人生とは何かについて答えが出てしまった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東大文V

凡庸な記憶パターンの反復である。
2考える名無しさん:04/01/06 19:28
今ごろ気づいたんだ・・・俺なんて3分前には気づいてたぞ。
3東大文V:04/01/06 19:37
>>2
いや、人生に理由などないことは解ってたが、ここまでニヒリスティックなものだとは思わなかった。
人間って記憶によって動かされるブロイラーなんだなって。
人類史数千年、数えきれない人間が繰り返してきた記憶を反復してるだけなんだなって。
俺や君が生きなくても別の誰かが生きる。
別の誰かが記憶する。
記憶によって動かされなきゃいけない理由などないのに動かされる。
俺が記憶しなけりゃいけない理由などない。
4東大文V:04/01/06 19:39
人間なんてゴミだろと単純に思ってたが、実際どれだけゴミなのかが正確に分かった。
5東大文V:04/01/06 19:42
生きてても死んでても同じようなもんなんだね。人間って。
それが実感として解った。
6東大文V:04/01/06 20:09
僕が僕であるってことは不可能なのね。
他にない存在のように見えるが、実は同じなんだ。
7考える名無しさん:04/01/06 20:11
・・・と、言う事で・・・
>>1さんは延長を持つだけ無駄ですから・・・



















                            死んで貰えますか?
8考える名無しさん:04/01/06 20:13
この板には東大生&東大出身者って何人いるんだろうな。
9考える名無しさん:04/01/06 20:14
それなら昨日俺が晩に何食ったか俺のかわりに思い出してくれ。
10東大文V:04/01/06 20:17
>>7
ことわる。

>>9
アホだなぁ。そういうことじゃないんだよ。
哲学的なセンスがないね。
11考える名無しさん:04/01/06 20:26
>>1
一人として同じ人間はいない。
クローンでも環境が完全に一致することはありえない。
思考も同様に完全一致することはありえない。
よって、これ無限の可能性がある。
この可能性を論理的に否定できるか?

あとさ・・・「東大」ってコテにするなよ。
ダサいしウザいし・・・どうせ勉強しか出来ない屑なんだろ?
哲学的センスも良いが、お前には人間的にセンスが感じられない。
12考える名無しさん:04/01/06 20:34
凡庸とは、凡庸な人しか使わない言葉である。
言葉がよくわかんないけど100%が記憶ではないんじゃないですか?
残りの一部(←自分だけのもの)のために生きるんじゃないですか?
14考える名無しさん:04/01/06 20:44
[ アトムの箱 ] ◆CSJcYoYKTM

お前ほど受動的なコテは居ないな。
コテなんだからもっと主張しろよ。
15考える名無しさん:04/01/06 20:47
コテってなに?
剣道?
16考える名無しさん:04/01/06 21:38

お好み焼きを、ひっくり返す あれ だよ。
1715:04/01/06 21:43
マジの質問なんだけど、話題とかを
ひっくり返す奴のこと、コテって言
うの?
18考える名無しさん:04/01/06 21:46
固定ハンドルネームの略。
19考える名無しさん:04/01/06 21:49
>17
いいや、ちがうよ、 
自分の意見を持たず、なんでもひとの言うことを認めてしまう
やつらのことを、そう呼ぶのさっ。

















それは、 「 肯定 」 だろ !
20考える名無しさん:04/01/06 21:50
>>19
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
21考える名無しさん:04/01/06 21:55
>>17
いいや、ちがうよ、 

学校の運動場の ことさっ

























それは、 「 校庭 」 だろ !
22考える名無しさん:04/01/07 00:34
東大文V!
どうした東大文V!
東大文V!
どうした東大文V!
東大文V!
どうした東大文V!
東大文V!
どうした東大文V!
23考える名無しさん:04/01/07 00:39
しかしながら答えは出たが誰が採点してくれるのかな?
24東大文V:04/01/07 04:30
>>11
若いねぇ。
そういうことじゃないんだよ。

社会的行動規範などが特にそうで、大人になったら働くものだ、という思考など。
全部凡庸なパターンなのね。
そういう文化的な記憶を伝達して反復してるだけなの。
つまり、幸せや不幸なども、実は反復によってしか得られないんだよ。
そういうことを言ってんの。
花は美しい、お金はたくさんある方がいい、好きな人と一緒にいたい、
経済、宗教、全部一律的に定められたパターンを無意識に刷り込まれて
反復してるだけなんだよ。
【かけがえのない思考や感覚】などは、ないんだよ。
君が東大に何故か反発してしまうのも、君の思考ではなく、
既にパターン化された凡庸な記憶を反復してるに過ぎない。
むろん、僕が東大生であることに幸福を感じているのも、僕の感覚ではない、
ガイシュツずみの記憶を反復しているだけだ、だから幸福と感じるわけ。

解るね?
25考える名無しさん:04/01/07 04:41
哲学の初学者が嵌る虚無思想って奴だろ。
スタートラインに立てて良かったな。
26東大文V:04/01/07 04:48
>>25
何をそんなに焦ってるんだw
歪んでるなぁ。
27考える名無しさん:04/01/07 04:54
>>26
んにゃ?
みんなそんなこと分かってるじゃん。
その上で自分がどう生きるかを考えることに意味があるんじゃないか。
28東大文V:04/01/07 04:57
>>27
まぁがんばってくれ。
29考える名無しさん:04/01/07 05:00
まるで厨房
30考える名無しさん:04/01/07 05:02
>>28
大学生で思春期かぁ 若いなぁ 目の前のものしか見えないんだね。
そういう時期って大事だと思うよ。今の内にいっぱい悩みなさい。
31東大文V:04/01/07 05:02
>>29
俺がか?
正確に言えば厨房なんてのはこの世にはいない。
厨房だと信じられている、ということだ。
32東大文V:04/01/07 05:03
>>30
ほほう、それをちょっと論証してくれる?
できなければ君は馬鹿な負け犬。
33天才さま。:04/01/07 05:05
>>31
ホホウ、、頭良いね。まぁでも俺様の足元にも及ばないが(フッ
3430:04/01/07 05:06
まぁ この言葉も今は受け入れられないんだろうけど
心にとめておけばあとで役に立つよ。ゆっくり考えなさい。
でもそれだけだとかわいそうだからヒントだしてあげよう。

『そのパターンはどうやって形成されたの?』
35考える名無しさん:04/01/07 05:06
結局どんな答えがでたんだ?
>>27の言うとおりじゃないの?
ニヒリズムに浸ることがお前の結論?
36東大文V:04/01/07 05:07
しかし相変わらず人間てのはマインド・コントロールされているのがよく解る。
37天才さま。:04/01/07 05:07
キミは厨房だと信じられているということを信じているのさ(フッ
要はエンドレス。キミの言う真理とやらもキミが信仰しているだけなのサ。。
38天才さま。:04/01/07 05:08
>マインド・コントロールされているのがよく解る

というマインド・コントロールをされているのに気付かない凡庸な人間。
所詮、凡人はここまでか。。
39考える名無しさん:04/01/07 05:09
>>34がいいこと言った。
4030:04/01/07 05:14
というか1は今まで親に勉強させられてきて、実際大学入ってみたらおもしろくない。
そこで自分自身の「今までの」人生を
>凡庸な記憶パターンの反復である。
って解釈したんだろ?でも世界全体にあてはまるとは限らないぞ。
勉強ばっかりしてきたから世の中の広さを知らないんだろうけど、
それは逆にこれから知れることがたくさんあるってことだぞ。
東大入れたIQで広い世界に挑んでみなよ。
>人間なんてゴミ
なんて思わないと思うよ。
まぁ俺の意見も推測をだいぶ含んでるから違ってたらスマン。

でもまぁこんな時間に俺が起きててよかったな
41考える名無しさん:04/01/07 05:15
ああ最後の1行で台無し
>>41
しまつた
あー コテ晒しちゃった。まぁいいや。自演のつもりでもないし。ちょっと酔ってるから許して
44東大文V:04/01/07 05:19
>>34
なんだ、結局自分でも説明できないのか。
本当は捨てゼリフ吐きたかっただけなのに論証求められて
でもそんなもん自分でも解っちゃいないから困ってるんだね。
とりあえず君の凡庸な記憶など俺が反復する必要はない。
本当に解る、なんてことは世の中にはないから。
洗脳から解脱できるといいね。

>『そのパターンはどうやって形成されたの?』

人類が数千年生きてきた過程で感覚し、伝達し、記憶してきました。
具体的にいうと社会という一次元的規範・機能による
大量伝達が起こったからです。
人を殺すと面倒くさいことになるぞ、生きるためには働かないとダメだよ、などです。
解りますよね。
それはもう幾万も反復されてきたからね。
個々の記憶を言ってるんじゃない。
そこの記憶を記憶たらしめんとするところの記憶を凡庸な記憶パターンだと言っているわけ。

ちょっと難しすぎたかな。
45天才さま。:04/01/07 05:22
あっちゃー馬鹿が馬鹿の理論を創りあげてご満悦かぁ。。頭悪いねぇ。。↑
46考える名無しさん:04/01/07 05:23
東大生面白すぎ。
まぁ 今は反発しててもいいよ
でもちょっと心の片隅に置いといて損はないと思うよ。
48東大文V:04/01/07 05:23
つまり、知覚や感覚や思考などは全てパターンからしか感受表出できないんだね。
49考える名無しさん:04/01/07 05:23











50考える名無しさん:04/01/07 05:26
>>49
大川隆法だって東大だ。
51東大文V:04/01/07 05:26
面白い。
宗教の本質が見えた。
>>1みたいな哲学を発見してからは面白いようにそれが見える。
あちこちで。
結局、人類をよりよく生かすのも殺すのも才能のある宗教家にかかっているということか。
バカってひつれいだぞ!
勉強ばっかで偏った生き方してきたんだから偏った能力が高いんだよ。きっと。
頭は俺たちよりずっといいと思うぞ!多分。
53考える名無しさん:04/01/07 05:28
まあ確かに>>1にとっては大発見だったんだ。
俺らにできることは茶化すことじゃない。
心の中でそっと応援してあげよう。
54考える名無しさん:04/01/07 05:29
それだけ安全に生きてきてしまった己の器を振り返り嘆くこと自体が
己が生きているということにいまだ気づいていないと
気づけないのならば機械的な人生に終わるんだろうな。
55東大文V:04/01/07 05:31
もっと大局的に見学しないといつまでたっても世界を理解できないよ。
それを目指して哲学やってるはずなのに、
世界から言語罰ゲームの泥沼に陥れられているという皮肉。
むろん、幸せならそれでいいのだが。
優秀な宗教家にこれからも幸せにしてもらいなさいね。
56考える名無しさん:04/01/07 05:31













>>54
いいこと言いますなぁ
なんかおもわぬ所でいいスレになったなw
ただ、まだ55レス目なのに答えが出てしまったムードなんだけどいいのか?w
58考える名無しさん:04/01/07 05:34
東大がんばって。

応援してるよー。
>>55
よくわかんなかった。でももう寝ますね。
勉強しときます。寝てる間に説明しといてくれたら嬉しいけど、
そんなの都合良すぎるよねw
60東大文V:04/01/07 05:35
>>54
>己が生きているということ

そんなもんはとっくに気づいてるが。
まだ俺の言いたいことが解らないのか。
61東大文V:04/01/07 05:37
まぁ解らないならそれでいい。
今後も気が向いた時にここで説教してやろう。
62考える名無しさん:04/01/07 05:38
言いたいことを周りが分からないのではなく
その程度のスケールで全てを纏めようとしているというところを
周りは見ていると思う
63東大文V:04/01/07 05:41
皆かけがえのない人生だと思ってるんだろうなぁ。
いかにそう思わせるかが俺みたいな宗教家タイプの役目であって。
そんな役目はないっちゃないが、自分を生かすためにも
面倒くさいけどそれをやらないとダメだしな。

凡庸な記憶パターンを伝達反復させないと経済は動かないし。
64東大文V:04/01/07 05:45
あ、こんな時間だからレベルの低い哲学者しか集らないのかな。
暇な学生ぐらいだよな、普通。
もうちょっと勉強してる人に来てもらいたいよ。
65考える名無しさん:04/01/07 05:45
ひとつ、説得力を増させる術を言おう。
「人生」という言葉を使わずに
もっと焦点を絞った言葉にそれを置き換えれば
言っていることはもっと意味を持つ。
すれば、言っている内容自身が愚かなわけでもなくなり
周りに求めていた反応は得られるであろうと思う。
66考える名無しさん:04/01/07 05:51
幸せになるヒント教えてあげる。



相手を受け入れなさい。

出来れば全てを受け入れなさい。



自分を不幸にしないでください。

出来れば相手も不幸にしないでください。



以上でした。
67東大文一:04/01/07 05:53
文三キュンさあ人生をそんなふうに括ったらつまらない社会に
なるよ
68考える名無しさん:04/01/07 05:57
>>1じょうしきだぜ
69考える名無しさん:04/01/07 06:01
全く関係ないけどさあ、「SARS」って変じゃない?浅田彰とか「ウイルス」が
ポストモダン的だとか、村上龍が「ヒュウガウイルス」とか書いて実際そうなったじゃない?

ところがだねえ、SARSって中国のすごく原始的な、「モダン」を拒絶したような
昔ながらの生活を守って生きてきた「プレモダン」なとこから出てるんだよ。

無論、「資本主義」なんかないですよ。
果たして、この謎やいかに?東大生なら解いてくれ。
「プレモダン」ですか?「ポストモダン」ですか?
70考える名無しさん:04/01/07 06:05
この年でこんなこと言ってるひとはもう修正きかないでしょ。
みんなほっといてあげたら。
彼はそれで満足なんですから
71考える名無しさん:04/01/07 06:06
人生いくつになっても
変化し続けるものです
72東大理III卒:04/01/07 06:12
>>東大文V

凡夫の謂ふところのごとき実の衆生、
凡夫の見るところのごとき実の生死は、
この所見の事、畢竟じて所有なきこと、
亀毛のごとく、虚空のごとし。
(スッタニバータ)
73東大文V:04/01/07 06:59
>>67
お、文Tか。でもまぁ事実なわけでさ。
大衆は気づかないからいいんだよ。

>>70
修正ってなんだ?説明しろ。
できなければお前は馬鹿な負け犬。

修正って凡庸な記憶者になることか?
そういう思考こそガイシュツずみの記憶にパターン適応してるだけなんだがな。
お前、自分がかけがえのない思考をしていると思ってるだろ?
アハハ。
74考える名無しさん:04/01/07 07:03
いや、俺の人生は違う。
75考える名無しさん:04/01/07 07:12
>>1にとっては感情ってものは存在しないことになってるの?

>僕が東大生であることに幸福を感じているのも、僕の感覚ではない、
>ガイシュツずみの記憶を反復しているだけだ、だから幸福と感じるわけ。
「東大生であることに幸福を感じている」は記憶の反復か?
「東大生であることは幸福である」は記憶の反復、パターンになり得るとは言ってもいい。
でもさ、「東大生であることは別段良いものではない」っていう命題が存在することも君は知ってるわけだろ。
知らなくても、今知ってくれ。
で、なんで君は前者をパターンとして選んだの?
つまり、君の言うパターンが成立する以前に、パターンの選択というものが問題になってくると思うが。

俺の考えでは、この選択はパターンでは行えない。
では、何がこの選択を行っているのか。
それは感情が行ってる。

>>1の主張が成立するのは、ある言葉を主語にした命題を一つしか知らないときで、
いったん複数のそれを知ってしまったら、パターンの選択という操作が必要になる。
そして、その選択はパターンではなく、その人の感情で行われている、と俺は思う。

だから、>>30の求めていた解答は、「感情」だよ。
新たにパターンを成立させる時には、パターン候補の命題を少なくとも2個(肯定形と否定形)
用意するのが普通だからな。
76考える名無しさん:04/01/07 07:14
ごめん、>>30>>34の間違い。
『そのパターンはどうやって形成されたの?』の解答のことね。

さらに、もう一言。
感情は存在しないって言うんなら、それは多分唯物論だよね。
それかコンピュータ?
まあ、それはそれで悪くは無いけど。
77考える名無しさん:04/01/07 07:18
コンピュータニワタシハナリタイ。
78クワトロ:04/01/07 07:18
>75  やるぅ
79考える名無しさん:04/01/07 07:59
>>73
>凡庸な記憶パターンの反復である。

と言って個を否定しているにもかかわらず
気付いた俺って特別ーなんてうれしがってんの見るのは
自分の中学時代見てるみたいではずかしいんだよ。
せめて自分も特別でないことくらい認めろよ。
みんな知ってんだよそんなことはとっくに

二十歳も過ぎた人の思い込みは自己責任だから
どうしようもないっつう意味だよ

ガイシュツずみって言葉バカっぽくてものすごい不快だからやめろ

あんたほんとは中学生なんでしょ?
80Sophia ◆8ADoZCl6.k :04/01/07 08:19
なんで東大生てこんなにリアリスティックでロマンチズム
のかけらもないの?
1には酔狂とかノリとか洒落とか義理とか人情とか浪花節とか
そういうのが必要だと思います。
81東大文V:04/01/07 08:27
>>75
あぁ、俺とアンタは考え方が近い。

ちとこっちも伝えるのに言葉足らずだったかもしれん。
まぁ今は出て行かないとダメだから
返答は今日の夜まで待て。

>>79
だから認めてるって。
こんなこと考えてる自分自身が「パターン的な記憶」の適応反復
にすぎないってさ。
82クワトロ:04/01/07 08:30
>80やるぅ
83考える名無しさん:04/01/07 09:32
この馬鹿にはいずれ切腹してもらえば良いであろう。
それまで好き勝手に放しておいても害にもならない。
84考える名無しさん:04/01/07 12:11
>>24 東大文V
おいおい・・・
その規範だって、常に同一であるか?必ず微小な変化はあるはずだ。
差異が無いという事を証明しなければ、可能性を全否定することは適わない。

あと、東大には反発してないぞ?
ただ単に学歴などのステータスを誇らしげに掲げる人間は
大した事のない者が多いという経験からの発言だ。
だから「君にはセンスがない」と言った訳だ・・・
85考える名無しさん:04/01/07 12:12
性は聖。性戯は正義。
86考える名無しさん:04/01/07 13:28
>>13 >>27 >>34 >>75 >>84
微妙なニュアンスや細部の解釈に違いはあるものの同じ内容のこと何回もいってんだけどね。
87考える名無しさん:04/01/07 14:26
神の言葉ほど魅力のない言葉はない。
88考える名無しさん:04/01/07 14:31
宇宙の一歯車ってことは分かるが
反復ってことはよく分かんないな
89考える名無しさん:04/01/07 15:11
あまりにもがさつな論なんで、ネタか本気かわかんないけど、マジレスすると、

●たとえば君は本読むときに
「この本は今まで多くの人に読まれている。だから俺が読むのは無意味だ。」
とか考えるのか?

●もしすべてが過去の反復なら、なんで文明が発達したの?

●君は他者の感覚が知覚可能で、それらを比較検証したり出来るの?
そうでなければ、なぜ軽々しく
>【かけがえのない思考や感覚】などは、ないんだよ。
みたいなことが言えるの?
90:04/01/07 15:13
 
91考える名無しさん:04/01/07 15:14
>>86
だから何?

>>1
お前はまだ、その結論に至ってはいないだろう。
正常な人間は>>84の言う様な『可能性』を見出さなければ生きてはいけない。
つまり、お前は可能性を見出さななくとも生きていける究極の糞人間か、
もしくは2ちゃんに参加し、他者に答えを求めている究極の屑人間と謂う訳だ。
さぁ、どちらだ?どちらにせよ、生きる価値に乏しいがな。
92考える名無しさん:04/01/07 15:15
どうしてネタか本気かわかる必要があるの?
結局は防衛線張ってるだけじゃないの?
93考える名無しさん:04/01/07 15:22
それこそ防衛線じゃない?
やっぱり少しは虚しくなるよ
94 :04/01/07 15:46
ミームマッシ〜ン
95考える名無しさん:04/01/07 16:06
東大生面白い、褒美にこれあげる
( ´д`)つз カシューナッツドゾー
96考える名無しさん:04/01/07 16:08
何だかんだいってここでマジレスしてる方々は東大生だからこうもマジレスするんだね。
時間無駄じゃん。
97考える名無しさん:04/01/07 16:12
ここに来てるお前が言っても
説得力は微塵もない
98考える名無しさん:04/01/07 16:16
「東大生でもアホはアホ」、という事実がうれしくて
みなついつい書き込んでしまうんだろう。
99考える名無しさん:04/01/07 16:28
日本語を話すとき、自分の脳から日本語が出てくるように思うけれど、
最初に日本語があって、それに自分の脳を合わせて、記憶していく「こういう感じがするときはあぁそうそう”悲しい”ってやつだな」とかって出力をしてる
トイレするためには、トイレするためには必要な外的要求がやってくる、ズボン下ろさなきゃとか。
そのパターンを記憶していたらスムーズに物事はかたずけられるかもしれない、
生き残るためには、とても役に立つ能力かもしれない、戦場で兵士が安全装置のはずし方を記憶して無かったら、
すぐ死んでしまうかもしれない。
まあのんびり旅でもすればよいと思う、海外旅行ならさらに好し、
この冷たい北風は、君の脳みその「記憶」から吹いているのでは無い事を
教えてやれるだろうかトウサンハ
100へっくん:04/01/07 16:30
そうだろう

アナクロだ・・
101考える名無しさん:04/01/07 18:02
俺、この東大生の言ってることよく分かるけど。
>>99なんかは誤読だな。解釈を広げすぎ。
102考える名無しさん:04/01/07 21:07
俺もわかるんだけど、分散さんは言葉足らずだと思う。
上でも出てたけど「人生」という言葉が抽象的なんだよ。
焦点をしぼった方が分散さんの言いたいことを皆が理解しやすいと思うよ。
103考える名無しさん:04/01/07 21:24
んにゃ?
1が必死に主張したいのは宇宙の仕組みが分かったって感じだろ。
それが何で「人生とは何か」の答えになるのかはよく分からない。
104考える名無しさん:04/01/07 21:35
いうなればこの1みたいな奴がここに現れ、散って逝くこと自体が
1のいう記憶パターンの反復であり、この1自身も過去のそれと
なんら変わりも無い反復された無個性な模様に過ぎないので
このスレの結末も同じだろうし、こちらがつけるレスのパターンも同じだろうし、
そこでパターンに逆らうならば、これはどうしたことか。
この1を救うことなのかもしれないが、その違いを生む部分は
感情であり慈悲であり、未来の可能性への懇願であり。
しかし、そのような人間がここにいずれ現れ、その時の運次第で
ことの結末が変化することは反復パターンに含まれることではあるが、
今書いた7行目の部分が何であるのか1の口から皆がわかるように
説明されることが無い限り、誰にもそのパターンを変える意思の無いことだけが
分かるだけか。要は、これがその「人生」の大舞台で無いということだな。
105考える名無しさん:04/01/07 21:48
>>103
その宇宙に人間の存在も含まれてるからだろ
まあ1がここまでで説明した論が不完全なことに変わりないが
106考える名無しさん:04/01/07 21:52
>>105
宇宙の仕組みが大雑把に分かっただけで
自分の人生を簡単に括るなんてありえないじゃん?
ニヒリズムが結論なんてもう馬鹿丸出し
10775:04/01/08 00:10
1はまだ来てないの?
今日の夜まで待てって言われたから一応来たんだけど。
10875:04/01/08 00:44
自分が恥ずかしい。
認めます、1に言われなくともこのスレを覗いてるいるだろう自分を。

1が俺の行動を規定したというような表現はおかしいな。何らかの影響はあっただろうけど。
究極的には俺の感情が俺の行動を規定した。
1の命令に背くという選択肢も俺には存在していた訳だから。

くそ、>>107を書くことを選択した自分がムカつく。
109オックスフォード:04/01/08 00:52
>>75
いい反論だね。
110オックスフォード:04/01/08 00:57
>>108
そう自分に厳しくなさらずに。東大文V君は考え中なんだと思うよ。
111平成国際大学:04/01/08 01:01
こんんばんは
11275:04/01/08 01:07
>>110
どうも。

俺は自分に厳しいのかな。あまあまですよ。
欲望には負けっぱなしです。

そうですね。急かさない方がいいかな。
113オックスフォード:04/01/08 01:07
>>111
こんばんは。もう寝ようか。
114考える名無しさん:04/01/08 01:08
今晩も
115オックスフォード:04/01/08 01:08
>>112
うん、そうだね。私も彼の答えを楽しみにしてるところ。
116MIT:04/01/08 01:09
はァ?
117考える名無しさん:04/01/08 01:11
答えを願うなら質問を教えるんだ
118東亜大学のエース:04/01/08 01:14
ねねますす
11991:04/01/08 01:26
>>1
・まだ完全には「可能性」を否定出来ていない糞人間。
・「可能性」を見出さななくとも生きていける廃人間。
・2ちゃんに参加し他者に「可能性」を求めている屑人間。

俺は寝るが、3択で選んでくれ。
120考える名無しさん:04/01/08 15:21
交通事故で死ぬ というのもパターンなのか?
それも人生の一部であると思うのだが

>>75
感情が選択を決める 確かにそのとおりかもしれん
しかし感情すらパターンなのだ。
すでにすれがたっているが、脳は電子信号によって感情を作り出している。
この電子信号のパターンによって感情がかわる。
121考える名無しさん:04/01/08 16:29
その電子信号のパターンはどうやって決まるの?
122考える名無しさん:04/01/08 16:32
脳は機械だから感情も宇宙の法則にしたがって
くみ上げられた機械の規則的な反応なんではないの?
123考える名無しさん:04/01/08 16:41
>>121
生物として生きのころうって気持ちが最優先じゃないの?
で生き残ろうってプログラムを持ってるものが、今生き残ってるだけで
生き残ろうって意志自体には、何の意味もないと思う
124考える名無しさん:04/01/08 17:51
1が言おうとしてた事って生物としての意思がパターン化されてるってことじゃない?
決定論とかのことまで言ってなかったように思えるんだけど
125考える名無しさん:04/01/08 18:12
>>121
川がある

途中で巨大岩出現

川、岩により流れ止まる

川、岩の脇にそれる

川、地面のやわらかいところを削る

そうゆう事をくり返すうちに川になる。

126考える名無しさん:04/01/08 18:14
>>124
そう思う。
127考える名無しさん:04/01/08 18:23
そうですね
128考える名無しさん:04/01/08 18:24
というか話の流れじゃないの?
129考える名無しさん:04/01/08 18:26
1は暗記物が得意
130考える名無しさん:04/01/08 18:40
じゃぁ次は「シロナガスクジラの生涯について」ね。>>1
131考える名無しさん:04/01/08 18:53
ちょっといいですか。

昨夜、安倍公房の小説『壁・S・カルマ氏の犯罪』の主人公のように、名前をなくしてしまったのですが、これはどういうことなのでしょう。
アルツハイマーというか記憶喪失というか、そういうものとも少し違うのかも知れません。が、よく分かりません。
夢うつつで気が付くと、自分が何者なのかとんと思い出せなくなってしまったのです。
自分が何者か思い出せなくなると、同時に世界との関係性も失われるのですね。世界にどんな意味が付随しているのすら忘れてしまったのです。
よく分裂症の患者が、スリッパを頭に被ったり、口に咥えたり、風呂オケで釣りをしたり、意味不明な行動をしでかしますが、まさにあんな感じへの一歩手前でした。
132考える名無しさん:04/01/08 18:54
今日は
大丈夫なの?
133131:04/01/08 19:03
>132
例えば、私には本名があって、例えば”山中太郎”と言います。
山中太郎という言葉を忘れてしまったのではなく、山中太郎という存在がどういうものであったかをスッパリ忘れてしまったのです。
山中太郎がどういう交友関係を持っており、家族関係が有り、その中でどのように振る舞い、どのように認知されていて・・・という彼の現存にまつわる全ての記憶が失われてしまいました。
だから、山中太郎という人(つまり私)がどういう人であったか、ノートにでも書き止めておかねば、とてもじゃないが、”忘れてしまう”ということです。
要するに、私にとって「私」は、日本史で暗記の対象になる人物の名前や、化学の元素記号のように、記憶されるべき単なる一知識に転落してしまったのです。
今もその状態は変わらないのですが、特に今のところ不都合はありません。


134131:04/01/08 19:15
そういう状態になる以前、「私」はこんな事を考えていました。
「私にとって、人格とは、一種のファッションに過ぎない」
今日はこの私、昨日はこの私、明日はあの私、色んな「私」を楽しもう。
という風に考えていました。「私」は、色んな交友関係を持っていました。
いろいろなグループに所属し、その都度いろいろな私がいろいろな社会関係に関係していきました。
そういう生き方に、私はすっかり満足していたのでした。
そしてあるとき、要するに、私を喪失するという「事件」の直前ですが。
小説『変身』の主人公のように、私が突如変身するのであれば、何に変身するのであろうか。
例えば、消しゴムとか、目覚し時計になっているのではなかろうか、私の目が覚めたら、私は目覚し時計になっているのではなかろうか・・・
・・・・・ギョっとして、夢現(ゆめうつつ)の状態から目が覚めました。
すると、名前を失っていたのです。私はこの世界との関連性を失っていたのです。いわばこの世の「客体」と化してしまったのです。
>そういう状態になる以前、「私」はこんな事を考えていました
記憶あるじゃん

記憶がなくなったんじゃなくて、「私」とは何かがわからなくなったってこと?
136考える名無しさん:04/01/08 19:41
山中さんは生活費はどうしてるの?
137考える名無しさん:04/01/08 19:43

[ アトムの箱 ] ◆CSJcYoYKTM
てめぇ!!!
コテなんだからもっと自己主張しろっつただろ!!!
てめぇのレスには?が多過ぎんだよ?
コテ名乗るんにゃぁ数万年早いんじゃヴォケェ?
138131:04/01/08 19:47
>135
そりゃ日常生活をしているうちに、記憶は取り戻せるね。
「あぁこれがおれだったな」と。私を取り戻していくと同時に、世界との一体感を取り戻していくわけですが。
そもそも、私は、常に「私」を対象化しているのですね。全体性から、または理念の側から見れば、私の現存は、私にとって気にいらない、不完全極まる存在なんです。
だから直ぐ否定しちゃう。否定しちゃう時、その私に関係していた世界との関係性も否定されちゃうわけで、今度は否定される事によって取り戻された「私」が新たに、世界と関っていくというプロセスを辿っていくのですが。
昨夜はどうしたことでしょう。何かが狂っちゃったんでしょうね。
139131:04/01/08 19:49
>136
日雇い仕事でその都度調達してます。
140131:04/01/08 19:58
そう、何者かに否定されたんだね。私自体が否定されちゃった。何者かってのは、無意識というのか広義での理性というのか。
で、驚いちゃった。
一枚一枚皮を剥いでいたら、底からズボっと剥けてしまって、骸骨が剥き出しになってしまったような。
これより先に進んではいけませんという一種の「警告」だったのだろうか。



141考える名無しさん:04/01/08 20:00
赤い繭
142131:04/01/08 20:14
人間といっても所詮はたんぱく質のかたまりに過ぎず、では私というのは何なのかというと、記憶なんだわ。
生存欲求、生きようという意思、個体を維持し、増殖し様という意思、記憶(記述、DNA)を持った個体が当然、生き残り、増殖し、環境に合わせて、自らの本質を変化させていく事によって、やはり生き残っていった。
生き残ろうという意思というのがどうやら生物にとっての最大目標となっており、進化などはそのテクニックに位置する。
人間のハードとしての進化、変化は大体5万年前に終わっていて、それはその時点で十分人類は生存に耐えぬける能力を有していたからであり、その後は、先天的な記憶の変化に頼るのではなく、後天的な記憶の変化をテクニックとしてこの世知辛い世界を生き抜いてきたようだ。
私も、未来に生きる私を否定する事で、つまり、ある種の理想を、否定を通してたどり着く未来の私が、生存に耐えられぬものであることにいち早く気付き、私の軌道修正を計ったものである。
私を取り巻く人々は、私があるべき方向に、(まるでカフカの虫のようだ)・・向かおうとしないことに腹を立て、失望し、時には恐怖し、訝しがったのであったであろう。
・・主観的当為に我慢がならなかったのではないかね。
143考える名無しさん:04/01/08 20:19
凡庸かどうかは、知らんけどさ
>>137
必要だから聞いてるわけで「自己主張」ってのは決め付けて言い捨てることじゃねぇんだよ!
ヴォケが!そもそも俺が2ちゃんをどう利用しようが勝手だろーが!
俺は情報が欲しいから2ちゃんを利用してるだけであって
自分をアピールする場所にしたいと思ってるわけじゃあないんだよ!
「コテだから主張しろ」ってのにこだわるお前からは
自分が目立てないことへのコンプレックスが滲み出てるんだよ!

はぁはぁ… やっぱ疲れる
145考える名無しさん:04/01/08 20:23
鏡に叫ぶ、私。
146131:04/01/08 20:25
ああ、戦場で兵士が安全装置の外し方を忘れちゃったという経験に似てるな。


ちょっとおもしろいんだけど、要するに伝統的権威というのは、構成員にともすればあほらしいことを強制してくるよね。
>1はそういうことをアホらしい。といっているのであって、哲学的知識(記憶)を否定しているのではないのでは?
>>146
それが言いたかったのか。やっと理解できた。

でも1は
「人間なんてゴミ」とか「かけがえのない思考なんて存在しない」とか言ってるんだから
もっと否定的だと思うよ
148131:04/01/08 20:37
ヒトラーは>1の悟りに気が付いていた。
だから彼はラジオでガンガン宣伝した。ナチスの正義とユダヤ人の悪徳を。
知識人も大衆も区別なくすっかりそれに「騙されて」しまった。

嘘も百回繰り返すと真実になる。 A・ヒトラー



149考える名無しさん:04/01/08 20:38
凡庸を乗り越えろ!
それがロマンざんす!!
150考える名無しさん:04/01/08 20:39
144 名前:[ アトムの箱 ] ◆CSJcYoYKTM :04/01/08 20:22
>>137
>必要だから聞いてるわけで「自己主張」ってのは決め付けて言い捨てることじゃねぇんだよ!
>ヴォケが!そもそも俺が2ちゃんをどう利用しようが勝手だろーが!
>俺は情報が欲しいから2ちゃんを利用してるだけであって
>自分をアピールする場所にしたいと思ってるわけじゃあないんだよ!
>「コテだから主張しろ」ってのにこだわるお前からは
>自分が目立てないことへのコンプレックスが滲み出てるんだよ!

阿呆を晒したな?
お前は匿名掲示板で何の為に名乗ってんだ?
明確な「自己主張」の為だろう?
目立つ事なんて誰にだって出来るんだよ?
しかしお前は「無駄」に目立ってんだよ?
コテとして自己主張するならばそれなりの責任を持てよ?
この質問ヴォケェがぁぁぁぁあ???????
151考える名無しさん:04/01/08 20:44
甘い言葉の裏には
一人暮らしの寂しさがあった
152akira@ ◆WxMeOa04G6 :04/01/08 20:46
このスレで1がいってる事の真相を確かめてほしい。
何いってるか忘れたし、読み返す気力もないけどな。
153考える名無しさん:04/01/08 20:47
タバコを吸うな!
酒を飲むな!
154適当:04/01/08 20:47
>>152
脳科学の本にカブレラ
>>150
ん?怒ってるのか?
ごめん。>>137はネタだと思ってた…

>明確な「自己主張」の為だろう?
とりあえず俺は他の場所でもこのハンドル使ってて愛着とまではいかなくても
自分の名前のような感じがしてるだけだから使ってるだけだぞ。
それに独り言なら名無しでいいけど、哲板みたいなところでは
とりあえずでもコテにしといた方がいいと思ってるんだけどな。
たしかどっかでそういう議論してた気がするからそこ覗いてみたら?
156考える名無しさん:04/01/08 20:51
アトムの箱ってさ…
礼儀正しいケド…
頭悪そうだし…








性格的にも哲学には向いてないよね…
157akira@ ◆WxMeOa04G6 :04/01/08 20:51
1の言うことって要するに前にも誰か書いたけど、
何びともミームの影響下に晒されてるって解釈でええんかいな。
パラダイムとかエピステーメでもなんでもええ、
要は過去から受け継がれてきた知の体系が共同主観的に保持され、
自分の認識形態も共同主観的な構造下にさらされてるってことを
なんかの本で読んで大発見したんやろ?
158考える名無しさん:04/01/08 20:52
>>153
私の勝手じゃないの!
159akira@ ◆WxMeOa04G6 :04/01/08 20:54
反覆って用語だれのやねん。
デリダか?ややこいな。どっちにしろ1はもうちょっと掘り下げんとあかんで
わからへん
160131:04/01/08 20:56
経済が狂気によって運営されていくのは不健全だと思う。
なるほど合理的当為に情熱が湧かないのが人間のサガではある、ただ、生きようという本能に忠実であればそうするしかないのではないかな。
「全体」の中で国家の行き先を考え、社会の行き先を考え、私自身のベストであろうと思われる身の振り方を実践していくしかない。
頼るべきは己ぞ!! 己が頼りにならないなら、1とか、日本の未来を担うような賢い人たち、日本の指導者予備軍さんらを尊敬しろ!!





161考える名無しさん:04/01/08 21:02
>>155
何も怒っちゃいねぇがょぉお?
コテで目に付く上に質問厨だろ?お前?
そんな香具師が哲学やってるつもりでいるのが気にくわねぇぇ?
意見反論しあってこその掲示板だろうがよおぉお?
ならば質問より先に自分なりの意見をぶちかませ?
掲示板なんだから主張しまくって貢献しろよ?
162131:04/01/08 21:02
どうせなら心から官僚を尊敬しろ。そうすれば国民の為に誠心誠意尽くしてくれる。
面従腹背してるから向うも面従腹背するんだぞ。
といっても官僚の方が賢いから。騙されたくなかったら、もっと賢くなれや。

163考える名無しさん:04/01/08 21:07
>>159は…











たこやきをおかずに白飯を食べるらしい。
164考える名無しさん:04/01/08 21:54
反復かあ
たしかに飽きずに毎日めしをくうから、反復が全てと思うかもしれんなあ。
しかし飯を食うことが実態でない、生きようとする意志が反復をおこさせる。
意志の結果として反復を起こしているように見えるにすぎない。

スクリーンに映っているのは幻、その実態は、そっと教えてあげよう 愛だよ。
165考える名無しさん:04/01/08 21:55
キャ
166考える名無しさん:04/01/08 21:55
愛かぁ
167考える名無しさん:04/01/08 22:00
そこに生まれて、そこに存在してるだけ
168考える名無しさん:04/01/08 22:12
結局 感情も意志も根源をたどれば、愛にたどり着く。
世の中実在しているもので、愛によらないものはない。

愛ゆえに進化し苦しむ。
苦しみもまた愛ゆえであり愛そのものである。

そう、生まれること、存在すること、死ぬことさえも。
169考える名無しさん:04/01/08 22:17
結びつければそうなるが愛とかって人が作った概念だろ
簡単に片付けられる単語でしかないね
170考える名無しさん:04/01/08 22:17
最近の脳科学が、不思議な世界を代弁してくれる。
それは懐かしい、あの日の未来……
意識は幻想で、心身は不可分。
霊感は、意識より確かで
愛は、霊感よりも確かなのだ。
ああ、この自然よ!
私は君を、詩の中に観た。
おとつい、老荘思想に観た。
そして今日も、遠くに行けばあるのか。
愛。愛。愛愛愛。
171考える名無しさん:04/01/08 22:18
社会という体系内で反復が繰り返されているように(見えるもの)
はすべて幻想だと思うぞ。経済も文化も人間も全て不確定要素に
晒されて不安定に変化しているもんだ。人間が意識下で捉えられる
ようなどれも安全な社会内子宮での出来事であって社会システムという
大きな世界をみれば不確定とリスクの中で運営されてる。
「凡庸な記憶パターンの反復である」なんてのは胎児の意見にみえる。
まあ、不況不況なんていっても所詮どのようにも生かされるのが
日本社会であることの証拠みたいなもんだな。これからはもう少し
不安定なままであるだろうが日本が母系社会でなくなることはない。
日本が本当に母系社会でなくなってしまったら日本人は全滅しそうなもんだな
172考える名無しさん:04/01/08 22:49
>>169
>>結びつければそうなるが愛とかって人が作った概念だろ
>> 簡単に片付けられる単語でしかないね

愛は、人が創ったものではなく、逆に愛ゆえに生命は進化し人に至っている。
別の単語でおきかえるなら、神と御心と言ってもよいし、仏とよんでもよい。
宇宙意志とも呼ばれたりすることも有るし、無と言ってもよいかもしれない。
西田あたりでいえば、絶対矛盾の自己同一なんていうのかもしれない。

この肉体もまた反復であり、愛の投影に過ぎない。
自身の実在が愛であることにきづくとき、輪廻から開放され迷いが払拭される。

そう照れず、ストレートに愛してよかったのだ。
自由に人生を愛と喜びで満たしてよかったのだ。
なんと幻に翻弄される我が心の狭さであろうことか。
173考える名無しさん:04/01/08 23:02
>>170
おもしろい。
よかったら、その最新の脳科学の出典を教えていただけないでしょうか。
174考える名無しさん:04/01/08 23:30
>>172
結局は人が表せる言葉で形作った程度でしょ
そして何かに結びつくならそれに結びつけあらわそうとしてる
考え方は人それぞれって事ですね
175考える名無しさん:04/01/09 10:55
>>174
>>考え方は人それぞれって事ですね

そうともいえるけど、視野を広げれば、考え方は、人によるのでなく、それぞれの
環境によるといえる。
根本に、同じ心があるのだけれど、それぞれの多様な環境により多様な表現となる。
獣に育てられれば、獣になるし、愛に溢れた家庭に育てば、愛にあふれた子供になる。
そこにある共通項は、生きようとする衝動(172でいう愛)といってもよさそうだ。

源は、生きようという共通の衝動であり、それが多様な環境にあわせて形成され、
174の言う人それぞれの考え方として現れるとも考えられる。

人生という言葉を凡庸な記憶パターンの反復定義と考えるとすると、それば、愛の投影
としての幻にすぎないのだが、それは人生は味気ないものにするだろう。
人生を影に見るのでなく、愛の表現としての光(活力)の部分にそれを見ることもできる。
考え方は人それぞれって事ですね
176考える名無しさん:04/01/09 11:02
アイーン
177考える名無しさん:04/01/09 12:49
でも考え方が一番人それぞれなのであって、
人間の自律神経なんてものは、
どの人間に対しても、ある程度おなじように、
そしてうまく出来ているではないですか。
178考える名無しさん:04/01/09 14:00
肉体は、明らかに個人固有であるが、心は、どうだろう
目を閉じて考えてみても、どうも、心は、捕らえ所がない。
自分に治まっているような、いないような。
宇宙の広がりと一致しているようないないような。

深層では、心は一つで、個人がそれぞれが環境に合わせて、成長とともに自己の
意識を形成すると考える考え方も成立しうるかと
179考える名無しさん:04/01/09 14:14
あ、すごい、私もそう思う。
心が自分におさまっているようないないような。
心は深層では一つ。うん。
180考える名無しさん:04/01/09 14:16
単なる錯覚
181考える名無しさん:04/01/09 14:16
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
182考える名無しさん:04/01/09 14:17
脳みそ二つ
脳髄一つ
あっという間に・・・無意識♪
183174:04/01/09 17:06
考え方は人それぞれっていうのは簡単にごまかしてるものでしかないかもしれないけど
誰かが考え思いついたことでも、全く別の誰かもその人と同じ考えを思いつくと考えると
結局は繰り返し行われてる事柄でしかないけど
それは常に繰り返し消えてる?から結局は続いてるとも思える
一人が新たな考えを持ったとしても、既に以前に同じ考えを持ってた人だって居るかもしれない
それが広まらなければ公開、発表、公表するなりして広めた人の考えになる
考えは数多あれどそれぞれが個の考えであるとは限らないとも思うかな
>>178
そういう考え方もあるんですね
おれは個は個でしかなくそこに存在してるかどうかわからない以上、自分も含めて全ての存在が
存在してるか解らないと思ってます


184考える名無しさん:04/01/11 01:23
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 東大文V 
185考える名無しさん:04/01/14 00:11
命なき砂の哀しさよさらさらと握れば指の間より落つ
人生も砂みたいなもんだ。
186天才的電波:04/01/14 00:17
人生って言うのは(生→死)であって、決して生という安定した状態ではない。
187考える名無しさん:04/01/14 00:18
>>185
>「握る」
人生とは何か超越的なものに因るものと言いたいのか?
そうでなければ「砂」という例えは気に入らない。
188考える名無しさん:04/01/14 00:19
凡庸な記憶パターンの反復はつまらんかも知れないけど、
煩悩の行動パターンの反復はおもしろいかも知れないぞ。
(→うる星やつら参照)
189洩れ車(東北大農除籍):04/01/14 03:53
>>1
年代記ならぬ歴史は記憶するものでなく思い出すことだよ。
仏陀は一旦は悟りの伝達を断念した。
永劫回帰から運命愛へ。

>>160 >>162 敬服です。
190オックスフォード:04/01/14 14:19
>>1君は多角的な視点を身につけようね。
191考える名無しさん:04/01/14 22:34
私はバカでガキかもしれませんが、こんな脳みそでも結論を出せました。
私はスレ主のように生まれ育たなくて本当に良かった・・っと
192考える名無しさん:04/01/14 22:42
すばらしい!
193考える名無しさん:04/01/14 23:20
>>191
いや、1の言ってることは真意を掴めば、そう反哲学的なことでもないぞ。
ナルホドと思える。
194考える名無しさん:04/01/14 23:44
すべては凡庸だと言えば凡庸だ。
凡庸でないと言えば凡庸でない。
だったら、凡庸であるとか凡庸でないとか
評価することに何の意味があるのか?

そこで>1に問う。
「人生は凡庸な記憶パターンの反復である。」
という命題と、
「人生は非凡な記憶パターンの反復である。」
という命題との相違点をできるだけ客観的に述べよ。
195考える名無しさん:04/01/14 23:54
多分>>1はもういないよ。
196考える名無しさん:04/01/14 23:57
>>1好きだったのに。
197考える名無しさん:04/01/14 23:57
>>194
>凡庸であると言えば〜・・・
哲学やってるつもりなら、そんな前置きで問うものじゃない。
あなたがどの立場から発言しているのか、明確にすべきだ。

人間は、決定的な何かへ到達するだろうか?
>>1はそれを否定した。あなたはどう思う?
198考える名無しさん:04/01/15 00:44
>197
194ですが哲学なんか勉強していません。
どの立場かと言うのは自分の基本的な考えというか思想というか
そういうことでしょうか?
それならば、人生というのは宇宙の中の物理現象のひとつとして
原子や分子の離合集散にすぎず、それ以上の意味はないと思います。
にもかかわらず、よく問題になるのはその人間という物理的存在に
備わる「意識」(心とも言う)ですが、意識の存在理由は、基本的部分
においてDNAのプログラミングによる固体保存と種族保存本能の支配
を受けている脳が、それだけでは解決出来ない問題を解決できるよう
に自分と他者を区別し、問題解決機能を獲得したものだと思います。
だから、宇宙の中の物理現象という以外、人間の絶対的な存在理由
などあり得ないと思います。神や宗教を持ち出して存在理由を説くのは、
神という概念に対する相対的な存在理由を説明しているだけです。
199考える名無しさん:04/01/15 00:49
>それならば、人生というのは宇宙の中の物理現象のひとつとして
>原子や分子の離合集散にすぎず、それ以上の意味はないと思います。

もしそうだとしたら、「原子や分子の離合集散にすぎ」ないだけで
「それ以上の意味はない」という発言はいらないんじゃない?

「原子や分子の離合集散にすぎ」ないんなら意味なんて考えないでしょ?
原子と分子の離合集散であればいいわけだから。意味は原子でも分子でも
ないし、ましてそれらの離散集散でも無いよ?
200考える名無しさん:04/01/15 00:58
>>198
哲学的には魅力の欠片も無い文章だ。
君にはこの板に来る価値が無い。
201考える名無しさん:04/01/15 00:59
>197
>人間は、決定的な何かへ到達するだろうか?

「決定的な何か」とは、「絶対的存在理由」または「絶対的価値」
または「真理」などと同異義でしょう。
私も否定します。どう考えてもありえない。

しかし、私は人生を悲観していません。自分は基本的には
本能の命ずるところへ行く。結婚し、子供を作り、妻と子供を愛し
あたたかい家庭を守って行く。凡庸といえば凡庸。しかし、その
母の体内にも似たなまあたたかさの中で、ゆっくりと人生を過ごして
ゆくつもりだ。これは、一種のしびれだ。脳や意識がしびれたまま
私は人生を終えてゆく。子供への愛情はおそらくDNAからの指令だろう。
それでもよい。これは自らが自らに示した命令でもある。
これには抗えない。抗う必要もないし、抗う欲望もないからね。
202考える名無しさん:04/01/15 01:52
>>201
最近の哲学はこの程度なのか・・・
203考える名無しさん:04/01/15 01:53
でもみんなが>1のことを青い、と云いたくなる理由は良くわかる。
最近の大学生って、本当にこんなに幼いのかなあ、という感じ。
204考える名無しさん:04/01/15 02:58
ひどいレスばっかだな。
>>202もそうだが、特に>>200
よくそんなレスが書けるな。
相対主義に対して何らかの実感を伴ったことがある者ならば、
そんな言葉を書く気にはなれないと思うが。
2chという構造に甘えて、人間対人間であるということを忘れてはいやしないか?
205考える名無しさん:04/01/15 03:03
世間は許さないだろう。
206胡雨 ◆BXA/.BbKGI :04/01/15 03:09
否定ってのは本当難しい行為です。
207考える名無しさん:04/01/15 03:21
なんだと、この野郎!!
208考える名無しさん:04/01/15 04:29
>>198>>201>>204なら、そういう考えの方がよほど
「相対主義に対して何らかの実感を伴ってない」
人間の考えだと思うが。相対主義と称してガキ好みに
科学的色付けをされたうさんくさい懐疑論を
唱えてるだけだろう。
209考える名無しさん:04/01/15 10:41
凡庸と非凡について
当然>1の言う凡庸とは、全ての記憶パターンは凡庸という意味
で使っているだろうから、非凡もまた凡庸に含まれると解釈しなければ
ならないだろう。すると、凡庸という言葉は、非凡を排除するという
積極的な意味を失ってしまう。集団を特定しない場合の「全ての・・・」
といった場合陥りやすいのは言葉の持つ意味をあいまいにすることだ。
>1の言っていることも、何かを発見したというよりも、何かをあいまいに
して記憶パターンが反復していることのみに執着していると理解することが
できる。そうだとすると幼稚なところで留まっている感が拭えない。
そうでないならば、もう少し言葉を足してプレゼンテーションをしっかり
やってほしい。
210考える名無しさん:04/01/15 19:47
>>198>>201>>204
「神や宗教によって存在理由の確立する人々」を
「凡庸に満足して生きるあなた」が批判できる立場ではない。

前者は「絶対を認識し、探求して、真理へ辿り付こう」という態度であり、
後者は「何からも学ばず、諦め、誤魔化し、ただ死んでいこう」という態度である。

何も「神」に頼れと言っている訳ではない。
スラム・ダンクの安西先生風に言うと「諦めたらそこで試合終了ですよ?」ってなもんです。

可能性は否定できない。
まぁ、なんだ・・・凡庸であることに安住する位ならば、邪魔だ。
早くs(ry
211204:04/01/15 20:26
私は>>198でも>>201でもありませんので、この点はご承知を。

>>208

私は、
>200の、>198に哲学的価値(魅力)が無いと言い切る姿勢、
>200の、自分があたかも哲学板の総意であるかのように振る舞い、他人の行動に制限を加えようとする姿勢、
これらは哲学を学んでいる者ならご存知の相対主義という立場からするといかがなものであろうか、と思ったのです。

それから、>204の主張が相対主義的かどうかについてですが、
確かに、>204は>200の主張にあまり価値を見出してはいませんが、価値が無いとは言っていません。
また、>204は感情の表明と受け取られる事から、自己完結しており、
>200のように、自己主張を一般化、普遍化しようという、自己主張の絶対化という営みが>204には見られないでしょう。
これにより、>204において、若干の相対主義的な姿勢は守られていると思います。

まあ、こんなことはどうでもよくて、要は、2chでも言ってもいいことと悪いことがあるのではないか、ということです。
個人的に2chでは馴れ合いはしないという姿勢は好きですが、>200のような言葉は度が過ぎると思ったのです。
まあ、哲学的魅力が無いと言い切れる気風の良さはある意味羨ましいですが。
212204:04/01/15 20:27
>>210
あなたはおそらく二元論者なのでしょう。
一方、>>198>>201は唯物論者なのでしょう。
あなたは自由意志の存在を認め、>>198>>201は自由意志の存在を認めていない。
両者の主張が相容れないのは当然です。

で、あなたは唯物論者に何を求めているのですか?
>凡庸であることに安住する位ならば、邪魔だ。
なぜ、この結論が出るのか分からない。
213考える名無しさん:04/01/15 20:50
で、東大文Vはどこ行った?
214考える名無しさん:04/01/15 21:01
>>204

>>198>>200が言い切ったとしても、それが香具師らの発言であり、
自分に対して相手の思想が魅力的で無かったから、批判したまでだろ?

敢えて言えば、お前の理論では、
お前が>>200らの発言を規制する立場にも成り得ない。

・・・ただ気に入らなかっただけだろw
215考える名無しさん:04/01/15 21:14
>>212
「辿り着く可能性が著しく低い」と思われるから。
無駄な人間が存在を保持し続けている事は、
有限である空間や資源等、様々な見地から見ても不利益が多いから。
(労働力には成り得るが、代用可能であるから、結果不必要。)
216考える名無しさん:04/01/15 23:36
とりあえず215は利己主義が発覚しました
217考える名無しさん:04/01/16 16:52
スレ主が放棄したからこのスレは終了だな
218考える名無しさん:04/01/16 17:42
>>216
他人への同情・憐れみ…その他全ての感情は自己満足に終結する。
このことは誰もが知っている。だが、人道的に…などと言って誤魔化す。
これが真に美しい人の、世界の在り方だろうか?
否。

倫理が社会にとって不可欠であることは違いない。
しかしそれを、全世界市民に浸透させることが出来るだろうか?
否。

なぜ否であるか?
無駄な阿呆がのうのうと生きる世の中だから。
無駄を排除し真に美しい世を構築する為の利己心。
今、賢き者はこれを持たなくてはならない。

分かるか?理想を持てない阿呆よ。
219216:04/01/17 00:08
>>218 フーン 頑張ったね
つまり君が言いたいのは無駄で阿呆な人間は
必要ないから、賢い人のために死ねといいたいんだね

それこそ倫理的でないと思いますが

>無駄を排除し真に美しい世を構築する為の利己心。
今、賢き者はこれを持たなくてはならない。

↑つまり賢い者は無駄な人間を殺してもいいから、その犠牲を伴ったあとの
うつくしーーい世界を希望してるわけね・・・。

君が考える理想をみんなが抱くと殺戮ばっかりになりますなぁー
人道も糞もないと思いますが何か・・・
220考える名無しさん:04/01/17 20:37
>>219
文章理解してないよ・・・やはり阿呆だ(´,_ゝ`)
賢きものは無意味で横暴な利己心は振るわない。

俺の語る理想を理解できない人間は、
目先のことしか見えない阿保か、理想を追及しない阿保。

まっ、批判するならばお前の理想を語ってくれやw
221216:04/01/17 21:34
>>220
あんたホント偉そうだね
利己心って連呼してんだからやっぱ利己主義って当たってんじゃん
もっと利他の心とか持てないんですか?
何をそんなにむきになってんだか
222考える名無しさん:04/01/17 22:06
>>221
おいおい・・・
どちらかと言うと、お前の方がむきになってるだろ?(´,_ゝ`)

んで?お前、阿呆過ぎw
理解力のなさが露呈しているのに気がつかないのか?
既にお前の批判や質問には全て答えてある。

まぁ、これだけ言っても理解できないならば、
お前・・・マジで哲学辞めろ。若しくは早急に逝ってくれw
223考える名無しさん:04/01/17 22:07
                銀の龍の背に乗って     ヽ \   ________
                   ∧_∧           ヽ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\▽\
                   ( ´∀`) / ̄\ ̄\    ヽξ\______\_\__
                   (    ) | ̄ ̄ \~~.\   ヽ__\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
           _      ノ  ノ〉 〉  |  G  \  \____ ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \;;;;;;;;;;;;;;;;;\
- = 三_____\\_____(__)(__)_ゝ       ̄\ ̄ <二二/ ̄ ̄ ̄ ̄| |;;;\ ̄ ̄ ̄\
    \       | ̄\_⊂ニニニニ⊃ニニニニ>>>ニニニ<二二〉 目   ̄ ̄ ̄ iニニニi.\
- = 三 \____|     ⊂lニl⊃〔  GORAIZA−  / ̄ ̄/____/   △______\
            /__    ヽ=ヾ |         /{三} /   /三/▽▽  ______/
- = 三      //// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー――――-__ /__/__/_/ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄                   /| ̄ ̄ ̄( ヽヽヽ ̄( ヽヽヽ
                 ゴロォォォォォォォォ…     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ |/ |/  ̄|/ |/ |/
224考える名無しさん:04/01/17 22:09
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
225考える名無しさん:04/01/17 22:10
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
226考える名無しさん:04/01/18 16:51
>1
笑わせるなよ。
227考える名無しさん:04/01/19 01:18
1へのレスは、凡庸な記憶パターンの反復である。
228( 'Α` ):04/02/16 01:59
ちょうど鬱になってて>>1みたいなこと考えてたらこのスレに辿り着いた。
運命的だ!・・・と思ったらもう終わりかけてるね。
229考える名無しさん:04/02/16 02:44
>>228
君が再興させてくれ。
230考える名無しさん:04/02/16 03:06
>>228
まずは考えを述べてみてくれ。
231考える名無しさん:04/02/16 07:01
易経って読んだことありますか?
232考える名無しさん:04/02/16 17:02
ない
233天才的電波:04/02/16 17:27
僕の人生とは、僕の心です。
234考える名無しさん:04/02/16 23:52
70ぐらいまでしか読んでないけど、
1が言ってることを考えると、1がこうすることさえも全ては運命の手の中にあったということになるのかな?
宇宙が生まれた瞬間から全てのもののあり方がそこに記載されていたかのように。違ったら教えて。
235たまにはね:04/02/17 00:23
>>201へ、>>198>>201じゃないだろ。
「凡庸に満足して生きるあなた」とも
「何からも学ばず、諦め、誤魔化し、ただ死んでいこう」という人ともいえないと思う。

真理を>>198のように決めるのは誤魔化したことになるのか?そうではないと私は思うが。
それに>>201のように生きると決めたことを否定するのならば、私は貴方の生き方を否定しますよ。
確実に余分ですが、貴方の考え方そのものが真理を誤魔化してしまうことになるのではないのですか?
236考える名無しさん:04/02/17 00:47
>>234
じゃなくて思考が全てパターンだってことでしょ。
237234:04/02/17 01:06
>>236
じゃあ、いまさらいないのわかって聞くが>>1よ、そのパターンが始まった時はどうやって起ったんだよ。
まぁ、家畜と一緒にしてることからも自由が無いと感じてるらしいのがわかるけど。。
一番最初のさかのぼり続けた一番最初はパターンが無いはずだが、どう行動したのかな?
現時点では作ることさえもパターンかもしれないが、パターンがない時はパターンに沿う以外の方法があるはずでは?
だから、現時点で全ての行為をパターンでしかないというのは飛躍しすぎでは?

あぁ、俺が飛躍してたら教えてくれ。
238Sophia ◆8ADoZCl6.k :04/02/17 01:48
 まだまだそれにまつわるドメインがいっぱいあると思います。
例えば、精神活動の早さ、論理を組み合わせる能力、経験から
の影響、等等。
 237のようにパターンの始めや、その思考の中で完全にどう価値の
2つ以上のパターンがぶつかった場合、恐らく何か一つのパターンを
選ぶと思います。
 私がまた電波な事いってたらごめんなさい。
Raymond Cattel "Fluid intelligence と Crystallized intelligence"
より。
 やっぱ心理学のほうがいろいろ議論されてるみたい。
239考える名無しさん:04/02/17 10:33
★おまえらの人生の平均点は100点中何点なんだよ★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1076903116/l50
240考える名無しさん:04/02/25 02:31
age
241考える名無しさん:04/02/25 04:57
人生悟った? 流石東大生。
242考える名無しさん:04/02/25 07:22
個々の意思でパターンに変化を加えながら生きてゆこう
24315:04/03/02 16:29
「数えきれない人間が繰り返してきた記憶を反復してるだけ」って
体、とか脳、とかじゃなくて
考える力とか人間性、とかそうゆうのが含まれてる何かが
繰り返しリセットされて新しい体(自分のすべての部分)
の環境と一緒に使われるって事?
てことはそのリセットされて何回も使いまわされる「それ」が
余ったときはどうするの?
244考える名無しさん:04/03/02 17:04
人生とは時間との戦いであって、命の鎖を絶え指さないためにセックスをす
るわけである。若者諸君セックスをして子孫を残しなさい。少子高齢化はだ
めですよ。
245考える名無しさん:04/03/02 17:14
高卒の発想だな
246考える名無しさん:04/03/02 17:21
セックスはコンドームを使ってね。
相手がステディーで生でしたいときはお口かアナルを借りましょう。
247考える名無しさん:04/03/02 17:21
失礼な、小卒ですよ。
248考える名無しさん:04/03/02 17:25
慣れたら生でマソコセックスして、口の中で中田氏も良いでしょう。
249考える名無しさん:04/03/02 23:47
たとえ個々人の生が凡庸な記憶パターンの反復であったとしても
その結果生み出された世界が同じ反復を繰り返すだけとは思えない。
250考える名無しさん:04/03/15 11:31
このスレもっと議論聞きたい。
251考える名無しさん:04/03/15 13:00
>>157
で結論が出てるよ。
252考える名無しさん:04/03/18 01:27
>>1みたいな思いつきは哲学の初心者にはありがちじゃない?
漏れのリアル厨房・工房時代は、まさにそんな感じだったぞ。
「人生は○○だ!」「いや、△△だ!」「やっぱり○○だ!」
「□□だ!」「××だ!」「やっぱり○○だ!」・・・・・・これが延々と続いた。
思いつく度には「これが答えだ!」状態で、興奮して、その後すぐに冷めた。
苦しいよね、こういうのは。思い出したくもないな。あんな日々は。
253189:04/03/18 02:17
>>157 >>251-252
個人的には発見の切っ掛けが所謂「存在の驚き」だったのかどうかに興味がある。
254考える名無しさん:04/03/18 07:44
1の提示してるアイデアは、思いつきかどうかに関りなく正しいと思う。もし自分で
思いついたのだとしたら尊敬に値する。
255考える名無しさん:04/03/21 01:45
age
256考える名無しさん:04/03/26 02:48
>>1
凄い。凄いな。最初読んだ時はどうかと思ったが、ただ色々考えた上で、
今は正しいのではないか・遂に真理に到達したのではないかと感じ初めています。
ただ1つパターンとして説明できないものを発見してしまって
正しいと感じ始めた>>1の理論に揺らぎがでてきてしまって困っている。
以下の事象を説明して欲しい。

俺は仕事中デスクで悶々としているさなか、突然勢い良く立ち上がって
握りこぶしをした上、

「オマンコ!!!!!!! ウッキキッキキッキッキ!!!」

と金切り声で叫びたくなる衝動に駆られてしまい、実際いつか本当にやってしまい
そうで怖いのだが、

こんなパターンは過去に無いと思うのですが、これは?

※煽りではありません。レスの内容は本当に酷いですが、疑問は真面目です。
257考える名無しさん:04/03/26 11:10
だからなんだってんだよ
258考える名無しさん:04/03/26 11:23
結局、1が言ってることって広い意味での「本能」なんじゃないの?
259考える名無しさん:04/03/26 17:47
人生・・・・それは簡単に言ってしまえば
「チンコとマンコ」
これだけだ。もうそれしかない。あぁ、それしかないな・・・もう。
いや、決してふざけているわけじゃない。
「人生とはセックスだ」と言いたいだけなのだ。
この意味が理解出来なけりゃよく考えてみろ。
よく考えてもわからないのなら俺に相談してくれ。
(15歳〜26歳の女に限る)
260☆キキ+キ゚Д゚♪ ◆IDiumpIPqw :04/03/26 17:53


HP更新したからな(´゚∀゚`)




ヽ(゚∀゚)ノ
261考える名無しさん:04/03/26 19:07
>>259
15才に3日たりないんですが、電話しちゃダメですか?
262考える名無しさん:04/03/26 19:26
>>251
PS:乳はデカイです。
263259:04/03/26 21:58
>>261
ギリギリだめ
264考える名無しさん:04/03/26 22:40
>>1
こちらに書かれているご意見の内容は
人の思考は反射の繰り返しである。というようなものと近い感性で語られているのでしょうか?
つまり生まれる以前より生まれた以降の記憶や経験を元に環境のあり方によってそれはさながら自分が考えているのではなく必然的にその行動をとってしまうと。
それが自然界における反射という行動で説明することが近い。こんな解釈では遠いですか?

それからその他の意見を読ませていただいてましたけど例えば哲学の初心者とはどのようなものでしょうか?
私も決して哲学を深く学んでいるものでは有りませんが少なくとも私の知る哲学はその門を広く開けておりだれもが考える事ができるものであると考えています。
よもや、その哲学に初心者という言葉が使われるとは、そういった意見をお持ちの方はさぞかし哲学的(この言葉の持つ意味も大変虚ろですけれど)なんでしょうね?
265考える名無しさん:04/03/27 00:49
>>256
1)「オマンコ!!!!!!! ウッキキッキキッキッキ!!!」
と人前で叫ぶ事が恥ずかしいと思う、記憶パターンと

2)恥をかくことが快楽
 と思う記憶パターン。    

の組み合わせ?
256さんがどんな方かも知りませんし、カウンセラーでもないので(2)は怪しいしですが
少なくとも人前で珍文を叫ぶことが恥ずかしいと思う記憶パターンはあったのでは。
そーでなければ我慢もしませんし。ネタでしたらごめんなさい、笑ってください。

>>258
ほぼ賛成です。
>>1の理屈だと始まりが無いって意見が幾つかありましたが、本能が記憶パターン出発点だと思います。
ただ、本能がスタートなだけに、本能だけがパターンの反復から脱出ている気が。
オナニーをして気持ちが良いと(言葉として思うのでは無くて)感じるのは、誰かが言ったからではありません。
やり方を教わった訳でもなく、気付いたらシコシコやり始めてました。
まあ、これも別に「僕が記憶する理由などない」ですが。

>>259
なので、間違ってないと思います。
上をセックスでなくオナニーにしたのは自分が童貞だからですw

>>1には割りと賛成ですが、東大文Vは人生楽しめなそうですね。
記憶パターンの反復だろうと、無限の組み合わせで飽きないだけの量は十分にあります。
大好きなみうらじゅんさんの言葉ですが、「幸せとは飽きないこと」です。

童貞が生意気に申し訳ない。
266考える名無しさん:04/03/27 01:00
>>265
なんで童貞が生意気だといけないの?
童貞なんだから、せめて生意気くらい言わないとやってらんないんじゃないの?
267考える名無しさん:04/03/27 01:10
>>1
そ・れ・は・ら・・・せ・・・・ん
268考える名無しさん:04/03/27 13:22
>>1
この苦しみも痛みももはや凡庸な記憶パターンの反復なのか。
いつもは優しかった友達も、違う友達ができて俺を裏切る。
この強い嫉妬や苦しみももはや凡庸な記憶パターンの反復なのか。
そうか!凡庸な記憶パターンの反復なのだ。
でも、仕組みをわかっても苦しく悲しい。
俺が生まれたのも凡庸な記憶パターンの反復。
凡庸な記憶パターンの反復がなければ俺じゃない違う人間のはずだ。
過去ログにも書いた人がいたが、記憶を忘れると俺じゃない違う人間になるのだ。
俺の目に映る友達も、俺の凡庸な記憶パターンの反復で、
記憶を忘れれば他人になってしまう。
ああ、1に俺の人生は凡庸な記憶パターンの反復にされてしまった。
この悲しみ、苦しみを無くす為にまた違う説を探しにいきます。
2ちゃんねるはおもしろい場所ですね。
269考える名無しさん:04/03/27 17:53
>>268
凡庸ジャネェダロ、お前だけの特殊性だ。 オボエトケ !!
270考える名無しさん:04/03/27 17:54
受け売りだけど、「偉大な暇つぶし」。
271考える名無しさん:04/03/28 04:25
「凡庸な記憶パターンの反復でしかない」

アホいえ。
常に正確に同じ記憶パターンを反復してるわけじゃあるまい。
わずかな「差異」の「積み重ね」に意味があるんじゃ。
キモい人にはそれが分からんのです┐(´ー`)┌
272考える名無しさん:04/03/28 04:37
人生という舞台では誰もが主人公
273考える名無しさん:04/03/28 05:16
いや
深いですよ これ。
僕も初め読んだ時はそんな感じでしたけど、考え中。しばらくお待ち下さい。
274考える名無しさん:04/03/28 05:43
どこがどう深いのかワカラナイな。
つまり、全く新しい体験というのは存在せず、
あらかじめ入力済みの記憶を思い出してるだけってこと?
275考える名無しさん:04/03/28 05:52
まあ、上のほう見たら大体答えはあるな。スマン。
幸せとは飽きないこと。名言だ。
ミミミミミミミ)
ミ ´,_ゝ`) あわてない・あわてない・一休み・一休み
         僕がやると腹立ちますね ごめんなさい。
277考える名無しさん:04/03/28 06:18
人生いろいろでち。
遊んで暮らしたいでち。
でも無理でち。。。
278考える名無しさん:04/03/28 06:49
どんなに進化しても結局人間の求める所は同じだから意味ない
279考える名無しさん:04/03/28 06:51
進化したら、もはや人間じゃないんじゃない?
たぶん、求めるものも変わるよ。たぶん。
280考える名無しさん:04/03/28 08:40
人生とはちくわの穴だね
281考える名無しさん:04/03/28 08:45
>>271
お前こそセンスがないんじゃないか。>>1はそんなこと言ってないと思うぞ。
282考える名無しさん:04/03/28 10:11
全ての人間は代替可能だとしても、
自分にとっての自分だけは代替不可能である。
283考える名無しさん:04/03/28 10:24
働け
284考える名無しさん:04/03/29 04:49
どうして音楽と雑音の区別があるかっていうと
脳が音に意味づけをしているから。
その意味付け無しには、たとえ聴覚が正常であっても
音楽と雑音の区別が付かず、たんに「音」としてしか認識されない。
この現象は脳科学による解明が待たれるが。
文Vの意見に近い結果は出ると思う。
「脳=人生」っていうのは、ちょっと短絡的だけどな。
285考える名無しさん:04/03/29 05:05
もう一つ聞きたいのだけど、
例えば「神を信じる」なんてのも、典型的な記憶パターンだと思うんだけど、
さし当たって僕には、その反復がやってこない。何年経っても。
これはどう説明つけたら良いのか。
「記憶パターンを想起するきっかけに出会ってない」のか
「記憶が最初から無い」のか
286考える名無しさん:04/03/29 05:30
西欧での神と東洋での神ではパターンが違うってコトでしょ。
教会で祈ろうとは思わないけど、合格祈願には行っとこうかな
みたいな感じで。
287考える名無しさん:04/03/29 06:15
う〜ん。なるほど。うまい説明だ。
本質的には同じパターンの反復が、
一見違うかたちで表れるってこともあるかも知れないのね。
288考える名無しさん:04/03/29 06:58
日本人は都合が良すぎるんだよな、困った時の神頼みで。本質的に神なんか信じてないんだよ。キリストや仏なんてのは所詮外から入ってきた物だしな
289考える名無しさん:04/03/29 07:25
唯一神に相当するのは「お天道様」なのかも知れないが、
これは、聖書や教会みたいなハッキリした裏付けがないね。
「お天道様」というのもやはり僕には理解しがたいのではあるが。
290考える名無しさん:04/03/29 08:20
本質的に神を信じていないわりに、神社はたくさんあるし
参拝者もあとをたたないが?
291考える名無しさん:04/03/29 08:37
まあ、ジンジャエールでも飲んでください。天道虫のサンバを流しましょうね。
292考える名無しさん:04/03/29 13:11
>>290だからなに?参拝者=有神論者だとでも?おめでたいね
293☆キキ+キ゚Д゚♪ ◆IDiumpIPqw :04/03/29 13:16


おちつけヽ(゚∀゚)ノ
294裸こぉと:04/04/02 01:45
>>283
戦え!(AA略
295あああああああああ:04/04/04 04:03
「人生」は生きてること
人それぞれ考え方は違うと思うけど俺は生まれて死ぬまでのことだと思う
てか死んだら人生もクソもないか(笑
296考える名無しさん:04/04/06 22:56
そんな大袈裟に考えることでもないだろ。

大局的に見ろ。俺らの脳内でごちゃごちゃ考えてることなんてチリみたいだ。
297考える名無しさん:04/04/07 01:02
チリも積もれば山となる。
298Sophia ◆8ADoZCl6.k :04/04/07 02:20

>>296
それは嘘でしょう。なぜなら、そのチリみたいに見ている人の
頭の中もチリみたいであるはずだから、大局的とは言えないかもしれません。
299考える名無しさん:04/04/07 12:39
Don't think, feel!

By ブルース・リー
300孔子の弟子:04/04/07 12:45
今日の朝人生の目的を知ったら今日の夕方には死んでもかまわないって
孔子先生言ってたよ。
人生の目的を知るってことはそれほど重要なことなんだね。

後、ある賢者は「死の意味もわからずどうして生の意味がわかろうか」
だってさ。

賢者にわからないのに俺みたいな凡人には死ぬ間際までわからんだろうね。
300ゲット?
301子牛が食べたい:04/04/07 15:46
>>300
いままで孔子は賢者だと思ってたけど
マチガイだった。

人生の目的もわからぬマヌケだったとは・・
302孔子の弟子:04/04/07 15:53
>>301
孔子先生は賢者じゃなくてあくまで教育者だからね。
しょーがないよ。
結構矛盾してること言ってるし。
303イエス:04/04/07 15:57
近所のババアは牛耳ってる
304子牛が食べたい:04/04/07 16:31
>>302
センコーは嫌いだ。頭悪いし、勇気もない。
社会の落ちこぼれが就く職業としか思えない。

人生の目的がわかってるセンコーなど、
一人もいない。「おれ」が保証する。
305孔子の弟子:04/04/07 17:02
>>304
奴らは「先生」ではなくて「教員」だと思うよ。
公務員に多くを求めてはだめだよw
306考える名無しさん:04/04/07 17:21
人間は世界に従属している
307考える名無しさん:04/04/07 21:36
人生とは、肛門への異物挿入の時に味わうような快楽を追求するために
ただキンタマに振動を与え続けるようなものだ。
308考える名無しさん:04/04/07 22:10
>>299
流石ですね。
ソフィストとして、私も敬愛しております。
とりあえず楽しみたい
脳内物質を過剰放出したい
今より楽しいなら下等生物に生まれ変わってもいい
310考える名無しさん:04/04/07 22:13
「死に様」は昔からあった言葉だけど
「生き様」は古館伊知郎の造語なんだって
311考える名無しさん:04/04/08 01:03
1が来ないのは本当に悟ったからなのかなあ。
312考える名無しさん:04/04/08 01:19
>>311
肛門の話になるとは思ってもみなかったんだろ・・ (ノ_ _)ノ 
313考える名無しさん:04/04/20 12:40
age
314スタンフォード大学院卒:04/04/20 21:29
まあ、日本の田舎大学(東大文V)の戯言はアフォですな。
人間の意識は、記憶に毛がはえたようなもんと
シュレディンガーは言い切っているから、>>1 なんて糞みたいな
悟り。本音は「こんなことを気がつく俺様は偉いんだ!クズ野郎ゴルア!」だろ?
ごくろうさん。
ちなみに、シュレディンガーは記憶という絵を書くキャンパスが人間の
本質と言い切っているがな。東大の厨房より上手だぞ(w
315考える名無しさん:04/04/20 21:32
で?
316考える名無しさん:04/04/20 21:38
凡庸な記憶パターンとは人生のことだったのか
317考える名無しさん:04/04/20 21:38
偽東大文Vと偽スタンフォード引率が集うスレはここでつか。
318スタンフォード大学院卒:04/04/20 21:39
この一文なら、学生のかわいい悟りに読める

人生とは記憶の反芻である。

しかし、この一言が気にイラネ。

凡庸 

貴様が一番凡庸なんだろ。だから東大文Vという
ふざけたコテハンをつけて他人を見下しているだけだろ。
図星だろ。哲学的な議論をする必要なし。以上
319考える名無しさん:04/04/20 21:40
何を、俺なんかペパーダイン大学出てんだぞ!!
320スタンフォード大学院卒:04/04/20 21:41
話はかわるけど、単位はしっかりとって卒業した??
321考える名無しさん:04/04/20 21:42

ちょっと現地で調べてきます
322スタンフォード大学院卒:04/04/20 21:45
こういっては、なんだけど
英語さえできれば、スタンフォードの学部は楽勝。
高校の延長程度。
しかし、院はしんどい。毎日受験勉強してるみたいだ。
だから、東大文Vみたいな暇なことを考える余裕が
ない!単位が足らなければ即退学勧告。東大文Vは暇でいいな。
世界的にはまだまだ評価が低いのにな。
323考える名無しさん:04/04/20 21:46
大学名だしてルサンチマン引き出そうとするとは浅はかだな。出直してこいよ
324考える名無しさん:04/04/20 21:47
でてきてるじゃん
325狙撃手Lv.57 ◆xV6Hi6raJQ :04/04/20 21:48
スタンフォードに質問。プリンストン、ハーバード、エール大のどれか受けた
ことある?入試はどれぐらい難しいのかな?
326スタンフォード大学院卒:04/04/20 21:50
米国に大学へこれば分かるけど、学問は自己満足や
他人を見下すためにやるんじゃあない。
社会に役にたたない、アピールの弱い研究は抹殺される。
あるノーベル賞受賞者の言葉「これで、大学からクビ
にならなくてすむ。やれやれ」
これホントだよ。最近、中国、台湾から凄い切れる連中
が多い。東大で威張っているのは井の中の蛙だよ。
だからノーベル賞受賞者があまり出ない。
327スタンフォード大学院卒:04/04/20 21:53
>プリンストン、ハーバード、エール
東海岸は日本から遠かったので射程圏外。
国内の大学とスタンフォード一本。英語が
最初は慣れなかったので、難儀した。
328狙撃手Lv.57 ◆xV6Hi6raJQ :04/04/20 21:55
今博士浪人中なんだけど、論文と学力が認められれば、入学許可でるかな?
329考える名無しさん:04/04/20 21:55
目的が違いますが。だいたい相対化を超越しようとしてきた人間に対して理解を示せない何て話にならない
330考える名無しさん:04/04/20 21:55
目的が違いますが。だいたい相対化を超越しようとしてきた人間に対して理解を示せないなんて話にならない
331考える名無しさん:04/04/20 21:57
一芸入試
332狙撃手Lv.57 ◆xV6Hi6raJQ :04/04/20 22:00
自分で調べたほうがいいですよね。そうします。
333考える名無しさん:04/04/20 22:01
ごめんね 頑張って
334考える名無しさん:04/04/21 00:40
ココデスカ? ガクレキ コンプレックス ノ アツマル スレ ッテ
335考える名無しさん:04/04/21 03:59
>326
>米国に大学へこれば分かるけど、学問は自己満足や・・・

あなた、にぽん人ある?大学院卒ほんと?
文章and論理下手すぎ。中学1年生ね。意味分らん。
336考える名無しさん:04/04/21 11:44
この掲示板に私や他の教員、学生に対する誹謗中傷を書き込んでいる者に警
告します。
483の書き込みはその前後および過去の掲示板から私のことを指していること
は十分断定できると思われます。また、622では実名での記載であり、明らか
な名誉毀損です。もし、一週間以内に名乗り出て謝らなければ法的な手段に訴
えます。2ちゃんねるは裁判に負けてからIPをとっていますから、おそらく裁
判所で会えると思います。
君のような人が生命科学部に関係していることは恥ずかしいかぎりです。私も
このような書き込みはしたくありませんが、今後、被害を広げないために必要
であると判断しました。 
東京薬科大学
生命科学部
教授 多賀谷光男
[email protected]
337東大理V:04/04/27 14:12
馬鹿ばっかやな。
338孔子の弟子:04/04/27 14:25
>>336
ってまじなんですかね。
339考える名無しさん:04/04/27 16:00
哲学齧っていながら「井の中の蛙」を通俗的な意味で使っていたらダメだよ。
340考える名無しさん:04/04/27 16:04
IPが公的に公開されるのは裁判を経るとして
私的に流出していない、と考えるのであれば能天気だ。
341考える名無しさん:04/05/06 21:16
>>1については出尽くしたかな?
342考える名無しさん:04/05/06 21:19
>>339
というより、言語そのものが通俗的なんだよ。
通俗的であればこその言語、と言い換えることも可能だ。
だから、「文節のない音を口から発したくなる」んだ。
どこまでも言語ゲームの世界から抜け出ることが出来ない。
343考える名無しさん:04/05/07 19:44

人生 の 目的 とは

素人の 若い娘 と 生で セクスする事 です。

(35歳 男 会社員)
344考える名無しさん:04/05/08 15:21
>>343
素人しか経験ないんだが、それって目標になるもんなのか?
若い娘としかセクスしたこと無いが、それも目標になるのか?
生でしかセクスした事ないんだが、それ目標になるようなもんなのか?
345考える名無しさん:04/05/08 16:04
>>1人生に意味とか求めるのが問題では?
与えられた状況を楽しむ思想を考えようよ
346考える名無しさん:04/05/09 17:52
>>345
自分の人生に意味が見つからないからって…(抱腹絶倒
347考える名無しさん:04/05/19 12:35
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
  元木・沖縄未成年少女淫行事件(週刊現代)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
99年2月16日。巨人宮崎キャンプ中のこと。
A子さん17歳は「元木選手」と「槙原選手」が来る合コンに誘われ出かけた。
夜8時頃から飲み会は始まった。飲んで歌って宴もたけなわ、
元木はA子さんを隣に座らせ、キスを迫る。やがて体を触り、スカートに手を入れる。
抵抗したが「オレに会いに来たんだろ」と聞く耳持たず、
延々局部をまさぐり続ける。まわりは見て見ぬふり。
10時半ころ、元木が帰ると言い出す。
そしてA子さんにタクシーで巨人宿舎まで同乗してくれと迫る。
槙原からも「一人で帰すのは可哀想だから送ってやって」と頼まれ、送ることに。
タクシーに乗るとすぐにA子さんの頭をつかみ
自分の股間へ無理矢理持っていき…(中略・わかりますね)…。
タクシーを降りると、また「それ」を要求してきました。
仕方なくいわれるままにしていたら、元木の携帯電話が鳴った。
電話中、オシッコがしたくなったA子さんは、
近くの公衆トイレに行こうとしたが、元木が強引に引き止めた。
電話が終わると近くの草むらに連れて行き、強い口調で「ここでやれ」と言う。
怖くて逆らえず、座って事を済ませようとすると、
元木はしゃがんでいるA子さんの前に座り込んで、ライターの火でアソコを照らし始めた。
「ニヤニヤしながらずっと……喰い入るように見てました!」
この後セックスを要求し、彼女は断り別れたのだが、その時に元木はこう言ったそうです。
「今夜の事を他のヤツにばらしたら、おまえが潰されることになるからな!」
 http://homepage.mac.com/butinyaon/news/kiji0002.html
348考える名無しさん:04/05/19 12:40
そういうこともあったのかもな。
まあ真相はわからないから感想はない。
それにあったとしても誇張がある可能性もある。
そんなもんはくだらんゴシップだな。それがどうしたのか?
349考える名無しさん:04/05/19 15:51

人生とは何かについて
まともにお答えください。
350考える名無しさん:04/05/19 16:24
自由を手に入れ、自分の責任を取れるようになり、
自分を許し、いかに解放してあげられるか。
こうなるのが、理想。
これこそ真の大人。
人生とは、自分を知る(見つける)ことかなぁ。
351考える名無しさん:04/05/19 17:52
>>349

人生とは何かについて まともにお答えします。









       「好きな事を 好きなだけ !! 」









       他にあるか? 無いだろが。

352ニコライV ◆ggDFgffMfs :04/05/19 18:14
まず、記憶に関する板なのに感じた違和感を一言。
"イマージュ"、"純粋知覚"や"純粋経験"と言うワードが出てこない。
とりあえず文V君、これらはどういうものか君なりの考えを、
教えて欲しい。
353考える名無しさん:04/05/20 00:32
このスレもか。
みんなが言ってるのは、「どう生きるか?」であって手段でしかありません。
「なぜ生きるか?」という目的はどうなのでしょうか?
354考える名無しさん:04/05/20 01:15
「なぜ生きるか?」
は重要ではない。

重要なのはどうやったら人生の平均点が高くなるかを考える事だ。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1076903116/
355考える名無しさん:04/05/20 02:53
すばらしき認識の繰り返しだぼけ
きついことも多いけどな超人やってるとナ
ほんとに神が降りてくる品
まっ矛盾してるんだけどな。肯定の理論まだ完成してない品
矛盾の理論は完成したぞ。統一理論のことだぞ
わかったかボケIQ200近くあるらしい品
無s貸しは72ぐらいだぞ。勉強して経験するたびに
IQはあがるらしいぞ神が夕に花
356考える名無しさん:04/05/20 16:33
>>355 コンプレックス ノ カタマリ ダナ… (ノ_ _)ノ 
357353:04/05/21 01:32
>>354
なぜそう思うのかを話してください。
(「なぜ生きるか?」が重要でない理由。「どう生きるか」が重要な理由)
僕にはさっぱり分かりません。

「なぜ生きるか」が重要でない理由は、最終目的を諦めてるようにしか思えませんが。
たしかに「どう生きるか」も大切だけど、
それは、「なぜ生きるか」の土台の上にあるものじゃないですか。
358考える名無しさん:04/05/21 02:04
>>357
おまいみたいに、「なぜ」生きるのか、が見えないやつには、
「どう」生きるか、しか残ってないだろが… (ノ_ _)ノ 
359考える名無しさん:04/05/21 05:22
目的と手段は相補性なもので、
どちらが先か、というものではないように思う。

そもそも、達成できないことは、目的ではない。
達成できるか否かは、我々の手段の選びかたによる。
360考える名無しさん:04/05/21 06:27
本当に生きる目的が知りたいのか。
それとも、努力に対する見返りが欲しいだけなのか。
期待したとおりの見返りが得られないときはどうすればいいか。
361考える名無しさん:04/05/21 09:59

「なぜ生きるか?」 を教えてやってもいいが、
このスレ、終わっちゃうぞ、それでもいいのか?
362考える名無しさん:04/05/21 10:45
>>24
>むろん、僕が東大生であることに幸福を感じているのも、僕の感覚ではない、
>ガイシュツずみの記憶を反復しているだけだ、だから幸福と感じるわけ。

 おまえの幸福は束の間だよ。社会に出れば文三は三流大卒扱いにされる。
 せいぜい頑張って、せめて文二、できれば文一に転籍して卒業しないと、
 おまえの人生真っ暗なんだぞ・・・薄々判ってはいるんだろうが。
363考える名無しさん:04/05/21 11:11
>>362
確かに、うちの会社では文学部系の学部卒の方は最初から対象外です。
むろん、訪問されれば対応致しますが、いわゆる三流大政治・経済・法律
系卒の方の方が、採用優先順位では上になります。
文学系学部卒、特に有名大学の方は会社という組織に適応することが難しく、
かえって頭が良いだけに会社としてマイナスになる結果が多いからです。
364考える名無しさん:04/05/21 15:11
>>362
幸福を狭量な基準統一するな。そんなもん人それぞれ。
頭悪いなぁ。
365考える名無しさん:04/05/21 16:05
高度だけど狭量な議論だね。
366考える名無しさん:04/05/21 16:09
>>1 は人生とやらの成り立ちの解説に過ぎず
人生とやらを評価するものでも導くものでもない。

なんつーか、ふーんで終わる。
367考える名無しさん:04/05/21 17:12
>>366
俺の友だちが東京農大(東大)。
1の言ってる事が畜産学科ではやってた頃があったが…。
368考える名無しさん:04/05/29 01:18
なんでまたそんな話が。
369考える名無しさん:04/05/29 09:26
オレも1みたいなこと最近思った。
自分って、いないんだって。
それ知った時にオレ壊れてしまいそうになってやけっぱちになってしまい
そうだったけど、哲学ってことで皆も同じこと考えてんだぁって安心した。

今オレ、生きるのになんで生きていったらよいか
まだ力の入れようがわからなくて腑抜けた状態です。
なんか死んでいいやみたいに思う、でも楽しい欲望持ってるから
まだそれ出来るから死なないでいいやと思う。

昨日は暑かったです、公園で遊んでる子供達が皆半袖でした。
夏の日みたいでした、そして夏には同じ光景を見るはずです。
来るべき夏の日は昨日の1日で終わりました。
オレは昨日の1日でひと夏を終えたのです。
100日、同じ晴れた日を夏の日に投影したならオレは100年生きたのかな。
なんて思った。
なんて思っても、その後に、続く考えがまだ考えてない。

オレ今、生きるのがよくわからない状態なんですが
時間が過ぎて落ち着けばまたこんなことを知る前みたいに
穏やかに過ごせる日がくるんですよね?
あ、でも、知っても知らなくてもどっちでもいいのかも。

オレが恐れてるの、肉体が年老いていくこと。
今したいことを今していないこと。
肉体が老いて行く前に今したいことをしていかなくちゃな。
370考える名無しさん:04/05/29 10:49
まだそこにいるのか。
そこを脱した人も数多くいるのが哲学。
371考える名無しさん:04/05/30 02:54
しかし存在はあまりにも無意味。
372考える名無しさん:04/05/31 03:39
>>369-371
わかる。わかるよその気持ちは。
精神が急激に老けた感じがする。
肉体は若くてピンピンしてるのにな。

回復には時間が必要だ。
命懸けでも自分と向き合う時間をたくさん作ろう。
373369:04/06/01 01:32
>>372
これを考える後と、知らなかったのだと
やっぱり知らないほうが幸せだったのかななんて思う。
それともこれから回復して何ごともなかったように振る舞えるんでしょうか。
今ね、どうも何かをしようとすると人生の死の所まで考えてしまって
発言してしまって、人と話しててもうまく話せない。
目先のほんの少しの楽しいとこだけで話したいのに。
これは俺が話が下手なだけですよね。

あとアドバイス欲しいんだけど、人には俺が知ってしまった考えってのは
むやみに教えないほうがいいのかな?
それを知ってしまうとちょっと生き方変わってしまうかもしれないし。
374ネオさんぴん茶:04/06/01 03:11
とにかくムダなのは間違いない。
どんな人生だろうと。

自分の記憶の中にどうしてもこびりついてしかたないという人間、いるか?
いないだろ。
人間関係なんてそんなもんだ。

人間はもう死んでいる。
少なくとも生きるなんてことは大したことじゃない。
375考える名無しさん:04/06/01 04:25
人生とは結果のようなもの
歳をとって振り返ってはじめてどうだったかという答えが出せるものじゃないのだろうか?
生きいそいで、すでにコレが答えだと言えるのであればその後の人生は無駄なのであきらめてください。
逆にあきらめたからこそ「人生の答えが出てしまった」などと言うのでしょうね。
凡庸などという言葉を使うところからもそれがうかがえます。
もしも歳をとっていてそのように安易な答えを出したのであったのなら、それこそ悲しい事だと思います。
人生の答えを出す前に己の弱さを認めた方が先に進めるのではないでしょうか?

>373
自分の考える世界が全てだとでも思ってらっしゃいます?
生き方変わってしまう等と、そのような傲慢な考えはよしたほうがいいですね。
その行為がいい事なのか悪い事なのか経験からおおよその判断できるはずです。
普通なら、生き方が変わってしまうようだと思うな事はむやみに言ったりしません。
むやみやたらに、自分の考え、主張を説くのはただの愚行です。
376373:04/06/01 10:44
>>375
どうもです、あなたのレスで後押しされて気持ちすっきりした感じです。
ありがとうね。
377考える名無しさん:04/06/01 18:50
どうしてゴミみたいのばっか集まって来るんだろ…
378考える名無しさん:04/06/01 22:09
ゴミ箱があるからだよ
379ネオさんぴん茶:04/06/01 22:33
>>377-378
面白い。
380考える名無しさん:04/06/03 00:42
類は友を呼ぶ
キケンキケン!!

381考える名無しさん:04/06/03 08:25
この時空は存在を感じてくれる知的生命体があってのこと。
ゾーンは知的生命体を滅ぼさない、自分の存在のために。
生命体の義務もじつは存在することだけ。
種として、群として、個として絶滅を避けようとする。
しかし生命体には寿命がある。
だから次世代を築こうとする。
永遠に次世代を築くこと、それのみが生命体の目標。
人間なんて愛も恋もセックスも身体も知識も戦争も差別も芸術も
宗教も言葉もすべて、次の世に自分のDNAを残すことが目標なのだ。
自殺や殺人は個としての消滅であるが本能的に群として、種としては
個の消滅が結果プラスになると悟るものである。
382考える名無しさん:04/06/03 11:48
http://www.geocities.com/kangaeru2001/29.htm#1954.10.29

昭和29年(1954).10.29〔19歳2人が平塚のプール管理人殺し〕
 神奈川県平塚市の市営プール内の管理人の家に水泳にたびたび来て様子に詳しかった19歳の少年2人が押し入り、
2歳の子供の前で管理人の妻(36)に服を脱ぐように強要し、首を絞めた上に刺殺し、現金8百円や背広など強奪した。金が目的だったが、
前日にたまたま民家で全裸の女性が激しく踊っていたのを目撃したため女の裸が見たくなり、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~~~~~~~~~~
顔見知りの管理人の妻を狙ったが殺すつもりはなかったと自供。
1審で2人とも少年としては異例の死刑判決を受けて救済運動など世間に大きな反響を呼んだが、2審で無期懲役に減刑された。
383考える名無しさん:04/06/03 11:49
頭の悪い>>1にはうんざりです。
384考える名無しさん:04/06/03 16:06

>凡庸な記憶パターンの反復である。

だからなんだよ?漠然としすぎてて定義になってねーぞ。
人生なんて人それぞれだから記憶パターンの反復であっても
そのなかに人生の楽しさを見つけるやつもいっぱいいるだろーに。
一言で人生語ろうなんてやつはなんだかうぬぼれて物事をなんでも
ニヒリスティックに見ることに酔っているようですね。
このスレを見ると野矢茂樹の「語りえぬもの」からの問いかけを思い出したよ。
なんで東大はこんなやつばっかなのかね。
人生なんて言葉に出来ない体験がいっぱいあるんだから無理に定義しようとすること
自体、哲学的センスというか人生的センスを疑うよ。
385考える名無しさん:04/06/03 17:58
386考える名無しさん:04/06/03 19:41
月日は流れ、事件の少女は大人になり結婚をし、
娘もでき母親になった。
世間の人はもちろん、本人もこの事件のことは忘れていた。
母親となった少女は、家族みんな仲良く、ごく普通の幸せな生活を送っていた。

娘の誕生日に、母親は娘のためにバースディケーキを焼いた。
白いクリームに、色とりどりの宝石のような果物で飾られたケーキを見た娘は、
早く食べたくて、椅子からから身を乗り出して、はしゃいでいた。

そんな娘の後姿に目を細めながら、母親がキッチンからケーキを切り分ける為のナイフを持って、
テーブルへやってくると、娘は後ろを振り返りこう言った。
「今度は首を切らないでね」
387考える名無しさん:04/06/03 21:58
>>386
怖いYo

>>1
人生とは何か、つまり「人間が生きること」だ

なぜ生きるか?:俗に言うと死ぬ為に生きるんだよ。生まれたから生きるとも言えるかもね
どう生きるか?:好きに生きろ。邪魔な者は排除すればいい。欲しい物は作ればいい奪えばいい

物事に意味を求めたいのなら、トコトン追求してみるといい
意味の意味を求めつづけていくと、その先は必ず一つの結末に続いているから
(↑但し純粋に考えないと、常識や通念や感情などに流されないよう)
388考える名無しさん:04/06/03 22:17
>>1 凡庸な記憶パターンの反復と言えるのは脳の機能。
主体によって生きられる人生について答えていない。
389考える名無しさん:04/06/03 23:05
人生って言葉にその人が持つイメージが違ってるから
題名に人生って入れたのが話が食い違ってるんじゃないでしょうか。
僕は1さんに同意なんですけどね。
390考える名無しさん:04/06/03 23:19
>>62-63
の62さんが言う他の事を僕は知りたいのですけど
どのスレ行けばいいんでしょうか、そんなスレ出来てるかな?
僕もまた先の考えを自分で考え付いたらいいんですけど。
391考える名無しさん:04/06/03 23:27
1を、人生が「凡庸」であると言っていると解釈するなら
その「凡庸」という判断は主観。
392考える名無しさん:04/06/04 00:15
>>387
死ぬために生きる奴がどこにいるんだよ。
死にたくないから生きてるんだろ?
393考える名無しさん:04/06/04 10:08
>384
はただの揚げ足取り
人の意見に乗っかってるだけのように思えますね。
それに単純化したものの事を定義とかって言うんじゃないのだろうか?
私は、そもそも哲学や人生にセンスなど無いと思いますが・・・。
人に向かって「君には哲学的センスがあるよ」などという
言葉を発する人がいたら笑っちゃいますね。
考えること、それによって導き出されるあらたな発見やおおよその真理
それこそが哲学だと思いますが?
それに対してセンスを問うのは如何なものかと。
大きく開いてる哲学の門を、センスを疑うなどという言葉で一部の者の
ようにように扱うのはいただけませんね。

このスレに関しては、人生を定義化しようとしたのがそもそもの間違いだったと思うな。
それによっての新たな発見はあったし、それこそが哲学なんだけどね。
出発点が違っただけでやっている事は間違っちゃいない。
哲学としては成功なのです。
394考える名無しさん:04/06/04 13:11
必要なのは癒しなどではない、卓抜なアイデアこそ必要とされるのだ!
395考える名無しさん:04/06/04 13:15
>>1
、という記憶パターンの反復である
396考える名無しさん:04/06/04 13:23
>>1-396 という記憶パターンの反復である
397考える名無しさん:04/06/04 13:25
凡庸を定義
398考える名無しさん:04/06/10 20:17
名スレ
399考える名無しさん:04/06/12 03:48
w
400考える名無しさん:04/06/14 03:02
400
401考える名無しさん:04/06/14 06:08
過去の記憶パターンの反復だけじゃなくて、新たな記憶を取り入れる作業があるだろに。
402考える名無しさん:04/06/14 19:21
そうそう!
認識出来る今だけに悲観してんじゃなくてぇ
向かっていく方向を楽しもう!

自然の反復だけならサル山が関の山だよ?
俺らには文化というものがあるじゃないか!?

グローバル以前なら他エリア人はみな敵と見なしたけど
今はAFOが増えるくらいのユトリが確かにある。

音楽、視覚、愛をたのしもうよ? どうせしぬなら。
楽しまないのは自分がソウサセテイルだけとも気付くよ?
403考える名無しさん:04/06/18 17:26
スレ主は答えがあるということを無意識的な前提にしている。
また、思考によって解答が得られることも無意識的に前提にしている。

自分の前提に疑問を抱かないところに、この東大生の限界を感じる。
404考える名無しさん:04/06/18 17:44
幸せを掴むためだよ
405考える名無しさん:04/06/18 20:17
限界なんて死ぬほど努力した奴にしか分らないものさ、
そして、死ぬほど努力した人間は限界というものを知らない
それが新たな可能性ってものなのさ。

限界って言葉は努力が足りない人が使う言葉なんですよ。
406 ◆VtgilsaW8E :04/06/18 22:33
じゃあ、私が相手しましょうか、みなさん
407考える名無しさん:04/06/18 22:42
>>405
死ぬほど努力しなくても大体わかると思うけどね、限界って。
408 ◆VtgilsaW8E :04/06/18 22:51
>>407
例えば何よ
409考える名無しさん:04/06/18 23:23
>>408
405だけを見てレスしたからね、とりあえず。
限界って、あれでしょ、身の程。身の程知らず。
自分の丈くらい知っててもいいんじゃないの?
410 ◆VtgilsaW8E :04/06/18 23:35
>>409
私も過去ログちょっとしか見てないんだけどw

自分の丈くらい知っててもいいんじゃない?
ってどう知り得るんですかw
死ぬほどっていう形容詞はオーバーだけど、努力し尽くさないと見えないと思うな。
頑張ってみる前に限界を知ってるっていうのは、あきらめ、無気力じゃないかな。
411考える名無しさん:04/06/18 23:46
>>410
別に空を飛びたいとか透視能力を得るとかいう無理なことじゃないでしょ、まず。
勉強すれば馬鹿でもいい学校行けていい会社入れたり、議員になって年金がっぽりもらったり
っていう類の話でいいんだよね。実際に社会に出て見ないと知りえない事もたくさんあるが、
余程の専門的なものでもない限り、大体の事は寝ながらにでも情報を得られる世の中になって
るからね。とりあえずは、そこからだけでも判断できると思うけど、無理?
412考える名無しさん:04/06/18 23:53
>>410
>頑張ってみる前に限界を知ってるっていうのは、あきらめ、無気力じゃないかな。
なんかこういった「まずやってみなよ」的な発言今までにも聞いてきたけど、本当に
そう思ってるのか疑問だね。
「本当の自分はまだ別のところにいて、今の自分は力を出していない偽の自分なんだ」
みたいな雰囲気がするんだけど。
W8Eさんの限界って「実現できる(できそうな)可能性の最大幅」(変な表現だけど)
を言ってるのかなと思う。
413 ◆VtgilsaW8E :04/06/19 00:43
>>411
何で無理と思うか、考えるのが哲学ですよね?
それに空を飛びたいっていう欲求が飛行機を生んだというか。今はそんな話じゃないんですが。
他人任せの情報を信じる根拠は?または信じない根拠は?

>>412
「本当の自分はまだ別のところにいて、今の自分は力を出していない偽の自分なんだ」
って思っちゃうのはあることでしょう?違うかな。あなたは思わずにあきらめるってこと?
私の考える限界の定義は「実現できる(できそうな)可能性の最大幅」で合ってるかな。たぶん。
414考える名無しさん:04/06/19 01:02
>>413
>何で無理と思うか、考えるのが哲学ですよね?
多分、そうだろうね。

>他人任せの情報を信じる根拠は?または信じない根拠は?
都合と言えばあまりにもストレート。雰囲気と言うと曖昧すぎるかな。その前に、信じていない。
情報として手元に置いてあるだけ。いつ捨てても、いつ採用してもいい状態にして留めてあるだけ。
他人任せというのは確かにそうだ、が、ある程度は致し方ない。ひとりで知るには「限界」がある。
今までの実体験から以後を推しはかることは、誤謬の危険もあるけどできるでしょ。
415考える名無しさん:04/06/19 01:10
>>413
>って思っちゃうのはあることでしょう?
思ってたこともあった。大雑把に言って、力を出そうが出そまいが自分だろってこと、
夢見てないでそろそろ目覚まして現実を見たらどうだってこと。
もしかしたらその「本当の自分」がW8Eさんの「限界」なんじゃ?

>あなたは思わずにあきらめるってこと?
何故ここで「あきらめる」が出てくるのかチョイわからないんだけど。
416考える名無しさん:04/06/19 01:16
>>413
>私の考える限界の定義は「実現できる(できそうな)可能性の最大幅」で合ってるかな。
W8Eさんて、例えば、僕に(他の誰かでもいいけど)エイズやガンを完治させる万能薬を作る
能力(限界)があるとして(そのことは全ての人が知っている)、僕がその万能薬を作らない
と表明したとしたら、罵倒(またはそれに近い言動)すると思うんだけど、どうなのかな?
417考える名無しさん:04/06/19 01:16
>>407
そこが一流と三流を隔てる大きな壁
どんな業界でもトップに位置する人達は並みの努力じゃないって事を知れば分ります。
そういう人とじかに話をすれば多分分ります、自分がいかに未熟であるかという事とその先があるんだなという事が。

基本的に人間本気でやろうと思ったら大抵の事は出来てしまうから、
死ぬほどの努力をせめて一年間くらい続けてみたらそういう考えになると思う。
(継続しないと意味ないから、思い込みで努力しましたとかそういう事じゃないからね)
限界を超えられないようだったら平凡になるのがよろしいですね。
今の自分が本気を出してないだけなのか、それを嘘とするか真実とするか
それを決めるのは紛れも無い自分ですから。

そこで分ったと決めるのであればそこがあなたの限界なのでしょう、
先を見据えればあなたの限界はもっと先にあるはずですが。

寝ながら情報得るだけのぬるい世界でいいって言うなら限界って言葉は悪い方向にしか使えませんよ。

それと、私は限界っていうのは身の程っていうより可能性だと思いますね、
とことんやり詰めていった時に新しいものが見つかる感じだと思う。
多分後になって振り返るものだよ。
418考える名無しさん:04/06/19 01:22
言い換えればさ、別にエスパーやなんかじゃなくても、10年後の自分がどうなってるか
なんて大体想像できるでしょってことだと思うんだけどね。
419考える名無しさん:04/06/19 01:30
>>416
>僕に(他の誰かでもいいけど)エイズやガンを完治させる万能薬を作る
能力(限界)があるとして(そのことは全ての人が知っている)、僕がその万能薬を作らない
と表明したとしたら、罵倒(またはそれに近い言動)すると思うんだけど、どうなのかな?

私はW8Eさんじゃないけど、
例えあなたにそういう能力があったとして、それを作らないと言ったとしましょう。
私なら、別に罵倒はしませんよ、あなたがしなくってもいずれ誰かがする事ですから、
未来の放棄をするなら構いませんが、それが自身への驕りだとしたら買いかぶりすぎですよ。
貴方に出来る事なら他の誰かにも出来る事なのです。
それこそ>>412さんが言っている「本当の自分はまだ別のところにいて、今の自分は力を出していない偽の自分なんだ」
という事ですね。
出来る事をやらないのは努力をしなかった事と似たようなものですよ。
420416:04/06/19 01:34
>>417
死の床でなきゃわからないってのは確かだろうな。
421416:04/06/19 01:40
>>419
>自身への驕りだとしたら買いかぶりすぎですよ。
>貴方に出来る事なら他の誰かにも出来る事なのです。
あまりにも当り前の返事をいただいて申し訳ないが、何故に
>出来る事をやらないのは努力をしなかった事と似たようなものですよ。
という事が言えるのだろうかという事を問うてみたのであって、驕り等々はないですよ。
何故、出来ることはしないといけないのでしょうかと、私は問うているのです。
W8Eさんの感じが、出来るならしないといけない風に思えたもので。
422THE END.:04/06/19 01:45
なんとなく板違い.
→宗教板
→お花畑板
→人生板
へどうぞ。
423考える名無しさん:04/06/19 01:48
>>422
来るなと言ったろ!
424考える名無しさん:04/06/19 02:24
嘘だといってよバーニ−!
425403:04/06/19 02:49
>403で発言した限界というのは「超えられない壁」という意味合い。
無意識の前提条件というのは誰も超えられない壁だと言いたかった。
そこに壁があることに気がつかなければ、努力や挑戦の対象にすらならないから。
無限の理解を得ようと望むなら、そういう前提をすべて排除せねばなるまい。

哲学の最大の壁は、思考ですべてを理解し、のりこえられるという無意識の前提だろう。
無限の真実とは思考によって理解できない事柄である、という可能性について
思いをはせた哲学者はいるのだろうか。また、思考という道具が本当の真実を知るための
道具としてふさわしいものであるかどうか、自らを問い詰めた哲学者はいるのだろうか。

おそらくいるまい、というのが私の言いたかった「限界」です。

426考える名無しさん:04/06/19 02:50
>>425
山ほどいると思う、そういう哲学者・・・
427416:04/06/19 04:24
>>425
私も426に同意だわ。
っと、403は405なの?
428416:04/06/19 04:29
あげちまった。とりあえず以下同一人物。
>>407>>409>>411-412>>414-415-416=>>418>>420-421>>427
429403:04/06/19 04:52
>426
もしいるなら無限ループになるはず。

>427
405は別人。>403=>425です。
430考える名無しさん:04/06/19 10:40
>>424
その回答で発言に対する疑問があっる程度納得できました。ありがとう。

しかしながら限界というものは他人が判断を下すものではなく自らが判断を下すものでは?
確かに客観的な見解は必要だろうが、ぶっきらぼうに君には限界があるなどと言ってる人を見てしまったら
じゃああなたはそう言える立場なんでしょうか?と問いたくなったのです。
無意識的にそういう言葉が出るのならやはり自分にそういう傾向があるという事でしょう。
そういう事を意識してコントロール出来たほうが哲学を考える上でも人間としても大成を得るでしょう。

>>421
>自身への驕りだとしたら買いかぶりすぎですよ。
>貴方に出来る事なら他の誰かにも出来る事なのです。
あまりにも当り前の返事をいただいて申し訳ないが、何故に

これの何故はどこに掛かってるのかな?
とりあえず後者の方なら回答を
自分に出来るなら他人にも出来る、
他人に出来る事なら自分にも出来る、
五体満足であれば人の基本スペックは同じなのだからそうなりませんか?
人に出来て自分に出来ない事があるなら、そこには自分に出来ない要素があるから
それまでに積み上げてきた経験と知識など、頭脳を使うのであれば人との違いはそういうものです。
そしてその要素は大抵の事なら並々ならぬ努力で埋める事が出来るのですよ。
未来を見据えれば不可能と思えた事も出来るものだと思いますよ
その時自分が生きているかどうかは分りませんが、遠い未来は何があるのか分かりませんから。

人は模倣で出来ているから可能性はその一端にしか過ぎません
ぬきんでた存在を示している人はその一端を開花させたからでしょう。

>何故、出来ることはしないといけないのでしょうかと、私は問うているのです。
別に「出来る事しなきゃいけない」とまでは言わないけれど、
例からすれば、自分に出来ると分っている事で、それを使って人助ける事が出来る、もしくは人の力になれる、
ならばするべきだろうと思うのが道徳的でしょ、他人を思いやる気持ちがあればそう考えるのはごく自然な事だと思いますが?
431考える名無しさん:04/06/19 10:47
>>426
山ほどいるが回答を出した者はいないんですよね。

>>429
哲学の世界は無限ループに近いものだと思いますよ
だから面白いし、考える事が必要なんですよ。
無限のように思える輪をどこまで紐解いてゆけるか、
それが自分の価値観になってくるんですよ。
432416:04/06/19 15:35
>>430
>これの何故はどこに掛かってるのかな?
何故に「>出来る事をやらないのは努力をしなかった事と似たようなものですよ。
という事が言えるのだろうか」という事を

>とりあえず〜分かりませんから。
なんか諭そうとしているようにとれるんだけど、違うよね。って、そんな事を
いちいち懇切丁寧に説明されなくてもわかってるって。だから、
>>あまりにも当り前の返事をいただいて申し訳ないが、
と言っておいたんだけど。
433416:04/06/19 15:43
>>430
>未来を見据えれば不可能と思えた事も出来るものだと思いますよ
>その時自分が生きているかどうかは分りませんが、遠い未来は何があるのか分かりませんから。
そういう話をしていたのか?

>別に「出来る事しなきゃいけない」とまでは言わないけれど、
>道徳的でしょ
>ごく自然な事だと思いますが?
遠まわしに「出来る事しなきゃいけない」と言ってますか?
なんだかなぁ、嫌いなんだわ、こういうところで平気に「道徳」だなんて言葉を使う奴が。
434416:04/06/19 16:06
ちょっと戻るけど
>>419
>未来の放棄をするなら構いませんが
この発言の根拠を、暇があればでいいから教えてくれません?ついでに、
>それこそ>>412さんが言っている「本当の自分はまだ別のところにいて、
>今の自分は力を出していない偽の自分なんだ」という事ですね。
こちらもお願いできます?

因みに412=416ですから。出来れば、
>別に「出来る事しなきゃいけない」とまでは言わないけれど、
以外の言葉でお願いします。
435考える名無しさん:04/06/23 02:10
人生の
  意味をさがして
       鼻ちょうちん
436考える名無しさん:04/06/29 08:55
このスレ面白すぎ。
437考える名無しさん:04/06/29 19:26
>>436 おれ、ケイン・コすぎ。
438考える名無しさん:04/07/07 19:23
1なりの答えが出ただけだろ?んなんで板たてんな厨が
439考える名無しさん:04/07/08 03:17
>>1の本名は「脳内糞便」
440考える名無しさん:04/07/08 20:47
>>1
それでお前は何が出来る様になったんだ?
441考える名無しさん:04/07/09 15:51
>>425-427
  
>無限の真実とは思考によって理解できない事柄である、という可能性について
  >思いをはせた哲学者はいるのだろうか。また、思考という道具が本当の真実を知るための  
  >道具としてふさわしいものであるかどうか、自らを問い詰めた哲学者

具体的にどういう哲学者がこういうことを考えていたのか教えて頂けませんか?
僕もこういうことを考えていて、哲学をやっていて本当に問題は解決するのか?
と思うことがあります。
442考える名無しさん:04/07/10 12:14
>>441
教えて教えてと、もっと自分で考えてみては如何なものかと
具体的な考えをまず自分が詳しく説明すべきかと
443考える名無しさん:04/07/12 16:25
>>441
定番だけど、無限(の真実?)が思考にとってどういう意味を持つのか知りたければ
カントを嫁といいたい。

思考という道具が本当の真実を知るための…ってとこはヴィトゲンシュタインをドゾー
444考える名無しさん:04/07/12 16:26
>>431
そういう考え方は、わりと多いようだけど哲学に対する誤解だと思う。
人間の理性が無限を考えるとき、どういうことが起きてるのか?
「純粋理性批判」を嫁ば・・・
445考える名無しさん:04/07/12 18:48
「無限のように思えるもの」は、「もの自体」とは違う構造を持っていると思うが…
446441:04/07/12 21:16
>>442
哲学では思考を用いて問題を解決することが
暗黙の前提になっていますが、そもそもその前提が
間違っている可能性があるということです。
たとえばラジオ体操を毎朝定時に繰り返すことが
真実獲得の条件かもしれません(たとえばなしなので
極端な例を出しましたが、真実獲得は思考のみによって
達成されると証明されているわけではないので
求めているものへの距離は等しいと考えてよいと思います)。
僕が考えたのはこういうことです。

>>442
ありがとうございます!
447考える名無しさん:04/07/12 21:29
448考える名無しさん:04/07/12 21:44
りんごとは何かについて答えが出てしまった

真っ赤な色状パターンの果物である。


449考える名無しさん:04/07/12 21:48
さくらんぼと区別して欲しいずら。
450考える名無しさん:04/07/12 22:25
>>1の言ってる記憶ってただの価値判断じゃんw
しかも価値判断は容易に反転するのにな。
451考える名無しさん:04/07/12 23:28
>>450
とっくに外出だろ。いつまでループしてるんだよ
452考える名無しさん:04/07/12 23:47
今ちょろっと見たけど記憶=価値判断に反対してるやついねーじゃん
453ヤバイ人:04/07/13 02:14
みんな元気だな
454考える名無しさん:04/07/15 19:45
>>448
甘味のある、という文章が抜けてるよ
にしても何でりんごが知恵の果実って言われたんだろうね
おとぎ話的な事じゃなくって実際りんごで知恵は身につくだろうか?
455考える名無しさん:04/07/26 18:01
でも>>1の思想は解るね。

人間が歩いてるとこ見てるだけで笑いそうになる。
「何してんだこいつら」みたいな。

もちろん俺もそのうちの一人なんだが。
456考える名無しさん:04/07/26 20:45
>>454
その土地の特産品ですから
457考える名無しさん:04/07/27 18:52


非処女は肉便器である。
458考える名無しさん:04/08/05 00:41
ニーチェの永劫回帰って>>1のいってる事・・・ではないか、あれよかもっと温いか。
フランス革命が何度も何度も繰り返すとか言ってるしな。

んで、「それでもなお」って形で既に何度も何度も何度も乗り越えられてきた訳で。

なぁ?お前は既に無限にそのニヒリスティックな確信に浸ってて、俺は無限にこんなレスをしてるんだぜ?
このカキコを読んでるお前は無限に「空気読めない奴だなぁ」と思ってるんだろうな。

こんな事を確信したニーチェは間違いなくキチガイだよな。想像するだに恐ろしいよ。
459考える名無しさん:04/08/05 17:13
>>458がキチガイ、カエレ( ゚∀゚)
460考える名無しさん:04/08/06 03:39
このスレ読んでからニヒリズムで欝になってきた。
遊びでこの板来てただけなのに・・・
461考える名無しさん:04/08/06 09:40
東大文Vよ、「凡庸な記憶パターン」を説明する百の言葉を用意してくれ。
詩でもいい。
まがいなりにも哲学板なり。
自ら宗教家タイプを任じるなら、例の周波数で直接デムパ送ってくれ。
こちら側のチャンネルはすでに開放済みだ。
462458:04/08/06 13:25
>>459
ニヒリズムの究極の形式が永劫回帰なわけで、
多分こういった洒落にならない無力感で、当たりだと思うんだけどどうよ。

俺はニヒリスティックな感傷に浸ることはほぼ無いけど、
ふと目を落とすと最後に帰り着くような、永劫の回廊を確信してる。
意思や意図や、なんだかそういった衝動の類の停止としてのニヒリズムなんか
温すぎるだろ?それよりももっともっと恐ろしい無力感を感じさせる概念がある、と言いたかった。



キチガイであることは否定しないがw
ねこは ひゃくまんかい いきているにゃ
464考える名無しさん:04/08/06 18:43
無限に百万回死んで、無限にもう二度と生き返ることも無いんだよな。

こうやってあの話も泡沫と消える。ウェーハハ本当にここは地獄の永劫回廊だぜ
465peace&love by Ringo :04/08/06 19:41
物好き、Love好き、またはfake。
いい手品ほど、トリックは単純だ
そして、やるほうも、見てるほうも、程よい緊張感で気持ちいい
466考える名無しさん:04/08/09 18:19
うん、僕もとっても気持ちいいよ
467考える名無しさん:04/08/11 11:00
結局さ、わざわざ生まれてきてまで生きるような世界じゃないってこった。
468考える名無しさん:04/08/12 00:01
                  | -==-∴-==-   .::|    でもぺんぱっくきいてねーだろ?
                   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|
                  |   `-=ニ=- ' .::::::::|
                     \  `ニニ´  .:::::/
                   /.∴\___/
                  (∴∵∵∵∴∵∴ \
                    \∵ _∴ _ ∵∴ ヽ
                      ̄\  ̄ \\ ∴∵ヽ
                       ヽ∴∵) ヽ∴∵|
                       丿∴./  . ヽ∴ |
                      (∵/     |∵ノ

469考える名無しさん:04/08/14 00:44
ペンパック・田中、「速聴」売るのヤメとけ♪
470考える名無しさん:04/08/21 19:38
このスレの役目は終わったわけなんだが、どうやって1000まで埋めるよ?
471考える名無しさん:04/08/22 10:19
そりゃオマエ、凡庸な記憶パターンでだよ。
472考える名無しさん:04/08/22 12:24
ただひたすらπを計算し続ける単純な機械を作るだけでも
どこにも同じパターンは現れないんだが
473考える名無しさん:04/08/22 13:00
どっからどこまでがパターンなのか、認識の問題だろう
ってまた繰り返させるつもりか?
お前の記憶パターンはどうなってるんだと小一時間問い詰めたい。
俺が思考しているのではなく、思考させられているのではないか。
475考える名無しさん:04/09/05 21:34
↑ノイローゼの症状

だけどさ、文化って刷り込みでしょ。
簡単に言えば思考の圧力なわけで。

あながち間違ってるとも言えないと思うけど。
477考える名無しさん:04/09/06 11:11
カンタンニ ナッテネェ〜ゾ。 ヤリナオシ !!
478考える名無しさん:04/09/10 10:05
刷り込み繋がりで、刷り込み教育は国の方針
頭のスカスカな馬鹿者が多い方が議員さん達は何かと便利なんじゃないの、と言ってみるテスト。
480考える名無しさん:04/09/13 13:29:51
>>478
何かと便利と考えてるのは、議員じゃなくて官僚だろ♀
481考える名無しさん:04/09/13 16:55:44
>>1
典型的なマイナス思考にはまっているね
482考える名無しさん:04/09/13 22:07:38
人生ってのはなぁ〜

死ぬまでという期限付きの幻想世界への旅行みたいなもん

生まれて来たっつうのは、その幻想世界への旅行に当たったってこと

精一杯楽しめや、ぼやぼやしてると、すぐに期限が来てしまうぞ

無駄に期限を延ばすことばかりに気を取られてねぇ〜で

さっさとやりたい事をやっちまえや!
483考える名無しさん:04/09/13 22:17:24
>>482








     現実を幻想ととらえる…誤認・錯覚の人生のハジマリだなw








おそらくマトリックス的なこと言ってるんじゃないの?
485考える名無しさん:04/09/13 23:16:52
シャベルコト アルンダw
え、俺?
487考える名無しさん:04/09/14 00:11:15
面白いスレだ
488考える名無しさん:04/09/14 01:00:22
>>482
何でも楽しめばいいなんて、ただの利己主義だね
やりたい事だけやるなんて、そんな好きかってできるのは社会的地位を確立してからですよ。
役目もまっとうできない奴らが好きかってやるようなのは腹立たしいよな。
489考える名無しさん:04/09/14 01:30:34
帰省日まで旅行先のホテルに篭ってるか?

団体でゾロゾロとガイドのケツにくっ付いて、
マニュアル通りの観光先スポットを巡って帰省するか?

気の向くまま好きなことをやって帰省するか?

好きにすればいいさ。
490考える名無しさん:04/09/14 18:07:39
>>489
もっと楽に生きていいんだよ
自分でくだらない壁つくってもがいてるってことに早く気付こうね
491考える名無しさん:04/09/14 20:40:00
なんか人生の意味、目的を自分の経験したこと以外に求めてないか?

自分の経験の中に人生の意味、目的が有るんだよ。

まぁ、ここの変な書籍の受け売りな訳だが。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51899996
492考える名無しさん:04/09/15 06:16:33
ジブンノコト イッテヤガルw
493考える名無しさん:04/09/15 17:01:24
>>491
そこの受け売りって事は買ったんですね。
馬鹿者ですね。
素敵ですね。

私も今日から毎日のスコアブックをつけていこうと思います。
頑張るぞ!!
494考える名無しさん:04/09/16 03:07:49
>>493
スコアの付け方分かってんの?

495考える名無しさん:04/09/16 04:39:19
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

小五とロリでは単なる犯罪だが
     小五  ( ゚д゚)  ロリ
       \/| y |\/

二つ合わされば悟りとなる
        ( ゚д゚)  悟り
        (\/\/
496考える名無しさん:04/09/16 17:18:28
>>495
おまえ、天才
497考える名無しさん:04/09/16 18:18:20
俺でも悟りが開けそうな気がしてきた
498考える名無しさん:04/09/23 06:37:01
アゲ
499蘭貢:04/09/23 15:54:00
毎日はこんなにも違うのに、
どうして一緒に感じるんだろう。
500考える名無しさん:04/09/23 18:22:50
おめでとうございます。
501考える名無しさん:04/09/24 00:50:09
>>499
日々を浪費してるから、生活に変化をつけなさい。
502考える名無しさん:04/09/26 15:31:53
どうせ品種改良の繰り返しだろ?
503考える名無しさん:04/10/05 10:45:26
北朝鮮からミサイル飛んでこないかな。
504考える名無しさん:04/10/05 10:47:50
北朝鮮へ原爆落ちないかな。
505考える名無しさん:04/10/16 19:43:25
おれんちに原爆おちないかな。
506考える名無しさん:04/10/16 19:52:16
>凡庸な記憶パターンの反復である。

 凡庸な答えですね。
507考える名無しさん:04/10/16 20:07:24
子のスレは凡庸な記憶として記憶されました。
508考える名無しさん:04/10/16 20:14:16
凡庸な記憶とは?
記憶が記憶されるとは?
哲学しようね。
509考える名無しさん:04/10/16 20:14:54
俺たちは自分で思っているほど個人として生きてない、それを認めたくないがためにあれこれ考えてるだけ。
よって答えは「人生とは自律神経のもので、おれたちはおまけである。」
510考える名無しさん:04/10/16 20:21:40
>俺たちは自分で思っているほど個人として生きてない、

 俺達は俺達として生きてはいない。自分で思っている以上に
 個性的に生きている。死ぬ時は個人だよ。それとも集団自殺
 でもしたい。
511考える名無しさん:04/10/16 20:34:17
人間の自由意志なんて鼻くその飛ぶ方向ぐらいの自由度しかないの。
死ぬのも自律神経様が死ぬんであって俺たちが死ぬんじゃない、寝るのと同じ。
512考える名無しさん:04/10/16 22:23:06
>>1
たとえると、人生はコンピューター上にある決まったRPGを
コンピューターが自動プレイしている感じか?
513考える名無しさん:04/10/16 22:40:28
人間とは自由という拘束のもとに最初から決められたノルマを消化していく存在である
514考える名無しさん:04/10/18 22:38:09
重要なのはプレイしてるということを
自覚していない点。それが人生の本質。
515考える名無しさん:04/10/18 22:59:14
人生とは人生だ。
他の何者でもない。
他に言い換えることが可能であれば、人生という言葉はいらない。
516考える名無しさん:04/10/18 23:51:09
ふだんは生きている事を意識しないな。自分という意識もない。鏡を見れば自分を
意識する。しかし、それも他人に見られたらどうかを確認する部分が強い。死にそうな
目に遭うと正を意識する。しかしのど元すぎるとすぐ忘れる。
517考える名無しさん:04/10/18 23:54:03
>1
それはおまいの頭が凡庸だから。

人生とは絶えることのない自己革命の歩みである。
518考える名無しさん:04/10/19 04:33:55
515(笑)
519考える名無しさん:04/10/19 04:56:22
人生とは、死ぬまでの暇つぶしです
520考える名無しさん:04/10/19 05:54:32
>>1
クリシュナムルティでも読んだのか?
521考える名無しさん:04/10/19 06:04:25
東大文Vがホンモノなら、哲学を始めるには遅すぎる。
そろそろ本気で焦った方がいい。(胸に手を当てて考えるように)
522考える名無しさん:04/10/19 22:02:40
>>521
あっそ、君もちょっとは焦ったらどう?
523考える名無しさん:04/10/20 20:01:49
>>522
君は大丈夫そうだな。w
524考える名無しさん:04/10/27 18:28:39
>>523
比較的ピンチな所を低空飛行だよ
525考える名無しさん:04/11/05 16:05:02
機種依存文字使うな。
526考える名無しさん:04/11/06 11:55:04
じゃあどういう文字使えばいいのか教えてください
527東大寺(`・Å・´) ◆gOSFC/PC/Y :04/11/09 08:09:42
人間とは、記憶という絵を書くキャンバスである。
528考える名無しさん:04/11/09 16:10:11
人間は、定義することにより支配しようとする生き物である。
529考える名無しさん:04/11/16 21:23:47
東大寺はギャグか?
530考える名無しさん:04/11/17 17:51:23
東大痔はキモイね
531考える名無しさん:04/11/27 16:18:47
重複です。移動願います。
人生相談総合スレッド academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1096590923
★人生哲学★ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1101048432
532考える名無しさん:04/12/17 13:17:08
重複馬鹿ってどこにもいるよな。
533哲学者最高位 ◆zH5vyVK1vo :04/12/17 14:04:52
オレさぁ
たまに夢の中で、全く聞いた事もない音楽を聴いたりさ
聞いた事も無い問題を出されたりさ
極端な場合は答えまで教えてくれる時もある
それが合ってるのよ
本人である自分は、問題も答えも知らないのに
いったい、どこから発生した知識なのか
教えて欲しいんだよね
夢の中なんだから、私の知識、記憶の範囲でしか起こり得ないはずなのに
絶対に、明らかに、おかしいよね
534考える名無しさん:04/12/17 14:46:28
東大行ってるやつってすげーな。そんな頭悪くなれねーよ俺。
535 すげえよまーちゃん :04/12/17 15:08:23
  ∧_∧
c(=・ω・=) ♪
ペチ
536考える名無しさん:04/12/17 16:31:17
人生とは

生まれた瞬間から絶対的に約束されてる死を、見つめることだ
世界を構成する誤謬に気付かない者は軽傷で済み、気付く者は重傷と言えよう
重傷な者は哲学を学ぶ、ただ人生について誰もが納得する答えは絶対に出ない
哲学で人生について答えを出そうとする時、哲学=死と直結してしまうからだ
だからこそ、答えは絶対に出ない
これはある意味、二律背反と言える
世界の始まりにおける無限有限に答えは出ない
だから人生は、見つめることだ。と、曖昧な答えになってしまう。




正直頭がパンクしそうだぜ(;´Д`)ハァハァ
駄文スマソ
537考える名無しさん:04/12/18 12:17:08
そんなんでパンクしそうになるなよ。本当に駄文だなこりゃ。
538レイ:04/12/18 13:10:13
>1-7東大文Vさん、私は5才くらいからそんな様な事を考えてましたよ。
そして、それをいかに『否定』するかの考察を繰り返して来ました。
途中の副産物として、宗教や根拠の無い固定観念も否定しました。
親子の情愛の必然性も否定しました。
人間の尊厳や人格も否定出来ました。
自我も否定出来ました。
…、結局【否定出来ず】が結論です。

不思議ですが、人間、というか自分が無価値だと気付くと世界がよく見えますね(笑)全てが斉同で因循している。
誕生も、生きる事も、滅びも、同じ一本のライン上にあり、分けられないものですよね。
生まれるから死ぬ。
さて?何処から生まれ、死後は何処へ行くのか?
母集合である『この世界』からかき集められ、散って行く。
全てがこの反復ですよね。

この無意味な人生を、いかに理由付けるか?

フレキシブルな命題ではないかな(笑)
539レイファン:04/12/18 13:11:10

  ( ´;゚;ё;゚;) 
  (    )
   | 彡つ ピンッ
   し∪J
540オレオレ詐欺:04/12/18 13:15:46
実在論
数学的実在、道徳的実在、科学的実在
多くの実在を信じるわたしは、このスレを見て思った
そうだ!文学的実在、詩的実在ってのをつくるのもありかも
誰か主張してみないか?
541レイファン:04/12/18 13:20:35
                 ,,,,,.........         __       /  ,,ノ ''"´´` 彡
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄uuuu ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |__| |∧/|_ /  ,ミ        ヽ
 |                           |    <   / | ミシ   / ,, ,, \ !
 |_______( ´;゚;ё;゚;)え?_______| | ̄ ̄|<   > (6ミシ   ;:;;:;:;;/(★)|    ,・,,;∴.
 ───  ─  /⌒     ⌒/           ̄ ̄ V\|  し::  :::;;::;;::ノ   ⌒ノ    ,;∴.'∴・ .:,.
   ──  ─ .| |    /               ;’,・,  ミ:::ヽ    ヽ(o o)ヽ   ∵・∵.∴ .:,.
   ̄ ̄ ̄    .| |     /                ・..∵ ∴.'ヽ:::::〆   ヾ;:ヾ◎ ・∵.∴・,,;∴.   
    ___ ..ヽ、" ̄ ̄ ̄)                      ヽ:::::::\::; ___ノ   ;’,・,,;∴.・'∴ .:,.
  ___     〉  ゙゙̄''''゙|                       ノ::::::: ::::/      
  ─    ─  (      |                    /⌒      ⌒ヽ    
  ─ /ヽ、 ─ /  /\  \                 / / ノ  ヽ  i  ヽ  
 _ /   ヽ、,,/  /   \  \         (⌒`──'  /i        ノ\  ヽ
    し"ヽ、     / ─   \  )         ゙────  .|       /   `- '
  ──   ヽ、 /  ─   /  /                 .|      /
           ─     /  /                 / ,    )  ∴.'
   ̄___ ̄ ̄      /  /                /  //  /∴.' ∴.'
    ─       ─  (__⌒)            ;/ / '/ /
542オレオレ詐欺:04/12/18 13:24:00
人生とは人生さ

What is life?
My answer is "life is life".
That's all.
543考える名無しさん:04/12/18 13:25:17
捩れる ねじれている
何時か思った事は記憶と意思に分割されるとすれば

理由も無く 何となく 
これらは記憶だけが消失し 意思・アルゴリズム だけが
組み込まれたまま残存しているという事にならないだろうか

それらと同じように 合成しているのではないか 
544レイ:04/12/18 13:32:13
たれか能く無を以て首と為し、生を以て背と為し、死を以て尻と為すや?
たれか死生存亡の一体なるを知る者ぞ?
たれか能く相い与することなきに相い与し、相い為すことなきに相い為すや?
たれか能く天に登り霧に遊び、無極に撓挑し、相い忘るるに生を以てして、終窮する所なきや?

↑こんな方いましたら仲良くしてください。
m(__)m
545哲学者最高位 ◆zH5vyVK1vo :04/12/18 14:19:17
レイさん
あなたが、すがすがしい気持ちになれたのは
全てを否定する事を試みる事によって
結果的に、物欲や執着心を捨てる事につながったからたと思いますよ
不思議なもので、所有観念を捨てると
観念の世界において、全てを手に入れる事につながります
所有観念を強く持つという事は、所有していない物に関する観念も強く持っていた事に気づきます
それに似た感覚ではないでしょうか?
546レイ:04/12/18 14:48:08
>545ズバリです。
そして、この世に無駄な物が無いと気付くのかな。

身体だけではなく、生命や意思もいずれ返さなくてはいけない『借り物』なんですよね。
全て借り物の人生で、何一つ所有し続ける事が出来ないのに、他者の所有物の優劣を競い合うナンセンス。

哲学最高位さんはこの板のメンター的存在の一人みたいですね。あなたのコーチで方向がしっかりしているスレかなりありますね。
よろしく!
547考える名無しさん:04/12/18 14:59:03
人が生きる
人は生きる
人で生きる
人と生きる
人も生きる

人が生きた 人が生きていた 人が生きてしまった (地球環境核戦争でポア)
人は生きた 人は生きていた 人は生きてしまった (ある人物の一生)
人で生きた 人で生きていた 人で生きてしまった (ベムベラベロ)
人と生きた 人と生きていた 人と生きてしまった (イグアナの少女)
人も生きた 人も生きていた 人も生きてしまった (人類あぼーん)
548レイ:04/12/18 15:00:38
スレ主さんに一言助言。
「人生とはレンタルビデオの様かもね。借りては返すを繰り返しています。東大文Vさんは何の為に人生を借りて来ましたか?マスターベーションの為?誰かと楽しむ為?ただ眺めるだけの為?目的は勝手に決めて良いようですよ。」
549考える名無しさん:04/12/18 15:07:54
ここはまひどいスレですねw
550哲学者最高位 ◆zH5vyVK1vo :04/12/18 15:35:23
>>546
こちらこそ、よろしく!
いつもは何か書くと批判されるばかりなのに珍しいレスですねw

所有という観念が薄らぐと、例えば景色ひとつ見ても
それを満喫できる権利をすでに得ている事に喜びを感じます
空気なんて吸い放題ですw
その土地の所有権が誰にあるかなんて関係がなくなります
自由にいじったりできないだけです
見る権利感じる権利は、すでに私のものなんです
全ては私のものだと言って過言ではない感覚
所有する事にばかり関心がいっているうちは
所有物と非所有物との一線があり
そんな幸せに気づく事もありませんでしたw

生涯かけても哲学的には、全てを知る事はできないでしょうが
自分なりに心で納得できる結論に至りたいものですね
551レイ:04/12/18 17:16:19
>550旅人みたいで楽しそうですね(笑)
お暇な時にうちのサイトも覗いてみてくださいよ。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=TAOTEE
ここも変な奴ばかりです(笑)
552考える名無しさん:04/12/19 02:38:24

  「じっと手を見た」…タク。

553哲学者最高位 ◆zH5vyVK1vo :04/12/19 06:48:23
>>551
宗教家の方でしたか
魔法のiランドって懐かしいなぁ
むか〜し、いろんな管理人さんと友達になったりしてましたよ
長かったので途中で挫折しましたが、また読ませてもらいますねw
554レイ:04/12/19 08:01:20
私は[宗]だけのつもり。[教]はタオイズムには無縁かも知れません。
最近2chに来たばかりで、都会で迷子の田舎者状態です。
555哲学者最高位 ◆zH5vyVK1vo :04/12/19 11:43:45
>>554
私も、この板に来て3ヶ月ほどです
実は新入りですw
556哲子:04/12/19 12:52:48
>>542
>"life is life".

同語反復(トートロジー)は常に真であるが
何の意味も与えない。人生は論理ではない。
なんて言ってた御仁がいますね。(笑)
人生は無意味ではない。生きてることが神秘だ。 
557オレオレ詐欺:04/12/19 12:55:46
>>556
それを言うなら"What is life?"が擬似問題です
英語の部分はムーアの「善の定義」における彼の回答のオマージュ
558考える名無しさん:04/12/19 16:47:16
>>538
キモイ五歳だなw
559哲子:04/12/19 17:57:34
>>540
>文学的実在、詩的実在ってのをつくるのもありかも

リアリズムもシュールリアリズムもすでに芸術的実在
としてある。
絵画でも写真のような現物写実ではないのにそれ以上に
現実をあたかも実在するようにリアルに感じさせる作品
を鑑賞することがあります。   
560哲子:04/12/19 18:04:06
>>557

「人生とは何か?」は疑似問題だから
「人生に意味があるか?」を問題にしたのでしょうね。
「人生をどう生きるか?」などとすると説教たれたく
 なる人も多いでしょうね。
 哲子の人生哲学・・・人生いろいろ、おんなもいろいろ
561レイ:04/12/20 04:10:32
>558祖母の死がきっかけです。「なんでおかぁちゃん泣いてるんだろう?」から始まってるんです。
562考える名無しさん:04/12/20 04:33:28

    /⌒ \            
    ( ´ _ゝ `ヽ   
    |     |               
    ヽ/ /            
     | /、ヽ              
     U  U  
563考える名無しさん:04/12/20 18:09:02
論理は言葉の知識の集積に過ぎない

っていう言葉を思い出した。
うろ覚えですが。
564考える名無しさん:04/12/26 22:28:26
age
565考える名無しさん:04/12/27 23:32:32

    /⌒ \            
    ( ´ _ゝ `ヽ   
    |     | コンバンわ              
    ヽ/ /            
     | /、ヽ              
     U  U  
566考える名無しさん:04/12/28 00:05:22
人生とは「いかに死ぬか」だろ。
生まれたときのことは誰でも覚えてないが、死にゆくときはリアルタイムだぞ。
「死」は人生の集大成、人生最大のイベントであるわけだ。
だから「まだ死にたくない」と後悔しないように、毎日を一生懸命生きるんだろ。
手抜きなしの人生は難しい、しかし正しい道とは常にイバラの道である。

567考える名無しさん:04/12/28 12:09:05
1の言ってることてニーチェの永劫回帰とどう違うんだ?
目くじら立てて反論するこってもないと思うが。
まあ痛いけど
568考える名無しさん:04/12/28 17:08:31
人生とは試験です。天国と地獄、どちらかにいく為の振り分けるテストなのです。
569考える名無しさん:04/12/28 17:09:31
試験勉強に使うお奨めの参考書は何ですか?
570考える名無しさん:04/12/31 15:10:48
>>569
基本は教科書、問題はそれからしか出ない。
あと必要なのは問題集、ちゃんと解説があるものがよい、中途半端な問題集はイラン
571kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/05 13:45:28
>>540
既に存在しています(ハァと)
572考える名無しさん:05/01/08 09:51:10
実在…虚にまみれたうじ虫のあこがれ。

そのたどるルートは 帰依→寝言→徘徊→逮捕。
573考える名無しさん:05/01/16 18:23:52
>>567
>>1の言うこともニーチェの言うことも、対象は同じなんだよな。
そもそも言葉の対象はいつだって同じなんだし。
人生もそれ自体では善でも悪でも有意義でも無意味でもなく、
それをゴミだとか黄金だとか考えるのは常に人間。
結局のところ、楽しく生きたかったら、自分から物事を前向きに
捉えた方がいいってことでFA
574考える名無しさん:05/01/17 12:15:12
>1
人間は環境依存なのだからそうなんだろうなぁとは思う。
が、
反復だとは言うが、
ニーチェとまったく同じ思考&記憶がもてたら
それって素晴らしい事ジャマイカと考えてしまう訳だが。俺は。

人間の不死が立証された、るかもしれないって事ジャマイカ?
素晴らしいやん。

こんなスレ立てるから電波が寄ってくるのだお、
責任とって返信クレ。
575考える名無しさん:05/01/17 12:32:10
おそらく人間が得られる最大の
意味、価値、幸福を得たいならばとっとと麻薬打てって事を
言いたいんじゃないのか?1は。
それが出来ない奴は宗教家に頼れと。

1年前に建ったスレならもう1は来ないかorz
576考える名無しさん:05/01/26 10:56:01
日本だけでも一億以上いるってのは凄いよな
577考える名無しさん:05/01/26 10:57:10
中国はもっとすごいぞ!
578考える名無しさん:05/01/27 00:06:00
超〜ものすごい勢いでチャリンコ
こぎまくっているぞ!
579考える名無しさん:05/01/29 13:28:52
1万人集まって一斉にラジオ体操ってすごいだろうな〜
それの100倍の規模を想像して、
更にその100倍の規模を想像して、やっと日本が見えてくる。
それが中国ともなると、まさにコスモ・・・
580考える名無しさん:05/01/29 17:43:54
オレ イソガシクテ ミニ イケナイ
581考える名無しさん:05/02/15 00:35:53
人生=(快楽-苦痛)/生存

 人生とは、肉体の快楽と肉体の苦痛、そして生存することなのだろうか。
金の価値は、金によって、肉体を保持するための食料を得ることと
快楽を得ること、そして苦痛を和らげること。それらができる
ということにあるのではないか。
 一般に恩や負い目は、経済的に大きなマイナスを与えたときに
いうように思う。
 とすると、無形のもの。愛や友情や正義と言ったものの価値は
無価値ということになる。
たとえば、誰かが事故や殺人でで子供を死なせた場合と、老人や
ホームレスを死なせた場合とでは、世間の反応は大きくことなる。
子供が死んだ場合には、世間は同情的であるのに対して
老人やホームレスが死んだときには、その反応は冷たい。
我が子を亡くして悲しむ親の姿は、果たして真実なのだろうか?
そのときの世間の同情は果たして真実だろうか?
先の方程式に基づけば、親は自分の快楽や生存のために
使える金を、子供に与え、それによって将来
同額以上のキックバックを期待しているものであったが
投資が無駄になったことを悲しんでいるとも考えられる。
人生とは、金に置き換えられるものしか存在しないのか。
愛や友情や正義といったものは存在するのか?
存在するならそれには価値は無いのか?
さあ、語ろう
582考える名無しさん:05/02/15 00:38:39
おまえら、まず社会に出て働け、話はそれから聞いてやる。
583考える名無しさん:05/02/15 22:03:38
答えは生きているうちには、出ない
出た、と思ってるのならば、
それは錯覚にすぎない

死ぬ間際にになっても、答えなど出ない
それが「生きる」ことだ
それを承知で生きていくことが尊いのだ
584考える名無しさん :05/02/16 23:50:36
セックスライフ
人間って大規模な殺戮を繰り返してきたのに
何で歴史を否定しないのかが不思議で。
586考える名無しさん:05/02/17 13:01:34
否定するって、どうすることなの?
587考える名無しさん:05/02/17 14:54:38
起きた事は肯定するしかない
588考える名無しさん:05/02/17 15:04:41
つーか必然だ
589考える名無しさん:05/02/17 15:09:29
「つーか」って言うのやめれ。
590考える名無しさん:05/02/17 15:24:45
「必然だ」の方が大事と思うが…
591考える名無しさん:05/02/17 15:29:24
そうだ。だから「つーか」は要らない。
592考える名無しさん:05/02/17 15:36:22
ごめん(TT)
593考える名無しさん:05/02/17 15:37:28
俺も言いすぎだった。ごめん。
594考える名無しさん:05/02/17 15:46:21
お互い、ドンマ〜イ^^
595考える名無しさん:05/02/17 15:50:34
「後悔する」というのは、過去の否定とは違うんか。
違わないなら、過去を全面肯定する奴などほとんどおらんぞ。
596考える名無しさん:05/02/17 16:49:50
>>582
「まともな社会人」と「哲学好きな人間」は、背反する概念だ。
597考える名無しさん:05/02/20 15:33:27
[金]の価値はあくまで人間社会で数字として表せる価値であり[金]自体に価値は無い
その[数字で表せる価値]も[社会を理解する余裕のある人間]のみ効果のあるものでしかない。
よって[金]の価値は[社会共通の数字で表せる]物であり、
[金の数]の価値が[社会が与える加護を得る許容範囲]であると思われる。

「愛」や「友情」や「正義」は概念上の自己満足であり
「[右手の中の息子が暴走する寸前]の刹那の快感」にその価値が負ける場合もある
([完全な孤独と思う状況]や[愛や友情や正義は無い]がその例)
それを価値とするかどうかはその自己満足を抱えた人次第であるが。

無論、「真実」の価値は社会的同意をえる手段の一つであるだけで
「主張」と同じで「社会上の流れ」によっては同等の以下の価値にしかならない。

要はあなたに[真実の愛]はあるか?と問われて「ある」と[主張]すれば[真実でなくても]であろうが「ある」
と言えるのであなたが問う「真実の愛や友情や正義はあるか?」を問う質問はナンセンスであるし
それを全ての人々へ[あることを証明する手段]は[個々によって違う愛や友情や正義が負けうる状況]を
突破する[真実]を[主張]でなく[信用]をさせる必要がある。
それを証明した上で初めて[価値]を論議できるのではなかろうかと

愛・・・ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=00009100&p=%B0%A6&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1
友情・・・ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=18684300&p=%CD%A7%BE%F0&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1
正義・・・ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%C0%B5%B5%C1&stype=1&dtype=0

駄文スマソ
598考える名無しさん :05/02/20 16:18:50
信ずる気持ちが大切ですよね。
599考える名無しさん:05/02/20 20:16:42
>>596
その証明キボソ
600考える名無しさん:05/02/21 07:02:59
>>1
答えはない。
なぜならこの質問は一つの答えを求めていないから。
答えを求められなければ、おのずと答えることはできない。
601考える名無しさん:05/02/22 09:57:05
人生,  〜とは何か,
この二つは結びつかない
602考える名無しさん:05/02/22 11:05:01




自分大好き、マイケル!
.
603考える名無しさん :05/02/22 11:13:06
自分が好き、というのは考えてみるとおかしなことですよね。
好きだと言ってるのは自分で、誰が好きかというと自分が好き。
これってなんか変。表現がおかしいのかな。
604考える名無しさん:05/02/22 11:20:51
人生とは経験である。
605考える名無しさん:05/02/22 11:23:38
まず、自分で自分を愛してあげないとダメだよ
もちろん、甘やかすって意味じゃないけど


自分が大好き、マイケル!
.
606考える名無しさん:05/02/23 02:21:21
お前死ねよア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!
607考える名無しさん:05/02/23 14:44:16
言い出しっぺのおまいが
それらをどう思ってるのか
まず語れや
608考える名無しさん :05/02/23 17:58:05
答えの正誤は誰がどうやって判断するだろう。
609考える名無しさん:05/02/23 23:46:21
答えがない。言葉遊び。それが哲学。
人生の短い時間に一発ヌくか不毛なこと考えるか、それだけさ。
610考える名無しさん:05/02/24 04:32:19
性交も凡庸な記憶パターンの反復。
一定の型がなければ生まれることもできないじゃないか。

非凡とは一体、、、
611考える名無しさん:05/02/24 12:27:13
人生とはいまある世の状況を鑑みて、その中に普遍的な相を見い出すことである。
またそれは人が生きることにすべてかかわる。あれも人生これも人生。

運命をソフトに言い表わした言葉ともいえる。
612考える名無しさん:05/02/24 13:24:59
ゲンゴ ショーガイノ カイハ ココデスカ、ココデスネ?
613チラシ配布中:05/02/24 18:51:59
坐禅と見性 第十四章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1108144172/
一粒の芥子、よく須弥山(しゅみせん)を隠す。
一掬(きく)の水の中に人魚たちが心ゆくまで踊る。
私は終日汝に相対していて、劫初以来会った事がない。
看よ、東山全嶺が水上を歩いている。
エックハルトの乞食の挨拶 「[朝な朝な好(よ)き朝です」。 雲門 「日々是好日」
扇を扇と呼ぶな、鋤(すき)を鋤と呼ぶな。
昨日は痛かったが、今日は痛くない。 さっきは泣きわめいたが、今は笑っている。
腹が減れば食い、疲れれば眠る。
雪がすべての山を白く覆うている時、なにゆえにあるひとつの山は覆われずにあるのか。
清浄の行者、涅槃に入らず、破戒の比丘、地獄に堕ちず。
我の知っている事を汝は知らず、汝の知っている事を我はことごとく知る。
大力の人がどうして彼の両脚を挙げることができないのか。
柱が毎日動き回っているのに、どうして私は動かないのか。
わたしは釈迦の出現以前からさとりの状態にある。 光あれと命ずる以前の神と共にあれ。
614存在:05/02/25 01:25:04
僕人生について悩んでいます。どんな職業につこうか悩んでいるんです。
”弁護士”や、”医者”というのは世間の多くの人達が「すごい」と思う職業だと思っています。
でも、僕の幼い頃(小学校低学年〜中3ぐらいまで)は”ゲームクリエイターになりたい”とおもっていました。
でも最近は、広い世界が見えるようになったためか、”ゲームクリエイター”になることに、なんだか少しさめてしまっています。
もし”ゲームクリエイター”以外の職業につくとしたら、精神科医か臨床心理士になりたいとおもっています。
しかし、いくら社会的に「すごい」と思われる職業であったとしても、内容が楽しいとは限らないと思うのです。
それに、世の中の大多数の人々から「すごい」とおもわれるであろうから、その職業につく、というのは、物事のすばらしさの判断を完全に他人に委ねていることだと思います。
でも、世の中の大多数の人々から「すごい」と思われる立場にならなければ、僕の中にある劣等感は消えないと思うのです。
一体 僕はどうすればよいのでしょうか・・・。
しかし
615考える名無しさん :05/02/25 01:41:06
自分で決断できない場合、普通の人は長いものに巻かれましょう。
つまり社会的に「すごい」と思われる職業に就くことです。
就いた後で後悔したら、そこからやり直せばいいのでは。
616考える名無しさん:05/02/25 02:01:21
>>1
それはあなたにとっての答え。
617通りすがり:05/02/25 04:04:40
>>1
面倒くさいので>>1以外読んでないが、
その答えは「人生とは何か」って問いが期待しているような回答じゃないと思うよ。
618考える名無しさん:05/02/25 05:03:33
惰性、消費じゃないの?
619考える名無しさん:05/02/25 07:29:17
>>1
情に溺れるよりはマシか…
620考える名無しさん:05/02/25 08:13:49
>>614
精神科医や臨床心理士になったとしても、君の心が抱えている問題は
根本的には解決されないだろう。
他人から差別される恐怖を振り払うには、まず
自分が他人を差別するのをやめることだな。うん。
621考える名無しさん:05/02/25 08:23:12
差別はダメだよね〜
じゃあ無差別だ!ってことになるかというとと、これもなんかあんまり
いいニュアンスじゃないんだよな
622考える名無しさん:05/02/25 14:33:09
>>614
心配すんな、そんな駄文しか書けねぇおまいは
ど〜せ、どれにもなれねぇんだからさw

今までどおり、2ちゃんで遊んでろ
623考える名無しさん:05/02/25 14:56:01
人生とは何か。
知りたければ、広辞苑で『人生』の項を引くが良い。
624考える名無しさん:05/02/25 15:06:32
じゃあおまいは広辞苑が死ねといえば死ぬのか!
625考える名無しさん:05/02/25 15:32:28
「人生とは何か?」と「『人生』という言葉の意味は何か?」の違いが・・・・・・。
626考える名無しさん:05/02/25 21:16:49
そうそうその調子だw
627考える名無しさん:05/02/26 03:11:41
わかっちまった、やることもない(やる気もない)、なら、練炭七輪レンタカー。
それもまたよし。
628考える名無しさん:05/02/26 11:39:04
それもやめれ。寝てろ
629考える名無しさん:05/03/07 22:12:05
意思は全く結果を残せず、無意識が結果を決定する。

無意識が自分の人生をどうするかはもう決めていて
無意識( 自分にとっての神 )が自分を見守ってる。
630考える名無しさん:05/03/07 22:15:54
無意識が感情を管理し、感情が像を作り 二つの無意識を結ぶ。
世界で全くの独りなら、人生なんて概念は起きない。
人生とは人付き合いのことであり、キャラクターである。
631考える名無しさん:05/03/08 16:40:24
トラクター?
632考える名無しさん:05/03/08 16:46:51
Alles spricht für ihn .
633633:05/03/08 21:16:25
でも。。。私の場合、通常生活(学生なので学校生活も含め)をしていると
ふと、「あれ?どっかでみたことあるような」あるいは「自分が夢でも見てない・
現実にも起こっていないことがリアル的に(単なる想像とは違います)頭に
うかんでくるときがあるんですけど。。。」
 
634考える名無しさん:05/03/08 21:37:53
思春期にはよくある。大人になればなくなるから、あまり重視するな。w
635考える名無しさん:05/03/09 02:23:43
デジャヴ
636考える名無しさん:05/03/09 02:58:22
脳みそが疲れていることはよくある。記憶ほど信じられないものは無いから、あまり重死するな。w
637考える名無しさん:05/03/11 08:32:15
638考える名無しさん:05/03/12 10:21:46
>>634
俺は大人になってもある。
639考える名無しさん:05/03/12 10:29:18
本人は大人になったつもりというのは、思春期の特徴だ。w
640考える名無しさん:05/03/12 11:21:04
>>639
26歳でまだ思春期か……。
641考える名無しさん:05/03/12 11:29:22
知能の発育は人によって速さが違う。気にすることはない。(笑
642考える名無しさん:05/03/12 13:22:16
>>641
必読書150http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30969461
のリストにある純文学や哲学や社会学の本をしこしこ読んでいるし
その読解力もあるけど、知能低いのかな。
643考える名無しさん:05/03/13 11:09:56
お前らにいい事を教えてやろう、無意識に生活してると脳が弱くなって記憶力
理解力などすべてにおいてだめになります。
脳がダメになってるのを確かめるのに言語機能の低下があります
無口や上手く言葉が喋れない人は脳が弱って早死に、もしくはボケが進行します
指を使う楽器などや迷路パズルを毎日やる事でそれらは防ぐ事ができます
特にピアノなどは効果があります練習してみてください

そして毎日を意識的に行動し時間や予定を立てた行動をした方がいいのです
何も考えず思いつきだけでだらだらと2ちゃんなんてやってたら脳がすかすかになる
時間を決めてやろうぜ!!

簡単に思えるだろうけど、やってみるとこれが難しいという事に気がつくぜ。
644考える名無しさん:05/03/18 03:24:14
>>643名人 とのお約束☆
『ゲームは1日1時間』『哲学版は1日1スレ』『>>643は1日1発狂』
645考える名無しさん:05/03/18 07:33:44
木星は太陽の周りをぐるぐる周り続けてる惑星なんだ
しかも太陽がなければ光ることもできない…

木星は太陽になり損なった惑星で
でもそれはそれで自分の運命をまっとうしている星なんだ  

木星は太陽になりたくなかったかもしれない
私は太陽じゃないと思うけど、それでいいって、
自分は駄目だってあきらめなくっていいって。

だから惑星なんかじゃなくて なんにでもなれるんだとおもいます。

646東大番長:05/03/18 08:06:35
俺なんかになると気付くんだけど
結局人間の本質って情報で、サイバーパンクな電脳化で人工知能なんだよ。
647東大番長:05/03/18 08:11:15
だから人間は不滅なんだよね。
648考える名無しさん:05/03/18 08:43:38
人生、冬の時期にはいつも春遠からじと思う。
649考える名無しさん:2005/03/26(土) 12:49:04
 
650考える名無しさん:2005/03/26(土) 13:08:54
人生とはおまんこであることがわかっった。
651考える名無しさん:2005/03/26(土) 13:34:22
>>650
そこから出たところで、人生が始まる。
652考える名無しさん :2005/03/26(土) 13:40:39
その時君は、時の扉を開いたのさ
653考える名無しさん:2005/03/26(土) 13:46:33
時の扉は柔らかく36℃程度の温度をもって紅い潮とともに扉の外へと命を押し出す
654考える名無しさん:2005/03/26(土) 13:51:05
入生は気持ちいい。
655考える名無しさん:2005/03/29(火) 13:22:13
なまいれ
656ピーターパンシンドローム:2005/05/18(水) 20:21:38
人生、それ即ちオナニー!!
657考える名無しさん:2005/05/19(木) 07:05:42
人生ないよ?
658考える名無しさん:2005/05/19(木) 07:24:50
深遠なスレだな。いろんな人の人生観を短時間で読むと、
充実した気分になる。
659考える名無しさん:2005/05/19(木) 07:44:30
自我は相対的認識とそれに必然的に伴う矛盾と感情に支配されている。
自我は小さく生きることで大きく生きる。
660考える名無しさん:2005/05/19(木) 07:55:08
うーん 深いんだか浅いんだか、どうなんだか、
よく分からないですが、名言ですな〜
含蓄がある。
もっと読みたい。
661考える名無しさん:2005/05/19(木) 15:29:14
人生とは、

「             だ!」

こ、これが・・・、人生です。
662考える名無しさん:2005/05/19(木) 15:32:59
じんなまって何ですか?
663考える名無しさん:2005/05/19(木) 16:19:31
じんなま、、か。なかなか想像力をかりたてられる言葉だ。
人体の生肉、生放送の緊張感、生意気な生き方をする人、
664考える名無しさん:2005/05/19(木) 21:33:27
>>643
がんばれよ、ノイローゼまっしぐら君。
665考える名無しさん:2005/06/15(水) 07:26:55
良スレはけん
666考える名無しさん :2005/06/15(水) 11:08:59
人間万事塞翁が馬。人生、それをいかに楽しむか、です。
667考える名無しさん:2005/06/15(水) 12:54:58
馬耳東風で何が楽しいのか見過ごしてしまうのではないか、と。
668考える名無しさん:2005/06/16(木) 00:05:29
とりあえず1が頭悪いことは分かった
669考える名無しさん:2005/06/30(木) 21:49:12
東大分散ってどこいったの?
途中まで面白いのに、いなくなってからちっとつまんねーな。
みんなわかった風なことを言うばかり。
楽しいとか楽しくないとか、そういうことを言いたいんじゃないと思うんだけど・・・?
生きる意味とは見出すもの?
それじゃ、>>1の言ってる事と方向性が違う。
>>645は木星って何だよ?
阿呆か。
670考える名無しさん:2005/06/30(木) 22:10:39
「なんとあわただしくわれわれはこの世を通り過ぎることだろう。
人生の最初の四分の一はその使い方も知らないうちに過ぎ去る。
最後の四分の一もまた、それを享受することが不可能となったあとで流れてゆく。
はじめはわれわれは生きることをまったく知らない。
そして、すぐに生きることができなくなる。
しかも、この使いものにならない両端を除いた期間のうち、
われわれに残される時間の四分の三は、
睡眠・労働・苦痛・拘束かつあらゆる類似の労苦のために費やされる。」
(ルソー『エミール』)
671考える名無しさん:2005/07/02(土) 02:49:33
君も俺も一緒だ。
人間種の繁栄のために生きてる。
反復も多少のイレギュラーの放出等で
方向性が変わる。
つまり我々は、たくさん消費されて
だんだんと形作られていくのだ。
672考える名無しさん:2005/07/03(日) 15:11:37
673考える名無しさん:2005/07/03(日) 15:30:50
サヨナラダケガ人生ダ
674考える名無しさん:2005/07/03(日) 16:06:48
いまさらだが1が東大文Vと名乗ったことが不思議だ
これは自慢したい心からきてるのだろうか
675考える名無しさん:2005/07/27(水) 21:37:33
あげ
676考える名無しさん:2005/07/27(水) 22:05:32
一生懸命大学受験の勉強をして東大文Vに入った香具師が、
「人生は凡庸な記憶パターンの反復である」とボヤいているかと思うと、
結構笑える。「おまいの人生はそうだっただろうなw」って
言ってやりたくなる。
677考える名無しさん:2005/07/27(水) 22:13:54
人生とは何か?





答え

早く風呂にはいること
678考える名無しさん:2005/07/28(木) 01:46:11
一番最初の生物がなぜ繁栄しようとしたのか…まずはここからだ
679考える名無しさん:2005/07/28(木) 02:02:45
「凡庸」ってハスガのパクりじゃねーかよw
そんなんで答えが出たとか恥ずかしい奴だな。
680考える名無しさん:2005/07/28(木) 02:27:34
ハスミね!
681考える名無しさん:2005/07/28(木) 04:16:33
人生とは何か?





答え

最低の後に来る、最高を味わうこと
682考える名無しさん:2005/07/28(木) 04:56:54
こいつの人生も考えてやってくれ→http://pr2.cgiboy.com/S/2708222/
683考える名無しさん:2005/07/28(木) 06:39:04
>>534
これ深い
684考える名無しさん:2005/07/28(木) 07:10:53
人は滅びて初めて開放される?
685考える名無しさん:2005/07/28(木) 07:18:31
>>676
べつに一生懸命かどうかわからんだろ
漏れみたいにホントは文2いきたかったのに
3いっちゃった香具師もいるし
686考える名無しさん:2005/07/28(木) 07:54:37
>>685
それもまた笑えるな。おまいもやっぱり「人生は凡庸な記憶パターンの反復」
とか思ってるのかな?w
687考える名無しさん :2005/07/28(木) 13:56:47
これはいわゆる「観念論」というやつですか?
自我さえも存在しないと主張する…
688考える名無しさん:2005/07/28(木) 16:16:50
「人生」というものが存在しないことに気づいたよ。
思えば、「学生時代は結構無茶したもんだよ」といっても
「学生時代はまったくアホなことしてた」といっても
「学生時代は全く無意味なことしてた」といっても
「学生時代は罪悪なことばかりだった」といっても
中身は一緒だとする。
つまり心がつくりだすお伽話なんですね。
おとぎ話の「傾向性」が大事だよ。まったく長らく気がつかなかったもんだ。
どうして私は解釈を憲法9条のように柔軟にできなかったのだろうか。
もっと自分の心を大切にできたはずなのに。
689考える名無しさん :2005/07/28(木) 17:26:40
>>688
過去を美化するのは老人になってからにしなさいよ
690考える名無しさん:2005/07/30(土) 12:53:54
東大の言いたいことは分かったし、間違ってもいない。
でもさ、もっと謙虚になった方がいいよ。これも東大の言う反復なんだろうけどさ、その反復も大切なことなんだからね。
691考える名無しさん:2005/07/30(土) 17:22:33
答えは出ても、実践は難しい。
実践出来てる奴なら、オレの心も掴んでいるはずだ。
知識をひけらかして自己満足してるオナニー野郎にしか見えない。
692テツヤのかあちゃん:2005/09/29(木) 02:11:58
いってこい、どこへでもいってきなさい。母ちゃん、おまえのごたあ息子がおらんごとなっても
なっても、何もさびしゅうなか。が、いうとくがなあ、なまじ腰ば降ろして休もうなんて
絶対思ったらつまらんど。死ぬ気で働いてみろ、テツヤ。人間働いて働いて、もう遊びたいとか、休みたい
とか思うたら、一度でも思うたら、はよ死ね。それが人間ぞ。それが男ぞ。
693考える名無しさん:2005/09/29(木) 02:31:12
人生とは、

今感じていること(今まで感じたこと)の連続

とか言ってみる。
694考える名無しさん:2005/09/29(木) 02:38:54
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
     (゚∀゚ )(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )<おっぱいおっぱいおっぱい!

695考える名無しさん:2005/09/29(木) 17:15:46
人生は凡庸な記憶パターンの反復、そうなのかもしれないが自分はそのパターンの詳細がわからんので
パターンの中の一個人として結構人生を楽しめる。
人生(の目的)は、自分のやりたいこともやりたくないこともをいかに楽に楽しくやるか、だと思うね。
本能に従って子供を自分の分身として増やすのもいいし、自分の名前を世に
広めるのも良いし、嫌になったらハルシオンでも飲んで入水とかも良いかもね。
696考える名無しさん:2005/09/29(木) 17:59:16
驚きから驚きへの跳躍。
697考える名無しさん:2005/09/29(木) 18:00:49
「人生」に答えを出すとき、人間は死ぬべきだ。
698考える名無しさん:2005/09/29(木) 21:45:56
今まで人生への結論を出せなかったお前が
それを覆した瞬間でのパターンの反復が
認められない訳だが 低能が

699695:2005/09/30(金) 10:37:49
>698
気づく事自体がパターンである可能性については?
700考える名無しさん:2005/09/30(金) 11:06:34
まとまりにおける一種の閉塞観念
701考える名無しさん:2005/09/30(金) 11:38:05
死ぬまでの暇潰し
702考える名無しさん:2005/09/30(金) 22:39:56
凡庸なパターンの組み合わせなのに非凡な事が結果として行われる場合もあるのが人生じゃね?
まあ視点の大きさによって見える物は変わってきそうだけど。
703考える名無しさん:2005/10/02(日) 01:36:31
幸せになる為の道探し。
704考える名無しさん:2005/10/02(日) 11:53:59
超越錯覚ってやつだな
705考える名無しさん:2005/10/02(日) 12:30:26
そもそも生きてく上で発生する諸問題を対応するために記憶のパターンを構築して
ったんじゃないの?

つまり、対応しようとする意志こそが君を動かしてるいるのだよ、それはつまり心、いや魂!ファイヤー
706考える名無しさん
>>24

解るね? とか偉そうにほざくな