820 :
考える名無しさん:03/07/23 23:24
>>818 スレ名決めてくれ
【学問?】ローカルルール制定議論スレ【放談?】
こんな感じはどう?
こんな陳腐なID騒動をしなきゃならない現状で、
板の質が高まるも高まらないもないだろう、というのが一般的な見解だろうさ。
空っぽな奴ら(自分含む)からは、制度が変わっても何も出てこないだろ。
>空っぽな奴ら(自分含む)からは、制度が変わっても何も出てこないだろ。
君の言うことは反対やがな。
制度が変われば「空っぽでない奴ら」がやってくる可能性が高いんやんか。
制度がこれだから、「空っぽ」の奴らが残ったんやろ。
>823
それには異論があるね。制度の問題以前に、人が増えすぎたことが原因だろう。
良貨はいつの時代も常に少数だ。大多数は良貨でもなんでもない。
2chの質が変わったことが、最大の原因。IDうんぬんは無関係だろ。
申し分けないが、いまやったら、このホストでは立てられんというのだ。
どういうことだか、よく分からないが、誰か他の人お願い。
最後に残っていた人たちも、さすがに今回のこれには呆れて去っていくだろう。
>>825 君の分析はわかった。
では、今の哲板が「空っぽ」である現状を回復する君の策は何?
もうだめぽ・・・
>>828 もう理想論ばかり語るのはやめてください。
これが現実だと受け入れてほしい。
昔からいる人ですか?
俺もだめだ。accaなんだけど・・ >826
人が多いからこそ、長い時間がかかる。
ダメな奴らをマルゴト引き受けられるキャパがかろうじてあるこの場所だからこそ、
少しずつ人を入れ替えながら、哲学に関心のある層がジワジワレベルアップしていくしかない。
個人の内面を最大限に重視するならば、他のよりよい場所へ誘導するのが、
今のところできる最善の手段でしょう。この場所にこだわる必要ないじゃん。
いまのような、一部の人間の思考停止としか思えない強引なやり方は最悪の手段だ。
特定少数の人たちが考えていたからこそ、今のような事態になっちゃったのだからさ。
長い時間をかければ、この場所も変わるよ。短期的には何をやってもダメだってのがおれの結論。
>>830 一年前からいる。
現実を受け入れるってどういう意味?
もうあきらめて何の手出しもするなってこと?
あれだけ騒いでこのざまか。ここの常連いらね。
だれか他の人しきるか、しばらく様子みたほうがいい。
そうすればまた少しずつ盛り上がると思う。
いまはあまりに板住人の反感買いすぎたと思う。
「ルール」と「教育」は現実社会でもどっちも必要ですな。 >832
>>808 改めてそのスレ読んでみたけど、何か大変だな。
とりあえず、ハルカはしばらく休んでほしい。
この板で嫌われすぎたよ。
>あれだけ騒いでこのざまか。
どういうざま?
>>836 >みんなそんなに不満じゃないってこと。
みんなって誰のこと?
投票でもしたのかい?
ここなんかだんだんレスしにくくなってるよ。
>>838 一部の人に嫌われているからといって、議論に参加させないことの方がおかしくない?
>>842 ひと言いうと反論がすごいからね。
なんか怖いよ。
>840
それほど大げさなものじゃないよ。
人が減ったのはこの板が退屈になったというだけだし、
その退屈さを解消する能力がある人はこのスレにはいないというだけじゃん。
人少なくなくてのんびりやっているのに騒がしいのはここだけと思うのは俺だけ?
>人が減ったのはこの板が退屈になったというだけだし、
俺と正反対なんだな。
俺は、哲板のこの自由さが悪い方向に行って(荒らし、煽り)、まともな連中が
去っていった「その結果」、退屈な人間が残ったってことだから。
まあ、こういった「推論」に関してはこれ以上話しても意味ないだろうけど。
悪いけど、かつ目するような意見は、賛成派の中には見出せなかった。>849
>850
もう申請も済んだことだし、後は管理側に裁定してもらったらいいじゃん。
申請してくれたんだな。ご苦労さん。
俺は強制IDが入らければ、この板を去ることにしてる。
(わざわざ去るというほど2ちゃんをやってるわけでもないんだが)
理由の一つは、この板のレベル低下に耐えかねたため。
もう一つの理由としては、議論スレを立てた者としての一応の仁義ってことで。
賛成に回ってくれたみんな、ありがとう。
今回、俺は本当に大した仕事をしていない。
スレ1と2を立てた後は、投票日時や投票用紙でちょっと絡んだだけで、後は誰かがやってくれた。
無効IDをあぶりだしてくれたトリップくん。
俺や「もう一人」がスレ4を立てられずにいたときに、助けてくれたハルカ。
確認票をとって不正を防ぐというアイデアを提供してくれたヤツ。
投票を集計してくれたトリップくん。
申請書を起草してくれたヤツ。
参考用の古い議論スレを探して来てくれたヤツもいたな。
ほかにも、頑張ってくれた人はたくさんいるわけだが・・・
議論で反対派をねじふせてくれた多くの賛成論者たちに心から謝意を表します。
退屈以外の理由で去る必要はないよ。>852
「〜ってなに?」って具合に適当に問題をでっち上げて、
それについて、適当に対話したり自問自答する風潮が
哲学だとみなされている社会がまず間違ってんだよ。
その結果が、この板。これはどうしようもないじゃん。
その責任を852ひとりが引き受けろなんて誰もいいっこないでしょ。
もちろん、デカルトやカントを権威的に引っ張り出して、
一言一句を精読するのも哲学じゃないよ。
そりゃ訓練としては役に立つだろうけど実践的じゃない。
自分なりに問題意識をもってなければ本なんか読んでも仕方ないし、
考えても結論が出ない。その問題意識が、たまたま哲学的伝統と
接触したときにのみ、哲学が実用的なものになると思うんだけど、
そういう幸運な人は、もともとそれほど多くはないはずだ。
精読している人たちは、哲学的伝統の守護者として必要不可欠だと思うけど、
それだけでは哲学者ではないと思う。
ぴかぁ〜のIPが晒されていたけど、ここまでやられるとぞっとするよ。
おまえらなにか勘違いしてねーか?
857 :
考える名無しさん:03/07/24 20:39
>>855 なんでおまえ、それ見て削除依頼しねーの?
>ぴかぁ〜のIPが晒されていたけど、ここまでやられるとぞっとするよ。
>おまえらなにか勘違いしてねーか?
削除依頼したら誰でもさらされますよ(w
>なんでおまえ、それ見て削除依頼しねーの?
彼は削除依頼にしたことも、見たことないんだよ(w
860 :
考える名無しさん:03/07/24 20:44
哲学とは自分の言葉で考えることである
>申請してくれたんだな。ご苦労さん。
>俺は強制IDが入らければ、この板を去ることにしてる。
>(わざわざ去るというほど2ちゃんをやってるわけでもないんだが)
>理由の一つは、この板のレベル低下に耐えかねたため。
>もう一つの理由としては、議論スレを立てた者としての一応の仁義ってことで。
おいおい、みんなもっと静かに去るぞ。
どこまでもおさわがせなやつ。
どうしようもねぇな。
863 :
考える名無しさん:03/07/24 20:51
864 :
考える名無しさん:03/07/24 21:40
>860
哲学の本義は自然探求なのでは?
ガリレオ以降(?)は、数学的な表現方法が
一般化しちゃったみたいだと理解してますけど。
政治的手段として哲学を用いていたがる人たちは
なんかおれにはよーわからんものに毒されているとしかいえない。
>>852 すばらしいです。いさぎよいです。
ついでですので、お仲間のハルカ一味もご同行していただけると
一番ありがたいのですが。ある意味一番の板「荒らし」ですので。
866 :
考える名無しさん:03/07/24 21:54
867 :
考える名無しさん:03/07/25 02:53
情報の寿命があまりにも短い政治を
食うための手段でなく、懸命にやりたがる奴らがいるのは確か。
それはそれで認めなければならない。
己がどの運動に周期に合致するかなんて
実際にやってみなければわからないのだから。
彼らにはそれが合致した。
自分にも合致するときがくるかもしれないから、
いま興味がなくとも、批判する対象ではないよね。
だがね、そりゃ哲学徒じゃないよ。
>>867 意味不明でつ。
推敲してから投稿して下さい。
一部の人達はまるで学生運動の闘士たちのようだと言っているのでは?