哲学的に鼻くそをほじる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハナクソクラテス
鼻くそ・・・あらゆる人間が生得的にその存在を創出する機能を備えている。
それをほじらないことには、社会という日常の中において、
存在することは不可能である。
誰もがどこかしらで、はなくそをほじっているということは自明の事実である。
それにもかかわらず、この事実は無視され、ある種のタブーと化し、
日常から完全に疎外されてしまっている。
今こそ、この文明社会誕生以来の奇妙なパラドックスについて、
われわれは充分に―そして既成観念におびえることなく―
語り合うことが必要なのではないだろうか?
さあ!世間という枠を超越して、偉大なる没落をはじめようではないか!
注意
1.哲学口調で語ってください
2.あくまで哲学的に考察してください
2じゆん ◆UYLWtcbrA. :04/05/01 02:27
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |( ),   、( )、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  <そうかな
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
3考える名無しさん:04/05/01 02:28
知症強酸等院
4考える名無しさん:04/05/01 02:30
股間がベッカム
5考える名無しさん:04/05/01 02:37
目くそと〜
鼻くそ〜
病人を〜
取り合う〜
あそこと〜
あそこ〜
あー、ちょんちょん
6ハナクソクラテス:04/05/01 02:39
なぜ人は鼻くそをほじる人を厭うのか?
自分達も家でほじっているのだろう?
7考える名無しさん:04/05/01 03:00
哲学的に鼻くそをほじる、っていうのはつまりぴかぁ〜のやってることだろ。
8考える名無しさん:04/05/01 10:24
いや、パレルゴンだ
9ハナクソクラテス:04/05/01 11:29
文明とは、その根底に鼻くそをほじるのを厭う奇妙なパラドックスを含む。
これこそ死に至る病だ!
10考える名無しさん:04/05/01 13:14
ぴかぁ〜
鼻毛を抜くとくしゃみが出るのなんでだろう。。。
12考える名無しさん:04/05/01 13:43
>>11
鼻粘膜が刺激されるからです。
13考える名無しさん:04/05/01 14:19
>>11
まだいたのか!
いたでちよ。逃げて!
15考える名無しさん:04/05/01 14:25
逃げるぞ!
まって!オイラを助けて!やさしく癒してでち!
17考える名無しさん:04/05/01 14:26
やーい奴隷戦士〜
( ´д`)つ・ ハナクソドゾー
19考える名無しさん:04/05/01 14:28
ええい!そんなもんいらん!
20考える名無しさん:04/05/02 11:12
板違い

ラウンジ
http://ex2.2ch.net/entrance/
厨房!
http://tmp2.2ch.net/kitchen/

================== 終 了 ==================
21考える名無しさん:04/05/03 04:49
    /∵∴/∴∵:\ 
  /∵∴∵:<●>∴:<●>、
  |Y∵∴Y∴∵:/ ●\|
  | |∴∵|∵∴/三 | 三|
  |∴\/∵∴:\__ノ/
  \∴∵つ./ ̄ ̄ 
   (∴)∴)


なんでも哲学でつ!

22考える名無しさん:04/05/03 06:05
でも、なんでも哲学なんだろ?
23考える名無しさん:04/05/03 07:03
鼻くそをほじるだけじゃ だめなんだよ
食わないとだめなんだ 食わなければ哲学的とは言えないな
24考える名無しさん:04/05/03 09:11
22は21も読めない馬鹿なんだろ?
25考える名無しさん:04/05/03 09:28
香りを感じるデリケートなところなのに、
そこからくそが出るなんて、すごいよな。

まぁ、大便のように
 おならとともに、モリモリ出る
という形態でなくて、よかった。

「や、やべ、鼻くそもれるぅーーー  ・・ブリブリ」
26tinpoMax:04/05/03 09:49
くだらねー
27考える名無しさん:04/05/03 11:56
勝利宣言ビガロ様、またまた発狂!
ひとめでそれとわかる、特徴的な狂態が拝めます。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1076159154/857-


28考える名無しさん:04/05/03 12:07
クソ哲学スレハココデスカ?
29考える名無しさん:04/05/03 13:38
>>25
同感です。


鼻くそほじるのをやたらとキモイとか言うやつうざいよな。
自分だってどっかでほじってるくせに。
思慮が浅すぎるよ。
30tinpoMax:04/05/03 13:57
おう 言ったなあ
君は会社の面接の最中に鼻くそがたまっていることに気づき、
面接官の前で8mmの緑の鼻くそを出すのか?
31考える名無しさん:04/05/03 15:15
「鼻くそは食い物である」

これが俺の意見だ。そして、お前の深層心理でもある。
32考える名無しさん:04/05/03 17:22
久蔵=勝利宣言ビガロ様、またまた発狂!
ひとめでそれとわかる、特徴的な狂態が拝めます。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1076159154/852-893


33考える名無しさん:04/05/03 18:39
>>30
あふぉめ!
俺は鼻くそほじるのをやたらと非難するやつのことを言ったんだ。
TPO考えろ!
文章の表面ばっか見てんな!
34考える名無しさん:04/05/03 18:47
鼻クソや鼻水を、多少なりとも吸収することによって、雑菌も体内に取り入れ
体に免疫をつけているのです。
35考える名無しさん:04/05/03 19:09
他の動物は、鼻くそがホジれなくて不幸でつね
36考える名無しさん:04/05/03 19:33
>>1
哲学的口調とは?
37考える名無しさん:04/05/04 22:03
>>36
俺も知りたい
38考える名無しさん:04/05/06 14:35
鼻くそ
39考える名無しさん:04/05/06 15:29
わりときれいな中国人のねーちゃ二人、KO線の車内でしゃべくってた時、そのうちの一人がずんと鼻の穴に指突っ込んで、
ネズミの糞くらいのそれを掘り出し、なにげにそこの手摺に塗り付けたのであった。
40考える名無しさん:04/05/06 15:30
それは国際問題に発展しかねないな。
41考える名無しさん:04/05/06 15:35
尖閣諸島に鼻糞を塗り付ける中国人活動家
42考える名無しさん:04/05/07 06:41
「鼻くそは食い物である」

これが最先端の哲学だ。そして、人類の得た最高の知見でもある。
43考える名無しさん:04/05/07 07:44

そそそうかな(オドオド
44考える名無しさん:04/05/07 09:07
んじゃあさあ、鼻くそがなんで汚いかって考えた方が良いかも。なの。
違うね。なぜ汚いと「見做されるか」かも。
鼻くそがあったら、呼吸とか邪魔だからほじるのはまあ「真っ当な行為」かもなの。
んで、それ見てる人間は「不快に感じることが多い」らしいの。
で、その「不快」の理由はさあ、「汚い」なのかなあ?
45考える名無しさん:04/05/07 17:11
 境界例の人は、見捨てられていないのに見捨てられたと感じてしまうことがよくあります。

 他人からちょっと批判されたりすると、すぐに見捨てられること結びついて絶望したり、あ
るいは逆に怒り出したり、復讐行動に出たりします。別に人格を否定されたわけでもないので
すが、状況を冷静に判断できずに、過剰な反応をしてしまいます。

 現実への対処能力が低いために、いろいろと失敗をしやすいのですが、その失敗がさらに見
捨てられ感を強化します。まだ希望が残っているのに、どうせダメなんだと思い込んで人生の
チャンスを自らつぶしてしまいます。

 見捨てられる恐怖によって、親からの精神的な分離独立が阻害されたままですので、自分が
何者なのかわかりません。また、何者かになることもできません。私は誰なのか、どうしてこ
こにいるのか、と問い続けますが、答えが出ません。

 境界例からの回復のためには、まず最初にこう言った日常生活の中に潜んでいる過剰な見捨
てられ感をチェックすることが必要になります。
46考える名無しさん:04/05/07 17:19
ほじったら指でこねこねして、ぼろぼろこぼす
47考える名無しさん:04/05/07 20:05
>>46
特に水分の多いやつとかな。
自己の廃棄物である「鼻くそ」を他者に触れる可能性のある「手」などでほじくると言うのは、いらないものを他人に押し付けるように見えるから・・・と言うのは屁理屈でしょうね。
49考える名無しさん:04/05/07 20:49
まぁ足でほじるほうが変態かもしれないね
50考える名無しさん:04/05/07 23:37
足でほじれないから結果的に手でほじることになるんだろ。
まあ、でも、人間は基本的に手を使う動物だから、
足でほじるのは変態とは言わなくとも変わった趣向ということになるのかな。
ていうか変態ってなんだろ。
常人には理解できない趣向を持っていれば変態になるわけではないだろ。
まあ、「変な状態」だからそういうのも変態の一種なのかな。
最近は性的なニュアンスで使われることが多くなってきたということなのかな。
変態って、結構、意味強いよね。
話がちょっと脱線してしまってすいませんでした。
51考える名無しさん:04/05/07 23:55
動物園のお土産に、ゴリラの鼻糞
52考える名無しさん:04/05/08 00:10
動物もたまるの?だとしたらどうやって処理すんの?
猫とか指ねーじゃん。
「かわいい〜」とか言って、普通に動物の手触ってるやついるし。
53考える名無しさん:04/05/08 00:33
>>52
あいつらがいじってるものは、鼻くそ程度では済まない
5452:04/05/08 00:38
>>53
そうだね。
なんかあんまり動物触りたくなくなってきちゃった。
55考える名無しさん:04/05/08 00:45
コアラなんかうんこ食べるし
56考える名無しさん:04/05/08 00:46
>>1
ハナクソクラテスを思いついたから、つくったんだろ?
ただ単に。
57ハナクソクラテス:04/05/08 00:57
>>56
違うよ。文書いた後、
なんか面白いのないかなと考えてたら、
思い浮かんだの。
まさに神が私に舞い降りた瞬間だったね。
人の思考回路を単純に考えてはいけないねベイベー
58考える名無しさん:04/05/08 12:50
動物の話はどうなったの?
59考える名無しさん:04/05/08 15:26
>>58
人間の何千倍も嗅覚に優れるという犬が、何で平気で糞に鼻先を押っつけられるんだ?できるか?
60考える名無しさん:04/05/08 18:14
哲学者として鼻くそをほじるという行為を、ただ汚いと認識するだけでいいのだろうか?
ヒトとしてほじらないわけにはいかないのだから、そう認識するのは
ヒトという生物の一側面を否定することになると思うんだが。
61考える名無しさん:04/05/08 19:51
>>60そんな大げさなことではないだろ
62考える名無しさん:04/05/08 23:50
空気と光と
そして大きな鼻くそ!
これだけ残っていたら、
弱りきってしまうな♪
63考える名無しさん:04/05/09 15:20
>60
ただ汚いと認識してるわけじゃないよ。
容れられない理由にまず第一に汚く「見える」「感じる人が多い」
ことをあげてるだけだよ♪
でもさ、必要な事なんじゃない。
マア必要なのは排泄は全部そうだけどさ。
ようするにさあ、
必要な事をしてるのが汚く見えて排斥されるっていう共通点「も」
考えなきゃいけないってこと?
64tinpoMax:04/05/09 16:19
鼻くそをほじるということは鼻くそがたまっているわけで、
鼻くそがたまるということは労働条件が悪いわけで
空気の汚れている所に居るわけで、または風邪なんかで体調が優れないわけで
極端ですけど、その人は劣性なわけで
普通、他人に好感を持たれたいときは優れた自分を振る舞うわけで、
その逆の鼻くそをほじるという行為は人に劣性を示す行為で、
鼻くそをほじるという行為を見せ付けられた人は自分はないがしろにされたと思うわけで
人は自分のことを大切に扱って欲しいと思っているわけで、ぞんざいに扱われることは
望んでいないわけで
だから、鼻くそをほじるという行為は「あなたのことはどうでもいいですよ、
あなたに気に入られなくてもいいですよ」というシグナルになるわけで、
人は大切に扱われたいと思っているわけで
65考える名無しさん:04/05/09 17:37
劣性を見せる行為は、相手への絶対服従に意味がなる
猫とかお腹見せる。
騎士団の入隊式は剣を肩の上で叩かせていつでも首はねて良い服従する。
だから、侮辱する行為じゃない。
お尻見せるのは呪術的意味
66考える名無しさん:04/05/10 12:18
>>64なぜ鼻くそがたまるか知らない人だって鼻くそをほじるのは汚いと認識している。
劣勢とかそんなこと以前に何かあるのでは?
人に大事に思われなくてもいい=汚いことになるとは思わない。
それに>>65の言うように相手への服従を見せることでもあるから、
少なくとも男は人より上に立ちたいと思っているから、
嫌悪感を抱くはずはないと思う。
67考える名無しさん:04/05/10 12:30
おとこだけじゃないお。>ひとよりうえにたちたいとおもっている
68tinpoMax:04/05/10 14:38
じゃあさ
これならどうお?
心理学的に見ると、だれかを生理的に嫌う裏には,次のような心理があるのではないかと考えられます。
@自分自身と共通するイヤな面をもっている
A自分が手に入れられない面をもっている
 @の場合は、相手と似ている自分を内心で自覚していながら、
認めたくない欠点を見せつけられるような気がして嫌悪します。
 Aの場合は、自分にない長所をもつ相手に対してあこがれや好感を覚えることもあります。
しかし一歩間違うと強い嫌悪感になってしまいます。
 どちらの場合も,論理的に考えると、自分自身を否定的にとらえることになってしまいます。
って、手元の本に書いてあるけど、この鼻くそをほじる行為を否定的にとらえるのは@の場合で。
ほとんどの人にとって鼻クソっていらないものでしょ?大げさに表現すると
肺に入ってはならない粉塵のかたまりで、ほとんどの人にとって鼻くそは毛嫌いする対象でしょ?
鼻クソたまると鼻呼吸しにくくなるし。自分の欠点を見せつけられているようで
毛嫌いするんだぁ。

あとは、「正常」な人に見かけるナルチシズムで、たいていの人びとが、他人の
排泄物にはっきりと嫌悪の情を持つのに、自分のそれを見たり、
臭いをかぐことをほとんど気にしない。このように人は少なからずナルシストだから
↑のは人に対する嫌悪感だよ。。。行為に対する嫌悪感じゃない。
70考える名無しさん:04/05/22 18:30
鼻くそをほじるだけじゃ だめなんだよ
食わないとだめなんだ 食わなければ哲学的とは言えないな
71考える名無しさん:04/05/23 21:24
そうかな?
72考える名無しさん:04/05/23 21:38
鼻糞を食わない自分を想像できなかった!ありえなかった!
しかし、ある時から食わなくなってしまうんだ!
73びかぁ〜 ◆PKPKs4sF8s :04/05/23 21:46
たとえばあこがれの子が鼻をほじるのを見たときに、主体の中で失われるものは
なんだろう。主体はあこがれの子に他の子ては違う高い単独性=アウラを見ている。
すなわちそれはあこがれの子にあこがれることにより主体の単独性を勝ち得ている。
そこにはあこがれの子を神格化する。しかしあこがれの子がはなをほじるという
俗な行為、だれでもする偶有的な行為をすることに、アウラはおとしめられ、
主体の単独性もおとしめられるのである。

ただ屈折しているがあこがれの子が鼻をほじるのをみることによって興奮する
場合もある。これは高潔なものを辱めたいという心理であり、
たとえばコスプレや女子高生、幼女への性的倒錯にみられる。
それは詰まれた本の上から二冊目をとることを同じである。あこがれの子というアウラが
けがれたところを主体だけが知っているということに主体の単独性は高められるのである。
性はそのタブー性により、さらに人に内在する強い欲求のためにアウラを生みやすい場である。
74考える名無しさん:04/05/24 12:34
鼻くそを資源として利用すれば資源問題もクリア出来るのでは!?
75考える名無しさん
そうかな?