<パラダイム>「パレルゴンVS誰か」<おしゃれ>2

このエントリーをはてなブックマークに追加
510考える名無しさん:04/08/09 20:59
508
やだねそんなのは。
ここでは、純粋な哲学が一番だよ。
509
しろうとさんの纏めは素晴らしいよ。
尊敬している。読書量は俺かな?
511考える名無しさん:04/08/09 21:02
2ちゃん哲学版で人生の哀れさを嘆いてもしょうがないよ。
文学作品にでもするんだな。
512考える名無しさん:04/08/09 21:05
ポールさんは用心深い人だね。
自分が弱い所には、話に乗らないし、引っ込んでしまう。
討論は遊びだから適当に話せばいいんだよ。
ぴかぁ〜さんは、一番じゃないと逃げ出す人だったのかなぁ。
残念。結構面白かったのに・・。キャラが良かった。
513考える名無しさん:04/08/09 21:35
>>510
しろうとじゃなくてくろしろね。なんか誤解してるようだけど。
514考える名無しさん:04/08/09 21:49
しろくろさんは知らんな!!
どう言う人でしょうか?
Tell me Please.
515考える名無しさん:04/08/09 21:51
哲学の専門分野は何処?
516505:04/08/09 21:54
しろくろのことなんかしるか!!
517考える名無しさん:04/08/09 21:55
それにしても、寂しいね。皆去っていったね。
ぴかぁ〜・しろうと・ポール・様方。
やっぱし、哲学友をもって、直に哲学討論する方が、良いんだろうね。
ちんぼ太郎氏が言ったように。
518考える名無しさん:04/08/09 22:00
パレルゴンて何したいんだかよくわかんないな。
「議論はしたい、ただし俺の興味、趣味の範囲内で」
「討論はしたい、ただし俺を博識として尊敬するやつらとのみ」
ということかな。
519考える名無しさん:04/08/09 22:12
違うな。
分野が同じ奴で、レヴェルが同じ以上の奴と話がしたいのだ。
議論じゃない。でも、そう言う奴にあった事がない。
以前一度だけ、よそのHPで話し合った事があったけど、
直ぐに、議論になって、面白くなかった。
ところで、諸君の中で、「くりはら」さんという
法学部の院生か講師の様な人を知らないか?
以前別のところで、レヴィナスについて話をしたんだが、
凄い人だ。古典哲学・政治学・法学を網羅している上に
レヴィナスを押さえている。俺はポスト・構造主義を
語ったんだが、凄い奴だった。多分大学の講師以上だな。
俺も負けてはいなかったなぁ。
520考える名無しさん:04/08/09 22:13
つまらん
521考える名無しさん:04/08/09 22:16
大学の講師以上の人と五分の議論が出来るということは、
パレルゴンは英語、ドイツ語、フランス語くらいはすらすら読めるのか?
522考える名無しさん:04/08/09 22:18
>>519
なんかマジでくろしろっぽい、キモっw
523考える名無しさん:04/08/09 22:22
哲学の勉強は、俺の場合は、少しずつ分かってくるようだ。
たった一冊の本で全部理解する何て事をやったら、結局わかる事はないんだ。
現実の石を一方向から入念に見つめても、結局裏側が見えてこないだろう。
だから、多読は全ての面から軽やかに見つめる事と同じなんだよ。
一方から熱心に見るのもいいが、結局分からないから、いらいらする
んだろうな。だから、ウイズドローになる。
524考える名無しさん:04/08/09 22:24
英語以外は興味がないなぁ〜。
それよりも読書量がものを言うのだよ。
負け惜しみではなく。
525考える名無しさん:04/08/09 22:25
英語、ドイツ語、フランス語くらいはすらすら読めるんですか?

と聞いてんだけど。
526考える名無しさん:04/08/09 22:32
読書量、読書量って言うけどさー。哲学で100冊、200冊なんてすぐでしょ。
邦訳だけで2000冊くらい読んでるの?
527考える名無しさん:04/08/09 22:34
君はどうだ?
先に答えてから聞きなさい。
俺は英語は読める。フランス語を勉強したいと考えている。
でも、翻訳本が沢山ある以上、それを先に利用する方を選ぶね。
俺のような拙いフランス語・ドイツ語よりマシだろう。
外国語で読むことも大切だろうが、読書量による方が強いのよね。
その講師の人には、哲学全体の問題がわかっていなかった。
専門分野のところだけは強かったけどね。全体が見えていない。
多分外国語の勉強で時間がなかったのだろうな。(笑)
哲学とは外国語ではないのだよ。
528考える名無しさん:04/08/09 22:35
あんまり虐めんなよw
小坂を嬉々として持ち出してくる時点で
こいつの読書量などたかが知れてるだろ
529考える名無しさん:04/08/09 22:35
526
君は何冊読んだのか?
先に言ってから聞くもんだぞ。
530考える名無しさん:04/08/09 22:39
先ず、自分の事を言ってから、質問すると言う礼儀作法を知らんな。
哲学書をまともに読んだ事ないんだろう。
哲学の話が全く出ないもんな。一冊でも読んだら2000冊がどう言うものか
分かりるとおもうなぁ〜。
まあ、しっかり勉強してからいらっしゃい(笑)
531考える名無しさん:04/08/09 22:41
ポールが、追い詰められてますね。
532526:04/08/09 22:42
>>529
>君は何冊読んだのか?
俺は邦訳、邦人哲学者のを200から300冊くらい。普通といえば普通。
量を多く読んでる人はどれくらい読んでるのか聞きたかっただけだよ。
533考える名無しさん:04/08/09 22:43
528
小阪と呼び捨てにするけど、それでは君は小阪さんをどのように解したのか
いえるか? 多分無理だろうな。哲学の話が出来てないからな?
だから、固有名をもってその人を中傷するけど、、その人の哲学の問題点を
批判できないもんな。
534考える名無しさん:04/08/09 22:45
532
どう言う本を読んだのか言えるか?
そして君の哲学は?
答えられる。
535考える名無しさん:04/08/09 22:48
簡単に200冊とはいえないよ。本当に読んだのならば。
カントの「純理」のポイントを言ってくれ。
そうすれば信じてやろう。
536526:04/08/09 22:49
>>534
「議論はしたい、ただし俺の興味、趣味の範囲内で」
「討論はしたい、ただし俺を博識として尊敬するやつらとのみ」
この二つに誘導しないと誓えば話すけどw
537ぴかぁ〜:04/08/09 22:49
コテハンの末期ですな。
538考える名無しさん:04/08/09 22:50
だろうな・・・・
うそを言っても直ぐ分かるのよ(笑)
無駄な話は止めましょうね。
寝ましょう。本を読んできなさい。

539ぴかぁ〜:04/08/09 22:52
ポールも無駄なあがきは止めて、ひれふせぱ許してあげましょう。
540考える名無しさん:04/08/09 22:52
哲学を語らずに、その前段でいろいろ言うのは
読んでないからで、もっと本を読んでから来なさいね。
ほんじゃま・・・オヤスミ。
541ぴかぁ〜:04/08/09 22:53
どうやら、皆さん、今回も僕の勝ちのようですね。
542考える名無しさん:04/08/09 22:53
539
ポモって何?
これに答えたら本物のぴかぁ〜。
543考える名無しさん:04/08/09 22:53
ホンダイニ イクラ ハッラタカ ヲ キソウ スレハ ココデスカ?
544ぴかぁ〜:04/08/09 22:54
>>542
知らねぇよ。
自分で調べろ。
545526:04/08/09 22:55
>>535
「純理」のポイントを一言で言えば、それまでの哲学が因果律をむやみに物自体に
適用して独我論、独断論に陥ってたのを反省して、適用を現象に限ったことだろ?
546考える名無しさん:04/08/09 23:02
>>544
      ビンボで買えないのw?
547ぴかぁ〜:04/08/09 23:03
548名無しさん@社会人:04/08/09 23:18
>>545
ちょっと勉強になった。サンク
549526:04/08/09 23:35
パレルゴンも「純理」のポイントを書き込んでね。逃げんなよ。
550考える名無しさん:04/08/10 22:29
「純理」「純理」かね。
暑いねぇ〜。皆元気。スローに生きようね。
楽しく生きることが全てだよ。
そして、少しずつ本を読む。
その中で、自分の基礎になる本を熟読する。
時を経ても、何回も回帰して読み直す本。
これを見つけるんだ。
551考える名無しさん:04/08/10 22:33
>>550
お前はただの説教おやじかよ?とっとと「純理」について書け。
自分でこの話題ふったんだろ。
552考える名無しさん:04/08/10 23:41
おーい、パレルゴンちゃーん。寝ちゃったかー?
553考える名無しさん:04/08/11 21:38
「純理」「純理」と騒いでも、「純理」は分からない。
自分で読むしかないか?悔しいけど、パレルゴンは他のスレッドに
書き込んでるみたいだな。
554考える名無しさん:04/08/12 22:15
今日も暑い・・・。
読書?
555考える名無しさん:04/08/13 00:11









  
         読む?    読まれてるんじゃ…?








556考える名無しさん:04/08/22 13:16
しろうと氏は「世界は私にとって先にある。」と捉えているだろうけど
これは、、他者=大文字のA=構造 は 私にとって未知の部分として先にある
と言う事だろうね。ラカン的な捉えかたなんだろう。
世界は私にとって先にあると言う事になる。
これは、構造主義的な捉えかたで、構造が「私」に対して先にある事。
この構造の布置にたいして、私は部分としてしてしか、ありえないと言う事だろうね。

ただ、構造主義を超える事を求めた、ポスト・構造主義ならば、ちょっと変わってくる
気がするけどね。つまり、世界=構造 を私が 脱構築しうると考えるならば
世界は私であり、私は世界であると言う、現象学的な点を再度肯定する事になる
のではないだろうか?そこから、世界と言う全体的に捉える視点を消失すると
分裂的運動が出てくる。世界でもなく、構造体でもないもの。不可解なもの
こう言う事のような気がする。ただし、現実には、組織体を解体する(した)「器官亡き身体」
が、社会の中で可能になるとは思えない。これは、一つの極論であり、
構造からの逃走の、試案に過ぎないとは思われる。
上記説明を理解できるのは多分SRT氏でしょうね。
557THE グル :04/09/23 19:03:41
いいですか、
これも、
中途半端になっておりますね。
どうかしましたか?
558THE グル:04/09/23 19:17:46
いいですか、
私がつまり糞スレ立ての糞コテです。
だから上げとくんです。
どうかしましたか?
559考える名無しさん
原始仏教 その9
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1096158297/

69 名前:机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. [] 投稿日:04/09/26 17:14:41 ID:qlmOpQKv
>>59
>論理的に議論をしろといいつつ、非論理性ですか、最大の矛盾ですね。

人間というのは、そもそも自己矛盾性を内在してる。
そこを底流にせねば、哲板になりさがる。

ここは宗教板だから、これくらいのことは分かってもらわんと(ry