矛盾はなぜ間違いとなるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
矛盾することが同時に二つ成り立つことはなぜないのか?
2考える名無しさん:03/12/14 18:39
間違いではない されない しない

残念。
3考える名無しさん:03/12/14 18:40
>>1
詳細よろしく。
4考える名無しさん:03/12/14 18:41
何故、矛盾するかを考える事が先決だな
5考える名無しさん:03/12/14 18:45
なんで矛盾するかを考える必要があんの?
6考える名無しさん:03/12/14 18:45
間違いを探す時に、矛盾を利用しないでどうやって探すのかってことよ。
よく矛盾点を指摘する方法で論破する人がいるけどそれは正しいのかってこと。
7考える名無しさん:03/12/14 18:46
そもそも「矛盾」と言う言葉が出来たのは・・・
8考える名無しさん:03/12/14 18:47
>よく矛盾点を指摘する方法で論破する人がいるけどそれは正しいのかってこと。

矛盾を指摘しないと論破はできないから、それは仕方ないんじゃないの?
9考える名無しさん:03/12/14 18:48
矛盾はどんな事なのだろう
10考える名無しさん:03/12/14 18:49
>1さんがネカマでありオナベであることはないですよね


11ぴかぁ〜:03/12/14 18:53
たとえば、矛盾の語源、何でも突き通す剣とどんな剣でも突き通せない盾。
論理性という観点で、間違いとされますね。
しかしたとえば禅の考え方では、このような矛盾性は間違いとされない
ですね。
12Tanaka_st.Maria:03/12/14 18:55
>>11
矛盾とは何なのでしょうか?
13考える名無しさん:03/12/14 18:55
ネカマの性質を持ち、オナベの性質を持っているというのはなしですかね。A∩Bってことで
14ぴかぁ〜:03/12/14 18:57
新辞林との一致
⇒ むじゅん【矛盾】
(1)矛(ほこ)と盾(たて)。
(2)つじつまが合わないこと。撞着(どうちやく)。「論旨の―をつく」
(3)〔論〕〔contradiction〕(ア)論理学で,二つの命題が相互に一方が真であれば他方は偽であり,
一方が偽であれば他方は真であるという関係にあること。例えば「A である」と「A でない」。
また,そうした二命題の連言命題。例えば「A でありかつ A でない」。「反対(contrary)」とは区別される。
(イ)弁証法で,相互に排除し対立しあいながら連関しあう二契機の間の関係。
15考える名無しさん:03/12/14 18:57
ネカマであり、オカマであっても矛盾はしない。
16考える名無しさん:03/12/14 18:58
いや、矛盾の語源はどんなものでも突き通す剣 どんなものでも突き通せない盾
これがぶつかったら両方壊れたと言う事で並び立たないというのは分かる
でも、これはどんなものでもという誇大広告が間違ってるだけで誇大広告=実際のもの
とは違うじゃない 
あなたの論で行くと何でも可能な世界になるよね
何故、矛盾が間違いかと言うとテレホンショッピングを見て実際に使ってみても
車をガスバーナーで焼くのは間違いですって事だよ
17考える名無しさん:03/12/14 18:59
ぴかぁ〜さんはオナベではなく自演でネカマをやってはいませんよね


18考える名無しさん:03/12/14 19:00
誇大広告と実際のものってどういう事だ?
19考える名無しさん:03/12/14 19:00
ワーオ! 目玉焼きしてるのー! 本当に?
傷は付かない? 焼け跡の心配は無いの?
20ぴかぁ〜:03/12/14 19:02
>>16
言語の論理性として考える必要があるわけですね。
21考える名無しさん:03/12/14 19:02
>>19
そうゆう事か。
22Tar ◆SQIDAUQYpc :03/12/14 19:06
つじつまが合わないのはなぜまずいのか?
23ぴかぁ〜:03/12/14 19:08
論理性をもとに知は構築されるべきという思想があるからですね。
論理的につじつまが合わないと知からは排除される。
だから禅のように、論理性を元にしていない思想では
排除されない。
24考える名無しさん:03/12/14 19:18
すると論理性で構築されたものにのみに一貫性を感じるわけであり
論理性で構築されていないものは一貫性を見る事ができずに排除するという事になる
つまり、同じグループに属しているか、違うものか程度にしか論理性による一貫性と
いう語に効能は無いわけですね
25考える名無しさん:03/12/14 19:19
なるほど。
26考える名無しさん:03/12/14 19:20
矛盾は進歩の原動力ざんすよ
27考える名無しさん:03/12/14 19:25
するとだな
論理性というのは一つの選択肢であり 論理でなくとも世界は構成できるという事になる

28ぴかぁ〜:03/12/14 19:38
>>27
当然、できます。
29考える名無しさん:03/12/14 19:44
すると なんでも ええじゃないか
30ぴかぁ〜:03/12/14 19:44
私も詳しくはないのですが、日本人の持つ思想の根底と言われる
禅の世界は反論理性の世界です。
たとえば、「炭は黒い」は真であり、「炭は黒くない」も真です。

日本人のもつ曖昧さのようなものはこの当たりからきているのかも
しれません。どなたか詳しい方がいれば、補足願います。
31考える名無しさん:03/12/14 19:46
フセイン捕まったってよ!スレ違いすまそ。
32考える名無しさん:03/12/14 19:47
>>31
マヂですか?
33考える名無しさん:03/12/14 19:49
反論理性というのは論理を前提とした解釈でしょ
よりふさわしい呼称は異論理性だ
34考える名無しさん:03/12/14 19:51
曖昧性もおもしろいもん棚。
35ぴかぁ〜:03/12/14 19:53
>>27
>するとだな
>論理性というのは一つの選択肢であり 論理でなくとも世界は構成できるという事になる

しかしよく考えると、論理性で世界が構成できるのかと冷静に考えると
かなり疑問ですよね。
私たちの日々生きている日常でどの程度論理的でしょうか。
実際、私たちはもっとあやふやに世界を認識していませんか。
特に西洋人に比べ、東洋人、日本人はそうなのかも知れませんが、
そのような白黒明確になるというような世界観で生きていないと
思いますが、どうでしょうか。
36ぴかぁ〜:03/12/14 20:02
さらに言うと、では論理とはなんですか?という問いに明確に
答えることはとても難しいです。

新辞林との一致
⇒ ろんり【論理】
〔logic〕
(1)思考の形式・法則。議論や思考を進める道筋・論法。
(2)認識対象の間に存在する脈絡・構造。「歴史の―」

一つの考え方としては、ある集団に対して適用された場合信頼に足る方法であると言うことだそうです。
すなわち、論理的であるというときには、論理思想を信仰する集団(世界の西洋的な論理思想で教育された集団?)内で、
これは信頼できるだろう認められること、というようなとても不明確なことになります。
そして世界には様々な世界観を持つ民族がいて、そこでは我々の論理で真であることは
必ずしも真とされないことは、良くあることだと思います。
37考える名無しさん:03/12/14 20:48
>>36
>(2)認識対象の間に存在する脈絡・構造。「歴史の―」
の定義で考えるなら、論理というのは、脈絡や構造なんであって、
その内容物の違いは関係ないんじゃないの。

ある国で、Aが真であるときBが真であり、Aが偽であるときBが偽であって、
別の国では、Aが真であるときBは偽であり、Aが偽であるときBが真であるとしても、
(これらの関係は恣意的(国、民族などで固有)であって)
これらそのものは論理ではない。

ある国で、Bが真であるときCが真であり、Bが偽であるときCが偽であるとする。
(問題を簡単にするために、この点については二つの国で同じだとしよう)

Aが真であるときBが真であり、Aが偽であるときBが偽である国では、
Aが真であるならCは真である、というのが(三段論法の)論理だろう。
このことは、
Aが真であるときBは偽であり、Aが偽であるときBが真である国でも成り立ち、
この国では、Aが真であるならCは偽である、というのが(三段論法の)論理だろう。

ここで、「ある論理で真であることが必ずしも真でない」とするためには、

Aが真であるときBが真であり、Aが偽であるときBが偽であるときに、
Bが真であるときCが真であり、Bが偽であるときCが偽であるとして、
Aが真であったときにCが偽であったり、

Aが真であるときBは偽であり、Aが偽であるときBが真であるときに、
Bが真であるときCが真であり、Bが偽であるときCが偽であるとして、
Aが真であったときにCが真であったり、

ということがなければいけない。
38Tanaka_st.Maria:03/12/14 20:51
>の定義で考えるなら、論理というのは、脈絡や構造なんであって、
>その内容物の違いは関係ないんじゃないの。

国を超えても、文化圏での違いってものもあるんじゃないかな。
文化圏Aでの論理と、Bとの違いとか。
39考える名無しさん:03/12/14 20:56
>>38
それは、
>(1)思考の形式・法則。議論や思考を進める道筋・論法。
のほうではないの。

確かに、思考様式は文化圏によって変わってくるだろうけれど、
文化圏が違っても、共通する論理はあるんじゃないの。
例えば、三段論法が成立しない文化圏というのは存在するだろうか?
40Tanaka_st.Maria:03/12/14 20:59
三段論法ね、確かに潜在的には存在するかもしれないけど、
例えば未開と言われる地帯での野生の思考とか言った場合には、
潜在している三段論法の概念まで使わなくても、それ以前の論理しか必要としない、
なんて事もありうるかもしれない。
41Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/14 21:16
>37
じゃ、「AかAは偽であるとき、Aは偽である」というのは
どこへ行っても同じじゃないでしょうか?(Modus ponen,Modus tollen,De Morgan's rule)
(Conjunctive syllogism,,,etc,etc)

私はもともと論理というのは人の考えの筋ですから、その筋から離れた理は
考えられないと思います。っていうか考えに入れられないと思います。
1の「矛盾することが同時に何故ないのか?」で、例を挙げるとすれば、
A「雨が降っている」、B「雨が降っていない」とすると、ABは同時には頭の中で
も考えられないし、経験的にも起こりえないでしょう。
 この事に理由を探すとすれば、その考えの筋を形而上に設定する事が
理由だと思います。ある何かを吟味する論理があったとしてその論理で
その論理自身を吟味する時、その吟味が正しいものなのかを知る事はできないと
思います。
 芥川龍之介の短編で「全ての物の価値を教える機械」の話があったとおもいますが、
だれか覚えていますか?
42Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/14 21:24
私は国、文化圏の違い以前に人が「考える」事自体、そこから
論理が始まっていると思います。

例えば猫でも、遊んでくれる人とか餌をくれる人には警戒しない
けど、知らない物や何かの以上があると警戒するでしょう。
それは、経験からその猫の頭の中で「これは大丈夫」「これはヤバイ」
という何かの設定ができてるからだと思います。
43考える名無しさん:03/12/14 21:27
>>40
それは当然ありうるだろうね。

>>41
>じゃ、「AかAは偽であるとき、Aは偽である」というのは

日本語として意味がつかみづらいんですが。

「AかAは偽であるとき、Aは偽である」という文章(?)は、
「Aが偽であるとき、Aは偽である」と、どう違うのですか?
44ぴかぁ〜:03/12/14 21:31
>>39
>文化圏が違っても、共通する論理はあるんじゃないの。
>例えば、三段論法が成立しない文化圏というのは存在するだろうか?

ある集団に対して適用された場合信頼に足る方法であると言うことです。
文化圏が違うと、「信頼に足ること」が違うんですね。
論理という思想がない文化圏では、当然、三段論法というものが正しいという思想がないので、
三段論法が信頼に足るとは、考えないわけです。
我々のような論理が当たり前という文化圏からすると、
まさに意味不明な不条理な世界観になるわけです。
45Tanaka_st.Maria:03/12/14 21:33
んで、続きなんだが、もしそうだとすると共通の論理が取り出せない訳なんだが、
この場合は相手側の水準を無理に引き上げるとかで共通性を取り出す事はできないって事で、
結局のところ、都会側?の論理を世界レベルで見る事はできないって帰結が導かれるのだよ。
46ぴかぁ〜:03/12/14 21:34
それでも、文化圏が違っても、信頼に足る方法はあると思います。
それはおそらく生存にかかわること生理的なことではないでしょか。

たとえば人は身体が成長するということは、
文化圏が違っても、信頼に足る論理ではないかというようなことですね。
47Tanaka_st.Maria:03/12/14 21:40
このちと複雑な問題を皆はどう考えてるんだろう。
48考える名無しさん:03/12/14 21:44
話が戻るけど、単に「矛盾は話の筋が通らない」でいいと思う。
そこから有効な結論を導けないというか。
そのような、進退極まりない状況を矛盾と名付けたというか。
じゃあ、お前は矛盾していることから、多くの人が納得する形で
有効な結論を導けるか、と言われたら、導けないだろう。
だから、一般的に矛盾を間違いというか、有効な結論が導かれないので
前に遡行する地点というのは、正しいと思う。
49考える名無しさん:03/12/14 21:45
>>44
>ある集団に対して適用された場合信頼に足る方法であると言うことです。



>ある集団に対して適用された場合信頼に足る方法であると言うことです。

あなたのいっているのは、「論理」について、
「ある集団が信頼しているかどうか」ということなわけですね。
その意味では、必ずしも、全ての集団が、三段論法を信頼しているわけではないでしょう。
ですから、私はそれは
> >(1)思考の形式・法則。議論や思考を進める道筋・論法。
> のほうではないの。
といっているわけです。

私の言っているのは、

>>(2)認識対象の間に存在する脈絡・構造。「歴史の―」
>の定義で考えるなら、

三段論法が(個々の命題の関係として)「成り立つかどうか」
(三段論法が正しい結論を推測する)です。
50ぴかぁ〜:03/12/14 21:50
(1)思考の形式・法則。議論や思考を進める道筋・論法。
(2)認識対象の間に存在する脈絡・構造。

文化圏を越えてと考える場合には、
私はどちらでも対した違いはないと思います。
たとえば(2)においても、認識対象、脈絡ということはとても
あやふやです。
(2)をいうなら、
「ある集団が認識対象の間に脈絡があると考えるか、どうか」ということです。
51ぴかぁ〜:03/12/14 21:55
世界には我々の想像を超えた?世界観をもった民族がいます。
我々の常識ではまさに「キ○ガイ」としか思えないような。
しかし彼らには彼らの論理がきちんと存在し、
秩序だった社会生活を行っているのです。

すいません、昔読んで例を忘れてしまいました。
驚いたことだけ、覚えていますが。
52考える名無しさん:03/12/14 22:01
>>49
その正しさは主観的であると言う事なら言えると思った。
だから、貴方が三段論法の世界で辻褄が合っていると考えているなら、
それを否定する材料は無いけど、
それだけが正しいと言うわけではないと思う。
53サル並み:03/12/14 22:15
よこ入りごめんね。
例えば三段論法で言うと・・・・
AはBより強い。BはCより強い。よって、AはCより強い。
は間違ってる?
54考える名無しさん:03/12/14 22:21
前提とする理論次第だと思う。

「強い」が順序関係であるなら同じ事(推移律)を言っているだけだし、
順序関係じゃない一般の関係なら、正しいとは言えない。
55ぴかぁ〜:03/12/14 22:29
特に西洋の論理性とは言語的ですよね。アリストテレスの時代から
その先に、「われわれは論理の外に出ることはできない」という
フレーゲの言語論的転回があるわけで。

しかし世界観をこのような言語的に構築することも
ある種特殊な文化だと思う。
たとえば三段論法はまさに言語的論理性で
西洋的な思想と言えるように思う。
生理的な文化では、このような西洋的な合理的論理性は
不思議に写るだろうね。
56サル並み:03/12/14 22:32
>>54それじゃあ・・・
AはBより賢い。BはCより賢い。よって、AはCより賢い。
だったら?
あと、
AはBより大きい。BはCより大きい。よって、AはCより大きい。
ってのは?

>前提とする理論次第
これがちょっとわからない。
「三段論法」が理論に当たって、先の二段が前提であり、
三段目が結論でしょ?
57Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/14 22:35
>43
同じトートロジー。

>ある集団
について
ある集団に共通する思考形式ならそれは「常識」でしょう。
論理と常識を同義に扱う事に疑問がありますね。
それが三段論法の有効性と関係があるとは思えません。
そもそも三段論法はみんな持ってる考え方を分析して名付けた名前でしょう。

>52
>それを否定する材料は無いけど、
>それだけが正しいと言うわけではないと思う。
その事から論理というのは正しさに近ずく為の道具のように思います。
これはどうでしょうね。?
>53
あってるんじゃないの?
あと、 P1;もしAが起こればBが起こる
    P2;もしCが起こればDが起こる
    P3;AかCしか起こりえない
だから、C;BかDしか起こりえない 
とか、「もし〜なら」、「〜が正しいのなら」とかいろいろあるみたいです。
58考える名無しさん:03/12/14 22:36
>>50
なぜ、「考えるか、どうか」と解釈しなければならないのですか。

「考えるか、どうか」という問題であるのなら、
あなたの言っていることは間違いだとは思いません。
しかし、「考えるか、どうか」と解釈しなければならない理由はどこにもありません。

実際に、三段論法は、真で「あるか」、偽で「あるか」という問題を扱っているのであって、
真と「考えるか」、偽と「考えるか」という問題を扱っているわけではないと思いますが。

59考える名無しさん:03/12/14 22:38
>>52
否定するまでもなく、「それだけが正しい。」とは、
このスレではいまのところ私を含め「誰一人として」主張していませんね。


60考える名無しさん:03/12/14 22:40
>58
そう。テクニカルな問題だよ。
61考える名無しさん:03/12/14 22:43
>>56
賢いも大きいも、強いのときと同じ。

三段論法なら、
AならばB、BならばC、故にAならばC。
↑これだけが三段論法。

推移律とは言語空間に違いがあるから
同じパターンのように見えて実は違うものだったりします。
62Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/14 22:43
猫でも学習能力があり思考が存在するのに、
言語のシステムが理由で論理の形態が左右するとは
飛躍している感じがしますね。
もしそれが起こるとしてもそれは双方向に影響するでしょう。
だから要因までは言えるかもしれないけど理由とまでは言い切れない
でしょう。
>54 のように「強弱」の違いまででしょう。
63考える名無しさん:03/12/14 22:44
>>57

なぜここで唐突にトートロジーが?
そのトートロジーになんの意味があるのですか?

>それが三段論法の有効性と関係があるとは思えません。
もちろんです、そのようには主張していません。

「ある集団」で決まっているのは、「個々の命題」であって、
「論理」(例えば三段論法)は、
「それらの関係」を扱っているのだといっているのです。
だから、個々の集団において、「個々の命題」の結論が
「どのようなものであろうと」それとは

「無関係に」

三段論法は成り立つといっているのです。
64Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/14 22:47
>61
マジ??
じゃ、57の最後の部分は「亜流の三段論法」という事で。
65Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/14 22:50
>63 43さんの質問の私の回答。
私も「無関係」に三段論法は成り立つと思います。
そこで違いが起きるとすれば、それはABCの命題の設定でしょう。
66ぴかぁ〜:03/12/14 22:53
>>58
>なぜ、「考えるか、どうか」と解釈しなければならないのですか。
>実際に、三段論法は、真で「あるか」、偽で「あるか」という問題を扱っているのであって、
>真と「考えるか」、偽と「考えるか」という問題を扱っているわけではないと思いますが。

そうですね。まさにこの点があなたと私の相違点な分けです。
なぜ「考えるか、どうか」と解釈考えるか。
それは論理的に真、偽とはなんであるのか。
論理とはなんであるのかということなのです。
>>36に書きましたが、
論理は一見、合理的な真偽を決定することができるように勘違いしますが、
合理的な真偽を決定することはできないからです。
論理は、ある集団に対して適用された場合、その集団が信頼に足る
と「考えるか、どうか」としか、考えられないのです。
67考える名無しさん:03/12/14 22:55
う〜ん、論理が成立しない時に、
「これはアトムではない」と主張する正当性を無条件に認めた時のみ
三段論法が成立するんじゃないかと。
68考える名無しさん:03/12/14 23:00
よく知らんけど、数学は基礎論とワーキング・マテマティシャンに
分かれるのでないの。
基礎論では、意味の原初の場所について考えるのか。
つまり、真・偽とはなんぞやみたいな。
でも、このような問いの後、形式化されたものが掃き出される。
旦那、三段論法も形式化されたものではないのですか。
69Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/14 23:04
>その集団が信頼に足る と「考えるか、どうか」
1;何故「集団」なのか
2;何故「信頼」なのか
3;何故「考えるか、どうか」なのか
説明するには根拠が必要

>論理は一見、合理的な真偽を決定することができるように勘違いしますが、
>合理的な真偽を決定することはできないからです。
この文に矛盾があるように思うのは私だけですか?
「合理」というのは「理かなった」という意味ではないですか?
論理から離れた事象にたいしては論理で真偽を決定する事はできないのは
自明でしょう。(その事象の可能性があるとして)
しかし、「合理的な真偽」とはどういう事でしょうね?????
70サル並み:03/12/14 23:06
>>61
>賢いも大きいも、強いのときと同じ。
と言うことは、賢いかどうかや、大小、強弱については三段論法は必ずしも成立するとはいえない。
と言うことなの?
71考える名無しさん:03/12/14 23:08
古典論理復習してる池沼たん(;´Д`)ハァハァ
72考える名無しさん:03/12/14 23:12
例えばイギリスで招待状をやりとりするイベントが行われたとして、
招待状を送られた側が出席を期待されているのか欠席を期待されているのか、
フランス人が合理的に推論出来るのかどうか。

推論して推論が裏目に出たとする時、
果たして合理的に説明がつくまで(フランス式に)分析を続ける正統性を
主張できるのはイギリスの側なのかフランスの側なのか。

仮にイギリスが自国の習慣を自律的に変更したとして、
フランスはイギリスを「非論理的だ」と非難できるのか。
73ぴかぁ〜:03/12/14 23:17
>>69
論理は相対的価値観でしかないということは、納得していただけますか。
では、相対的価値観である論理とはなんであるのか
実はこれはとても難しい問題です。
一つには我々西洋思想を元にした集団では、論理に真偽をゆだねているからです。
ただ「相対的な価値観でしかない」だけではすまされないからです。

そこで一つの見解が
西洋思想的論理は、「西洋思想を元にした集団」が信頼に足るという合意が得られていると
考えるわけです。
なかなか苦肉の策ではありますが、それは我々の価値観を守るための定義なのですね。
74考える名無しさん:03/12/14 23:19
>>66
>論理は、ある集団に対して適用された場合、その集団が信頼に足る
>と「考えるか、どうか」としか、考えられないのです。

まず、「論理を集団に適用する」という行為自体が具体的にどういった
行為を指すのか不明瞭ですね。
それが、「論理を示してそれが信頼に足るかどうか質問する」という意味であれば、
あなたのおっしゃることに異論はありません。

しかし、私は、「論理を示してそれが信頼に足るかどうか質問」した場合に、
どのような答えが得られるかというようなことは、問題にしていないのです。

私が問題にしているの論理というのは、命題の関係を扱うものであり、
例えば、既知の命題の関係から、別の命題を導き出すことです。

このような論理に、合理性が無いとするのならば、
論理によって導き出された命題が成り立たない
(成り立つと「思わない人がいる」「考えない人がいる」のではなく)
場合が存在しなければなりません。
そのような場合をあなたは示せますか?
75考える名無しさん:03/12/14 23:22
>>74
はげどう。
論理と命題を取り違えている、に100段論法
76考える名無しさん:03/12/14 23:24
>>66
うわ、意地悪な質問してるね〜。
それ言葉で説明した途端に反ぱく可能になってしまうような気がする。
77Tanaka_st.Maria:03/12/14 23:24
>>73
なかなかまともな事言ってますな。
78考える名無しさん:03/12/14 23:25
76は>>66じゃなくて>>74でした。
79ぴかぁ〜:03/12/14 23:25
>私が問題にしているの論理というのは、命題の関係を扱うものであり、
>例えば、既知の命題の関係から、別の命題を導き出すことです。

命題の論理性は論理の中に含まれるものですかないですね。
では論理は相対的であるが、
命題の論理性は絶対的と思われますか。
言語としての論理も絶対的でないことは、言語論として明らかにされていますね。
80考える名無しさん:03/12/14 23:26
ぴかぁ〜は、形式化の前後がぐしゃぐしゃにうごめいているような気
がする。整理されていないというか。
見渡しが効かないというか。
81考える名無しさん:03/12/14 23:26
>>79
頼むから日本語でお願い(w
82ぴかぁ〜:03/12/14 23:27
命題の論理性は論理の中に含まれるものでしかないですね。
83考える名無しさん:03/12/14 23:29
>>82
命題の論理性って何さ?
84考える名無しさん:03/12/14 23:29
日本語はぴかぁ〜に信頼されてないんだよ。きっと。
85Tanaka_st.Maria:03/12/14 23:29
>>82
目の付け所は良いんじゃないの。
86Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/14 23:29
じゃあ、アプリオリ知識と集団の合意の知識の違いはどこにあるのでしょうね。

>論理は相対的価値観でしかないということは、納得していただけますか。
確かに論理から離れた行動は人にはあります。
が!それで論理が「集団によって信頼に足るという合意が得られたから」と
いう理由で「相対的価値観」というのは「論理」の定義からはなれてます。
>我々西洋思想を元にした集団
この人達誰? 東洋思想は?
あと、「論理によって合理的な真偽はできない」という「合理的」と
「論理的」の定義が噛み合ってません。
「論理によって絶対的な真実を確定する事はできない」なら「合理的」
に筋がとおりますが。。。

っていうかもういい。
87考える名無しさん:03/12/14 23:31
>>80
それなりにまともなこといってるぞ。
おまえが理解できないだけでは。
88Tanaka_st.Maria:03/12/14 23:32
俺はお馴染みのq1nu&ね。
89考える名無しさん:03/12/14 23:35
>>79
文章は私には意味がつかみづらいので、誤解があるかもしれませんが、
「命題」の「論理性」を問うていらっしゃるんですよね?

もちろん、「命題」には、「論理性」はありませんよ
そのことについては最初に言っています。

>>37
>ある国で、Aが真であるときBが真であり、Aが偽であるときBが偽であって、
>別の国では、Aが真であるときBは偽であり、Aが偽であるときBが真であるとしても、
>(これらの関係は恣意的(国、民族などで固有)であって)
>これらそのものは論理ではない。

「論理」は「関係」を扱うものであるといったはずです。
与えられた命題の関係を扱って、別の命題を導き出すのであって、
命題自体には論理性はありません。
ですから、「恣意的に決められた」個々の、国、集団、人のそれぞれ異なる命題について、
「その内容とは無関係に」論理は成り立つ、といっているのです。



90ぴかぁ〜:03/12/14 23:37
>>86
>じゃあ、アプリオリ知識と集団の合意の知識の違いはどこにあるのでしょうね。

そもそもアプリオリ知識と集団とはなんでしょう。
そして論理とはなんでしょう。

よく言われる例ですが、カントはアプリオリとして
「三角形の内角の総和は180゚である」のようなものを考えました。
これはユークリッド幾何学では正しいですが、
非ユークリッド幾何学が発見された時点で、アプリオリでなくなりました。
91Tanaka_st.Maria:03/12/14 23:38
>>86
ちょっと擁護しておくと、

>が!それで論理が「集団によって信頼に足るという合意が得られたから」と
>いう理由で「相対的価値観」というのは「論理」の定義からはなれてます。

ここで指摘されているのは、信頼に足る合意=論理だという図式だと思うが。

>この人達誰? 東洋思想は?

その東洋思想はたぶん、西から見た場合の東洋だと思うぞ。

>「論理によって合理的な真偽はできない」という「合理的」と
>「論理的」の定義が噛み合ってません。

それは論理=合理となってるからで、この場合は論理<合理になってる。
92Tanaka_st.Maria:03/12/14 23:40
連続でレス付けすぎたな。
93考える名無しさん:03/12/14 23:41
>>89
君にとってはぴかぁ〜の言語は対象言語で、君の言葉がメタ言語。
ぴかぁ〜にとっては、ぴかぁ〜の言語がメタ言語で、君の言葉は対象言語

である事に注意。まぁ混乱してないと言ったら嘘になるけど。
94猫電波:03/12/14 23:43
>>61
あれ?それが推移律じゃあありませんでしたか?
伝統論理学の三段論法は、基本的には
全ての(幾つかの)AはBである(でない)、全ての(幾つかの)BはCである(でない)から
全ての(幾つかの)AはCである(でない)、と言ったような形のものであったはず(Aは命題じゃなくて名辞)。

95考える名無しさん:03/12/14 23:44
>1は、背理法が常に正しい結論を導くかどうか、という問題を議論したかった訳ではないですよね。
96ぴかぁ〜:03/12/14 23:45
>>89
>「論理」は「関係」を扱うものであるといったはずです。
>与えられた命題の関係を扱って、別の命題を導き出すのであって、
>命題自体には論理性はありません。
>ですから、「恣意的に決められた」個々の、国、集団、人のそれぞれ異なる命題について、
>「その内容とは無関係に」論理は成り立つ、といっているのです。

話が循環になってきましたが、
あなたの言いたいことは、
命題自体には論理性がない、相対的である。
しかし命題間の関係性は絶対的であるということですか。

これはおかしくありませんか、相対的命題の関係性のみが、
絶対的であるというのは。
97考える名無しさん:03/12/14 23:46
>よく言われる例ですが、カントはアプリオリとして
>「三角形の内角の総和は180゚である」のようなものを考えました。
>これはユークリッド幾何学では正しいですが、
>非ユークリッド幾何学が発見された時点で、アプリオリでなくなりました。

けど、ユークリッド幾何学の公理の中では、
「三角形の内角の総和は180゚である」
はアプリオリだろ?
98考える名無しさん:03/12/14 23:47
>1は、高階論理の話をしたかったのとちゃいますよね?
99考える名無しさん:03/12/14 23:49
>>94
対象言語の選び方の違いだと思う。
述語論理用の言語を使えば94の表記だし、
命題論理用の言語を使えば61の表記だと思う。
100Tanaka_st.Maria:03/12/14 23:49
>>97
最大度に厳密にいくと、必ずしもそうではない。
101考える名無しさん:03/12/14 23:50
>1は、何故一部の社会・文化で、論理性が重視されていないのか、を議論したかった訳ではないですよね?
102ぴかぁ〜:03/12/14 23:50
>>97
その考えはいかがですか。
カント自身もなっとくしないと思いますよ。
カントがアプリオリと入った意味は、そのような限定的な意味では
なかったと思いますよ。
カントが生きていれば、すなおにアプリオリでなかったと認めると思いますよ。(笑
103ぴかぁ〜:03/12/14 23:55
ちなみに、
「論理とはある集団に対して適用された場合信頼に足る方法である。」
というのは、私の考えではありません。
ある哲学者の意見です。論理とはなにかはとても難しい問題であるという
前提でこのように定義してみた、ということです。
しかし私はこの考え方に感心しました。
みなさんも、論理とは何か?
考えてみてはいかがでようか。
104Tanaka_st.Maria:03/12/14 23:57
>>103
それは誰の意見ですか?
105考える名無しさん:03/12/15 00:01
>>102
じゃあ、どういう意味だい?
カントが「非ユークリッド幾何学が発見された」という事実を受け入れたとしても?
私が分析初学者だから、アプリオリ=分析的(経験と無関係)というテーゼを
受け入れてしまってるからかもしれないが。

>>100
良ければ教えてください。
詳しく知りたいので。
106考える名無しさん:03/12/15 00:02
>>96
>これはおかしくありませんか、相対的命題の関係性のみが、
>絶対的であるというのは。

この場合の相対的、絶対的という言葉の厳密な意味がよくわかりませんが、
仮に、

「相対的」=「個々に異なる」
「絶対的」=「共通である」

という解釈で間違っていないのであれば、なんらおかしいとは思いませんが。
個々の構成要素がそれぞれ異なっても関係が共通なものはいくらでもあります。
107猫電波:03/12/15 00:03
>>99
調べ直してみると、推移律を三段論法と呼んでいるらしき本が見つかりました。
一応、ありのようですね。
108Tanaka_st.Maria:03/12/15 00:05
>>105
そちら側から見たら、チープな回答だと思うだろうけど。
まず、システム内での事だから、その外側からの批判に耐えられないという事と、
そもそも、幾何学を支える諸々の概念が実際には完全なものは1つもない蓋然的なものだという事かな。
109105:03/12/15 00:09
>>108
それについては理解してます。
謝々。
110Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/15 00:10
集団の合意の件
定義というコンセプトが抜けているからでしょうか?
>これはユークリッド幾何学では正しいですが、
>非ユークリッド幾何学が発見された時点で、アプリオリでなくなりました。
どっちの幾何学も「そう定義した」事の上で=形而上で
そのコンセプトの上で疑えない理由でその定理が生まれました。
定義上十分アプリオリですよ?
たしかに定義はそういう基準を設けられた上で「作られた」ものですが、
そこから導かれる定理は定義から論理によって「導かれた」ものです。
定義を作ったのは人でしょうね。この「作られた」と「導かれた」の
違いが省かれたら「矛盾」の話そのものが「そういう合意」になりますね。
>91
信頼に足る合意〜定義〜論理 の図式ではないでしょうか?
1の矛盾の話のように矛と盾が定義されてそこから「おかしい」という
話になったのですから、その「おかしい」という理由を説明するのが
論理ではないでしょうか?なぜなら「おかしい」というのは集団の合意
ではないでしょう。

>それは論理=合理となってるからで、この場合は論理<合理になってる。
これなら辻褄があいそうです。が、論理<合理もちょっと広辞苑の
合理の説明から離れてますね。=集団の合意じゃないのかな?
111Tanaka_st.Maria:03/12/15 00:12
>105
これは個人的に聞きたい事なんだけど、
>>108のような隙間というか余地が何故生まれるのか、という事に関してはどう考えてますか?
俺の場合は、ここに哲学としては可能性を見ているんですが。
112105:03/12/15 00:19
>>111
>まず、システム内での事だから、その外側からの批判に耐えられないという事と、
>そもそも、幾何学を支える諸々の概念が実際には完全なものは1つもない蓋然的なものだという事かな。

隙間とは、上の事ですか?下の事ですか?
113ぴかぁ〜:03/12/15 00:20
>>106
では、
「恣意的に決められた」個々の、国、集団、人において「個々に異なる」命題とは
無関係に「共通である」論理の関係性とは具体的にどのような
ものでしょうか。
114考える名無しさん:03/12/15 00:20
おれ、>>106じゃないけど。

>>106がスキップされてるのは何故?

匿名掲示板の欠点は、
議論を収束させる重要な意見を簡単に流し、
自作自演もしくは馴れ合い的な閉じたメンバーによる発散した議論を延々続ける事、
だと、強く感じる。

アドリブ下手?
115114:03/12/15 00:22
とりあえず >>114 は取り下げ。
116Tanaka_st.Maria:03/12/15 00:26
>>112
両方です。
117考える名無しさん:03/12/15 00:27
>1は、三段論法が先天的な物か、後天的なものか?を問いかけているのですか?
118考える名無しさん:03/12/15 00:31
ネットワーク自身には推移律が成立する根拠なんて無いんだよね…
119考える名無しさん:03/12/15 00:35
>>118
誰へのレス?
120114:03/12/15 00:37
>>96
なにやら、単語の定義が不明確なままで、意味が不明瞭ですね。
お手数ですが、下記単語の意味を定義して頂けますと、助かります。

1. 論理性
2. 絶対的
3. 相対的
121考える名無しさん:03/12/15 00:39
>>80
>ぴかぁ〜は、形式化の前後がぐしゃぐしゃにうごめいているような気
>がする。整理されていないというか。
>見渡しが効かないというか。

そういう芸風のネタ師なんだよ・・・。
122105:03/12/15 00:54
>>116
うーん、難しいですね。
問いの意図を読み違えるかもしれませんが、

「幾何学を支える諸々の概念」に完全に対応する実在が存在しない。
もしそれが存在するなら、理論の外からも正当化されますが、それはできない。
では、モデルの取捨選択が、実在をいかに「整合的に説明できるか」であるとすると、
「より整合的に」という基準がどこにあるか、という点には哲学する余地があると思います。

だめだこりゃ。(w
レベル低くてすいません。
123Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/15 00:55
>芸風
定義がぐしゃぐしゃに変わる芸
124考える名無しさん:03/12/15 00:57
>>123
予想外のことですが、あなたとはなにやら気が合いそうですね。
125考える名無しさん:03/12/15 01:01
ソフィ 議論の後に相手を中傷する癖やめなさい
下品です
126考える名無しさん:03/12/15 01:02
「Sophia」と「上品」は相互矛盾するから仕方がない
127考える名無しさん:03/12/15 01:03
面白きかなパペットマペットの世界
128考える名無しさん:03/12/15 01:05
結論:

不充分な>>1の問いかけは、いくら議論が長引こうと、いかなる有意義な結論も導き出せない。
129考える名無しさん:03/12/15 01:25
>>113

>>37
は、まさに、そういう関係性を扱う論理の話をしてるんですが。

>無関係に「共通である」論理の関係性とは具体的にどのような
>ものでしょうか。

いえ、
「無関係に「共通である」論理の関係性」というものが存在する、
といっているのではないのです。
命題の関係を扱う論理というのは、

「全て」

>「恣意的に決められた」個々の、国、集団、人において「個々に異なる」命題とは
>無関係に「共通である」

であるといっているのです。
130考える名無しさん:03/12/15 01:36
>>128
真綿の中に針を隠したような発言…さては真性の唯物論者と御見受けした。
131考える名無しさん:03/12/15 05:49
ぴかぁ〜=兎嗣=「機械的唯物論」者=(-_-)さん=( ´,_ゝ`)ニヒリスト ◆b0CLAO0mX6=我  無 ◆D6djJ/Z9t=自殺スレ1=格坂=死刑スレ867=懲役13年スレ1=Γ ◆m0yPyqc5MQ=骨=シリア=コテハンX=何でも哲学スレの1・・・のキャラ

 ・似非科学・哲学型(ぴかぁ〜、 q1nu&、q1ou&、「機械的唯物論」者、「哲学的」者、Sophia ◆8ADoZCl6.k etc)
 ・世間話型(Γ ◆m0yPyqc5MQ、我無、ぴかぁ〜、Sophia ◆8ADoZCl6.k etc)
 ・反ルール型(死刑スレ867、懲役13年スレ1、ニヒリストetc)
 ・質問連発型(名無し・レス番コテで殺人ネタ系スレで登場)
 ・変態型(ヘラヘラ、骨、自演バレた後の自演、不二の愛・可憐な・・・ア姫だけ捧げるよ菩薩 ◆0ozysg2fXA
美シイ・・・アヒメ愛シテルアナタダケヲ・・イエスA ◆2LudavtYJo :03/11/12 10:42 etc)
 ・叩き用自演型(格坂、教導者etc)
 ・規制議論用(シリア)
 ・スレ立て逃げ名無し(殺人ネタ系、頻出ネタ系、アホキャラ系)
 ・自演否定するためだけに、タイミング良く登場する名無し
 ・脳科学、数学、心理学に、異常なほどご執心
 ・数学板、理系板で、異様にレス数が少ない糞スレ立てまくってるヤシと
  キャラが被ってるもよー。
 ・昼間からカキコしまくりー。
132考える名無しさん:03/12/15 07:07
強弁・詭弁を通すのに、矛盾ということばは邪魔である。
133Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/15 08:17
遅レススマソ
>>23
>だから禅のように、論理性を元にしていない思想では排除されない。

禅程論理性を重視した思想も珍しいが、、、
禅問答推奨
134考える名無しさん:03/12/15 08:51
ぴかぁ〜は厳密に定義された公理系からある定理が導かれるか否かは、
考察者の思想によると考えているのか?
135考える名無しさん:03/12/15 09:02
>遅レススマソ

・・・女性?

>>134
ぴかぁ〜は都合により考えが変わる
136Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/15 10:58
随分前のレスに返答する時はこういうんじゃないの?
あと奴を香具師と書くとか?

あとこのスレではSophiaの名前で発言するのをやめて名無しか
何かで発言したほうがいいと思って書き方変えて書き込んだけど、HNが
変わんなかった。

>>134 この人の言葉の定義は独特で変動的だからだと思います。
137考える名無しさん:03/12/15 14:53
なんだかな…強弁とか詭弁とかの問題じゃないくせに
問題をすり替えてる人が多いな。

前の恋人の方が良かった、今の恋人の方が良かった。
この両者を比較する時に役に立たないのなら、
その論理はどこかが狂ってるのさ。
138考える名無しさん:03/12/15 15:08
論理が絶対的・アプリオリに正しいかどうかを検証することを考える場合、
推論は使うことができない。なぜなら推論自体が論理だから。

つまり検証するには、全ての命題間の推論を枚挙して、さらにそれが正しいことを確認しなくてはならない。
全てを枚挙するまでは、それは絶対的・アプリオリではなく経験的だということになるが、
はたして全てを枚挙することができるかどうか。

論理が絶対的・アプリオリに正しいかどうかを知ることができないのは、
その真偽の検証自体、論理が必要だから。
139考える名無しさん:03/12/15 16:33
今論理学やっている奴はほとんどが分析哲学者。
言ってしまえば特定の哲学的立場にコミットしている連中なので、
広い意味での「論理」を問い直せないような気がする。
140考える名無しさん:03/12/16 00:24
自己言及やヴぁい。
141:03/12/16 00:25
矛盾を成り立たせるのは、人並み外れた人徳である
142Tar ◆SQIDAUQYpc :03/12/16 00:36
オールレンジは間違いとなるのか?
143考える名無しさん:03/12/16 00:51
>>141-142
誰と話してるの?
144:03/12/16 00:52
独り言でした
145Tar ◆SQIDAUQYpc :03/12/16 00:55
>143
アルムのもみの木と。
146:03/12/16 01:23
永久中立のブランコに乗って
147しろうと ◆AUSirOutoE :03/12/16 06:39
>>1
スレタイの理由を説明します。
矛盾を定理と認めると任意の定理を導出できるから認められません。
1=1は同一性ですね。1=2は矛盾してますね(1≠1)。
もし1=2(a)が許されるとします。
2=1+1 aより1+1=1+2 ゆえに2=3
3=1+1+1 aより1+1+1=1+1+2 ゆえに3=4
…こうして自然数が全部等しい事になるでしょう。
すると2+3=の答えは5でも6でも7でも…何でもいい事になる。
矛盾を認めるとその体系全体が無効になる訳です。

>矛盾することが同時に二つ成り立つことはなぜないのか
(標準的な)論理学ではSがPかつ非PのときSは存在しないとされます。
実際丸い四角や結婚してる独身者や黒くかつ白いカラスは存在しませんね。
『論考』では論理の命題は現実の像ではない云々…という話がありまして
要するに現実に関係ないから常に成り立つ訳です。
結婚してる独身者がいるかどうか調べなくても言葉だけで矛盾だと分かる。
矛盾は自然界にはなくて言葉を使うから出てきます。
しかし変化や運動や時間や無限や…を扱うと矛盾の問題に悩まされます。
148考える名無しさん:03/12/16 06:45
>147
勉強なりましたありがとうございます。
149考える名無しさん:03/12/16 06:49
>>147

まあ、その話は

「だから、言語は発話された段階で矛盾を内包しており、内面の思考は100%表象されることは有り得ない。」

という、言説に行き着くと思うのだが、そのような思考停止では満足できないからこういったスレを立てたわけだよな。>>1は。

そこを立脚点として、とりあえずの反証不能な言説を導くことに価値を見出してはどうだろうか?
数学やってる香具師に聞いたら、数学も全部極論に過ぎないって言ってたよ?まあ、あちらは世界共通言語「のようなもの」だから、哲学よりもカッコいいかもね。
150149:03/12/16 07:22

ざらっと、読んだが既に議論は「論理性が共同体においていかに有効性を持つか」という話にシフトしているようだね。
特に、日本においては必ずしも論理性が重要視された訳でもない、という話は重要なポイントだと思う。

ぴかぁ〜氏、生命スレでは世話になったね。楽しかったよ、あれ。

さて、それではここまでの議論を踏まえて、あえて言おう。

「論理とは力である」と。

世界が広く、日本が鎖国した状態で初めて成立するのさ「あいまい的思考」って奴は。
そのことを諸外国の異なる文化圏の人々に認めさせる為には、今度は「あいまい的思考」の有用性を「論理」で説明しなければならない。

「論理とは力」、この価値観の有効性は、西洋の人々との外交において発揮されるべきなのかもね。
ただ、著しく欧米化された、現在の日本の多方面において有効な考え方であることを付け加えておこう。

さて、いくらなんでもそろそろ回線切るか。それじゃあ、また。
151考える名無しさん:03/12/16 07:26
なぜ、ヘーゲルの弁証法がでてこない?
152考える名無しさん:03/12/16 07:32
>>151

おお。構造主義のはびこった哲板では近年稀に見るすばらしい突っ込み。
そうだ、そうだ。たちあがれ、マルクス主義者ども。
153考える名無しさん:03/12/16 07:39
科学的には、矛盾は確実にあるけど、形而上学的には、相矛盾するものを同時に含む統合概念なるものがあるとは思う
154考える名無しさん:03/12/16 07:42
>>153

それは、突き詰めると何も言ってないのと等しい事になるので注意が必要。

155考える名無しさん:03/12/16 07:47
例えば、人間が、一つの概念を思いついたと思ったら、その矛盾する概念も思いつけるってのは、奇妙ではあると思う。これは、人間の中立性に基づくと思うんだけど、この中立ってのは、一つの統合概念なんじゃないかと
156考える名無しさん:03/12/16 07:52

ヘーゲリアンか、ドゥルーズ研究者の降臨キボン。この際マルクス厨でも可。
157考える名無しさん:03/12/16 07:52
そもそも、猿に思いつけないことを人間が思いつけるということがあるっちゃーあるんだから、人間が思いつけない概念というのがあっても不思議じゃない
158考える名無しさん:03/12/16 07:56
人間の学習プロセスも、思春期頃は白か黒の発想から折衷的なものへと進歩していくわけで
159考える名無しさん:03/12/16 07:56

人間より高次の認識を持った、「天使」って本当にいるのかなぁ。いると良いなぁ・・・。
160考える名無しさん:03/12/16 07:58
矛盾する概念と統合する概念は別個のものではないかな
矛盾する概念というのは対立するものを設定して対象を打倒することで
統一を果たす事 下から上に突き上げる感じではないかな
中立というのは旗印を鮮明にしない、或いはどんな状況にも対応できるという
準備状態
統合概念は大前提でしょう
大前提の中に対立や矛盾や中立があるわけでして・・・
何の話をしたいのやら
161考える名無しさん:03/12/16 07:59
事実をありのままに見るという能力を人間は持たない(持ちにくい)機械はそれができる
162考える名無しさん:03/12/16 08:01
こうして論題は「認識の拡大」に至るのか・・・宗教だな。
163考える名無しさん:03/12/16 08:03
表面は天使だけど、腹の中は悪魔か?
164考える名無しさん:03/12/16 08:07
矛盾って間違いだったんですか!?
165考える名無しさん:03/12/16 08:07
何にでも変化しちゃうようなものを、概念として、その存在を確かに認識してるってのが、統合的だなと思ったんだけどね
166考える名無しさん:03/12/16 08:08
>>163

その二項対立はおやめなさい。頭の悪い香具師が騒ぎ始める9時以降に不都合が生じる。

167考える名無しさん:03/12/16 08:11
>>166
ろくでもないことするから騒ぐんでないの?
168考える名無しさん:03/12/16 08:12
163のフレーズって口に出すとかなり恥ずかしいよね
理由はどうあれよくやった!って感じ
169166:03/12/16 08:14
>>167

議論の流れの上でって意味でね。少なくともスレ全部を読んでる人だけが議論に参加するのであれば、大丈夫なんだが・・・。

170考える名無しさん:03/12/16 08:15
>>168
9時以降にしてくれ。
171考える名無しさん:03/12/16 08:20
何で九時?
172考える名無しさん:03/12/16 08:21
重力に従うのを当然とする物質は、仮に意志をもっていたとしても重力に刃向かうなんて思いつかない。ここでは、矛盾というものがない
173考える名無しさん:03/12/16 08:22
えーだって166さんがそういってんだもん
174166:03/12/16 08:24
>>173

なっ・・・何故。すぐ人のせいに・・・

まあ、活動時間の問題かな。9時以降に2chにつなげる香具師は・・・(以下略)
175166:03/12/16 08:27
>>172

そういうことだ。ただ人間が重力に左右されなくなるなんてことがあるのかねぇ・・・夢のある話だ。

176考える名無しさん:03/12/16 08:30
矛盾を思いつくのは中立だから。
177考える名無しさん:03/12/16 08:49
私はうそつきだ
178考える名無しさん:03/12/16 08:52
地球上でも、人為的に無重力状態を作ることはできる
179考える名無しさん:03/12/16 08:53
>>177

正直者ハケーン!
180考える名無しさん:03/12/16 08:55
>>178

それでも染色体は重力の影響を受け続けます。体の組成を根本から変えねばなりません。あるいは進化ですかね。オカルトくさいですね。
181考える名無しさん:03/12/16 08:56
馬鹿だなあ、>>177はウソつきだよ
182ヘーゲル:03/12/16 09:00
矛盾を見つけてそれらを統合しろ!そして高次の概念に突き進め!
183考える名無しさん:03/12/16 09:07

ヘーゲルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

でもなんか最近それうまくいかないんですよ・・・ちょっと例を挙げてみて下さいませんか・・・?

184ヘーゲル:03/12/16 09:25
無限者たる神を、有限者たる人がなぜ認識できるのだろうか。それは、神が人を含みその行動を通して世に姿を現すから。すなわち、これ、有限と無限の統合
185考える名無しさん:03/12/16 09:29
だからどうした
186考える名無しさん:03/12/16 09:30
>>183

なるほど。だから、完全者たる神が要求されるわけですね。やはり矛盾を統合するためにはブラックボックスが必要なんでしょうか?
でも、暗黒の道化師ニーチェによって神は破壊されてしまいました。現在この世は矛盾だらけでみんな困ってます。助けて!ヘーゲル。

187考える名無しさん:03/12/16 09:30
>>147
(非古典的な)論理学ではSがPまたは非Pのどちらか一方に確定できない状態も扱えます。

>>174
なんか必死だな。Flexと縁のない職場、か。
188考える名無しさん:03/12/16 09:31
あん、コクの、どう、コケシ
189犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 09:32
矛盾がなぜ維持されるかの社会的文脈を考慮しろ.
数学的なパラドックスの考え方はゲーテルだけで十分だ.
190ヘーゲル:03/12/16 09:35
神を信じないニーチェは逝った
191考える名無しさん:03/12/16 09:37
神は死んだ!
    ――-ニーチェ

ニーチェは死んだ!
    ――-神
192犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 09:38
超人とか行っている猿.
ニーチェ優秀.追従猿.
193考える名無しさん:03/12/16 09:39
>>189

説明キボン。教えてちゃぶ台。
194考える名無しさん:03/12/16 09:39
宇宙の起源・終わりが解き明かされない限り神は死にません
195考える名無しさん:03/12/16 09:41
そもそも〜主義って考えて
ある一部分がそうであるからほかの部分もそうであるというのはステレオタイプだよね
196考える名無しさん:03/12/16 09:41
何かが発生するには何かが必要で、その何かが発生するにも何かが必要で・・・。
197考える名無しさん:03/12/16 09:42
>>194

き、詭弁だ!僕は神なんか信じないじょ!
198犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 09:42
公理系は,反論できない.
199考える名無しさん:03/12/16 09:43
充分論理的でないよね
必要条件かさえ定かではなく、充分条件でないことは確かだ
200犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 09:43
公理系の内部では・・・・・・(ゲーテル問題)
反論は公理系の変更に変わるだけ.
201犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 09:45
公理系は,反論できない.公理系の内部では.
反論は公理系の変更に変わるだけ.(ゲーテル問題)

202犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 09:45
非ユークリウッド幾何学による結論の一般化.
203考える名無しさん:03/12/16 09:48
>犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 氏

>公理系は,反論できない.公理系の内部では.
>反論は公理系の変更に変わるだけ.(ゲーテル問題)


分かりません。なにか猿でも分かる簡単な具体例はないのでせうか?

204考える名無しさん:03/12/16 09:50
人間に猿語が話せるかよ!
205考える名無しさん:03/12/16 09:50
哲学猿には無理です
206考える名無しさん:03/12/16 09:52
専門用語使って喜ぶ根暗なおっさん


207犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 09:53
公理系の要素は反論不可.反論は記述される世界を変えるだけ(公理系の変更).

モデルに神を要請して世界を切り取ると(どう要素立てするかは知らんが)
「1神がいる」「2神がいない」のモデル記述ができるだけ.

両方で記述できる.
神を実証すれば1できなければ2.
208犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 09:54
神を捜せ.キリストを信じろ・・・・・で終わると思う.
209犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 09:56
数学的な矛盾なんかより,現実の矛盾が気になるんだろう.
社会的文脈で,なぜその矛盾が生き延びているか考えれば
答えも出るし,処方箋も出せる.猿,死ね.
210考える名無しさん:03/12/16 10:01
矛盾なんて存在するのは、地球の人間の頭の中だけです
211考える名無しさん:03/12/16 10:04
(1)無敵の矛が無敵の楯に穴を開けます。
(2)無敵の矛は無敵の楯に穴を開けません。
上記2つの事柄が同時に成り立たないのは何故でしょう?
212考える名無しさん:03/12/16 10:05
>>207

結局はそれと同じシステムなんですか・・・神も仏も無い・・・いや神も仏もいるのか。くそっ。

213犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:10
>211
公理系の要請
1無敵の盾
2無敵の矛
1を要請すれば,2が論理的に否定される.
2を要請すれば,1が論理的に否定される.

現実的回答.「どちらかが無敵ではない」.
214考える名無しさん:03/12/16 10:13
物理的には、どちらかが壊れざるを得ないだろう。しかし、理屈では並び立たない。世界一が二つあるっていってることが矛盾。別に盾と矛のような戦わせる例でなくてもいい
215犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:13
簡単に言うと
「点が面積がある」と「点が面積がない」の両方を公理に要請できない.

216犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:15
>世界一が二つあるっていってることが矛盾。別に盾と矛のような戦わせる例でなくてもいい

論理的に両立しない.故に,「どちらかしか公理要請できない」が答え.
217犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:18
「1無敵の盾」の公理による世界観.
「2無敵の矛」の公理による世界観.

の両方の可能性が論理的にあるだけ.
実際は強度がどちらがあるかのチェックで,
どちらかの可能性が削られる.
218考える名無しさん:03/12/16 10:18
まあ、盾と矛の例では硬度の世界一を競ってるんだろう。突き刺すと守るって言ったら別次元に見えるけど
219犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:20
2つの世界が論理的に記述できるだけ.
1無敵の矛があるなら,無敵の盾がない.
2無敵の盾があるなら,無敵の矛がない.

そんだけ.
220犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:23
>>結局はそれと同じシステムなんですか・・・神も仏も無い・・・いや神も仏もいるのか。くそっ。

神や仏をどうやって調べるかしかないね.会えればそれが答えだ.
221犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:25

モデルの記述力がなければ,公理自体の疑わしさは出るわな。。。
だから神がいないとかもいえるかな・・・・よくわからん.
222考える名無しさん:03/12/16 10:25
盾と矛を区別しない方が分かり易いよ。双方が同じ土俵に立つかについて、混乱してるんだろう。ちなみに、両者は硬度という同じ土俵にいると
223犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:32

矛盾に対しての答えは終わりでいいのかな.
二律背反する概念は,両方を公理に要請できないが答え.


簡単に言うと
「点が面積がある」と「点が面積がない」の両方を公理に要請できない.
224考える名無しさん:03/12/16 10:35
>>223

それを統合する概念は無いのでしょうか。それとも四次元の認識でも獲得すれば解決されるのでしょうか?

225犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:37
無い.非ユークリウッド幾何学でもやれ.

あんたの言いたいことは,二律背反の命題自体が間違っているときだけ成り立つ.
226犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:39
ニュートン理論より記述がより高いアインシュタイン理論みたいなのを想像しているらしいが,
次元の問題は,すでに非ユークリウッド幾何学で克服されている・・・らしい.
227考える名無しさん:03/12/16 10:41
>二律背反の命題自体が間違っているときだけ成り立つ.

なるほど、これは結構重要な点ですね。それと、

>非ユークリウッド幾何学

は、「点が面積がある」と「点が面積がない」の両方を公理に要請できない、時どういった解決法を取るのですか?

228考える名無しさん:03/12/16 10:42
物質世界では、弁証法は使えないんじゃない?
229犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:42
点や面の定義は,次元の問題で変更されない.
次元を超えても「点は点」「線は線」.

2次元と3次元の比較をしてみよう.
230犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:43
>227

どちらかしか要請しない.
231考える名無しさん:03/12/16 10:44
>>229

なるほど、厚さのない直線は三次元には「存在」しないということですか。

232犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:45
1「点が面積がある」を公理に要請すると論理的に2「点が面積がない」がない.
2「点が面積がない」を公理に要請すると論理的に1「点が面積がある」がない.
233考える名無しさん:03/12/16 10:45
>>230

多世界解釈っつーことですか。ポスト・モダンの香りがする。



234考える名無しさん:03/12/16 10:46
高次元の世界は低次元の世界を包含すると
235犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:49
>なるほど、厚さのない直線は三次元には「存在」しないということですか。

それ以降にも存在しない.数学的にはそう.
236考える名無しさん:03/12/16 10:49
ん。>>233>>234

多世界解釈と、高次元の世界は低次元の世界を包含することは、どう関連するんだろう?
興味深いな。

237犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:55
数学的に次元の定義覚えている人います?たしか,それが答え.

>多世界解釈っつーことですか。ポスト・モダンの香りがする。
論理的には多世界.数学的=モデルストラクチャー
のいみあいで「世界はマーマレードでできている」もできる.
世界は数学よりは多様ではない.

)228 名前:考える名無しさん :03/12/16 10:42
>物質世界では、弁証法は使えないんじゃない?
もうちょい説明お願いします。


>234 名前:考える名無しさん :03/12/16 10:46
>高次元の世界は低次元の世界を包含すると

へい.一応補足で,数学はダーウィニズム的に「高次・低次」を
使わないというニュアンスを覚えておいてくれでやんす.

賢明な皆様には必要ないんですけどね・・・・


238犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 10:56
次元の定義自体,確か点と線の定義から導き出されるのでね・・・・・
高次で定義が変わるということが無いのではと・・・・
239犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:01
何で「高次・低次」にダーウィニズム的な意味合いを持たせようとするかね.
猿なんだろ.猿.
240考える名無しさん:03/12/16 11:03

ちょっとググッたらイパーイでてきたYO。

フラクタル次元、相似性次元、ハウスドルフ次元、容量次元、情報量次元・・・

X軸、Y軸、Z軸のいずれかの自由度により定まる次元の概念なら、高次元の世界は低次元の世界を包含することは言えても、
そもそも「次元」の解釈自体が複数考えられる時は、またもや、多世界解釈が要求される、と。

こういうことですか?うーんウロボロスの連環・・・中学生に逆戻りした気分・・・
241犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:05
>そもそも「次元」の解釈自体が複数考えられる時は、またもや、多世界解釈が要求される、と。

公理によって決まるよ全部.「多世界解釈=ポストモダン」とか言って頭がいいと思ってんだろ.
見当違いだ.結局,「モデルストラクチャー」しかないよ.
242犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:06

何で「高次・低次」にダーウィニズム的な意味合いを持たせようとするかね.
猿なんだろ.猿.
243犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:08
まず,多世界というのがニュアンスが変.
「公理による切り取り方−世界の切り取り方」
が違うって言うだけ.世界が多様ではなくて,
「見方−切り取り方」が多様ってだけ.
244考える名無しさん:03/12/16 11:09
>>241

ま、確かに「ポスト・モダン」とか言うだけで解決される問題ではないです。
反省します。ごめんなさい。ただ、イメージとして掴みやすかったんです。

「モデルストラクチャー」っていうのは、どの公理体系を選択するか決めてから行うってことですか?
245犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:10
>244

はい.考える葦=やや.
246犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:11
>「ポスト・モダン」

数学の次元の記述を,何故にポストモダンに引き付けるかね.
247考える名無しさん:03/12/16 11:12
>世界が多様ではなくて, 「見方−切り取り方」が多様ってだけ.

確かにこちらの方が、より良い説明だと思います。ただ言わせていただければ、
フロイトとかが使う「多世界解釈」って正にそういう意味なのです。

248犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:13
パラレルワールド的に聞こえる.
人間の視点による.世界の問題ではなく,切り取り方の問題.
249247:03/12/16 11:15
>>247

別に、フロイトに限りません。ラカンもドゥルーズもそうです。
だから、ポスト・モダンというと、構造主義の対向として捉えやすいのです。
もちろん、厳密に言えば違うので、他のイメージの分け方を考えるべきなのですが・・・

なにか、良い分け方の表現ありませんかね?

250犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:16
視点が複数ある.切り取り方が複数ある.
251犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:18
>ポスト・モダン

日本のモダンてなに?
252247:03/12/16 11:21
>人間の視点による.世界の問題ではなく,切り取り方の問題.

いや、これはちょっと突っ込みどころではないでしょうか?
「世界の存在」を前提にするのは、少なくとも哲学では問題があります。

論理性というのはここまで出たように結局は、自分という人間の枠を超えないからです。
つまり、「人間の視点」以外を考慮にいれた言説は、正当性を持ち辛い・・・

って、ああ、そうか。結局はここの境目が問題になってるわけですね。
「矛盾を間違えとして捉えるかどうか」の。

253考える名無しさん:03/12/16 11:23
現時点を最先端と考える事がモダン
これ以上進歩しないと自ら限界を作り、そこからの脱却を図る事
思想・文化・産業・社会、その他諸々の分野で見られる閉塞感を
伴う認識の事である
254犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:24
>247
俺より知ったかしている猿,発見.

>「世界の存在」を前提にするのは、少なくとも哲学では問題があります。

独我論に向かえ.
255考える名無しさん:03/12/16 11:26
ちなみにGLAYのmore than love
を最近までモダンガールと聞き違えていたのは私だけだろうか
256考える名無しさん:03/12/16 11:26
猿トル
257247:03/12/16 11:27
>>252

この際、ポスト・モダンはもういいです。
要は、

>多世界解釈、つまり「切り取るやり方」と、高次元の世界は低次元の世界を包含すること、つまり「部分を全体に含めるやり方」

の違いを表すための象徴となる言葉はどんなものが良いか、ということです。
さらには、この二つのやり方を統合する概念を作ることはできないか、ということでもあります。

258犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:27
>論理性というのはここまで出たように結局は、自分という人間の枠を超えないからです。
>つまり、「人間の視点」以外を考慮にいれた言説は、正当性を持ち辛い・・・

6次元記述をしているホーキングはどうなる・・・・人間の認識をはるかに超えていると思うが・・・
数学的には,人間の視点があろうがなんだろうが,どんどん記述が進むぞ.

>って、ああ、そうか。結局はここの境目が問題になってるわけですね。
>「矛盾を間違えとして捉えるかどうか」の。

矛盾は数学的には存在しない.
259考える名無しさん:03/12/16 11:28
ソッソッソクラテスかプラトンかぁ〜
ニッニッニーチェーかサルトルかぁ〜
み〜んな悩んで大きくなった〜
260犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:28
数学は「矛盾」に当為を問わない.
数学は「高次・低次」に当為を問わない.
261考える名無しさん:03/12/16 11:29
マルチクリエイターってはどうかしら
262247:03/12/16 11:30
>6次元記述をしているホーキングはどうなる・・・・人間の認識をはるかに超えていると思うが・・・

彼は人間だったのですか。神様の一種だと思ってました。

263犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:30
>255

モガ・・・・・・・・うほほ(ゴリラ)
264犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:31
>彼は人間だったのですか。神様の一種だと思ってました。

人の「努力・才能」を馬鹿にする言葉だな.
天から振ってきたみたいに言うな,猿.
265考える名無しさん:03/12/16 11:32
>>255 禿同
266考える名無しさん:03/12/16 11:32
知ったかブリより
知ったかハマチにしてくれ


267犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:32
「矛盾」についての解答はもういいよな.
是非247にポストモダンの解説を望みたいのだが.

「馬鹿の壁」
268犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:33
ハマチ・・・・・・くいてぇ.
269247:03/12/16 11:35
>天から振ってきたみたいに言うな,猿.

努力できる才能も天からの授かりものですよ。

でも、まあ彼の場合で言いたいことはそこじゃなくて、何かの疾患によって平均的な「人間」とは
違う、脳の構造と認識を手に入れたのだろうと、想像していたのです。

差別発言ぎりぎりですが。まあ、リスペクトしているので許して欲しい所だ。

270考える名無しさん:03/12/16 11:36
ウ〜、何て罪な オー ロ〜ンリネ〜ス
一人も〜 割と悪くない〜でしょ〜
271考える名無しさん:03/12/16 11:36
>多世界解釈、つまり「切り取るやり方」と、高次元の世界は低次元の世界を包含すること、つまり「部分を全体に含めるやり方」

記述力の高さ.モデルストラクチャー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
272考える名無しさん:03/12/16 11:37
>>269

協会に行け.それが真実の回答だろう.
273考える名無しさん:03/12/16 11:38

教会か・・・・・・・・・・ポストモダンはどうした.日本のモダンって何?

俺に教えてくれ・・・・・・・
274考える名無しさん:03/12/16 11:39
more than love
フレイム〜に〜 合わせてく生き方に
more than girl
恋もぉ〜 あ〜れもこれも全部
275斉藤俊之氏ね・・・:03/12/16 11:40

「矛盾」についてはもういいのか?
276斉藤俊之死ね・・・:03/12/16 11:41

ポストモダンはどうした.日本のモダンって何? 俺に教えてくれ・・・・・・・
277考える名無しさん:03/12/16 11:44
モダン占い・・・
すごい占いがある・・
きっとこれで占ってもらえばモダンについて何かしら分かるよ
278犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:50

基地外はあほだったで終わりだよな・・・・・・・・・・・
279247:03/12/16 11:50
>ポストモダンはどうした.日本のモダンって何? 俺に教えてくれ・・・・・・・

うーん。教えろと言われても。俺の解釈ですが、要はさっき言った、

>「切り取るやり方」と「部分を全体に含めるやり方」

の対立と移行の過程なのではないでしょうか?
ただ例えば、日・米・欧の経済のスタイルの違いをみると、それとは少し違うような気がします。

厳密に言えば、日本において「ポスト・モダン」なるものは、まだ行われていない気がします。

このスレの大分前で問題になっていた「あいまい的思考」が上の二つの考え方を統合する鍵になっているような気がします。
あくまで、まだイメージの段階でしかないのですが・・・

すいません。あとは専用のスレで聞いてみてください。
280犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:52
これはいいのか?

>多世界解釈、つまり「切り取るやり方」と、高次元の世界は低次元の世界を包含すること、つまり「部分を全体に含めるやり方」

記述力の高さ.モデルストラクチャー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

基本的に日本のモダンの説明を求めているのだが?
281犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 11:56
日本にゃ神の物語なんて無いだろう・・・・・
はなからモダンなんて無いような気がするが・・・・
282247:03/12/16 11:58
日本のモダンは高度経済成長ですよ。そして、それはまだ終わってません。企業の体質は以前のままです。

>記述力の高さ.モデルストラクチャー

これは、俺が、逆にお聞きしたいのですが。どういうことですか?
283斉藤俊之死ね・・・:03/12/16 12:00
>日本のモダンは高度経済成長ですよ。

西洋的なモダンは「大きい物語」だろう・・・・・・・
それに対応する,にほんの大きい物語ってなんだ?
284斉藤俊之死ね・・・:03/12/16 12:01
>記述力の高さ.モデルストラクチャー

相対性理論は,極所系のニュートン理論を含めることができる.
何故か?記述力が高いから.
285247:03/12/16 12:03
ですから、高度経済成長の神話です。

西洋的なモダンも似たようなものです。要は、技術革新でスピード化した経済が人々の生活を一変し、
あらゆる、文化、思想に影響を与えた。つまりそういうことです。

286247:03/12/16 12:04
>記述力が高いから.

結局、論理は力ってことですか。脱力感を感じます。

287犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 12:04
>高度経済成長の神話.西洋的なモダン
それは「近代化=資本主義化」でモダンの説明とは違う.
「モダン=大きな物語」だ.
288犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 12:05
>結局、論理は力ってことですか。脱力感を感じます。

よく記述できてるって事だが?あんたの文章,ニュアンスが変だぞ?
289考える名無しさん:03/12/16 12:06
つまりだな
古今東西の思想を網羅した判断の巨匠と自負する偉い人がだ
専門分野にも進んでいない大学程度の若造の提出した新奇なる構造にだな
一目見れば大抵どんな思想家の影響を受けたかを推測できると自信をもって
いたにも関わらず何を考えてるのかさっぱり分からず公衆の面前で見栄を切って
しまった手前、引く事もかなわず、さりとて分からぬでは名に負う飯の種に傷が
付くのでどんどん突っ込んで来るわけだな
果たして、阿呆の戯言か それとも何かしらの新しい思想であるのか それとも
インチキか その前に、いったいものの役に立つのかといろんな障害を設けて
確かめて見るわけだな これは
何が何やら良く分からぬ されど、己の地位は確保せねばならぬ
では、気違いであり、我々とは違うものだからまだ、私は高い所にいるのだと宣言
しても同じだ 一度、地に侍り、草の根からやり直すのがよいのじゃ
290247:03/12/16 12:08
>>287

資本主義なんてものは、「モダン」以前からあるんですよ。
要点は、経済の高速化、合理化とそれに伴う人材の資産化ですよ。

経済に影響を受けない、思想があると思いますか。
291247:03/12/16 12:10
>>289

おじいさん。それは誰のことですか?
292犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 12:11
「資本主義=合理的精神」なら高速化は必然.
これは,「近代化=資本主義化」のことだろう.

>「モダン」以前からあるんですよ
「モダン=大きな物語」は「近代化=資本主義化」とは違うぞ.
日本のモダン説明しれ.

293考える名無しさん:03/12/16 12:12
失礼しました
ですが、あんまりなのです


294犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 12:13
>293
295247:03/12/16 12:16
ですから。資本主義化は日本でも「モダン」以前のそれこそ明治維新の頃からあるでしょう?

日本における「モダン」っていうのは高度経済成長期に「人々の生活が一変したこと」です。
コンビニがある世界と無い世界では覇権を得る思想がことなるんですよ。

日本における高度経済成長はまさに神話であり、大きな物語だったんですよ。そしてその神話はまだ生き残ってるんです。
実態はもうぼろぼろですが。
296斉藤俊之死ね・・・:03/12/16 12:22
>>295
「資本主義」と「モダン」は違う.前者は社会形態,後者は思想の方向.
モダンの基本的な定義は大きな物語による「自己イメージ化=位置づけ」だろう.
最初は,キリスト教の物語で,マルクスだのが代替案として出てきたわけで.

そういう大きい物語がなくなったのがポストモダンという状態というのが一般的な定義だったと思う.

それで質問するけれど,「日本の大きい物語」って何?
297斉藤俊之死ね・・・:03/12/16 12:23
>>295
確かに,宮台の記述がまずい所はあったな・・・・・・・その記述不備をダイレクトに受けているな・・・
298考える名無しさん:03/12/16 12:24
何だか意味分からんがワロタ>>289
299斉藤俊之死ね・・・:03/12/16 12:26
知識があるんだから組み直せばいいだけなんだがな・・・・・プライドが許さんのだろうな・・・・・・
300247:03/12/16 12:29
>前者は社会形態,後者は思想の方向.

ですから!何回も言いますが!!社会形態に左右されない思想の方向があ・り・ま・す・か?

ちょっと、他のスレッドで聞いてみてくださいよ。俺は間違ってないです。
301247:03/12/16 12:33
それから、近代化の後でしょう。高度経済成長は。少し落ち着きましょう。どこで食い違ってるんですか?
302斉藤俊之死ね・・・:03/12/16 12:34
「資本主義」と「モダン」は違う.

私の使っている定義は,東浩貴氏の「ポストモダン再考」という記事にのっていた定義
だったと思う.私はそれを採用しています.

>モダンの基本的な定義は大きな物語による「自己イメージ化=位置づけ」だろう.

これが違うなら,多分もれの間違い.「動物かするポストモダン」という東氏の本にも,
同様のことが書かれています.
303斉藤俊之死ね・・・:03/12/16 12:36
>近代化の後でしょう。高度経済成長

「近代化−資本主義化−高度経済成長」
で,ワンセットに扱えるぞ.
304247:03/12/16 12:40
その「自己イメージ化=位置づけ」ですが、通常自分を位置づける枠組みは何ですか?
自己をイメージとして考えなければならないのは何故ですか?

あなたの仰るとおり、日本には、モダンによって変質せざるを得なかったキリスト教なんて無いんですよ。
日本における、思想、宗教、倫理、道徳はさしたる影響を受けることなく、なんとなく今までやってこれたんです。

ところが、高度経済成長で物質的な生活だけが急激に変容した。

そこで、今までの、そして現在の日本人は、矛盾の正体に気付かぬまま、ここまで来たのです。
それを解決してきたブラックボックスが「あいまいさ」だったんですよ。

何か、おかしいこと言ってますかね?俺。
305斉藤俊之死ね・・・:03/12/16 12:42
近代化の定義(たしか百科事典によれば構造主義的説明)

1市民革命=民主主義化
2産業革命=資本主義化

の両方が成り立った状態を指す.
(実際は2のほうにウェイトが乗る)
306247:03/12/16 12:43
>「近代化−資本主義化−高度経済成長」
>で,ワンセットに扱えるぞ.

ついでにポスト・モダンもワンセットにしたらどうですか?疑問自体無くなってちょうど良いでしょう?

307斉藤俊之死ね・・・:03/12/16 12:45
>通常自分を位置づける枠組みは何ですか?

西洋=キリスト教.代替案として,科学によるダーウィンによる記述,マルクスによる記述が出てきた.
「日本の大きい物語」はいまだ私は知らない.

>自己をイメージとして考えなければならないのは何故ですか

私は「自分の存在をどのように規定するか」ということを言っている.
規定のためのものさしが「大きい物語」.
308斉藤俊之死ね・・・:03/12/16 12:46
>ポスト・モダン

モダン−ポストモダンだね.私の定義では.
プレモダンはいったい何なんだろうかと・・・・キリスト教以前か?
309247:03/12/16 12:48
>>305
だから、あなたは「モダン=近代化」とか安直に捉えて、その言葉がどういったコンテクストで、
何を具体的に指すかに神経を使わな過ぎなんですよ。

ここでいう「モダン」は、近代化以降の第二次大戦後から90年代までの変化と捉えてください。
西洋で「モダン」から「ポスト・モダン」への移行があったのはその時期なんです。

その意味で日本ではまだ「モダン」が続いているんです。

なんだ、この疲労感は・・・
310斉藤俊之死ね・・・:03/12/16 12:50
A近代化の定義(たしか百科事典によれば構造主義的説明)

1市民革命=民主主義化
2産業革命=資本主義化

の両方が成り立った状態を指す.
(実際は2のほうにウェイトが乗る)


Bモダン=大きい物語がある状態

西洋=キリスト教.代替案として,科学によるダーウィンによる記述,マルクスによる記述が出てきた.
「日本の大きい物語」はいまだ私は知らない.

311斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 12:51
>あなたは「モダン=近代化」とか安直に捉えて、

あんたではと・・・・
312247:03/12/16 12:52
>>308

この場合、プレモダンは資本主義の初期と捉えれば良いと思いますよ。
その後の技術革新と大量消費時代がモダン。黎明期である現在がポスト・モダン。

日本ではまだ、モダンだというのが俺の主張です。暴論ですが、その方が精神性と企業の体質が
本質的には変わってないことを説明しやすい。

313斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 12:53
>>312
多分,浅田彰が恐ろしいミスをしているのかもしれない・・・・
314斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 12:54
産業状態の「中世−近代」はわかるがね・・・・・・
315247:03/12/16 12:54
つまり、日本では高度経済成長の神話がまだ終わって無いんですよ。
いまだに、サザエさんとかドラえもんとかTVでやってるでしょう?

大きい物語がまだ続いてるんです。日本では。
316斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 12:56
>>315
神話の意味が違う,「凄まじく生産性があがった」ってだけ.神話など無い.比喩表現.
317考える名無しさん:03/12/16 12:57
>>315
サザエさんとかドラえもんがポスト・モダンでないっていう根拠はあるのか?
318斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 12:58
>>317
ポストモダンて,物語が細分化された状態ではと.
大きな物語の対比として考えるとよいと思う・・・・・・
319247:03/12/16 12:59
>>313
どうして、ぴかぁ〜といい、あんたといいここの連中はどっかから借りてきた言葉じゃないと話せないんだ!!
ちょっとは自分の頭で考えたことあるのか?

数学やってんだろ?あんたは!がっかりさせるな!!

いいから、俺の言ってることがおかしいと思ったら、どこがおかしいのかロジックで説明しろ!
浅田彰だぁ?知るか!!馬鹿。

もういい。数学板帰って数字こねくり回してろ。
320犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 13:01
モダン−大きい物語
ポストモダンて−細分化された物語

って定義は哲学ばたでは普通だと思っていたのだけれど・・・・・?
321247:03/12/16 13:07
>神話など無い.比喩表現.

もう、あきれてものが言えない。
じゃあ、西洋における「大きな物語」での「神話」が比喩表現ではないとでも言いたいのか?
つーか、そもそもポスト・モダンって比喩じゃないのか?

いいかい?言葉の使われ方っていうのは、個人の間でだってコンセンサスを得られないものなんだよ。
ましてや、ヨーロッパと日本で同じものを指すなんてあるわけないだろ?

数学やってる人間の悪い癖だよ。言葉の定義なんて明確じゃないんだから。
用法に気をつけろ。つーかその前提だけは抑えとけ。

重要なのは、言葉の定義だけじゃなく、それが指すものがどのような仕組みで理解されてるかなんだよ。
君はぴかぁ〜とは正反対だな。

疲れた。もういい。
322犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 13:09
>「大きな物語」での「神話」が比喩表現ではないとでも言いたいのか?

キリスト教の教義が自分の存在を規定するという意味で,比喩ではない.

>そもそもポスト・モダンって比喩じゃないのか?
名前付け.比喩とは違う.
323247:03/12/16 13:19
だから君は「大きな物語での神話〜?ああ、そうかキリスト教って神様だからそのことか〜」
とか適当に考えてるんだな?

もう、本当。勘弁してくれよ。大きな物語はそれ自体がひとつの神話なんだよ。宗教が経済の一部に取り込まれたことを指してるの?
ニーチェ読んだんじゃなかったのか?君は。

>名前付け.比喩とは違う.だぁ〜?どう違うか説明してみろよ。
言語が自分の内面の思考を100%表出するとでも思ってるのか?君は。

そんなだから「世界の存在」とやらを前提にできるんだな、君は。
頭おかしいんじゃないか?

俺の、知り合いの数学やってる奴は認めてたぜ?「数学は極論に過ぎない」って。
ちょっと、みならえ。

頭痛い。。。
324斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 13:23
>>323
ちょいと神話の意味を知らぬ無知なやしでしておしえていただけませんか?
325247:03/12/16 13:28
>>324
もう、ごめん。本当に疲れたし、それはスレ違いなので、他所で聞いてくれ。

結局、学校休んじまった。しぬる。。。
326斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 13:30
キリスト教の教義による「神=規範=父」を理想像にした,自分の位置づけする状態を
「モダン」と読んでいるのではなかったけか
327斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 13:31
神話ってこれにどうカラムの?何神話?
328斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 13:35
>名前付け.比喩とは違う.だぁ〜?どう違うか説明してみろよ。

社会の成員が細分化された物語により自己を規定する状態をポストモダンと呼ぶ.
これを「〜」という比喩表現で,わかりやすく説明する.

>そんなだから「世界の存在」とやらを前提にできるんだな、君は。
>頭おかしいんじゃないか?

?世界の存在?何の話?

>俺の、知り合いの数学やってる奴は認めてたぜ?「数学は極論に過ぎない」って。
>ちょっと、みならえ。

数学は数学では?
329Tar ◆SQIDAUQYpc :03/12/16 13:38
平日のこの時間にしては随分のびてるね。
330犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 13:39
平日なのにね(はぁと)
331247:03/12/16 13:44
犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 と

斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 は同一人物じゃなかったのか?

>>326だから、そうせざるを得なかった理由を考えてみて。

とにかく、これだけは抑えといてくれ。ポスト・モダンやらなんやらは、経済状態の変化なしには語れないんだよ。
物語の細分化はそれで良いと思うよ。ただそれらを上部で内包する「神話」があることを意識してくれ。

それから、言うよ。「もう既にスレ違い」過去レス読み直して。全部。
332斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 13:46
>>331
荒らそうぜ.

>>斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 は同一人物じゃなかったのか?

へい.

>>326だから、そうせざるを得なかった理由を考えてみて。

教義では・・・・
333斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 13:48
>ただそれらを上部で内包する「神話」があることを意識してくれ。

「神話」って何?キリスト教の教義?何神話?上記の定義とどうカラムの?
頼む教えてくれ.
334斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 13:55
粘土細工はこういう,神は私ではないと.
粘土細工は言う,俺は神だと.ニーチェは言葉を使う.
神は,言葉などは必要ない.神は全能だ.何も必要がない.

全知全能は,神の手元にある.手元という言葉すら対応しないであろう.
天才は,神の名の下に矮小である.

天才は,天才を知る.才能は才能と呼ぶ.
神は,人を作った.全能感は神ではない.
335斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 13:57
289 名前:考える名無しさん 投稿日:03/12/16 12:06
つまりだな
古今東西の思想を網羅した判断の巨匠と自負する偉い人がだ
専門分野にも進んでいない大学程度の若造の提出した新奇なる構造にだな
一目見れば大抵どんな思想家の影響を受けたかを推測できると自信をもって
いたにも関わらず何を考えてるのかさっぱり分からず公衆の面前で見栄を切って
しまった手前、引く事もかなわず、さりとて分からぬでは名に負う飯の種に傷が
付くのでどんどん突っ込んで来るわけだな
果たして、阿呆の戯言か それとも何かしらの新しい思想であるのか それとも
インチキか その前に、いったいものの役に立つのかといろんな障害を設けて
確かめて見るわけだな これは
何が何やら良く分からぬ されど、己の地位は確保せねばならぬ
では、気違いであり、我々とは違うものだからまだ、私は高い所にいるのだと宣言
しても同じだ 一度、地に侍り、草の根からやり直すのがよいのじゃ
336247:03/12/16 13:58
これが最後だよ・・・

「神話」なんてそれこそ比喩なんだよ。混同されると嫌だけど「日本のサッカー神話」とか「終身雇用の神話」
とか言うだろ?

ヨーロッパにおいて、細分化された物語が、「経済」もっと言えば「資本主義」のなかに全部取り込まれた事態を「神話」と読んでいるに過ぎないんだよ。暴論だけどね。

それまで人々の疑いようのなかった「キリスト教」が、社会のなかで単なる慈善団体に成り下がったのさ。分かるかな?

ヨーロッパにおけるポスト・モダンていうのは、ニーチェが予告したことが実際に起きた、一連の騒動なんだよ。
今、彼等は新しい価値観を作って、また新しい大きな物語を始めようとしているのさ。

思想は経済状態に左右されるってことだけは抑えといてね・・・
日本では「あいまいさ」の解釈なしには語れないと思う。。。

不確定性原理とかファジー理論とか、ちょっと余裕があったら書き込んでってくれ。

俺は・・・もうだめぽ。超疲れた。
337247:03/12/16 14:01
>>335

だから、じいさん。それじゃ分かりにくいって・・・うう。疲れた。
338斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 14:01
「プロテスタントの倫理と資本主義の精神」といういみで
「キリスト教徒」と「資本主義」が関係あることは知っているが.

モダン「神=規範=父」とどう絡むんだ?「神話」はどう絡むんだ?
339247:03/12/16 14:05
>「神=規範=父」

これが、経済の枠組みで捉えられるようになってしまったってこと。

お父さんもサラリーマンで社会の奴隷じゃ仕方ないよね。。。
文う化資本の再生産とかもググってみれば?

もう、このスレじゃやめにしようぜ。。。じゃあババーイ・・・・・・・・・ぐふ(吐血)
340斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 14:08
>>339
>もう、このスレじゃやめにしようぜ。。。じゃあババーイ・・・・・・・・・ぐふ(吐血)

あんぱん(高級つぶあん)やるから,もうちっと付き合え.

>>「神=規範=父」
>これが、経済の枠組みで捉えられるようになってしまったってこと。

代替案で説明したね.科学が宗教的世界観を駆逐していき「ダーウィン理論」と「マルクス理論」に
変わられてきた.(この時点ではまだ大きい物語は生きているとみなされるんだろう)
341犯罪カルト猿team宮台 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 14:19
>>「神=規範=父」

>代替案で説明したね.科学が宗教的世界観を駆逐していき「ダーウィン理論」と「マルクス理論」に
>変わられてきた.
と,まんま置き換わったというわけではないだろうけれど(規範),
世界に対するフレーミング(=物語)自体はかわった見たいな感じかな?

よくわからないけれど.
342247:03/12/16 14:24
>>340>>341

もう、それでいいよ。「マルクス理論」はれっきとした経済学だし、ダーウィニズムが合理的思想であることにも着目してくれればね。

要は、プラグマティズムの台等なんだよ。そう考えた方がしっくり来る。

>まんま置き換わったというわけではないだろうけれど(規範),

置き換わったんじゃない。正当性を失ったんだ。皆何が正しいか?何を根拠にして正しいと言えばいいか分からなくなったのさ。

「記述力」が重視されるようになったのも、その影響だよ。じゃあ、これで。もう全部書いたからあとは過去レスじっくり読んで自分で考えて。
343斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 14:30
>もう、それでいいよ。「マルクス理論」はれっきとした経済学だし、ダーウィニズムが合理的思想であることにも着目してくれればね。

>要は、プラグマティズムの台等なんだよ。そう考えた方がしっくり来る。

キリスト教の宗教的世界観の代替案としての科学的世界観「マルクス理論」「ダーウィニン理論」.
この時点では,プラグマティクでは無いと思う.

>置き換わったんじゃない。正当性を失ったんだ。皆何が正しいか?何を根拠にして正しいと言えばいいか分からなくなったのさ。

正統性が無いから(科学的な批判がついてきたから),置き換わったが正しい文脈だと思う.

その後,科学「真理探究」から「モデルストラクチャー」に移行したのだと思う.
ここらは「ニーチェー」の文脈.
344247:03/12/16 14:33
経済を無視するな・・・君には認めたくも無いことかも知れないが、哲学も数学も商品でしかない。
それ以上でもそれ以下でもない。現実を直視しろ。。。ぐぶ。
345斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 14:36
>経済を無視するな・・・君には認めたくも無いことかも知れないが
経済が与えた思想的影響も無くは無い.むしろあるだろう.
が,あんたさん記述をほっぽり出してそっちに逃げてないか?

>哲学も数学も商品でしかない。

数学は数学.哲学は哲学.「経済学=交換」で切り取れば,商品というだけ.
346斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 14:37
>「記述力」が重視されるようになったのも、その影響だよ。じゃあ、これで。
>もう全部書いたからあとは過去レスじっくり読んで自分で考えて。

モデルストラクチャーだと意識されたからという面もあるかもしれん.
(経済学だと,公理系が多様にありすぎて,記述がいろいろできてしまう)
347斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 14:40
理系は真理探究ぽいな.
(物理条件の抽象化が人間の抽象化より単純なのでモデルがたくさんでてきようが無い)
物理学者カッコいい.
348247:03/12/16 14:46

哲学板で、理系の人間が「真理を追究しる!」などと哲学やってる香具師に向かって説教たれるとは、笑い話もいいところだな。
正直、今の学問全体の状態の縮図に見える。それじゃあ。今度こそ。落ちる。
349 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 14:50
理系のほうが理論の息が長いという安心感があるのですよ.
社会科学すぐ変わるし.マルクス理論死んだし.

真理を追究しる!とかは無いけど,記述力を上げよう,より世界を
正確に知ろう,見たいな感受性は理系文系問わずあるのでは?

そういう意味において理系のほうが科学的ディシプリンが
きっちりなされている印象を私は受ける.
(上下関係など規定する気はさらさらない,
がやっぱり理系の理論のほうが個人的に安心できる)

漏れの個人的見解は,「記述力高けりゃどの学問でもいい」だ.
350 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 14:51
もう一度言っておく.

漏れの個人的見解は,「記述力高けりゃどの学問でもいい」だ.
351斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 14:53

一応,物理学もモデルストラクチャーでごんす.
352斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 14:58
としゆき,出て来い.半分はあんたさんがまとめたんだろうが.
353斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:04
脳障害勘違い野郎を病院に連れて行かない理由は何なんだろうか.
基地外が自作自演で人生を捏造しようという試みを何とかしてやったんだろうね.

迷惑だがね.
354 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:10

「矛盾」についての質問はいいのか?
355考える名無しさん:03/12/16 15:11
ヒステリーは女性の病気かと思ったら男性にもあるようですね
356斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:12
>>355
あるなぁと.基地害君,やめろ.猿輔.
357考える名無しさん:03/12/16 15:18
山出しに加えてヒステリーや野郎に基地外なんて言われたくないよね
自分と異なるものは基地の外だからしょうがねえ
基地内で大人しくゴマすりしてな
358斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:23
289 名前:考える名無しさん 投稿日:03/12/16 12:06
つまりだな
古今東西の思想を網羅した判断の巨匠と自負する偉い人がだ
専門分野にも進んでいない大学程度の若造の提出した新奇なる構造にだな
一目見れば大抵どんな思想家の影響を受けたかを推測できると自信をもって
いたにも関わらず何を考えてるのかさっぱり分からず公衆の面前で見栄を切って
しまった手前、引く事もかなわず、さりとて分からぬでは名に負う飯の種に傷が
付くのでどんどん突っ込んで来るわけだな
果たして、阿呆の戯言か それとも何かしらの新しい思想であるのか それとも
インチキか その前に、いったいものの役に立つのかといろんな障害を設けて
確かめて見るわけだな これは
何が何やら良く分からぬ されど、己の地位は確保せねばならぬ
では、気違いであり、我々とは違うものだからまだ、私は高い所にいるのだと宣言
しても同じだ 一度、地に侍り、草の根からやり直すのがよいのじゃ
359斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:24
>>357
まぁ,外部=基地外といいたくなるのはわからんでもないが,
そろそろやめんかねぇ,嫌がらせ.
360斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:25
>山出しに加えてヒステリーや野郎に基地外なんて言われたくないよね

心情はこれですよ.
361考える名無しさん:03/12/16 15:28
>>357
あなたもやめたいのか?
>>359
362斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:31
>>361
オォ,基地外,死んでくれ.やめたかったのに付きまとわれるよ.
363考える名無しさん:03/12/16 15:33
>>359
返事が無いようだけどあなたは嫌がらせを止めたいの?
364斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:34
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」

基地外が鬱陶しい・・・・・・・・・・・・・・死ね・・・・・・・・・・・・
365斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:35
>>363
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」


やってほしい物好きらしいね・・・・・・・・・・基地外だからか?
366考える名無しさん:03/12/16 15:36
自分中心,自分中心」「自分中心,
367斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:36
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」

基地外はうざいったりゃありゃしない・・・・・・・・・・うざい・・・・・・・基地害市ね・・・・・・・・・・・
368考える名無しさん:03/12/16 15:37
やらせたい好きらしいね
基地外だからか?
369斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:38
俺中心馬鹿死ね・・・・・・・・・・・・・・・マルクス主義の豚ヲタク死ね.
前世で失敗したから苦しいとかいっているカス市ね.
370考える名無しさん:03/12/16 15:38
基地内のロボットでも出動させたらどう?
371考える名無しさん:03/12/16 15:39
なぜ、俺中心主義なのだ?
だからどうした?
372斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:40
>>368
死んだらいいんでは.
やられたくないのだが,嫌がらせ・・・・・・・・知能障害ですよね,あなた.
373斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:41
>>370
終わらせれ,宮台に嫌われるカスども.
>>371
本当にな.馬鹿だと思うがね.
374考える名無しさん:03/12/16 15:42
では、どのようにしたい
嫌がらせと言いつつ罵倒するとは随分嫌な事をするな
知能障害ですね、あなた。
375 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:44
知能障害は今何しているの?
不当な行為とみなされる行為をしていて,なにいってんですか?
376考える名無しさん:03/12/16 15:44
そうだね
早く終わろう
どうすれば終わると思うのだ?
>>373
377 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:45
>そうだね 早く終わろうどうすれば終わると思うのだ?
俺中心のあんたが病院に入ることが先決だろう.知能障害でしょうが・・・
378 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:46
自己愛製人格障害=誇大妄想=精神分裂病=THE基地外
のあんたが,さっさと病院言ってくれると助かるねぇ.
379考える名無しさん:03/12/16 15:48
>>378
美容整形外科とコルセットを付ける事もわすれないでくれよ
380斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:51
>>379
自己愛製人格障害=誇大妄想=精神分裂病=THE基地外
のあんたが,さっさと病院言ってくれると助かるねぇ.

そうだな,着けて行け睦子,いや宮台真司.
381斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 15:56
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」

基地外はうざいったりゃありゃしない・・・・・・・・・・うざい・・・・・・・基地害市ね・・・・・・・・・・・
自己愛製人格障害=誇大妄想=精神分裂病=THE基地外
のあんたが,さっさと病院言ってくれると助かるねぇ.
382考える名無しさん:03/12/16 16:00
59 名前:考える名無しさん :03/12/16 15:56
他者の認知がバラバラだよね
自己愛が強い人間で、妄想癖があり、分裂気質である、加えて基地の外にいる
人が病院に何かしらの事を言いに行くとするといったい何の話をしたいのか
さっぱり理解できない ちなみに、現在精神分裂病の呼称は統合失調症であり
概念の統合できない人を指すのだが・・・
どうも、分裂気質であるのはあなたであり、特徴的な連合弛緩と思われるな
まず、深呼吸をしよう
383斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 16:01
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」

基地外はうざいったりゃありゃしない・・・・・・・・・・うざい・・・・・・・基地害市ね・・・・・・・・・・・
自己愛製人格障害=誇大妄想=精神分裂病=THE基地外
のあんたが,さっさと病院言ってくれると助かるねぇ.
384考える名無しさん:03/12/16 16:01
382 名前:考える名無しさん :03/12/16 16:00
59 名前:考える名無しさん :03/12/16 15:56
他者の認知がバラバラだよね
自己愛が強い人間で、妄想癖があり、分裂気質である、加えて基地の外にいる
人が病院に何かしらの事を言いに行くとするといったい何の話をしたいのか
さっぱり理解できない ちなみに、現在精神分裂病の呼称は統合失調症であり
概念の統合できない人を指すのだが・・・
どうも、分裂気質であるのはあなたであり、特徴的な連合弛緩と思われるな
まず、深呼吸をしよう
385斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 16:03
>>382
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」

基地外はうざいったりゃありゃしない・・・・・・・・・・うざい・・・・・・・基地害市ね・・・・・・・・・・・
自己愛製人格障害=誇大妄想=精神分裂病=THE基地外
のあんたが,さっさと病院言ってくれると助かるねぇ.
386考える名無しさん:03/12/16 16:05
昼間からナニやってるかと思えば・・・

これは、ナニかのパロディですか?

矛盾による間違いの実例でしょうかねぇ・・・
387斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 16:08
>>386
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」

基地外はうざいったりゃありゃしない・・・・・・・・・・うざい・・・・・・・基地害市ね・・・・・・・・・・・
自己愛製人格障害=誇大妄想=精神分裂病=THE基地外
のあんたが,さっさと病院言ってくれると助かるねぇ.
388Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/16 16:12
あー、、このスレも人格批判でもう台無しになりましたね。
389考える名無しさん:03/12/16 16:14
人格批判被害者のるさんちまん
390 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 16:15
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」

基地外はうざいったりゃありゃしない・・・・・・・・・・うざい・・・・・・・基地害市ね・・・・・・・・・・・
自己愛製人格障害=誇大妄想=精神分裂病=THE基地外
のあんたが,さっさと病院言ってくれると助かるねぇ.
391考える名無しさん:03/12/16 16:15
ロジックで反論できないと人格攻撃って罵られるらしいよ
俺は罵らないけどね
392考える名無しさん:03/12/16 16:16
384 名前:考える名無しさん :03/12/16 16:01
382 名前:考える名無しさん :03/12/16 16:00
59 名前:考える名無しさん :03/12/16 15:56
他者の認知がバラバラだよね
自己愛が強い人間で、妄想癖があり、分裂気質である、加えて基地の外にいる
人が病院に何かしらの事を言いに行くとするといったい何の話をしたいのか
さっぱり理解できない ちなみに、現在精神分裂病の呼称は統合失調症であり
概念の統合できない人を指すのだが・・・
どうも、分裂気質であるのはあなたであり、特徴的な連合弛緩と思われるな
まず、深呼吸をしよう
393 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 16:25
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」
「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」「自分中心,自分中心」

基地外はうざいったりゃありゃしない・・・・・・・・・・うざい・・・・・・・基地害市ね・・・・・・・・・・・
自己愛製人格障害=誇大妄想=精神分裂病=THE基地外
のあんたが,さっさと病院言ってくれると助かるねぇ.
394考える名無しさん:03/12/16 18:00
格板また荒らしてるのか。
論破されたらヒする癖やめれ。
395247:03/12/16 20:19
うい〜。

読み返してみたけど、検討に値する意見は

317 :考える名無しさん :03/12/16 12:57
>>315
サザエさんとかドラえもんがポスト・モダンでないっていう根拠はあるのか?


これしか、なかったです。確かに両者とも最近、大きな方向転換があったと聞いています。
日本でもポスト・モダンが始まってるのかもしれないです。

「視点の違いによって切り取るやり方」と「部分を全体に含めるやり方」

「記述力の高さ」は結局「論理は力」でしかないってことを指してますかね。
助けて、ヘーゲル。「あいまい的思考」って何?
396斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 20:26
>「記述力の高さ」は結局「論理は力」

ひとりで何やってんだ?より記述できているか否かだぞ?
397247:03/12/16 20:28
ううう。まだいたのか、あんたは。。。

なんで、あちこち荒らしてるの?そろそろ、ぴかぁ〜とかあの辺の人達が来ると思うから、
彼らに聞いてみて。つーか過去レス読んだ?書いてあるよ。
398  :03/12/16 21:26
NHK板しゃべり場スレで「半角句点」とあだ名される荒らしがいる。
彼は、精神異常者としか思えないレスを、二年間変化も成長も見せず繰返している。
十代の荒らしは顕著に成長が見られるものだが、二十代の荒らしにはそれが見られない。
28歳の独身男性(障害持ち)でYahooBBということが分かっている。

彼が言うには、日頃合コンでは頭数として参加するばかりで、社会から相手にされていない。
そんな彼は他者不在の世界で、自分の状態を症状として認識する方法しか持てず、
それを克服するために携帯で常に自分をしたってくれる人物と繋がっていたいと欲している。

彼は人とのふれあいを求めているが、異なる他者との付き合い方を知らない。
ゆえに、論理的に反論するのでなく、文章にケチをつけることしかできない。
だから、彼は自ら発言したりすることはなく、
必ず何らかの発言に対するレスという形式とる。
彼いわく「レスしたいだけのためにしている」と語っている。
自分の世界を他人に邪魔されたなくないようで
読書もろくにしておらず、本の話をされると拒否反応をおこす。
自分に都合の良い妄想を半現実化する存在を避けようとしている。
それゆえ彼は自分の行為に対する批判を、しばしば他人からの嫉妬であると合理化する。
しかし、その心境は、当事者にしか思いつかないようなものであり、
それは自分の主観をそのまま他人に当てはめてしまっていることに他ならないものであった。
399考える名無しさん:03/12/16 21:28
>>398
自己言及カコイイ!!
400247:03/12/16 22:10
斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 君に最後の一言。

君の考えは大筋では間違ってないし、知的誠実性のレヴェルにおいてはこの板の連中にも見習ってほしいくらいだ。
理系の理論の方が安定性があって落ち着くってのはその通りだと思うよ。

ただ、哲学やってる人は、基本的に反社会的想念から出発してる人が多いので、科学的実証に価値を見出しにくいんだよ・・・
経済的状態抜きに思想の潮流は語れないことも理解して欲しい。言葉は記号だけどあやふやなものだから。つーか人間の心を100%表せるものではないんだよ。
だからこそ限界まで突き詰められるのさ。難しいかな?

あと、荒らすな。
401 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 22:15
>哲学やってる人は、基本的に反社会的想念から出発してる人が多いので、
>科学的実証に価値を見出しにくいんだよ・・・

ゲーテルの基地外加減も知っておいてくだはい.
廣松渉のように探求してください.
社会を掘り下げるなら,掘り下げ方に美を求めてくだはい.

経済が思想に影響を与えるというのは否定はしておりませぬ.
402双子の西兄弟:03/12/16 22:17
お父さん、高卒のバカどもが戦車に乗って攻めてくるよ。
403 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/16 22:19

大卒の基地外が思考盗聴の機器でせめてくる・・・
404247:03/12/16 22:20
>掘り下げ方に美を求めてくだはい.

もちろん。哲学の基本態度は「知的誠実性」だよ?すべての人間が否定できない言説を作ることが目的なのさ。
ただ、俺にも体力の限界が・・・



405双子の西兄弟:03/12/16 22:42
あたしは哲学という言い方よりもむしろ「現代思想」という方を
好むが、遺憾ながら、その筋の新書には例外なく頁の隙間や行間
に、人間の耳には知覚できない有害な低周波がインプラントされ
ており、こうして無力で無気力なコギャルさんが増えるのです。
406考える名無しさん:03/12/16 22:55
新書がコギャルを生むなんて・・・。コギャルは現代思想の頓挫の被害者とい言えるかもしれんな
407双子の西兄弟:03/12/16 23:17
でも、そんなことばかり真剣に考えていたら、そのうち、竹馬に
乗った、ともさかりえか宮沢りえが追いかけてくるようになるよ。
408考える名無しさん:03/12/16 23:40
それなら、こちらも竹馬に乗って、追い返せばいい
409考える名無しさん:03/12/16 23:44
それなら、こちらも竹馬に乗って、犯せばいい
410双子の西兄弟:03/12/16 23:49
非修非学無知蒙昧どもめ!
現役の東大生のみ、かかってきなさい。
私は高尚な話がしたいのだ。
411考える名無しさん:03/12/17 00:06
東大文一はダメ?
412双子の西兄弟:03/12/17 00:15
先日面談した文一の女子は創価学会の信徒だつたが、
月が地球の衛星だということを知らず、なんと地球が
月の周りを回っていると信じていたから、やっぱ文一はバカ。
413考える名無しさん:03/12/17 00:19
…それ、遠回しに振られたんじゃ?
414考える名無しさん:03/12/17 00:21
一部のみ知って、安易に一般化するなと
415考える名無しさん:03/12/17 00:38
>>413が真理を見抜いた
416考える名無しさん:03/12/17 00:48
◆K8EfEbyWG6 タソの掲示板はこちら
 http://jbbs.shitaraba.com/study/18/
417考える名無しさん:03/12/17 02:43
このスレ難解すぎるんで、誰か流れをまとめてください
418考える名無しさん:03/12/17 02:59
まとめる事が出来るなら、矛盾は間違い。で終わりになるでしょう。
417の要求とは直交する場所にこのスレはあるのだと思いますが。
419考える名無しさん:03/12/17 03:12
>>1が報われたんならそれでいい
420ぴかぁ〜:03/12/17 03:24
眠れないっす。。。
流れが早くてついていけてないが、結局
「論理とはある集団に対して適用された場合信頼に足る方法である」
ってことでいいのかな。
421双子の西兄弟:03/12/17 04:33
例えば、アルコールは蒸発しやすい。アルコールに溺れた者は
蒸発しやすい。これらのテーゼはまったく矛盾をはらんでいま
せんよね?
422考える名無しさん:03/12/17 05:14
同じ土俵にすら立ってないじゃん
423考える名無しさん:03/12/17 05:26
「矛盾している」とは、一方が成立すれば、他方の成立が否定される関係にあるという概念、でいいじゃん。 あとは、あてはめの段階で、科学的にか形而上学的にかとか考えることになるんじゃないの?
424考える名無しさん:03/12/17 05:29
そげなモノを命題と呼んでいいかどうかはともかく、
蒸発する奴はアルコールが無くとも蒸発しやすい。
425双子の西兄弟:03/12/17 05:56
アポロは月へ行った/アポロは月へ行かなかった
携帯電話は有害である/携帯電話は有害ではない
エイズは生物兵器である/エイズは生物兵器でない
誰かこれらの命題を論理的に解いてみたまえ。
426考える名無しさん:03/12/17 06:32
命題内部に階層関係がある場合は、「述語論理学」ってのを使うわけだよ。
たとえば、  行った(アポロ、月) と言う感じで。
このへんは心理学では常識だな。人工知能がらみ。
プログラム言語lispなんかが、そんなかんじ。
この手の手法で全命題が表現できるか、というのは大問題ではあるが。
427双子の西兄弟:03/12/17 06:45
男はパンストを履いてはならない/男はパンストを履いても良い
パンストは履くものであって、頭に被る物ではない/パンストは履くもので
あって、頭に被るものである
同じ川には二度と入れない/同じ川には二度と入れる
雷は二度と同じところに落ちない/雷は二度同じところに落ちる
428247:03/12/17 06:50
>ぴかぁ〜

それだけじゃないよ。公理系と多様な次元の話とか面白いからめんどくさがらずに読んでみて。

429双子の西兄弟:03/12/17 07:25
結局、このスレって、グーとパー、どっちが強いかチョキに訊く、
そんなレベルのアレなんですね。
心底、失望した。いいえ、励みになります。
430247:03/12/17 08:23
>>429

>「視点の違いによって切り取るやり方」と「部分を全体に含めるやり方」

の統合を図ろうという、大仕事がいまやこのスレの目的だよ。両者は螺旋を描きながら、オルタナティブに西洋の思考を、言語的に転換してきた。
その中心にはいつもブラックボックスとして絶対者が要求されたのさ。ヘーゲル先生もそこで止まっちゃったしね。

「視点の違いによって切り取るやり方」が主流となりつつある現在は「記述力が高い」もの、つまり
「社会の中でより説得力を持つ言説」が、言説の正当性を保証するものになってはいるが・・・

ここからがポイント。ではこの言語的転換という螺旋運動自体を統合する概念はないか、というのが我々の主張。

ヘーゲル先生の弁証法で考えてみよう。相反する二項対立という命題自体に矛盾がなければそれらを統合することは可能なはず。
そこで、日本の「あいまい的思考」とやらが使えないかと。そういうわけだよ。

なぜなら、この二項対立は「点に面積を求める」、「点に面積を求めない」といった類の「視点の切り取り方」の問題ではないからだ。
どうかね?
431双子の西兄弟:03/12/17 08:49
例えば、理論理性と実践理性。
常日頃から現代の若者の性モラルの低下を嘆き、婚前交渉やコギャルの援助交際
なんかもっての他と思っている私がいる。これが理論理性。しかしながら友人に
コギャルのガールフレンドができたやつがいて、よろしくやってるのを見たら、
いてもたってもいられずに金を下ろして、テレクラに行く私がいる。これが実践
理性。
 しかし、この二つの概念は互いに矛盾しあうものではないのです。
432考える名無しさん:03/12/17 09:10
それって、上半身と下半身は別物って類の話だけじゃ・・・
433考える名無しさん:03/12/17 09:35
「推論する」と「折り合いをつける」という目的の違いがあるんでは?

「推論する」場合は、矛盾を間違いとすることで、
推論の蓋然性を高めることができる。
「折り合いをつける」場合は、矛盾が対立につながらないようにする。

ここで、目的と手段の組み合わせを取り違えるとわけのわからないことになる。
434考える名無しさん:03/12/17 09:46
>>431

>しかし、この二つの概念は互いに矛盾しあうものではないのです。

何故?
435考える名無しさん:03/12/17 09:49
>>433

「折り合いをつける」ことを「推論する」ことはできないの?
僕らの脳も物質だから物理法則の影響を受けるんでしょ?
436考える名無しさん:03/12/17 10:21
>>434 人格の異なる者のそれぞれの判断だから
437双子の西兄弟:03/12/17 11:07
マゾ男「女王様〜、もっといじめてぇ〜」
サド女「やだ、いじめてあげない!」
この完璧なテキストの論理的矛盾点を述べてみよ。
438となりの素人さん:03/12/17 11:11
>>437
おおっ!
「いじめてあげない」が「いじめている」事になる点ですか
439となりの素人さん :03/12/17 11:16
「女王様〜、もっといじめてぇ〜」 って言った時点で
いかなる状況が訪れても、マゾ男の勝利だな
悟りの境地ですらあるよ
いいなぁ、マゾ
440考える名無しさん:03/12/17 12:25
マゾ男の効用 いじめられる+10 いじめてもらえない−10 いじめてと言ったのにいじめられない+100
441考える名無しさん:03/12/17 12:29
マゾ女の効用 いじめる+10 いじめない−10 いじめてと言われていじめる+5
442考える名無しさん:03/12/17 12:29
そこで数値化すると全部台無し。
443考える名無しさん:03/12/17 12:33
ここに、世界平和の原理をみたり!

平和とは!
マゾ男の一言である!!
 その果てに、すべて救われる日が・・・・
444双子の西兄弟:03/12/17 13:38
パパラチカ!
445考える名無しさん:03/12/17 15:42
さて、矛盾を間違いだと言う主張から矛盾を
どうやって救い出すべきだろうか。
さしあたっての方法や如何に。
446考える名無しさん:03/12/17 16:27
>>435
>「折り合いをつける」ことを「推論する」ことはできないの?

それは、十分な情報が得られればある程度できるでしょう、あたりまえですね。

>僕らの脳も物質だから物理法則の影響を受けるんでしょ?

脳という臓器が物理法則をの受けることを、否定している人なんていないと思いますが。
というか、日常生活における推論においては、むしろ、脳という臓器によって、
物理現象を推測することの法が多いわけで、物理現象を正しく推測するために、
多大な労力を費やしているわけで、脳が物理現象に従った答えを自然に出してくれれば、
こんな苦労もないわけですが。



447考える名無しさん:03/12/17 16:37
え、いないの?本当に?
だって、計算できないんでしょ?

懐疑主義者は駄目ですか。そうですか。
448考える名無しさん:03/12/17 21:51
まあ、矛盾を認めないとかいってる香具師も、いざ無実の罪で起訴されでもしたら、アリバイを主張するんだろうよ。同一時刻に、一つの物体が異なる場所に存在することは矛盾だってね
449考える名無しさん:03/12/17 22:32
燃料投下thx。面白いです。
えーと、事件現場が同一時刻に、
異なる場所に存在する事を主張すると言う線はどうだろう。

つまり念力で犯罪を遠隔的に食い止めようとしたけど、
力及ばず・・・みたいな論証。まだ練度が足りないな。考え直すか。
450ぴかぁ〜:03/12/17 22:36
流れが早くてついていけてないが、結局
「論理とはある集団に対して適用された場合信頼に足る方法である」
ってことでいいのかな。
451考える名無しさん:03/12/17 22:39
無実の罪で起訴して敗訴になったら
矛盾でもいいねってなるのでしょ?
452考える名無しさん:03/12/17 22:46
>>450
私は賛成だな。ただ、それだけだと弱いよね。
453考える名無しさん:03/12/17 23:05
>>451
結局、思想信条の自由は法的に無いと言いたいわけ?
それこそ矛盾だね。
454考える名無しさん:03/12/18 01:44
>>450
ねえ、都合の悪い反論を無視して、
ほとぼりがさめたころに、自説を何も修正せずに、
結論として持ち出すのこれで何回目?

他人と議論するつもりが無いのなら、自分のHPでやったら?
455考える名無しさん:03/12/18 02:02
>>451

要はその集団の外に世界を認めるか認めないかだ。

>「論理とはある集団に対して適用された場合信頼に足る方法である」

という立場をとってしまえば、あらゆる論理的整合性はその、適用範囲を徐々に狭めて、最終的には己の中にしか存在しなくなってしまう。
世界を広げることに論理の整合性を求めるとするならば、人は、己の外へ外へと向かい続ける。

価値を論ずる時にはそれで良いのかも知れないが、「真理」を追求する時には必然的に外界に世界が要求されるんだよ。
そして、それは共同体の内部においても同じことだよ。外的な世界がなければ、そもそも論理など必要ないのさ。「隻手の音」が聞けるかい?

唯物論的相対主義者じゃなかったのか?君は。
456考える名無しさん:03/12/18 02:25
自分らが
果たして価値を論じて価値を目的として議論しているのか
それとも
果たして真理を論じて真理を目的として議論しているのか
いかにして知ることができるのか。
457考える名無しさん:03/12/18 02:40
>>456

論じてる段階ですでに「価値」
「真理」は気付いてすらいないもの。

だから「追求」という言葉を使ったんだね。
458考える名無しさん:03/12/18 02:43

だから、真理の追究は権力への意志なんだね。論理は力なんだね。ニーチェは凄いね。
459考える名無しさん:03/12/18 02:47
矛盾を力にするにはどうしたら良いだろうかと考える。
誰か教えて。
460考える名無しさん:03/12/18 02:54
矛盾に気付いた君には既に力がある。なぜなら、その相対する二つの論理の均衡状態を打破しようとする心が勇気だからだ。
どうすれば良いかの答えは既に君の中のある。答えを導け、勇者よ。
461考える名無しさん:03/12/18 02:57
矛盾を力にするには
名前や構造(構造の名前)の同一性を使わずに
論述を展開することを認める。よって、同一性ではなしに
差異や多様性多義性を目的となる価値と据えればいい。
世界を一元的なものとするのではなく、多元的なものと
据えれば、据えることをどうにか相手に認めさせたらいい。
もっとも、これは至難の業だ。どうしても議論においては
統合をこそ目的と据えるから。世界の規則を統合化にではなく、
分散拡散化のほうにももっていくことを認めさせる必要が出てくる。
単純かそれとも複雑なシステムを目指すのかが問われている。
462考える名無しさん:03/12/18 03:01
>459さんは>>460>>461どっちの方法が良いですか?
463考える名無しさん:03/12/18 03:04
460
461 を止揚します。 おーわれながらなかなか
464459:03/12/18 03:12
意味が掴めてないかもしれないので即答を避けさせてください。
理想的には461を取るとしても、
実際にどうしたらいいのか理解出来ません。
465考える名無しさん:03/12/18 03:19
ただ、一般的にはケース倍ケースではないか。
世には割り切るという言葉があるが、
これは割り切れぬ世界をこそ割り切って済まし
停滞せずに次に進むために使うのであってみれば、
議論における対象、問題となっている対象範囲を
より小さく限定することでより単純な無矛盾な
論理ひとつで裁断することは一つの知恵です。
ただ、範囲が広く議論の対象が多岐に渡っているのを
そのままに、ひたすらある単純な論理ひとつだけで
領域範囲全てを説明しようとする時に、
果たしてそれが、論理整合性のために対象となる事柄の真理を
捻じ曲げている(論理整合性こそが対象それ自体を形成している)のか、
論理整合性が論理整合性にみあった対象を
つねに選んでいるに過ぎないのか、よくよく検討する必要があるかも
しれません。言い換えれば、論理は結局のところ、
議論の対象を測りながら、議論の対象を形成したり、議論の対象を
それ自身含み持つ鋳型に無理に押し込んで済ますところにその意義がある。
その場合、どの程度その力技が状況にとり正当な意味をもつのか、
あるいは不当な効果をもつのか、精度や程度が問われるように見えます。
466考える名無しさん:03/12/18 07:17
>>465
その意見は、論理ではなく理屈という言葉を用いた方が、このスレにおいては妥当かと。
467考える名無しさん:03/12/18 07:26
>>466
いや、理屈ではなくて論理だと思うよ。
法則性は確かにある。ただ論理が全ての基礎ではなく
分野が全ての基礎だと言っているわけでしょ。
468考える名無しさん:03/12/19 09:20
逆転裁判でもやっとけ
469斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 10:58
>「視点の違いによって切り取るやり方」と「部分を全体に含めるやり方」

要素から全体(ミクロ),全体を要素化し全体を再構成化=モデル化(マクロ)
かな?中間って何が必要なんだろう.方法論手あるのか?

前者の考え方を後者に組み込む,か,後者の考え方を前者に組み込む,でいいのでは?
(矛盾と関係ないと思うけど・・・・)

>「視点の違いによって切り取るやり方」が主流となりつつある現在は「記述力が高い」もの、つまり
>「社会の中でより説得力を持つ言説」が、言説の正当性を保証するものになってはいるが・・・

ケインジアンは駄目でしか.尊敬する社会学者小室直樹博士が構造−機能主義者(マクロ)でして.
「記述力が高い」は,説明力が高いこともさることながら,天気予報ばりに「予測がよく当たる・当たらない」
も,重要だと思う.

>ヘーゲル先生の弁証法で考えてみよう。相反する二項対立という命題自体に矛盾がなければそれらを統合することは可能なはず。
合体にこだわるでしね・・・・・・・・.
人間の要素化がミクロ理論でうまくできたとしよう.その人間モデルを,マクロ理論が使わんとも限らんわけで.
具体的に考えると答えが出るような・・・・・・・・
470斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 10:58
>>431
矛盾してない!使い分けたい(笑).
471斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 11:02
>>450
論理に信頼性があるとするならば,言語が現実の写像物であることの信頼があるからだろうね.
論理に信頼性があるとすれば,現実の因果関係を,言語でうまく切り取れているとの信頼があるからだろうね.

最単純の信頼は「リンゴ(現物)−リンゴ(言語)」の対応関係が,言語の信頼の元.
その延長で,論理(言語の連なり)の信頼が得られる.
472斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 11:10
>>404
>もちろん。哲学の基本態度は「知的誠実性」だよ?すべての人間が否定できない言説を作ることが目的なのさ。
哲学者の健闘を祈るでし.

>ただ、俺にも体力の限界が・・・
40過ぎればあって当然ですよ・・・・・・・若者にまかせるめんがあってもいいのではと・・・
473斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 11:12
>>423
そうっすね.矛盾=二律背反.
クレタ島のパラドックスは,基地外ゲーテル博士が答えだしてたと思うけれど・・・・・
474考える名無しさん:03/12/19 16:30
>>468
それは東京裁判ではないので却下します。
475考える名無しさん:03/12/19 17:57
背反しているとされる二項ないし二つの事象それ自体を
再び認識し直すことができ
より精細なことまで判明するなら、
そのような背反自体が今度は疑問に付されるケースも出てくる。
逆転裁判せずとも、争点を回避できるケースはあるだろうね。
476 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 20:15
逆転裁判でも何でも良いんだが,犯罪やってる証拠握られてんのに,
なんでそんなに一生懸命,犯罪できんのかな.
477考える名無しさん:03/12/19 20:22
それは犯罪でもなんでもない些細な痴話喧嘩をいいだ悪いだ
大げさに騒ぎ立てるのをいいかげん皆が馬鹿らしくなって
あなたが呆れられてるだけですよ
478考える名無しさん:03/12/19 20:29
更に言い換えるなら裁判ですら無いよね
これだけ圧倒的な数の違いで包囲したにも関わらず
相手の能力云々というより、単なるあなたの不手際から悉くひっくり返された
無能力に皆が落胆と失望を隠しきれないといだけでしょう
479R.N:03/12/19 20:30
関係者出せ.
あいつ,絶対探し出してやるからな.
480 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 20:35
>477
頭大丈夫か?ストーカー・・・
>478
頭大丈夫かストーカー・・・
>497
自作自演やめられないのかストーカー・・・
481考える名無しさん:03/12/19 20:37
>>480
頭は大丈夫です、ストーカー
自作と言いつつ下手な絵を書いて失敗した田舎策士の分際が何をぬかすのだ
482 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 20:43
それがなんばりょうすけと・・・
483 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 20:45
なんばりょうすけ: テクニカルライター、エンジニア、
1970年富山生まれ。大阪大学基礎工学部生物工学科卒。
代表的な仕事はXMLワープロ「一太郎Ark for Java」
(株式会社ジャストシステム)の開発。

大学院には進みましたが修論書かずに中退して就職しました。
専攻は神経回路網の計算機シミュレーション(いわゆるニューロ)。
社会学との接点は学生時代にミッシェル・フーコーの
『性の歴史 I 知への意志』を読んだのが最初。
でも体系的には勉強したことはありません。
宮台真司との接点は1995年にオウム問題を扱った朝生を見てて、
なんか愉快な学者がいるなーと思いながら、手元のエロ本
(『素人モデルアルバイト』)に目を落とすと同じ人がエロ写真家と
対談してた、というのが最初。それで興味を持って
『制服少女達の選択』と『終わりなき日常を生きろ』を読んで以来
宮台にハマることに。
484 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 20:50
価値の構築
突然頼まれたので師匠のサイトをウチと同じNucleusに移行したり、友人の就職祝いの飲み会に出てみたり、その合間にPDAで原稿を書いていたりと、脳のクロック周波数(単位:メートル)上げっぱなしの一日。

「そのやり方では駄目だ」と言うときには、「そもそも方向性に納得できないから駄目」なのか「方向性はいいのだけどやり方が間違っている」のかをはっきりさせてくれないと困るのだなと思った。


posted at 23:12:10 on 11/02/03 by charlie - Category: Diary
Comments
なんばりょうすけ wrote:
miyadai.com blog化お疲れさまです。
読みやすいしなかなかいい感じです。
で、要望など…
http://www.asahi-net.or.jp/...
11/02/03 23:40:10 このコメントのスコア→ 0ポイント
ロブ@大月 wrote:
お久しぶりです。実は、東浩紀氏のサイトから飛んできてました(笑)
宮台さんのサイトをblog化するとは思いませんでした。とりあえず、足跡付けておきます。ペタリ(⌒^⌒)b
11/03/03 00:08:43 このコメントのスコア→ 0ポイント
charlie wrote:
うひょーお久しぶりなお名前のかたがこんもり。
とりやいず旧コンテンツからの転送などはぼちぼちやっていく予定だったりします。なんせ時期を見込んで見切り発車のいつものパターンで導入してますんで>なんばさん
11/03/03 04:08:31 このコメントのスコア→ 0ポイント
485 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 20:50
大体下手なえってなんだ?ストーカー。。。
486 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 20:52
            \≡○≡/ 
       / ̄ ̄\__,(  ´Д`)/__    <  ハイハイ!
     /   /-∧i. /  jテ、      f ̄ヨ  \  見せもんじゃないぞ!!
    /   ./´д`) /  / /.il iー――‐u' ̄.   \______
   ./   /ー'' / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ_ __」 l
.  !、/ \. \ \lN =口= ト./     ザワザワ
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i           ザワザワ
   l   l   Y''/ー'  / .l   l

487 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 20:53
168 名前:  :03/12/19 20:47
いやぁ、研究ってのは偽善なんだってことがよく分かりましたよw

正義を唱えながら、それとは正反対の行動をとっても全然平気w
不正を働いても教育職にしがみつく様は、道路公団の元総裁の姿と通じる
ものがありますねw
いやぁ、いい勉強をさせてもらいましたw



舌の根も乾かぬうちに,嘘社会の住人のなんばりょうすけ
488殺し屋:03/12/19 20:54
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  
/⌒ヽ  / ''''''ヽ  ..::::''''''  ::::ヽ  ageで書けば角が立つ
|  /   | (●),  :::、(●) ..::::;;| 
| |   | 、.. ..,,ノ(、_,:)ヽ、,,,;;;;r'':::::;;|  sageでレスれば深みに堕ちる
| |   |    `-=ニ=- ' .::: :::::::;;| 
| |  l     `ニニ´ ..::'' ...:::::::;;l  良スレ善スレは闇に消え 残るは厨の糞スレのみ
| /    \ _::、__,;;',,;;;;;;;;;;;;;;;/  
| |    ////W\ヽヽヽヽ\    保守仕奉る
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ  
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ 
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
489 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 20:56

こなきじじい・・・・・・たしかにな・・・
490 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:00
なんばりょうすけ=AC睦子=ゼロ(ストーカー)
491 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:00
北海道で何したの?
492考える名無しさん:03/12/19 21:02
「ギョーカイ用語」プレイ
493 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:03

犯罪者でレイプしたんじゃないの?
494 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:04

犯罪の方簿を担いだ人間がいっぱい漏れの家に電話したよな。。。
495 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:04

くそ女もいっぱい居たよな・・・・なんばくそ.
496考える名無しさん:03/12/19 21:06
パソコン治ったのか?
まだ、マンガ喫茶なのか?
497 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:07

おっぱいさんは,自前でゲット.キャメロンディアス食いたい・・・
ところですべてを捨て再スタートを切るために3億円を気持ちよく
前田信昭に払う気にはならないだろうか.

捨てると楽になれると江川達也氏.
498 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:07

難波君,パソコン壊したなぁ。。。自分の壊したら。。。
プログラマで三億円ほしいな。。。前田君に払おう。。。
499考える名無しさん:03/12/19 21:09
マンガ喫茶なのか?
500 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:10

親の金を掠め取る,最強言論人現る.
北海道でレイプしました.
501 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:11
>パソコン治ったのか? まだ、マンガ喫茶なのか?

はよ海沈めPPP.
502 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:11

難波良助レイプしました.丸ビルレイプは難波良助.
今一生とレイプレイプ.
503考える名無しさん:03/12/19 21:13
前田は左翼ゲリラ
504 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:15
なんばりょうすけは左翼ゲリラと・・・
世界同時革命とか言ってるんだろ,サルだから.
505斉藤俊之死ね・・・ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:17

脱社会系エリート=無職の難波良助.
親の金で写真集を買う生活.かっこいいぜ.挙句の果てにストーカーときたもんだ.
ゼロ,終わりにしようや.革命より女の方が良いんだろ禿.
506難波良助 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:18
難波良助がストーカーを・・・
猟奇的犯罪がお好き.サリンをばら撒いても平気な人格.
オウム真理教がカスだって自覚できないカス.
道程のもんちっち.自分と他人の違いも区別できないサル.

カスの分際で,死んでくれ.道程野郎.
507なんばりょうすけ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:20

漫画読みすぎてますよね,すとーかー君.
本当に餓鬼くさいよね.
508難波良助 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:23
この心理学板にいる井上(仮名)のことなんだけど
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1067406361/
【人間のクズ】穴熊はずるくないか?18局【親不孝】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1071380665/
1 名前:没個性化されたレス↓ 投稿日:03/10/29 14:46
井上は大学生で今は登校拒否ってやつでほとんど家の中にいる。
たまに無理して学校に出向くぐらいだ。でも最近はそれも危うくなってきた。
井上は自室でブツブツ言いながらインターネットやゲームばっかりやっている。
不健康極まりない生活で運動もろくにしてないし自分に対するストレスのせいでほんと病的だ。
それを解消しようとインターネットで他人を見下し侮辱し荒らすことによって
少しでも自分の劣等感を減らし存在価値を保とうとしている。
それに自分は凄いんだぞ強いんだぞと言わんばかりにいちも大きな口を叩く。
井上は口癖でよく「おまえ友達いないだろ?」と言う。
それが何を意味しているのか。分かる人はいるのだろうか?
HOST:p4232-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>

509考える名無しさん:03/12/19 21:27
映画を作りたいだけなんだよ
510考える名無しさん:03/12/19 21:27
今はADなんだけどね
511なんばりょうすけ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:32
それで?
512なんばりょうすけ ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:33
なんばりょうすけ=ゼロ
アホだなお前.自分の事を自作自演するのやめろ.
自分中心のゼロ=なんばりょうすけ
513考える名無しさん:03/12/19 21:36
◆K8EfEbyWG6 タソ、頭 壊れちゃった。
ぼくのおもちゃ、すぐこわれちゃう。
こわれないおもちゃ、欲しい。

閑話休題:

ふ〜ん、一太郎Arkの人かぁ〜。
JUSTSYSTEM本社で会った事あるな、そ奴。(同意見多数
514考える名無しさん:03/12/19 21:38
閑話休題:

ストーカの相手すると、マジでストーカされるよ。
◆K8EfEbyWG6の人が、トリップばれしてるのに気付いていないのか、
はたまた、中の人が複数居て、そのうち一人の頭の中にも複数の人が憑依してるのか・・・


ワインうま〜
515考える名無しさん:03/12/19 21:39
マりふぁナ馬〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜アヒャ
516難波良助君,君劣等感の塊ですよね ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:45
>>513
508 名前:難波良助 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:23
この心理学板にいる井上(仮名)のことなんだけど
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1067406361/
【人間のクズ】穴熊はずるくないか?18局【親不孝】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1071380665/
1 名前:没個性化されたレス↓ 投稿日:03/10/29 14:46
井上は大学生で今は登校拒否ってやつでほとんど家の中にいる。
たまに無理して学校に出向くぐらいだ。でも最近はそれも危うくなってきた。
井上は自室でブツブツ言いながらインターネットやゲームばっかりやっている。
不健康極まりない生活で運動もろくにしてないし自分に対するストレスのせいでほんと病的だ。
それを解消しようとインターネットで他人を見下し侮辱し荒らすことによって
少しでも自分の劣等感を減らし存在価値を保とうとしている。
それに自分は凄いんだぞ強いんだぞと言わんばかりにいちも大きな口を叩く。
井上は口癖でよく「おまえ友達いないだろ?」と言う。
それが何を意味しているのか。分かる人はいるのだろうか?
HOST:p4232-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>

517研究者:03/12/19 21:50
おれが、前田の脳に<言葉のウイルス>を送った
なんばりょーすけウイルスを

予想どうりに感染したようだ
実験はこれで一旦おわりにする
518研究者:03/12/19 21:51
被験者募集のあのレスが
そのウイルスだよん
519なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 21:52

難波良助.ストーカーやめろ.サルどまりの馬鹿.
いい年して嘘社会とかいってんじゃねぇ.
520研究者:03/12/19 21:59
299 :R.なんば :03/12/19 14:23
人体実験の被験者募集.
条件として,秘密を守れる人.
遠隔操作の実験なので,北海道にいってもらいます.


↑このレスだ
 14:23以降、なんばウイルスに感染成功
 分裂病者がいかに認知処理を行うのかこれでわかると思う
 因果関係や論理的な推論は、機能しなくる
 関係ないものを結び付けてしまうという、妄想のメカニズムがみてとれる
521なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:01
ですよ.ところでストーカーやめないんですか,難波さん.
522なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:04
妄想のメカニズムといえば教会内のことしかかたれない猿しか居ないのに
何年続けてもおわりゃしねぇのは,宮台信二がお前らの事を嫌いなことを
認識しないからだろうが・・・・・・・・・・・・・・・・

あきれてものが言えんよ,ずっと前にお前らが自発的に動いて,
「中心人物」は倫理観が無く宮台が徹底的に嫌っているのにもかかわらず,
俺は神だからと鄭のうなレベルで止まる猿なんだろ.

いい加減知能地帯をやめろ.
523なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:05
とっくの昔に今回の件が終わるはずだったのにねぇと.
何時まで夢の中から出てこれないのかなぁと.
524なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:05

とっくの昔に今回の件が終わるはずだったのにねぇと.
何時まで夢の中から出てこれないのかなぁと.
525考える名無しさん:03/12/19 22:06
>>517
倫理委員会への申請なしに、
不特定多数を相手に危険な人体実験を行なった過度で、
所轄官庁に通報しますた。
あなたは、お・わ・り、で〜す(♥
526考える名無しさん:03/12/19 22:06
おまえには、科学はできない
なぜなら、論理的な推論ができないから
527なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:07

終わるのかねぇと・・・通報しました・・・とな・・・
528考える名無しさん:03/12/19 22:08
>>527

>>526

キエレ
529考える名無しさん:03/12/19 22:08
逝かれポンチくん、さいこ〜
古典論理の罠に一生嵌ってててくらさい(ぷぷぷ

しかし、神経回路やってる奴って、神経逝かれてる奴が多いな、まったく〜
530なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:08
>526
科学者で貧乏より,ブルーワーカーで金持ちがいい小生・・・マジです.
531考える名無しさん:03/12/19 22:09
>>526
工学センスバリバリの匿名掲示板住人よりは、ナンボかマシです(マジ)
532たかく:03/12/19 22:12
こりゃ、前田の負けだなw
533考える名無しさん:03/12/19 22:13
>>530
マヂレスすると、
携帯技術の基礎研究やら、携帯用LSI設計してる連中よりも、
路上で携帯の販売員やってるDQSや、携帯用サービス構築してるSEの方が、
よっぽど儲けてます。

金儲けのできない工学者って、痛いねぇー。

さーってと、俗世間の悩みを超越した貴族の学問=科学にでも、励みますか
534なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:14

難波良助よりは頭悪いぞ・・・俺頭いいって言ったか?
高卒だぞ?

どうでもいいが,高卒の俺でも今回の件が不毛な件だということは
わかるのだが・・・大卒の頭のよさを見せてくれない?

スーフリーレベルじゃないか・・・
535なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:15

高久が何だって言うねんと,通報して終わってくれ.
俺関係ないだろ,今回の件.
536考える名無しさん:03/12/19 22:16
何だか知らないけど、喧嘩は別ん所でやって欲しい昨今。
537たかく:03/12/19 22:17
はあ?
なにゆうとんでん.
許さないぞ.
538なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:17
525 :考える名無しさん :03/12/19 22:06
>>517
倫理委員会への申請なしに、
不特定多数を相手に危険な人体実験を行なった過度で、
所轄官庁に通報しますた。
あなたは、お・わ・り、で〜す(?

実際すべき行動だろうね.通報だけは・・・・・・
漏れの件とか関係ないだろうがこういうのは.
539なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:18
>>536>>537

けんかねぇ,右手骨折中だぞ・・・・
漏れに殴られた西洋人ていったい・・・
540なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:19
>>537

自作自演しか出来ない猿輔なんだから,調子に乗って書き込まない方がいいのでは?
西武新宿にもこれなかったへたれだろ.
541なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:22

おわんねぇかなあと・・・・よっかっかってきて自作自演詩化しねぇんだもんな.
極度のコミュニケーション弱者だな.
542なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:23
715 名前:没個性化されたレス↓ 投稿日:03/11/28 11:06
         <<おしらせ>>

2年ほど前から、2ちゃんねるを始めとする匿名掲示板で
ストーカーまがいの行為を繰り返してきた人物が、
このたび判明いたしましたので、
こちらに関連情報を記載させて戴きます。

彼は虚言癖の持ち主であり、
これまでに、学歴板、理系一般板、シミュレーション板、情報システム板、
最近は哲学板や心理学板で、荒らし行為を繰り返してきました。

賢明な皆様は、このような人物に関わって、時間を浪費しませんよう、細心のご用心を。

>>1 の主催する匿名掲示板
 ttp://jbbs.shitaraba.com/study/18/
>>1 の略歴
 ttp://www.p.u-tokyo.ac.jp/~hidaka/profile.html
543考える名無しさん:03/12/19 22:23
>>539
第三者には意味不明なんだってば。ハッテン場。
544なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:25
第三者にねぇ・・・思考盗聴の機器を俺が説明しても理解できねぇだろうが.
メカニズムわからんし.

極度のコミュニケーション弱者が,昔説教されたことを漏れに反復してんのか?
545なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:26
というか,説明が出来ないか・・・・

ところで,その中途半端な猿輔な応援らしきものを続ける気になれや・・・
お前ら,漏れの状況を作ってるんだろうが・・・・

ここは漏れが頼むところじゃねぇよな・・・・
546なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:28
525 :考える名無しさん :03/12/19 22:06
>>517
倫理委員会への申請なしに、
不特定多数を相手に危険な人体実験を行なった過度で、
所轄官庁に通報しますた。
あなたは、お・わ・り、で〜す(?




としゆきならしっかりやってくれ・・・・お礼はするよ。。。
一万円プラスαです.
547なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:32
>543

もうちょっと通報するなり,なんな利してくれねぇか・・・
お前らの知能レベルが低くて分からん.
548なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:37
2年ほど前から、2ちゃんねるを始めとする匿名掲示板で
ストーカーまがいの行為を繰り返してきた人物が、
このたび判明いたしましたので、

日高一郎を詐称する難波良助.

これまでに、学歴板、理系一般板、シミュレーション板、情報システム板、
最近は哲学板や心理学板で、荒らし行為を繰り返してきました。

馬鹿が運営する掲示板.
http://jbbs.shitaraba.com/study/18/

井上=難波良助

井上は大学生で今は登校拒否ってやつでほとんど家の中にいる。
たまに無理して学校に出向くぐらいだ。でも最近はそれも危うくなってきた。
井上は自室でブツブツ言いながらインターネットやゲームばっかりやっている。
不健康極まりない生活で運動もろくにしてないし自分に対するストレスのせいでほんと病的だ。
それを解消しようとインターネットで他人を見下し侮辱し荒らすことによって
少しでも自分の劣等感を減らし存在価値を保とうとしている。
それに自分は凄いんだぞ強いんだぞと言わんばかりにいちも大きな口を叩く。
井上は口癖でよく「おまえ友達いないだろ?」と言う。
それが何を意味しているのか。分かる人はいるのだろうか?
HOST:p4232-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
549考える名無しさん:03/12/19 22:39
だれかウイルス駆除しれw
550考える名無しさん:03/12/19 22:42
暇つぶしにはもってこいなナイス馬鹿!
がんがれ!
551なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:42
井上=難波良助

井上は大学生で今は登校拒否ってやつでほとんど家の中にいる。
たまに無理して学校に出向くぐらいだ。でも最近はそれも危うくなってきた。
井上は自室でブツブツ言いながらインターネットやゲームばっかりやっている。
不健康極まりない生活で運動もろくにしてないし自分に対するストレスのせいでほんと病的だ。
それを解消しようとインターネットで他人を見下し侮辱し荒らすことによって
少しでも自分の劣等感を減らし存在価値を保とうとしている。
それに自分は凄いんだぞ強いんだぞと言わんばかりにいちも大きな口を叩く。
井上は口癖でよく「おまえ友達いないだろ?」と言う。
それが何を意味しているのか。分かる人はいるのだろうか?
HOST:p4232-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
552なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:44
2年ほど前から、2ちゃんねるを始めとする匿名掲示板でストーカー +IP抜き
の行為を繰り返してきた人物が、このたび判明した.

日高一郎を詐称する難波良助.

これまでに、学歴板、理系一般板、シミュレーション板、情報システム板、
最近は哲学板や心理学板で、荒らし行為を繰り返してきました。

WEBサイト+プロフィール
http://www.asahi-net.or.jp/~ix7r-nnb/Horobi/Miyadai/nanba.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ix7r-nnb/Horobi/Miyadai/
馬鹿が運営する掲示板.
http://jbbs.shitaraba.com/study/18/
553考える名無しさん:03/12/19 22:46
>>551
また関係ないものを結びつけたね
井上という奴は、アモキサンだw
↓みれ
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1050762000/l50
554なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:49
2年ほど前から、2ちゃんねるを始めとする匿名掲示板でストーカー +IP抜き
の行為を繰り返してきた人物が、このたび判明した.

日高一郎を詐称する難波良助.

これまでに、学歴板、理系一般板、シミュレーション板、情報システム板、
最近は哲学板や心理学板で、荒らし行為を繰り返してきました。

WEBサイト+プロフィール
http://www.asahi-net.or.jp/~ix7r-nnb/Horobi/Miyadai/nanba.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ix7r-nnb/Horobi/Miyadai/
馬鹿が運営する掲示板.
http://jbbs.shitaraba.com/study/18/
555なんばりょうすけの姿 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/19 22:56
井上=難波良助

井上は大学生で今は登校拒否ってやつでほとんど家の中にいる。
たまに無理して学校に出向くぐらいだ。でも最近はそれも危うくなってきた。
井上は自室でブツブツ言いながらインターネットやゲームばっかりやっている。
不健康極まりない生活で運動もろくにしてないし自分に対するストレスのせいでほんと病的だ。
それを解消しようとインターネットで他人を見下し侮辱し荒らすことによって
少しでも自分の劣等感を減らし存在価値を保とうとしている。
それに自分は凄いんだぞ強いんだぞと言わんばかりにいちも大きな口を叩く。
井上は口癖でよく「おまえ友達いないだろ?」と言う。
それが何を意味しているのか。分かる人はいるのだろうか?
HOST:p4232-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
556パピィ:03/12/19 23:55
毎週火曜日夜7時半からテレビ東京「ミルモでポン!ごおるでん」!見てくだちゃい!
557ビケー:03/12/20 00:09
毎週火曜日夜7時半からテレビ東京「ミルモでポン!ごおるでん」!見るべきだね〜。
558考える名無しさん:03/12/20 01:21
なんか良スレだったのに荒れちゃったな。
まああれだ、これでも見て当時を思い出して少しマターリしてくれ。
http://www63.tok2.com/home2/tokumeizatudan/2ch/2ch.swf
559考える名無しさん:03/12/20 16:09
矛盾は矛盾で

LET IT BE
560考える名無しさん:03/12/20 21:56
間違いにしたら死に到る病。
>>450
「論理とはある集団に対して適用された場合信頼に足る方法である」。
「論理」にたいするこの規定は、語用論的だ。
「論理」の規定が、語用論的にはこのようなモノであるとき、
「論理」は、意味論的また語形論的には、どう規定されうるモノであるか。
562考える名無しさん:03/12/22 11:52
>>561さん

>>471,は,どう?
563考える名無しさん:03/12/22 13:10
電波はむし
564 ◆K8EfEbyWG6 :03/12/22 13:37
犯罪者は無視.
565考える名無しさん:03/12/22 22:18
そもそも意味論に疑問を持っていたりする。
566考える名無しさん:03/12/22 22:42
意味論ってどちらかというと手段であって、主張内容は特に無いような・・・。
>>562
>>471については、全体として、
《言語Lでつくられる論理を語用論的に支持する(あるいは支持しない)態度は、
 Lについての人の社会的経験に根ざす》
と読み解れる。
 そして、この読み解りから想い出した一種の見解
 〈言語Lの論理性〉とは〈Lを用いる社会の構造性がLの中へ写されたモノ〉である
を半ば信じ、半ば疑う。
568考える名無しさん:03/12/27 23:43
age
569考える名無しさん:03/12/28 00:41
>>566
意味論を工学に応用しようとした段階で主張を持ってしまうのが問題。
570考える名無しさん:03/12/28 03:06

あんびばれんつ〜な、絶対矛盾即自己同一。

エーハイハイ.ワタシハナニモシリマセンデス
571考える名無しさん:03/12/28 13:00
矛盾は間違いであるよな。だってうんこ出してるときにアナルファックしたら最悪だろ?
572考える名無しさん:03/12/28 13:02
それは
矛盾ではないです
アウフヘー便 (プレイ)です。
573考える名無しさん:03/12/28 13:48
夜中は、なかなか見もの論理対決だったのに
朝起きてきてみたら、、、なんじゃこれ!

あたまわるそうなスレばっかあがって、、、最悪〜
574maeda ◆K8EfEbyWG6 :04/01/04 12:45
私が文章の作法書いた,スレ覚えていませんか?
覚えていたら教えてください,お願いします.
575maeda ◆K8EfEbyWG6 :04/01/04 13:17
みみずんライブスレッド検索で発見.すいません.
576考える名無しさん:04/01/04 18:09
公理だからしかたない。
なぜといわれてもな。

まぁふつうに考えれば、
PCが存在して かつ PCが存在しない
という状態はおかしいわけだ。
578長井秀和:04/01/30 16:05
       ,r-'"´ ⌒`´⌒`ヽ、
    /           `ヽ、
    /               `、
   ./                 '!
   !                  '!
   i                  }
   ! 、/'"i ト、 i、           ,i'
   i i' `゙=:、,,゙゙、!ヽ、 、ヽ、、ヽ、   ノ
   'i !  セ9):,";'-‐;ー;ニ;、´  ,! ノ
    i,!  `゙"´..:: :. ゙ '(9ノ`  ,!,/
    i;...   ,;:::  :;,:..`゙"´ ..;;リ      俺がageないとこんなスレは落ちてしまうんだ!
     !;.. , '‐、_,:、)、::::.. ..::,;ノ
      }、. `ニ:、,__,,、_、゙`; ::;/                     気を付けろ!
 ___,r-ノ i, `゙''ー‐'゙´` ,,:イ!
    (   ヽ、,_  _,:r '"  !)ヽ、
    \   ゙"´   ,/´   ``ヽ、
      `ヽ、____,:r '"´        `゙`ヽ、
                         `ヽ、
579考える名無しさん:04/01/30 18:28
まあ、普通に考えて生を望みつつ死を望むと言うことはあるわけだし、
秩序を望みつつ混沌を望むこともあるわけだ。
580考える名無しさん:04/01/30 21:56
矛盾、という概念に間違いという意味あいが含まれている、
という風に考えるのはどうでしょうか?
581考える名無しさん:04/02/22 21:24
んじゃあ人間=間違いというわけでもあるわけだね?
582考える名無しさん:04/03/29 09:32
矛盾的な答えは、人間の認識範囲を超えている。それゆえ、間違えであると認知してしまう。
583考える名無しさん:04/03/29 12:26
なら、矛盾であるということはなぜ認識できるんだ。

584考える名無しさん:04/03/29 13:36
矛盾は往々にして認識できない。
585考える名無しさん:04/03/29 15:01
矛盾は往々にして認識できない。=矛盾は認識できることもある。
586考える名無しさん:04/03/29 16:09
「AはBである」と「AはBではない」とが
同時に成り立つことは何故ないのか?
587考える名無しさん:04/03/29 18:24
成り立つと困るから、そう定義したんだよ。
朝三暮四のようなもんだ。
猿に与えるドングリを朝四暮四にするわけにはいかないんだよ。
588考える名無しさん:04/04/13 01:28
AがBであるならば、最初からBを「A」と記述すればいいのに、
何故「B」と記述せずにいれなかったのか。矛盾だ。
Aとは違うから「B」と記述したはずなのに、いつのまにか「A」に
されてしまうのは、Bがかわいそうだ。
589考える名無しさん:04/04/13 01:32
あげ
590考える名無しさん:04/04/13 01:36
矛盾の位置付けはは形式論理と弁証法では異なる。
591考える名無しさん:04/04/13 16:59
ヘーゲルの著作を読んでついていけないと思うのは、まさにこの点だよ。
ヘーゲルの奴は矛盾を探してはそこに新しいものの生成を見ようとするみたいなんだよ。
よくわからんのだ、これが。
592考える名無しさん:04/04/13 17:17
>>590
なにおぅー!そんな難しい言葉を使ってごまかそうとしても、
だまされないぞ。Bがかわいそうなのはかわらないじゃないか!
詭弁だ、詭弁だ!

・・・とドングリを欲しがる猿どもが騒いでおりました。
593考える名無しさん:04/05/29 13:08
594考える名無しさん:04/05/31 23:37
1つでも困るようなめちゃめちゃな論理を矛盾と呼ぶとして、そのような
「矛盾することが2つ」も同時に成り立つと困るかも知れないが、
出発点が同じで論理的推論の結果を比較して異なることを矛盾と呼ぶとしたならば、
「相互に矛盾する、2つの正しいこと」が同時に成り立っても、
何も困らないかも知れない。
595考える名無しさん:04/06/05 14:46
困るようなめちゃめちゃなことは論理とは呼ばれないっと。

「相互に矛盾する、2つの正しいこと」が同時に成り立っているなら困らないのは確かだけど。
そんな例があるならですが。
596考える名無しさん:04/06/05 18:01
>>595
相互に矛盾する、二つの正しいことが同時に成り立っていることが許容される場合
597    :04/06/05 18:25
矛盾の中にこそ物事の真実が
598考える名無しさん:04/06/05 20:02
一日に猿に配る「適正」な量が7つのとき、

困ること:
 「君は貯金をした方がいいから、朝3つ夕3つにして残り1つは貯金してあげよう」
 「来襲節約すればいいから、今週は朝4つ夕4つにしてあげよう」

正しいこと:
 「朝3つ夕4つにしよう」
 「朝4つ夕3つにしよう」

こんな例でいいかな。さて、矛盾はどこに隠れているでしょう?>>595
599毛沢東:04/06/10 11:40
矛盾とは相違である。
600考える名無しさん:04/06/12 07:07
同意
601考える名無しさん:04/06/13 04:38
                               
602考える名無しさん:04/06/18 03:37
矛盾なんて、人間が決めた言いがかりじゃないか。
603考える名無しさん:04/06/18 09:23
論理の正しさを論理的に証明することはできなということかな

つまり論理が正しいと考えるのは信仰にすぎないと
604考える名無しさん:04/06/18 09:53
そもそも、自分が認識できる事象に対して矛盾していると言うか?
・・・言わないだろ?
事象Aや事象Bに整合性を持たせているのは認識者である主体なんだよ。
で、矛盾したら自分自身を否定することになる。
CであるからA=Bだが、この式はCを否定する、とこういうことだ。
つまり主観的な正しさが否定されるから、矛盾は間違いなんだよ。
605考える名無しさん:04/06/19 00:16
パラレルワールドがあれば、矛盾も許されますよ
606考える名無しさん:04/06/19 08:30
Aという人の主観的な正しさとBという人の主観的な正しさも違う。

パラレルワールドでなくても社会的には矛盾が広く存在する。
607考える名無しさん:04/06/19 08:34
結局主観しかないとか言って居直る奴は糞
観念の遊戯が好きな馬鹿
608考える名無しさん:04/06/19 15:35
主観しかない のと主観はなくて客観しかない のはえらくたいしてちがわん
609考える名無しさん:04/06/19 16:22
つじつまが合わないことは理解するにも伝えるのも困難だから、かな
610考える名無しさん:04/06/19 16:36
何が悪いかって天気が悪いよな
611 ◆YpWuQwQd/Q :04/08/01 00:42
sage
612長井秀和:04/08/21 22:28
       ,r-'"´ ⌒`´⌒`ヽ、
    /           `ヽ、
    /               `、
   ./                 '!
   !                  '!
   i                  }
   ! 、/'"i ト、 i、           ,i'
   i i' `゙=:、,,゙゙、!ヽ、 、ヽ、、ヽ、   ノ
   'i !  セ9):,";'-‐;ー;ニ;、´  ,! ノ
    i,!  `゙"´..:: :. ゙ '(9ノ`  ,!,/
    i;...   ,;:::  :;,:..`゙"´ ..;;リ      俺がageないとこんなスレは落ちてしまうんだ!
     !;.. , '‐、_,:、)、::::.. ..::,;ノ
      }、. `ニ:、,__,,、_、゙`; ::;/                     気を付けろ!
 ___,r-ノ i, `゙''ー‐'゙´` ,,:イ!
    (   ヽ、,_  _,:r '"  !)ヽ、
    \   ゙"´   ,/´   ``ヽ、
      `ヽ、____,:r '"´        `゙`ヽ、
                         `ヽ、
613考える名無しさん:04/08/21 23:10
矛盾とは信頼性の欠如である。
614 。o○(p_o)ノシ つみき@哲学しましょう:04/09/26 15:35:31
矛盾することっていうのは、
その裏にある仕組みを言葉が説明しきれてないからやで

そういう矛盾もあるんやで
615考える名無しさん:04/09/27 02:25:24
矛盾の中に真理が隠れています。
多元と一元を止揚にまで高めると真理が現われます。
多元と一元を結ぶものが見えます。
616考える名無しさん:04/10/12 05:45:41
すいません。これ答えてもらえませんか?
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097373837/12
617考える名無しさん:04/10/12 05:46:45
すまん。あげさせてもらう。
618考える名無しさん:04/11/01 00:31:30
ほう
619考える名無しさん:04/11/08 19:38:52
矛盾は常に偽。
620考える名無しさん:04/11/16 17:20:41
論理学ではね。
621考える名無しさん:04/11/25 06:21:42
宇宙全てをひっくるめて理解できるほど今の人間頭良くないし
まだまだ謎は残されてるからそれが矛盾なんだろう
その矛盾に挑戦していくのが学問であって

現段階で矛盾を否定する事は
わからない事が納得行かないから言い訳してるのと一緒だと思うぞ
622考える名無しさん:04/11/25 06:23:34
要するに矛盾とは何かから話を始めないといけない
623考える名無しさん:04/12/13 01:55:33
論理学的な「A でありかつ A でない」ということなのか、
人間の感情のような「対立概念の同居」といったものなのか。
624考える名無しさん:05/01/01 00:47:03
明けましておめでとうございます。
625考える名無しさん:05/01/01 00:47:25
にんげんだからじゃねえ?
626考える名無しさん:05/01/01 00:48:17
真下策は?太宰治。小田作の真ほかわすれた。。。w
そいつらはおれらのためにしんだ。
ぱーじはされん。しんじつはかつ。
627考える名無しさん:05/01/01 00:51:09
社会的には矛盾は普通に存在する
6282ch勝利宣言(裏は取れず):05/01/01 00:55:45
社会的には矛盾は普通に存在する



確かに。無知の波だ。
629考える名無しさん:05/01/01 17:34:03
空間に同時にある事が無い事だ。
同時に考えると矛盾するが、継時で考えると矛盾する事は少ない。
630考える名無しさん:05/01/12 21:09:36
ある人から4行のメッセージをもらった。

あなたは自分を偽っています。
私にはそう見えます。
ありのままの、じぶんでいてください。
私には、あなたが見えません。

矛盾していると思ったが、これが成り立ちうる世界もあるのだろうとも思った。
631考える名無しさん:05/01/21 11:42:57
おれだったら、「あなたは矛盾していますね」の一言で済ますよ。
632考える名無しさん:05/01/21 11:52:01
現実世界はあいまいなものだ。空間に同時にある事が無いと断定することはできない。

すでに量子力学の世界では観測限界に到達している。何かを観測しようとしてもその観測という行為自体が観察しようとする事象に干渉するので結局自然のままの現実を観測することはできなくなっている。
633哲子:05/01/21 13:32:24
>>632

不確定性と矛盾は何の関係もない別の事柄でしょう。
634考える名無しさん:05/01/21 13:33:32
 
635哲学者最高位 ◆zH5vyVK1vo :05/01/21 13:37:02
>>630
偽っているあなたしか見えないから、本当のあなたが見えませんと言ってるんだろ
何にも矛盾してないじゃん
636考える名無しさん:05/01/21 13:43:14
矛盾が間違いになるのは、論理的であることが正しさである限られた場面でだけだよね。

日常生活で、「嫌いだけど、大好き!」みたいな矛盾した感情を吐露しても、
別に誰も文句言わないんじゃないすか?ここでは、論理的である必要ないし。
637哲学者最高位 ◆zH5vyVK1vo :05/01/21 13:44:15
キミら、考える順番が滅茶苦茶だよ

成り立たない理論だから、矛盾しているという表現を使うんだよ
それだけさ
矛盾しているのに、理論的に成り立つのなら
それは最初から矛盾していない(間違いでない)事になる
要は、論理的に成り立っているのか、いないのか という事
その時に、矛盾しているとか、矛盾していないという表現を使うだけ

なんでこんな簡単な事に解説をしなきゃならないんだよw
638考える名無しさん:05/01/21 13:46:51
>>637
二律背反とか知らないんだろうね。
639哲学者最高位 ◆zH5vyVK1vo :05/01/21 13:50:54
>>638
何が言いたいの?
具体的にお願いします
640考える名無しさん:05/01/21 15:38:29
矛盾があれば何もいってないことに等しい。

Aであり、Aでない、というのは何もいっていない。
641考える名無しさん:05/01/21 15:41:36
>>636
>> 日常生活で、「嫌いだけど、大好き!」みたいな矛盾した感情

こういう点では嫌いだけど、こういう点では大好き、と
矛盾のない表現に直すことは可能。

642考える名無しさん:05/01/21 17:19:10
>>1
後から来る人を惑わせるから
643考える名無しさん:05/01/22 11:47:53
通常の古典論理では、前提の集合に矛盾があるなら、そこからはどんな結論で
も導ける。矛盾した理論では、すべての文がその理論の定理(「何でもアリ!」)
となってしまうということだ。
644哲子:05/01/28 12:07:07
>Aであり、Aでない、というのは何もいっていない。

 ほんとにそうかな。
 Aと非A(Aでない)の境界を表しているのではないか。
 境界が無ければAも非Aもない無分別となるのではないか。
 
 矛盾律(Aでありかつ非Aであることはない)ならこれも
 全体であり無分別でしょう。
 境界を除いた残り全てですから。
境界に意味がないならAも非Aもなく何も意味がなくなる。
645考える名無しさん:05/01/28 12:12:16
サルトルの「対自存在」の定義 = <それであるところのものでなく、
それでないところのものである>存在。w
646考える名無しさん:05/01/28 13:04:35
>>645 その読み方は間違い。強調点がずれている。
それで<ある>ところのもので<なく>、それで<ない>ところのもので<ある>存在。
すなわち彼の定義に従うところの、<無>という存在。
647考える名無しさん:05/01/30 03:24:32
>>640
「Aであり、Aでない」だと、A∧¬Aになり、
古典論理ではこれは常に偽になるので、
「AまたはAでない」の間違いでは?
648考える名無しさん:05/02/15 18:56:38
矛盾した規則がうっかり作られることはある
649考える名無しさん:05/02/15 19:23:01
例外の無い規則はないが、矛盾した規則は無い。
650考える名無しさん:05/02/15 19:30:23
例外の無い規則は無いんだって
651考える名無しさん:05/03/13 15:47:41
なぜか
652ローカルルール審議中:皇紀2665/04/01(金) 14:13:40
一つのことと一つのことが同時に起こりえないことが矛盾
起こり得ないことが、なぜ排除されるのか。
真を真として偽を偽とすることで違いが明白になるから?
653直感人:2005/04/30(土) 15:40:51
>>630
以下の文章は矛盾していない、君に理解力が無いだけだ、
   あなたは自分を偽っています。
   私にはそう見えます。
   ありのままの、じぶんでいてください。
   私には、あなたが見えません
   
この文章を君にくれた人を馬鹿にしてはいけないよ
   

私は次のように解す
   あなたは自分(真の)を偽っています。
   私にはそう(偽のあなた)見えます。
   ありのままの、じぶんでいてください。
   私には、あなた(真の)が見えません。
654直感人:2005/04/30(土) 15:46:12
前言失礼  635に類似発言有った。
655直感人:2005/04/30(土) 16:24:31
邪魔したお詫びに私の矛盾論披露します
  登場人物  矛盾セールスマン  S
        矛盾バイヤー    B
  
         S  : この矛盾世界最強
         B  : その矛と盾を戦わせたらどーなる?
     矛盾の故事では、この段階で話が終わってしまったので
     Sの発言はかの有名な矛盾発言となったのです。
     しかし、実際はSはすかさずBに反論しているのです
         S : わが社の矛と盾は他社の矛と盾には負けない。
             しかしわが社の矛と盾は、まだ戦わせていない。
            あなたがどうしても優劣つけたくば、ここで実験しましょう。
            だが、この矛盾はわが社の社運を賭けた高価な商品、
            矛は100万、盾は50万、ただでと言うわけには・・・。
            
   
656bbs:2005/05/13(金) 17:08:55
精神医学的にもし母親が子供に矛盾したことを教え込むと分裂病(統合失調症)になりやすくなると言われています。
要するにこの世は合理的であると頑固に思う人が行動が一定していて安定しているから不安定な人が自然淘汰されたということに過ぎないのではないでしょうか。
657考える名無しさん:2005/05/13(金) 17:29:25
盾で相手を殴ればいいんだよ
658考える名無しさん:2005/07/12(火) 04:05:32
それを矛で受け止めるんだよ
659 ◆OvOoxo.wDQ :2005/08/28(日) 01:31:07
バブルの時の発想について
660考える名無しさん:2005/09/12(月) 13:53:33
横槍は侮辱であると思いませんか?
661考える名無しさん:2005/09/12(月) 14:01:06
或る人が他のことに対しているところに、別の人は、或る人や他のことに対す
るべきであるのか、或る人が他のことに対しているところで充分と思われる考
えに従って別の人は関係しているのか、君が関係することで対立を招くことが
あると考えられないだろうか。例え、どのような内心であれ、別の人が関係す
ることで、それまでのものと同じであると考えられるのだろうか。
662考える名無しさん:2005/09/12(月) 14:14:32
屈辱的、侮辱的、汚辱的友情は、親切である、援助である、遊びである、
663考える名無しさん:2005/09/12(月) 14:26:00
親切と思った企画は、或る人に強制する屈辱的法則であった
援助と思ったものは、余計なものを差し出された侮辱であった
遊びと思ったことは、面目を潰す汚辱であった
これは矛盾だと考えられるだろうか。
664:2005/09/19(月) 17:47:43
>>1
論述とは何かを語ろうとする行為であるが、
そこで論述の真意であるところの主張(あるいは意思疎通とも)のためには
論述がそれを見聞きする者の中の論理と共通なものを
持たなければならない。(そうでなければ論述は、何も語ってはいない)

で、ある論述の中に矛盾が見つかった場合は、その矛盾ゆえに
論述は他の一切の論理と共通なものを持たなくなる。すなわち
その論述は何も語っていないことになるのだが、

一般に議論において論述者はみずからの論述に忠実なわけではなく、
「(この)論述をを用いて主張を達成したい」(早く言えば、相手を言い負かしたい)
と考えているので、第3者が彼を見ると
彼が達成したいものと、彼の論述が矛盾であって何も語ってはいない
というギャップが露わになって、これに対して「おかしい」と思うわけ。

彼が達成していないものを、彼が達成したと思って主張してくる、この論理を
同レベルで例えるなら、超ブスな女の子が鏡を見て「わたしってなんて綺麗なの」って
言ってる場面を見たら、(いやあんたそれは間違ってるでしょーよ)と思うのと
同じ心理がはたらく、ということ。
665:2005/09/19(月) 17:55:21
今のところ、
>超ブスな女の子が鏡を見て「わたしってなんて綺麗なの」と言ってる場面
に違和感を覚えない、という人間は見たことない。

まあ問題なのは、顔の美醜の判断はある程度だれでもできるから
本当に超ブスなら本人も自覚があるだろうが、
論理の場合のそれには、ある程度の思考の訓練、というか、
すぐに煽り(思考停止)に走らないの読書家の感性、それか謙虚さが必要だということ。
別に2ちゃんは議論のためだけのものでもないから、責める気はないが。
666考える名無しさん:2005/09/19(月) 17:58:28
後半、煽りへの煽りと論理の話がごっちゃになってる
667考える名無しさん:2005/09/19(月) 21:09:14
「私はいま、2ちゃんで遊んでいます。」
「私はいま、2ちゃんで遊んでいません。」
これらを同時に成り立たせてください。
668考える名無しさん:2005/09/20(火) 00:28:20
ふたごの姉妹、茉奈ちゃんと佳奈ちゃんは、
ふたりとも、2ちゃんで遊ぶのが大好きです。
でも、おうちには、パソコンが一台しかありません。
それなので、どちらか一人が2ちゃんで遊んでいるとき、
もう一は、学校の宿題をしたりマンガを読んだりしています。

ふたりのパパがお仕事から帰ってきました。
パパはふたりのお部屋をノックして言いました。
 「茉奈ちゃんと佳奈ちゃんただいま。
  ふたりは今なにをしているのかな?」
669考える名無しさん:2005/09/20(火) 10:58:23
完璧に成り立っているw
670考える名無しさん:2005/09/21(水) 00:28:58
「どんな物でもつき通せる剣とどんな物もつき通さない盾」
これは矛盾するが
「どんな物でも突き通さない盾以外はどんな物でも突き通せる剣(盾の場合は逆)」
この場合はどうだ?
もし剣が盾を突き通せたら?もし両方が壊れてしまったら?
671考える名無しさん:2005/09/21(水) 03:50:54
同時に成り立ったら矛盾ではないから。

終了。
672考える名無しさん:2005/09/29(木) 23:21:15
あれぢゃね、排中律を暗黙の前提にしてるから
673ルシフェル:2005/09/30(金) 10:33:51
我々が矛盾していると判断する行為自体が、現実に存在しないと判断する行為だから、だと思う。
674考える名無しさん:2005/10/01(土) 12:41:26
673でこのスレ終わったなw
675考える名無しさん:2005/10/01(土) 13:52:04
つーか、論理って何者?
676考える名無しさん:2005/10/01(土) 14:47:09
矛盾というのは
言語でしか起こらない。
アホが言葉を使うからそうなる。
自然界には矛盾はない。
677考える名無しさん:2005/10/01(土) 15:18:49
あなた、使う表現は汚いけど、内容的にはいつもいいこと言ってる思う。エライ。
678ボーア:2005/10/01(土) 15:27:11
>>676
そうか?
猫が死んでいてかつ生きているなんてのがありうると思うけど。


679考える名無しさん:2005/10/01(土) 15:34:43
あなた、排中律をお認めにならないの?
その猫が死んでいるか生きているか、あなたが知らないだけではなくって?
680考える名無しさん:2005/10/01(土) 15:54:08
       ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
681ボーア:2005/10/01(土) 18:05:49
いやいや、その猫は死と生の両方の性質を有してるんだよ。
ただ観察した時点で死か生かに収縮するけど。
682考える名無しさん:2005/10/01(土) 22:43:52
素粒子はトンネルの前と後とに同時に存在している。
観測で位置が決定されるまでは。
683考える名無しさん
量子論で矛盾ってあるの?