルと変色したページと女の人の股だけだ

あと、>>161に付随することなのですが、現在進行形なのです
とにかくいろんなことを調べてみてください
今こそ愛国心が試される時だと思います
169考える名無しさん:04/08/15 06:54
今日は日本がようやくご免なさいした日だ
170考える名無しさん:04/08/15 11:52
賢い東大生は国外で上手くやっていきます。
愛国者とは馬鹿な東大生なのです。
国内でのみ上手くやっていけます。
171考える名無しさん:04/08/15 13:39
いえてる
17261:04/08/15 13:42
1氏の考え方を私なりに簡単にまとめると

1.全ての人は政策について語ることが出来る。
2.経験が無い、行動が伴っていない人は精神を語ることは出来ない。
3.政策と精神は峻別可能である。なぜなら、政策は科学的な議論だからだ。

1.については誰も異論は無いであろう。
次に2.はしばらく置いといて
3.について

私は、政策に関する議論は科学的に行えないと考える。
政策の実現可能性(x%等)や費用対効果(N円に対してM人等)は
ある程度の科学的議論が可能だが、これは政策を決定するにあたる
検討資料でしかない。
有限の資源をいかに分配するか、ハイリスクハイリターンな戦略をとるか
安全策をとるか等は常に価値的命題を含む事になる。
そして、「政策」とは、この価値判断までを含んで決定される。
上で述べた価値判断を別の言葉で表せば思想(精神)と言えると思う。
ゆえに、精神と政策は峻別できないというのが私の考えである。

2.については、また後ほど・・・
173考える名無しさん:04/08/15 14:34
>>169
違いますよ
174考える名無しさん:04/08/15 16:03
1.全ての人は政策について語ることが出来る。

というのは民主主義思想の最悪のものですne
175考える名無しさん:04/08/15 20:12
終戦記念日さげ
176考える名無しさん:04/08/16 00:45
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
幼稚園から出直してこい
177考える名無しさん:04/08/16 00:45
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
幼稚園から出直してこい
178考える名無しさん:04/08/16 00:45
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
幼稚園から出直してこい
179考える名無しさん:04/08/16 00:45
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
幼稚園から出直してこい
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
幼稚園から出直してこい
181考える名無しさん:04/08/16 00:45
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
幼稚園から出直してこい
┌|`・ω・´|┘ |´・ω・`|┐
182ラウッチャー高田 ◆LOUNGEr/pM :04/08/16 00:45
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
幼稚園から出直してこい
183考える名無しさん:04/08/16 00:45
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
幼稚園から出直してこい
184考える名無しさん:04/08/16 00:45
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
幼稚園から出直してこい
185考える名無しさん:04/08/16 00:46
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
幼稚園から出直してこい
186考える名無しさん:04/08/16 00:46
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
幼稚園から出直してこい
187ラウンジの騎士ギコ( ゚Д゚) ◆LOUNGEagGQ :04/08/16 00:46
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
幼稚園から出直してこい
188考える名無しさん:04/08/16 00:46
>>1
あはははは、お前の考えはナランチャおかしいなw
幼稚園から出直してこい
189考える名無しさん:04/08/16 00:46
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
幼稚園から出直してこい  
190 ◆LOUNGETXDA :04/08/16 00:46
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
幼稚園から出直してこい
191ラウンジ帝国上級大将 ◆LOUNGEagGQ :04/08/16 00:46
>>1
同感であります
192考える名無しさん:04/08/16 00:46
.. ┏━━┓    ブンブン ブブブン ブンブンブン
┏┛   ┗┓
┗●━━●┛
                   ブンブン ブブブン ブンブンブン
            .. ┏━━┓ 
            ┏┛   ┗┓  
            ┗●━━●┛

>>1あははははは、おまえの考えはブンブンブン
193考える名無しさん:04/08/16 00:46
       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  いえーい
194考える名無しさん:04/08/16 00:47
.. ┏━━┓    ブンブン ブブブン ブンブンブン
┏┛   ┗┓
┗●━━●┛
                   ブンブン ブブブン ブンブンブン
            .. ┏━━┓ 
            ┏┛   ┗┓  
            ┗●━━●┛
>>1
ブンブンブン、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
整備工場から出直してこい
195考える名無しさん:04/08/16 00:47
これはラウンジの仕業です
荒らし通報いたしましたので放置でお願いいたします
196考える名無しさん:04/08/16 00:47
>>1
あはははは、お前の考えはチャンチャラおかしいなw
オヤジの金玉から出直してこい
197考える名無しさん:04/08/16 02:19
ほい荒しの元凶

もっともっと確かめてみる
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1092569500/
1981:04/08/20 08:28
>>172
>有限の資源をいかに分配するか、ハイリスクハイリターンな戦略をとるか
安全策をとるか等は常に価値的命題を含む事になる。上で述べた価値判断を
別の言葉で表せば思想(精神)と言えると思う。
ゆえに、精神と政策は峻別できないというのが私の考えである。

 そこまで厳密に言うのであれば、思想と政策は峻別できない点があることを認めるのも
吝かではない。しかし、上の例では、思想的立場に関わらず、ほとんど全て
の人が日常生活で経験するような事(例えば、芸能人のようなハイリスク・
ハイリターンな仕事に就くか、ローリスク・ローリターンなその他の仕事に就く
かの選択)なので、実際上、経験が無いために政策提言できない
という問題は無いように思う。政策議論上、外せない思想で、かつ、万人が
経験するようなものではないものは、存在するだろうか。
 ところで、愛国者の従軍の必要性という私の意見に対して、従軍以外にも
国の役に立つ仕事はある、という反論がある。これに対する私の反論は、以下の通り。
第一に、従軍は最も愛国的行為であること。第二に、従軍は若い内にしか
できないので、従軍以外の国の役に立つ仕事は除隊後にすればいいこと。
この二つから、愛国者は従軍が必要だと思う。
199考える名無しさん:04/08/21 19:51
age
200考える名無しさん:04/08/28 23:12
                            ∧_∧
           やっとここまで     (,  ´∀)200getモナ
            きたぞぃッ        (    )
         ∧∧  ________|  |  |_______
        (;゚Д゚)/            (__)_)           /|
        /  つ                         /  |
     ((  と/                          /  ,:イ
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/         /  / ||
        |_________∧_∧      ../  / | ||
         | ||   | ||       (  ・∀)      /  /.||  | ||
         | ||   | ||       ( O   )    /   / | ||  | ||
         | ||   | ||     /  ヽ/  /   /  /..  | ||  | ||
         | ||   | ||   /    (_,,) /  /    | ||  | ||
         | ||   | ||  /        /  /      | ||  | ||
         | ||   | ||/        /  / ∧∧   | ||  | ||
         | ||   |_||        /  /   (゚ー゚*)  . | ||  |_||_
         | || /.            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   | ̄ ̄| || ̄  /|
         | ||;'                  〜(__,,)   | ||  /  |
         |_|l                            |_|l/  /
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
        |____________________|/
201考える名無しさん:04/10/04 00:25:21
保守
202考える名無しさん:04/10/20 23:17:00
あげろって
203考える名無しさん:04/10/20 23:26:50
>>1

ふむ、漏れもどちらかといえば保守派だが、自衛隊に入る気は当面は無い。
というかもし今自衛隊に入ったら、
アメリカにひょこひょこ付いていってどこか辺境の国で殺されるのがオチ。

國の為には死ねるけど、政府の為には死ねないな。
204考える名無しさん:04/10/21 18:21:34
age
205考える名無しさん:04/10/21 18:39:14
志方くんについては文句いわないよね?
志方くんはずっと自衛隊に居たわけだから
206考える名無しさん:04/10/22 05:25:04
hage
207考える名無しさん:04/10/22 06:17:04
「国を愛そう」と言う向きと「愛される国を作ろう」と言う向きがある。
まともな革新が無い日本では後者が非常に弱い。
208考える名無しさん:04/10/22 19:43:10
まともな革新した国ってどこ?
209考える名無しさん:04/10/22 19:49:02
おれはリバタニアンとして国を愛す。
210考える名無しさん:04/10/25 23:14:30
あじ
211考える名無しさん:04/10/25 23:27:50
自由に発言できるのが言論の自由というものだ。自衛隊に入る入らないは関係ない。

ちなみに全く愛国心がなくても「私は愛国心がきわめて重要だと思う」と発言してもかまわない。

もともと他人が何を考えているかということを確認することは不可能だ。例え自衛隊に入って戦死したとしても、その本人が愛国心を持っていたかどうかを確かめることは出来ない。

自分は自分であって、他人ではないからな。
212考える名無しさん:04/10/26 20:48:42
怯懦なる愛国
213考える名無しさん:04/10/27 09:19:30
アジア、極東圏の、旧大日本帝國人にもいろいろな性格の人種(品種)がいます。
214考える名無しさん:04/10/27 09:34:19
大日本帝国にも「小日本」を説く「自由主義者」がいた。
国家なんてないに越したことはない。最小国家論。
215考える名無しさん:04/10/27 17:47:25
hage
216考える名無しさん:04/10/30 02:21:45
国家・・・・・・・・?
    
国家(忠誠心?)   VS   愛國心(うちの國だ!  権力者は誰でも良い?)
217ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :04/10/30 02:24:42
大義は媚薬だよね。
218考える名無しさん:04/10/31 23:59:47
 
219考える名無しさん:04/11/06 06:25:25
媚薬... w
220考える名無しさん:04/11/11 13:25:30
善と悪の対立はニーチェの「善悪の彼岸」とか
「道徳の系譜」に詳しく書いてあるね
古代ギリシャにおいては、善と(劣)悪が対比されていて、
悪は善から生まれた影のようなものにすぎない
現代においては、(凶)悪と善が対比されていて、
善は悪から生まれた影のようなものにすぎない
221221 ◆9629..eJuM :04/11/24 13:51:19
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
222考える名無しさん:04/11/24 17:24:36
徴兵制のあるなしは大きく意識に関わるだろうね。
徴兵制を復活して愚民共を調教し直したほうが良くないか?
223考える名無しさん:04/11/26 00:27:36
哲板の住民も徴兵して改良してくれんかな。
224考える名無しさん:04/12/04 23:25:52
徴兵くらいで根本的に変わるわけはない。

徴兵制のある韓国でひきこもりが増えていることは当たり前の事実だしな。
225考える名無しさん:04/12/29 13:05:18
   
 いやいや →   学連 → 徴兵制?
226考える名無しさん:05/01/28 14:14:21
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今夜 1:20〜 テレ朝の 【朝まで生テレビ!】
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/program.html

『激論!こんな教育が日本を滅ぼす?!』

 「ゆとり教育」という言葉をキャッチフレーズに、大幅な学習指導要領の改訂が
行われたのは、今から3年程前の2002年のことでした。「ゆとり教育」の“弊害”
を憂える人々からは、「2002年問題」などと揶揄された改革ですが、その影響が
ジワジワと現れつつあります。   〜(中略)〜
 その様な状況から「こころの教育」の実施、「愛国心教育」などの必要が叫ばれ、
次なる改革とばかりに教育基本法改正が行われようとしています。これだけ価
値観の多様化した時代において、求められる「人間像」「国民像」というものが、
教育を通じて半ば強制されるような時代が再び訪れるのでしょうか? 〜(後略)

司会: 田原 総一朗
進行: 長野智子、渡辺宜嗣
パネリスト:
長田 百合子 (NPO「不登校・ひきこもり・非行で悩む親の意識改革を助ける会」理事長)
喜入 克    (都立高校教員,「プロ教師の会」)
小林 よしのり (漫画家)
高篠 栄子   (学びの場.com編集長)
中井 浩一   (国語専門塾「鶏鳴学園」代表)
福島 みずほ (社民党党首・参議院議員)
藤井 誠二   (ルポライター)
水谷 修    (作家,教育評論家)
宮崎 哲弥   (評論家)
森越 康雄   (日教組委員長)
吉田 博彦   (教育支援協会代表理事)
和田 秀樹    (精神科医)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
227考える名無しさん:05/01/28 14:26:23
>長田 百合子
おいおい、コイツテレビに出していいのかよ。
オウムの麻原以来の大チョンボじゃねぇのー!??
228ぽ ◆U9qipIFuuA :05/01/28 14:29:44
戦争を肯定する知識人は率先して軍人になれということですね。

そう思います。
229考える名無しさん:05/03/06 20:17:14
戦争一般を肯定する知識人て誰だよ?
自衛戦争を肯定する知識人なら大勢いるだろうけど。
230考える名無しさん:05/03/06 20:33:38
愛国心の源は、外国との競争です
ワールドカップ,オリンピック、外国との競争
そんなとき「日の丸を揚げるのは…」なんていう奴いないよね
日本人の愛国心が低いのは戦争を放棄したからですよ
231考える名無しさん:05/03/06 20:43:42
日の丸なんかあるから日本人のナショナリズムが刺激される。
だから日の丸なんてなくしちまえ。
日の丸なんて国家権力が国民を洗脳・従属化させるための道具でしかないんだから。
俺は国家から自由でありたい。
だから憲法改正も反対だ。
232考える名無しさん:05/03/06 20:50:27
233考える名無しさん:05/03/06 20:52:03
国家がなくなったら無法だね
234考える名無しさん:05/03/06 21:04:08
人が本当に賢くなれば、法など無用
235考える名無しさん:05/03/06 21:05:38
囚人のジレンマをどうやって防ぐの?
236考える名無しさん:05/03/06 21:13:41
囚人にならなければ防げるとおもうよ
237考える名無しさん:05/03/06 22:07:08
様々な立場から対等に意見が言えるという状態は、
国家内に、或る自由があるということでは?
238考える名無しさん:05/03/06 22:27:59
制限された自由はあるよ
自由がないなら迷う人なんていませんて
後悔もしませんて
そもそも法律がないにしても人の自由は制限された自由だしね
239考える名無しさん:05/03/06 23:09:20
>>231
俺は国家から自由でありたい。

ソマリアの首都は
現在国家機能が完全停止しているので
移住したらどうですか?
ただ住民の銃所持率は100%近いらしいが・・
240考える名無しさん:05/03/06 23:16:00
従属化されること自体を嫌がるなんてねぇ
持ちつ持たれつ は嫌なのかな?
241考える名無しさん:05/03/06 23:32:55
>>239
そういう意味ではない。
俺が言いたいのは国家から義務を強制されたくないってことだ。
もちろん最低限の義務は遵守するが必要以上に国家から干渉されたくない。
徴兵制などもってのほかだ。
誰が好き好んで権力者どもの捨て駒になりたいと思うんだ。
ハリウッド映画などでは軍人をやたらと美化し軍人や戦争はかっこいいもんだというプロパガンダを
若者に向けて発しているが、そんなもんに騙されるのは教養のない馬鹿だけだ。
事実、アメリカで軍に入隊する奴は貧乏で低学歴の奴らが多い。
242考える名無しさん:05/03/06 23:34:24
>>241
お前も志願するんだよね
243考える名無しさん:05/03/06 23:41:57
貧乏だから志願するんだろ 騙されるとかって問題じゃない
それがわからないって馬鹿かもね
それにハリウッド映画って?
ブラックホークダウンは軍人や戦争はかっこいいもんだというプロパガンダを
若者に向けて発しているか?
244考える名無しさん:05/03/06 23:49:25
おれに国はいらない。税金も無ければ、アホナ公務員に金を払う必要ない。
必要なのは、国に代わる評議会。ただ1度は政権を取ってしまうかも知れない。
しかしすぐに破棄するべし。
245考える名無しさん:05/03/06 23:51:19
>>244 小さな政府でいいじゃん
246考える名無しさん:05/03/06 23:54:01
かっこいいかどうかはともかく、映画というメディアを通じてそれを
食い物にしている金持ちがいることは確かだ。
247考える名無しさん:05/03/06 23:57:45
国家がなくなってもね、結局は有力者に従うことになると思うよ
初めは国家なんてなかったのですし
248考える名無しさん:05/03/06 23:59:23
小さな政府ではだめなんすよ。我が国家とはたった二百家系でできているのは
ご存知で?つまり、今の日本が小さい政府です。
249考える名無しさん:05/03/07 00:06:19
小さい政府 小さな政府って検索してみな
250考える名無しさん:05/03/07 00:08:40
はじめは泥棒から始まりました。泥棒は利益に偏りを生じさせ、
そこに従属、吸収されてくる者たちが出て、さらに大きな利益が生じる。
こうして国家がうまれた。つまり、日本は小さい泥棒国家である。
しかし、国民が本当賢いというのが前提で、法が無いながらも、
みな、良識の範囲内での行動をするので、最初の泥棒が起きない。
251考える名無しさん:05/03/07 00:11:27
「小さな政府」は資本主義の確立期にあり、自由を最大限に認め、国家の任務は夜警的な治安維持と国防が中心であった。安価な政府とも呼ばれ、消極的な政府をいう。
252考える名無しさん:05/03/07 00:13:58
だからね、小さいの意味が違うの
253考える名無しさん:05/03/07 01:03:18
デカルトもニーチェもウィトゲンシュタインも、祖国のために従軍した。
しかし、彼らは声高に愛国心を叫んだりはしなかった。
自らの判断による行動でしか示さない、これが哲学者の矜持です。
254考える名無しさん:05/03/07 01:10:23
ウィトゲンシュタインの祖国ってどこのことを言っているの?
255考える名無しさん:05/03/08 00:01:00
最近、学校で国歌を歌うことを強制するということで、愛国心を育てようとしているが、
思想の強制の中で愛など生まれるはずもなく、そもそもそれは憲法違反だ。
国側は、愛国心の異常な軽薄化などといっているが、奴等は普遍を司るのか?
256考える名無しさん:05/03/08 00:06:31
独裁>国民バカでもok
資本主義>国民賢くなる
国なし>必然的に賢い
257考える名無しさん:05/03/08 00:17:44
「国なし>賢い奴しか生き残らない」だろ。
258考える名無しさん:05/03/08 00:26:21
> 最近、学校で国歌を歌うことを強制するということで、愛国心を育てようとしているが、
> 思想の強制の中で愛など生まれるはずもなく、そもそもそれは憲法違反だ。

北朝鮮人の「将軍様」への忠誠とか、中国人の反日感情とか、戦前の日本人の天皇への忠誠とか、
そういう例を見ると教育制度を通じて世論を導くことは、不可能ではなさそうだが。
それは憲法違反だって? 教育制度を通じて思想的な影響を与えることが憲法違反なら、公民だの
倫社だのの科目は全廃しなければならないだろうな。w
259考える名無しさん:05/03/08 00:42:40
国なかったらやりたい放題だなw
強盗殺人、レイプなんてそこら中で起こるだろうな。
そんな悲惨な状況を願う人間がいるってのが信じられんわ。
260考える名無しさん:05/03/08 00:46:45
>>257
賢い奴っていうか、カリスマのある奴が生き残るだろうね。
結局、そいつを中心にした共同体が出来上がる。
そのうち国が出来るだろね
261考える名無しさん:05/03/08 01:15:14
カリスマではなく、犯罪指導者だ。
262考える名無しさん:05/03/08 01:25:56
>教育制度を通じて思想的な影響を与えることが憲法違反なら、公民だの
倫社だのの科目は全廃しなければならないだろうな。w

全廃をふせぐために、国は憲法を改定しようとしている。
これに対し学校教育者側は最高裁までいったが負けるだろう。
263考える名無しさん:05/03/08 11:08:19
>>255 礼節で治めるのだ
264考える名無しさん:05/03/08 11:42:42
日の丸って使用後のナプキンみたいで嫌
265考える名無しさん:05/03/08 16:24:36
縦楕円の旭日 (ノ_ _)ノ 
266ローカルルール審議中:2005/04/19(火) 23:47:37
愛国心は行軍訓練によって生じるのです。
267考える名無しさん:2005/05/08(日) 02:37:48
終戦後、インドネシア独立戦争に参加した旧日本軍兵士のいまを取材した番組です。
(インドネシアの独立宣言に記された日付は、西暦ではなくて皇紀が使われている。)

テレビ朝日系列 テレメンタリー
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
「ジャピンドわれアジアに死す」〜インドネシア残留日本兵悔恨の生涯〜(2005年5月9日放送)

 2005年2月20日、インドネシア残留日本兵伊丹秀夫さん(83歳)が亡くなり、
ジャカルタの英雄墓地に葬られた。第二次大戦の終戦後独立戦争に参加した
日本兵は約1千人、半分が戦死し、残り400人が日本国籍を捨ててインドネシア人として生きた。

現在残るのは10人。その一人志田安雄さん(84歳)は、1964年から取材してきた人だ。
田中幸年さん(97歳)と一緒に独立戦争で戦死した仲間の墓を探してきた。鬼籍に入った
仲間の中には、妻子を捨てた者もいる。41年前、帰国して老父母と涙の対面をした故吉永速雄は、
のちに日本で死にたいと語った。その子供や孫は、今日本に出稼ぎにきている。

残留日本兵は今、「人生の選択は正解だった」と語る。しかし、胸の奥には、深い悔恨と
罪の意識が埋もれている。独立戦争で戦死した友のことを日本の遺族へ伝えなかったこと、
日本にいる妻子を捨てたことだ。41年にわたる取材によって、戦争が個人に沈潜している姿を浮き彫りにする。(制作:朝日放送)

放送時間は『系列局での放送時間』を参考に…。
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/contents/broadcast/index.html
268考える名無しさん:2005/06/12(日) 19:24:12
朝日が作った歴史、従軍慰安婦と南京大虐殺
http://power-ch.cun.jp/uploader/src/up0335.wmv

たかじん委員会 南京大虐殺はあったのか?(どっちも同じ)
http://30-c.upup2.com/src/upup0807.zip
http://neko.loader.jp/loader/50M/ の17756


正しい歴史を動画で勉強しよう。
そして早く学校による反日左翼教育の洗脳を解こう。
269考える名無しさん:2005/06/13(月) 00:46:07
日本哲学従事隊
270考える名無しさん:2005/06/13(月) 00:48:18
カントウ軍
271考える名無しさん:2005/06/13(月) 00:54:02
戦争を後方から哲学的に支援する予備軍
272考える名無しさん:2005/06/13(月) 01:17:12
戦争の苦い経験を踏まえ、我々の行動を善美なる事柄に基づかせるように
活動する後方支援が任務である。
273考える名無しさん:2005/06/13(月) 01:39:33
>>268
朝日が歴史を捏造しているとか、今の学校教育が反日左翼教育だとか知らんが、
日本が戦争に巻き込まれたときは、お前が一番最初にお国のために死んでこい。
274考える名無しさん:2005/06/13(月) 09:07:48
戦争賛美の知識人は、当然、自分が前線で死亡するイメージなどない
後方において、作戦を練る上級士官になるつもりだから
「なんで優秀な我々が前線で弾に当たらなきゃならないのよ」という感覚
275考える名無しさん:2005/06/13(月) 12:38:28
>>274
自分が下士官だったら、そういう上官にはあたりたくない罠
幹部があっさり死んでも困るけど、死ぬ覚悟のない幹部はもっと困る
276考える名無しさん:2005/06/13(月) 12:45:25
やはり、我々の技術に問題があるのではないかと皆、疑問に思ってるんですよ。
どうなんですかβ版の運用具合は?
277考える名無しさん:2005/06/13(月) 12:58:59
我々は倫理的にはどうであるかを疑問に感じている訳ですが、これを一般人に
使用することは理由がありませんね、開発者のwさんにも言える事ですけど、
電極のショートがかなりキツイですね。
278考える名無しさん:2005/06/13(月) 17:57:35
>>258
>教育制度を通じて思想的な影響を与えることが憲法違反なら、
>公民だの倫社だのの科目は全廃しなければならない
笑える。おまえこれらの科目勉強したことないだろ。
279考える名無しさん:2005/06/13(月) 21:53:33
反対意見が多数存在する思想は教育によって強制すべきではない。
なぜなら、その思想の客観的な正しさは不明だからである。

ここで言う客観的に正しいとは、大多数の人間が正しいと認めることである。
280元自:2005/06/21(火) 18:04:45
愛国心?わからないですね。むしろ平和とか戦争だとかを考えるために入隊したんだしねぇ。
今でも予備だから戦になったら行かざるをえないけどさ、別に日本を護るとかないしなー。
一応現役時代は覚悟が出来てたつもりです。でも自衛官より娑婆の人の方が過激だったりするので苦笑い。
泥棒や革命家にとって刑務所がそうであるように、思想家や哲学者にとって軍隊は最高の大学かもしれませんね。
安全地帯で奇麗事を言うのは止しましょう。
反戦主義者の皆さん、自衛隊に入隊して中から反戦運動してみませんか?
281考える名無しさん:2005/06/21(火) 18:12:31
>>280
いやいや
人殺しの訓練なんかしたら
頭がおかしくなっちまいますよ
目潰しとか平気でやるわけですから
282元自:2005/06/21(火) 18:25:17
>>281
人殺しの訓練? 戦の稽古ですw
そればっかりやってるわけじゃないですから。
283考える名無しさん:2005/06/21(火) 18:31:04
>>282
私の知人は、それで二人メンヘル送りになってますから
アンタは変態だから大丈夫のようですが。
284考える名無しさん:2005/06/21(火) 18:41:35
>>283
お前の知人がナイーブだっただけ。
馬鹿らしい。
285あたしゃリベラル:2005/06/21(火) 18:47:24
>>282
軍隊の訓練が厳しくなくてどうすんだ。
アホ・・・・というか共産板に行ってください。

そこでついでに連合赤軍について勉強しなさい(W)
286あたしゃリベラル:2005/06/21(火) 18:48:42
あ283の間違い誤爆。
折れがアホ・・・・
287考える名無しさん:2005/06/21(火) 18:54:16
>>241
俺が言いたいのは国家から義務を強制されたくないってことだ

なら、日本を捨てればどう?ほかの国に属する?でもね〜日本ほど
義務にあまちゃんな国はないよ。スイスに行く?でもゲリラ戦の
訓練受けないといけないね。それとも国を捨てて昔のユダヤの民
のようになる?まあ生き抜くことすらできないだろうに。

普段、国籍の恩恵を死ぬほど受けてるくせに、そのことを感じていない
鈍感な感性で、義務を強制されたくないとはあきれた御仁だこと。

はやく日本を離れてください。
288元自:2005/06/21(火) 18:56:34
>>283
それはお気の毒さまです。
そういうことなら旧軍は自衛隊の比ではなく酷いものだったでしょうね。
別に戦争を肯定するわけでもありませんし、軍隊は素晴らしいなどと口が裂けても言わない。
ただそこがどういうところか身をもって体験し、自分で考えるために志願したんです。
少なくともいきなり相手を「変態」呼ばわりするような教育を受けてはいないのは確実ですが。
289考える名無しさん:2005/06/21(火) 19:59:36
つか、戦争のことを、“チャンバラドンパチ”だと考えてるアフォは、
どーしょーもないな。『ゴルゴ13』や『ランボー』じゃねえっつーの。
290考える名無しさん:2005/06/21(火) 20:13:01
義務とか言う前に、それを果たせるだけの力をつけさせているか。
義務以前に台無しにするアフォが多すぎる。
アフォになるのが義務かと思えるほどだ。
アフォは手がかかるから、おしめがビジネスになる。
従ってアフォを増やす義務があるなんていうなよ。
相手を去勢できれば力があると勘違いしている香具師が多すぎる。
291考える名無しさん:2005/06/22(水) 14:31:30
>>287
納税は愚か、年金すら納めてないお前に徴兵の義務について
語られてもなぁ。。。
アンタ、軍隊どころか、企業の営業回りでもやってけないでしょ。
292考える名無しさん:2005/06/22(水) 18:30:02
>>291
文書の流れから主語が何かも読めないんだな。
何の義務を指すかも読めない馬鹿は消えたほうがいいよ。みてらんない。
293考える名無しさん:2005/06/22(水) 19:16:15
>>292
お前の駄文が原因だろ
みてらんない。
294考える名無しさん:2005/07/08(金) 18:14:40
兵隊は考える足である
295考える名無しさん:2005/07/08(金) 18:22:10
第四次支援隊、昨日イラク・サマワ入り
296考える名無しさん:2005/07/08(金) 21:38:42
どちらかと言うと平和主義の方が従軍すべきだけどな
誰も従軍みたいな非生産的なことしたくねーよな
297考える名無しさん:2005/07/08(金) 21:42:44
国家にあらざるところのものが何であるか判るのか。
298考える名無しさん:2005/07/08(金) 21:46:30
愛は従軍
299考える名無しさん:2005/07/08(金) 22:51:21
国を守るのが義務なのは、国から守られてるのが自分達だからでしょ。
凄くシンプルじゃない。
自分は自衛隊に志願するつもりは無いけど、
徴兵制が布かれて命令が着たらば抵抗はしないだろうと思う。
てか、やる気満々で行くと思う。

国防は、生きていく為に最低限必要なものだと思うのさ。
やらなきゃ殺されるんならまずやるでしょ。
どっちにしろ死ぬなら、守って死ぬ方がいい。
自衛隊員は、俺らが勉強したり働いてたりする間、敵から俺らを守ってくれる存在で
だからその分俺らは、自分達の本業を頑張らなきゃならん。
それが国ってものだろう。機能ってそういうことを言うんじゃないの?

左翼が>>1みたいなことを言って馬鹿にされるのは、
そういう国の守り方の根本を分ってないからなんだよなあ。
300:2005/08/08(月) 01:05:38
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1123135807/
愛国心の心理学

あなたの愛、大丈夫?
301考える名無しさん:2005/08/15(月) 11:54:29
国から守られているのがごく一部の人間なら、
それを守るのは義務とはいえないな。
302考える名無しさん:2005/10/04(火) 09:29:30
MLB通算成績
試合 打数 安打 HR 塁打 出塁 盗塁. 打点 得点. 打率 出塁率 長打率 OPS RP   選手
0487 1836 0545 070 0888 0768 007 0330 0299 0.297 0.370 0.484 0.853 0559 松井秀喜(MLB)
0796 3401 1130 052 1503 1388 190 0310 0561 0.332 0.377 0.442 0.819 0819 イチロー(MLB)


OPSで3分、松井を下回ってますねw
キャリアハイ(ともに04年)勝負でも
松井はOPS9割超え達成、イチローは8割台に終わっているw
303考える名無しさん:2005/10/04(火) 09:37:43
憲法を守る義務はあっても国家を守る義務はない。
304考える名無しさん:2005/10/04(火) 10:15:37
そもそも「義務がある」って哲学的にどういう意味?
305考える名無しさん:2005/10/04(火) 12:05:32

市川海老蔵(27) 初主演映画「出口のない海」 製作発表

太平洋戦争のさなか、海の特攻兵器とよばれる人間魚雷“回天”に乗って
敵艦に激突するという究極の任務を自ら選択しつつも、最後の瞬間まで夢を捨てず、
生きるとは何か、何のために死ぬのかを主人公が問い続ける姿を描く物語。

海老蔵映画デビュー 人間魚雷で特攻
 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/10/04/07.html
“人間魚雷”回天を背に写真撮影する(左から)上野樹里、市川海老蔵、伊勢谷友介
 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/10/04/KFullNormal20051004014_p.html

【映画】上野樹里が市川海老蔵にアドバイス!?  『出口のない海』製作発表
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128360844/10-16

関連スレ
戦後60年記念作品 「男たちの大和 / YAMATO」 12月17日(土)全国東映系ロードショー
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1126329951/
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] :::::::::::::::::゜:::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって…
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....

 
306考える名無しさん:2005/10/04(火) 15:31:27
自分が実践できるとは思えないけど、大岡昇平の考え方が一番好きだな。
この戦争は全く馬鹿な戦争だし、勝てるとは思わないし自分はこれから
死ぬだろうと思うけど、この戦争が起こるのを止められなかったのだから
諦めの境地で戦争に行くってやつ。
大岡は原爆で被爆した人に対しても身から出た錆なんていってる。

対して柄谷行人が指摘するとおり、小林秀雄は本当は行く気がないくせに
一兵卒として戦うなんて言って、上手いことアジテーションを行ってる。
307考える名無しさん:2005/10/08(土) 18:56:06

土曜フォーラム (NHK教育 10月8日(土) 23:30〜0:40)

「日露戦争100周年記念シンポジウム」

現代にとっての日露戦争
▽アジアの国が欧州の強国に勝利した初めての戦争から100年
▽日本とアジア諸国に与えた影響
▽講和から百年・アジアから考える

出演 : 池井優/成田龍一/松本健一/大浜徹也/井口和起


参考サイト
日露戦争勝利百周年を祝う青年の集い
http://www.nichiro100.jp/index.html
308考える名無しさん:2005/10/09(日) 14:38:11


   終戦60年ドラマスペシャル

日本のシンドラー 杉原千畝物語6千人の命のビザ
http://www.ytv.co.jp/rokusen/index_set.html

日本テレビ 2月11日(火) 21:00〜23:09

「世界が涙した愛と感動のストーリー 大戦下のヨーロッパで6000人ものユダヤ人を救った日本人がいた」

【出演者】 反町隆史 飯島直子 吹石一恵 勝村政信 生瀬勝久 伊武雅刀 伊東四朗 ほか


【日本のシンドラー】六千人の命のビザ【杉原千畝】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1127827138/

 
309考える名無しさん:2005/10/23(日) 11:26:26
アニメ「火垂るの墓」が実写化され、11月1日にスペシャルドラマとして日テレ系で放送されます。

●終戦六十年スペシャルドラマ「火垂るの墓 ― ほたるのはか ―」
http://www.ntv.co.jp/hotaru/  日本テレビ系 11月1日(火)夜21:00〜から放送。
キャスト : 松嶋菜々子/伊原剛志/生瀬勝久/要潤/井上真央

関連スレ : 【松嶋】火垂るの墓【西宮のババア】
 http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1123188729/

関連ネタ : 韓国でアニメ『火垂るの墓』が放映禁止 - 日本人を戦争の被害者として描写 -
 アニメ漫画速報板 【050411:時事】アニメ『火垂るの墓』 韓国での年内公開が取り消しに
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1113226872/l20
 ハングル板 「ほたるの墓」を右翼映画とする韓国人の心理
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1121620436/
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: 
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^" なんで、うちが戦争加害者なん?
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l    うち、うんこビチビチやのに・・・ 
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、  
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ } 
310考える名無しさん:2005/11/04(金) 00:37:36
愛国心を他人に説こうという奴は、
まず自分と親類縁者を軍の最前線に置いてからにすべきである。
311考える名無しさん:2005/11/04(金) 02:19:43

だわな
312考える名無しさん
ブッシュとかブッシュとかブッシュのことですか。