ミルモでポン!の哲学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
とにかく火曜日の7時半からテレビ東京で始まるから、一度見てくれ。
絶対面白い。そしてそれについて哲学しようではないか!
2考える名無しさん:04/05/06 16:54
かいせつきぼん
3考える名無しさん:04/05/06 19:04
板違い

アニメ
http://comic4.2ch.net/anime/
アニメサロン
http://comic4.2ch.net/asaloon/

================== 終 了 ==================
4考える名無しさん:04/05/14 22:29
みんなもっと哲学しようよ。
5考える名無しさん:04/05/14 22:36
子供のくせに、茶髪は、ちと、いただけませんなポン
6考える名無しさん:04/05/14 22:43
私がよく見ていないだけかもしれないが、
あまり哲学に関係はなさそうな作品だったな。
(もちろん、哲学的だから良いとは限らないし、
哲学的でないから悪いとも思わないが。)
この作品の哲学的なところを示してくれ。
7考える名無しさん:04/05/14 22:45
一瞬、ミホノブルボンって読めた。そんだけ。
8考える名無しさん:04/05/14 22:52
しまった!

次はオレが「モーリス・ミルモ・デ・ポンティー(ごおるでん)」を立てようかと・・・
9考える名無しさん:04/05/14 22:54
まだ、AA がないから、マイナーなんだよね。
10考える名無しさん:04/05/14 22:55
でも、このすれが存在することを唯一、正当づけているのは
結局のところ、なんでも哲学なんだろ?
11考える名無しさん:04/05/14 23:01
やはり、AA で、メジャーなのは、「 おおさかー 」 だよね。


12考える名無しさん:04/05/14 23:06

         ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    あかん、また大阪や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
13考える名無しさん:04/05/14 23:07
この漫画の哲学は、ありふれた恋とあり得ないとされる「魔法」の共存の可能性にある。
即ち、「魔法」を使って手に入れた恋とは真の恋と言えるのか?そもそも魔法とは何か?
等、いくらでも考えさせられるところがある。いわば「魔法漫画の集大成」
14ヤマネでございます!:04/05/14 23:23
   _ -‐、r:ニ、ァ.... __
        ヽ、..ゝEヨ<......../_
       ..- ''"゙´        ` ‐、_
     / _.. -‐‐‐,、   ,、-‐‐- .._  ヽ、
    / /    /::ヽ ./::ヽ    `-、 ヽ
    / 〈   ,、 . !-ーVー-l /!  ,.  〉 }
   {  メ、  /ヽ/リ_rュ  rュ_リ .l ノi  / /
   .ゝ// `ー' ,   ∪ ∪  レ  l/!l-v
   >' ! -=ー'"/   __    ヾ.、_ }ヽノ
   ヽヘ.. `ヾ、   l  l    〃  ィ...ゝ
       `r- ...__ ∨ _... -t"´
       / ,( ) ``∀ ´( )ヽ.ヽ
15考える名無しさん:04/05/14 23:44
ほかにAA ないの ?
16探して来ましたでございます!:04/05/15 00:13
.         ゝ:::::::::::::::::;'、       _,,..、、、 -- ‐‐ -- 、..,,_ ,.、-{;;::::::::::::::::::}
          '、、::;;;;;;r'" ヽ,,、 -‐''":..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..゙"'‐ 、゙' 、:;;;:::::,r'
              ,,、-''":..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.゙ヽ、゙゙゙"
            ,.r'":..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..゙ヽ、
.          ,r'":..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.';
          /:..:..:..:..:..:..:..:..:.__. r''l __ :..:..:..:.;,,:..、、、、、、、、、、:..:..;,,_:..:..:..:..:..,,:.l
.        ,':..:..:..:..:..:..:..:..:..:,'i.ヾ、,''_,r' ""´: : : : : : : : : : : : : : : ; :゙゙゙'''‐- 、;゙'、
         ,':..:..:..:..:..:..:..:..;、,.r'.,/  r''_ゝ: : : : : ', : : : :! ', : : : : i :} : : : :, : : :゙'r'
.        {:..:..:,,:..:.:.,、-'" ヾ'',r'"゙、.l_ゝ. :, :.i. :l :} : : : } :,} : : : : } j : : : ノ ノ :i: ゙!
.        i:..;;'':.:.,r"; :, : : :ノ.lr'"!-' : : : ノ.ノ: ノノ; ; ; ;ノ;ノ; ; ; ;,ノ,.'; ; ;,ノ;ノ;.ノ; ;,j
        ',:..:.,.': :丿ノ; ;ノ; ; ; ; ; ; ; ; ノノ;ノ;i 、. : --'、、-',,ィ,'"'''''"''''" ',; ; ノ
         {::;{: :'',,,'-r '"-- ‐'"゙゙''''"´~~´´ ゝ,゙'';:ァ::::::r''",r'       ゙、
.        ゙'‐',: :! ゙'l   .....................  ''''  `    `´ '''  ..:::::::::::::::}
          ゙' ゝ,,.,    :::::::::::::::::::::::::::::           :::::::::::::::::::ノ
     
17部外者:04/05/15 00:24
あげちゃうぞー
18部外者:04/05/15 00:26
>>16はムルモの頭部なんだが、下の方消したら何者かわからんな
196:04/05/15 01:02
 >>13 >>6
 私が、何かが気になったり、何かを気に入ったりするのはなぜだろうか。
分割法でも用いて、気に入るものの本質を捉えることは出来るだろうか。
いや、それは、魔法とはいわないまでも、神秘ということは許されるのではないか。

 気に入ったものに気に入られる為の手段として魔法を用いるということだろうか。
そもそも、誰かに気に入られようという意図を持つことにためらいを抱く。
 学術書のように、気に入ってもれえれば嬉しいが、
気に入られることを意図しない書物に、宗教的な他者性を覚える。
20部外者:04/05/15 01:19
「気に入られることを意図しない」ものは(この場合人間だが)他者と隔離された環境にあるであろうが、
それは当の本人が意識的にそうしない限り有り得ず、またそうなると「他者」を認めている以上隔離されてはいない。
そうなると、ここは一段階離れた階層にいること、それが「気に入られることを意図しない」ものの神秘性だろう。
ここにおいて魔法とは、そのような「一段階離れた(神の如き)第3者」を可視の範囲に持っていくことにあろう。
つまり第三者への憧れ(恋)を成就させる「魔法」、この二つの位置関係に話題は集中するであろう。
21部外者:04/05/15 01:24
とりあえず>>6、これから続けるか?続けないなら俺はもう寝るぞ。
226:04/05/15 01:34
 >>21
 難しいのですぐには反応できない。
いくらか思いを巡らせてみても記すほどのことは思いつかないかもしれない。
2〜3日経っても何も記されていなかったら、
何も思いつかなかったのだと解釈して欲しい。
23部外者:04/05/15 01:38
了解。>>20はなんかまずいとこあるかだけ、今教えて。晒しageられたくないので。
でも「第三者」はいつでも出てくる問題だなあ・・・
24部外者:04/05/15 01:41
なぜかsageちまった。このスレと「ぴたテン」スレは基本的にage進行でおながいしまつ。
dat落ち防止策。
256:04/05/15 01:55
 >>23
 よく吟味しないとまずいところがあるかどうかはわからない。
だが、《仮にまずいところがあっても、気にすることはない》と思う。
 >>19 において記したことは、そのような主張と関わる。
「地獄とは他人のことであ」り、
そのために痩身願望によって拒食症になってしまうような世間ではないほうがよい。
26部外者:04/05/15 02:07
>>6
ありがー。俺ももう寝よう。
276:04/05/15 06:31
 >>20
>「気に入られることを意図しない」ものは(この場合人間だが)他者と隔離された環境にあるであろう
 確かに、そのようになる場合もあると思う。
しかし、自らの信じるところに従って、必ずしも気に入られるわけではない行動をとっても、
それを気に入ってくれる人々が現れることもないわけではない。
プラトンの描くソクラテスが、そのような恵まれた者の一例となる、と解釈している。

>ここは一段階離れた階層にいること、それが「気に入られることを意図しない」ものの神秘性だろう。
《一段階離れた(神の如き)第三者》とは、
「不動の動者」や「善のイデア」と呼ばれているものを念頭に置いているとみてよいのだろうか。

>第三者への憧れ(恋)を成就させる「魔法」
 憧れ(恋)を狂気の一種とみることも出来ないわけではない。
そうだとすると、それが成就したという信念を抱くことは、行き着くところまで行った狂気であろうか。
 それが「不動の動者」に対するものなら、
近代人である我々は、統制的な理性概念だとかつぶやく他はないのではないか。
 狂気が狂気であることを自覚しつつ、まったりと安寧な生を送りたいものです。
真面目な話してるから横やりはまずいかな。
「わんだほう」になってからは見てないし、用語もほとんど知らないけど、
話はもう完結してる気がする。
29部外者ロード:04/05/16 17:40
>>27
この場合結城が
>「不動の動者」や「善のイデア」と呼ばれているもの
と解釈していいだろう(ある種の意味で私はかかる絶対的なものを感じている)。それに楓達は
プラトンがソクラテスを顧みるかのような態度を以て触れようとする意気ごみは、それ自体錬金術に近いことをしている。
それをサポートするのが魔法がここで言う段階を一つ変える(楓を上げるか、結城を下げる)役割をし得たとしたら、狂気、あるいはその反対(理性)の最深部に手を出すことになるだろう。
この「錬金術」を魔法とすれば、少なくともここで言う魔法の意味とは狂気、あるいは理性の種として考え得ると思われる。

その意味ではいつだって、どこにだって魔法、即ち「奇跡」の影は人間のいる場所に潜んでいるのであって、それは「好きになる」あるいは「嫌いになる」ことを繰り返されることで人は狂気を保ちつづけるであろう。、
狂気は通常いつだって人に含まれるだろう、そしてそれは適度に姿を表し、適度の狂気を我々に提供のであろう、わたし自身狂気に生きたいとは思うものの、成ろうとしたら成れないものだ。
自らの狂気は気まぐれに姿を表すものだから。

ところでこのスレは常に上がっていて欲しいので(キチガイに荒らされる恐れはあるが)メール欄を空白にして書き込んで欲しい。
さもないとハンマーで殴るよ。あと、どんな話題中にでも横槍をいれても別に構わない。
私の目的はミルモの魅力を知らしめたいというのもあるので。
>>28よ。たしかに「わんだほう」は糞のような新キャラが出てきて困ってるところだが、十分に面白いぞ。
沙織とアクミがいなくなった点はまるで翼の半分をもがれた鳥のようだが。えーんえーん。
30部外者ロード:04/05/16 19:02
ナナナーナー  ナナナーナー
 ヘーイヘーイヘ-イ グーッバーイ♪
_____ ______
       ∨
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 (´∀` )(´∀` )(´∀` )
 (    )(    )(    )
 | | |. | | |. | | |
  (_(_).(_(_)..(_(_)
31考える名無しさん:04/05/18 14:50
板違い

アニメ
http://comic4.2ch.net/anime/
アニメサロン
http://comic4.2ch.net/asaloon/

================== 終 了 ==================
32部外者ロード:04/05/27 15:16
/ ̄ ̄(´c_,` )⌒\    age進行でおながいしまつ。
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ       |    HHH様用     |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliiiii|    スレッジ     |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|    ハンマー.     |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\   板違...ベギャァ!!
33考える名無しさん:04/05/27 17:50
ウザイ。適当に問題を提起しろ。sageろ。いやならアニメ板に逝け。
34部外者ロード:04/05/27 19:35
上の方で話してる、魔法を使っての恋の実現の是非をまず問いたい。
そうなると魔法とは何か、実在する概念なのかの話もできる。
哲学できそうなポイントはいくらでもある!
35部外者ロード:04/05/28 18:10
age
36考える名無しさん:04/05/28 19:49
だから、当面はどのような議題なのか具体的に説明しろと。
37部外者ロード:04/05/28 23:42
じゃあ聞く。恋に「魔法」なる裏技を使ってもいいのか?という質問。
これは、ちょうど最近私が考えていた、洗脳によって生じた愛は愛といえるのか?といった議論につながる。
その辺、どうよ?
38考える名無しさん:04/05/28 23:44
魔法が洗脳であると証左できんのかコラ
39考える名無しさん:04/05/28 23:45
恋はもともと魔法です。
40部外者ロード:04/05/29 13:34
>>38
そのへんは例えって事で。洗脳はある種の魔法と考えられないか。
41考える名無しさん:04/05/29 13:46
>>37
「洗脳によって生じた愛」
もう「愛」と言っちゃってますが・・・
42部外者ロード:04/05/29 13:57
>>41
言葉のあやだ。世間一般の愛と比べて、どうなのかって事。
43考える名無しさん:04/05/29 14:09
魔法だろうと、薬だろうと、アブシェイパ○だろうと何でも使って、
ゲットしたら楽しいと思います!
44考える名無しさん:04/05/29 14:19
洗脳による愛→自分の好きな箇所だけで相手を判断する、一方的な愛。相愛じゃないな。
何かの介入による愛→日本でも仲人とかあるが、このままでは間接的なものでしかない。
          直接的なものへの変化の過程にはこの介入が不必要なはず。よって相愛じゃない。
結論、魔法の介入による愛は、一般的な相互間の直接的な愛とは異なる。
45考える名無しさん:04/05/29 14:20
ここでいう愛はたぶん恋愛でいいんだよね。

出自がどうあろうと愛は愛。元々洗脳でない場合も
人は誰かを愛そうと努力して愛するのでなく、唐突に
愛してしまう、あるいはすでに愛してしまっていることに
気づくもの。自分の意志で相手を選んだり、始めたり
できない点で洗脳も普通の場合も同じ。始まってしまえば
あとは両者は異なるところもない。
だから洗脳によって生じた愛は世間一般の愛と同じ。

こんな感じでどうかな?
>>37
>恋に「魔法」なる裏技を使ってもいいのか?という質問。
やっちゃならん気がするなぁ。歯止めが効かんくならん?