学歴の必要性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
学歴の必要な理由を哲学的に語ってみてください
2おはようございました:04/05/14 18:53
ない。
3考える名無しさん:04/05/14 19:14
やっぱないんですか
4おはようございました:04/05/14 19:22
ない。
目安程度にしかならない。残念だが、DQNはDQNでしかない。
実際に学歴だけで判断するような人間しか周りにいないだとか、
就職先のお偉方がそういった人間ばかりだとか、
そういった状況以外では不要。
5考える名無しさん:04/05/14 19:28
学歴があるということは、
少なくとも一つは努力した結果を残せたということ
6考える名無しさん:04/05/14 19:41
自分より高学歴な者が多いと、ルサンチマンに囚われやすくなる。
それを避けるために必要です。
7考える名無しさん:04/05/14 19:44
        __
        /:::::\
      /:::::::::\
     /∵-=・=-∴-=・=-
      |::::/ ◎\: |    ヘラヘラ
      |:: /三 | 三|:|   
      |:: | ト‐=‐ァ' |:| 
     /:: | ` `二´' |:\ 
    /::::|___/:::\
        __
        /:::::\
      /:::::::::\
     /∵-=・=-∴-=・=-
      |::::/ ◎\: |    ヘラヘラ
      |:: /三 | 三|:|   
      |:: | ト‐=‐ァ' |:| 
     /:: | ` `二´' |:\ 
    /::::|___/:::\
        __
        /:::::\
      /:::::::::\
     /∵-=・=-∴-=・=-
      |::::/ ◎\: |    ヘラヘラ
      |:: /三 | 三|:|   
      |:: | ト‐=‐ァ' |:| 
     /:: | ` `二´' |:\ 
    /::::|___/:::\
8考える名無しさん:04/05/14 19:55
>6
同意。
学歴のないことがコンプレックスになる人がいる。
そういう人はある程度の学歴を持ったほうがいい。
9考える名無しさん:04/05/14 19:57
>>1

>>4がルサンチマンを体現してくれました。
10考える名無しさん:04/05/14 19:57
      |::::/ ◎\: |    ヘラヘラ
      |:: /三 | 三|:|   
      |:: | ト‐=‐ァ' |:| 
     /:: | ` `二´' |:\ 
    /::::|___/:::\
      |::::/ ◎\: |    ヘラヘラ
      |:: /三 | 三|:|   
      |:: | ト‐=‐ァ' |:| 
     /:: | ` `二´' |:\ 
    /::::|___/:::\
      |::::/ ◎\: |    ヘラヘラ
      |:: /三 | 三|:|   
      |:: | ト‐=‐ァ' |:| 
     /:: | ` `二´' |:\ 
    /::::|___/:::\
      |::::/ ◎\: |    ヘラヘラ
      |:: /三 | 三|:|   
      |:: | ト‐=‐ァ' |:| 
     /:: | ` `二´' |:\ 
    /::::|___/:::\
11考える名無しさん:04/05/14 20:00
>残念だが、DQNはDQNでしかない。

道徳で価値を逆転させたね。
12考える名無しさん:04/05/14 20:08
まあ実際、問題なのはコネと社会的地位。
13考える名無しさん:04/05/14 20:14
そのためには学歴が必要な気が。
14考える名無しさん:04/05/14 20:22
つまり、学歴より考えなければならないことは世の中に多いということ
15考える名無しさん:04/05/14 20:31
東大・京大以外学校じゃないだろ(教育水準)
私大は厨が多いし
東大すらひどい
入学式から驚きの連続
田舎もんのDQNばかり
TOYOTAと電通に就職できない香具師は真に負け組と思っているらしい
16考える名無しさん:04/05/14 20:34
学歴を気にしているのは低学歴だけ。
17考える名無しさん:04/05/14 20:34
>>15
やはり京大のようだね、板東の芋どもw
18考える名無しさん:04/05/14 20:35
>>16
じゃあ、東大=低学歴??
19考える名無しさん:04/05/14 20:36
>>18
大人になってまで、ということ。
20考える名無しさん:04/05/14 20:39
高校生・大学生は、世の中で何が必要なのか全くわからないから、
とりあえず当たり外れのなさそうな「学歴」にしがみつくのさ
21考える名無しさん:04/05/14 20:40
TOYOTAと電通ってなんで広告と自動車メーカーの最大手?繋がりがあんのかよ
22考える名無しさん:04/05/14 20:41
トヨタは業界最大の営業利益率9・6パーセントだから超人気。
ソニーは営業利益率2パーセント以下の危険企業。
電通も今危険な状態
23考える名無しさん:04/05/14 20:50

職歴の無い者が、学歴 ?    ハハハ
24考える名無しさん:04/05/14 20:56

        学歴板

      http://tmp2.2ch.net/joke/



お           糸冬                り
25考える名無しさん:04/05/14 21:09
>>22
カンバン方式で人件費削って上げた利益率など無意味。
人が働く理由から、『賃金を得たいので』、という条項が消えないかぎり、
人件費を削る企業が良いとは言えない。
26考える名無しさん:04/05/14 21:13
>>25
民間営利企業=中学歴以下
27言い換えてみた:04/05/14 21:14
企業で労働する者の大多数が、より賃金を得たいと望んでいるのだから、
利益率が向上すること自体に意味は無い。
28考える名無しさん:04/05/14 21:33
小売りでもファミレスでも給料は悪くないらしい。最大手は別格としても年間の利益率を気にするのはアップアップの企業でない限り働き手が気にする必要はあるの?やっぱり労働価値や組織の雰囲気、余暇など経営者が働き手のことを考えているか
29考える名無しさん:04/05/14 21:36
無理に社員を増減して市場の影響で簡単に人を斬っていくなど人道的である企業かそうでないかはこれから大きく影響していくんじゃないか。共産組合みたいだが欧米ではあたりまえと聞くけど
30考える名無しさん:04/05/14 22:06
学者になるつもりだったら
東大・京大でセーフ、一橋・東工大・旧帝大でぎりぎりセーフ
早慶はビデオ判定
ってとこじゃないの?
31考える名無しさん:04/05/14 22:08
ビデを判定手何
32考える名無しさん:04/05/14 22:10
>>30
そうだね
でも東大・京大もいけないような頭の香具師じゃあ何をやっても成功しないと
思うが゙なー
33美微々ガガが露露路:04/05/14 22:11
んで君達どこなの?
34考える名無しさん:04/05/14 22:13
>>32
企業で働くんだったら、適度にいい頭と卓越したコミュニケーション能力のコンボが有効だから
早慶が東大・京大を凌ぐ場面が多々見られる。
35美微々ガガが露露路:04/05/14 22:13
それだけ言っといて宮廷以下だったら人間のクズだよ♪
36考える名無しさん:04/05/14 22:14
東大理一ですが何か?
37美微々ガガが露露路:04/05/14 22:15
僕脅威ですが何か?
38考える名無しさん:04/05/14 22:15
みんな中卒です♪
39考える名無しさん:04/05/14 22:16
MITですが、何か?
40美微々ガガが露露路:04/05/14 22:17
脅威卒プリンストン白紙アンド名誉教授ですが何か?
41考える名無しさん:04/05/14 22:18
>>38
中卒せずに、PhD. ですが、どうかしましたか?
42考える名無しさん:04/05/14 22:19
>>39
守備は、キャッチャーなんですね。 そのグラブは、ミズノ ?
43考える名無しさん:04/05/14 22:19
ペパダイン
44考える名無しさん:04/05/14 22:20
学歴ロンダ偉い!
灯台学部出て痴呆以下院、最悪。
45美微々ガガが露露路:04/05/14 22:21
おまんこ中学卒ですが、ブラックペッパー大学にとび乳しまつた
46考える名無しさん:04/05/14 22:21
>>43
全米主要大学ランキング51位
47考える名無しさん:04/05/14 22:22

おまえら、ほんとに学歴に関心あるんだな。 ないものねだり ?

p
48美微々ガガが露露路:04/05/14 22:24
クズ私立から一流院行くやつが偉いわけねーだろカス。
自分を肯定すんな。
49考える名無しさん:04/05/14 22:25
男根中心主義というよりもっと女脳的なスレの気がする。意外に
50考える名無しさん:04/05/14 22:28
>>48
通っちまったもんはしょうがねーだろ!都堕ち、はずかしーねーw
51美微々ガガが露露路:04/05/14 22:30
>>50
んでどこ通ったのよ?
52考える名無しさん:04/05/14 22:33
>>51
はったりだろ?
53美微々ガガが露露路:04/05/14 22:33
ほんと駄目なクズだな。
54考える名無しさん:04/05/14 22:35
東大・京大に行ったら、学者・官僚にならんとダメだよ。
民間企業で使い物にならん奴が結構多い。
民間企業に余計なプライドは要らない。
55考える名無しさん:04/05/14 22:39
      /:::::::::\
     /∵-=・=-∴-=・=-      教育受けてないかも?
      |::::/ ◎\: |    
56考える名無しさん:04/05/14 22:54

変型ドラえもん香具師は無教育と判明!
57考える名無しさん:04/05/14 23:09
周知 !
58考える名無しさん:04/05/17 08:19
板違い

学歴
http://tmp2.2ch.net/joke/
59考える名無しさん:04/05/18 12:40
学歴とはラーメンのチャーシューである。あったらいいが、なくてもいける。
60考える名無しさん:04/05/18 15:09
<<59
なるほどねえ。
チャーシューが大杉は、胃がもたれる。
まったくないのもさびしいが、餃子でもあれば、けっこう食べられますしねえ。


61考える名無しさん:04/05/18 15:27
年功序列の学歴社会は日本人のバランス感覚に基づいた極めて合理的な仕組みである。
日本の最も洗練されたお家芸といえよう。
年功序列の学歴社会という環境で、日本人は高いモチベーションを持つことができ、プロジェクトXが可
能となったことが再確認、再評価されている。
年功序列の学歴社会ぼちぼち復活しつつある。

これにより、日本は再生しつつある。


62考える名無しさん:04/05/18 16:08
学歴は必要だが、貧乏人が高学歴を得にくくなっているのが問題。
社会階層の一発逆転の基礎は学歴にあるわけだが、
最近では中高一貫校以外のルートが狭まっている。
ガリ勉がいなくなったのもその現れ。
よって擬似世襲の動きが復活しつつある。

人材がシャッフルされない社会は活力が低下するよ。
63考える名無しさん:04/05/18 16:10
学歴とは金で買うもんだ。能力評価と勘違いしてるやつはいないよな。(藁
64考える名無しさん:04/05/18 16:14
>>63
無能低学歴引き篭りの戯言
65考える名無しさん:04/05/18 16:22
貧乏人で「頭がいい」人間は、
たいてい地方国立か明治クラス止まりなんだよね。
これは純粋に成績の問題というより、
受験環境作りに失敗していることが大きい。
66ワラヘラ:04/05/18 16:34
      ____
     /∵∴∵∴\    
    /∵/∴∵\∵\   
   /∵<・>∴∴.<・>∵|   
   |∵∵/ ●\∵∵|    プププ
   |∵ /三 | 三|∵ |   
   |∵ |\_|_/| ∵|   リゾーム化であり変幻自在ということなんだよ。
    \ | \__ノ  |/   
   /.∴\___/     
  (∴∵∵∵∴∵∴ \  
 .  \∵ _∴ _ ∵∴ ヽ 
      ̄\  ̄ \\ ∴∵ヽ
       ヽ∴∵) ヽ∴∵|
       丿∴./  . ヽ∴ |
       (∵/     |∵ノ
67考える名無しさん:04/05/18 16:39
それ以前に
哲学に惹かれるようなセンスが
問題だネェ(w
68考える名無しさん:04/05/18 16:42
69考える名無しさん:04/05/18 17:27
学歴が高いという事は、受験勉強が得意だという事。けして悪いことではない。つまり
基礎的な「型」が出来ているという事である。受験勉強は反復練習だから、野球でいえば
守備や送球などの地道な反復練習の「型」が出来ていると考えて良い。しかしながら、
一流選手(松井秀樹のような)になるためには、その「型」を超える何か(才能、努力)
がなければならない。結論は、学歴が高いという事は基礎的な「型」がたとえ一時的でも
出来たという証拠である。
70考える名無しさん:04/05/18 17:31
>>69
「型」だけじゃあなあ。。。
まあ、地道にやって下さい。あんまり、しゃぶしゃぶとかに惑わされないように。
71考える名無しさん:04/05/18 19:17
>>65
たしかにそういう感じはある。
でも、逆に言うと学歴に惑わされずに
能力のある人間を選ぶ眼識が
これからの会社・社会には要求される、ということだろうな。
72考える名無しさん:04/05/18 22:27
>>70
あの程度の型もそこそここなせないようでは問題だよ
73考える名無しさん:04/05/18 23:23
>>1
個人的な問題じゃないか?
74おやじ:04/05/19 16:09
宮廷という表現がでると、ははあ、研究者か学生だなと思う。
会社勤めじゃ地底と同じだよ。「国立ですか」で終了。
僕等の頃は地方国立へ行くぐらいなら、立教、明治という選択があった。
都落ちは寂しいし、生活費掛かるしね。
75考える名無しさん:04/05/19 16:16
今はネットがあるし、本質的には学歴は必要ない。

ただ、社会に出て高い給料を得るには学歴が必要なのも事実。だから、あくまで高い給料を得たい人のための便宜的なものということだな。
76安河内の弟子:04/05/19 16:20
学歴ないと就職できないのではないか?
77おやじin東京:04/05/19 16:30
20年ぐらい前の気分を思い出すと
○兄弟−立明×、△飯台−立明△、×その他宮廷−立明○
という感じかな。ま、学部にもよるけど、
心理的な抵抗が大きかったよ。就職はどこでもできたしね。
で、現在のおやじの経験知を述べれば、
東大以外の学歴にプライドを持つのは哀れだよ。
78安河内の弟子:04/05/19 16:41
学歴採用って本当のところはどうなのだろうか。。
79考える名無しさん:04/05/19 16:48
学歴というか学校歴が無視できない理由は、
DQN率が目に見えて下がるから。
もちろん東大にも糞人材は多いんだけど、
簡単なチェックに使える。
80考える名無しさん:04/05/19 16:51
>>79
同意。
この板でさえ、哲学の専門知識をもった高学歴らしいコテより、
専門知識のない自称哲学者コテの方がDQN率が高いのは明白。
81:04/05/19 16:53
学歴が重要なのは、学力より、学閥力。コネクションだな。
82安河内の弟子:04/05/19 16:57
例えば早稲田卒上智院修了だった場合、早稲田のコネは生きるか?
その逆は?
83考える名無しさん:04/05/19 16:58
コネは学部です。
研究者ならロンダ先のコネも生きるけどね
84安河内の弟子:04/05/19 17:00
学部の学歴は馬鹿にできないというわけだな。
85考える名無しさん:04/05/20 05:21
つまり俺が言いたいのは、


22歳 頭良すぎて東京大学の経済学部経済学科を卒業
22歳 優秀すぎるので株式会社野村総合研究所経済調査部に入る
24歳 天才すぎるので大蔵省財政金融研究所研究官になる
30歳 神すぎるので京都大学助教授に
32歳 超絶なので渡米し米国スタンフォード大学フーバー研究所客員フェローに
35歳 帰ってきていきなり株式会社野村総合研究所主任エコノミストになる
38歳 周りのレベルが低すぎるので主席エコノミストに
41歳 瞬きしてる間に上席エコノミストに
42歳 三顧の礼をもって迎えられ早稲田大学大学院公共経営研究科教授に




43歳 女子高生のパンツを手鏡で覗いて現行犯逮捕
                                   ということだ。
86考える名無しさん:04/05/20 05:38
>>72
いらん科目が面倒だ。
87考える名無しさん:04/05/20 08:52
「学歴」と「校歴」とが混同されているので、二つをまず定義上分ける必要がある。
88考える名無しさん:04/05/20 19:09
>>80

そうかな?
89らっきょう大学:04/05/20 21:21
学歴信仰者、隣地木盆濡。
学歴信仰者、隣地木盆濡。

DQNって何の略なんでせうか。
馬と鹿の親戚でありますか。
マジで知りたい。
教えて。
90考える名無しさん:04/05/20 21:24
学歴のない人間に製造の技術職はやらせたくないな。
しょうもない物理の基本から教え込まないとダメだしね。
91考える名無しさん:04/05/20 21:28
そうだね、たこ焼きはむつかしいよね。
92考える名無しさん:04/05/20 22:28
>>89
あんたもネットやってるなら検索くらいしてみよう。2典参照。
93考える名無しさん:04/05/20 22:30
>>90
しょうもない基本というところがひしひしと伝わってくるなw
94考える名無しさん:04/05/21 18:47
>>85

最後で、ますます輝かしい経歴になったね。
いや、冗談ではなく。
人間として幅ができたようだね。
95らっきょう大学:04/05/21 19:02
すんまそん。DQNですいまそん。2初心者で。
DQN調べました。って、ワタク〆の大学のことかよ?あぼーん。

i was totally beaten up like a hell...
i am one of a DQN university in Saitama Prefecture
yeah, I know that my university's been given a bad name..about its
intelligence..
but..i got to feel down, thinking that is this what i've been aiming at
for the last four years since i entered this university.
Damn, I must admit, there's a pile of DQNs i wanna wipe out.
96考える名無しさん:04/05/21 19:06
シグナリング
スクリーニング
 --教育経済学
97考える名無しさん:04/05/21 19:29
能力と学歴はほぼ一致している。
厳しい現実だけど直視して。
98三浦 ◆Dshu0PxSp6 :04/05/21 19:31
俺はなぜ日本人が学歴にこれほどまで拘るのかについて、の方が興味あるな。
この問題に比べれば学歴の必要性云々など取るに足らない問題だ。
99考える名無しさん:04/05/21 19:32
「拘る」 ってなんて読むの? その意味は?
100考える名無しさん:04/05/21 19:36
>>98がしめしているように
学歴がないと論理の力も弱い

101考える名無しさん:04/05/21 19:38
ぶっちゃけ哲板でも、学歴(専門知識)なさそうなコテは頭悪そうじゃん
102考える名無しさん:04/05/21 19:39
学歴ないとぴかぁみたいに知的コンプレックスに陥る それは避けたい
103考える名無しさん:04/05/21 19:41
あとビガロね
104三浦 ◆Dshu0PxSp6 :04/05/21 19:41
俺みたいに高学歴じゃないとコテにする資格はないな。
105考える名無しさん:04/05/21 19:42
>>97
今は学歴(正確には学校歴)バブルだから、
修士修了くらいじゃないと一昔前の大卒とは同列にならんだろう。
106考える名無しさん:04/05/21 19:42
三浦って哲板どのぐらいいるの?
107考える名無しさん:04/05/21 19:45
ビガロやワラワラ先生は物理系の院生だろう。
哲学かぶれをからかって遊んでるだけだと思うが。
むかしの書き込みみてそう感じた。
108考える名無しさん:04/05/21 19:47
学歴は大学の差も含むだろ。
一般に高学歴というときそうだろ。
109三浦 ◆Dshu0PxSp6 :04/05/21 19:47
だからあんなに頭おかしいのかw
110考える名無しさん:04/05/21 19:56
意図的な荒らし&釣り。
例の発狂連投レス、あれがマジだったら本当にイってるw
111111:04/05/21 20:01
川〜
112考える名無しさん:04/05/21 20:01
>>107

今はほとんどニセのコピペだろ
グルと同じ
113三浦 ◆Dshu0PxSp6 :04/05/21 20:03
あれで本人は楽しいのかな?
114考える名無しさん:04/05/21 20:06

三浦さん、こんど一度だけお会いできないでしょうか?
115三浦 ◆Dshu0PxSp6 :04/05/21 20:09
いいよ
116考える名無しさん:04/05/21 20:15
ランボルギーニ ?
117114:04/05/21 20:23
>>115

失礼ですが三浦さんはどこにお住まいですか?
118三浦 ◆Dshu0PxSp6 :04/05/21 20:26
東京
119考える名無しさん:04/05/21 20:32
 >>98
 雇用者は学歴をスクリーニングして選別のための費用を減らそうとする。
それを知っている被用者は学歴を獲得してシグナリングする。

 ブランド品のように学歴が一種の衒示的記号になっている。
それ自体に価値があるのではなく、皆が価値があると考えるから、
価値があると見做される。

 すぐ思いつくのはこれくらいだ。
 既出だったら申し訳ない。
120114:04/05/21 20:37
>>118

私も東京です♪
あしたフリーのメアドを取るのでその時は私に
メール送ってくれませんでしょうか?
121考える名無しさん:04/05/21 20:42
>>120
三浦のアナルはおまえにゃ渡さんぞ
122三浦 ◆Dshu0PxSp6 :04/05/21 20:50
美人局なら返り討ちにしてやるぜ!
123114:04/05/21 20:54
えっ? それはOKということ?

あと、三浦さんは背の高い女性と低い女性だとどっちが
好みですか?
124三浦 ◆Dshu0PxSp6 :04/05/21 21:13
中型が好み
125 ◆QANoNotan. :04/05/21 21:18





三浦はノノタソのこと好き?
126三浦 ◆Dshu0PxSp6 :04/05/21 21:27




ノノタソ?何それ?
127三浦 ◆Dshu0PxSp6 :04/05/21 21:55
なんだ、もう終わり?
128考える名無しさん:04/05/22 00:10
体育会系のほうが使い易いのだが。
129考える名無しさん:04/05/22 00:16
学歴の高い者は私の無能さを見抜くことができても、
それを巧く隠す優しさに欠けるからな。
その点、体育会系は先輩ということだけで服従してくれる。
仕事など、時間さえ経てば誰でもできる。
なぜなら、私でもできるのだからね。
130考える名無しさん:04/05/22 00:20
高偏差値の大学出で社会まで通用させようとしてるヤツの神経がわからん
131考える名無しさん:04/05/22 00:28


   >>127
        『思考盗聴』……って・な・ん・で・す・か?

132考える名無しさん:04/05/22 00:38
>>93 ぁぁ・・・ なんでオレがポアソン比やヤング率を説明しなきゃいけないんだ・・・
学校でやれ 学校で(プンプン
133三浦 ◆Dshu0PxSp6 :04/05/22 00:56
134考える名無しさん:04/05/22 17:59
>>132

比ヤング率教えて(w
135 ◆QANoNotan. :04/05/22 18:03
三浦、ノノタンと合う約束だったろ?
136考える名無しさん:04/05/22 18:17
今から、10年も経てば、私立大学なら無試験で入れる。
地方の国立なら、面接と小論文で入れる。
137考える名無しさん:04/05/22 19:01
今時学歴なんてほざいている猿がいるとはねw
138考える名無しさん:04/05/22 19:25
>>137
それだけじゃだめってはなし。
あってこまるもんじゃないわな。
というかいまや学歴バブルなんだから
ない方が異常となってくるわな。
139考える名無しさん:04/05/22 23:19
同僚に東大院卒がいるが、そいつは外国人とふつーに英語で話している。
おれはもちろん話せない。
仕事でも英語で指示を受けるらしい。
これだけで東大ってさすがだとおもうんだが。

もちろん東大じゃなくても英語をしゃべれるやつはいるだろう。
しかし東大で英語をしゃべれるやつはかなり多いだろう。
そしてしょぼ大学で英語をしゃべれるはつはさほど多くないだろう。

それが学歴なのである。

ちなみにそいつは英語だけではなく本業である機械系の仕事もかなりできる。
140ポール:04/05/22 23:26
通常、学歴が高い大学の方が質の高い環境にあり、
そこで揉まれた人間の方が、同じ才能をもっている人間と
比べて才能を伸ばせる確率が高い。

学歴は必要というよりむしろ、質の高い環境で学ぶ必要。
その結果として学歴は必要となる。特に専門職につく人間にとって。
141考える名無しさん:04/05/22 23:27
まんま通説だな。
142考える名無しさん:04/05/23 00:09
>>140
俗にそう信じられているけど、実際にそうなのかなあ?
143考える名無しさん:04/05/23 00:15
環境は自分で形成するもの。大学に形成してもらうものではない。
144考える名無しさん:04/05/23 00:20
これからは企業と提携する大学も増えるかもね。例えば××会社と
○○会社の資金援助で学校を経営する。もちろん就職時にその会社への
推薦枠がかなりある。
そしてその会社の社員の専門教育・語学教育・法律教育などをその大学が
担う。
145考える名無しさん:04/05/23 00:54
>>143 環境!? 環境は個人で整えるのはムリだろ。
いい人間の下で学びたくても、いい人間がいなけりゃ話にならない。

質の高い環境というよりは、やる気が出せる環境だと思う。
ショボ高校なら進学するという方針がぜんぜんないから、進学しようとなかなか思えない。
進学高校なら進学しなきゃダメだという方針だから進学しなきゃいけないと思う。
その差はでかいと思う。
146考える名無しさん:04/05/23 01:36
ポールの反論?
147考える名無しさん:04/05/23 21:21
ポール・ハンロン
148考える名無しさん
その環境に行き着くまでに必要な環境
例えば親の保護下にある時代の環境はそう簡単に変えれるものではない