へらへら
2 :
考える名無しさん:03/09/09 23:46
やらないか?(ワラ
3 :
DQN ◆DQN.TxIIOE :03/09/09 23:56
100えんだまを 3まいもって かいものに いきました。
50えんの おかしを 1こと 70えんの おかしを 1こ かいました。
おつりは いくら もらった でしょう。(小1)
(ワラ
4 :
考える名無しさん:03/09/09 23:58
もらえませんでした。(わら
5 :
考える名無しさん:03/09/10 00:03
なるほど、これは引っ掛け問題だな。
答え 74円
6 :
考える名無しさん:03/09/10 00:08
180YEN
7 :
考える名無しさん:03/09/10 00:10
80円
8 :
考える名無しさん:03/09/10 00:11
消費税と、100円三枚全部払う必要ないことを考えろよ。
9 :
考える名無しさん:03/09/10 00:13
その店は内税表示だったのさ(大藁
10 :
考える名無しさん:03/09/10 00:14
さぶ!
11 :
考える名無しさん:03/09/10 00:16
おつりの誤配可能性はどうなるんだ?
・・・
13 :
DQN ◆DQN.TxIIOE :03/09/10 00:36
1かいから4かいまで12秒でのぼるエレベーターがあります。
このエレベーターで1かいから16かいまでのぼると何秒かかりますか?(小2)
(ワラ
14 :
考える名無しさん:03/09/10 00:37
20 名前:新厨房 ◆9T9/WEZCbY :03/09/10 00:33
そろそろトリップ使い分けるの疲れてきたな・・
何が一番ありがたいって、議論を引っ張ってテンプレまで作ってくれたハルカさん。
依頼よりテンプレ作成のほうが難しいでし。最近いらっしゃらないようでしが感謝を。
まだ終わったわけじゃないけど本当にありがとうございまし。
16 :
考える名無しさん:03/09/10 01:43
どういたしまし。
二酉 イイ奴だなぁ
ぶはー!!ハズカシー!!
>>15は誤爆なんでし!!板設定議論スレのでし!ごめんなさいー!!!
可愛いので許す!
Sophiaと違って嫌味に感じられないのはなぜ? >18
>>13 式:その建物は10階立てだった。
しかし23年後に18階建てになった。
よって、23年と36秒
22 :
考える名無しさん:03/09/10 03:11
A駅とB駅の間には平坦区間と勾配区間があって、平坦区間での列車の速度は、
時速60kmである。
A駅からB駅に向かうときは上り勾配になるので、列車は勾配区間で遅くなり、
両駅間の所要時間は18分12秒である。
B駅からA駅に向かうときは下り勾配になるので、列車は平坦区間よりは遅い
が、上りよりは時速15km速く走り、両駅間の所要時間は13分57秒である。
両駅間の全区間の長さを求めよ。
ただし、各区間の速度は各々一定とし、加減速時間、及び列車、プラットフォ
ームの長さは無視する。
一分
(16-1)÷(4-1)×12
24 :
考える名無しさん:03/09/10 04:36
ソフィアちゃんや ら な い か ?
最近友達に連れられてよくカジノへ行きます。
私の好きなゲームはブラックジャックです。
ブラックジャックにはさまざまな数学者がその確立論について
議論されています。
誰か確立論について詳しい人はいますか?
ケリー関数?効用関数?
どちらでもいいけど。。。
ソフィアたんおはよう!
きょうも麗しいです
27 :
◆5m18GD4M5g :03/09/10 06:36
>列車は平坦区間よりは遅いが、上りよりは時速15km速く走り
ここの意味がわかりません
28 :
考える名無しさん:03/09/10 06:43
おはよう ございます。
30 :
考える名無しさん:03/09/10 06:53
31 :
◆5m18GD4M5g :03/09/10 06:58
「B駅からA駅まで行く列車の平均速度」が「A駅からB駅まで行く列車の平均速度」
より15km/h速いのか、「B駅からA駅まで行く時の平坦区間での列車の速度」
が「A駅からB駅まで行く時の平坦区間での列車の速度」より15km/h速いのか
どっちのほうですか?
行き A駅ーーーーーー////////B駅 18分12秒
時速60 時速x
帰り B駅////////ーーーーーーA駅 13分57秒
時速y 時速60
y-x=15、x<y<60
つーこと
時速にも関わらず単位が秒だから計算がめんどい
俺はパス
34 :
◆5m18GD4M5g :03/09/10 07:20
Japanese pink
35 :
考える名無しさん:03/09/10 07:46
((((((((
/ ::::::::::::::::\
| ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|
| .゙  ̄" |゙ ̄ " :::| なんだかよくわからないけど
| ` ' ::| ここにティッシュ置いときますね。
\ ヽニニ=' ::/
/`'ー‐---‐一'´\
/ ::::i ヽ
| | :::;;l |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
ぷげらー
38 :
考える名無しさん:03/09/10 18:57
悪菌ふざけるなよまったく
問題書き込んだ直後にアク禁かかって、ずっと直せなかったが、下りの
所要時間 ×13分57秒→○13分52秒 な。
ま、どっちにしても、未知数多いから、マトモにゃ解けない筈だワラ。
むしろ国語の読解力のテストだった訳だが、おまいら算数以前だな。
兄さん以外はみんな落第だワラ。
算数も国語も出来ないで哲学とはおこがましいな。
ひぇらひぇら
43 :
考える名無しさん:03/09/10 20:29
哲学は万人に共通で、特別な技術を必要としない。
ゆえに、全ての人間にとって真に自由な学問なのである。
金がなくても時間がなくても、金があっても時間があっても
哲学は自由にできる。
つまり、広く深い真の学問なのである。
・・・と俺は解釈している。
45 :
やはり↓これか:03/09/10 20:39
無職、自称ニーチェ研究家
彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、 ヾllllllllllllllllllllllll
lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、 ヾllllllllllllllllll
_____, ,...,,,,__ `ヽ _,,,..、-‐'ヾlllllllll
l `ヽ l ヽ ,.r‐'''"゙ WV
'i 「ヽ, ヽ7''~ ̄ `ヽ U 確かにわしは学問はわからないが
゙、 l,'゙ヽ ゙、'"´ なにしろ学問的なこといいたいねん
゙、 { \ .) そんなわしに哲学はうってつけちゅーことや。
`゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ 科学を知らなくても科学を哲学して高い所に登るんや!
ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ わしだけがおまいらを見下すんや
゙、-″,,,,,..,_..,_ ヽ :::::::::::: U :::::::オメーラ末人
ヽ::::::::::::\ ):::::::::::::::: ::::::::::::豚の幸福
ヽ:::::::::::: , ' ::::::::::::::::::::::::::::: 弱者は死ね!
ヽ::::. '" ::::::::::::::::::::::::: /
{':::::::,,,,,,::::::::::::::::::::::: , . - '"
゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-
46 :
考える名無しさん:03/09/10 21:38
無職、自称○○研究家
デカルト、カント、ウィトゲンシュタイン、ラッセル・・・
やっぱり、ニーチェがダントツで似合うのは何故だろう。
最小作用の原理で説明できないか?
おっ、最小作用の原理を知ってるのか?
48 :
考える名無しさん:03/09/10 22:19
>>43 ただし、滅茶苦茶をいった訳ではないよ。
平坦区間5.2km、勾配区間6.5km、上り勾配速度30km/h、下り勾配速度45km/hで
辻褄は合う。解ける問題を幾つか考えてみたが、あまりにパッと見で解けてしまうので
汚い手を使った(すまそ)。
もっと早くネタばらしするつもりだったが、ずっとアク禁で正直困ってた。
49 :
考える名無しさん:03/09/10 22:28
>>48 どうやっても関係式が足りないんで、高偏差値高校の受験問題で
何か特殊なコツが必要なのかと思ったよ。
頭の体操にはなったが。
50 :
考える名無しさん:03/09/10 22:31
52 :
DQN ◆DQN.TxIIOE :03/09/10 22:40
53 :
新厨房 ◆q0dfn8vVTc :03/09/10 22:41
数学できないのか?(ワラ
54 :
↑ はにねなして:03/09/10 22:42
折れ、史上最悪の在らし間、名前な↑。ののにぬ。
ここ墨付き歓迎?
55 :
考える名無しさん:03/09/10 22:48
(この板の)哲学屋さんは数学だ科学だというとフクロだが、解析力学
が哲学以外の何だというのか、なんて、ふと思ったりして。
おっと、そんなに深くやった訳ではないよ。ハイゼンベルグ形式で量力
やろうとすると、一通り見といた方いいかってくらいで昔舐めた(敢て
齧ったとはいわん)。
56 :
↑ なぬな゛ぬ しってる。:03/09/10 22:51
57 :
↑ なぬな゛ぬ もにななにの?:03/09/10 22:54
58 :
↑ なんな゛ぬ はちゅうなぬねにでもにっねぬの!:03/09/10 22:56
59 :
考える名無しさん:03/09/10 22:58
厨房は、名前: でしゃべるらしいな
60 :
新厨房 ◆q0dfn8vVTc :03/09/10 23:00
↑ジエンうざい(ワラ
61 :
なんな゛ぬ しっねる?:03/09/10 23:00
62 :
↑ あ、↑つけなぬねな。:03/09/10 23:02
64 :
考える名無しさん:03/09/10 23:03
数学わかる人には面白いだろうけど・・・・
波動方程式や熱伝導方程式を見て感動するけど、そこから動かす気には
なれないよ。
65 :
↑ ◆VPPnsXkd0M :03/09/10 23:04
ぬーなく にってぬの!
66 :
↑ ぬーなぬ にっねぬよ! ◆VPPnsXkd0M :03/09/10 23:09
・
・
・
・
・ ← y=-x+5
67 :
新厨房 ◆q0dfn8vVTc :03/09/10 23:12
おい、やじるし。
「俺は頭がいい」スレに呼び出しだぞ(ワラ
69 :
考える名無しさん:03/09/11 00:17
>>64 数学が「わかる」なんてトンデモない。やむなく使ってる連中が殆どさ。
波動方程式や伝導方程式に感動できるっていうのは、いいことだ。
70 :
考える名無しさん:03/09/11 01:34
おい、算数じゃなくて、数学やらないか?
71 :
考える名無しさん:03/09/11 01:36
感動したとだけ言われてもなあ藁
72 :
考える名無しさん:03/09/11 01:38
シュレーディンガー方程式は、拡散方程式のクセに、何で波動方程式なのだ!!
73 :
考える名無しさん:03/09/11 01:50
74 :
考える名無しさん:03/09/11 02:30
理系だけど、完璧に理解している奴って意外と多くないよ。
入試の模試なんかでも、物理の記述式試験の平均点が50点以下っての結構あったし。
75 :
考える名無しさん:03/09/11 02:31
>>74 どんな科目でも記述式だと平均は低いんだよ
76 :
考える名無しさん:03/09/11 02:47
77 :
考える名無しさん:03/09/11 02:55
理科でもっとも平均低いのはたいてい物理だろ
78 :
考える名無しさん:03/09/11 03:00
で、大学行いったら、教科が増えた上にさらに難しくなった事半年でマスターしろなんて
無 茶 な 事 い う ん じ ゃ ね え !
79 :
考える名無しさん:03/09/11 03:01
>>78 大学は無理して行かなくても良いんだよ。
無理しても行けないこともあるけどね。
80 :
考える名無しさん:03/09/11 03:07
>>79 月曜日から土曜日まで、ほとんど全てコマが埋まってるんだよ・・・
死にそうだ〜!
81 :
考える名無しさん:03/09/11 03:17
>>80 俺は教職入れて46単位くらい取ってたぞ
7限目とかあったぞ
82 :
考える名無しさん:03/09/11 03:38
>>81 ありますね、7限目。
実験終わった後、人気の無くなったキャンパス歩いていると疲労が倍増するよ・・・
83 :
考える名無しさん:03/09/11 04:03
教職?安全パイか。
甘いな。研究者か、さもなくば死を!
そして俺は死んだ…
85 :
考える名無しさん:03/09/11 04:49
86 :
考える名無しさん:03/09/11 06:18
それ出すと、答えいってるようなものだし。
もっといやらしい問題に仕立てて下さい。
87 :
考える名無しさん:03/09/11 06:35
朝日を浴びないとデブるそうだぞ喪前ら
88 :
考える名無しさん:03/09/11 10:22
望むところだ。
91 :
俺、知ってるぞ!:03/09/12 02:31
>>1 IQ150以上、性格最悪冷徹薄情、女は3ヶ月毎に更新。スーフリとか鼻で笑っ
てる一匹狼の和姦魔(捕まえようがない)。
92 :
考える名無しさん:03/09/12 02:35
専攻はリーマζ関数と素数論、研究室は…やめとく。
93 :
考える名無しさん:03/09/12 02:37
おれは、リーマン多様体を専門としているが、であっているかな?
94 :
考える名無しさん:03/09/12 02:41
まあまあだけどね(ワラ
96 :
考える名無しさん:03/09/12 03:01
数学屋は、物理屋より激しいのか?こういうの。怖いな。
97 :
考える名無しさん:03/09/12 05:40
オレなんか数学の天才だから勉強しなくてもできるよ。
99 :
考える名無しさん:03/09/12 21:30
100 :
考える名無しさん:03/09/12 21:32
100!!
>>99 まあ平たく言うとね、空間より先に関数があると言う事だよ。
102 :
考える名無しさん:03/09/12 22:21
Cauchy 方程式
f(x+y)=f(x)+f(y) の解を求めて下さい。
できたら誉めて上げます
解=ググれば出てくる
(ワラ
104 :
考える名無しさん:03/09/12 22:26
>>99 98じゃないけど
空間 → その上の関数環(これは可換) の順序で考えるのが標準だが
実は両者の考察は同値(関数環が空間の性質を決定する)であることがわかった。
じゃあ非可換な代数に対応する空間、またその性質とは?ということを考えるのが
非可換幾何学、だと思ったけど。
106 :
考える名無しさん:03/09/13 04:04
リーマン面してリーマン面語ってんじゃねぇ!
ゲーデルなんか読んだらゲロ吐くよ。
108 :
考える名無しさん:03/09/13 22:53
げー
log幾何
p進表現
111 :
考える名無しさん:03/09/13 23:09
>>105 ありがとさんです。なんか、ヒモの行く先らしいんで。
非可換類体論
113 :
考える名無しさん:03/09/14 01:07
お手上げ
4次元モジュライの3次元モジュライへの埋め込み
くらいわかって書き込んでるのだろうな?
115 :
考える名無しさん:03/09/14 01:11
あげ
116 :
考える名無しさん:03/09/14 01:14
ゲーデルの完全性定理の証明くらい自分でかけるんだろうな?
117 :
考える名無しさん:03/09/14 01:56
おっす!おいら、ラグランジュ!
118 :
考える名無しさん:03/09/14 01:59
何故か、高次元より3次元あたりの方がタチが悪いが・・・
119 :
考える名無しさん:03/09/14 13:12
うんこ曲線
120 :
考える名無しさん:03/09/14 14:13
数学の勉強やってるかい?
122 :
考える名無しさん:03/09/15 05:41
骨デテルヨ
123 :
考える名無しさん:03/09/15 05:50
おいおい、おまいら、
サード(A.Sard)の定理くらい
証明してから、書き込んでるんだろうな。
124 :
考える名無しさん:03/09/15 06:01
>>117 おまいの頭のなかにラグランジュ点をハケーンしますた!
ちょっと通りますよ・・・・・・・・・・
\ ,. < ヽ>,、 `' ヽヘ
lニ`ー- ..__ _,ィェェュ_、`ヽヽ〃--、rタヘ ,ィ
ヽ三三三_二ニ==‐- .._`ヾュ_ `` ̄、_r' 冫、 ノ l
ヽ. -‐'´ r¬へ‐-_、 ` 丶 、ー==-‐'' ヽ.ィ´ .,'
'´ ー''´ ̄ __,,. -――ヽ'⌒ヽ__ /r'⌒ヽ/
ー‐---- ..____,. -‐'' ´. --――‐l′l'´ f'⌒',`丶 r.,ヘ、
三三三三三ニ>''´_,,. -― '' ´ ̄ ! l、 ゝ,rく.ヽ、 \ヽ.j.ヽ
三三三三,.ィ´-‐'' ´ l,t___ノj ヽ\. ヽ、´_ヽ
三三ニ>''´ ,.ィ´三ヽ , 、 \三三フ
三 / ,.イ.三三三 l ./三.ヽ ヽ‐''′
三f /. ヘ三三三 ! /三三 ヘ }
` ヽ /-- 、 j三三ニ/ /ヘ三三7 /
ヽ. _,.イf´ ヘ三三ン′ ./ ノ三ニ/ /
 ̄`ヾ、`ーt . -‐‐ヘ_/‐-、 /_/ニ> '´
`ー-ハ´ . ´ ̄.ヘ,ィ、三ヘ _/‐''´
/三v / .l.ヽ¬jノ
`ー‐ヘ. / |. l´/
,.-ヽ、 | |'j
126 :
考える名無しさん:03/09/15 06:04
`ー-ハ´ . ´ ̄.ヘ,ィ、三ヘ _/‐''´
/三v / .l.ヽ¬jノ
`ー‐ヘ. / |. l´/
,.-ヽ、 | |'j
f.⌒j. ト、 |,lく
/ヽ.ィ_ノ ヾミハ'
{ { ヽ l. l
j/.t ヘ. |. l
_/、 {.ヘ ハ | !
,ヘヽ._`Y 丶/ \.lハ
_∧ >‐´ 7 ヽ l. l
___ _jヽ ヽ`ーイ、.-、_ ! _, -'´l.ヽ
,.-‐´コ ]}}})} j 冫rnl`T‐f´ l !
´ ̄ ̄ ´ `¨´ `ー^`'┴ヘ._-‐===,〉
_/ ヘ
くフヽ´ ヘ r' ̄、、、、、
127 :
考える名無しさん:03/09/16 02:48
数学できないと、キモ系AAか?厨房さん。
128 :
考える名無しさん:03/09/16 02:52
フィボナッチ数の本、買いました。
算数だろ?w
ここに数学分かるヤシはいないのか?
131 :
考える名無しさん:03/09/16 21:01
全射、単射、全単射
Z_p円分体
それがどうした?(w
134 :
考える名無しさん:03/09/16 22:13
それがどうしたがどうした?(ww
バカがいるな(www
136 :
考える名無しさん:03/09/16 22:39
俺も俺も(wwww
137 :
胡雨 ◆GJenck4cmw :03/09/16 22:40
数学って楽しいよね。
理解できればね。
139 :
胡雨 ◆GJenck4cmw :03/09/16 22:49
数学が楽しくなると順序の考えが変わるし
効率が良くなる。だろう?
俺はそうなんだけど・・・
>順序の考えが変わるし
ん? どういう意味?
数学が理解できるヤシは哲学なんかやろうと思わないよな?
だわな。
143 :
考える名無しさん:03/09/16 23:57
おまいら最大値原理くらい分かって書き込んでるんだろうな。
最大値原理にもいろいろあるだろ?
145 :
考える名無しさん:03/09/17 00:09
おぬしできるな?
あたりまえ(エヘン
用語を羅列しているだけで哲学でも数学でもないな、と思ふ。
頑張って自己主張して下さいな。
やらないんじゃなくて、できないんだろ?www
149 :
考える名無しさん:03/09/17 17:59
,rn
r「l l h / /
| 、. !j _
ゝ .f ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. / /
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) /
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__ / /| / /
\ |_/oヽ__/ \ / |_
ヽ__ | \/ / ヽ___
| | O へ \ / / /
/ | |\/ | / /
| | |/| _ | /__/
| | | 「 \:"::/
| コ[□]ニ | ⌒ リ川/
/ \ / \ ...:::/ \_WWWW/
/ ゞ___ \/ ≫ ≪
/ / \ \ ≫ 糞 ≪
/ ゝ / .::\ / | ≫ ス ≪
| / ....:::::::/\< | ≫ レ ≪
| / ...::::::::/ | | ≫ の ≪
/ ....:::::::/ | | ≫ 予 ≪
/ ...::::::::/ | | ≫ 感 ≪
/ .....::::::/ |___| ≫ ! ≪
/''' .... ...::::::::/ ( ) /MMMM、\
/ ...::::::::::/
/ ...:::::::/
/........:::::::::::::::/
─────'
やらないんじゃなくて、できないんだろ?www
それは、おまえ W ^ 5
悪いけど、オレはできるよw^w
ぷ lim a ^ w
w → ∞
155 :
考える名無しさん:03/09/18 03:35
Π[k=1,∞]W^k
ワ
ラ
哲板の数学コンプぶりが分かるスレだな
おまえら数学くらい理解して哲学やってるんだろうな? えー?
↑おまえ ε - δ くらい理解して哲学やってるんだろうな? えー?
ε-δなんか中学生の頃に理解したよ。
哲学なんかやるわけないだろ? えー?
161 :
考える名無しさん:03/09/19 20:38
超準なんか常識だろ? 特別深入りするものでもないな。
このスレッドを数学板に貼ってくるか
164 :
数学板から来ますた:03/09/20 00:08
で、NPとけたか?
数学板もここに劣らず(r
とけちまったのかよ。で、どっちだったんだ。
170 :
考える名無しさん:03/09/20 03:35
解けてないでしょう。
172 :
考える名無しさん:03/09/20 18:14
なんで?
あんまり論理学と変わんないジャン。
173 :
考える名無しさん:03/09/20 18:24
174 :
考える名無しさん:03/09/20 21:44
だいぶ臭くなって来たな
どんな分野の勉強してるぽ?
NPから言ってみろよ。
やってもどうせできないだろう?
数学できるやつ、このスレに本当にいるのか?
いるよw
2chにいるような香具師はできると逝ったところでたかがしれてるわなw
NPて何ですか?
non-polynomial
や っ て る か い ?
>>185 よほど悔しかったようだな(ケタケタケタ
187 :
考える名無しさん:03/09/25 01:41
>>181 間違って来たとしても
できる奴は無視するだろ?
189 :
考える名無しさん:03/09/25 02:29
数学やりたいですねぇ
俺は中学の数学で挫折したDQNなんですが、哲板に来て数学的思考の重要さを知りました
手始めに何から勉強すれば良いですか?
190 :
考える名無しさん:03/09/25 02:43
191 :
考える名無しさん:03/09/25 02:45
二次方程式の解の公式を導いてみませう
192 :
考える名無しさん:03/09/25 02:51
一桁の足し算を毎日やるといいよ。
193 :
考える名無しさん:03/09/25 03:08
そりゃ小3
分数の割り算はどうして分母と分子を入れ替えるんですか?
195 :
考える名無しさん:03/09/25 13:14
>>194 Yで割るという事は、換言すると「1にYがいくつ入るか」という事である。
さて、Xをn/mで割る事を考えた場合において
まず、n/mは(n×1/m)とする事ができる。
1に対してnは1/n個、1/mはm個入るから
1X÷n/mは、1×m/nと置きかえる事ができる。
しかるに、全体はXなので、最後にXを掛けると解が得られる。
【5行目訂正】
1÷n/m(n/mで割る)は、1×m/n(m/nを掛ける)と置きかえる事ができる。
>>195 なるほど詳しいですね。数学の先生ですか?
198 :
考える名無しさん:03/09/25 17:18
おいおいお前ら。
dx=(dx/dt)dtが置換積分じゃないだと?
新物理入門p42にこう書いてある。
「dx=(dx/dt)dt=vdt を使って積分変数をxからtに変換すれば(置換積分)・・・」
dx=(dx/dt)dtは置換積分です。
DQNの知ったかウザイよ?
まあ哲学板の数学スレなんてバカ厨ばっかだもんな。
dx=(dx/dt)dtが置換積分じゃないなんて誰が言った?
200だろ?w
201 :
考える名無しさん:03/09/25 17:29
不定積分って間が抜けたって感じでだっせーよな
202 :
考える名無しさん:03/09/25 17:33
203 :
考える名無しさん:03/09/25 17:46
>>198 誰が「置換積分ではない」と言ったか知らないが
「∫が抜けていては積分になりませぬ。」
と言いたかったのでは?
このスレは、高校生限定スレ ですか ?
205 :
考える名無しさん:03/09/25 20:53
三角関数だってだっせーつーの。
わかんねーつーの。
206 :
考える名無しさん:03/09/25 21:48
>>195 説明になっていない
4-5行目 意味不明
1/n個てなに?
5行目はそもそも説明を求められている事柄をそのまま使用している
207 :
考える名無しさん:03/09/25 21:51
やっぱり、算数やってる・・・
きみたちは、ほんと まぬけだなぁ
>>194 の ふざけたレスに、まじレスするなよ
ああいう場合は、こう答えるんだよっ
「 いいかい、分数の割り算は、なぜ分母と分子を
ひっくり返すのかはね、
割り算の「割る」て記号は、「÷」って書くよね、
この記号をよく見てごらん、ほら、分数の形に似ている
だろう。
つまり、この「÷」って、記号は、分母と分子を
さかさまにして計算しなさいって、いう意味なんだよ 」
これで、いいのだっ。 ( 子供には ねっ )
おとなは、こんな馬鹿な質問は、恥ずかしくて しないよっ
212 :
考える名無しさん:03/09/25 22:24
ロケットパーンチ!!
・・・ ん ? ( さらり と よける )
214 :
考える名無しさん:03/09/25 22:27
「 みずから、考えよ 」
と、ここに書いてある。
216 :
考える名無しさん:03/09/25 22:31
217 :
考える名無しさん:03/09/25 22:34
みずから、考えようとしないのですね。
219 :
考える名無しさん:03/09/25 22:36
次は人格攻撃か?(ワラ
はじめから、答を欲するのは よくない傾向てす。
まず、自分で問題をよく考え、その問いには
はたして、解が存在するのであろうか、という姿勢から
哲学は はじまるのです。
そして、解が存在するのが確かめられてから、その解を
求めるべく 思考するのです。
わかった ?
能書きはいいから、誰かやってくれ。
222 :
考える名無しさん:03/09/25 22:44
まったく、おまえらは幼児だな。
離乳食しか受け付けないのか p
>>220 いやオレはもちろん分かってるから。
とっくの昔に答えを知ってるよ(ワラ
どうせチミは理解できとらんのだろ?
224 :
考える名無しさん:03/09/25 22:48
>>223 まるで、子供のトレーディングカードの集めあいみたいだな p
>>224 何を言ってるんだおまえは(w
哲学やってるヤシはあたま悪いな(p
226 :
考える名無しさん:03/09/25 22:51
「できるんだけど、やらないだけだよ」
この板にはこんなのばっか。
227 :
考える名無しさん:03/09/25 22:55
>>225 おまえこそ、なに言ってんだ pp
わからないことがあれば、おまえが今 通っている
公文のおばさんに聞けよ pp p-
中間テスト もうすぐだろ、 勉強しろよ p
>>227 ゲラゲラ よほど悔しかったようだな(ワラワラワラ
229 :
考える名無しさん:03/09/25 23:01
?
p
w
いつまで遊んでるんでつか?
Polylog関数とか研究してる人いますか?
釣りかい?w
コホモロジーを知らんのか?
だいたいね、数学が分かれば哲学の無意味さ
なんかには、すぐに気づくはずなんだよな(w
236 :
考える名無しさん:03/09/26 19:14
p
237 :
考える名無しさん:03/09/26 20:59
環、体、群を説明せよ。
環:読みは“かん”よく“わ”と読む人がいる。
体:読みは“たい”よく“からだ”読む人がいる。
群:読みは“ぐん”よく“むれ”と読む人がいる。
>>235 どうして数学が分かれば哲学の無意味さが分かるの?
そもそも哲学って無意味なの?数学者はみんな哲学が無意味だと思ってるの?
>>239 無意味だと思うよ。哲学とは何かということが
明確でないからね。整合性や一貫性に欠けるだろ?
数学は常に首尾一貫してるから見通しがいいんだよ。
どうだろな。一般の数学者はなに考えとるかね。
きみたち、暇だったら、紙と鉛筆を用意して
次の計算をしてみたらどうですか。
問 1
y = x ^x ( x の x 乗) の 導関数を求めなさい。
算数でしょ?
243 :
考える名無しさん:03/09/26 21:58
>>241 logy=xlogx
1/y(dy/dx)=logx
dy/dx=ylogx=x^xlogx
できた者から、帰っていいぞ。
30 分後に 解説をするっ !
それまで、解法の手順を思い出しておきなさい。
247 :
考える名無しさん:03/09/26 22:06
>241
logy=xlogx
1/y(dy/dx)=logx+1
dy/dx=ylogx=x^x(logx+1)
>>243 の手順は正しい。
そうだね、この場合、両辺に対数をとって計算するんだ。
計算ミスをしがちだから、十分に気をつけておこなうんだよ。
このようにするんだよ。
log y = log x ^ x = x log x
∴ dy/dx = y { log x + x ( 1/x ) }
= x ^x ( log x + 1 )
です。
∫[-2≦x≦2] (dx/[3]√(x^2)) を積分してみ
p
なんか表記法ちとおかしいな
∫[-2≦x≦2] dx/[3]√(x^2)
これで平気と? はいどうぞ
sageでごそごそやりおって。
アゲてどうするんじゃ?
晒すんよ!
いかに恥ずかしいことしてるか、な。
数学が解れば哲学など不用と称して、何をやってるのか。
アオスジタテナサンナ w
あーあ全然、群論がわからん。単位落とすかもしれん。
>>256 数学がわかれば哲学は不要って言った人とこのすれで算数やってる人はべつでしょ
数学屋全般がそう考えてると思ってるんじゃないの?
262 :
考える名無しさん:03/09/27 12:22
263 :
考える名無しさん:03/09/27 13:43
おいおい、数学のまともな本読んだことないだろ!
哲学の本なんて、まるで何にも言ってないことがわかるぞ。
264 :
考える名無しさん:03/09/27 13:57
哲学の本には
>>238のようなことが書いてあるだけ。
265 :
考える名無しさん:03/09/27 14:40
まったく哲学書っていみないよな。
266 :
考える名無しさん:03/09/27 14:54
入門書や概論書から哲学に入っては絶対だめです。
そんなことやってるから哲学が嫌になるのです。
まず原書をそのまま飲み込むのです。
そうすれば2回目に読む時おもしろいようにエッセンスをつかみ取りできます。
そのエッセンスが所詮マイエッセンス
>>266 プラトン、アリストテレスの原書読めないんだけど
∫[-2≦x≦2] dx/[3]√(x^2)
=lim_[ε→+0]∫[ - 2≦x≦-ε] dx / [3]√(x^2) + lim_[δ→+0]∫[δ≦x≦2] dx / [3]√(x^2)
=lim_[ε→+0] 3[3]√(x)|_[-2≦x≦-ε] + lim_[δ→+0] 3[3]√(x)|_[δ≦x≦2]
=3lim_[ε→+0](-[3]√(ε + [3]√(2)) + 3lim_[δ→+0]([3]√(2) - [3]√(δ))
=6[3]√(2)
算数と数学の違いが分からん奴多すぎですよ。
271 :
考える名無しさん:03/09/27 22:54
数?氓O底追求した先が数学。数?�、?。は理工用の算数。
272 :
考える名無しさん:03/09/27 23:05
>>271 一文目の二個目の文字と、2文目の2、4個目の文字が文字化けしてるんだけど。
プラトンとかアリストテレスはただのアホじゃないのか?
274 :
考える名無しさん:03/09/27 23:08
ローマ数字で、123
276 :
考える名無しさん:03/09/27 23:45
基礎論ヲタじゃないのか?
280 :
Kurihara:03/09/29 00:16
282 :
あまのじゃく:03/09/29 00:24
だから特定の分野に固執するのは宗教だって
いい加減飲み込みなさい
284 :
考える名無しさん:03/09/29 00:29
中学校の問題が解けません。
11個のボールが11個の箱にいくつかずつ、でたらめに入っています。
空の箱がちょうど2個であることがわかっているときに、残りのどれかの箱に3個の
ボールが入っている確立を求めなさい。
285 :
考える名無しさん:03/09/29 00:29
数学も宗教なのかね?
286 :
あまのじゃく:03/09/29 00:31
>>284 その前に出したものはちゃんと片付けときなさい。
287 :
考える名無しさん:03/09/29 00:35
確率ならともかく、確立されちゃうとねえ
円順列 !
( n - 1 ) !
289 :
あまのじゃく:03/09/29 00:39
>>285 数学書にキャラメルを供えて拝んでいる人を見たことがあります。
290 :
考える名無しさん:03/09/29 00:39
291 :
考える名無しさん:03/09/29 00:39
11個のボールを、9区分する場合の数は?
292 :
あまのじゃく:03/09/29 00:40
>>290 量子論は深刻な哲学的問題を根底にかかえているからですw
293 :
考える名無しさん:03/09/29 00:42
>>289 数学の神様は、女好き。30人くらい生け贄にしないと。
佐野量子
295 :
考える名無しさん:03/09/29 00:44
>>292 水素原子の電子分布くらいなら、確率力学で哲学問題は解決されます。
296 :
あまのじゃく:03/09/29 00:46
297 :
考える名無しさん:03/09/29 00:56
すいません、中学校の問題がわかりません。
大小2つのサイコロを同時に投げるとき、次の確率を求めなさい。
(1)目の和が7になる確率
(2)目の和が7以上になる確率
298 :
あまのじゃく:03/09/29 00:59
☆ 個別の質問は数学板でどうぞ。
300 :
考える名無しさん:03/09/29 01:02
>>296 波動関数がいらなくなるって、解ってる?
哲学やるには数学できなきゃ駄目? スレに統一しろよ アホどもが
302 :
考える名無しさん:03/09/29 01:06
アオスジタテナサンナ
303 :
あまのじゃく:03/09/29 01:06
>>300 自分のお気に入りのゲーセンに誘い込まんでくれ。
きみにも得意なゲームがあるのは解かってるんだよ。
おやすみ。
304 :
考える名無しさん:03/09/29 01:06
趣旨が違います
条件不足のつるかめ算がわかりません。
だれか教えて下さい。
306 :
考える名無しさん:03/09/29 01:09
307 :
考える名無しさん:03/09/29 01:12
条件を足しなさい
>>304 ・・・ハァ
君 スレ立て制限してる理由って
考えたことないでしょ
君の理屈だと、存在、神、人生、真理、etc.について
それぞれ最低100本づつスレがいるという話になるけど・・
309 :
考える名無しさん:03/09/29 01:24
数学に2本くらいいじゃない。
310 :
考える名無しさん:03/09/29 02:06
311 :
考える名無しさん:03/09/29 03:48
アオスジタテナサンナ
312 :
考える名無しさん:03/09/29 06:05
アオスジアゲハ
313 :
考える名無しさん:03/09/29 10:03
数学の難問を解ける必要はないけど、教科書問題を解けないというのはヤバイよね。
314 :
考える名無しさん:03/09/29 10:18
>>297 何故、サイコロは大小なのか?
何故、2個を1度に振るのか?
315 :
考える名無しさん:03/09/29 10:33
また、数学(もどき)スレが立ったぞ∞
316 :
考える名無しさん:03/09/29 10:43
>>314 そういう区別とか操作を数学的な形式の中で扱うというのが問題を解くということだと
じゃねえのか?
オマイの場合は解けない以前に、数学の圏外に落ちこぼれているんだよ。
317 :
考える名無しさん:03/09/29 12:15
314のような知障者は馬鹿の壁にぶつかることがないので、幸せな
永劫回帰の人生を送っているはず。
318 :
考える名無しさん:03/09/29 12:54
ニーチャん、数学やらないか?
319 :
考える名無しさん:03/09/29 16:40
永劫回帰も大変だなw
320 :
考える名無しさん:03/09/29 16:44
ここに引用されてるニーチェの考えを数学的に批判できないかな?
48 名前:考える名無しさん :03/09/29 16:35
「世界を、一定量の力として、また一定数の力の中心として考えることが
許されるとすれば、(中略)このことから結論されるのは、世界は、その
生存の大々的なさいころ遊びをつづけながらも、算定しうる一定数の結合
関係を通過しなければならないということである。無限の時間のうちでは
あらゆる可能な結合関係がいつかはいちど達成されていたはずである。そ
れのみではない。それらは無限回達成されていたはずである。しかも、あ
らゆる結合関係とその直後の回帰との間には総じてなお可能なその他すべ
ての結合関係が経過したにちがいなく、これらの結合関係のいずれもが同
一系列のうちで生ずる諸結合関係の全継起を条件づけているのであるから、
このことで、絶対的に同一な諸系列の円環運動が証明されているはずであ
る。すなわち、それは、すでに無限にしばしば反復された、また、無限に
その戯れをたわむれる円環運動としての世界にほかならない。」
ニーチェ『権力への意志』 1066
321 :
考える名無しさん:03/09/29 17:00
馬鹿の壁を越えようとする人間と、越えられずに永劫回帰する2ちゃんねらー
という構図で考えるべきでしょうね。
322 :
考える名無しさん:03/09/29 17:04
314 名前:考える名無しさん :03/09/29 10:18
>>297 何故、サイコロは大小なのか?
何故、2個を1度に振るのか?
↑
この
>>314の発言には知的障害は感じられませんよ。
なにか学習障害みたいなのかもしれませんね。
大小の違いがなくても、二つのさいころを別に振っても
それぞれのさいころの目のでかたが独立事象である限りは、
この問題の場合答に違いを生み出さない。
ならば解答に寄与しないことが何故記述されているのか。
そのような疑問を
>>314のひとは提示しているのかな。
解答に非関与的な情報が問題文に盛り込まれる理由には、
(1)関与的な情報のみを取り出す訓練のため。
(2)具体的イメージを喚起するため。
などが考えられると思うけど。
324 :
考える名無しさん:03/09/29 18:20
>>323 君、やはり重傷だよ。
多分その考えでは永久に解けないと思うよ。
325 :
考える名無しさん:03/09/29 18:21
>>316 アフォですか?
数学的形式操作にそぐわない表現だと指摘しているのですが、解りませんか?
>>297 (1)大きいさいころの出る目をM、小さいさいころの出る目をmとします
(M,m)=(1,6)(2,6)(3,4)(4,3)(5,2)(6,1)の場合の確率を求めればよいです。
(2)和が2、3、4、5、6の場合の確率と(1)の場合の確率を足して、
余事象とればよいです。
あとは小学校のドリルと同じ要領だね?ささ、やってごらん。
327 :
考える名無しさん:03/09/29 18:27
>>323 左様。
(1)、(2)などは、数学的思考に不要な夾雑物。
>>324 ヴォケてませんか?
328 :
考える名無しさん:03/09/29 18:28
>>323 「大小」というのはxy,「同時」というのは順序対(x、y)からなる標本空間
の基本要素、と「形式」化して、問題の事象を考える、というのが筋かと。
>解答に非関与的な情報が問題文に盛り込まれる理由には、
>(1)関与的な情報のみを取り出す訓練のため。
>(2)具体的イメージを喚起するため。
見当違いですよ。
329 :
考える名無しさん:03/09/29 18:30
区別のないさいころの場合の確率も生じるからっしょ。
330 :
考える名無しさん:03/09/29 18:34
でっかい方が転がり難いとか、小さい方が飛ばされるとか言い出したら、
学習障害認定だからな(w
>>328 わたしのは、文章題の解き方、こどもに問題の設定を理解させる
ためのイメージの使用など、算数的発想でした。
数学的解答をありがとうございます。
算数と数学の違いってなんだろう?
↑ あなたが理解できるのを算数といいます。
↑ じゃ数学とはなんですか?
335 :
考える名無しさん:03/09/29 19:31
補集合をとってみましょう
メタプレクティック群 ってなんですか?
検索したのか?
検索したのか?
339 :
考える名無しさん:03/10/01 20:59
数学のできる人のなかに、言葉で説明できない人がいるんだよな。
こういう人が先生やると、一からやる人はうんざり。
分からないはずは無いと、電波的に判断下すから。
分からないってことが分からん人。一からやるってことが分からん人。
理系の秀才に結構いるな。先生になるのはやめてくれ。
オレは秀才と言うか天才なんだが、確かにいちいち
説明するのは億劫なんだよな。勝手にやれって感じ。
>>313 むしろ、本当に役に立つのは難問が解けること
教科書の問題が解けたからって屁にもならん
343 :
考える名無しさん:03/10/03 11:21
屁
344 :
考える名無しさん:03/10/03 11:39
天才は先生なんかやらないで、研究一本でイイではないか。
まあ、40過ぎて頭が回らなくなって来たら、使い物にならない教師に
なって、虐められて早めに自殺でもすれば美しいぞ。
345 :
考える名無しさん:03/10/03 14:57
偉そうにする上で必要な無能ってのもあるな。研究がんばってね。
346 :
考える名無しさん:03/10/03 15:06
日常生活とか、少し壊れてた方が流石と思われるかも。
347 :
考える名無しさん:03/10/03 15:16
>>346 それだけってのも困るけどね。論文を書け、さもなくば滅びよ!
348 :
考える名無しさん:03/10/03 15:25
日本特有(?)の、なかなか滅びない「万年助手」っていうのは、ついに
法人化で改組されてしまうんでしょうか?
天才のオレはもちろん教師なんかではない。
研究して論文を書くのも億劫で仕方がないよ。
人の書いた論文をニヤニヤしながら、おいしいとこ
だけいただいてしまうのが上手いやり方だね。
350 :
考える名無しさん:03/10/04 13:37
なるほどさすがですな。
351 :
考える名無しさん:03/10/04 14:15
このご時世、数学の天才が世間(いやネットか?)の注目を浴びないはずがない。
注目を浴びていないのは「才能が無いため」に尽きます。
【 ひまつぶしの計算問題 その 1 】
x ^ 2 + y ^ 2 = 25 の上の点 ( 3 , - 4 ) における接線、
および法線の方程式を求めよ。 ( 高校二年生レベル )
354 :
考える名無しさん:03/10/04 18:12
>>351 「努力が無いため」の間違いじゃないのか。
355 :
考える名無しさん:03/10/04 18:46
>>352 アホか?鸚鵡返しのようなレスばっか付けてんなよ。
数学の天才が2ちゃんに時間費やす訳ないだろうが。
>>354 天才は努力なんてしないんだよ。
周りからは努力に見えても、当人にとってはごく普通の行為。
まあ、普通の奴が2ちゃんに書き込むような気分で数学やってんだろうな。
それより問題 解けよ
中間テストに出るかもれないよ
357 :
考える名無しさん:03/10/04 18:50
>>356 微分して代入して、直交ベクトル求めて終わり
358 :
考える名無しさん:03/10/04 18:54
>>355 そんなことないと思うよ。
天才は努力する人のことだと思うな。
延々と努力が続けられることを才能があるっていうんじゃないの。
正解 !
361 :
考える名無しさん:03/10/04 19:06
>>358 それは秀才。秀才は意識して努力する。
天才は息をするように何かに打ち込む。「周りからは努力に見える」だけ。
当人にとってはさしたる努力ではないので、一般的な意味の努力とは微妙に異なる。
【 ひまつぶしの計算問題 その 2 】
.........................................................
これから 水槽の水を、入れ替えたいと思っています。
ここに、100 リットル の古い水が入った水槽があります。
まず、この水槽から 2 リットル パケツ で外へ出して、
新しい水を、2 リットル 入れると します。 そうすると、
水槽の中の水が、すっかり新しい水と入れ替わるには
何回、バケツ で、水を出せばよいのですか ?
(注) バケツ よりも ペットボトルの上の部分を切り取った
もののほうが、水をすくいやすいですよ。
364 :
考える名無しさん:03/10/04 19:17
>>361 当人にとってさしたる努力ではないってことは誰にも分からないでしょ。
誰にでも分かるのは「周りからは努力に見える」ってことでしょ。
それなら、その観測可能な努力を使って、
現象を表現するしか方法ないんじゃないの。
学問的知能は、わからないが
運動神経は、あきらかに 遺伝 です !
運動神経に関して、運動能力の天才は、遺伝なのです。
366 :
考える名無しさん:03/10/04 20:01
>>365 例えば、人によって大きな筋肉と小さな筋肉があるのは了解できます。
大きな筋肉の方が大きな力が出せるのは当然です。
だから、非常に単純な作用の効率に関しては、そのような差が意味を持つと思います。
しかし、天才の仕事(プロスポーツ選手の人間離れした好成績も含められます)が何によって構成されているのかは、
非常に複雑だと思います。現時点の知識では、その複雑なメカニズムが解明できているとはとても思えません。
そのような場合、天才の仕事を支える何かミクロな構造よりも、
もっとマクロな傾向のようなものを用いて現象を判断する方が、大きな間違いが少なくなるように思われます。
その意味で、定義することも容易ではない才能というようなことを考えるよりも、
表面的に観測できる努力のありようを押さえる方が意味があると思います。
368 :
考える名無しさん:03/10/04 22:35
>>368 検索に3時間半かかったの ?
ご苦労さん
370 :
考える名無しさん:03/10/04 22:43
>>369 今、仕事から帰って開けてみたらあったから言ったまで
371 :
考える名無しさん:03/10/04 23:04
プラトンも言ってたしな。
数学(幾何)できない奴は哲学するなって。
373 :
考える名無しさん:03/10/04 23:19
するな!
3 = 7 - 4
375 :
考える名無しさん:03/10/05 10:09
2 以上の自然数 n に対し、n 以下の素数全ての積を p(n) とおく。
(p(2)=2 p(10)=2*3*5*7 など)
このとき lim[n → ∞]Σ[k=2 〜 n]p(k)/k! を求めよ。
377 :
考える名無しさん:03/10/05 19:41
>>376 自分の無能さを暴露されたのがよほど悔しかったのか(ゲラプワラ
>>378 194からしばらく答えられなかった白痴くんか
380 :
∃ chisyou:03/10/06 13:54
知障どうしの争いは醜いからやめれ
仮にも知障が、「醜い」なんて言う難しい漢字を使うんじゃありません!
格好わるいでしょ。
10÷2/5=10は5分の2が何回足されたものであるか。
まず、10は5分の1が何回足されたものであるか。
1は5分の1が5回足されたものである。
10は1が10回足されたものである。
したがって1は5分の1が50回足されたものである。←5×10=50
5分の2は5分の1が二回足されたものである。
つまり、5分の2は5分の1の2倍だから、
10のうちで足されている回数は半分である。
したがって、50÷2=25が答えである。
10÷2/5=5×10÷2=25。
ひっくり返してかけることはこの論理を満たしている。
何故かは造物主にでも聞いて来い。論理に従えばたまたま計算上
ひっくり返してかけることになる。
>>194
>>379 アホか? その質問書いたのはオレ。
おまえらを試してみたんだよwww
実数を二等分したいのですが、どこで切るとよいのですか ?
>>382 まわりくどくて読む気が失せるな。
分数の乗法の計算法を認めれば、
その逆演算としての除法の定義(つまりA÷BとはB×C=Aを満たすCのことである)から
論理的には明らかだが。
しかしここでは小学生に感覚的に納得してもらう説明が問われているのだろう?
386 :
考える名無しさん:03/10/06 21:22
>>384 切ってあげますから、実数をまな板の上に置いて持って来て下さい
387 :
考える名無しさん:03/10/06 21:41
こういうのはどうだろうか。
例えば、3÷(2/5)を考えよう
分母の2は「2で割る」ということだから、3の下に2が来るのが容易にわかるだろう。
次に、分子の5だが「1/5」で割るということなので、よくわからない。
そこで全体を5倍してしまうと、「15を1で割る」という話と同じだということがわかる。
すなわち「1/5で割る」ことは「5倍する」という事が、感覚的にわかるのではないだろうか。
>>387 やべー、「分母」と「分子」が逆だった。
>387=388
想定上の小学生との会話。
分数というのは「ケーキを公平に切り分ける」考え方でしたね。
3÷(2/5)ということはどうなるでしょう?
1個のケーキを5つに切って2切れずつ分ける?
で、分けるケーキが3個ある。
全部で何人に配れるかということ?
はい、よくできました。
でも先生、ケーキが1切れ余りそうなんですけど?
・・・そういう余計なことは考えなくてよろしい。
でも先生、僕は8人目になるのイヤだよ。
どこが公平なの?
小学生なら可愛いが、大学生ともなるとマルクスを引き合いに出しそうで恐い。
実数が量(または長さ、面積等)を表すとして以下のように考えれば、
消防も納得する?
まず演算に対応する現実世界での意味をはっきりさせておく。
@ A÷B とは Bを基準値(=1)としてAを量った(測った)ときの値。
A 正整数nに対して、A/nとはAをn等分したときの1つ分の量を表し、
「1/n倍する」ことを A×1/n =A/nと定義する。
これだけの前提から÷m/n(m,nは正整数)が×n/mと等しいことが感覚的に納得できる。
まず@より、m÷(m/n)=n.
基準はそのままではかる量だけ1/m倍すれば、値も1/m倍になるから、
1÷(m/n)=n/m.
よって一般に、A÷(m/n) = n/m×A = A×n/m.(基準はそのまま、はかる量だけA倍した)
Aやmが負数の場合は、方向込みの長さを計測する話で説明する。
この板には数学できるヤシいないのか?
392 :
考える名無しさん:03/10/08 22:30
いるわけないだろ?(ワラワラ
393 :
考える名無しさん:03/10/08 23:05
ハァ〜〜
もっとも一般的な数(大多数の数)は超越数という、わけわかんない存在
なわけ。もっとも一般的な人間も同じで、わけわかんないのがほとんど。
ごく一部が歴史に登記される。
まったく数学が解ってませんね。
まあ後半は冗談だが、前半はホントの事だよ。
だいたい2chで学問語ろうという神経がわからんw
頭大丈夫?
大丈夫?www
399 :
考える名無しさん:03/10/09 19:09
今、君が関心をもっている数学書を3冊、あげよ。
400 :
考える名無しさん:03/10/09 19:11
あるいは、孤島に3冊だけ数学書を持っていけるとしたら、
何を持ってくか?
偶数と奇数のあいだにある数は、何でしょう ?
402 :
考える名無しさん:03/10/09 22:20
アホ
解析概論だろ?(w
405 :
考える名無しさん:03/10/09 22:23
>>404 アホにアホがつられてる。
連鎖が始まる。
406 :
考える名無しさん:03/10/09 22:27
数学は哲学者が始めた学問である。
また哲学の一分野である。
真っ赤な嘘である。歴史的経緯と真実は異なるのであーる。
408 :
考える名無しさん:03/10/09 22:28
ピュタゴラスの数に対する概念はプラトンのイデアに対する概念に非常に近いものであったというからね
でたらめである。何をもって近いと言うのかね?
411 :
考える名無しさん:03/10/09 22:31
>>410 有名な話ではあるんだけど
例えば、ピュタゴラスは整数というものを神聖視していた
そして整数とは人間の意識とは切り離された客観的抽象概念だと考えていた
黄金率が整数比でないことにショックを受けた逸話は有名すぎるからね
この数が人間の意識と切り離された客観的抽象存在であるというのは
プラトンのイデア論との対比がよくされる箇所なんだがどうよ?
413 :
考える名無しさん:03/10/09 22:35
物事の枠組みを作るのが哲学である。
ゆえに数学という枠組みは哲学の上に成り立つ。
またそもそも哲学自体でもある。
例えるなら、家を建てるのに為の基礎工事が哲学であり、
その上に立つ家屋が諸学である。
体系を家屋の建造過程とするなら、哲学はその土台である。
ゆえに哲学はその性格上体系づけることができない。
なぜなら、ある体系の土台を作るのが哲学だからである。
それでは、数学の土台とは何だろうか?
415 :
考える名無しさん:03/10/09 22:37
つまり何が言いたいかというと、
宇宙が数学で成り立っているように思えるのは、
「数学」という哲学的な枠組みのなかでものを見ているからである。
こういうことである。
416 :
考える名無しさん:03/10/09 22:38
>>412 拡大マイ解釈派の人ですか?
あとからの、こじつけ。
それをいいだすと、なんでも、なにによってでも、説明が付く。
ま、哲学くらいだよ、そんな議論が許されるのは。
>>416 んじゃ質問するね
数学の集合論や数列には整数て存在が密接に関わってくるけどさ
整数て数の中ではどのような扱いなの?
なぜ数学は整数を扱うの?
ついでに言うと、ピュタゴラスはプラトンと同時期で
プラトンのイデア論にピュタゴラスの影響があったという説はかなり有力なのだが
いや、理系の立場から言うと、ピタゴラスはそういう情熱を感じていた
と思う。
貴方がそう思ってないってわけじゃないだろうけど、数学者って情熱的だよ。
>>418 自分でもの考えたことあるの? 有名とか説とかばっかりだね。
421 :
考える名無しさん:03/10/09 22:48
>>417 有用だったから。
そのうち、概念だけが取り出されて、体系化されただけ。
>>420 数学者がすべての法則を自分一人で考えたわけではないように
この程度のことinformationでじゅうぶん
俺の専門とは全然違うとこだぞ
なんでもかんでも俺は考えないといかんのか?
423 :
考える名無しさん:03/10/09 22:50
いつも人に絡んでるだけだな。
>>421 有用だったという割にはピュタゴラスは数に変に情熱をもってしまったわけだ
無限という我々に認識不可能な概念を数学が扱う限り
数学と哲学の垣根は近いものだろうけどね
では数学はなんで無限という概念を扱うの?
数学における無限とは?
>>422 数学なんて基本中の基本だよ。自分で考えないでどうする?
426 :
考える名無しさん:03/10/09 22:52
ピカ?
428 :
考える名無しさん:03/10/09 23:03
一行レスは低学歴の象徴
429 :
考える名無しさん:03/10/09 23:06
>>420 歯がゆいやっちゃな。おまえが勉強不足なだけだろ。
おまえみたいな奴が「自分の考え」述べても陳腐なだけ。
430 :
考える名無しさん:03/10/09 23:06
>>424 だれがなにに情熱もとうが関係ないことジャン。
無限は体系化の際に扱う必要が生じた。
431 :
考える名無しさん:03/10/09 23:07
>>430 人に絡むならもう少し頭の良さそうなレス付けてよ。
へらへら
433 :
考える名無しさん:03/10/09 23:12
シュペングラーは世界の全ては数学であると仮定した
434 :
考える名無しさん:03/10/09 23:16
436 :
考える名無しさん:03/10/09 23:18
世界の全ては自然である。
自然は数学を内包するが、数学は自然を内包しない。
自然て何よ?(ワラ
440 :
考える名無しさん:03/10/09 23:23
世界の構造が数学の公理系に近似しているなら、多分半端な似方では済まない。
公理系はなるようになっているわけで、僅かでもずれれば破綻する。ならば、
そのうつし身としての世界の構造も、厳密にそれを再現したものでなければな
らない。
444 :
考える名無しさん:03/10/09 23:27
純粋な学問なんて宗教と同じだよ。
終始教義の違いで罵りあいだろ。
数学は基本だろ?
兄が来てたからレスついてたのか。
数学ね、俺苦手なんだよね。
代数ってあるでしょ、あれ全然わかんないの。
分数の割り算てなんで分母と分子を入れ替えるんだろ?
ピタゴラスは数学を教義としたのは面白いね。
それ以前の哲学とは多少違うが、プラトンの影響が皆無とかはさすがに無いんじゃないの。
まあこんな事言ったら数学フリークはブチ切れるよな。
数学ってどうすれば楽しくなるんですか?
そうだね、何で入れ替えるんだろうね。
数学が楽しくなる方法は…知らないな。
455 :
考える名無しさん:03/10/09 23:34
入れ替えないと掛け算になるから
>>455 入れ替えると割り算になるのはどうしてなの?
ここから掛け算になるっていう方向から意味論的な方向、つまり哲学的な志向で進めると
皆さん切れますか?
>>455 入れ替えると割り算になるのはどうしてなの?
逆数をかけることを÷という記号で表現しようと決めたから
>>460 昔の本で読んだけど、名前は忘れた
スイス人かオランダ人かそこらへん
17世紀ぐらいだったかな、かなりテキトー
ちなみに=はイギリス人が決めた
これはおぼえている
プラトンはソクラテスとの関連もあるから、そこがまた面白いね。
>>463 悪かったな
でも確かそこらへんだったと思う
違った?
465 :
考える名無しさん:03/10/10 00:07
有理数体においてある数の逆元がその数の逆数と一致するからだ!
466 :
考える名無しさん:03/10/10 00:10
ま、大部分ばかしかいなかった。
ということか?
467 :
考える名無しさん:03/10/10 00:11
心配しなくてもこの中では院生はおそらく兄のみ。
469 :
考える名無しさん:03/10/10 00:13
ちがうよ。
こういうのを持ち出した俺がすまんかった。
472 :
考える名無しさん:03/10/10 01:18
俺は理系の院卒だ。
まあ、落ちこぼれだがな。
473 :
考える名無しさん:03/10/10 01:24
数学たのしいね。大好き。
できるのか?
問 1
正しい命題の必要十分条件を例をあげて説明しなさい。
【 配点 10 点 】
478 :
考える名無しさん:03/10/10 22:09
>>474 数学はもとから苦手だ。
頑張れば何とかなると思って理系に進んだが、数学は努力だけではどうにもならんようだ。
尤も、大した努力はしてないが。
努力できるのも才能のうちだからな。
↑ きみは、できないんだねっ て、ことは ( 略
481 :
考える名無しさん:03/10/10 22:31
>>479 つーかね、俺が10回読んでもわからない問題を
2〜3回読んだだけでわかる奴が沢山いるのを見て
明らかに向き不向きが分かれる学問だと実感したよ。
「努力できるもの才能のうち」とか、そういう話じゃない。
高校レベルは努力で何とかなっても、大学レベルになるとどうにもならんね。
オレはだいたい一回見れば分かる。
読まなくていいんだよ。見るだけ。
漫画 ?
>>481 それでも数学やろうよ!
整数は魔物の巣窟。
>>486 これってゲーデルの不完全性定理について理解してるかどうかのテスト?
んじゃこれでどうかな・・・
「命題が真だと証明できない命題がある」という命題は正しい。その必要十分条件として
真であることが証明できない命題を提案する。
「おれは常にうそつきだ」という命題は真であるかどうか証明できない。
これでいい?
ゲーデルの不完全性定理って数学なのか? 一種の論理学だろ?
>>488 よくわかんないけど、数学の一部としての論議だとおもうよ。
数学的公理体系を統一整理しようとしたヒルベルトに対する反論としてはじまったから。
でも、不完全性定理は数学の範疇にとどまらずあらゆる分野に影響を与えたと言われてるから
数学じゃねーだろ、っていわれたらそうかも知れないけど。
一応
>>477に答えてみただけ・・・だめ?
490 :
ショーペンハウアー:03/10/10 23:02
さらばヘーゲル!
ゲー出るとか屁ー出るとか。
こんな名前をつける外人っておかしいよね。
492 :
考える名無しさん:03/10/10 23:59
ゲーデルは数論(数学基礎論)だろ。
数論と数学基礎論は別物だろが。
494 :
考える名無しさん:03/10/11 02:20
クヌースの「コンピュータの数学」は凄い本だね。持ってて損はないね・・。
いや、あんなの読んでも時間の無駄だろ?(w
496 :
考える名無しさん:03/10/11 17:05
上げ逃げですか
497 :
考える名無しさん:03/10/11 17:05
時間の無駄
(1)特に目新しい事が書いてないので、
新しい情報を得る事ができない。
(2)書かれてある事を理解するだけの
知識と能力が読者に欠けている。
(3)間違いが書かれている。
(4)クヌース本人である。
499 :
考える名無しさん:03/10/11 17:11
3、これを説明キボンヌ
間違いではない。ただ内容が多すぎて読みきれないだろ?
501 :
考える名無しさん:03/10/11 18:55
>>477 「患者様は必要かつ十分な治療を受ける権利があります」
問 2
光が溶液の薄い層を通るときに吸収される量は
層の表面に達した光の量とその層の厚さとに比例する。
ある液体で、3mの層を通って光の半分が吸収されると
すれば、15mの深さには どれほどの光が達するか。
微分方程式を用いて、解答しなさい。
【 配点 20 点 】
1/2=e^-3λ
別スレで数学講座立てた馬鹿は俺じゃないから念のため
505 :
考える名無しさん:03/10/12 00:46
>>520 なんかいい加減な問題だね。
3mmの層の下にある15mmってなに?
更に薄膜?それとも液体?
液体であるとしたら液体がもつ光の吸収率は?
こんなの数学の問題と認められないよ。
物理だよ
508 :
考える名無しさん:03/10/12 03:13
N'=-kN
509 :
反民主主義進化推進論者:03/10/12 03:24
あんたたち、数学は神がこの世を造った思想の顕現であることを
知っていますか?
「素数」が出現する「不規則性」を知っていますか?
10進法でも2進法でも、素数は3の次は5・・7・・11・・13
・・・・であること(何の規則性もない)
それは「神の決めたこと」としか言いようがない。「悪魔」でも同じことだけど・・・
510 :
考える名無しさん:03/10/12 04:02
2*6=?
>510
正解。 最初の光の量の 1/32 なのですらー総統 ヤマトノ ショクン
では解説しよう ( タツノコプロ のアニメ でない )
xmの液体の層を通過した光の量を y とするとき
( x + 凅 )mの液体の層を通過する光の量を ( y + 凉 )
とすれば 凅 mの層を通過する間に吸収される光の量は
− y であるから、題意より
− y ≒ k y x ( k > 0 は比例定数 )
∴ y / x ≒ − k y x → 0 とすれば
dy /dx = −k y
これを解くと y = Ce ^ −k x
最初の光の量を 1 とすれば x = 0 のとき y = 1 より C = 1
∴ y = e ^ - k x ・・・ @
題意より x = 3 のとき y = 1/2 であるから@より
e ^ - 3 k = 1/2 ・・・ A
よって、x = 15 のときは、@,Aより
y = e ^ - 15 k = ( e ^ - 3 k ) ^ 5 = ( 1/2 ) ^ 5 = 1/32
( 答 ) 最初の量の 1 / 32
みんな 微分方程式の解法 知ってるよね
dy / dx = - k y は、変数分離と積分で
y = Ce ^ - k x
と、出るよね
積分したときに、この場合 不定積分だよね 積分定数の
+C を付け忘れちゃいけないよ そして ビタミン C も大事だよ
この問題は高校の参考書に出ていたものなんだ よん
515 :
考える名無しさん:03/10/12 11:01
二階のも教えて下さい
二階には鈴木さんが住んでます。
517 :
考える名無しさん:03/10/12 13:24
x''=-(ω^2)x
x=Acos(ωt+φ)
518 :
考える名無しさん:03/10/12 13:25
数学は数学者にまかしとけ
519 :
考える名無しさん:03/10/12 17:21
520 :
考える名無しさん:03/10/12 18:15
sinとcosを4階微分すると
sin と cos で〜す。
1回微分すると90°回転して、
4回なら360°でもとにもどりま〜す
あまえらのやってんのは数学じゃねーんだよ。
算数だろが。つまらん計算ばかりだな(ワラ
523 :
考える名無しさん:03/10/12 19:56
>>522 実数、複素数、4元数、8元数、16元数・・・
なんで?
数学をほんとに知らないようだね。
525 :
考える名無しさん:03/10/12 22:19
>>522 算数と数学の区別が付いていないのは、むしろおまえ。
♪〜 ♪〜
さて、今夜の問題は〜
波平です。いや〜 もうすっかり秋ですね。
今夜は 正規分布についての問題を出したいと思っています。
おーい、サザエ 出番だぞー
はーい、 では 今回も答えてくださいねっ
んが、んん !
と、思ったけど、こんなスレでは もったいないので
他のスレに引越します・・・
統計なんか数学じゃないだろ?(w
ほっ統計 へっ
>528 は、
標準正規分布の確立密度関数の式を知らないらしい p
532 :
考える名無しさん:03/10/12 22:56
>>528 頭いいみたいだから、「数学の定義」教えてよ。
533 :
考える名無しさん:03/10/12 22:57
中心極限定理とか言ってみる?
口では大坂の城も建つ
定義できんのが数学なのだよ。
536 :
考える名無しさん:03/10/12 22:59
>>535 定義できないのに「数学でないもの」がわかるの?
それが分かるのだよ。
538 :
考える名無しさん:03/10/12 23:02
>>537 ハイハイ、低学歴っぽいレスありがとうございました。
>537
おまえは 馬鹿 だ
なぜなら俺には
>>537
統計学なんか算数だろ?
541 :
考える名無しさん:03/10/12 23:05
>540 よ
おまえは 中学生だ 早く寝なさい
なぜなら 俺には
>>537
バカというか紙一重の違いで天才な訳だな(ワラ
オレは建てたりはしない。おまえを打ち砕くだけ(ワラ
546 :
考える名無しさん:03/10/12 23:11
>>543 そう思って生きてる奴は沢山いるからね。
夢見たまま死んで下さい。
そうとう悔しかったようだな(w
548 :
考える名無しさん:03/10/12 23:16
厨房にしてもあんまり頭良くなさそうだな(w
厨房は頭いいのか? そうとう頭おかしいようだな(プ
レスに悔しさが滲み出ているな(w
おまえは、かいってバカ中学生か ?
552 :
考える名無しさん:03/10/12 23:22
統計学と足し算の区別がつかない厨房がいるのはこのスレですか?
553 :
考える名無しさん:03/10/12 23:38
厨房さん、図星ですか?
554 :
考える名無しさん:03/10/13 01:08
何か上げときたくなるな、このスレ
honntoだ
556 :
考える名無しさん:03/10/13 11:10
sucon
557 :
考える名無しさん:03/10/13 11:13
統計厨房さん、いらっしゃい
アフォなもん呼ぶな!
こんにちは
そういうことにしておけばいい感じなのだよ。数学君。
561 :
考える名無しさん:03/10/13 14:18
アゲ
統計は算数だろ?(w
563 :
考える名無しさん:03/10/13 19:29
中心極限定理と確率密度関数を使った算数
中心極限定理や確率密度関数使うのは確率論じゃないのか?
565 :
考える名無しさん:03/10/13 19:32
本気レスです
誰か 統計詳しい方、いらっしゃいますか?
算数に詳しいヤシ?
>>566 いえ 数字抜きで お願いしたいのですが
数字抜きの算数なんてあるのか?
569 :
考える名無しさん:03/10/13 19:55
多少数学に近いかも
>>568 いえ 数字の推論ではなくて
言葉の厳密な論理で お願いします。
統計がどうしても 気に障ると言いますか
どうも納得できなくて。
訂正そしてお詫び
理論でした。
うむ。統計といえばモーメントだろ?
ホッ統計キ には、メープルシロップが いい。
ようやくこのスレのアホさ加減に気づいたようだな(w
♪ おおーきな のっぽの 古統計〜 ♪
576 :
考える名無しさん:03/10/14 01:30
なるほど。数学も哲学(板)の毒気に触れると馬鹿になるのか。ああ恐ろしや。
好き放題いうよな。
さて、それでは改めて、それでも、数学やらないか?
だから、具体的に話題か、問題ふれよな?
580 :
考える名無しさん:03/10/14 11:04
提案長大
581 :
考える名無しさん:03/10/14 13:48
f(z)=exp(z)、Rは正方形の閉集合0≦x≦1、0≦y≦πとする。
このとき、Ref(z)が最大値、最小値をとるようなRの点をそれぞれ求めよ。
算数の話題ばかりだね。
化学のほうが おもしろいよ バケラッタ
物理も知らんで数学かい?
585 :
考える名無しさん:03/10/14 21:22
586 :
考える名無しさん:03/10/14 21:30
算数は分からないねぇ(ヘラヘラ
588 :
考える名無しさん:03/10/15 03:06
数学の嫌いな哲学好きなんているんですか?
嫌いなんじゃなくてできないんです。たとえ好きでも。
>>581 >正方形の閉集合0≦x≦1、0≦y≦π
0≦x≦1、0≦y≦πだと長方形だと思いま〜す。
>Ref(z)
ってなんですか?
ペンペンパッペンパッククパック
>>590 >>Ref(z)って何ですか?
f(z)は、複素関数。Ref(z)とは、その実部分。
f(z)=exp(z).
範囲R={z=x+iy ;0≦x≦1、0≦y≦π}において、
Ref(z)が最大値、および最小値を取るときの、zの値をもとめよ。
出題歓迎れす。これから考えてみます。
他にもどんどん、出題してください。
ところで、正方形とあるからには、出題の意図は、
0≦x≦π、0≦y≦πの方か? とも思ってしまいますが・・。
594 :
考える名無しさん:03/10/15 15:00
だからよ、算数なんかやっても意味ないんだよ。
596 :
考える名無しさん:03/10/15 20:09
つーか、嫌われものの基礎論逝ってみたらどうだ?どう転がしても算数にはならんだろう。
基礎論は数学じゃないだろ?
598 :
考える名無しさん:03/10/15 21:03
lp
599 :
考える名無しさん:03/10/15 22:01
600 :
考える名無しさん:03/10/15 22:02
ゲット阻止
601 :
考える名無しさん:03/10/16 01:44
数学は学問の多さまでつ
すっごい亀レスですけど、実際小学生に教えるときには
>>387と
ほとんど同じ事しますよ。「割り算の場合はわられる数とわる数に
同じ数をかけても商は同じ」って性質があるんで、分数の割り算の時には
わる数の逆数を両方にかけるとできる(=わられる数はわる数の逆数を
かけた形に、わる数は1になる)、という手順を踏むです。
算数が嫌われてるようなんでこんな問題はどう?
ある所にいじわるで人間嫌いのj根性ねじまがった金持ちがいますた。
彼の家にはダイヤでできた棒が三本立っているプラチナの板を持ってました。
そのうちの一本には真ん中にあなのあいた黄金の円板が
ピタミッド状に99枚重ねてありました。(上に行くほど円板が小さくなるんですね)
あるとき、彼は夢の中で神のお告げを受けました。
「この99枚の黄金の円板を、そっくり同じ形で他の棒にうつしなさい。ただし、
@1回につき一枚しか動かしてはいけない。
A円盤を動かす回数は、できるだけ少なくしてはいけない。
B決して小さい円盤の上に大きい円盤をのせてはいけない。
でも、できるだけ早く円板を移し変えなさい。うつし終わったとき世界は滅びます。」
と神様は言いました。人間嫌いの金持ちには願ったりかなったりです。
疲れたら交代できるよう人も雇いました。金持ちは一生懸命板を移しています。
さて、世界が滅びるのは明日?一週間後?一体いつなんでしょう?
AA苦手なんで用意できなくて申し訳ないですが、プラチナの板は
わなげのアレみたいなのを想像してみてください。
ぷぷっ
アラゴの円盤 かよっ !
図書館で借りた本の書き写し ?
この板の連中は、ひねくれ知識人が多いので
レスするときは、気をつけることだな
ハノイの塔とも岩内か?
すまん、そのとおり、 そうだった。
>>606 ありがとうございます。
>>605 ですが、
以前に読んだ微積分の本についてのことを勘違いしていた。
早合点した自分を
>>606 が、救ってくれた。
感謝 !
( しかし、ROM してる人がレスするときは、鋭いよね )
二酉
感想を家
知ってるなら良いんだよ。純粋に数学がしたいなら数学板に行けば?と思ったので。
どうせなら「その前に金持ちが死ぬ」とか論理のほうをついて欲しかった(´・ω・`)
612 :
考える名無しさん:03/10/18 00:15
浮かないねえ・・・
613 :
考える名無しさん:03/10/18 00:42
614 :
考える名無しさん:03/10/18 00:55
>>614 (2^99−1)秒?(簡単に数学的帰納法でできるみたい)
試算したら約201垓年となったが。
1垓=1兆×1億。
615 :
考える名無しさん:03/10/18 01:01
>>615 いち じゅう ひゃく せん まん おく ちょう けい がい
じょ じょう こう かん せい さい ごく ごうかしゃ
あそうぎ なゆた ふかしぎ もりょうたいすう
616 :
考える名無しさん:03/10/18 01:06
1兆ステップ/秒+のスパコンでシミュレートしても200億年。
算数だと200億年かかる計算を帰納法でポンと出せるのが数学。
617 :
考える名無しさん:03/10/18 01:08
618 :
考える名無しさん:03/10/18 16:58
AG
619 :
考える名無しさん:03/10/18 17:02
非線形問題は一般に解析的には解けない。
計算機シミュレーション∈算数か?
松本清張 著 『 点と線 と面と体積 ( 積分への過程 ) 』
0の焦点は?
荒らしに来ました。
624 :
考える名無しさん:03/10/18 21:14
荒らして楽しいほどはやってないよ、ここ
むちゃくちゃ していいですか?
どうぞ
結局、数学は道具であり、ものごとを理解するために
使われるものでありまして、その道具そのものに
こだわるのは、いわゆる オタク以外のなにものではない。
純粋数学は、美術品としてのペンチやノコギリを作成している
にすぎないのである。 博物館に展示されることを目標に
しているのかなぁ・・・
628 :
考える名無しさん:03/10/18 21:21
哲学道具論に等しい
>>627 ここまで馬鹿を晒すとはいい度胸ですな(ww
630 :
考える名無しさん:03/10/18 23:26
>>627 数学を道具としてしか見ないというのは、
おかしいんじゃないの。
631 :
考える名無しさん:03/10/18 23:30
632 :
考える名無しさん:03/10/18 23:35
>>627 役に立つかどうかの視点しかないのかい?
博物館の見学者たちには、いいと思うよ
名刀といわれる日本刀は、たいへん素晴らしいものだろ
一度も本当の切れ味を試せないけどね
635 :
考える名無しさん:03/10/18 23:40
>>634 数学の切れ味は試せるよ。
その切れ味を試すことが数学。でも道具にあらず。
636 :
考える名無しさん:03/10/18 23:42
>>633 残念ながら、数学は、博物館の中にはないよ。
637 :
考える名無しさん:03/10/18 23:45
>>627 発想が工学部的だね。
数学得意じゃないでしょ。
638 :
考える名無しさん:03/10/18 23:52
>>634 日本刀の比喩は何を表してるの?まったく分からない。
愛読書は ニュートンの 『 プリンキピア 』ですが
何か ?
ラテン語で読んでます けど・・・
640 :
考える名無しさん:03/10/18 23:54
それ、物理屋的発想かも。数学屋は詩に喩えるみたい。
641 :
考える名無しさん:03/10/18 23:54
>>638 >一度も本当の切れ味を試せないけどね
実用的でない
642 :
考える名無しさん:03/10/18 23:56
今どきラテン語とは。文系のかたですか?
643 :
考える名無しさん:03/10/18 23:56
>>639 プリンキピアを読んで楽しい?
博物館志向なの?
あっ、それから尊敬というか、偉いひとだな と思っている
人物は、ベルヌーイ と、 トリチェリ ですね
645 :
考える名無しさん:03/10/19 00:07
>>644 ますます博物館志向だね。
本当に珍しい。
なにやってるの?
そして、気が沈みがちなときには
ユークリッドの 原論 を読んで 爆笑 してます。
これは、けっこう いけますよ
647 :
考える名無しさん:03/10/19 00:15
>>646 さらに興味深いなぁ。
ベルヌーイとトリチェリを尊敬してるのはどうしてですか?
ユークリッドは好きじゃないの?
偶点 菜葉徒
649 :
考える名無しさん:03/10/19 00:31
菜葉徒って何?
Gute Nacht !
【解説しよう】
Nacht は、女性名詞だから、 Gute Nacht !
Morgen は、男性名詞だから Guten Morgen !
間違えないようにしましょう
そして、ドイツ語での「 一、二、三 」
は、よく 「 アイン、ツバイ、ドライ 」と( 旧制高校生 )が言うが
ただしくは、アイン ではなくて 「アインツ」 なのです。
651 :
考える名無しさん:03/10/19 14:20
大変よくわかりました。
652 :
考える名無しさん:03/10/19 14:24
>>650 しかしそれなら、偶点じゃなくて、
偶手じゃないと駄目なんじゃないの。
653 :
考える名無しさん:03/10/19 15:32
あっ!
そうだ!
数学板にいるのかも!
654 :
考える名無しさん:03/10/19 16:01
656 :
考える名無しさん:03/10/21 01:13
『数学の本質は、その自由性にある。』.
Das Wesen der Mathematik ist ihre Freiheit.
by Cantor
『哲学の本質は、その自慰性にある。』
by Cunt
657 :
考える名無しさん:03/10/21 01:18
warota
658 :
あまのじゃく:03/10/21 03:20
数学を他人にも無理やりズリネタにさせようとしている
変態の立てたスレはここでよかったですか?
>>659 Vakadesuka(gekiwara
あのね、数学と語学はね、日々の勉強の積み重ねで
結果が出る科目なんです。 亀のように、コツコツ とした歩みが
やがて成果を得る科目なのです。
若い時 ってのは、とかく ひとより うんと自分が優れていたい
と、思う時期でありまして、自分の実力が たちまち発揮できると
いう幻想を持つ傾向にあるのです。 まるで、うさぎ状態なのです。
つまり、わたしが みなさんに ここで申し上げたいことは・・・・
あれれ ?
書きこんでいる いつものスレと、 ちがってた てへへ
662 :
考える名無しさん:03/10/21 23:23
このスレのアホさ加減にようやく気づいたようだな(ワラワラ
663 :
考える名無しさん:03/10/22 04:03
>>661 ん?俺は途中で寝ないうさぎだが?
足の遅い君達は、到底追いつけないでしょう。
>>663 実社会で評価されないと2chで売名行為 ( ワラ
665 :
考える名無しさん:03/10/22 23:21
2ちゃんで売名できるの。
そもそも、その感覚がよくわからない。
666 :
考える名無しさん:03/10/22 23:26
ぴかぁ〜◎みたいなのがそうらしいけど。
667 :
考える名無しさん:03/10/22 23:29
不眠症のウサギって、死ぬよ。
668 :
考える名無しさん:03/10/22 23:45
たただし、おたただし、お○んことほねは侵入禁止だし、お○んことほねは侵入禁止○んことほねは侵入禁止だし、お○んことほねは侵入禁止
669 :
考える名無しさん:03/10/22 23:51
↑ガム?
670 :
我 無 ◆D6djJ/Z9t. :03/10/23 00:08
私ではありません。
671 :
考える名無しさん:03/10/23 06:41
んんことほねは侵入禁止
ことほねは侵入禁止
なんかあきた
673 :
考える名無しさん:03/10/23 16:25
おたただし、お○おたただし、お○んことほねはんことほねは
675 :
考える名無しさん:03/10/23 22:00
やっぱ、ゲー∂だよな。
1,1,0,1,0,0,1、・・・・・
上記はある数列を7項目まで記したものです。では8項目は何でしょうか?
(0ではありません。。。念為)
算数パズルだろがそんなもの。数学じゃねえよボケ。
ヒント出しますか?
では、ヒントです。
8項目は、-1です。では、9項目はなんでしょう?
680 円 とんかつ定食
このスレのアホさ加減にようやく気づいたようだな(ワラワラ
(やや疲れ気味)9項目はもちろん1です。
で? 第10項は?
684 :
考える名無しさん:03/10/28 05:06
チキイカイモニカカノチ・・
685 :
考える名無しさん:03/10/28 05:49
676の問題、誰もわからんの?
1,1,0,1,0,0,1,−1,1,0,−1,2,−2,1,1,−3,4、・・・・・
あんまり面白くもないがネタもないので書いてみる。保守がわりと思ってください。
m=2nとする。
t^m-a^m
=Π[k=0 to m-1] {t-aexp(kπi/n)}
=Π[k=0 to n-1] {t^2-2atcos(kπ/n)+a^2}
t=(1+x) a=(1-x) を代入、整理すると
(1+x)^m-(1-x)^m
=4xΠ[k=1 to n-1]{4sin^2(kπ/m)+4cos^2(kπ/m)x^2}
=4xΠ[k=1 to n-1]{4sin^2(kπ/m)}*Π[k=1 to n-1]{1+cot^2(kπ/m)x^2}
(1+x)^m-(1-x)^mのxの係数は4nなので
(1+x)^m-(1-x)^m=4nxΠ[k=1 to n-1]{1+cot^2(kπ/m)x^2}
両辺対数を取って微分すると (長いのでtとaでかく)
{t^(m-1)+a^(m-1)}/{t^m-a^m}=1/x+2Σ[k=1 to n-1]cot^2(kπ/m)x/{1+cot^2(kπ/m)x^2}
両辺xかければ
x{t^(m-1)+a^(m-1)}/{t^m-a^m}=1+2Σ[k=1 to n-1]cot^2(kπ/m)x^2/{1+cot^2(kπ/m)x^2}
cot^2(kπ/m)x^2/{1+cot^2(kπ/m)x^2}を等比級数の和としてみて展開、和の順序交換をすると
以下のマクローリン展開を得る。(ちゃんと剰余項を評価する事もできるが)
x{t^(m-1)+a^(m-1)}/{t^m-a^m}
=1+2Σ[p=1 to ∞](-1)^(p-1)*{Σ[k=1 to n-1]cot^(2p)(kπ/m)}x^(2p)
これよりf(x)=x{t^(m-1)+a^(m-1)}/{t^m-a^m}と置きfのn階導関数をf^(n)と書くとすると
Σ[k=1 to n-1]cot^(2p)(kπ/m)=(-1)^(p-1)f^(2p)(0)/{2*(2p)!}
となる…が、実際の計算には役立たん罠。
686は、正解です。
漸化式 A(N)=A(N−3)−A(N−1)、N>=4
初期条件 A(1)=A(2)=1、A(3)=0から定義される数列でした。
>>689 ほかの数列である可能性はいくらでもあるだろ?
もちろん、その通り。
ですが、その例をあげられた人はいませんね・・・
数学じゃないからな。算数だろ所詮?
>>676 アフォらし。第8項なんて任意の数にできるじゃんか。
じゃたとえば
1,2,3,5,8,13,397,
の次の項は?
695 :
考える名無しさん:03/11/01 14:36
【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】
おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
696 :
考える名無しさん:03/11/01 19:26
【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】
おい、お前。そう、お前だよ。
>>695 をコピペし過ぎないようにねー。(w
697 :
考える名無しさん:03/11/01 19:43
698 :
考える名無しさん:03/11/02 20:11
実直行行列の集合は行列式が1の実直行行列の集合と
{±1}との直積と同相であることを示しましょう。
ピッチャーに出すキャッチャーのサインは、
カーブである。 指で、山を描くサイン ∧ である。
しかし、ある試合の時、キッチャーが何を勘違いしたのか
」 と、指で描いてサインを送った。 すると
ピッチャーは うん と頷き、振りかぶり いきおいよく
空へ向かってボールを投げたのであった。
( わからない人は、おいていきます )
つまらんツッコミは、よしとくれ、
ッ が抜けていたよ、キャッチャー だよ。
ちなみに このときのピッチャーは 広島の ッ田 (津田)
このスレのアホさ加減にまだ気づいてないようだな(ワラワラ
「直行行列」とは、恐れ入ったよw
直行行列を知らんのか?
直交行列なら知ってるよw
低能君w
直行行列を本当に知らんのか?w 低脳くんwww
プププ
706 :
考える名無しさん:03/11/04 01:57
直行行列は直交行列ほどポピュラーな概念だと思わないので、
出題するときは、言葉の説明もつけるべきですね。とにかく数学板じゃ
ないんだしね・・・
英語ではなんと言うのですか?>705
708 :
考える名無しさん:03/11/04 02:04
>>705 それから、同相というのは?位相同型のことですか?
>>694 第8項が任意の数にできるというなら、実際にその例をあなたが
示すべきでしょうね。
ちなみに、あなたの数列の答えは私にはわかりません。
710 :
考える名無しさん:03/11/04 02:37
>>709 大丈夫ですか?
任意に有限個の整数 a(1), a(2), ..., a(n) を与えたとき、
f(k)=a(k) (k=1〜n) となるような kの式f(k)を与えることができますよ。
ちょっと考えればすぐに思いつきます。
つまり、漸化式を与えて、それに合うような一般項を求めろ、という問題ならいいですが、
貴方のあげられたような問題は、正確にはまともな問題とは言えないのです。
711 :
考える名無しさん:03/11/04 02:50
もちろん、私の出題に私の数列以外の解が無数に存在することは
わかっていますよ。それにしても、皆、あるあると言うだけで
具体的な例をしめさないのは不思議です。
712 :
考える名無しさん:03/11/04 02:58
713 :
考える名無しさん:03/11/04 06:11
数学には特殊解という考え方だってあるでしょう? 解が不定という
言い方は変だ。もし、あなたの言う様に考えねばならないなら、
1,2,3、・・・という表記も許されないことになりますよ?
>>713 文脈からそれが指すものが明らかなときのみ許される。
曖昧なら、「自然数列1,2,3,…」とか書くはず。
そうでなければ、f(n)を任意の自然数値関数として
n + f(n) (n-1)(n-2)(n-3)
を相手が考えても文句はいえない。
y = | x | は、( 0,0 ) で、なぜ微分できないのですか ?
変化率の右極限と左極限が異なります。
得意店だからだろ?
もっと わかりやすく説明をして蔵肺
なめらかな曲線ではないから ってのは いやいや よっ !
論理的な解説を喜望峰 バスゴダ ガマ ゲロ ゲロ
と、いうのも、微分の定義では極限をつかっているので
>>715 で示した式での ( 0 , 0 ) での直角ってのは、
ドンドンと拡大してゆけば なめらかな角になる ってことに
ならないかなって おもっただけのことなの さっ !
って、 こんなの あり ですかねぇ〜 ? p
まあ、 冗談 なんですけど ねっ
たまたま ひまな時間が あつたのでレスしただけです らー総統
723 :
考える名無しさん:03/11/22 18:20
_,,,,,,,,,,,,,,,_
,ィイリ川川彡!ヽ
/ミミl川川川川三ヽ
iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
iニ! iミ!
ヾ! ,.= 、_ __,,,..、 iリ
}ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } | 出来るだけやらないか
l /L__ 」、 l‐' _ノ
ヘ --''''--.〉 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,.、-  ̄ /\___ _ ,∠ ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
もうやらないのか?
やるわけないだろ、こんな板で(w
726 :
考える名無しさん:03/12/24 12:39
数学やろう
727 :
考える名無しさん:03/12/24 12:56
_,,,,,,,,,,,,,,,_
,ィイリ川川彡!ヽ
/ミミl川川川川三ヽ
iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
iニ! iミ!
ヾ! ,.= 、_ __,,,..、 iリ
}ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } | 出来るだけやらないか
l /L__ 」、 l‐' _ノ
ヘ --''''--.〉 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,.、-  ̄ /\___ _ ,∠ ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
数学と算数は違うのだよ?(ワラ
違いがわかるほど、勉強したのかよ?(ワラ
1と0の違いを述べよ
オレは数学の天才だからな(ワラ
732 :
考える名無しさん:03/12/24 16:39
731が解ける問題→数学
731が解けない問題→算数
オレは数学の天才だからな(ワラ
734 :
考える名無しさん:03/12/27 14:54
行列の乗法の定義って何意味してるの?
どう理解すればいいのか?
735 :
考える名無しさん:03/12/27 15:39
>x^10-x^5+1はx^2-x+1で割り切れることを示しなさい。
他スレで数学教育を受けてないおっさんの妨害を受けたので
こちらのスレでやります。
736 :
考える名無しさん:03/12/27 15:53
いきなり割ったり因数分解したりという猿用の問題ではないよね。
737 :
考える名無しさん:03/12/27 15:59
ここの連中って平気でベクトルで割り算とかしそうな奴多そうだな。
738 :
考える名無しさん:03/12/27 16:00
いいから解いてくれ
739 :
考える名無しさん:03/12/27 16:03
駄目だ
ベクトルも割り算できるのを知らんのか?
社会に出ると、ほんと、数学の知識は必要ですよ。
社会で必要なのは数学じゃなくて算数。
数学は人間社会からは遠く離れた孤高の存在。
>>741 それをいうなら、統計の素養だろう。
それが、分かるぐらいの数学知識があればいい、
とっても、相当の勉強は必要ですが、なにか?
痛てーつってんだろ
いてて
746 :
考える名無しさん:03/12/30 01:32
ベクトルも割り算できるのを知らんのか?
このスレのアホさ加減にまだ気づいてないようだな(ワラワラ
ベクトルも割り算できるのを知らんのか?
749 :
考える名無しさん:04/01/29 20:04
このスレのアホさ加減にまだ気づいてないようだな(ワラワラ
750 :
考える名無しさん:04/01/29 20:21
lonelyはつまらない
751 :
考える名無しさん:04/01/29 20:33
にしても、このスレまだあったんか。
実は、漏れが
>>1なのだが。。。
スレ立てたんなら放置するなよ。
753 :
☆キキ+キ゚Д゚♪ ◆qpmo.OOqAo :04/01/29 21:31
>>753 なんなのこいつ。ただ宣伝してるだけかよ。
哲学に重んじてるのか?適当にスレで宣伝して嵐目的じゃねぇかよ。
つまんなさすぎ。数学板荒らすな。
755 :
考える名無しさん:04/01/29 22:34
キキキは、数学板でも騒いでるのか?
ちょっと見てこよ。
永劫回帰とポアンカレ・サイクルってどう違うんですか? ってこのスレでいいのかな。
永劫回帰=ポアンカレ・サイクルじゃよ。
久しぶりに スレがあがったようなので、
忘れかけていた計算問題で頭の錆をおとしませう
つぎの関数を微分せよ
( sin x ) ^ x { ( sin x ) の x 乗 }
できたものから、帰って いいぞ
名前を書き忘れないように
わからないものは、春休みに補習するからなっ
それは数学じゃなくて算数だろ? ただの計算問題だろ?
えー、時間だ。
おまえら皆 補習だ、いいな
ちなみに俺は、春スキーの合宿に同行するっ
以上
762 :
考える名無しさん:04/03/07 04:12
763 :
考える名無しさん:04/03/07 04:14
数学、一度でいいから分かってみたい
( cos x )( sin x ) ^ x・log (sin x)
そんなに難しいか? 数学
量子コホモロジーとは?
ビガロシンヤニマタキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
ビガロシンヤニマタキタ━━ へ ) ━ ( ノ━ ( )ノ━ ( ) ━ へ )━ へ ) ━ へ ) ━━!!
ビガロシンヤニマタキタ━━ > ━ > ━ < ━ < ━ < ━ > ━ > ━━!!
わからなくなった奴から帰って良いぞー。
帰った奴あとしらんけどなー。
生徒達は机に食らいついた。
>764
適当に書いてはいけません。
771 :
Md ◆5m18GD4M5g :04/03/08 18:54
「4分の1」÷「2分の1」=「2分の1」
なぜ÷を×にして「2分の1」の分子と分母を入れ替えるのか?
っていう質問あったよね。
今、ふと思い出して考えてみたけど説明できるかもしれない。
今、だるいのでまたあとで
>>603 >あるとき、彼は夢の中で神のお告げを受けました。
>「この99枚の黄金の円板を、そっくり同じ形で他の棒にうつしなさい。ただし、
>@1回につき一枚しか動かしてはいけない。
>A円盤を動かす回数は、できるだけ少なくしてはいけない。
>B決して小さい円盤の上に大きい円盤をのせてはいけない。
>でも、できるだけ早く円板を移し変えなさい。うつし終わったとき世界は滅びます。」
>と神様は言いました。人間嫌いの金持ちには願ったりかなったりです。
>疲れたら交代できるよう人も雇いました。金持ちは一生懸命板を移しています。
>さて、世界が滅びるのは明日?一週間後?一体いつなんでしょう?
板の移動回数は 2^99-1 になるから…
633825300114114700748351602687回(63壌3825杼3001垓1411京4700兆7483億5160万2687回)
これで、板の移動速度を1秒に1回として計算する。
1年は365日=8760時間=525600分=31536000秒 だから…
20098468420665737593491.616016204年(約200垓9846京8420兆6657億3759万3491年!)
つまり、約200垓年後=200*10^20年後になる。
…宇宙の寿命より長くないか、これ?(笑)
>>774 我ながら暇な計算やってんな… _| ̄|○
たまには頭を使うのもいいよ
問題の意味が分からん。
回数が少なくていいなら198回で済むんだけど。
<ドライブしませんか?
780 :
Md ◆5m18GD4M5g :04/03/09 00:07
>>771の続き。
@)「4分の1」÷2=「8分の1」
この式の「4分の1」ってのは何の「4分の1」なんだ?
なんでもいいけど、りんご1個にしよう。
で、りんご1個を十字に切り、その「4分の1」(4つのうちの1つ)を2つに分ける。
すると、その1つは1個のりんごの何個のうちの1つなんだ?
8個のうちの1つでしょ?
わかりにくいかもしれないけど。
1個のりんごを十字切りに4つに分けました。
そしてその1つをさらに2つに切りました。
その1つは1個のりんごの何分の何に相当するでしょう?
@)の式はこういう意味だと思う。
781 :
Md ◆5m18GD4M5g :04/03/09 00:08
A)「4分の1」÷1=「4分の1」
この式は@)と同じように、
1個のりんごを十字切りに4つに切りました。
そして、その4つのうちの1つを1つにわります。(÷1)
さぁ、それは1個のりんごの何分の何ですか?
(なぜ1で割ってもかけても、変わらないのかってのは今は問題ではないので聞かないで)
A)の式はこういう意味だと思う。
782 :
Md ◆5m18GD4M5g :04/03/09 00:09
B)「4分の1」÷「2分の1」=?
問題はこれ。
@)やA)と同じようにしてみると、
まず、1個のりんごを十字切りに4つに分ける。
次に間違えやすいのが、その1個を2つに分けるってしそうだけど、
それは@)の÷2の意味。
ところで、
@)で「4分の1」を2で割ったら「8分の1」
A)で1で割ったら「4分の1」、B)で「2分の1」で割ったら・・・。
{2>1>「2分の1」(0.5)}
だからB)の答えは「4分の1」より大きい値だと推測できる。
。
783 :
Md ◆5m18GD4M5g :04/03/09 00:11
ところで、@)とA)を見ると、
なんだぁ、4に2をかけると8がでるじゃん
4に1をかけると1がでるじゃんってのがわかる。
じゃあB)も同じように4に0.5(2分の1)をかけて2。
だから答えは「2分の1」じゃないだろうか?と推測できる。
それに、「4分の1」より大きいし、正解ではないか?
そこで、
@)とA)を見ると、分数で割るときは割る数の分子と分母をひっくり返して
÷を×にしたらいいんだぁ。
@)とA)は確実に答えはあっている。
でも、「分数で割るときは、割る数の分子と分母をひっくり返して、
÷を×にしたらいい」という予測は
「4分の1」÷2と「4分の1」÷1にたまたま当てはまっただけではないか?
@)A)のように、
「割る数を割られる数の分母にかければ答えがでる」っていうのが
「4分の1」÷2や「4分の1」÷1以外にも当てはまる。
これは、どうにかして証明できるんだと思う。
そこまでは分かりません。
うん、わかった、なるものはなる
785 :
Md ◆5m18GD4M5g :04/03/09 01:24
>>ごめん、なんか気分が悪くなってきた
気分を悪くしてまで考えるほどそれには興味ないやぁ
>>777 >問題の意味が分からん。
>回数が少なくていいなら198回で済むんだけど。
馬鹿言うなって。
>@1回につき一枚しか動かしてはいけない。
>A円盤を動かす回数は、できるだけ少なくしてはいけない。
>B決して小さい円盤の上に大きい円盤をのせてはいけない。
のルール読んだ?
もし、移動した円盤を3本の柱のいずれかに差し込まなくていいんだったら
99*2=198 になるけどさ。
そしたら、そもそもこの問題自体が成立しないじゃない?
>>610で出題者の二酉さんも『ハノイの塔』だって認めてるのに…
787 :
考える名無しさん:04/03/13 21:40
数学が出来ないので、医者にもなれず哲学者にもなれないと
思ひます。
現に多くの哲学者が医師・物理学者の出だしであるし、
というわたくしの数学コンプ。
自分より関数電卓の方が世界を知っているのだという
劣等感が絶えない。
どうして数学が苦手なんですか?
789 :
☆キキ+キ゚Д゚♪ ◆ooOooooopo :04/03/13 21:56
ぬあああ
>>788 だってわかんないんだもん、としか言えないですけど
予備校講師曰く、お前は数学のボキャ貧だ、と。
数学だけについては、小学校の算数からやり直したいくらいです。
微積のように浅知恵で出来るものはいいですけど、
積み重ねが必要な単元はダメです。
(勿論?)複素・ベクトル・幾何は下手の横好きです。
少しアドバイスすると、数学というのはひとつだけです。
解析も代数も幾何も全部ばらばらにあるわけではないよ。
そういうのがすべて同じ範疇のものとして見えてこないと
数学にはならないわけです。だから、学校で習うような
計算練習中心の学習や応用問題を解いたりするだけでは
数学とは言えず、まして数学の何たるかを理解することは
できません。だから、まず苦手意識をなくしてはどうかな?
>>791 レスどうもです。
私はは数学好きですよ。だけど数学に嫌われてます(笑)。
私は数学的にかなりナイーヴだとおもいます。
三次元について考えると、自分(体の)の座標系は
どこにあるのかと足元がぐらついたり。
目の前にある何冊かの本をみても
「数という世界を不完全に現しているだけ(イデア論みたいに?)」
と(苦笑)。
もう医療系大学生なので数学は必要なく、「算数」だけ
できればいいんですけどね。
微積より算数の方が難しいです(困)。
>>748 去年の暮れか。。。
つうか、AB=CのときB=DCとなるDが存在するってことだろ。
D=A^-1
そもそもベクトルのかけ算って、何を指して言っているの?
797 :
考える名無しさん:04/04/11 21:11
206 :くろしろ@社会学白痴断見教教祖 :04/04/06 20:31
>>204 数学的には楽だよ。算数しかでない感じ。
ただ文章は(((( ;゜Д゜)))ガクブル
529 :くろしろ@社会学白痴断見教教祖 :04/03/14 19:57
あ、あと
利潤率低下傾向の式で
M M/V
r=――― =――――――
C+V C/V+1
って式をよく見ますが、
要するにM/(C+V)をVで割っているわけですよね
なのになぜ左辺rはr/Vにならないんでしょう?
すいません。数学リア厨以下なんで。。。
ご説明できる方いれば一つ。
798 :
考える名無しさん:04/04/11 22:30
でも、フィールズのIQは七十未満だったんだろ?
>>797 約分できそうにない人にその式は・・・
とりあえず、マルチコピペはうざいのでやめれ。出所も知りたくない。
800
億万長者の趣味の ひとつ ・・・・・・・・ 数学 と 哲学。
そして、庶民は これらを 職業にしては いけない。
あくまでも、学問としての場合の話 。。。