父の不在あるいはいかりや長助という存在

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
精神分析ですよ
2考える名無しさん:04/03/24 16:32
残念ながらないでしょう。
3考える名無しさん:04/03/24 16:34
良スレの予感・・・
4考える名無しさん:04/03/24 16:37
5考える名無しさん:04/03/24 16:41
6考える名無しさん:04/03/24 16:57
age
7牛乳 ◆Nw5OH6tdPM :04/03/24 18:20
牛の家ゎパパぃなぃ・・・。
あっはw
8考える名無しさん:04/03/24 20:15
特番age
9:04/03/24 22:10
ドリフトキングが最終コーナーを立ち上がる・・・

10考える名無しさん:04/03/24 22:34
長介ですが、何か?
11考える名無しさん:04/03/24 22:41
いかりやなんて糞だろ? みんな神妙なツラしやがって、アホかちゅうの。
12考える名無しさん:04/03/24 22:47
板違い

家庭
http://life3.2ch.net/live/
お笑い芸人
http://tv3.2ch.net/geinin/
メンヘルサロン
http://etc.2ch.net/mental/
13ぴかぁ〜:04/03/24 22:47
ある世代には神です。
14考える名無しさん:04/03/24 23:09
スレタイは意味不明だと思わないか? まったくわからんな・・・
15考える名無しさん:04/03/24 23:19
スレタイは精神分析の話だろ
16考える名無しさん:04/03/25 02:22
いや、マジで精神分析なら、あからさまに板違いだが。
17考える名無しさん:04/03/25 07:31
板違い

メンヘルサロン
http://etc.2ch.net/mental/

================== 終 了 ==================
長さんの死
このニュースを速報で知ったのは、深夜の2ちゃんねる哲学板でした。
正直に話しますと、ネタかな?本当に?本当か・・入院してたもんな・・・
そうか・・時代だな・・。 悲しさの殆んどない自分に悲しさを覚えました。
こうやって加齢と共に感情も薄れるものなのか・・・ノートを閉じて何となく。
幼少時代の僕はストレートに「八時だよ」世代。
ひょうきん族はドリフの前半メイン終了後、天井から何か落ちてきた後。
全く関係が無いですが、その後「たけちゃんマン」
あの頃のいかりやさん大嫌い、何故か?画面の中の「うい〜」志村けんが当然僕な訳で
メガホンを振り回し、真顔でカト茶・志村ケンの頭を殴る(当時はそう観えたのっ)
長さん、「怒っちゃやぁ〜よぁ!」は僕も同じ!。次は行かないぞ あぁーあ・・・
子供にはいや〜な存在、理解なんかしたくもない「オヤジ」 けれども
現実味のある唯一の存在、クラスの仕切り屋・学校の教師・小言ブチブチの親
素っ裸寸前の自分を止める長さんは現実世界にも必ず何処かに居た。 居たな〜
長さん「怒っちゃやぁーよ!」・・。 次行くか・・。板違いじゃありません!
翌日のニュース映像、おかしいな悲しい・・ブーさんの涙・・本当に優しい人だな・・
黙って下を向く仲本さん 思い出が詰まり過ぎた全員の表情・顔
志村さんのあの複雑な顔、あの顔は何だったのかな? 僕には1人で泣いた後の
表情に見えました。諸事情が絡まる一番複雑な表情に見えたな・・。
再びドリフに全力投影してしまいました。何故だか志村けん。 現実的な
2ちゃんねるで感じなかった悲しさがイッキに込み上げて来ました。一瞬ですけど
媒体メディアの違いでココまで感受性に違いが在るとは思いませんでした。
少なくともテレビも仮想現実である事は違いありませんが、この違いは大きい
何なのか?「文面」と 映像で「視覚」「聴覚」をダイレクトに刺激される感覚の違い?
パソコン画面に「あと・・何%」の表示、待ち時間無く画面が映れば 同じ?
技術的な問題かな?長年親しんだテレビっ子の感覚? 何も束縛なく2ちゃんねる
やり続ける おっさんの僕に「長さん」が居ないどころか、先生も居ない
カントもニーチェもメガホンは持ってない。 止めてくれないじゃん。やヴぁい
「ゲームは一日1時間まで」help me高橋名人。子供は親が居なければ
漫画を読み続けるだろうな・・おじさんの2ちゃんねるオヤジの漫画、助けて〜( ´;゚;ё;゚;)
長さんの有難さは大人の味。にがい。  そして・・僕は情けない・・・
           
  長さんは最高の「現実」です。そして長さんの「死」もメガホンでした。
          心よりご冥福をお祈り致します。
20考える名無しさん:04/03/25 17:31
いかりやには特別な才能はない。芸人として特別目を
引くような存在ではなかった。しかしそれこそが親父
という存在じゃないのか?多くの人間が感じるのは
父親の死んだあのときをなぜか思い出してしまう。
すくなくともおれはそう感じた。
21non du pere:04/03/25 17:37
おいっす
22Sophia ◆Cahzn1x3MI :04/03/25 18:43
次のお父さん、いかりや長助みたいな人は誰になりますか?

矢沢栄吉かな? 
23考える名無しさん:04/03/25 20:41
>>22
ぴか、キキキのどっちかじゃないかな?
24考える名無しさん:04/03/25 20:47
普通にたけし
25考える名無しさん:04/03/25 20:54
普通にこけし
ヴィィィーーーーー
26考える名無しさん:04/03/25 21:39
たけしは有能すぎて親父という感じがしない。
27考える名無しさん:04/03/25 21:55
>>25
それ、父親じゃなくて旦那の代わりだからさ
28マジレス :04/03/25 22:17
いつから
長助さん
お父さんになったの?小学生?
29考える名無しさん:04/03/25 22:30
怒りやが父親って感じる世代は、もう中年になるか。
今現在のリアルな父親って感じはしないな。
30考える名無しさん:04/03/26 00:35
>>29
30代、だろうねえ。しかし親の死に目に逢うには少々若い気もする。
高齢化社会の今は、親の葬儀は平均すれば50ぐらいの出来事と
なってるんじゃないのかな。
31考える名無しさん
つーか、
いかりや=秩序の中心(処罰を下す父)
加藤、志村=祝祭・周縁(トリックスター)
って感じ?