曖昧な境界想定記号化論 No,2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴかぁ〜
 このたび、私ぴかぁ〜は新たな境地に達しましたので、お知らせします。
まだ不完全な部分も多いと思います。ご意見お待ちしております。

 人は状態を認識するときに、境界を想定し、その特質を記号として認識する。
そしてその境界想定も、記号化も曖昧である。
 たとえば、人がまだ認識していない月の裏側に人にそっくりな形の岩があったとして、
ある時、人がそれを見たときに「人に似た岩」だなあと、「人型岩」という名前を付けたとする。
でも人が境界を想定し、記号化するまではそこには岩しかないのである。
それは認識のない時の地球でも同様である。人が認識するまで、「私」も「りんご」も
「石」も、「水」も、「死」もない。そこにはただ状態変化があるだけである。
・「私」の「曖昧な境界想定記号化」を疑うと、境界をもちえず、「私」は「あなた」であり、「私」は「この世界」となる。
・「死」とは、境界があってはじめて存在し得る概念であり、「私」は「死」なない。

ではなぜ人はそのように認識しているのだろう。
それは人の能力の限界によるものである。
状態を状態として認識するよりも、境界を想定し記号として
認識することにより情報量を極端に減らすことが可能になる。
これは人の特質というよりも、人にとって必然であり限界である。

「私はあなたであり、私はこの世界であり、私は死なない。」

思索の記録 曖昧な境界想定記号化論
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1047898824/l50

姉妹スレ
生命思想論 http://academy.2ch.net/philo/kako/1044/10449/1044900948.html
生命思想論 第二章 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1046958950/l50
2考える名無しさん:03/04/04 22:21
3考える名無しさん:03/04/04 22:21
4考える名無しさん:03/04/04 22:21
5考える名無しさん:03/04/04 22:21
6考える名無しさん:03/04/04 22:21
7考える名無しさん:03/04/04 22:22
8考える名無しさん:03/04/04 22:22
9考える名無しさん:03/04/04 22:22
10考える名無しさん:03/04/04 22:22
11ぴかぁ〜:03/04/04 22:22
じゃあがんばれよ 950までいったら新スレたてるからな
あと通報しとくから。
12考える名無しさん:03/04/04 22:22
13ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 22:29
久しぶりにPCを前にして見ると、
一人歩きしてスレも立ってる。
とにかく>>1さん、ありがとう。

前スレの600当たりから、読んでみます。。。
14ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 22:33
前スレからの続きを。。。

>508 :考える名無しさん :03/04/02 17:38
>>状態を状態として認識するよりも、境界を想定し記号として
>>認識することにより情報量を極端に減らすことが可能になる。
>情報量は増えるんだが。。。
>誰 か つ っ こ ん で や れ よ 。

情報量は極端に減ると思うけど。増えるとはどのような考えでしょうか?
15ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 22:34
>521 :Everything Counts :03/04/03 05:04
>これらの下書きを大幅に加筆訂正して、
>あとは、数億年もの膨大な時間軸的リソースと、物質相互の超並列演算の結果が複雑で組織立ったアレ。という一般論を絡めて書く。

楽しみにしています。
16ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 22:51
526 :506 :03/04/03 19:39
これだけでは不親切なので、いくつかつっこんでおく。以下のフレーズが繰り返されているので、
それに批判を加えておく。それで十分だろう。
>ただ状態があるだけである。
「状態があるだけ」というのは、紛れも無く記述である。記述したのは誰か。それは人(例えばぴかぁ〜)である。
ぴかぁ〜によれば、人は境界を設定したという。では、人であるぴかぁ〜が、「状態があるだけ」と記述したこと、
これは、境界の設定とは何も関係の無い営為なのか?
関係が無いとは言えない。なぜなら、ぴかぁ〜は、すでに人として境界の中を生きたからだ。
境界の中を生きたうえで、その境界を排したのだ。そして、ぴかぁ〜は、境界を排しただけではない。
なぜなら、状態がある<だけ>と記述したからだ。これは、人として、<境界を最も広くとること>を
他の人の境界を制限する形で働く記述である。これは、ぴかぁ〜が内心でどのように否定しようとも
無視し得ないことである。なぜなら、ぴかぁ〜が状態だけだと言うことで、全ては記述され尽くされないからだ。
状態だけだ、という点を仮に誰かがみとめなかったとしよう。ぴかぁ〜は、その事実を知っている。ぴかぁ〜は、
それを状態にどのように還元して記述するつもりなのだろうか?
論理的には、境界を最も広く取るなら、その境界は全ては包含する意味を持つから、そこから全てを語ることが出来る。
しかし、その語り方は常に説明力を持つ代わりに、常に説得力が無い。なぜなら、境界が設定されていないなら、
語られた内容が常に特定されないからである。 説明を説得力あるものとして受け入れられるのは、説明に対応する境界を
そのつど設定するぴかぁ〜自身のみである。ある意味、ぴかぁ〜が自身の説明に絶対の自信を持つのは当然である。
17ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 22:52
527 :506 :03/04/03 19:39


 「状態がある<だけ>である」は、語りすぎであり、誤りである。
 「状態があり、状態の中で作り出された境界は、人の解釈であり、状態そのものが分かれていることではない」である。

 ぴかぁ〜の視点に欠けているのは、歴史である。人の解釈や記憶は、確かに状態に還元される。
 しかし、状態に還元されるからといって、それは、人が解釈しなかったことではない。
 ぴかぁ〜が状態に還元し、他の人間が還元しなかった記憶、また、他の人間も還元した記憶、これらは記憶される。
 そして、この記憶を偽らない限り、ぴかぁ〜がいう、ただある状態以外の<状態>が、記述されることになる。
 記憶されることがらは、状態があるだけという記述だけでは記述しきれないことは明らかである。
 解釈され記憶される事柄が発生する条件を記述しうるとしても、人は記述する外部たりえないから、
 記述される内部としての生を生きる者として、<状態>を生きることになるのである。

 ぴかぁ〜の考えは、科学の限界を見極めない、イデオロギー性の強い考え方である。
 理論的に先に来ることは、記述的に先に来ることそのものではない。
 記述的に先に来ることは、記憶される世界である。
 それを含めない、限界を知らない科学は、疑似科学である。
18ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 22:53
これはかなりするどい指摘ですね。
すばらしい。目からウロコです。。。
しばらくお時間ください。
19ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 23:17
曖昧な境界想定記号化論にはいくつかの仮定の上に成り立っています。
それらは前スレでも書いていますが、
・この世界は実在する。
・人が持ち得たこの世界のもっとも近似的な世界観は、自然科学的世界観である。

そういう意味では「私」は「曖昧な境界想定記号化」を疑いきれていないし、
506さんの言うように「私」の認識できる<境界を最も広くとること>姿勢だと言えでしょう。
それは「私」の限界なのか、「人」の限界なのかわかりませんが、そういうことです。
20ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 23:21
卑怯な言い方ですが、わしは自身の説明に絶対の自信を持っている
わけではない。わしの知識の限界も知っているし、
わしの認識の甘さもしっている。
この板にこのように書き込んでいる時点で、そのことは分かっていると思いますが。
21ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 23:24
>ぴかぁ〜の視点に欠けているのは、歴史である。
>記憶されることがらは、状態があるだけという記述だけでは記述しきれないことは明らかである。

この当たりはわしの考えのどの部分に対する反証でしょうか。
今ひとつ意味が分かりません。
よければ、もう少し詳しく願います。
22晒しアゲ:03/04/04 23:25
13 名前:ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 22:29
久しぶりにPCを前にして見ると、
一人歩きしてスレも立ってる。
とにかく>>1さん、ありがとう。

前スレの600当たりから、読んでみます。。。


23ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 23:27
わしがレスするときはいつも馬鹿しかないない。。。
俗に言うマーフィーの法則とかいうやつかな。。。
24考える名無しさん:03/04/04 23:29
13 名前:ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 22:29
久しぶりにPCを前にして見ると、
一人歩きしてスレも立ってる。
とにかく>>1さん、ありがとう。

前スレの600当たりから、読んでみます。。。


↑余程昨日の敗北が悔しかったんだろうな(プ
また荒らされるのが怖くて、妙に謙虚になってやんの。
25ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 23:29
しかいない。。。
26考える名無しさん:03/04/04 23:34
>わしがレスするときはいつも馬鹿しかないない

逆だろ。「まともな人がいるときは、わしはレスしない」だろ。
頭よさそうな人がくると、すぐびびってしまうぴかぁ〜。
27考える名無しさん:03/04/04 23:37
>卑怯な言い方ですが

うんうん。お前はいつも卑怯だね。昨日の敗北を別のぴかー
のせいにして、自分はイノセントのつもりだんね(ゲラ

>13 名前:ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 22:29
久しぶりにPCを前にして見ると、
一人歩きしてスレも立ってる。
とにかく>>1さん、ありがとう。

前スレの600当たりから、読んでみます。。。


だから、↑これ、大爆笑だ。アワレとしか言いようがない。
28↓これ永久晒しアゲ推奨:03/04/04 23:40
>13 名前:ぴかぁ〜 ◆ThBPrxyWGA :03/04/04 22:29
久しぶりにPCを前にして見ると、
一人歩きしてスレも立ってる。
とにかく>>1さん、ありがとう。

前スレの600当たりから、読んでみます。。。
29Everything Counts:03/04/05 22:58
>>15
> >521 :Everything Counts :03/04/03 05:04
> >これらの下書きを大幅に加筆訂正して、
> >あとは、数億年もの膨大な時間軸的リソースと、物質相互の超並列演算の結果が複雑で組織立ったアレ。という一般論を絡めて書く。
> 楽しみにしています。


このスレだと、あまりにも、
思考しないままで「外部から学んだ知識」を単に脳内で再生しただけの『反論様』が多過ぎる・・・。
嵐も多過ぎるしなぁ。。。

- そして僕は途方にくれる -

ぴかぁ〜さん、そこらへんの話の続きは、今、↓ここのスレで少しずつ書いています。
【人工知能】 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1045655779/
あっちが(暫定的に、とりあえず)一段落したら、こっちのスレにも自己転載しとこうかな・・・。
30Everything Counts:03/04/05 23:08
あと、前スレの↓ここらへんに対する解説、というか説得(笑 も、ただいま鋭意執筆中。
数日待つべし! 2ちゃんねるにガシガシ書き込んでも、食っていけるわけじゃないんで(笑。

【曖昧な境界想定記号化論】その1】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1047898824/
|■530 名前:考える名無しさん[] 投稿日:03/04/04 00:39
|>>416
| 有性卵の中で、1つの細胞から複数に分裂した直後のニワトリとウズラの卵細胞を取り出して、
| その細胞を混ぜて、ニワトリとウズラのキメラ動物を作って、観察すると、
| 例えば、「頭の部分はニワトリのパーツ(肉と骨)で、胴体部分はウズラで、右の羽だけニワトリ」
| のようなキメラ生物が生まれる。
|
| この場合は、「脳」の部分はニワトリの自意識が有るはずだが、
| 個体の体全体の免疫機構をコントロールしている「胸腺」は胴体に有るので、免疫機構はウズラだ。
| 産まれた直後は、免疫システムが未熟なので(動作が弱いので)生きて居るが、
| 数ヶ月成長すると、死んでしまう。なぜかというと、ウズラの「免疫機構」が、
| 「ニワトリの細胞である脳」の部分と「右の羽」の部分を攻撃して細胞を殺してしまうから。
|
|前段から後段の推定は出てこないよね。ここでは、脳が自意識を持つ範囲は、その部位の「親」にあたる
|生物として認識できる範囲に限定される、という前提が暗黙のうちに前提されているけど、
|それはどうやって確認したの? また、確認するすべはあるの?

|■558 名前:考える名無しさん[] 投稿日:03/04/04 02:00
|それで、>>530で、
|
|(>>557の)前段から後段の推定は出てこないよね。ここでは、脳が自意識を持つ範囲は、その部位の「親」にあたる
|生物として認識できる範囲に限定される、という前提が暗黙のうちに前提されているけど、
|それはどうやって確認したの? また、確認するすべはあるの?
|
|としたんだよ。そもそも免疫機構や脳も含めた自意識についての説明は、どうつけるのか、と。
31Everything Counts:03/04/05 23:21
【曖昧な境界想定記号化論】その1】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1047898824/
|■532 名前:考える名無しさん[] 投稿日:03/04/04 00:42
|免疫機構から認識上の自己同一性を推測するなんてのはトンチンカン意外の何者でもない。意図的に詭弁を使う奴は死ね


この人は、きちんと、
分子生物学から〜発生学的な部分までの、ごく基本的な知識が無いのかな・・・。

分かりやすく書きますよ、

例えば、人間などの高等生物の場合で考えてみましょう。
一般的な感覚で言う、「認識上の自己同一性」は、
『脳(と脊髄などの基幹神経節)』の機能が創出していると考えて間違い無いですよね?
では、『脳』は、何によって組み立てられているでしょうか。
アミノ酸やRNAやDNAといったパーツから作られています。

では、免疫機構を創出している胸腺の細胞組織は、何によって組み立てられているでしょうか?
当然、生物なので、脳と同じで、アミノ酸などのパーツから作られています。

アミノ酸やRNAやDNAは、分子や原子などの元素から出来ています。
あなたは、『脳』だけは、『未知の特殊な素粒子』や『謎の元素』で出来ている特殊な装置だと思っているのですか?
もちろん違いますよね。私が言いたいことが分かるでしょうか。

1人の人間も、「1つの精子」と「1つの卵子」から分裂を開始しますよね。その時点では単細胞生物です。
生物の『認識上の自己同一性』は、一つの細胞からスタートして全てが組み立てられるんですよ?
その「受精卵(単細胞)」も、単純な、「分子と原子で出来た構造物」です。
32Everything Counts:03/04/05 23:27
勘違いしてはイケナイのは、

「ぴかぁ〜」も、私(Everything Counts)も、
このような考え方をして、それをそのまますぐに人間社会に応用することを、
『良いことだ』とは言っていないのです。


『だから、「教育というもの」が、非常に重要だ』

とか、

『「産まれたばかりの赤ん坊 〜 30歳」くらいまでの間の、周辺環境(から入って来る情報)の重要性と危険性』


を訴えているつもりなのですがね・・・。読み取れないのでしょうか。
「2ちゃんねるの住人の一部」は、そこまで思考能力が低いのか?
33Everything Counts LVM:03/04/06 14:55
チミたちは、なんて言ったらいいのかなぁ。うーん。
「知の修行」が足りてない。「思考」の修行がたりんぞ!グリャ〜!!ぐにゃ〜!!


SOFT BALLETのプロモーションビデオを鑑賞して、
その映像の一場面一場面に込められた「意味」を思考したり、
「歌詞と映像の相関関係」と「その意味」を思考したりして、最低限の思考の訓練をしなされ。

SOFT BALLET 1992 to 1995 サンプルムービー
http://www.jvcmusic.co.jp/softballet_dvd/visual.ram

「メルヘンダイバー」プロモーションビデオ
rtsp://stream2.gekimedia.net/Arcstar/real/wj/r/WJRS1288.rm
mms://stream1.gekimedia.net/Arcstar/wmt/wj/w/WJWS1288.asf
34Everything Counts:03/04/06 18:08
まあぴかの思想には見習うべき深さや輝きがたくさんある。
それらを探し出して、早く追いついて我々と対等に語られるように
がんばることだな。
35考える名無しさん:03/04/06 20:52
なぜそんなに理論武装をしないといけないですか。


36考える名無しさん:03/04/06 21:14
理論武装 装甲の中は ただの糞
だったりしないようにね〜〜〜
37Everything Counts:03/04/07 20:35
ごんぬずば。 まだ宿題は出来ていません。ウエ〜ン。ていどひくい(スネオ談

曖昧な境界想定記号化論のパート1がDAT落ちしまくりブーなので、
数年前に取得したままで永く使っていないGeocitiesページにOpenJaneログを置きました。
http://www.geocities.com/TelevisionCity/Studio/5646/philo1047898824.html
↑ココ。


ADSL代金だけで、無料で使えまくるウェブ辞書を引きまくりやがりまくりやがりまくって、
【アフォーダンス(affordance)】↓という言葉と概念を、それぞれ300秒ずつ熟考しよう!シトワイヤン!友の会!会員!
http://www.infoseek.co.jp/GTitles?qp=0&nh=10&arn=Gn0101960140&qt=%A5%A2%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%C0%A5%F3%A5%B9&col=GN&st=0
http://www.infoseek.co.jp/GTitles?qp=0&nh=10&arn=Gn0102060370&qt=%A5%A2%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%C0%A5%F3%A5%B9&col=GN&st=0


寒い国から来た白い鳥!(σ´∀`)σゲッツ!!
38Everything Counts:03/04/07 20:45
ぴかぁ〜氏には、

クラフトワーク公式サイトの、
http://www.kraftwerk.com/
http://www.kraftwerk.de/


THE MAN MACHINE
EXPO 2000
TOUR DE FRANCE
NUMBERS
VIDEO
THE ROBOTS
RADIOACTIVITY


で、哲学風行為を制御することを良い軽娯楽として薦めます。お気に入り。
1960年代末なんですよ、クラフトワーク。
ちなみに、クラフトワーク公式サイトには、おふざけが1個所 隠されています。






コノ ボタン オセバ オンガク カナデル
39山崎渉:03/04/17 09:54
(^^)
40山崎渉:03/04/20 04:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
41山崎渉:03/05/21 23:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
42山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉