哲学とはただの言葉遊びです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
哲学とはただの言葉遊びです。やってて,むなしくならないの?
2xeotopa:03/02/25 16:38
100万回既出の駄スレを気安くたてないでくれい。
>>1は、ミソロゴスという言葉を学びなさい。
3:03/02/25 16:39
ミソロゴスって論理嫌いのことですか?
4考える名無しさん:03/02/25 16:43
ミソゴロス(脳みそ殺す)でしょ。
5xeotopa:03/02/25 16:44
>>3
ミソロゴスを「論理嫌い」と訳した例はしらないなあ。
意味は「論理嫌い」で通ると思うけれど。「言論嫌い」と
普通訳すんじゃないのか?
6:03/02/25 16:48
なるほど「言論嫌い」ですか。
7考える名無しさん:03/02/26 04:45
哲学の99%はゴミである。

思想の価値は社会的効果で測られるべきである。そういう意味ではラカン、デリダ、
フーコー、ジジェク、柄谷といった人たちよりビル・ゲイツのほうがはるかにえらい。
8考える名無しさん:03/02/26 04:49
その定義だと、ヒトラーも偉大な思想家の一人ということになるな。
9考える名無しさん:03/02/26 04:52
>7
あなたの前提としている帰結主義自体、哲学では賛否両論あるのですが。
ついでに言うと、あなたの書き込み自体ゴミである99%の方だ
というパラドクスに陥っている。なぜなら、社会的効果ゼロだから。
10考える名無しさん:03/02/26 04:55
ところで、どのぐらい哲学について、勉強すれば、
「哲学とはただの言葉遊びです。」
という「悟り」を開けるのかね。

11 :03/02/26 04:55
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
12:03/02/26 05:17
>8
被害に遭われたかたにはたいへんお気の毒ですがヒトラーの与えた社会的効果は絶大な
ものがあり、よくも悪くも歴史上第一級の巨人と言わざるをえない。
日本人なら誰でも日本の歴史を引き受けなくてはならないように、
人間なら誰でも人類の歴史を引き受けなければならない。
ヒトラーを罵倒すればよいと思っている人は人類史を引き受ける気がないとしか思えない。
13:03/02/26 05:26
>9
>ついでに言うと、あなたの書き込み自体ゴミである99%の方だ
>というパラドクスに陥っている。なぜなら、社会的効果ゼロだから。

俺の>>7の書き込みはべつに「俺の哲学」じゃないから判定の対象にはならないよ。
俺が問題にしている「哲学」とは、ある人が考えついた最良の結果であり、
その人が最も世間に認めてもらいたい主業績のことです。
14考える名無しさん:03/02/26 05:50
東浩紀氏は自分の存在は社会的にはゼロだと言っている。
新聞などによく出る政治家や経営者、あるいは世間の注目を集めた犯罪者などが
社会的ゼロでない存在なのだろう。しかしそれらの人のすることはバカでもできること
ばかりだ。社会的効果のみで人間の価値を測るならどんなパクリでも売れ線の
メロディーをつぎはぎして耳ざわりのよい歌詞をちりばめて「ヒット曲」を連発する
「アーティスト」が最も偉大な芸術家ということになってしまう。しかしそんなゴミ
みたいな人間は100年も経てば誰も覚えていないだろう。真に創造的な仕事を残した
人間のみがアーティストとして歴史に名を残すことができる。ある人が開発した技法や
感覚はそれを見たり聞いたりした人に模倣され社会的効果はネズミ算的に拡大するので
結局は何か新しいことを創始した人の社会的影響力が最大であるといえる。
しかしその芸術的創造があまりに高度で一般大衆にはとても理解できないレベルのもの
だったらどうなのか。この場合も指導的階層の人間には理解されるので間接的に社会に
影響するといえる。しかし、あまりに抽象的で一部の専門家以外はその価値が理解できない
といったものはどうか。さすがにそこまでいくと専門家の妄想に近いケースも考えられるから
微妙な問題ではある(例:一部の前衛音楽)。
15考える名無しさん:03/02/26 06:59

なら言語学は玩具に相当しますね。

自分は「人生そのもの」が言葉遊びだと思ってます(w
1615:03/02/26 07:00

こういう考えかたは「唯名論」ていうのかね?>>1
1715:03/02/26 07:04
思想家も職業の一つです。


1815:03/02/26 07:07
>>1
サッカーをしていて空しくならないの? とか極論すると、生きていて空しくならないの?
という話と同等だと思われよ。
1915:03/02/26 07:07
おやしみー
20考える名無しさん:03/02/26 22:35
思想や文化の価値は社会的効果と精神的快楽の二種類があると思われ
21考える名無しさん:03/02/26 22:47
言葉遊びはどちらかというと誉め言葉ですよね。営利目的でない研究なんて
そういう自由な発想が大事なのだから。同じように、数学も式遊び、論理遊び
ではないでしょうか?
22考える名無しさん:03/02/26 22:59
あえいうえおあお
かけきくけこかこ
させしすせそさそ
たてちつてとたと
なねにぬねのなの
はへひふへほあほか〜
23考える名無しさん:03/02/26 23:01
誉め言葉ですよね。
言葉遊びなんだが、道具が言語だけにそこに意味が生じる(こともある)わけだし
時にそれが複数の他者の興味を惹くこともあるわけで。
まあ、用いる言語に過度の厳密性を求める人にはちょっと困ることもありますがね。
24考える名無しさん:03/02/26 23:05

n は、0 より大きく、どんな正の数より小さい
25考える名無しさん:03/02/26 23:49
>>1
>哲学とはただの言葉遊びです。やってて,むなしくならないの?

>ラカン、デリダ、フーコー、ジジェク、柄谷といった人たちより…

もしフランス現代思想を言葉遊びと感じたのなら、
分析哲学やってみたら?
26考える名無しさん:03/02/27 00:38
【言語遊戯】(言葉遊び)言語が本来もっている、意味を伝達するという機能は二の次にして、
言語の発音や意味を利用した遊び。
尻取り・なぞなぞ・しゃれ・地口・語呂合わせ・早口言葉など。
回文や和歌での掛け詞などもこれに入る。ことば遊び。
(三省堂 大辞林 第二版)
27考える名無しさん:03/02/27 02:36
言葉遊び?

厨房には、そう感じるか?

漏れには「創造」ですが、何か?
28考える名無しさん:03/02/27 02:39
砂場でお城をつくるのも、幼稚園児にとってはりっぱな「創造」なわけだ。
29考える名無しさん:03/02/27 02:40
>>27
如何でもいいが、意味がわからん(w
3029:03/02/27 02:54
そうね。そういう解釈の仕方もあるね。
言語ってよく「煉瓦」にたとえられるよね。
31考える名無しさん:03/02/27 03:18
ヒトラーが社会に与えた影響はたしかに巨大だが、それは先行する多くの
哲学や言説によって準備され実現したものだ。
(ヘーゲル→マルクス、ショーペンハウエル→ニーチェ等)。
ヒトラーの業績(よくもわるくも)すべてがヒトラーのオリジナルじゃない。
ニュートン、マクスウェルなしにアインシュタインは成り立たないのと同様。
32新世代演歌:03/02/27 05:07
嗚呼、あなたぁーー♪
いぃー泣かせるわぁ♪
うぅーーいくじなしねぇ♪
ぉぉーーおっせかぁいぃーー♪

かーーーくやしぃなみだぁーーー♪
きぃーーーひっぱたきたいわぁーー♪
くぅーーーやっぱりだめねぇーーー
けぇーーーー下品な女ぁーー
こぉーーーーーこうこうとひかるぅーーー
さぁーーーーーひきぎわねぇーーーー
そぉーーーーーそうなのねぇーーー
たぁーーーーーーたまたまねぇ。ふっじゃーーーーん。♪
33考える名無しさん:03/02/27 06:21
>>12
誰かつっこめよ。

>人類史を引き受ける

こういうのを、ただの言葉遊びって言うんだよ。
34信一:03/02/27 07:54
現代哲学というのは確かに言葉あそびだね。これによって哲学の進歩がどんなに
妨げられているか!!それなりの意味、価値があることはあるのだがね。
3527:03/02/27 12:19
[30>>]漏れは、そういう解釈でつ。
36考える名無しさん:03/02/27 21:15
「言葉遊び」と言ってもヴィトの言語ゲームから子供の駄洒落までピンキリだからなぁ。
37考える名無しさん:03/02/27 21:40
>33

>日本人なら誰でも日本の歴史を引き受けなくてはならないように、

ここの部分はつっこまないの? 
個人が自分の過去の行為の責任を引き受けないといけないように、
国家も自分の国の過去の行為を引き受けねばならないが、これは言葉遊びでは済まされない
問題を孕んでいる。すなわち戦争被害に対する補償の問題だ。
そして、それが単なる言葉遊びでないなら「人類史を引き受ける」というのも
単なる言葉遊びではないのだ。人類史を引き受ける立場とは一民族の利益のみを代表する
のではなく、人類全体の未来に責任を持つ立場と言ってもよい。
こんなことを言うと地に足がついてない悪しき世界市民主義と言われそうだが、
これは旧来の国家を無視した「世界市民主義」ではなく、
国家の役割を十分認めた上での現実的世界市民主義なのだ。
38考える名無しさん:03/03/01 15:59
よし、日本の歴史は引き受けた
で、何すればいいの?
39考える名無しさん:03/03/05 21:52
お前らは言葉でしか哲学できないのか?
40考える名無しさん:03/03/06 18:51
>39
↑だけど言葉が無ければ哲学も無い。
41考える名無しさん:03/03/06 18:59
>>40
若いぜ!
4240:03/03/06 19:05
>1が最も糞な誤解をしてるから、これぐらいの糞レスでもOK!ってことだ。
43考える名無しさん:03/03/06 19:07
しり取り>>>哲学
44考える名無しさん:03/03/06 19:14
45考える名無しさん:03/03/06 19:14

ω
46外道:03/03/06 23:20
人間は子孫を残してればいいのですよ。ただそれだけだと芸がないから、理性があったりして、哲学があるのですよ。
47考える名無しさん:03/03/07 01:41
人は自分が思いついただけの世界に対する合目的性の観念を、
すぐ絶対だと思いこんでしまうものです。
48考える名無しさん:03/03/07 01:48
哲学で遊べるのは言葉だけではありませんよ
49考える名無しさん:03/03/07 02:14
50考える名無しさん:03/03/07 06:03
>>38
ヒトラーの業績の巨大さを素直に認めればよろしい
51山崎渉:03/03/13 12:53
(^^)
52考える名無しさん:03/03/26 16:11
コトバ以外に何で遊べるんですか?
53考える名無しさん:03/03/26 16:20
言葉のねんど、コネコネはいいんだけどさ。
ちゃんと完成品作れとはいわんよ。
ただもっと役に立つモチーフをコネろよ。
何千年やってんだよ。
だからバカにされちゃうんでしょ。
これだけ進歩のない学問も珍しいよほんと。
54考える名無しさん:03/03/28 18:22
>>1
>>53
あなた方のおっしゃるとおり。
哲学バカにどうしたら分からせる事ができるのかなぁ?
55考える名無しさん:03/03/28 18:40
哲学しかやらずに生きてる奴なんていないけどね。
どんな学問でもハイレベルになると、哲学っぽいこと考えるんだよ。
56煽ってごめん:03/03/28 18:44
>>1 とその他の春厨
理解する能力がないからってねたむなよ、カス。
「カスはカスらしく」!
やっぱ人間分相応(意味わかる?)が一番幸せだよ(プ)
57考える名無しさん:03/03/28 18:47
>>56
分かってないのに分かったふり
カコイイネ。プッ(w
58考える名無しさん:03/03/28 18:50
けなしあわずに論破すればいいのに
59考える名無しさん:03/03/28 19:02
>けなしあわずに論破すればいいのに
∵なぜか哲学ヲタにはそれができないんだよ。
何を言っても「分からん奴」扱い。
†モードーニカシテ†
60考える名無しさん:03/03/28 19:05
>>59
で、お前もそのうちの一人なんだな。
61考える名無しさん:03/03/28 19:07
>>59
「そのうち」ってどのうち?
ちゃんと日本語書こうね。
62考える名無しさん:03/03/28 19:08
>>60←ゴメンまちがえた
「そのうち」ってどのうち?
ちゃんと日本語書こうね。
63考える名無しさん:03/03/28 19:43
こうして哲学ヲタは不利になるといつも
だんまりを決め込むのであった。

−−−−−− 終 了 −−−−−−
64考える名無しさん:03/03/28 19:51
新聞ぐらい嫁
65考える名無しさん:03/03/28 20:14
【正直、文系と話すと疲れる】
http://science.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=1045137717

↑哲学が侮辱されてます。
66考える名無しさん:03/03/28 20:30
文系とか理系とかの論争は虚しい。
67考える名無しさん:03/03/29 01:03
というか、哲学者みたいなのは、それをそうそうに悟って、ひらきなおって
しゃべりまくっているってことでしょう。
68考える名無しさん:03/03/29 01:04
>>1
はぁ??帰れよ。
69考える名無しさん:03/03/29 01:14
これで、食えるとなれば、強いものです、人は。
70考える名無しさん:03/03/29 01:16
だから、悲惨なのは、哲学者でも、「哲学」に興味ない人でもなく、
「中間」の人々です。
これは、戦争その他、さまざまな社会現象においてそうだ。

だから、文字面、「現実」と錯覚しないほうがいい。
71考える名無しさん:03/03/29 01:39
www.teu.ac.jp/intebro/ondemand/video/forum/

たとえば、ココ。

これまで、字面で著者のイメージを作っていた人間は、
テクストとしゃべりにほとんど隔絶したものをみるだろう。

72考える名無しさん:03/03/29 01:40
 
73考える名無しさん:03/03/29 03:35
74考える名無しさん:03/03/29 04:02
メディア論??
75考える名無しさん:03/03/29 04:24
要は、見方によって違うってこった。

>>74
多分、そうw
76考える名無しさん:03/03/29 07:20
全然。
77考える名無しさん:03/03/29 07:29
現代思想というそうだな虚構
78考える名無しさん:03/03/29 08:29
壮大な、ね。
オチがついたところで終了、と。
79考える名無しさん:03/04/07 04:12

哲豚は逆ソーカル事件でも起こしてから発言してネ





80考える名無しさん:03/04/07 04:28
囲碁がむなしくないのと同じ。。
81適当にレスするオッサン:03/04/07 04:53
>>1
まあ、遊びにしては、モノによって現実への影響が大き過ぎるのがある。
82考える名無しさん:03/04/07 05:25
まさに>>46に集約されると思うなぁ
人間が食べる、寝る、犯る為つまり生きて子孫を残す以外にやる事なんぞ道楽に過ぎん
例えばどんなに世界中の人間に認められようと宇宙に飛んでいく事には何の価値も無い
その観点だけからいってヒトラーは偉大とはいえんな
別に奴によって新しい食い物や眠り易いベットの開発や
受胎し易い子宮やさせ易い精子の見分け方が分ったわけじゃないからな
もちろんこれは極論で人間が思考を行うと言う前提が成り立つならヒトラーは偉大だと言うのも大いに結構
ただしそれなら哲学も重要な物と認識すべきだろう
考えるということを「共有する」場としてね
俺は個人的に哲学を人と話すことで考えを完成に近づける物と思って居る
だからそれにより周りに影響しされていると考える
故に貴方の言う「社会的効果」を少しづつではあれ与える物と思うがどうか?
83考える名無しさん:03/04/07 06:33
>哲学とはただの言葉遊びです。やってて,むなしくならないの?
哲学やらずに生きていてむなしくならないの?
84考える名無しさん:03/04/07 06:36
変化する環境、多様な地球上の環境への適応という目的を
バクテリアは猛烈な増殖速度と遺伝子の変化によって達成した。
人間は汎用性のある肉体と、状況によって異なる行動を選択できる頭脳、社会集団による協力・分担によって達成した。

しかしある環境において生きて子孫を残すということだけを目的とするなら、
生まれた状態の人間というのはしかるべき行動(のための思考)パターンも身に付けていない
未完成品である。

そしておよそ死ぬまで人間は未完成のままなのだ。
環境と関わりあいながら自己を形作り、変化していく。

哲学というのは
85考える名無しさん:03/04/07 13:50
言葉とはただの哲学のお遊びです。
86 ◆uTjBJd7ub2 :03/04/07 18:01
>>1に同意
哲学を究めるなら新しい言語を造る必要があると思う
87考える名無しさん:03/04/14 23:58
哲学が言葉遊びなら数学は数遊びで生物学は生き物遊びだな。

哲学が非生産的に見えるから遊びなんて言われんのかねぇ。
まあ哲学板は言葉遊びな人生相談系のスレばっかだけどさ。
88はんにまる◇んべー:03/04/15 00:16
哲学が、非生産的に見えるのは、単にそいつが勉強不足で蓑ほど知らずな
DQNである証拠だ。フィロソフィーを持たない事が恥ずかしい事だとさ
え気づくどころか、考えた事もない、尼ちゃんマザファカ野郎さ。
89考える名無しさん:03/04/15 11:17
>>88
哲学はそりゃ大切だよ。フィロソフィ持たないのは恥ずかしい、これももっともなこと。
だけど現在の所謂「哲学」はそれだけで専門の学問とするには無理があるのではないか?
形骸化した抜け殻のように思っている人が多いだろうね。
90考える名無しさん:03/04/15 11:30
つんくは現代日本で最高の思想家のひとり>社会的影響を基準にすると
91考える名無しさん:03/04/15 12:02
お客さまからのレビュー

アヌス from on 2003年1月26日
やばいよこれ。strings of life超えちゃったかも。

maruko from 静岡県 on 2002年12月20日
モー娘。なめてました。つんくなめてました。ヘビーローテーション決定です!!

松たか男 from 茨城県 on 2002年11月09日
先週まで仕事でイギリスに出張してたんだけどロンドンのクラブでもかかってましたよ


92考える名無しさん:03/04/15 13:53
ここもかよ。
なんか、基礎学問相手に役にたつ立たないの議論ふっかける馬鹿が回っているようだな
93考える名無しさん:03/04/17 07:08
>>92
別に最近に限った事でも基礎学問系に限った事でもなく、
2chはどこの板でもこの手の煽り屋がいるんだよ。

コンビニ板で「コンビニ利用する奴は社会の底辺です」とか言ってた奴いたなぁ。

94山崎渉:03/04/17 09:35
(^^)
95山崎渉:03/04/20 05:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
96考える名無しさん:03/04/30 22:30
>92
>ここもかよ。
>なんか、基礎学問相手に役にたつ立たないの議論ふっかける馬鹿が回っているようだな
>93
>>92
>別に最近に限った事でも基礎学問系に限った事でもなく、
>2chはどこの板でもこの手の煽り屋がいるんだよ。
>コンビニ板で「コンビニ利用する奴は社会の底辺です」とか言ってた奴いたなぁ。

俺は、君等とは少し違うなあ。
仮に、君等が専門科の優等生だとしても、意味は無い。
少なくとも、>1は、煽りに何にしろ、反論のための命題を我々に提起した最低限の意味がある。
然るに、>92、>93のレス内容に、>1以上の意味があるか。
それを考えてみよう。これも哲学である。>92、>93から始めてくれ。
971だけ読んで:03/04/30 22:48
「哲学はただの言葉遊び」なんて発言が既にして「言葉遊び」だ、
というメタレベルからの反論、換骨奪胎も為し得るわけだが、
そのような手法も最早「脱構築」の名の下に
「哲学なる言葉遊び」として是認し得るというパラドクスがある。

はて、換骨奪胎を換骨奪胎する地平は果して在りや無し。
あまり意味のない議論だが、1の戯言をかわすには使える目眩ましかもな。
98考える名無しさん:03/04/30 22:54
現代思想・・・本当に性質が悪いね
991だけ読んで:03/04/30 22:58
まあな。しかし、目を眩ませる技術に関しては
大いに学ぶものがあるかなとも思うが。

というか、人間は言葉に住んでる。
言葉遊びでないものがあるのかどうか。
100考える名無しさん:03/04/30 22:59
言葉遊びというのは事実だと思う。
現実世界の生活に哲学はほとんど必要なないのだから。
101考える名無しさん:03/04/30 23:05
例えば>>100のような発言を「ナイーブ」「無知」で済ますことも
できるわけだが、百歩譲れば、そう断定できるこちら側の主体が
「哲学」という虚構体=宗教に安住している可能性も否定できない。
同様に「現実世界」「必要」といった観念も
一種の虚構体=宗教であったりするんだが。

こうして続く換骨奪胎の無限円環。さらば。
102考える名無しさん:03/04/30 23:06
>>99
「世界とはただの言葉遊びです。」って?
103考える名無しさん:03/04/30 23:07
遊びとは?
104考える名無しさん:03/04/30 23:10
>>102
そうだよん。
言葉なしに、君はいったい何を認識できるか。
認識可能なものが人間世界を構築し、認識は言葉において為される。
105考える名無しさん:03/04/30 23:12
生活・労働・・・ドロクサイことどもは別人格おしつけて、
とりあえず、遊ぼ!!
106考える名無しさん:03/04/30 23:14
それじゃこの板にいる意味あんの?
107考える名無しさん:03/04/30 23:19
ごめん、もう秋田。
哲学に興味ないなら別にそれでいいと思うし。問題ない。
いちいち啓蒙する気にもならん。
ただ、それを批判する際に「言葉」という言葉を使う莫れ。
それは哲学によってのみ可能な武器だ。
108考える名無しさん:03/04/30 23:35
>>102
名前のあるモノと無いモノ
どちらが多いか知っているか?

自分の中に眼の前に
名前の無いモノが存在する事を
俺は知っている
109   :03/04/30 23:36
哲学は直接的に世界中の全員の関心事を扱ってるから言葉遊びだとしても
そこから感情と意識に何かをもたらすものだと思うが。
哲学(理性の推し進め)を通らずして意識の流されるままに人生を
過ごしている人間は果たして幸せか?哲学を推し進めすぎて意識の
流れを捨て去ってしまった人間は幸せか?どっちも終いには何かに
息詰まるだろう。考えることから感じる、感じることから考える、
一瞬的に生きる人間は哲学的命題を必ず持ち合わせていて意識の流れ
としての過去を現在に生きるだろう
110考える名無しさん:03/04/30 23:36
やってて虚しくなる遊びならやらない
111考える名無しさん:03/04/30 23:52
遊びは道具を持て余すことで、槌を振り下ろすことでなく
振り回して気晴らしをするようなことだとしよう。
言葉も元々は相手に行動の合図を送る程度の道具だったのに、
合図とその行動をずらすと相手を考え込ませたりする。
そのずらし方によっては感嘆や意味深な含蓄を帯びたように聞こえることがあるかもしれない。
そんな言葉の使用法の変化が複雑化すると哲学とか詩と呼ばれるようになる。
知性の高い宇宙人が人間を観察したとする。その宇宙人は信仰とか哲学を
言語行動の発達態とみるだろう。犬がボールと遊ぶのを見て人間が
この行動は犬の狩猟行動の名残だと観察するみたいに。でも人間自身は
宗教や哲学は生活的行動の単なる変容ではなく、それを超越しているものだと思う。
112考える名無しさん:03/04/30 23:58
宗教や哲学そのものがというより、それらの対象〔神、存在・・・〕が
単なる「生活的行動」を「超越」しているということだと思うが。
113sage:03/05/01 00:04
世の中に遊び以外のものってあるの?
114考える名無しさん:03/05/01 00:14
>>112
111だ。
哲学や宗教に興味のない(かつては哲学におおいに興味があった)
私からすると、どれも行動の発展にすぎなくおもえる。
神も存在もそれに対応する行動がある。神が存在するには信じることが
必要だし、存在は存在を不可思議だと思わねば存在論にならない。
或る原始的共同体を研究する人類学者は「彼らは〜する」と事実として
報告するが、その共同体の人間は「私は〜する」と規範としている。
どちらも同じことの異なった捉え方にすぎない。
僕は哲学が生活的行動のねじれにしか見えない。
115考える名無しさん:03/05/01 00:17
>>114
あなたにとっては、そう見える。
また別の人にとっては、違う風に見える。
それでいいのでは??
みんなが哲学をする必要はないのだから。
116考える名無しさん:03/05/01 00:20
遊びの面白さなどといふものは無い、
ただ面白い遊びがあるだけだ。
             小林 秀ぽん


117   :03/05/01 00:26
ええかげんにせー。過去を振り返るな
118考える名無しさん:03/05/01 00:33
いい
119   :03/05/01 00:36
今を生きてねお願いだから
120考える名無しさん:03/05/01 02:09

いまさらw
121考える名無しさん:03/05/01 16:16
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)


122bloom:03/05/01 16:19
123電波障害:03/05/01 17:07
いや〜、世の中平和だね。GWってか。
1よ、人類が生み出した「思想」に感謝しなさい。
本来ならチミはピラミッドの石でも積まされているのがふさわしいんだから。
124考える名無しさん:03/05/01 17:54
                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) )    
                |/ ∴ ノ  3 ノ   
                \_____ノ,,
                  /,.>> つI 痴のぎまんこ一つ下さい
                 (_(_, ) 
                   しし'    


125考える名無しさん:03/05/01 18:10
>>123
僕は、世が世ならきっとエジプトのファラオでした。
15歳くらいでケコーンし(早婚なのです)性欲の渇きを覚えることなく青年期に突入、かしずく美女に囲まれ、ウハウハの生活を送っていたはずです。
嗚呼、「思想」がうらめしい…。
126考える名無しさん:03/05/01 18:13
>>88
哲学はそりゃ大切だよ。フィロソフィ持たないのは恥ずかしい、これももっともなこと。
だけど現在の所謂「哲学」はそれだけで専門の学問とするには無理があるのではないか?
形骸化した抜け殻のように思っている人が多いだろうね。


127考える名無しさん:03/05/01 18:56
ぼくわごろろおだ
128考える名無しさん:03/05/01 20:09
遊びかどうかは知らんけど(遊びなんて主観だし)、娯楽ではあるな。
ああ、そうだねぇって適当に相槌打って生きてるよりは充実感あるし。
まあ、割合い傲慢チキで勘違いの知的倒錯者が多いことは確かだろうが。

というか、哲学ってどんな意味で使われてんの?
真理認識の学問として?
基礎学問として?
自分の哲学を持ってるみたいな経験論とか人生観?
希哲人エピソードの派生?

これも言葉遊び・・・
))104とか的に捉えれば、むしろ言葉遊ばれか・・・。
129考える名無しさん:03/05/01 20:23
むなしい。
130考える名無しさん:03/05/01 20:32
同感です(^^) 今でこそ細かな使い勝手では定評のある(略)
哲学とは、その時代に生き、その時代から感じてしまう心を持っている人間がするもの。
現代の社会状況を考えると、この時代に生きる人の心がする哲学が真実に結び着くことは昔よりも難しい。
それは、何より哲学の果てに出した答え通りに生きることが出来なければ、ただのウソツキになってしまうから。
哲学者が、哲学者のままで人生を終えたとしたら、それは、敗北者に等しい。
難しく考えるより、言葉遊びで楽しんでいた方が楽しいし、人生に生きると思います。
言葉遊びは、哲学の基本です。
口を折るのが「哲」なら、この解釈を言葉で表してみて下さい。
132考える名無しさん:03/05/01 23:23
すいませんがその前に日本語をちゃんと勉強してくださいませんか
133考える名無しさん:03/05/01 23:30
哲学が遊びだなんてほんとかいな?
134考える名無しさん:03/05/01 23:32

なんだっていいよ
勉強します。
136考える名無しさん:03/05/02 00:15
>>133
遊びで不都合な事ってある?
無いっしょ
哲学がむなしいって考えは同意出来ないけど
言葉遊びってのは同意
答えがほしいんだろね 
「答えなんて無い」って言う答えになってもさ
137考える名無しさん:03/05/02 02:08
それでも、「答え」という言葉は存在するんだよね
自分に楽なのが一番イイし、遊びを哲学した方が楽しいね
138考える名無しさん:03/05/02 03:06
答えというより、可能性の話。
139考える名無しさん:03/05/02 06:21
多分、「答え」は、「こたえ」、即ち「応え」かもしれんぞ。
何か返って来るものの事を「こたえ」と呼んだのかもしれんな〜。

更に妄想逞しくすりゃ、「こたえ」とは、「言得」、つまり「ことえ」だったのかもな。
ま、「ことえ」じゃ言い難いよNa!
140考える名無しさん:03/05/02 06:25
「こと」、つまり「言」って、「事」に通じんのか寝。

根拠無いけどさ…
141妄想野郎ハケーン:03/05/02 06:34
ふ。
 名を名乗りもせずに、
  我を主張するとは、片腹痛し。
   笑止千番とは、まさにこの事也。

     嘘など、
      何時まで経っても、
       嘘にしか非ず。

         そして、

           まことは、
            何時になっても
             まことのままよ。
>>141
ぷっ
何、当ったり前の事、言っちゃってんの、この人。
んな事ばっかやってるから、「也」なんて余分な音付けちゃうんだよ。
あー、カッコ悪。
143隊長:03/05/02 06:44
>>142
うむ。良くやった。
早速、縄でふん縛って生け捕りにしろ。
それが難しいなら、写真でも撮っとけ。
どちらにせよ、高い値が付く事は、間違い無い。
144隊員:03/05/02 06:46
>>143
はい。お持ち帰りですね。
でも、隊長。
ちょっと、句読点打ち過ぎですよ。
カッコ悪いですよ。
145隊長:03/05/02 06:49
>>144
何を言っておる!
嗚呼、折角のアフォが逃げてしまったではないか。
アフォは、お前じゃ。
146隊員:03/05/02 06:51
>>145
んだと?この野郎!
下手に出てりゃいいきになりやがって
もうようしゃしねえぞかくごしやがれ
147字幕:03/05/02 06:56
ドラマ2ちゃんねる
「明日ってなんだっけ」は、今回で最終回です。

来週より新作ドラマ
「今度はねえぞ」を、お送りする予定です。

乞うご期待!
登場人物、及び、各種団体は、
すべてフィクションです。
149考える名無しさん:03/05/02 07:03
>>148
                                       いや、ドラマ自体、うそだろ……
勝って兜の緒でデンデン太鼓を作のだ!
151卑ヤング=夫馬裕明=名古屋在住:03/05/02 09:19
920 :婆ゴーン :03/05/02 07:14
会社のIRが追加されてますね。現地の執行役員のようです。


921 :オナニー最高! :03/05/02 07:15
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/



922 :【川口雅○】 :03/05/02 07:50
>爆発物持ち込みは毎日記者…本社発表
>
152考える名無しさん:03/05/02 23:33

                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) )    
                |/ ∴ ノ  3 ノ   
                \_____ノ,,
                  /,.>> つII 痴のぎまんこ二つ下さい
                 (_(_, ) 
                   しし'    

153考える名無しさん:03/05/02 23:40
言語能力=思考能力と考える人達に質問します

あなた方は、ケダモノに思考能力を認めない人ですか?
それとも、ケダモノにも言語能力を認める人ですか?
154考える名無しさん:03/05/02 23:58
俺は将棋が趣味だけど、指し手を考えるのに
言葉(内言語も含めて)で考えたりしないよ。
思考するのに言語は必須じゃないよ。
(必須と思ってるバカな哲学者は多いようだが)
155考える名無しさん:03/05/03 00:03
それでも「広い意味での言語」を使ってるんじゃないの?
156考える名無しさん:03/05/03 00:07
内的な像の変容をやってるんだよ。
それを言語に含めたいってんなら
それでもいいが、
むしろ、内的な像の変容が思考の基盤じゃないか
とも思えるけど。
157考える名無しさん:03/05/03 00:16
「「哲学が言葉遊び」というのも言葉にすぎないが、確かに二流哲学者
の哲学は言葉遊びでその数は多い。

158考える名無しさん:03/05/03 00:17
>>156
その「内的な像の変容」てのは、意識的に変容させてるのてんの?

それとも、変容を起こすための材料(情報)を自分自身に与えて、
自動的に変容が起こるように仕向けてるだけで、変容自体は無意識的なの?
159bloom:03/05/03 00:18
160あまのじゃく:03/05/03 00:28
>>1
ぜんぜん違うもんっ
161考える名無しさん:03/05/03 00:35
変容は無自覚的、あるいは非措定的。
162考える名無しさん:03/05/03 00:43
例えば、ものを見るとき、自分の眼球の動きは普通
意識しない。かといって「無意識」ではない。
注意を向ければ意識の対象になる。これが「非措定的」
という意味だけど、
163考える名無しさん:03/05/03 00:50
「非措定的」か。
これでまたひとつお利口さんになったゾ。
164考える名無しさん:03/05/03 01:01
>>154
そのとき言葉を使ってなかったとしても
言葉がなければ思い出すことすらできねーよ。
ただ経過するだけ。
165考える名無しさん:03/05/03 01:06
ど忘れした「言葉」を思い出すとき
ドーやって言葉を役立てるんだよ?
「エート、エート」くらいか?
166考える名無しさん:03/05/03 01:14
多分、>>164が言う「言葉」が、「広い意味での言語」で、
>>165が言う「言葉」が「狭い意味での言語(自然言語)」。
167考える名無しさん:03/05/03 01:15
>>156
いや、そのとおりだよなぁ。その結論からすれば、
思考することと言葉をこねくり回して操ることとは
まったく別の能力だということになる。
確かに、図形を扱ったパズルを解くのに言葉が必要だとは思えない。。
よって”考えること”、思考は、本質的に言葉を操ることとは
異なるものであるに違いない
(まして、”いい文章を書くこと”とも異なっているに違いなかろう)

さらに”思考すること”と情報処理能力もまた
異なっているはずである。
一朝一夕でつめ込まれた知識をとくとくと語られてもなぁ・・・信用に値するのかどうか。

情報処理能力+言語運用能力で、書きもののかなりの
部分はカバーできるだろうが、本質的な”根幹”は
どうなのか・・・言語運用能力があればあるほど(あ、
俺はここで「文章が上手い」とは言ってないよw)
文そのものは胡散臭く思えてくるのは、それは人情というものでは・・・
と思うわけだが、、、


 
168考える名無しさん:03/05/03 01:16
ひとつの単語を忘れても代理物がいっぱいあるし。
つか思考の過程は問題にならない。
どうせ言葉がなきゃ意識できないから。
169考える名無しさん:03/05/03 01:20
言葉がなきゃ意識できない?
そりゃ、全然違うだろ。
170考える名無しさん:03/05/03 01:21
>>168
考えるのに言葉は必要ない、という話もある。

ま、いずれにせよ”考えることと言葉を操ることは
別物だ、っていう結論なんだろ、ここでは?


 
171考える名無しさん:03/05/03 01:26
>>170
それを考えているといえるかどうか。
たとえばパズルを解く猿がいるとしても、
パズルを解いているという意識は永遠にないわけで。
172考える名無しさん:03/05/03 01:32
「考える」と「情報を処理する」は違うの?
173考える名無しさん:03/05/03 01:41
「考える」には「間違える」のも含まれる
けど、情報の処理では???

174考える名無しさん:03/05/03 01:41
>>172
そりゃ言葉の語義からして違うだろw
もしかして、受験秀才君ですか?

>>171
だから言ってるじゃない?
パズルを解くことと、言葉を使って
意識的に考えることは違う、って。
要は言葉遊びも、猿のパズル解きと同様だってことだろ?
そんな遊びに大して深い意味はないよ。
175考える名無しさん:03/05/03 01:41
情報処理ならパソコンでもできるよ。
176考える名無しさん:03/05/03 01:45
>>174
よくわかんないよー。
「考える」て何をやってることなの?
177考える名無しさん:03/05/03 02:03
>>174
なんでそうなんだよ。
考えるのに言葉は必須ってことだ。

猿は言葉遊びはしたくたってできないんだよ。
そもそも猿は遊ぶことができない。
その時の行動に集中してるだけだ。
178考える名無しさん:03/05/03 02:07
てゆうか、猿のは芸って言うんじゃない?
179考える名無しさん:03/05/03 02:13
>>178
おいおい
野生の猿もいるだろ。
180考える名無しさん:03/05/03 02:15
猿は遊ばないなんてデタラメいうなよ。
181考える名無しさん:03/05/03 02:15
>>179
あ、ごめん。パズルのこと言ってたの。
182考える名無しさん:03/05/03 02:16
脳から言語中枢を取っ払って人間が思考できるとは思えんな。
あえて言えば猿か犬並の思考は残るとは言えるかもしれんけど。
183動画直リン:03/05/03 02:18
184考える名無しさん:03/05/03 09:19
>>182は、人体から肝臓を取り去った場合を論じているのと同じ
185考える名無しさん:03/05/03 17:41
猿や犬は、言語無しでも思考できるらしいな
どうして人間にはできない?
186考える名無しさん:03/05/03 18:07
思考とは何か知りたいのでage
187考える名無しさん:03/05/03 18:36
188考える名無しさん:03/05/03 18:37
189さやか ◆5GopDI8BzI :03/05/03 18:46
うんこ!
190考える名無しさん:03/05/03 19:19
>>184
そうかあ?
191考える名無しさん:03/05/03 21:24
将棋は最初のうちは思考するが、なれてくると
経験から瞬時にどうするべきかを思い出せるようになる。
それは、思考しているとは言いがたい。
192考える名無しさん:03/05/03 21:39
その考え方が本当に自分のモノになった時
言葉を参照する必要も無しに結論を得る様になる

余りに速やかに行われるので
もはや考えているという自覚さえ無い者もいる

いわゆる、「知る者は言わず、言う者は知らず」である
193考える名無しさん:03/05/04 01:06
>>191
その状況で、何を思い出すのか
その前例の中から、どれを採用するのか
それさえも、複雑な処理の後に現れる
言語の介入せぬ思考の後に
194考える名無しさん:03/05/04 03:06
無意識と意識の差でしょ
195考える名無しさん:03/05/04 10:10
意識してやってるか、意識しないでやってるかの違いだけで、
やってることは同じって事?・・・本当にそうなんですかぁ?
196考える名無しさん:03/05/04 10:28
おめーらまとめてやるからよく聞いとけ。

パズルを解くサルであれ無意識の将棋であれ
言葉のない思考というのは、思考というよりほとんど行動に等しい。
それをしている意識もなく、過去も未来もなく、
ただ目の前の障害を処理するのみ。
だからその場限りの状況判断に限定される。
197考える名無しさん:03/05/04 10:37
実現可能性の高い方を選べ(配点5)

a)言語を伴わない思考
b)思考を伴わない行動
198考える名無しさん:03/05/04 10:39
思考も行動でしょ?
で、思考ってのがどういう行動なのか話そうよ。
199考える名無しさん:03/05/04 10:50
>>197
オメーは巣に食物を運ぶアリも思考してるというのか?
200忘れられた人:03/05/04 11:38
>199
しているだろうね。197の言うとおり
思考を伴わない行動はない。
201考える名無しさん:03/05/04 11:52

                 オニイチャン
                   オニイチャン    ∧_∧
                           (・ω・ ` )
                       )     (    )
                 ∧ ∧''⌒ヽ    | | |
                 (*゚ワ゚)cてノ    (_(_)     

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

                             ハイハイ
             
                アンアンアン♪ ∧_∧
                       (゚'ω゜` )
                        人 (/ ) 》
                   ∧ ∧''⌒ヽ( (
                   (゚ワ゚*)cてノ(_)     
202考える名無しさん:03/05/04 12:03
203考える名無しさん:03/05/04 12:14
>>200
んなわきゃない。
だいたい思考を伴わない行動はないなんてどっからでてきたんだ?
行動してるとき常に思考してるなら
行動と思考は同義になり、わざわざ思考してるなんて限定する必要ねーだろ。
204考える名無しさん:03/05/04 12:22
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ←コイツには思考はありませんね
   (  人____)
    |ミ/   ´・  ・`)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  ω ノ
    ノ\_____ノ、
   ( *  ヽー--' ヽ )
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
   (___)ーニ三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ(´・ω・`)ノショボーン
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_)))))
205考える名無しさん:03/05/04 12:24

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
   (6/   ´・ ω・`)
    ノ\_____ノ、
   ( *  ヽー--' ヽ )
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
   (___)ーニ三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニニ(´・ω・`)ノショボーン
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_)))))
206考える名無しさん:03/05/04 12:39
おまえら、意図的に俺を無視し続けてるだろ!
このイジメっ子どもが!
207考える名無しさん:03/05/04 12:51
思考の目的とは価値観による所有を用いて認識内を分割することにあります。
208:03/05/04 12:58
つまり「可視的」行動をともなわない思考はある。
そして、ただの実現遊びもある。それがなんであれ。
それが思考に見えても構わないが、繰り替えせば試行は省かれていく。
だから、試行という遊びは必要だ。
そうとらえれば、試行が無いってことは成長せずにすむように生きてい
ることだ。結局、思考とは試行だ。成功が確実「だから」繰り返す行動
や思考が一番むなしい。過去の成功が現在もそうである「ために」、思
考を省いて生きていくのはむなしい。そのぶん楽だがな。だが、用意さ
れた成功も、その振りをする成長よりはましだ。だが、用意された
成功はそれを限定する楽のために苦労を強いる。ま、哲学外もなかなか
むなしいな。
209Tar ◆HszOavPjng :03/05/04 18:33

 感    感
 覚   情             【非意識】
 ↓   ↑                              
   ←◇┐ ━━━━━━━━━━━━━━ 無意識/限界
 ↓   ↑  思    直 
          考    観     【意識下】      
 ↓   ↑  ↑   ↓
      ├⇒┴◇→┤ ━━━━━━━━━ 有意識/境界
 ↓   ↑      ↓
                    【意識上】       
 ↑   ↓      ↑
      ├⇒┬◇→┤ ━━━━━━━━━ 有意識/境界
 ↑   ↓  ↓   ↑
         思   直     【意識下】
 ↑   ↓  考   観
   ←◇┘ ━━━━━━━━━━━━━━ 無意識/限界 
 ↑   ↓
 感   感            【非意識】
 覚   情
210考える名無しさん:03/05/04 18:53
Tar的な、あまりにTar的な。。。
211考える名無しさん:03/05/05 10:18
>>209
上の表に言語に位置を書き入れてくれないか?
212Tar ◆HszOavPjng :03/05/05 13:20
>211
言語の位置とか言語化の位置ですか?
213考える名無しさん:03/05/05 21:57
そんな感じ、頼む
214Tar:03/05/05 23:04
パソコンが壊れたのでしばらく待ってください。
215考える名無しさん:03/05/06 20:37
「考えるのに言葉は必須ってことだ。」by177

だから人間は、生まれた時から言葉を知ってるんだよ
そうじゃ無かったら、人間はどうやって言葉を憶えるんだ?
周囲の声に機械的に反応を返すだけの赤子に
言葉を憶える能力なんてある訳ねーだろうが

多くの人には知覚できないけど
人間の思考を支配する、秘密の究極言語が存在するんだ
そして、それを発見できれば自分の性格を好きな様に修正できるし
世界中の人に共通の言葉だから言葉の壁も消えて無くなるし
誤解や聞き間違いも一切起こらなくなるんだ

お前らも、つまらん中傷は止めて
究極言語の発見に協力しようとは思わんのか?
216考える名無しさん:03/05/09 20:54
勿論、ネコやニワトリも多少の思考は持っているので
究極言語で会話できます
217考える名無しさん:03/05/09 21:41
>>215 ネタ・・?

言葉を憶えられる能力は備わっているのです。定説じゃないか(藁

べんきょーべんきょー
218考える名無しさん:03/05/09 22:30
チョムスキーまだぁ〜
219考える名無しさん:03/05/09 22:31
のむさん
220適当にレスするオッサン:03/05/09 22:35
その「言葉遊び」も、人間の行動に影響を及ぼすようになったら別の意味を持つがな。
221考える名無しさん:03/05/09 23:14
1よ、あたりまえのことを声高にわめかんでもヨロシ
222考える名無しさん:03/05/10 09:46
言葉遊びほど面白いものはないと思うのだが。
真理を求めるとかではなく。。
言葉が無ければ「言葉遊びはむなしくないか?」
と思考することも出来ないし。
本当、言葉というのは人類最大の発明だね。
223考える名無しさん:03/05/10 15:50
人類がいようがいまいが、言葉はあった・ある・あり続けるだろう。
と言ったらどうする?
224考える名無しさん:03/05/10 15:54
>>223
なるほど面白いな。
まあ少なくとも、言葉が表すことはあっただろうな。
225考える名無しさん:03/05/10 15:59
>>223
そんなの当たり前。
226山崎渉:03/05/21 22:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
227山崎渉:03/05/28 15:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
228考える名無しさん:03/05/28 23:28
言葉遊びで食っていけるかどうかが問題なのよw
229考える名無しさん:03/05/28 23:30
このごろ、その論法よくみかけるなぁ。
もっと高貴にいきたい。
230考える名無しさん:03/05/28 23:35
http://www.post1.com/home/hiyori13/cut/cut200007.html
ポストモダンに病んで/夢は枯れ野をかけめぐる
231考える名無しさん:03/05/28 23:42
「言葉ゲーム」と言って下さい
232考える名無しさん:03/05/29 03:36
そうだよ。
しかし僕のように上手く遊べる人は少ないようだねww
233考える名無しさん:03/05/29 03:45
>>1
常識的に考えてもそんなわけないだろ。君にとってそうだというだけのはなし。くだらん
234考える名無しさん:03/05/29 03:55
まぁ深遠なものが隠れてるって思い込んでくれる香具師がいなけりゃこっちも困るわけだが
235 :03/05/29 05:29
>>1はローティだろ
2ちゃんに書き込むためだけに日本語を憶えるとは
おめでてーな
236考える名無しさん:03/05/29 06:00
>>1

脳は情報を食う。
237考える名無しさん:03/05/29 23:24
>>1
むなしい? ぷ
238考える名無しさん:03/07/12 03:02
231 :考える名無しさん :03/05/28 23:42
「言葉ゲーム」と言って下さい


232 :考える名無しさん :03/05/29 03:36
そうだよ。
しかし僕のように上手く遊べる人は少ないようだねww


233 :考える名無しさん :03/05/29 03:45
>>1
常識的に考えてもそんなわけないだろ。君にとってそうだというだけのはなし。くだらん


234 :考える名無しさん :03/05/29 03:55
まぁ深遠なものが隠れてるって思い込んでくれる香具師がいなけりゃこっちも困るわけだが


239考える名無しさん:03/07/12 03:40
>>234
こっちってどっちだよぉ。おいらにも教えてくれよぉ。
240考える名無しさん:03/07/12 08:42
>>223 するどいと思う

ポパーは、確か「世界」をその存在性格によって
世界T(物理的世界)、世界U(意識の世界)、世界V(言葉の世界)
と3つに分類した むろんそれぞれが存在している、ということ
そして、それぞれの世界は、「生存競争」によって、進化するとした
世界Vの進化とは、論争等により、もっとも妥当な理論が残っていくこと
(うろうろ覚えすまん)

マトリクスの世界になっても、プログラムも本も、要するに言葉は残るな
241考える名無しさん:03/07/12 08:52
言葉とは、日本でも「事は言なり」とか言って
古今東西、神秘的かつ極めて重要なモノとの認識がある

オモウに、なぜ神秘と考えられるかは
その、存在性格の故と思われる
いわゆる物理的存在とは異なるが、上記のとおりその存在は否定しがたい
しかし、その存在性格を精確に述べることは極めて困難→ループ→神秘化

現代になって、ようやく様様な領域から
その存在性格を分析する端緒が開かれ始めているように思われる
言語学、哲学→イデア
脳性理学→物との対応 etc.
242山崎 渉:03/07/15 12:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
243考える名無しさん:03/07/15 20:50
>>1
それで楽しいって香具師もいるんだから
いいんじゃない?
244考える名無しさん:03/07/16 00:45
231 :考える名無しさん :03/05/28 23:42
「言葉ゲーム」と言って下さい


232 :考える名無しさん :03/05/29 03:36
そうだよ。
しかし僕のように上手く遊べる人は少ないようだねww


233 :考える名無しさん :03/05/29 03:45
>>1
常識的に考えてもそんなわけないだろ。君にとってそうだというだけのはなし。くだらん


234 :考える名無しさん :03/05/29 03:55
まぁ深遠なものが隠れてるって思い込んでくれる香具師がいなけりゃこっちも困るわけだが

こっちってどっち?
245考える名無しさん:03/07/16 00:58
哲学は未来の人類に深い影響を与えている。
そして、それは下級人類に伝播するには
より時間を要する。

246あまのじゃく:03/07/16 01:04
>>1
イライラするくらい粗末な知性の持ち主です
喋りたいことの99パーセントはセーブしてなさい


247考える名無しさん:03/07/18 08:23
>>1
にすぎないって?

しっかり言葉遊びをマスターしてから言ってるんでしょうな?



248考える名無しさん:03/07/18 08:30
哲学が単なる言葉遊び、といわれて怒る人は
哲学を何か勘違いしてるんですよ。
249考える名無しさん:03/07/18 08:37
>>248
まあそうだわね。
参院としてはその方向だわね。
250考える名無しさん:03/07/18 10:52
>>248
単なる言葉遊びだったら何とか主義なんていう
運動もおこらないだろ
251考える名無しさん:03/07/18 11:29
>>250
そうかな?
252考える名無しさん:03/07/18 11:50
>>251
哲学にはいろんな立場があることがわかってないんだろ?
253考える名無しさん:03/07/27 18:35
>>1
言葉遊びより崇高なものがあるのかね















やっぱりあるよね
254考える名無しさん:03/07/27 18:42
>哲学とはただの言葉遊びです。やってて,むなしくならないの?
それも哲学の入り口です。
255考える名無しさん:03/07/27 20:48
言語野若しくは前頭葉のロボトミー手術してもらえ。
人?生、むなしくならんように。
256考える名無しさん:03/07/27 23:11
そもそも言葉遊びには定義とかあるの?
257考える名無しさん:03/07/28 02:03
実例は豊富だね。
258考える名無しさん:03/07/28 02:27
まさにその様相を呈してきたな(w
259考える名無しさん:03/07/28 02:38
>>248
まあそうだわね。
参院としてはその方向だわね。
260考える名無しさん:03/07/28 02:45
【こんくらいは】 マフィア化の実像公開 【知っておけよ】

●ニセ札づくり  マネーロンダリング  高利貸し
●ストーキング殺人  レイプレイパーレイプット  
●極右  ネオナチズム  デマゴーグ(〜ちゃんねる)
●児童虐待  性的虐待  ストリートチルドレンの臓器売買    
●カニ密漁(ロシアコネクション)  希少動物密猟
●不法移民出入国 ←ハァ?→ 人種・移民差別
●産廃不法投棄  コンピューター犯罪
●自動車窃盗団  ピッキング  違法建築
●児童売春  幼児ポルノ(撮影したあとに口封じして埋める)  
●毒ガス散布  空中浮揚と解脱(!?)
●周りに反撃され勝ち目ないと見るやパニックと茫然自失と破滅
●金融詐欺(バブル崩壊の一因)  企業役員脅迫  総会屋 
●誘拐ビジネス  保険金殺人  
●警察買収  涙目でグレ息子を劇団へ(もしや、こちらも裏金?)
●武器密輸  核物質入手  科学者亡命(北チョソ)
●麻薬取引  覚醒剤(ヒモが女をシャブ漬け)  
●破壊テロリズム  暗殺  たてこもり  時代遅れニセ赤軍(革マル派)
●アウトロー気取り厨房(ガキ) ←ハァ?→ ヤヴァイと警察に逃げ込むwhy!
●組織のっとり秘密化 ←ハァ?→ 裏切り者に対する制裁 
・近年増加しているのは、
●個人情報の売買  盗撮メディア販売
これもキモいぞ油断できんぞ…想像を遥か凌駕するエグさ
連中の偽情報をわざと逆に理解してやりな!(ププ

的屋博徒義理人情の世界はすでに廃れ、
日常の裏で際限なく進む、騙しの手口がすべてを奪う
そして、つぎはあなたの人生が・・・

           ※日本コピペ協会(JCU)公認テンプレート※
261はじめ:03/07/28 02:50
究極の原なるものを追求しとるんだ。
262考える名無しさん:03/07/29 09:51
>>261
言葉遊びの実例ですか
263考える名無しさん:03/07/30 05:59
71 :考える名無しさん :03/07/28 02:40
自分にとっては『自分にとっては「言葉のパズル遊び」のようにしか見えないものが、
他人にとっては意味のあるものであるかもしれないという想像力さえ持てない人間』
のようにしか見えない人間が、他人にとっては想像力のある人間かもしれない
という想像力さえ持てない人間っていうのは、
果たして「中身」を判別する能力があるの?
などという言葉遊びをしていて虚しくならないの?
264胡雨 ◆ObTqJo4Yow :03/07/30 06:01
たまには言葉遊びもいいじゃないですか。ねぇ
265考える名無しさん:03/08/12 00:29
まあそうだわね。
参院としてはその方向だわね。

266考える名無しさん:03/08/13 18:17
>>哲学とはただの言葉遊びです。やってて,むなしくならないの?
>それも哲学の入り口です。

それも言葉遊びの入り口です。
267考える名無しさん:03/08/13 18:26
>>266
あんた地下スレあげまくってるな。
いい加減にしてくれ。
268考える名無しさん:03/08/13 21:40
言葉から力を感じる事無く、遊びしか見出せない者よ。
269考える名無しさん:03/08/13 23:23
>>267

それも言葉遊びの入り口です。
270考える名無しさん:03/08/15 02:09
>>268
力をそのまま受け入れる事無く、言葉の中に押し込めようとする者よ。
271考える名無しさん:03/08/15 02:30
>>267

それも言葉遊びの入り口です。
272考える名無しさん:03/08/15 22:49
>>271
自ら言葉を発する事無く、他者の声で語る者よ
273考える名無しさん:03/08/28 21:59
私は嘘つきだ!
274TBTcd-14p169.ppp.odn.ad.jp:03/08/30 03:01
(・ω・)
275考える名無しさん:03/08/30 16:08
>>272

それも言葉遊びの入り口です。
276考える名無しさん:03/08/31 03:40
         ∫ 人
          (;:.:.__) ∫ モワー
          (;;:::.:.__.;)
         (;;:_:.__〃⌒.)
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  <     よーし かかって 来い!
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
277考える名無しさん:03/09/02 03:27
>>276

それも言葉遊びの入り口です。
278考える名無しさん:03/09/03 01:10
自分にとっては『自分にとっては「言葉のパズル遊び」のようにしか見えないものが、
他人にとっては意味のあるものであるかもしれないという想像力さえ持てない人間』
のようにしか見えない人間が、他人にとっては想像力のある人間かもしれない
という想像力さえ持てない人間っていうのは、
果たして「中身」を判別する能力があるの?
などという言葉遊びをしていて虚しくならないの?
などという言葉遊びをしていて虚しくならないの?
279考える名無しさん:03/09/03 09:56
>>278

それも言葉遊びの入り口です。

280考える名無しさん:03/09/03 09:59
>>279


それは言葉遊びの出口です。



281考える名無しさん:03/09/03 10:54
Life is but a game.
We play a game with words and phrases.
So we must respect rules of languages.
282考える名無しさん:03/09/04 08:39
>>281

言葉遊び以前だなw
283考える名無しさん:03/09/04 08:56
Wie spielt man das Philosophische Spiel?
Mit den sinnlosen Woertern?
言葉のルールで考えても閉塞に陥るのが落ちである。
私の声(幻聴)を聞きなさい。
聞けない人は聞こえる人に教えを求めなさい。
285考える名無しさん:03/09/05 04:14
>>284

言葉遊び以前だなw
286考える名無しさん:03/09/07 14:32
自分にとっては『自分にとっては「言葉のパズル遊び」のようにしか見えないものが、
他人にとっては意味のあるものであるかもしれないという想像力さえ持てない人間』
のようにしか見えない人間が、他人にとっては想像力のある人間かもしれない
という想像力さえ自分にとっては『自分にとっては「言葉のパズル遊び」のようにしか見えないものが、
他人にとっては意味のあるものであるかもしれないという想像力さえ持てない人間』
のようにしか見えない人間が、他人にとっては想像力のある人間かもしれない
という想像力さえ持てない人間っていうのは、
果たして「中身」を判別する能力があるの?
などという言葉遊びをしていて虚しくならないの?
などという言葉遊びをしていて虚しくならないの?
持てない人間っていうのは、
果たして「中身」を判別する能力があるの?
などという言葉遊びをしていて虚しくならないの?
などという言葉遊びをしていて虚しくならないの?
287考える名無しさん:03/09/07 14:34
モテないよりモテるほうがいいにきまっとるよな
288考える名無しさん:03/09/07 14:38
哲学に、入り口はあっても出口はありまっしぇん。
289考える名無しさん:03/09/07 14:41
宗教という出口はあるよ。
290考える名無しさん:03/09/07 14:43
それは「逃げ道」。
291考える名無しさん:03/09/07 14:43
androgynous 《形》雌雄両花のある,男女両性の,半男半女の,雌雄同花序の、
androgyny 《名》アンドロジニー,両性具有,雌雄両花具有,女性仮性陰陽。
両性具有。男女の両性をあわせもつ状態、またはそのような人を指す。
男性と女性の2つの性を備えた存在。
両性具有は、神話や象徴、あるいは夢の中で重要な役割を果たしているとされている。
ヘルマフロディトスとも言われるが、
こちらはギリシア神話の両性具有の神(ヘルメスとアフロディテの子)である。
プラトンの『饗宴』における「愛慕の説」では、
原初の人間は両性具有であったが、驕慢が高じたため神によって二つに引き裂かれた。
その片割れへの希求がエロスなのであり、
両性具有であった原始的本性、失われた全きもの対する憧憬と追及であるとされている。
参考文献: 「エンカルタ」マイクロソフト
292考える名無しさん:03/09/07 18:17
言葉遊び=欲求
哲学=欲求

哲学とは追い求めることである。
おまえらは哲学に追いかけられている。
本末転倒だな。
293考える名無しさん:03/09/07 22:25
どこまで行っても入口
まるでヤバイ業者のページの如く
まだ入口、まだ入口、まだ入口
このスレがpart500まで行ったとしても
俺たちは言葉遊びに触れる事もできない
294考える名無しさん:03/09/08 01:25
どこまで行ってどこまで行っても入口
まるでヤバイも入口
まるでどこまで行っても入口
まるでヤバイヤバイ
295厨房 ◆TDFFzP5Uj. :03/09/08 01:29



   そろそろ精神科医の出番か?(ワラ
296考える名無しさん:03/09/08 01:29
>>1
レトリックとはただの言葉遊びです。
やってて,むなしくならないの?
297考える名無しさん:03/09/08 01:36
まるまるでどこまで行っても入口
まるでヤバイヤバイ
どこまで行っても入口
まるまる入口
まるでヤバイヤバイヤバイバイ
298考える名無しさん:03/09/08 01:42
他人に言われる分には止むを得んが
自分で「言葉遊びです」って開き直ってはいかんよ。
299考える名無しさん:03/09/08 01:51
いや、開き直るところからスタートせねばいかんよ。
300考える名無しさん:03/09/08 01:54
>>299
いや、開き直るってのは「自分の言った事に責任持ちません」ってことだと思うでな。
301考える名無しさん:03/09/08 10:53
「責任持ちません」というヤシはまだマシ。
「責任持つこと」が前提にあるから。
その前提すらないアフォが世の中イパーイいるのに「持ちません」と口にしたヤシを目の色変えて叩く風潮は何とかしたい。
302考える名無しさん:03/09/09 04:54
まるまるでどこまで行っても入口
まるまるまるでどこまで行っても入口
まるでヤバイヤバイ
どこまで行っても入口
まるまるまるまるでどこまで行っても入口
まるでヤバイヤバイ
どこまで行っても入口
まるまる入口
まるでヤバイヤバイヤバイバイ
入口
まるでヤバイヤバイヤバイバイ
でヤバイヤバイ
どこまで行っても入口
まるまる入口
まるでヤバイヤバイヤバイバイ
303考える名無しさん:03/09/12 03:30
そうですね。
304考える名無しさん:03/09/12 15:21
言葉のルールで考えても言葉のルールに陥るのが落ちである。
私の声(幻聴)を聞けない人は聞こえる人に教えを求め閉塞に陥るのが落ちである。
聞こえる人に求めなさい
305考える名無しさん:03/09/13 00:27
130 :考える名無しさん :03/09/12 01:15
>あと"ごっこ遊び"でいいんだよね。"ホモ・ルーデンス"や"悦ばしき知識"、"善悪の彼岸"において。
>生とは一続きの"力の戯れ"でありゲームとしての企てなのだから。相変わらず、またもや浅墓な自爆ですか?(^_^;)

阿呆ww。そこまで割り切ってるのになぜ哲学なんだ?
心理学なんて糞はともかく、他の学問に比べてあまりにも空疎じゃないか?


132 :霧の乙女号 :03/09/12 22:56

色即是空ってことさ。(^_-)-☆
もしかして、また自爆?www∞
んじゃ、いそがしくなるんで論より証拠でおながいしまつ。


133 :考える名無しさん :03/09/12 23:52
ようするに内容が無いのに
誤魔化し続けるのが哲学ってことね。
実際、そういう割り切りでアカポス就いてる知人がいるからね。
けっこう美味しいみたいだよ。
306考える名無しさん:03/09/13 20:11
しかもつまらない言葉遊びだな。>1
307考える名無しさん:03/09/13 20:12
たしかに。
308考える名無しさん:03/09/14 06:11
132 :霧の乙女号 :03/09/12 22:56

色即是空ってことさ。(^_-)-☆
もしかして、また自爆?www∞
んじゃ、いそがしくなるんで論より証拠でおながいしまつ。



こんな頭の弱いごまかしを排除することから始めないとね。
309考える名無しさん:03/09/15 01:31
>あと"ごっこ遊び"でいいんだよね。"ホモ・ルーデンス"や"悦ばしき知識"、"善悪の彼岸"において。
>生とは一続きの"力の戯れ"でありゲームとしての企てなのだから。相変わらず、またもや浅墓な自爆ですか?(^_^;)

醜い・・・
なんとも無様な開き直りだ・・
310考える名無しさん:03/09/15 01:37
      /∵∴∵∴\
     /∵∴/∴∵\\
     /∵∴(゚)∴∴.(゚)  |
     |∵∵∵/ ●\∵|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |∵∵ /三 | 三| |<  トイレ逝ってきますよ
     |∵∵ |\_|_/| |  \__________
     \∵ | \__ノ .|/
       \| ∪_/
311考える名無しさん:03/09/17 07:57
どうぞ
312考える名無しさん:03/09/17 07:58
哲学ストーカーだな
313考える名無しさん:03/09/18 06:58

言葉遊びを楽しめないとは>1
なさけなや
314考える名無しさん:03/09/18 07:11
逆に問う。
哲学が言葉遊びだからって何?
空しくなってもお前には関係ないだろ?
315考える名無しさん:03/09/18 07:45
にう。
がびだからって?
しくなってもおにはないだろ?

316考える名無しさん:03/10/03 16:58
>あと"ごっこ遊び"でいいんだよね。"ホモ・ルーデンス"や"悦ばしき知識"、"善悪の彼岸"において。
>生とは一続きの"力の戯れ"でありゲームとしての企てなのだから。相変わらず、またもや浅墓な自爆ですか?(^_^;)

醜い・・・
なんとも無様な開き直りだ・・
317考える名無しさん:03/10/05 19:59
ハイハイ。
イイコデチュネ。
318考える名無しさん:03/10/07 20:54
クソスレsage
319考える名無しさん:03/10/07 22:21
私は嘘つきだ!
320考える名無しさん:03/10/29 23:06
にう。
がびだからって?
しくなってもおにはないだろ?

321偶像崇拝:03/10/29 23:07
言葉は世界なのよ
322考える名無しさん:03/10/29 23:10
また骨の暇スレ
323考える名無しさん:03/10/29 23:13
哲学が「正しい」と信じている ことば が
普通の人には「誤り」と感じられる・・・

どっちが正しいの?
324考える名無しさん:03/10/30 01:27
>>323
たぶん普通の人。
325考える名無しさん:03/10/30 04:17
またまた
326考える名無しさん:03/10/30 04:18
骨スレ
327考える名無しさん:03/10/30 04:33
にう。
がびだからって?
しくなってもおにはないだろ?

328考える名無しさん:03/10/31 00:08
ににう。
がびだからって?
しくなってもおにはないだろ?
うにうにう。
がびだからって?
しくなってもおにはないだろ?

がびだからって?
しくなってもおにはないだろ?

がびだからって?
しくなってもおにはないだろ?
329考える名無しさん:03/11/03 01:50

      /∵∴∵∴\
     /∵∴/∴∵\\
     /∵∴(゚)∴∴.(゚)  |
     |∵∵∵/ ●\∵|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |∵∵ /三 | 三| |<  トイレ逝ってきますよ
     |∵∵ |\_|_/| |  \__________
     \∵ | \__ノ .|/
330考える名無しさん:03/11/06 22:01
だれもとめてはいないが。
331考える名無しさん:03/11/07 07:56
にう。
がびだからって?
しくなってもおにはないだろ?
332考える名無しさん:03/11/07 07:57
うにぃー。
333333:03/11/07 07:58

333ゲットー!!
334考える名無しさん:03/11/07 12:16
真理はいつも美しいからであり、また絶対美しくなければならないのだ。
真理はいつも美しいからであり、また絶対美しくなければならないのだ。
真理はいつも美しいからであり、また絶対美しくなければならないのだ。
335考える名無しさん:03/11/07 12:18
哲学は過去と未来への不安に打ち勝つが
いま現在の苦難にはことごとく敗れ去る。
336考える名無しさん:03/11/07 12:24
むなしいね
337Γ ◆m0yPyqc5MQ :03/11/07 12:26
そうでもない。
338Γ ◆m0yPyqc5MQ :03/11/07 12:27
そうでもない。
339考える名無しさん:03/11/07 12:43
>>335
ラ・ロシュフーコ伯爵の「箴言と雑言」だな。
340論理体:03/11/07 13:21
まあ、人によっての解釈の違いだろうね。
ある人はただの言葉遊びだと思っていても
ある人にとっては人生をよりよくするための
「道具」みたいなものであったり。
341Γ ◆m0yPyqc5MQ :03/11/07 13:23
哲学が言葉を使う以上、それは言語ゲーム
342考える名無しさん:03/11/07 13:25
哲学って学者のオナニーだろ?
素人のお前らがやっても金なんか発生しねーし、
大したことねーよ。
なんせ言葉遊びだからな。答えなんかみつかるわけねーし。
ある意見に対して反論が永遠に繰り返される。
なぜなら何とでも言える言葉遊びだから。
フランスかどっかのカフェで暇つぶしにやるもんだろ、哲学なんて。
遊びの一種だよ。
本とか読んでばっかいねーで、外で遊んだほうが有益だぞ。
哲学するなら本なんか読むな。自分の経験から何かを学べ、色白くんたち。
343Γ ◆m0yPyqc5MQ :03/11/07 13:34
女性の色白は美しく思われている。
344考える名無しさん:03/11/07 13:39
善い人間の在り方の如何について論ずるのはもういい加減で切上げて
善い人間になったらどうだ。(岩波文庫 M.アウレリウス 自省録 P170)
345論理体:03/11/07 13:44
人が考え事をしたり、物事を探求したりするのは
「楽」を求めているからじゃないかな。
その人にとって、「哲学」は「楽」を求めるための
手段であったり。

「楽」を求めるための手段は、人によっていろいろ
異なるだろうが。
346愚邁:03/11/07 14:01
言うまでもないかもしれないが、自分の経験から何かを学べ、それこそ哲学だ。
『真・善・美』を人は求めるという。なるほど。私は頷ける気がする。
本を読むということは、それを求めるためのひとつの手立てである。
347考える名無しさん:03/11/07 14:23
「楽」を求めるだけに言及するのであれば、
多種多様な環境に適応するために、
人を含めた生物全般のダーウィニズムに
帰着し得ないのでもないが、こと「思考」に
焦点を絞るならば、一元論では説明できない。
348論理体:03/11/07 15:12
>>347
何を言っているのかわからん!
もっとわかりやすいことばで説明してくれ。

「思考」と「感情」が一体となって
人やいろいろな動物の行動は決まると思うのだが。
「思考」そのものは「苦」でもないし「楽」でもないし。
349Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/11/07 15:17
今カテゴリカルロジックを学んでいます。
これって純粋に言葉遊びみたいだけど、
何かの文章について「何がいえるのか、何がいえないのか
何が特定できないのか」きっちり分けられるような論理なので
面白いです。
350考える名無しさん:03/11/07 19:38
言葉遊びだと簡単言う香具師は、言葉の重要性がわかってない
と思う今日この頃。
351考える名無しさん:03/11/07 19:45
カテゴリーなんかそれだけやっても無駄なんだよ。
352考える名無しさん:03/11/07 22:37
言葉遊びだと簡単に言う香具師は、言葉の重要性がわかってない
などと簡単に言う香具師こそ、言葉の重要性がわかってない
と思う今日この頃。
353考える名無しさん:03/11/07 22:38
>>352
格坂君かい?
354考える名無しさん:03/11/07 22:42
>>353
だれ?
355考える名無しさん:03/11/07 22:50
正解
356考える名無しさん:03/11/07 22:55
『バカの壁』のような本をベストセラーにさせないためには必要悪です。
357考える名無しさん:03/11/07 22:56
>>355

と言う根拠は?
あるのですか?
358考える名無しさん:03/11/07 23:03
>>96
出現頻度・主張内容・語彙他。。。
皆同一人物だったら、それはそれですごいこと。

ところで、君は 骨 かい?
359358:03/11/07 23:05
間違っちゃった!
360考える名無しさん:03/11/07 23:09

哲学は知的遊戯ではあるかもしれない。
わくわく ドキドキ ゾクゾク :「¥、@ だね。

 まあ、おサルには 理解できないだろうけど・・・


361考える名無しさん:03/11/08 00:21
哲学を言葉で表現しているなら、言葉がなくても哲学は存在するはずですが、
どうなんでしょう?
362考える名無しさん:03/11/08 00:39
>>361
要するに、「言葉で表現されたもの以前の、表現される実体は果たして
存在するのか」という問いと受け取っていいですか
363考える名無しさん:03/11/08 01:56
361は、結構、おもしろい問いと思うね・・。考えておこう・・・。
364考える名無しさん:03/11/08 03:03
言葉遊びすら満足にできないDQSに限って、不思議と哲学に惹かれたりする・・・
365363:03/11/08 03:20
つまりこういう言じゃないかな?たとえば、364の書き込みは
書き込まれる以前は「何」だったか?と。
366考える名無しさん:03/11/08 03:27
>>364
するね。 ただし、勝手な思い込みによるMy哲学に

>>365
364の書き込みは哲学と呼ぶに値するかな?
367考える名無しさん:03/11/08 03:30
ここには勝手な思い込みによるMy哲学しかありませんな
368363:03/11/08 03:32
いえ。思考はどこから来るのか、と思いましてね。
369考える名無しさん:03/11/08 03:36
>>368
言葉以外による思考って、考えられる?
あり得ないでしょ。
370考える名無しさん:03/11/08 03:40
いや、あるでしょ。
371Q:03/11/08 03:43
>>369
プロ棋士が頭のなかで詰め将棋を解く時は
視覚イメージだけ使うらしいが?
372363:03/11/08 03:45
われわれの思考というものは因果律に従っているんでしょうか?
373考える名無しさん:03/11/08 03:46
>>371
んー。なるほど。
サッカーでパスコースを探すときとか、車の運転で車線変更する
タイミングをはかるときとかか?

そういうのって、思考と言っていいの?
374考える名無しさん:03/11/08 03:49
一応、思考なんじゃない?
375考える名無しさん:03/11/08 03:50
>>374
むしろ、そういうのは「計算」といった方がしっくりくるんだよね。

そうなると、「計算」と「思考」の違いは?となるけど。
376考える名無しさん:03/11/08 03:55
計算はシュミレート可能。思考は不可能とか。
377考える名無しさん:03/11/08 03:57
んー。 幾何学の証明を考えるのは計算か?思考か?

むずかしいな。
378考える名無しさん:03/11/08 07:57
afokusa
379論理体:03/11/08 13:14
>>377
人がやる場合は、両方使うんじゃないの?
ただ、証明法が確立されていれば
パソコンなんかで「計算」だけでできるかもしれないけど。

「計算」はパソコンなんかでもできるけど、
「思考」は人間を含む高等な動物しか
できないと思うよ。
380考える名無しさん:03/11/08 23:04
正解。
381考える名無しさん:03/11/09 01:21
哲学=サルでもできること
382考える名無しさん:03/11/09 01:27
>>379
思考と計算の違いは?
目的を持った計算が思考なんじゃない?
383論理体:03/11/09 12:10
>>382
計算は論理的な手法で行う。
ある一定のルール(法則や原理)にしたがって
行われるので、プログラムが可能。
また、「手順」がある。

思考は、現実的なことと矛盾することも
表現できる。
たとえば、夢で見た非現実的な光景を
絵画に表すとか。
「手順」は別になくてもよい。
あらゆるところに「視点」や「論点」などが
とんだりする。

こんなのでどう?
384論理体:03/11/09 12:24
もっと昔は、世の中の謎や疑問に思うことを
深く掘り下げて考えていくことをしていたと
思うんだけど、現在ではあまりそういうことは
しないんじゃないの?

国語辞典で「哲学」って引いたら、
「世の中や人生の原理を探求する学問」
と、あったんだけどねえ。
385考える名無しさん:03/11/09 15:26
ふるくさっ
386┓ ◆m0yPyqc5MQ :03/11/09 15:27
COOL!
387ワラワラ:03/11/10 02:50

言葉遊びなら、まだまし。

言葉遊びすら満足にできない連中の

思弁ごっこになって久しいよ。w
388考える名無しさん:03/11/10 03:35
「世の中や人生の原理を探求する学問」ではなく
「世の中や人生の原理を好きなように想像する学問」のような気が・・・。


389考える名無しさん:03/11/10 03:37
嘘を嘘を見抜けない人は(ry
390考える名無しさん:03/11/10 03:42
哲学はいきなり根源的、総括的に多くを求めすぎ。
そして限定された範囲で着実に疑問を解消していこうとする他人をあざ笑う。
とんでもない欺瞞だな。もはや学問でなくなって久しいね。

391考える名無しさん:03/11/10 03:44
soudesune
392考える名無しさん:03/11/10 08:49
哲学を哲学する
393考える名無しさん:03/11/10 09:03
学芸会
394論理体:03/11/10 11:10
>>388
うん、そのほうがぴったりくるな。

>>390
哲学をやってる先生方は、物事を追求するよりも
いかにむずかしい言葉をならべて
より詩的に見栄えのいい「作品」をつくることができるか
ということばっかり考えているような気がして
ならないんだが。

395考える名無しさん:03/11/10 11:57
てつがく
396考える名無しさん:03/11/10 21:23
>>393

と言う根拠は?
あるのですか?

397考える名無しさん:03/11/11 04:41
>>394
まったくそのとうり
でもあまり声高に吹聴しないでね
398考える名無しさん:03/11/12 01:19
まあ、人間が生きること自体がただの言葉遊びだからね。
399考える名無しさん:03/11/12 22:52
こっちもあるよ、美が露くん?


400400:03/11/12 22:52
400ゲッツ!!
401考える名無しさん:03/11/12 22:53
>>399

ごまかしてもダメだよ美が露くん?(ヘラゲラワラ
402考える名無しさん:03/11/12 22:54
あげ
403考える名無しさん:03/11/12 22:55
>>401

ごまかしてもダメだよ美が露くん?(ヘラゲラワラ
404考える名無しさん:03/11/12 22:56
こっちもあるよ、美が露くん?
405考える名無しさん:03/11/12 22:57
>>404

ごまかしてもダメだよ美が露くん?(ヘラゲラワラ
406考える名無しさん:03/11/13 05:29
こっちもあるよ、美が露くん?
407考える名無しさん:03/11/13 11:43
潜在意識は宇宙意識と表裏一体だから。

思考の旅は、無限宇宙に一人ぼっちで放り出されたような感覚の恐怖すら
おぼえる。自身がそこから戻ろうとしないと、思考の旅は肉体が
滅びても尚終わらない。
それが無限の思考ループの恐怖で有り、他者から見ると「鬱」の人間と
表現される。
408407:03/11/13 11:46
のわっ!!
激しく誤爆したっ!!
鬱・・・
409考える名無しさん:03/11/13 12:29
>哲学とはただの言葉遊びです。やってて,むなしくならないの?

哲学もただの言葉遊びです。
それが何か?
410自説:03/11/13 22:40
 哲学とは、磁石と釘との関連性結合体系である。
磁石とは、いわゆる、真理。
釘とは、いわゆる、言語。
 磁石のN極が地球上に散らばっている、
様々な釘を引き寄せる相互関係が遍在している。
その一方で、磁石にはS極とN極との対極があり、
同種の釘が完全に重なり合うこともない。
つまり、表象的には、不完全な釘が、
構造的に組織化された釘の塊として、
ごく僅かな数の磁石に向き合っているのである。
 しかし、磁石とは真理、釘とは言語として、
決して当て嵌まらないのであり、
両者の認識や哲学を定義することにおいても、
自説としては稚拙である。
411考える名無しさん:03/11/13 23:38
ただの言葉遊び

が哲学の定義です。何を言ってるんだね>1?
412ワラワラ:03/11/14 01:51
言葉遊びなら、まだまし。

言葉遊びすら満足にできない連中の

思弁ごっこになって久しいよ。w
413DISCORD:03/11/14 01:56
逆に、「ただの言葉遊び」の言説を作り出すのは非常に難しい。どんなに
言葉と戯れているだけだと主張しても、なんらかの意味を持ってしまう。
ノイズも二度聴けばノイズでなくなる。
414考える名無しさん:03/11/14 02:04
>>404あたりの意味はなんぞや
415考える名無しさん:03/11/14 04:19
いや、俺はM理論の専門家だから。
416考える名無しさん:03/11/14 05:05
言葉遊びなら、まだまし。

言葉遊びすら満足にできない連中の

思弁ごっこになって久しいよ。w
417考える名無しさん:03/11/14 07:38
hou
418考える名無しさん:03/11/14 10:52
むしろ、言葉遊びや思弁ごっこでいいんだよ。
これ以上、人類至上主義が世界に蔓延ったら、
人類は勿論の事、自然環境が崩壊する危惧をいだく。
419考える名無しさん:03/11/18 02:03
それをわかってとっくに実践しているのが哲学者w
420考える名無しさん:03/11/18 14:03
人間は無用な議論で快感を感じることができる唯一の動物であるか。
421考える名無しさん:03/11/21 20:33
416=419
422考える名無しさん:03/11/21 22:23
普通に過ごしてりゃ哲学の提示する諸問題なぞ気にかけない人の方が多いのだろう。
また、誰でも理解できるわけでもなく、その行き着くところも不明であり、ただひたすら苦しむ、
「哲学は有用」なんてことは口が裂けても言えたもんではない。
423考える名無しさん:03/11/22 23:58
言葉遊びなら、まだまし。

言葉遊びすら満足にできない連中の

思弁ごっこになって久しいよ。w
424ヘラヘラマン:03/11/24 01:42

美が露くん、ごまかしても無駄だよ?(ヘラワラプゲラ
425考える名無しさん:03/11/24 01:43

>>1哲学書を読んで 悟り開いた人もいますが?
何か?


426考える名無しさん:03/11/24 01:56
話しは変わるが、弥勒菩薩はいつ現れるんだっけ?
427考える名無しさん:03/11/24 02:01
56億7千万年後。いいか?二度と同じ質問をするんじゃない。
428考える名無しさん:03/11/24 02:01
愛は言葉ですか??
429考える名無しさん:03/11/24 02:05
愛はゴーです。
アイゴーって、あなたも聞いたことがおありでしょう?


勝利宣言ビガロ閣下の名言:


         皆さんも、議論でまけ煽りでも負ける人生の負け犬になりたくないたくないなら哲学を勉強しましょうね(微笑








(顔を真っ赤にしてプルプル震えながら必死でキーを叩いたようですねw
「なりたくないたくない」ですってww)


431考える名無しさん:03/11/24 06:38
>>1



ちかごろようやく、虚しくなりました。
432遅くない?:03/11/24 13:57
そんなころにようやく気づいたのかい?
433考える名無しさん:03/11/24 14:01
>>425
誰?
434( ´,_ゝ`)ニヒリスト ◆b0CLAO0mX6 :03/11/24 14:07
このスレ立てたのボクじゃないよね?
スレ立てすぎてどれが自分の立てたスレか分からなくなってしまってさ。
435考える名無しさん:03/11/24 14:14
おれに聞かれてモナー
436偉大なる将軍様:03/11/24 21:41


勝利宣言ビガロ閣下の名言:


         皆さんも、議論でまけ煽りでも負ける人生の負け犬になりたくないたくないなら哲学を勉強しましょうね(微笑











(顔を真っ赤にしてプルプル震えながら必死でキーを叩いたようですねw
「なりたくないたくない」ですってww)


437考える名無しさん:03/11/24 23:51
相変わらず現実ばなれしてるってゆーか、キミたちは・・・浮世はそんなに苦しいのか?
円高なんだから、海外旅行でもイってきたらどうかね。お金がなかったら、ほれ、I
438考える名無しさん:03/11/25 00:01
浮世の語源は「憂き世」。
それをウキウキの「浮き世」にしたのは
先人の知恵。逆転の発想。
憂きことを、まずは認めよ。
それを感じ得ないものにとっては、
その必要はない、それまでの事。
439考える名無しさん:03/11/25 03:48
>>438
その深刻そうな発言は、少なくともこのスレのものとは思えんな。(笑

浮き世は、仏教の無常世界のハスの葉が語源。
つまり、「はかない世」の意味で、憂き世、とはちょっと違う。辞書ひいてみて。

江戸時代の浮世草紙(井原西鶴とかだね)あたりが遡れる限界と推定される
から、どっちが語源か、というと浮き世が語源で、憂き世が明治以降くらい、
となるんじゃないかなあ。よく発音される発音もちょっと違ってたり。
>>437にとっては、どちらでもいいっちゃいいんだろうけど、

むかしの「いき」-「生き」-「意気」-「粋」のようなことばの分布や流れ
が感じられるかも知れないね。うん、目の付け所はイイかもといえる。
その解釈のずれはなかなか面白いなぁ。・・・つい興味が出てしまった。

でも、まちがいはまちがい。
440考える名無しさん:03/11/25 03:54
>>438
ごめん、憂き世の方が古いわ。源氏物語だね。いやいやすまん。
441>>438:03/11/25 03:54
>>439
失礼しました。&ありがとうございます!
感覚だけで喋ってしまうのが、私の悪いクセなのです。
442考える名無しさん:03/11/25 03:56
>>440
て、あれ??
え……と、「言葉遊び」って事で!!
443考える名無しさん:03/11/25 04:21
>>441
いえいえ、でも浮き世も枕草紙で見たような見なかったような。
ちょっとググったら、どっちがどっちの「語源」と言う言い方自体間違ってる
かもしれないですね。中国の漢訳仏典が起源とも言い切れないし、根はもっとずっと深いかも。

源氏の憂世が初出なら彼女の創作という線もありうるか、と。
あの人が使ったことばなんか使いたくないわ、とかなんとか。
そのテーマはなかなか面白いです。

でもけっこう、文学の先生に聞けば一発で分かるような有名な話だったりして。(笑
444考える名無しさん:03/11/28 07:17
むう
445獣 ◆666/v0GL0M :03/11/28 09:37
辞書見れば普通に書いてあるが
446考える名無しさん:03/11/28 11:30
仕事より遊びのほうが楽しいでしょ。正直な話。
447考える名無しさん:03/11/29 00:58
つまらん遊びよりは、
楽しい仕事だが。
448考える名無しさん:03/11/29 03:19
語り手の問題意識がわからなければ理解は不可能、言葉遊びとなる
449考える名無しさん:03/11/29 03:23
問題意識の前に、睡眠を摂れよ。
頭を整理するには、寝起きの頭がいるぞ
450考える名無しさん:03/11/29 03:28
むなしいな
451考える名無しさん:03/11/29 03:31
他の学問と同じです。
ワラワラ
452考える名無しさん:03/11/29 03:33
パソコンの前に、1人。
本当の虚しさ。
453考える名無しさん:03/11/29 03:44
哲学は総合的、統合的な学問なのです。
454考える名無しさん:03/11/29 03:46
だから、ほかのどの学問より議論を要する。
だがディスプレイの前に、一人。
独り。
虚しい。
空しい。
むなしい。
455考える名無しさん:03/11/29 03:47
プゲラゲラ
456考える名無しさん:03/11/29 03:51
もっと笑って。
貶めて。
457考える名無しさん:03/11/29 05:08
ワラワラ
458考える名無しさん:03/11/29 05:10
夢でもう一度ワラワラ
459考える名無しさん:03/11/29 05:17
もうこんな時間か!
460考える名無しさん:03/12/01 04:00
ワラワラ
461考える名無しさん:03/12/01 20:01
むなしくならない
462考える名無しさん:03/12/02 00:37
ヘラヘラ
463考える名無しさん:03/12/02 17:12
古代ギリシアの哲学者は、パピルスに文字を書き、
岩や石に文字を刻み込む。
ラテン語やギリシア語で書かれた哲学が、
ただの言葉遊びであって、
明治期に訳語として当てはめただけの西洋語では、
言葉遊びにもならないのである。

464考える名無しさん:03/12/08 21:50
ブリブリ
465考える名無しさん :03/12/08 22:26
アンチ哲学の連中って2chでも最低の部類に属するね
例えばゴーセン板でもアンチコヴァの連中は一応ゴーセンやわしずむ
には目をとうしてくるけどアンチ哲学の連中って哲学書を読んだ
形跡がない、哲学者の名前も一人も知らない、しかしやたら自信満々
どうなってるの?
466考える名無しさん:03/12/08 22:30
自信がないから、
強迫神経症的に勝利宣言するのだと思われ。
467考える名無しさん:03/12/08 23:51
高尚な遊びだよ。
>1には無理でしょう。
468考える名無しさん:03/12/09 00:09
おまいら、ヘラヘラ
469考える名無しさん :03/12/09 00:11
アンチ哲学の連中って2chでも最低の部類に属するね
例えばゴーセン板でもアンチコヴァの連中は一応ゴーセンやわしずむ
には目をとうしてくるけどアンチ哲学の連中って哲学書を読んだ
形跡がない、哲学者の名前も一人も知らない、しかしやたら自信満々
どうなってるの?
470考える名無しさん:03/12/09 00:14
知ってるよ、ゲーテだろ?
471考える名無しさん:03/12/09 00:18
>>1よ。もう少し考えよ。
472考える名無しさん:03/12/09 00:20
ゲーテは哲学者なのか?
473考える名無しさん:03/12/09 00:22
>>472
総合的に世界を捉えた仕事をしたという観点から
哲学者でしょう。
474考える名無しさん:03/12/09 10:41
ワラワラ
475考える名無しさん:04/01/12 07:15
哲学とは崇高な精神の所有者の言語遊戯です。
476考える名無しさん:04/01/13 12:57
1がウィトゲンシュタイン読者でない可能性に1ペソ。
477考える名無しさん:04/01/17 07:03
とろとろしておるといえよう
478考える名無しさん:04/01/17 07:06
遊んで暮らせたら、楽しいと思います。
479考える名無しさん:04/01/22 23:51
    _,r '"          ,,,,;;:::::::::::::::'     :  __ヾ、~`ヽ
   r '"          _____"    __ :::::  '"ゞ'-' ヽ  ヽ
  r"          /    \ - '"-ゞ'-' ::::::..     \  i
 |        /       \      ::::::::     ヽ  ヽ
 i        |         |:      (: ,-、 ,:‐、  ヽ  |
 .|        /        ;/::::.              ヽ ヽ
  \      /        ;:;:ヽ::::..     __,-'ニニニヽ ヽ  |
   \    i          /::        ヾニ二ン"  ヽ ヽ
     \  .|          |            ""      |  |
      \ |          |                    |. |
        |         ;:|::.                  | :|
         |         ヽ::                    | |
         |       /ヾ::::....                | |
         |          |::::::::::..                 |  |
..          |        `、ヽ:::::::..             /  |
           |         ヽ\::::::::.......         ./  |
           |          l::::`ー-::、:::::::::::::::::::::::::::,,..'|ヽ./
           ヽ.        :人:::::::::::::::::`ー――'''''  / ヽ
           /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、::::::::::::::     ,.-'"   \ー-、
              ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
            /.     '\       ~>、,.-''"      |



480考える名無しさん:04/01/22 23:53
こんな生命体、見た事ない・・・
481考える名無しさん:04/01/23 17:30
言葉遊びこそ人類の証明である
482マユミ:04/01/23 17:35
いやあ〜 ひろゆきってしぶいよなあ〜
483Public Enemy No.1:04/01/24 15:42
誰だよ。
484☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/24 15:44
哲板最強のカリスマ・☆キキ+キ゚Д゚♪が満を持して再登場!

物事に表面上の美しさを求めるな、
深く掘り下げれば真実が見えてくる、、、

そんな☆キキ+キ゚Д゚♪の哲学HPはココ↓

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8862/

僕の哲学は、学問ではない。
人間が生きていく中、背負うべき道徳なのだ。(HPより抜粋)

孤独を越え、闇から光を見出した☆キキ+キ゚Д゚♪だからこそ言える!
もう何も迷う事は無い、、、

☆キキ+キ゚Д゚♪に触れ、明日への一歩を踏み出すのだ!
485☆キキ+キ゚Д゚ ◇pqmo.OOpAo :04/01/24 15:45
〜2ちゃん自称天才〜
 
天才 天才 あなたのスレの
 
改訳 改訳 一役厨房
 
削除日数すぎてゆく 引きこもりが騒いでる
 
哲学板を荒らす奴らさー
 
read through
 
2ちゃん自称天才 割り込みレーェス キッ!キッ!キッ!
 
2ちゃん自称天才 低脳コピペが 話をとぎる
 
>1を逃がすぜ ぴかを煽るぜ スレを止めるぜ
 
左へ 右へ ほざく ほざく
 
2ちゃん自称天才
486考える名無しさん:04/01/26 00:30
キキウザイデス
487☆キキ+キ゚Д゚ ◇qpmo.OOqAo :04/01/26 00:31
うるせーよ ( ゚Д゚)y─┛~~
488クーラ・シェイ科:04/01/26 00:36
真面目に哲学をしたいのですが
ここは場違いですか???
489☆キキ+キ゚Д゚ ◇qpmo.OOqAo :04/01/26 00:41
んなこたぁーあったりめえだーろーが ( ゚Д゚)y─┛~~
490☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/26 00:49
ヽ(゚∀゚)ノ
491・〜 ◆32reqGPkuc :04/01/27 17:38
遊びのない大人はロクな人間にならない。
大人が遊ばない社会は衰退する。
492考える名無しさん:04/01/27 17:53
大人が遊んでばかりの社会も、な。
493:04/01/27 20:30
蔓に専念、噛め万年!

釣るに専念、噛め万年!

弦に専念、噛め万年!

鶴は線念、噛め万年!

鶴が tool の roots が true !

これも私の言葉遊びの一部です。

494考える名無しさん:04/01/27 21:58
 i        |         |:      (: ,-、 ,:‐、  ヽ  |
 .|        /        ;/::::.              ヽ ヽ
  \      /        ;:;:ヽ::::..     __,-'ニニニヽ ヽ  |
   \    i          /::        ヾニ二ン"  ヽ ヽ
 i        |         |:      (: ,-、 ,:‐、  ヽ  |
 .|        /        ;/::::.              ヽ ヽ
  \      /        ;:;:ヽ::::..     __,-'ニニニヽ ヽ  |
   \    i          /::        ヾニ二ン"  ヽ ヽ
 i        |         |:      (: ,-、 ,:‐、  ヽ  |
 .|        /        ;/::::.              ヽ ヽ
  \      /        ;:;:ヽ::::..     __,-'ニニニヽ ヽ  |
   \    i          /::        ヾニ二ン"  ヽ ヽ
 i        |         |:      (: ,-、 ,:‐、  ヽ  |
 .|        /        ;/::::.              ヽ ヽ
  \      /        ;:;:ヽ::::..     __,-'ニニニヽ ヽ  |
   \    i          /::        ヾニ二ン"  ヽ ヽ
 i        |         |:      (: ,-、 ,:‐、  ヽ  |
 .|        /        ;/::::.              ヽ ヽ
  \      /        ;:;:ヽ::::..     __,-'ニニニヽ ヽ  |
   \    i          /::        ヾニ二ン"  ヽ ヽ
495☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/27 22:06



やめろおおおおおおおおおおおおお
496考える名無しさん:04/02/11 01:20
 |        /       \      ::::::::     ヽ  ヽ
 i        |         |:      (: ,-、 ,:‐、  ヽ  |
 .|        /        ;/::::.              ヽ ヽ
 |        /       \      ::::::::     ヽ  ヽ
 i        |         |:      (: ,-、 ,:‐、  ヽ  |
 .|        /        ;/::::.              ヽ ヽ
 |        /       \      ::::::::     ヽ  ヽ
 i        |         |:      (: ,-、 ,:‐、  ヽ  |
 .|        /        ;/::::.              ヽ ヽ
 |        /       \      ::::::::     ヽ  ヽ
 i        |         |:      (: ,-、 ,:‐、  ヽ  |
 .|        /        ;/::::.              ヽ ヽ
 |        /       \      ::::::::     ヽ  ヽ
 i        |         |:      (: ,-、 ,:‐、  ヽ  |
 .|        /        ;/::::.              ヽ ヽ
 |        /       \      ::::::::     ヽ  ヽ
 i        |         |:      (: ,-、 ,:‐、  ヽ  |
 .|        /        ;/::::.              ヽ ヽ
 |        /       \      ::::::::     ヽ  ヽ
 i        |         |:      (: ,-、 ,:‐、  ヽ  |
 .|        /        ;/::::.              ヽ ヽ
497考える名無しさん:04/02/29 20:26
言葉遊びは大切だよ
498考える名無しさん:04/02/29 23:05
言葉遊びとは程遠い。むしろ人が生きていく上での唯一の指針となるものだ。
499考える名無しさん:04/02/29 23:22
生きることが言葉遊びみたいなもんだ。
500500:04/02/29 23:36
おそるおそる
501考える名無しさん:04/03/01 02:59
>>498
学問と自称する哲学は、それとは別の哲学。
502つみき ◆wcmFRN81CA :04/03/06 00:36
>>2
まあ、一般人に開かれた板だから、しょうがないと思われ
あんま中級以上とかにしたら、板人口が減っちゃうしな

>>1
>哲学とはただの言葉遊びです。やってて,むなしくならないの?
「現実」こそ、言葉遊びだろ。
503考える名無しさん:04/03/07 04:35


まあオチップィーをひとくち飲みたまえ。
504考える名無しさん:04/03/08 07:40
オチップィーおかわり!
505☆キキ+キ゚Д゚♪ ◆ooOooooopo :04/03/08 08:07


1000ゲット

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1070977571/

ぴあかぁ〜 って間違ったのは痛い、、、

ぴかぁ〜の書き込みに心が救われた。

結局はほかの人がスレに書いてるけど、

ぴかぁ〜が最初の解除なので、ありがたかった≧(´▽`)≦アハハハ
506考える名無しさん:04/03/09 01:26
哲学は深く考えるということですよ、たぶん。
507考える名無しさん:04/03/09 12:29
哲学は 言葉に不自由なヒトががんばって他人を説得するための屁理屈をひり出す学問。
    単純一郎な真理を複雑怪奇にして理解の得られなさを競うことを目的とする。
    そんなんだから「カミハシンダ」なんていわれるんだよ。

宗教は 哲学のないヒトを騙して金をもうける手段。

宗教法人特別待遇 撤廃。
508考える名無しさん:04/03/10 05:58
>>507



プププ

リゾーム化であり、変幻自在ということなんだよ?



509考える名無しさん:04/03/11 04:40
>>508
虚しくない?
510考える名無しさん:04/03/11 19:16
>>509
虚しくない?
511考える名無しさん:04/03/11 20:29
>>510
虚しくない?
512考える名無しさん:04/03/13 17:11
君たち虚しいね
513考える名無しさん:04/03/14 22:00
その虚しさも哲学なんだよ。
514考える名無しさん:04/03/14 23:35










なんでも哲学なんだろ?


515胡雨 ◆rXUHEibmO2 :04/03/14 23:36
頭の悪い発言します。

「哲学は淵源を曖昧にすることです」
516考える名無しさん:04/03/21 19:22
高尚な遊びだよ。
>1には無理でしょう。
517考える名無しさん:04/03/21 23:45
その虚しさも哲学なんだよ。
518考える名無しさん:04/03/22 17:34










なんでも哲学なんだろ?



519考える名無しさん:04/03/22 17:43
ぴかぁ〜必死だね
520考える名無しさん:04/03/23 03:43




















そうかな?
521ぴかぁ〜:04/03/23 03:46
粘着君、いや前田君、いい加減にしないと・・・
522考える名無しさん:04/03/23 03:52
前だって誰?
523ぴかぁ〜:04/03/23 03:52
2年前から続く粘着ストーカーですよ。
524考える名無しさん:04/03/23 19:13
      ____
     /∵∴∵∴\    
    /∵/∴∵\∵\   
   /∵<・>∴∴.<・>∵|   
   |∵∵/ ●\∵∵|    プププ
   |∵ /三 | 三|∵ |   
   |∵ |\_|_/| ∵|   リゾーム化であり変幻自在ということなんだよ。
    \ | \__ノ  |/   
   /.∴\___/     
  (∴∵∵∵∴∵∴ \  
 .  \∵ _∴ _ ∵∴ ヽ 
      ̄\  ̄ \\ ∴∵ヽ
       ヽ∴∵) ヽ∴∵|
       丿∴./  . ヽ∴ |
       (∵/     |∵ノ
525☆キキ+キ゚Д゚♪ ◆IDiumpIPqw :04/03/23 19:36


、、、
526考える名無しさん:04/03/24 23:46
>>524
      ____
     /∵∴∵∴\    
    /∵/∴∵\∵\   
   /∵<・>∴∴.<・>∵|   
   |∵∵/ ●\∵∵|    プププ
   |∵ /三 | 三|∵ |   
   |∵ |\_|_/| ∵|   リゾーム化でありバカノヒトツオボエということなんだね?
    \ | \__ノ  |/   
   /.∴\___/     
  (∴∵∵∵∴∵∴ \  
 .  \∵ _∴ _ ∵∴ ヽ 
      ̄\  ̄ \\ ∴∵ヽ
       ヽ∴∵) ヽ∴∵|
       丿∴./  . ヽ∴ |
       (∵/     |∵ノ


527考える名無しさん:04/03/30 06:14

車でJラップ流してるドキュンは皆殺しにしてよい。


528考える名無しさん:04/05/07 08:43
言葉のねんど、コネコネはいいんだけどさ。
ちゃんと完成品作れとはいわんよ。
ただもっと役に立つモチーフをコネろよ。
何千年やってんだよ。
だからバカにされちゃうんでしょ。
これだけ進歩のない学問も珍しいよほんと。
529THE グル:04/05/18 04:29
いいですか、
哲学は定説の入り口なんですよ。
哲学がくだらないと思ったら、
とりあえず検便すべきです。
危険な細菌の存在が疑われます。
これが定説です。
どうかしましたか?
530哲学マン:04/05/19 21:12
        /\___/ヽ
       /''''''   '''''':::::::\
      | -=・=-∴-=・=- .::|   はたして、そうかな?
      |   ,,ノ-=・=-ヽ、,, .:::::|
      |   `-=・=- ' .::::::::|
       \  -=・=-  .:::::/
       /`ー‐--‐‐―´\
531考える名無しさん:04/05/22 18:24
>>1

いまごろ気付いたのか?
532考える名無しさん:04/05/23 02:20
馬鹿の見本:

【「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U 】

自分の過ちを認めず、哲学的詭弁を弄する無能官僚。

こういうやつが他人をただ言い負かすためだけに哲学風な言説を撒き散らすから、
哲学がただの屁理屈・詭弁術だと誤解されてしまうんだろうね。
533考える名無しさん:04/06/09 23:20

   ∩___∩
   | ノ''''''  ''''''ヽ  ∩
  / -=・=-∴-=・=-ノ | 
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, ミ /
 彡、  `-=ニ=- '  /
/ __ `ニニ´  /
(___)────
534考える名無しさん:04/06/10 02:32
いや実際詭弁術だし。
535考える名無しさん:04/06/10 18:31

車でJラップ流してるドキュンは皆殺しにしてよい。


536考える名無しさん:04/06/10 19:10
哲学って、詩だよなあ。

生成を肯定し存在に高める、なんて言葉読むと恍惚としちゃう
のは俺だけ?
537考える名無しさん:04/06/12 03:49
w
538考える名無しさん:04/06/12 07:15

車でJラップ流してるドキュンは皆殺しにしてよい。



539考える名無しさん:04/06/14 03:52
   |∵ /三    |∵ /三 | 三|∵ |   
   |∵ |\_|_/| ∵|   リゾーム化でありバカノヒトツオボエということなんだね?
    \ | \_   |∵ /三 | 三|∵ |   
   |∵ |\_|_/| ∵|   リゾーム化でありバカノヒトツオボエということなんだね?
    \ | \__ノ  |/   
   /.∴\___/     
_ノ  |/   
   /.∴\___/     
| 三|∵ |   
   |∵ |\_|_/| ∵|   リゾーム化でありバカノヒトツオボエということなんだね?
    \ | \__ノ  |/   
   /.∴\___/     
540考える名無しさん:04/06/14 06:09
やっぱバカVS教えたい者になるな( ̄w ̄)

無駄無駄
バカは喜怒哀楽激しく楽しく逝きてんだからほっとけ
教えたい者も結局それに酔ってるだけだしな。。。
541考える名無しさん:04/06/14 07:29
啓蒙欲って実に厄介。
善意や親切心がくっつくと特に。
レーニンが言ったのってこれかなあ。
542考える名無しさん:04/06/14 07:45
>>541
おまえスターリンかよ
543考える名無しさん:04/06/14 08:45
つか、哲学が言葉遊びだったらなんかまずいの?
544考える名無しさん:04/06/14 09:03
自然言語をどうひねくりまわしても
何ら生産的なことはできない

これを実証する学問として
哲学は有用である
545考える名無しさん:04/06/14 09:07
言葉が表すのは、意味なのね。
類義語でも、使うの言葉違ったら頭の中のニュアンスが少し違うの。
そこつつくのも有効なのね…って>>544さん言いたいの?
違う?
546考える名無しさん:04/06/14 16:09
高尚とかいってる時点でクソ。
社会っつー俯瞰的視野が欠けてるから
言葉遊びの域を出ることができないん
だわさ。
思想の創始者である哲人たちは歴史
的評価に値するが、そのうんこを
この期に及んでこねくり回してる
ふんころがし共はある意味、精神的浮浪者。
547考える名無しさん:04/06/14 16:33
このスレもそうだが哲学板は批判スレであふれかえっている。
一番不可解のなのはなぜこうもクソスレが湧き続けるのかということ。
哲学がゴミなら放置しておけばよいと思うのだが。
よほど暇人が多いのか、ゴミであることをわざわざ伝えに来ているのか、
あるいは何か他にあるのか。。
548考える名無しさん:04/06/14 16:50
どうして批判が多いのか?
それはこの板の住人に謙虚さが欠けているからです。
処世常識ぐらい頭にいれておけよw
549考える名無しさん:04/06/14 16:52
>>548
そのことを指摘するためにわざわざこの板へ出張してくるわけかww
550考える名無しさん:04/06/14 17:09
哲学はただの言葉遊びじゃないんだけど、
ただの言葉遊び(いや、遊び以下)しか
認めない人がいる。

>>547
みんな自分を棚に上げて喋る事しかできないからだ。
(『みんな〔=私を除く〕』と言ってみる)
551考える名無しさん:04/06/14 17:13
>>594
547の疑問に答えただけよ。
そうゆう茶々でスレを荒らすなよ!
552考える名無しさん:04/06/14 17:13
自分を含めて「批判」できればいい。
553考える名無しさん:04/06/14 17:17
>>550
哲学が言葉遊びじゃないことを
実社会で証明して下さいよ。
破防法に引っかからない程度に。
554考える名無しさん:04/06/14 17:18
>>553
楽しくないと遊びじゃないもん。
555考える名無しさん:04/06/14 17:20
>>553
だからなぜ放置しておけない?
アフォなことやってるなーあいつらとでも思っておけばよいのだ
556考える名無しさん:04/06/14 17:21
>>555
一言多いわい!
557考える名無しさん:04/06/14 17:45
哲学
・・・と学問にしてるけど
つまり例えるなら「?」であり、
その考え方である。

例で、、
歴史上の哲学者本人を否定して
理論を聞かないという事は○○であるとも教える。
558考える名無しさん:04/06/14 17:57
「?」は自分の人生感や経験や思考で
答えを出すものでしょ。
正解なんて本来ないんだから。
それを学問にしようっていう
発想が少しおかしい。
経験知の無い学生がさも悟った
ような錯覚に陥っているのが滑稽。
559考える名無しさん:04/06/14 17:58
そんなに哲学を貶めて、楽しいの?
560考える名無しさん:04/06/14 18:04
>>558
もう分かったから
561考える名無しさん:04/06/14 18:04
哲学を貶めてるのではなく
客観視した意見を述べているだけです。
被害妄想はよくないよ。
562考える名無しさん:04/06/14 18:06
私個人の被害妄想ではなく
私が純粋に感じたままを述べただけです。
自分が客観視できていると思わないほうがいいよ。
563考える名無しさん:04/06/14 18:10
所詮完璧な客観なんてどこにも
ないですからね。
だから主観的な生き物である自分なりに
「客観視」したという事だけです。
564考える名無しさん:04/06/14 18:15
こんなとこで青筋立てて主張しないで下さい
565単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/06/14 19:19
 >>546
>高尚とかいってる時点でクソ。
 これは趣味の問題なので、そういう方がいてもいいのではないかと思う。

>社会っつー俯瞰的視野が欠けてるから/言葉遊びの域を出ることができないん/だわさ。
 政治哲学や倫理学は哲学に含まれる。

>思想の創始者である哲人たちは歴史/的評価に値するが、
>そのうんこを/この期に及んでこねくり回してる/ふんころがし共はある意味、精神的浮浪者。
 素人の哲学愛好者は、多くの場合、哲学の本を読んでいるだけではなく、他に仕事をしている。

 >>553
>哲学が言葉遊びじゃないことを/実社会で証明して下さいよ。
>破防法に引っかからない程度に。
 政治哲学のカリキュラムで学ばれるものは、既に、実社会の基盤になっている。
現在進行形の哲学も、将来、そのようになると考えて、研究者は研究しているのではないか。

 >>558
>「?」は自分の人生感や経験や思考で/答えを出すものでしょ。/正解なんて本来ないんだから。
 本を批判的に読むことを、経験と捉えることは出来ないだろうか。

>それを学問にしようっていう/発想が少しおかしい。
 素人の哲学愛好者として、古代の異国の文献が日本語で読めるということについて、
学問として、哲学・思想史を研究している方に感謝する。

>経験知の無い学生がさも悟った/ような錯覚に陥っているのが滑稽。
 これについては同意する。
実は、プラトン『国家』において既に、反駁的対話(エレンコス)の成人指定が、
ソクラテスによって語られている。
566考える名無しさん:04/06/14 19:33
完璧な客観があやふやだと、即、主観とか間主観に飛び付くのもなー。
567考える名無しさん:04/06/14 19:41
ムナシーーーーーーー
568考える名無しさん:04/06/14 22:39
(。∞。)チューペンペン
569考える名無しさん:04/06/14 22:43
哲学って詩だよなあ。

実体は自らを表現し、属性は表現であり、本質は表現される。

なんて言葉を読むと恍惚としてしまうのは俺だけ?
570考える名無しさん:04/06/14 22:48
哲学とは人生ゲームです。
死ぬまでの長い退屈な月日をやり過ごすための娯楽です。
571考える名無しさん:04/06/15 08:48
哲学って、cRPGを、遊びもしないで攻略本作るようなもの
572考える名無しさん:04/06/16 18:24
バカを弄ぶのに便利な道具♪
573考える名無しさん:04/06/16 18:27
バカなんかと遊んで楽しいの?
574考える名無しさん:04/06/16 18:29
一生懸命「哲学」って理解不能な言葉を
ちいさい馬鹿オツムに分類している様が
よおぉぉぉぉく良く分かりますw
575考える名無しさん:04/06/16 18:31
>>573

遊んでほしィバカ、ひとつついかァッ!
576考える名無しさん:04/06/16 18:36
バカは弄ばれている事に気が付かないから馬鹿なんだよ!!

弄ぶ→遊ぶ

・・・だけで意味が変わってしまいました、残念
577考える名無しさん:04/06/16 18:39
>>576
あなたも馬鹿かもしれませんよ。
気がついてないようなので念のため。
ちなみに私は馬鹿でかまいません。
578考える名無しさん:04/06/16 18:41
>>バカなんかと遊んで楽しいの?

→翻訳機→

バカな自分と遊ぶとしても
楽しいですか?
579考える名無しさん:04/06/16 18:44
かよわい逸れた小生命体にストレスを与えてしまった。。。

その(≧ヘ≦) ムゥの原因でも探ってなさい。
580考える名無しさん:04/06/16 21:33
詐欺で飯が食えてる者にとってはありがたいものなんだよ。
581考える名無しさん:04/06/16 22:22
いえてるww

悲しい事件なのは確かだけど、
「オレオレ詐欺」みたいないのに騙される奴は
そーとーのバカである。
582考える名無しさん:04/06/16 22:23
バカと弱者は淘汰される運命にあーる。
583考える名無しさん:04/06/16 22:51
僕は哲学を高校生のときに辞めました
いまだに、そういう人に会うと、「逃げだ」とか言われますが
むしろ、当時現実から「逃げ」る手段として、哲学っていた僕は
今、社会に正面から向き合う事が、真の人生哲学であると悟っています
よって、世に言う哲学は
「暇人の、暇人による、暇人のための、心の慰み」
でしかなく、それ以上には成り得ないモノです
言葉に表して、己に浸っている者は、この世の弱虫です
584考える名無しさん:04/06/16 22:53
君には、梅原・稲盛の「人生哲学」をお奨めする。 >583
チョコボール向井の奴もいいかもしれない。
585考える名無しさん:04/06/16 23:08
暇で暇でしょうがないから出てくる病気だね
宗教やら哲学やらは
創造主とやらがいるとしたら随分下らないものを作ってくれたもんだ
586583:04/06/16 23:27
>584
はあ、、、
なんか、自分は高尚な者だとか、思った事あるでしょ
人は人、自分は自分
誰かの人生は参考程度で十分
重要なのは、経験
俺の場合、仕事と旅と海に潜ること
生きがいに値する
587考える名無しさん:04/06/17 10:05
人生哲学…ってなに?
588考える名無しさん:04/06/17 10:06
犬の哲学ではありません。
589考える名無しさん:04/06/17 10:45
>>585
四方八方、砂漠で暮らしていたら、
宗教、要りますよ。 さびしいから。
590考える名無しさん:04/06/17 11:37
591考える名無しさん:04/06/17 11:38
>>583

>僕は哲学を高校生のときに辞めました
>今、社会に正面から向き合う事が、真の人生哲学であると悟っています

→哲学を続けている自分にすら気付いていない認識力

>世に言う哲学は
>「暇人の、暇人による、暇人のための、心の慰み」

結果、
よくいう、
よく聞いたことのある迷台詞で自分の無能に理解させている

つまり彼には成長の兆しが無く
いうまでもなく
「バカは死ぬまで気が付かない」人生を送るであろう

彼が弁論可能な事は
「自分の人生」。
 >>583,>>586

>重要なのは、経験/俺の場合、仕事と旅と海に潜ること/生きがいに値する
 現にそう考えているのか、それとも、そうなるように努めているのか、どちらかは分からないが、
仕事が生きがいに値すると言える方は、羨むべき方だといえるだろう。
 ところで、あなたが旅と海に潜ることを生きがいに値すると考えるように、
哲学と数学が、そしてそれのみが生きがいに値する、と考えるような者がいてもおかしくはないだろう。
 そのような者は、自らが、野球中継をつい見続けてしまったり、酒を飲んだりしているときには、
決してつまらないとは思わないものの、時間を無駄にしているという思いを抱いているのかもしれない。
そのような者は、旅と海に潜ることは、つまらないことであり、時間と金の無駄だと断ずるかもしれない。
 私は、そのような主張を趣味が悪いと感じるが、あなたの主張にも、それと似たところがある。

>よって、世に言う哲学は
>「暇人の、暇人による、暇人のための、心の慰み」/でしかなく、それ以上には成り得ないモノです
 「暇人の、暇人による、暇人のための、哲学」に憧れる。
それが、心の慰みでしかない、というのが明らかに誤った主張であることは、
学問の歴史が示している。

>言葉に表して、己に浸っている者は、この世の弱虫です
 あなたは、哲学がどのようなものであるのかを誤解しているのではないか。
哲学の本質に対話(批判)が含まれるであろうことは、多くの方が認めるであろう。
哲学は、決して、「言葉に表して、己に浸」るだけのものではない。

>今、社会に正面から向き合う事が、真の人生哲学であると悟っています
 正直に告白すると、生活と哲学が二枚舌になっている。
恥ずべきことだが、ソクラテスのように、命を賭けてまで哲学的主張をする気はない。
いや、正確には、命は賭けてもよいが、
(毎日、突然後ろから殴られ続けるような)肉体的苦痛を味わうのは避けたい。
(興味のない方には、ただうるさいだけだろうし。)
しかし、やはり憧れはする。
593591:04/06/17 12:02
>>592

I LOVE U
594考える名無しさん:04/06/17 12:03
Iと Youで Weスキー!
595考える名無しさん:04/06/18 12:46
>生活と哲学が二枚舌
感銘。
596考える名無しさん:04/07/06 18:21
soukana?
597考える名無しさん:04/07/06 20:43

「 あっ、きみきみ、ちょっと 待ちたまえ 」

「 はい ?  何か ?  」

「 ちょっと 尋ねるが、 明日の七夕は、 何日なのか な ? 」

「 はい、明日の七夕は、 七日 で ございます 」






















「 そう   なのか  」
598考える名無しさん:04/07/13 03:38
pppppppppppppp
599考える名無しさん:04/07/15 00:07
aosujitatenasannna
600考える名無しさん:04/07/21 01:48
600!!
601考える名無しさん:04/08/11 22:07
ちんぱん爺福田
602考える名無しさん:04/08/12 12:18
まだこのスレあったんだ(´・ω・`)ショボーン
603考える名無しさん:04/08/12 17:05
                  | -==-∴-==-   .::|    でも、いまだにぺんぱっくきいてねーだろ?
                   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|
                  |   `-=ニ=- ' .::::::::|
                     \  `ニニ´  .:::::/
                   /.∴\___/
                  (∴∵∵∵∴∵∴ \
                    \∵ _∴ _ ∵∴ ヽ
                      ̄\  ̄ \\ ∴∵ヽ
                       ヽ∴∵) ヽ∴∵|
                       丿∴./  . ヽ∴ |
                      (∵/     |∵ノ

604考える葦:04/08/13 01:26
>1
哲学は単なる言葉遊びです。の真意は測りかねるが、
自分は、結局のところ哲学してたら最後は自分に帰ってくるもんだと思うよ。
もちろんどんなに考えても答なんて自分が納得したところにしかありえないから
自分をだましだましやってることになるんだろうけど、
それでも自分は哲学やってて楽しいので、やめる気はナシ。
哲学は社会にとって無用だって意見も多いが、基本的にはそうだろう。
世の中に数あるその他の趣味と同じだと思いますよ。
まーでも、金がもらえる仕事=社会にとって有用
なわけで、そういうのが好きな人に向けて本を書くとかしたら
哲学やってることでくっていけるので、社会にとって無用と言い切ることはできないんじゃないかな。
実際食っていっている人だっているわけだし。
それが無用でないことの証明になるのでは。
ニーズがあるって事は。









605考える名無しさん:04/08/13 19:41
禅問答も言葉遊びなん?
606考える名無しさん:04/08/14 13:36
 





           ま た ぴ か ぁ 〜 か ! ! 






607考える名無しさん:04/08/14 15:02
>>1
誹謗中傷するなアホ。自分では何もできない社会のクズのくせに、批判だけは一人前。まさにゴキブリ以下。
オマエが生きてても何の意味もない。今すぐ自殺しろ(笑)。
608考える名無しさん:04/08/14 15:26
>1
哲学は、使用言語を綿密に規定するところから始まる。
君のような、使用言語さえ弁えない厨房は、
永遠に哲学とは無縁のまま、暗愚な脳をひきずってのたれ死ぬだろう。
少しでも叡智に近づきたければ、まずは先達たちが一般向けに
わかりやすく書いた入門書から読み進めよ、人生は短い
バカのままで死ぬか、少しは人間らしい知性を獲得できるかは
もしかしたらこの夏休みの過ごし方にかかっているかもしれないぞ
609考える名無しさん:04/08/14 20:15
↑お客さん、もう閉店です。
610考える名無しさん:04/08/15 18:11
>>608

w
611考える名無しさん:04/08/15 18:12
つまり

         嗅いでみてんだな


っていうことだろw
612考える名無しさん:04/08/15 18:24
言葉遊びは重要だぞ。
613考える名無しさん:04/08/24 21:27
>>612
そうだね。
614考える名無しさん:04/08/24 21:29
哲学は遠くにありて光るもの
そして妖しく学ぶもの
615考える名無しさん:04/08/24 21:34
「ただの」と聞いて
鶏冠に血が上っているようじゃあ
まだまだだね
616考える名無しさん:04/08/27 21:38
ぺーちゅんちゅんとはなんぞや
617 。o○(p_o)ノシ つみき@哲学しましょう:04/09/26 15:34:20
言葉遊びは、生活のほうやんかw

普通に、あほやなぁ
哲学は、遊びの仕組みを解き明かすとかやろ
618考える名無しさん:04/09/26 15:50:04
テニスをする人、金網に顔を押しつけてパンチラをみてる香具師
プロテニスプレーヤー、ウィンブルドンなどの選手権の中継をみてる香具師

哲学してるつもりの人、
哲学や思想を論じて金を稼いでいるひと、

現代に哲学者などいないのだよ。
619考える名無しさん:04/09/27 02:15:07
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  高 哲    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   哲 え
  校 学    L_ /                /        ヽ  学  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
620考える名無しさん:04/09/27 04:19:26
言葉遊びは時に人を惑わす。
それは思想の遊戯であり、むしろ有害である。
我々は事実に従って生きればいい。
そこに自然と哲学が生まれてくるのであって、
言葉遊びから生まれた哲学は、一見崇高にみえるが実は中身の無い唯の言葉の羅列に過ぎないのである。
621考える名無しさん:04/09/27 21:21:20
プププ身体なき器官であり欲望する機械なのだよ?
622考える名無しさん:04/10/05 15:19:39

       /\___/ヽ
      /''''''   '''''':::::::\
     | -=・=-∴-=・=- .::| 
     |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|
     |   `-=ニ=- ' .::::::::|    果たしてそうかな?
      \  `ニニ´  .:::::/
       /       :::::\
     /          :::::ヽ
623考える名無しさん:04/10/06 08:43:56
あげ
624考える名無しさん:04/10/06 09:43:37
あげ
625考える名無しさん:04/10/06 23:51:00
プププ
626考える名無しさん:04/10/07 19:27:22
哲学するのに、必ずしも「言語」は必要ではないと思う。
他人に伝達する必要がないのなら。
627考える名無しさん:04/10/07 21:57:40
概念操作を思考じゃないと考える人がいるとは思ってなかった。
この板に来るまでは。
628考える名無しさん:04/10/30 09:08:03
言語を使わない思考は可能か?
629考える名無しさん:04/11/06 08:51:35
無理だよ。
630考える名無しさん:04/11/11 21:21:10
 気の合う香具師と死に分かれるまでコンビを組んで
 それでネタ・ギャグで大勢の人を笑わせ続けて、
 ある日、ひっそりと居なくなる。というのも良き人生。
631考える名無しさん:04/11/20 19:37:48
   /         ドッカン 
  / /    ,,_     ドッカン 
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン 
      ∧_∧ヽ\         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     (   ) 〉 〉_ _ ____      ∧_∧ ∠  おらっ!アホ出てこい! 
     / ⌒ ̄ / "'''"'|    ||     (`∀´ )  \___________ 
      |   | ̄l    |    |/      /     \ 
.      |    |  |     |    ||      | |   /\ヽ 
       |   |  .|     |    |     へ//|  |  | | 
      (   |  .|   ロ|ロ   ゙!l''ヽ/,へ \|_  |   | | 
       | .lヽ \ |    |   ヽ\/  \_ / ( ) 
      | .|  〉 .〉    |    |        | | 
     / / / / |     |    〈|      | | 
     / / / / |     |    ||      | | 
    / /  / / └──┴──┘  
632考える名無しさん:04/11/20 19:51:03
でたぁぁ!
633考える名無しさん:04/11/20 19:54:31
みそくそもじといいますからのう。
634考える名無しさん:04/11/20 20:00:37
カト茶ッペ
635考える名無しさん:04/11/28 23:15:22
哲学は「ヒキヲタの独り言」です。

間違いない。
636考える名無しさん:04/11/28 23:18:13
哲学でこの世が一度でも救われただろうか。

科学が無ければこの世は原始時代に逆戻りだが、
哲学が無くてもこの世はなんら変わりない。
それどころか、より満たされるのではなかろうか。
637考える名無しさん:04/11/29 22:51:17
>>636
無用の用を知れ
638考える名無しさん:04/11/29 23:56:15
>>636
哲学とは科学の別名だろ。
639考える名無しさん:04/11/30 01:14:02
>>638
ヒキヲタの独り言だよ。
640考える名無しさん:04/11/30 08:55:05
>>638
いつの時代の人だ?
641考える名無しさん:04/11/30 08:58:19
ヒキヲタって、ヒラタケに似てるな。
今年は異常気象で、ヒキヲタにも毒性が出ているのかな?
642考える名無しさん:04/11/30 21:23:48

まだまだでつよプププププwwwゲラ
643考える名無しさん:04/11/30 22:14:23
>>642
脳味噌、腐ってるだろう?
644考える名無しさん:04/11/30 22:29:03
「オタク」とは、内省的で趣味に耽溺している状態に他ならない。
内省は自己の精神に注目するものであり、趣味は自己の美意識に適合するか否かである。
内省的であり耽溺する趣味に適う全てのものはオタクに含まれるのである。むしろ、オタ
クが引き篭もるのである。内省的であながら趣味への耽溺は激しい運動は含まないのである。
故に、オタクは必然的に引き篭もる事になるのは当然だといえよう。自己の性質を自覚的に
追求した実在の姿こそオタクなのである。
645考える名無しさん:04/11/30 22:56:20
評価よろしくお願いします
ttp://www.cafe-cgi.com/rbbs2/1756/read.cgi?log=69&page=13
646考える名無しさん:04/11/30 23:16:03
哲学とは歴史化された言語ゲームである。
647Ar=As-Ab/As:04/12/01 00:07:21
>>645
173:朔月◆ZD2OZuDczkk
君や夢を語れかし
ただ我は君をこよなき預言者(ことあずかりしつかさ)とすれば
君に斯かるこの歓び
我しらぬ君の
我が暖かき肉君の内に籠れるを信じるなり
冬なれば庭園は掃き清めたり
散りもなき音なり
我が想いは今群雲の如く君を迎えり 
そは天の干より湧きいづる卑しく凝れる冷泉(れいぜん)にして
君が理のすみずみを浸せども余りあり
我が想いは君の居ますが儘に
跳 梁 跋扈はせざれども
つねに君の忘ることを守る
恋人よ
こは死後の黄泉に比(たぐ)ひあり
去れば君は芽醒めよかし
良人の如く緩き冬の室内なれば
今は怖らく近在の庭に遊べよかし
老女の如く矯めよかし
(高村光太郎「郊外の人に」のつづきにつづき)
648我  無 ◆7xgDYdpjmw :04/12/01 22:08:19

             _lニニL
                | ::::|
                | ::::|  .,''" ̄ヽ、
            .,r '" ̄"'''丶,| ,,..  ::::i ̄`''''―-、
        ./       ^ ヽ\ ::::|   _.._  |\
       _i´  ,,-‐‐   ‐‐-、 ';i::`i,┴┴┐,〉 ||::|_
      |,l -=・=- ∴ -=・=-:::l::::::!   .|:\ ||::| |\
      ||,            ::|:::::::i     | 1`i|::| | | i\ .
      | i   , 、_:< __,、  .::i::::,r'    | | ||::| | | ||li|\ 
      └ヽ,  /\i_i_i_/ヽ ::/:::::└──┴┐.||::| |   | ”|   こんばんは
           ゙iヽ,_     _, /::::::::::::::::.,_;;;;;;;;;;;| ||::| |::::::::.|::,.'=
   r─-┐,r''" ̄r"''ー''''""__::::::::::::::::::i___∩ | _|,|. ,..'''=
   |,○:::::厂 ̄ 厂/ ̄ ̄厂/´ ̄ ̄ ̄    /.ィ-r''||;;]i!" /,
┌-ィニニv──-┴┴─-┴┴―─――-┐::|]|⊂;;i ≡ r'
│ . r''⌒ヽ               r''⌒ヽ  .|/ヽ]]!.i.| 三”フ
└─ヽ:::::;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::;ノ─.┘::::|'三r' ̄ ̄”ヽ__,;;
   .[:::::::├┬┬┬┬┬┬┬┬┬┤、:::::::::]/’ ≡ ̄ ̄::;;;i  ,|
   ヽ,,;;,..|::::|::::|::::|::::|::::|::::|::::|::::|::::|::::| `-- '
      └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
649考える名無しさん:04/12/04 15:09:03
言葉遊びじゃない
言葉に遊ばれてるんだ
おまいらは
いいかげんに気づけ
650哲子:04/12/04 15:45:10
およしあそばせ!
651考える名無しさん:04/12/05 00:32:16
>>648みたいなことするよりは、いくぶんましだろうよ>1
652考える名無しさん:04/12/24 23:35:19
大学で数学を選択すると年間所得が100万円アップ
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/07/19/0951258
"京都新聞の「私大入試で数学選択 年間所得で+100万円?」という記事によると、
私立大学の入試で数学を選択した人の年間所得は、
その他の科目を選んだ人よりも約百万円以上も高くなっている。
「論理能力は社会での適応に役立つ」ということのようだ。
653永劫回帰w:04/12/27 05:56:09

         /\        ずっと同じことの繰り返し
      ∧∧   \/\       これが哲学の実態なのだよ
      /⌒ヽ)  /    \/\
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
654考える名無しさん:04/12/27 17:27:14
だわな。
655考える名無しさん:04/12/28 01:33:53
言葉=思想
哲学者=言葉を吐き出す事で自分が偉くなったと勘違いする人。
または、疑いが多すぎて「言葉」に取り憑く事しか拠り所が無くなった廃人。
656考える名無しさん:04/12/28 01:51:55

哲学者とは哀れな人種だな。653を見るとよく分かる。
657考える名無しさん:04/12/28 03:20:27
でも
ブリってハマチのことなんだろ?
658考える名無しさん:04/12/28 03:45:40

       /\___/ヽ
      /''''''   '''''':::::::\
     | -=・=-∴-=・=- .::| 
     |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|
     |   `-=ニ=- ' .::::::::|    果たしてそうかな?
      \  `ニニ´  .:::::/
       /       :::::\
     /          :::::ヽ
659考える名無しさん:04/12/28 03:51:00


         そだよ ?


660考える名無しさん:04/12/30 01:09:57
>>1
だろうね。
漏れ、大学3回生の途中まで行って中退したけどね。論理学柄みにやってたんだけど、2chの香具師でだれかやってたひといる??
哲学書の原文を、記号に置き換えるやつです
661考える名無しさん:04/12/30 01:12:14
今スレ読んでみたら、スレ違いだったかも。(^_^;)
662考える名無しさん:04/12/30 01:14:41
ちなみに、今は数学やってるんだけど(^_^;)
663考える名無しさん:04/12/30 16:01:15
>哲学書の原文を、記号に置き換えるやつ

そんなことできるの?
664考える名無しさん:04/12/30 16:26:56
もともと記号じゃん
665考える名無しさん:04/12/30 17:25:18
そうかな?
666%81@:04/12/30 22:21:08
>1
言葉遊びとしての哲学を楽しんでいる者としては全然虚しくないよ。
それって野球を「単なる球遊び、虚しくない?」と言っているのと同じ。
読みながらちょっとムキになって「それって違うんじゃないか!?」とか本に向かって突っ込んだり
著者の設定した<世界>の住人になって、今までの自分の思考の外に出てみるなど楽しみは多いよ。
小説や映画を楽しむのと同じですよ。ただ、いろいろ脳内議論を何度も繰り返すのですごく面倒くさい点では
受け身でいい映画やテレビみたいな訳にはいかないけどね。
667考える名無しさん:04/12/30 22:29:26
>>1
暇つぶしに何やったって一緒だろ
668660:04/12/31 00:27:27
>>663
>>664
>>665

例えば、

a)「今日は晴れている」
b)「今日は晴れていて、暖かい」

この、b)のいての「て」の部分を論理結合子って呼ぶんだけど、
全部で結合子は5つあります。(^_^;)おもしろくなさそうやったら、スルーしてや。
今回は、そのなかの一つである連言(∧)を使う訳なんですけど

書き換えるとこういう風になります。

b)(今日は晴れている)∧(暖かい)

晴れている=P
→晴れているという要素を、Pに置き換える
暖かい=q →暖かいという要素を、qに置き換える

最終的には、こう置き換わります

a)P
b)P∧q

以上。稚拙な解説となってしまいましたが、僕はこういうことをやってました(^_^;)
好きでやってた感じなんで、また、落ち着いたらやりたいですわ。(^-^)
669660:04/12/31 00:51:44
では、ム板に帰ります。良い年を迎えててくださいね☆
670考える名無しさん:04/12/31 15:01:21
ビルゲイツの社会的効能云々の話が出て来たが
あいつがいなくても誰かが同じようなことを
やっているだろうことは既に自明なので
評価に値しない
ぶっちゃけ俺の中ではどうでもいい成り金メガネ
企業家自体ただの商売人でしかない

だが本物の哲学者はちがうな
独創的概念を作り
俺達を楽しませてくれる
そいつでしかできないことだろ
企業家何ぞとはレヴェルが違い過ぎる
671考える名無しさん:04/12/31 15:27:32
>>670
つまりお笑い芸人のレヴェルか。
672考える名無しさん:04/12/31 22:47:32
>>668

そんなことして何か有意義な結果でも出せるのかい?
673考える名無しさん:05/01/01 18:12:14
あげ
674考える名無しさん:05/01/02 04:46:46
>>672
いや。ただの論理学だよ。
675668:05/01/02 06:51:14
>>672
ロジックで考える性格ひとは、意義を感じるでしょうね。
676考える名無しさん:05/01/02 10:10:49
どういう意義があるんですか?
677考える名無しさん:05/01/02 10:25:10
>>676
論理的に妥当な推論であるか、健全な推論であるか
を確認できる。
678オフ  ◆OFFflgM7Cw :05/01/23 22:16:09
>1
違います。
確固たる一つの学問分野です。
貴方が理解できないもの全て
貴方のレベルに変化させないでください。
679考える名無しさん:05/01/25 22:39:13
>>1
違います。哲学とは妄想です。
680考える名無しさん:05/01/26 15:02:58
遊びといえば遊びですが、
知の遊戯、でしょう

ですから、
先ず何よりも、叡智を愛することが前提となります
そして、さらに
その叡智を駆使して遊べる度量の広さがなくてはなりません

つまり、
論議していて、すぐにかっとなったり、相手を罵倒するのは
度量の無さを自ら露呈しているといえるでしょう

叡智、思索力、洞察力、すべてにおいて、度量が広い人のみが
哲学をするのにふさわしいといえましょう
681考える名無しさん:05/01/26 20:29:11
叡智、思索力、洞察力の度量が広いって何だよ、その表現。
682考える名無しさん:05/01/30 02:45:24
おのれソーカル。
683ジン:05/02/18 20:09:55
良スレ
684考える名無しさん:05/02/18 20:28:30
無学で舌足らずじゃ哲学できないよ
685考える名無しさん:05/02/18 20:36:14
>684

では、哲学とは?

知への愛 では?

そこに 学と舌足らずは何の関係が?

686考える名無しさん:05/02/18 22:10:16

・・・ で、動機は ?

はい、遊ぶ言葉欲しさに、哲学を専攻しまし た.............

687考える名無しさん:05/02/18 22:38:18
つまり詭弁欲しさに?
688考える名無しさん:05/02/19 01:21:08
言葉遊びを低級な意味でしかとらえられない香具師がいるな
689考える名無しさん:05/02/19 02:57:53
詭弁と哲学 とは 違うだろ。
690考える名無しさん:05/02/19 03:45:51
岩波のソクラテスの本でも、出てきてただろ。
ソクラテスが、当時の自称哲学者数人と詭弁家数人と対談?
していくやつ。

詭弁家の説く哲学は、ソクラテスに論破されてっから、ただの詭弁は 現代の西洋哲学には、もう残っていないよ

歴史の波に淘汰されることなく残ったものが(政治家なんかの詭弁で、今すぐには批判も評価もできないような事は)歴史的検証を経て解決される。
それをするのは、俺たちが死んだあとの、未来のやつら。

ちなみに詭弁は、「宗教」に分類される。
「信じる、信じないは自由ですけど。」っていうヤツw
691考える名無しさん:05/02/19 03:58:12
現時点で、論破されなかったり 今すぐには解決できそうもない事柄は どうしても 残るんだよね。
692考える名無しさん:05/02/20 06:10:58
そもそも論破できない類の電波を発する技術とでもいうべきか
693考える名無しさん:05/02/20 08:36:24
現在の技術はここまで進んでいるのかと驚く。或る集団がそのような事をしていたら、
幾らくらいになるんだろうね。
694考える名無しさん:05/02/20 20:26:33
>>692
そういうとき「言葉」ってもの自体の不完全さを実感するよね
695Limahl ◆SxAKrzWJr. :05/02/25 17:47:02
回文ってありますよね。「酔え!燃えよ!」とか。

ある日、全文を回文で記した奇怪な哲学書が世に発表された、とします。
学界は騒然となって、何人か追従する向きがすぐに発生しました。
数十年後、相変らず回文哲学の動きは活発で、巷のネット掲示板でも、回文で哲学するようになりました。
百年後、本来の哲学の意味が失われるくらいになりました。
数百年後、ついに「哲学」という名称は、現在での「回文」の意味だけを担うようになりました。

そのときの哲学は、現在の我われから見たら、ただの言葉遊びでしょうね。

今、潮時。木戸、おしまい!
696考える名無しさん:05/02/25 17:52:52
うむう
697考える名無しさん:05/02/25 17:56:07
小型妻松たか子
698考える名無しさん:05/02/25 19:45:08
このスレって、2年前の今日、誕生したんだね。
このスレを立てた人って、今頃何してるんだろうね。
たぶん、2年前と同じ、馬鹿なんだろうね。
699考える名無しさん:05/02/25 22:41:30

        r────────────、
       ./ |__ .-::~ ̄~^γ'^~ ̄~ヽ、______/|
       / γ::::::::..⌒ヽ  '⌒  ::::::::::::ヽ  / .l
      ./ /(  -=・=-∴-=・=- ::  )i  / ./
     / / ト..:::::::,,ノ(●●)ヽ:::::::::::/,.ノ ./ ./ 
     / /  ヾ、..:´ トェェェイ`::::_;::/./ / ./ バレンタインチョコでつよw
    ./ /   ヾ、::`ニニ -::'^ ,./   / ./
   / /     ヾl_;;;::.- '^~    ./ ./
   i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~i ./
   |_____________,l/
700考える名無しさん:05/02/25 22:42:42
        r────────────、
       ./ |__ .-::~ ̄~^γ'^~ ̄~ヽ、___/|
       / γ::::::::..⌒ヽ  '⌒  ::::::::::ヽ  / .l
      ./ /(  (●),) ((●)     )i  / ./
     / / ト..:,,ノ(●●)ヽ:::::::::::/,.ノ ./ ./ 
     / /  ヾ、..:´トェェェイ` :::::_;::/./ / ./ ウンコの夫馬でつよw
    ./ /   ヾ、::`ニニ -::'^ ,./   / ./
   / /     ヾl_;;;::.- '^~    ./ ./
   i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~i ./
   |_____________,l/


701考える名無しさん:05/02/25 22:43:49

        r────────────、
       ./ |__ .-::~ ̄~^γ'^~ ̄~ヽ、______/|
       / γ::::::::..⌒ヽ  '⌒  ::::::::::::ヽ  / .l
      ./ /(  -=・=-∴-=・=- ::  )i  / ./
          ピエールたんでつか?w
702考える名無しさん:05/02/25 23:20:39
そうでつよ なにかようでつか?w
703考える名無しさん:05/02/25 23:22:23
>>702
フマフマフマ〜〜w
704考える名無しさん:05/02/25 23:30:00

フマたん、誤魔化しても無駄でつよw
705考える名無しさん:05/02/25 23:35:10
夫馬裕明さん今夜も元気に発狂中(w
706考える名無しさん:05/02/25 23:46:47
フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石
ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手
フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石
ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手
フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石
ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手
フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石
ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手ピエさんのアラ石フマさんの軍手
707考える名無しさん:05/02/25 23:53:10
        r────────────、
       ./ |__ .-::~ ̄~^γ'^~ ̄~ヽ、___/|
       / γ::::::::..⌒ヽ  '⌒  ::::::::::ヽ  / .l
      ./ /(  (●),) ((●)     )i  / ./
     / / ト..:,,ノ(●●)ヽ:::::::::::/,.ノ ./ ./ 
     / /  ヾ、..:´トェェェイ` :::::_;::/./ / ./ ウンコビチャビチャ下痢便頑張るゥの夫馬でつよw
    ./ /   ヾ、::`ニニ -::'^ ,./   / ./
   / /     ヾl_;;;::.- '^~    ./ ./
   i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~i ./
   |_____________,l/
708考える名無しさん:05/02/25 23:57:21

        r────────────、
       ./ |__ .-::~ ̄~^γ'^~ ̄~ヽ、______/|
       / γ::::::::..⌒ヽ  '⌒  ::::::::::::ヽ  / .l
      ./ /(  -=・=-∴-=・=- ::  )i  / ./
      ピエールたん、誤魔化しても無駄でつよw
709いい加減キモ過ぎるよこの白痴(w:05/02/26 00:01:59
スナックピッコロ=名古屋市中西部      軍手決済その可能性の中心
       | ̄ ̄ ̄/
       |    \電機大鳩山リンチ事件__栄屋アイスと幹裕その後
       |/ \  \__     \   |
           〉‐r '´     `丶  /   |
         /:::ヽふまっていいとも  ./ / \|
.        ,':::::::::::ヽ.      ./ /、
.         l:::::::::::::::/ .,、z:ュ./ / ,、=,_____|\
          l;:::::::::::/ ´ ,/ /`' i'   > NAM恐怖の妄想ストーカー
黒木最初の/|_l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄|/
恥曝し  <  __ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l
     \|  ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ ,'
          l ヽ`'.軍事 ,∠.ニフ /         |\
           l ` 、 、   い 驚異アラ石一点買 ̄ ̄ ̄   \
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`ヽ___         / アラ石警察通報
       ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
.     / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
  ,. -.'´    \    \ \   ! .l  ',  `‐ 、

絶対売れない色物軍手エアガン            糞嫁をイビリ続ける糞婆

710考える名無しさん:05/02/26 00:03:51
釣りしあってろ馬鹿どもが
711考える名無しさん:05/02/26 00:05:39
蛆虫気色悪い(嗚咽w
712誘導:05/02/26 00:07:35
お前らは、こぞってこちらを啓蒙しろ(藁
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1108373542/l50
713考える名無しさん:05/02/26 00:08:37
蛆虫気色悪い
714永劫回帰:05/02/26 01:17:52

         /\        ずっと同じことの繰り返し
      ∧∧   \/\       これが哲学の実態なのだよ
      /⌒ヽ)  /    \/\
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
715考える名無しさん:05/02/26 01:21:56
「哲学」、古くは「宗教」の取り巻く環境が変わったではないか。
印刷、有線、無線、インターネット。「哲学」は、侵食されている。
716考える名無しさん:05/02/26 01:34:58
美味しいところは科学と数学が持って逃げて久しい。
717考える名無しさん:05/02/26 18:35:08
科学哲学も数理哲学もある。
インターネットができればインターネット哲学ができる。
世に哲学のタネはつきない。
718考える名無しさん:05/02/26 19:42:09
>>712
哲学はあらゆる思考に付随する。その重要性も否定しない。
しかし、哲学を研究することにはあまり意味がない。
719考える名無しさん:05/02/26 21:37:15
あらゆる思考が観察されるだけだ。
720考える名無しさん:05/02/27 01:17:16

びんびんビガロでつよ、おまいら。
721考える名無しさん:05/02/27 01:18:52
なにがビンビンだって?
722考える名無しさん:05/02/27 03:01:25

             /\   なかなかいいスレですね
       ___  / >1  \ _____
      | >9 /  ̄ |  | ̄  \ >3 |
頷けます |   \   |  |    /    |気に入りました
      |/\ \_|  |_/  /\|
確かに /|  \ ⌒   ⌒ :::/   |\ その調子です
    /   ̄ ̄-=・=-∴-=・=- ̄ ̄ ̄  \
   <  >8     ,,ノ(、_, )ヽ、,,        >4>
    \  ___  `-=ニ=- ' .:::____   /
     \|  /  `ニニ´  .::\   |/
      |\/  /ー┐ ┌-\ \/|
同意です| >7 /    |  |   \  >5|素晴らしいです
      |   \  _|  |_ /   |
       ̄ ̄ ̄  \ >6 /  ̄ ̄ ̄
              \/ 鋭いですね
723Joy:05/02/27 03:58:14
「なぜ人間は原理を問うのか」と問いてむなしくなることはあっても
哲学を問うことで虚しくなる事はあるまい
せいぜい恋愛とかで失敗して空しくなるくらいだ

・・・・・・女って強いな・・・・
724考える名無しさん:05/02/27 04:46:50
>>722
力作ですね。乙
725考える名無しさん:05/02/28 02:30:56

ピエールたん、誤魔化しても無駄でつよw
726考える名無しさん:05/02/28 03:55:14
でつよたんもひつこいでつね
727考える名無しさん:05/02/28 18:01:29
しつこさこそが哲学の真髄でつよ?
728考える名無しさん:05/02/28 19:27:53
会社から仕事を取り除けば哲学になるんじゃない?
宗教から実践を取り除けば哲学になるんじゃない?
人間から生活を取り除けば哲学になるんじゃない?
たしかに言葉遊びにもとれるねー、哲学・・・
729誘導でーす。:05/02/28 19:31:31
730考える名無しさん:05/03/01 12:20:26
語りえぬことには沈黙。これネ申の言葉。
731考える名無しさん:05/03/18 00:42:26

プ
732考える名無しさん:05/03/18 01:27:45
周知の事以外は沈黙。これ学者の鉄則。
733考える名無しさん:05/03/18 02:47:04
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|    
    /  `´  \
     (゚∀゜)    華麗にスルー!
     ノヽノヽ
       くく
734没個性化されたレス↓:05/03/18 02:55:12
俺も今日から哲学者と現代美術家になろうと思う。
735考える名無しさん:05/03/18 08:52:10
語りえぬ疑似問題について語る、これが哲学。
736考える名無しさん:05/03/18 12:24:27
かっこいいなあ。痺れてそれで人生を棒にふっちゃうアホが何人いたんだろ。
737考える名無しさん:05/03/19 00:54:13
まあ、別に人生なんて棒に振ってもいいんじゃないですか。
後生大事にしてても行く末は徘徊老人とかだし。俳諧老人はいい感じですね。

大学の先生は
「哲学には茨の道などありません。荒野です。何もありません。食っていけません」
と教えてくれた。自分はそれを信じてリーマンになりましたとさ。
738考える名無しさん:05/03/19 03:48:16
荒野で生きてゆくのが才能だわね
739考える名無しさん:05/03/19 04:03:45
前提@:哲学は茨の道でない。     A そして (B)でない
前提A:哲学は荒野である。      A そして C
前提B:哲学は何かあるものではない。 A そして (D)でない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結論:自分はサラリーマンである。   E そして F

 これらの論所が妥当であるならば、前提が結論を含むものでなければならない。
何故なら、前提が結論を表す関係を表現していないからである。従って、この例題が
真であると認めているならば、どのような前提に含まれなければならないのかだ。
740考える名無しさん:05/03/19 04:25:39
結合子の性質は「そして」である。この結合子の性質は結合子の前後にある命題がどちらも偽になる
ような場合、その全体は真であるものではないと考えられる性質のものである。
従って、前提において、「Bでない」のであるから、前提@においてAでないという事はできない訳である。
そして、Cが偽であるならば、前提Aが真である事ができない。
また、「何かあるものではない」が偽であるならば、前提Bが真になれない。
それ故に、これらの前提から結論できる事柄は、「哲学は荒野であり、茨の道でもなく、何かあるものでは
ない、である。」

この結論からEとFがどこに含まれ得るのかである。それらの場合について調査してみよう。
A そして E, B そして E, C そして E, 同様にして、A・B・C そして F、という事になる。
哲学 そして 自分ではなかったのではないか、茨の道 そして 自分、ある存在 そして 自分、
これらの事柄を疑う事ができないならば、その通りであったのだ。
741考える名無しさん:05/03/19 04:42:49
それらを疑いえないならば、前提が真であり結論が偽であるという事はあり得ないのだから、
哲学は荒野であり、茨の道でもなく、何かあるものではない、という事柄において、
あなたはサラリーマンになる以外に無いのだ。
742考える名無しさん:05/03/19 04:56:14
疑い得るならば、本当のあなたではなく、本当のサラリーマンではない、という事が言いたい事である。
偽者のあなたにするような事柄を哲学や荒野や茨の道や任意の何かあるものが含むものであったという事
が考えられるだろう。そうれであるならば、哲学の何があなたを偽者にさせ、荒野の何があなたを偽者に
させ、茨の道の何があなたを偽者にさせ、任意性の何があなたを偽者にさせたのかだ。それらが何かを含
んでいるならば、あなたが自分である事やサラリーマンである事は疑い得るだろう。
そして、そのような事柄を含むものでないならば、それらは偽りの結論を含んでいないという事になる。
743考える名無しさん:05/03/19 05:15:48
なるほど!疑いと偽がキーワードなんですね。
744考える名無しさん:05/03/19 09:25:23
>>739
>哲学は茨の道でない。 

論理で検証しようとするなら、まず
前提が命題かどうかから検証すべきだ。
「哲学は茨の道でない」は比喩表現ではあっても
真偽を問える命題ではない。他も同様。
これらは論理問題ではない。
単なる文学表現にすぎない。哲学にもならない。 
745737:05/03/19 10:16:13
正解。
自分には哲学的思考は出来ません。
思想を作ることは出来ても、哲学を作ることは出来ないと思ってます。
746考える名無しさん:2005/03/23(水) 17:11:47
よく生きる、あるいは正しく生きてるなら哲学は不要です。
747考える名無しさん:2005/03/24(木) 11:18:26
>746
あなたの言われるとおりです。
哲学は誰かにとって必要だからあるのではない。
ただ、人間が存在する限りにおいて必然的に哲学は存在せざるをえない。
哲学とはそのような意味で、必然的に存在する=存在すべきものなのです。
世界には哲学をせざるをえないと感じるひとがいて、全くそう感じないひともいる。
なぜ前者が後者にとって邪魔なのですか?うまく住み分けていけそうなのに。
748考える名無しさん:2005/03/24(木) 12:46:37
哲学の存在に気づかなければ
たいてい生きていける。
気づいたら、自我を保つために(   )考えるしかない。
哲学しないのは、「もう自我を保てる域に達している」
   か    「哲学する必要がない」
   か    「ただ単に、哲学したくない」
 この3つのどれかだろう。
749考える名無しさん:2005/03/24(木) 14:39:53
僕にとって哲学は唯一のストレス解消法だな。外で遊んでても家でゲームした
り絵を描いたり何やってもストレスを感じるが、哲学的問題を考えているとき
だけストレスを感じない。繊細で傷つきやすい、弱い人の避難所なんだろね。
慰め、癒し、気休め。
750考える名無しさん:2005/03/27(日) 16:02:41
哲学の衰弱を考えるときに、バイアグラとプロザックの問題を無視できない。
これが生じたので哲学はかなり狭い領域に追い込まれた。

だって解決しちゃうんですから。苦悩とかが。

この場合にどっちをとるかというのは迷うべき問題。
例えば江藤淳の自殺にしても精神科医と哲学者が対談すると対立する。
精神科医は「あれはプロザック飲ませてればよかったんだよ」というし、
それは死者の尊厳に関わる問題になっちゃうんで、終わらないんですよ、論争が。

どっちをとるかというのは悩むところで、精神の多様性を維持する意味では
そういった哲学性といったものの価値はまだまだ廃れていないと思う一方で、
じゃあその為に死んでもいいのかというと、やっぱり死ぬのはまずいだろと
いわざる得ないところがある。死ぬ代わりにプロザック飲みましょうと。

これは引き裂かれている、一番極端な部分では本当に判断できない問題である
といってもいいと思いますね。
751考える名無しさん:2005/03/27(日) 16:15:20
ブロザックってセロトニン代謝の話ですよね。
脳でセロトニンを作るには薬がなくても早寝早起きとタンパク質など
食べ物の補給でもいいのだから、生活の不摂生を直せばなんとかなるという
こともできますね。自殺は肉体や脳の限界性(物質)に精神(哲学《思想?》
が引きずられてる図式なのか、それとも自殺は肉体の限界性を
精神によって克服するための決断なのか・・哲学は後者の立場なのだろうか。
納得いかない話ですね。
752考える名無しさん:2005/03/27(日) 20:16:03
SSRIなんか飲んでもどうにもならんものはどうにもならん。

>>1は簡単に思想史が見渡せる入門書でも読め。
753考える名無しさん:2005/03/27(日) 23:51:27
言葉遊びがもっとも高尚なんじゃよ
754考える名無しさん:2005/03/27(日) 23:52:37
>>1ちんぽでも吸ってろ
755考える名無しさん:2005/03/28(月) 04:21:07
哲学は病気なんだから(特に現代の哲学)病気に高尚もなにもないだろ。
ついやってしまう病気、癖。
756考える名無しさん:2005/03/28(月) 05:58:28
> ついやってしまう病気

ゆえに高尚
757考える名無しさん:2005/03/28(月) 07:20:53
>ついやってしまう病気



ゆえに暇、孤独
758747:2005/03/28(月) 10:45:42
哲学という運動を支えるモチヴェーションとして、「ついやってしまう病気」
という側面はきっとあるでしょう。
ですが、哲学は独り言であってはならないし、すでに言われていることを繰り返すのは
正しいことではないという規範がまがりなりにも受け入れられている以上、
哲学はある種建設的なものであり、フッサール的に「一つの哲学」が存在することになります。
すなわち、暇ではあるかもしれないが孤独ではない。

以上は規範であって、すべての哲学的言説がこれにあてはまっているとは言えないのですが、
高尚さとは言わないにしろ、不毛でない言葉あそびが目指されていると思っています。
759あまのじゃく:2005/03/28(月) 15:59:39
本当に哲学に貢献できる人って選ばれた天才のみって言う事情もあって。
ゴミみたいな知性しかないやつにとって防備ができないんだな。
760考える名無しさん:2005/03/28(月) 21:29:18
 諸君のしていることは社会から見ればそもそも何もしていないのと同じであり、
せいぜい何かをするための準備に過ぎないのではないのか。

 そしてほとんどはそのまま終わってしまうのだ。

 跳躍台無き諸君の永遠の助走、呼び出されることの無きその大きな待機が、
はたして何の役にたっているのか?

それともそれは役に立たぬことが値打ちなのか?
761考える名無しさん:2005/03/28(月) 22:28:26
>>760
おまいのカキコ、純粋な待機だなw
762あまのじゃく:2005/03/28(月) 23:12:42
>>
760
本末転倒なんだよ。
哲学って享受すべき成果なのであって、あんたのようなしょぼい
頭脳の持ち主に感受性がないだけなんだよ。
763考える名無しさん:2005/03/28(月) 23:51:59
>>762
しょぼさを体現したカキコ乙
764あまのじゃく:2005/03/29(火) 00:27:59
>>763
全然疲れてないよ
馬鹿じゃないの
765747=758:2005/03/31(木) 12:19:37
>760
  ほとんどはそのまま終わってしまうのだ。

つまり、準備のままに終わらない哲学が存在しうることは否定されないわけですね。
先ほどの私の書き込みが正しければ、哲学は唯一の「言葉遊びの体系」としてあり、
つまり唯一である哲学の、その一部が何かの役に立っているということは、
すべての哲学が役に立っているということを意味します。

哲学も自然科学と同様、自分自身のために存在するとしかいえない存在だと思うのですが、
今まで社会は哲学を必要とし、有効に役立てて(というか正確には、哲学に操られて、なのですが)
きました。
役立つ、という言葉に私は「社会を絶対的に正しい方向にするために」
という意味を全く含めず、「社会に影響をもたらす」くらいの意味で考えているのですが、
もっとも分かりやすく、大きな事例としては1789年のヨーロッパがあるでしょう。
ここ30年ばかりはどうも社会のほうが哲学を拒否しているようですが、
それだけをもって未来永劫、哲学が無意味なものにとどまるとする考えは早計ではないでしょうか。

感情的に受け取ってほしくないのですが、760のような書き込みはこのスレだけでも
なんどもなされた発言であり、哲学の規範からは外れたものであると言えます。
こうした発言を明確に批判し、議論を建設的なものにしていくことが、
哲学=学(を学ぶ者)の社会に対するもっとも基本的な貢献だと考えています。
766ローカルルール審議中:2005/04/09(土) 04:12:05
             ノ丿
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \
 /             <
/                >
|   /\|\|\|\|\|\ >
|   |  __   ___ ヽ/
|   |     \ /    /
f⌒\|  -=・=-∴-=・=-く
(∂       ⊂、_,⊃   |
 (     ノ /ヽノ\ヽ  ノ
  \      \  ̄ /  /
   \__   ̄ ̄ _/
        ヽ──┘
767ローカルルール審議中:2005/04/09(土) 10:09:51
じゃあ言語と結びついている事象で言葉遊びじゃないものはなに?
768ローカルルール審議中:2005/04/09(土) 15:37:38
誠実さ
769ローカルルール審議中:2005/04/10(日) 11:08:29
ニートでこの先大丈夫?
770ローカルルール審議中:2005/04/10(日) 11:10:50
国には是非ニートの自殺補助施設を作って
国際社会の最先端をつっばしっていただきたい。

ニートに未来はない。
飼い殺しにするな。
とっとと自殺させた方が後腐れなし!
電車に飛び込まれたら困るだろ?

ぜひ、ぜひ国立ニート自殺センターを!
771ローカルルール審議中:2005/04/10(日) 11:29:06
哲学とはただの言葉遊びですという言葉遊び(以下、演繹して無限展開する事も可)
772ローカルルール審議中:2005/04/10(日) 11:44:19
言葉にもてあそばれてるんだよ
773ローカルルール審議中:2005/04/10(日) 12:28:08
>>1実は哲学に関しては門外漢ですが、哲学を学ぶと人と話すときや文章を書く際に倫理的で
要点をついた言葉を選べるようになるのでは無いでしょうか?
それはとても素晴らしいことだと思いますよ。
ただ過ぎたるは及ばざるが如しという言葉があるように、哲学を追求しすぎると端から見ると
どうでも良いことを真面目にいつまでも議論し続けたり、思考の末に狂人としか思えない
考え方をしたりするようになるので無駄な学問であると錯覚するのではないでしょうか?
774ローカルルール審議中:2005/04/10(日) 21:45:10
>繊細で傷つきやすい、弱い人の避難所なんだろね。
慰め、癒し、気休め。
>>749
もともと、日本人は西欧人に比べて「不安」になりやすいらしい。
農耕民族と、狩猟民族の根本的な違いというか。
不安な気持ちにさせる物質が、分泌されやすいみたい
元々
775ローカルルール審議中:2005/04/10(日) 22:10:12
何が言いたいかというと
人間>動物>植物>物>言葉
だから、言葉で遊ぶ。位の楽観をもっておけばOKという話。
でないと、言葉みたいな不完全なものに押しつぶされちゃうよ?

只、以上は世界を構成する重要なファクターなわけだから重大に扱わねば危険なときがあるみたい
776ローカルルール審議中:2005/04/10(日) 22:19:36
人間>(動物>=有機物)>植物>無機物>言葉
かな? どうでもいいけど
777ローカルルール審議中:2005/04/11(月) 07:59:56
おいおい。
2chの不等号遊びはあくまで遊びだぞ。
影響されすぎ。
778765=デリディアン:2005/04/11(月) 09:32:25
言葉と人間のどちらが優位にある、とか、
言葉と関わりつつ言葉遊びでないもの、とかの考え方は脱構築されるべきです。
言葉なくして人は人たりえず、
遊びなくして言葉は言葉たりえない。
不可分なものに無理やり線を引くことの
アポリアを言葉遊びで示すのが脱構築。よろしく。
779ローカルルール審議中:2005/04/11(月) 22:33:34
>>778
他力本願、乙。
780ローカルルール審議中:2005/04/11(月) 22:49:23

「脱構築」は、頑丈に建てられた高層ビルのような立派な哲学体系だからこそ、
ちゃんとチェックしなきゃいけないという。
僕らの生活に深く根づいてしまっているからこそ、逆にきっちり再検討しなきゃいけないと言っている

それ以下でもそれ以上のものでもないものだということで満足?W


【ギリシア aporia】

「道がないこと」の意で、何かを問う場合に出会う難関・窮地。難問。

>アポリアを言葉遊びで示すのが脱構築。←謎w
781ローカルルール審議中:2005/04/11(月) 22:53:47
>>778
【脱構築】
何百年もかけて堅牢に構築がなされた体系に関してのみ用いるもの。
おわかり?w
782ローカルルール審議中:2005/04/11(月) 22:57:17
「脱構築」に引かれるのは、過去の偉大な哲学者たちが、バッサ、バッサと批判されていく様子に胸のすくような快感をおぼえるからだと思う。
「脱構築」に魅力を感じる人の多くは、そんな気持ちなのではないかな?

現代の凡人哲学者に許された唯一の哲学リビドーww
783ローカルルール審議中:2005/04/11(月) 22:57:53
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|    
    /  `´  \
     (゚∀゜)    華麗にスルー!
     ノヽノヽ
       くく
784ローカルルール審議中:2005/04/11(月) 23:21:30
>哲学は唯一の「言葉遊びの体系」であり、、。

言葉遊びに「体系」なんてないよwしたがって必然的に哲学は「唯一の言葉遊びの体系」ではないよ
したがってその前提には誤りがあるよ、したがってその先の理論は発展しないよ
785ローカルルール審議中:2005/04/11(月) 23:36:08
>跳躍台無き諸君の永遠の助走、呼び出されることの無きその大きな待機が、
はたして何の役にたっているのか?

>それともそれは役に立たぬことが値打ちなのか?

色々な柔軟な思考を身に付けて、自我を確立した個人としてよりよく生きられるのでは??
また、ここで培った論理的思考は社会人として役に立つから
何もやってない風に見えても、能在る鷹はいずれ花を開かせると思われ

新しい価値観、文化に出会うのはかなり人間として大切なことだと思われ
786ローカルルール審議中:2005/04/11(月) 23:43:46
     (゚∀゜)    偏差値24〜47の哲学者将来ホームレス!
     ノヽノヽ
787ローカルルール審議中:2005/04/23(土) 12:12:19
哲学の衰弱を考えるときに、バイアグラとプロザックの問題を無視できない。
これが生じたので哲学はかなり狭い領域に追い込まれた。

だって解決しちゃうんですから。苦悩とかが。

この場合にどっちをとるかというのは迷うべき問題。
例えば江藤淳の自殺にしても精神科医と哲学者が対談すると対立する。
精神科医は「あれはプロザック飲ませてればよかったんだよ」というし、
それは死者の尊厳に関わる問題になっちゃうんで、終わらないんですよ、論争が。

どっちをとるかというのは悩むところで、精神の多様性を維持する意味では
そういった哲学性といったものの価値はまだまだ廃れていないと思う一方で、
じゃあその為に死んでもいいのかというと、やっぱり死ぬのはまずいだろと
いわざる得ないところがある。死ぬ代わりにプロザック飲みましょうと。
788ローカルルール審議中:2005/04/23(土) 13:39:49
偏差値は、獲得した点数が教科の最大点数で割られたものか。
哲学偏差値は人類の哲学を網羅しないといけないじゃないか。
789ローカルルール審議中:2005/04/23(土) 15:52:31
>>788
まず、偏差値というものについて、正確に知ろう。
790ローカルルール審議中:2005/04/23(土) 16:00:56
>>1
そうだ。分かったらもう寝ろ
791ローカルルール審議中:2005/04/23(土) 16:11:15


♪ど〜でもいいですよ

792ローカルルール審議中:2005/04/23(土) 16:24:07
>>787
どこのボン(坊)かしらんが
哲学と精神医学をなぜそこで結び付けるw
飛び過ぎなんだよ、きみのは。詭弁なの。
誰もが「プロザック・ブルース」なんて聴いてるとは限らんし。
(確かにキングクリムゾンはよいが・・)
793ローカルルール審議中:2005/04/23(土) 16:33:49
>>792

盲目は無敵だねp
794ローカルルール審議中:2005/04/23(土) 16:33:50
プロザック飲んでも根源的な解決にはならない
一時的に神経を麻痺させるだけであって

哲学はたとえ医学や科学が進んだとしても、衰弱することはない
なぜなら、人間について真理について考えるとき、
医学や科学だけではとうてい解決されないからだ

795ローカルルール審議中:2005/04/23(土) 16:41:46
プロザックの本当の姿を知らんようだね?
796ローカルルール審議中:2005/04/23(土) 17:28:36
それはどうかな?
797ローカルルール審議中:2005/04/23(土) 19:08:58
>>794
この板の人は薬物ひとつに、人類の永遠まで賭けてくるからおっかないなあw

まあ、哲学なんてのは確かに、人類が暇であり続ける限り続くだろうよ。
だからと言って、この板に居座るのは危険だけどね。
798ローカルルール審議中:2005/04/26(火) 02:21:01
>>789
標準偏差。
Σ
IQの方が適切でした。
799考える名無しさん:2005/05/04(水) 02:06:34
また開いちゃったのかね?
800考える名無しさん:2005/05/04(水) 02:17:27
言葉遊びだからね、上手い下手はある。

下手くそ >>1
801考える名無しさん:2005/05/04(水) 04:42:49
哲学はただの言葉遊びではないよ。
無知な人のあほな言葉遊びだよー
802考える名無しさん:2005/05/04(水) 04:53:09
803たずらちゃん:2005/05/04(水) 11:54:15
哲学はただの言葉遊びではないよ。
お・と・な・の・  なぞなぞだよ
804考える名無しさん:2005/05/04(水) 15:13:24
昔のすばらしい哲学は今は、物理や化学や論理学にすがたをかえました

いまの大学などで教授されている哲学は、抜け殻です。
805考える名無しさん:2005/05/29(日) 03:00:57
>>799
そうだね。いくらプログラム言語覚えたりあがいてみたところで
もう俺、呪われてるのかもしれないな^^;はは
806考える名無しさん:2005/05/29(日) 19:09:14
机にAAと2chの落書き。
思わず消しゴムで消した。
現実と虚構、
ただの2ch遊びも程々に。
807 ◆kiFw4w97mk :2005/06/09(木) 12:45:39
test
808考える名無しさん:2005/06/22(水) 05:42:20
         /\        ずっと同じことの繰り返し
      ∧∧   \/\       これが哲学の実態なのだよ
      /⌒ヽ)  /    \/\
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ / 
809考える名無しさん:2005/06/22(水) 05:45:06
204 名前:考える名無しさん :2005/05/13(金) 01:47:03
哲学は叩かれていない。
哲学もどきを哲学と称する輩が叩かれる。
そして残念ながら日本にはこの手合いが多すぎる。
810考える名無しさん:2005/06/22(水) 05:53:20
科学は、純粋な理論がら、現実社会への応用まで、その勢力の拡大は
とどまることがない。
科学の「検証性」や、最新理論をベースにさらに、新しい理論
や発見をし、検証し、確認できる「発展性」がこれほど勢力を
のばした原因だろう。しかるに哲学は。。
一子相伝どころか、一代滅亡の物でしかなく、まさに
「北斗の拳以下」
これでは淘汰されても致し方ない。
哲学者の生き残りは、物理学者の用語を使って哲学する。
ここに絶滅寸前の哲学の姿が晒し出されているといっても
過言ではない。
811考える名無しさん:2005/06/22(水) 06:05:02
最先端の物理学者が哲学者の役割を兼ね始めてる。
哲学者は、浅い表層知識で、物理用語を使うしか
生きる道はないのだが、悲しいかな文系の頭脳では
量子力学を真に理解できない。というか相対性理論ですら
わかっちゃいないだろう。わかるわけがない。

だからもう無理があるんだよ。哲学者。
自分がよく理解してない物理用語を使えば使うほど、己の無知を
さらけ出すこととなり、哲学者は白亜紀後期の恐竜となる。

もう滅びるしかないんだな。
812考える名無しさん:2005/06/22(水) 08:18:37
物理学は自然哲学からはじまった。
物理学の基礎としての哲学だ。
数学や物理学が理解できない人に
哲学はできない。
813考える名無しさん:2005/06/22(水) 12:57:33
近代哲学の祖デカルトも数学から入った人だね
論理を組み立てて考えるということは、
実は数学的なことなのかもしれない・・・
そのために「方法」は方程式の如く必要なのだろう
814考える名無しさん:2005/06/23(木) 00:27:12
昔は一応学問
いまは、錬金術なみにあやしいジャンル。衰退中
それが哲学
815考える名無しさん:2005/06/23(木) 00:31:18
ここですか、どの過ぎた極論だけが並ぶスレは?
816考える名無しさん:2005/06/23(木) 01:55:19

哲学自体が度の過ぎた極論なのだよ。
817考える名無しさん:2005/06/23(木) 02:16:02
哲学は芸能の一ジャンルだったのだよ。
818考える名無しさん:2005/06/23(木) 17:37:47
そこで貴乃花の激痩せですよ
819考える名無しさん:2005/06/23(木) 17:38:47
そんなあなたは言葉のもつ力を知らない。
820考える名無しさん:2005/06/25(土) 00:28:29

なんでもスレがストップされたようだな(ワラ
821考える名無しさん :2005/06/25(土) 00:48:46
不吉な…
822哲学埋葬派:2005/06/26(日) 01:47:38
哲学の欠点

1.形而上学はトートロジーである。
2.「自分が話すのを聞きたい」つまり、独り言。A=Aといってるだけ
3.「疑いから入る」ことは、「疑うこと」を信じているということが相対化できない。
4.客観的であることに情熱的に執着するあまり、存在の地盤を揺るがし、
  「自己」意外のことをたやすく信じてしまう「罠」にはまる
5.人間は自分が理解できないことには耳を貸さない=無視するか、逆にたやすく受け入れてしまう。
6.自己を疑うなら、痛みを拒絶できないのはなぜかに誰も答えていない。

以上
823考える名無しさん:2005/06/26(日) 01:53:46
>>820
ほんとうにそうかな? (藁
824考える名無しさん:2005/06/26(日) 02:09:13
日本でもかっこいい哲学者が増えればいいのに。
坂口憲二みたいなルックスで、愛や神や政治や芸術や宇宙を、
フランス人のように立て板に水という感じで早口でとことん語りまくり
論争する哲学者が何百人も出てきたら楽しい。そうなれば哲学の評価も
上がるだろう。どもりながら話すのとか、大声で一言怒鳴るのとか、
変人の呟きみたいなのが多い印象だ。
825考える名無しさん:2005/06/26(日) 14:13:08
はたしてそうかる?
826考える名無しさん:2005/06/27(月) 02:19:01
かるかる?
827考える名無しさん:2005/06/27(月) 02:26:11
坂口憲二って・・・w
828考える名無しさん:2005/06/27(月) 02:34:17
では坂口征二の方で
829考える名無しさん:2005/06/27(月) 03:31:38
安吾ではだめか。
830考える名無しさん:2005/06/27(月) 03:38:47
だめだめ・・・。

つまぶきで!
831考える名無しさん:2005/06/27(月) 06:19:58
言葉遊びこそが最高級
832考える名無しさん :2005/06/27(月) 10:40:19
うふふ。ことばに遊ばれてるのも知らないで笑
833考える名無しさん:2005/06/27(月) 12:41:28
哲学は終わったんだよ
834考える名無しさん:2005/06/27(月) 12:45:42
俺ではダメか?
835哲学埋葬派:2005/06/27(月) 13:20:57
哲学は一度解体すべきである。 では哲学がなぜなかなかなくならないか
1.哲学はギリシャ以来の科学の起源である。
2.その思考により数学、倫理学、論理学、物理学が大きくなってきた。
  その頃はまだ厳密な意味で(現代の意味でも)分離していなかった。
3.しかし、観察の拡張(例:顕微鏡の開発など)により博物学から生物学
  が生まれるにあたり、観察を客観視する考えに疑念が生じた
4.デカルトにより何を持って確信を持って思考すればよいかを考えるに至る
  有名な「我思うゆえに我あり」
5.数学の「理解の拡張」が進む。また、ヘーゲル等により哲学の独立性は高まる
6.また、幾何学から物理学、化学が独立、また機械が発展、より「技術の拡張」は進む
  生物学、化学の発展により医学が進歩した背景など
7.しかし「現代思想」により人間の思考そのものが実は不確実な要因が含まれていること
  が大きくクローズアップされて現代に至る
  (無意識の発見、自明視する思考への批判(現象学等)、言語学による思考の相対化等)

非常に乱暴に言ってしまえば、哲学は「科学」の起源であり、観察、制作、理解を拡張できたという功績を多くの人が認めている。
しかし、人間はその功績から古いものをなかなか捨てることはできない。
(これはなんとなくわかりますよね)
それゆえ科学哲学は哲学を補填する動きがあるくらいだ。とても乱暴に纏めましたので、 詳細は科学哲学関係の歴史や、フーコーの「言葉と物」などを参照して下さい
また多くの意見と指摘を下さい 。
836哲学埋葬派:2005/06/27(月) 13:24:21
簡単に言えば哲学はあらゆる学問から離れ小島になってしまったとそういうことです。
あらゆる学問を横断的に思考することを潔しとしない学者、
タコツボ的ひきこもりの学者に死を!
837あぼーん:あぼーん
あぼーん
838考える名無しさん:2005/06/28(火) 05:58:43
哲学ってなんですか?
教えてクレクレ
839考える名無しさん:2005/06/29(水) 03:22:09
哲学は物理学などの諸学問に「意味」という付加価値を与える事ができます
840考える名無しさん:2005/07/02(土) 03:52:30
>>822
ほう、以上に込められた自信と嘆き。
ここは色々と参考になります。
841考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:24:53
そうかなー
842考える名無しさん:2005/08/01(月) 00:42:24
>>811
>自分がよく理解してない物理用語を使えば使うほど、己の無知を
さらけ出すこととなり、、

まさに喪前さんのことだなw
843考える名無しさん:2005/08/01(月) 00:50:06
>>811-814
量子力学の前に
論理学の存在に気づいて、はやく恥を挽回して下さい。
844考える名無しさん:2005/08/01(月) 01:03:18
どうやら、なまじかじった程度の哲学用語や物理用語を使えば使うほどに
己の無知が露呈してゆく。という事実をどうしても我々に教えたかったらしいw
845考える名無しさん:2005/08/01(月) 01:11:51
この分じゃ、量化命題すら知らない勢いだw
846考える名無しさん:2005/08/01(月) 01:15:22
頼むから、おまえと同じあやしい錬金術のレベルに落とさないでくれ
847考える名無しさん:2005/08/05(金) 14:37:11
         __,,,...............,,__、     
     .,,::'゙; '''""''゙ ''''゙゙""''ニ=;;;;.`.、   
      lッ'゙             ゙;;;;;::.,,
    /´_,, ,..       ..,,,_    ゙{;;;;;;i  
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`    'i;f ヽ
    l ; -。= .}     =。-、    |:;l .;:!
     }  ̄ ;       ̄     1{ bl
     !、    ., .,,,,、        、ソ
    'i   ' `゛  `        i;;'
.    ヽ _,.= ニニ ニ=__,、     l;;'   そうかね?
      i   ` ¬ ―'´     ノ |
       'i,           / . |
        ).ー--- ― '"  
848考える名無しさん:2005/08/05(金) 16:55:39
言葉遊びも重要なのだよ?
849考える名無しさん:2005/08/16(火) 21:24:32
847を見てると、無知って無敵だなと思いますw
850考える名無しさん:2005/08/16(火) 21:26:36
馬鹿恐い
851考える名無しさん:2005/08/16(火) 21:42:14
>>849
おれも、在学中は、あんたと同じような意見だった訳だけどね、、、。^^
852考える名無しさん:2005/08/16(火) 21:45:04
あ。 >>847
853考える名無しさん:2005/08/17(水) 00:49:40
         __,,,...............,,__、     
     .,,::'゙; '''""''゙ ''''゙゙""''ニ=;;;;.`.、   
      lッ'゙             ゙;;;;;::.,,
    /´_,, ,..       ..,,,_    ゙{;;;;;;i  
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`    'i;f ヽ
    l ; -。= .}     =。-、    |:;l .;:!
     }  ̄ ;       ̄     1{ bl
     !、    ., .,,,,、        、ソ
    'i   ' `゛  `        i;;'
.    ヽ _,.= ニニ ニ=__,、     l;;'   そうかね?
      i   ` ¬ ―'´     ノ |
       'i,           / . |
        ).ー--- ― '"  

854考える名無しさん:2005/08/17(水) 03:13:24
で、結局哲学ってなによ。なんたらかんたら哲学ってなによ。どういうことが哲学なのよ。
で、結局哲学ってなによ?誰かちゃんと答えられるの??
855考える名無しさん:2005/08/17(水) 04:14:36
          ____
        /∵∴∵∴\
        /∵∴∵∴∵∴\   
       /∵-=・=-∴-=・=-|  
       |∵∵∵/  \∵|  
       |∵∵ /三(u)三| |  要するにリゾーム化であり万万美が露ということなんだろ?
       |∵∵ | ____ | | 
       |∵∵ | ____ | | 
       |∵∵ | ____ | |
        \∵ |  === .|/
         \|___/

856考える名無しさん:2005/08/17(水) 04:20:00
結婚しないで、母の面倒をみつづけたストロングコンゴウのツリー化です。
857考える名無しさん:2005/08/17(水) 07:44:55
>>1
別に哲学だけに限ったことじゃないけどなw
文字弄りの本場はそれどころじゃない空しさに満ちている。
喰うことしか興味の無くなった年寄りが
今日も大勢徘徊してるよ。
(文字通りの意味で解釈すべし)
858考える名無しさん:2005/08/17(水) 13:35:56
まぁ哲学好きな人理解しない人いろいろいるからさ。
859考える名無しさん:2005/08/18(木) 00:00:12
スレ違いでスマソ
哲学版見てちょっと
哲学に興味を持った工房なんだが
アホ攻房にも分かりやすい
初心者向けの哲学本ないか?
860考える名無しさん:2005/09/05(月) 16:28:24
>>1
>哲学とはただの言葉遊びです。

だがそれがいい
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:20:52
815 :考える名無しさん :2005/06/23(木) 00:31:18
ここですか、どの過ぎた極論だけが並ぶスレは?



816 :考える名無しさん :2005/06/23(木) 01:55:19

哲学自体が度の過ぎた極論なのだよ。


817 :考える名無しさん :2005/06/23(木) 02:16:02
哲学は芸能の一ジャンルだったのだよ。


818 :考える名無しさん :2005/06/23(木) 17:37:47
そこで貴乃花の激痩せですよ
862考える名無しさん:2005/09/12(月) 05:34:38
>>860

そう。むしろそれゆえに良い。
863考える名無しさん:2005/09/12(月) 08:01:39
言語ゲームと言葉遊びは違う。
864考える名無しさん:2005/09/12(月) 08:14:46
前者は後者に包含される
865考える名無しさん:2005/09/12(月) 08:20:20
嫌哲はなぜ馬鹿なのか?
866考える名無しさん:2005/09/12(月) 08:22:35
厳密に思考したり対話したりする習慣がないからでしょう。
867考える名無しさん:2005/09/12(月) 17:00:04
厳密に思考したり対話したりする習慣を持たないように仕向けられているからでせう。
868考える名無しさん:2005/09/12(月) 19:30:31
哲学が厳密だって(ww
869考える名無しさん:2005/09/12(月) 19:34:11
哲学者以外は、扱う対象が厳密である時以外には思考の厳密性を見失ってしまうのです。
870考える名無しさん:2005/09/12(月) 19:39:26

だから作ってみせてよ。因に、これは無限項化できますぜ。

871考える名無しさん:2005/09/12(月) 23:13:20















そこで貴乃花の激痩せですよ
872考える名無しさん:2005/09/20(火) 14:52:09
そこで大沢親分ですよ
873考える名無しさん:2005/09/20(火) 15:24:53

要するに、無限項化というわけだわな。
874考える名無しさん:2005/09/20(火) 17:44:44
875考える名無しさん:2005/09/20(火) 17:54:53
876考える名無しさん:2005/09/20(火) 17:58:46

そこでキセノ里のたるみすぎの肉体ですよ
877考える名無しさん:2005/09/22(木) 14:23:10
いやー思想は見事に出尽くしたな。哲学は終了した。
878考える名無しさん:2005/10/09(日) 03:30:33
          ____
        /∵∴∵∴\
        /∵∴∵∴∵∴\   
       /∵-=・=-∴-=・=-|  
       |∵∵∵/  \∵|  
       |∵∵ /三(u)三| |  要するにリゾーム化であり万万美が露ということなんだろ?
       |∵∵ | ____ | | 
       |∵∵ | ____ | | 
       |∵∵ | ____ | |
        \∵ |  === .|/
         \|___/
879考える名無しさん:2005/10/09(日) 04:18:15
哲学では太陽が東に昇ると永遠に落日も反復する。
880考える名無しさん:2005/10/09(日) 05:33:31
          ____
        /∵∴∵∴\
        /∵∴∵∴∵∴\   
       /∵-=・=-;;;;;;;-=・=-  
       |∵∵∵/  \∵|  
       |∵∵ /三(u)三| | 
       |∵∵ | ____ | | 
       |∵∵ |"ー=〓=-| |   果たしてそうかね?
        \∵ |  === .|/
         \|___/
881考える名無しさん:2005/10/09(日) 06:34:34
http://members2.tsukaeru.net/spear08/

武道家だけど、こういうのもある意味、哲学でしょ。
882考える名無しさん:2005/10/09(日) 15:27:09
言葉遊びこそが、至高の人類文化だといへやふ
883考える名無しさん:2005/10/10(月) 09:10:13
          ____
        /∵∴∵∴\
        /∵∴∵∴∵∴\   
       /∵-=・=-;;;;;;;-=・=-    
       |∵∵ |"ー=〓=-| /   果たしてそうかね?
        \∵ |  === .|/
         \|___/
884考える名無しさん:2005/10/10(月) 23:24:40
むなしい
885ageマスター:2005/10/19(水) 19:42:54
あげ
886考える名無しさん:2005/10/21(金) 00:02:10
→883さんへ
それは文化をもった人間の宿命なんだといえよう。
887考える名無しさん :2005/10/21(金) 01:02:20
>>878
>万万美が露

これは何と読むのです?
888考える名無しさん:2005/10/22(土) 02:17:55
バンバンビガロを知らんのか?
889考える名無しさん:2005/10/22(土) 02:43:47
>>888
ままみぃ婦人の本気露を知らんのか?
890考える名無しさん:2005/10/23(日) 13:12:06
哲学は遊びだよ。
非常に楽しい遊びだよ。
やってて空しくなるどころか、生きてて良かったって思えるときもあったよ。
何の役にも立たないのが哲学のいいところさ(でも、ほんとは役に立っているんだけどね)。
891考える名無しさん:2005/10/23(日) 14:31:19
貧乏人のセンズリみたいなもんですかねぇ。
892考える名無しさん:2005/10/23(日) 18:24:32
>>891
それはあまり世界に影響を及ぼさないと思う。
哲学は、良かれ悪しかれ、遅かれ早かれ何らかの影響を世界に及ぼす。
893考える名無しさん:2005/11/01(火) 14:36:56
>>891
哲学は貧乏人のセンズリだ。遅かれ早かれ何らかの影響を世界に及ぼす。
894考える名無しさん:2005/11/02(水) 02:49:09
エエイベエイベっ糞社員必死だなwww
っ糞社員必死だなwww
イベエイベっ糞社員必死だなwww
っ糞社員必死だなwww
895考える名無しさん:2005/11/03(木) 01:16:09
           ___  o
          ( ;;;;;_;;;;; )/'''
        丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
       /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
      ,;';;_"-=・=-;;;;;;;_-=・=- ;;ヽ、
     ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
        ヽ 、"ー=〓=-'` /    
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
896マーボχの美意識 ◆JaGIySSf4w :2005/11/03(木) 01:24:37
哲学を批判するスレには必ずキモいAAが貼られる。
何故か?
必死だから。
誰が?
哲学者が。
897考える名無しさん:2005/11/03(木) 01:30:42
哲学が影響を及ぼすんじゃなくて、この人は偉い人だと多くの人間がその人を
担ぎ上げてるので、その人の話を聞くんじゃないのかな。
人間的魅力が基礎としてあってその次の段階の話じゃないダロうか。
898考える名無しさん:2005/11/03(木) 01:36:28
哲学学者な
899考える名無しさん:2005/11/03(木) 18:27:35
哲学とはただの言葉遊びです≒論争!似て非なるもの!ちゃんと本読んでレポート低湿しろよおまいら!ぜいいいんらくだ! 
900考える名無しさん:2005/11/03(木) 18:51:19
市場で値切るのは真剣なんだろ?
901考える名無しさん:2005/11/03(木) 22:52:03
竹部現象学も知らんのか?
902考える名無しさん:2005/11/03(木) 23:56:59
むなしい
903考える名無しさん:2005/11/03(木) 23:58:09
自己満足には浸れる。
たまに死にたくなるほど虚しくなる。
904考える名無しさん :2005/11/04(金) 00:44:49
オナニー後の感想?
905考える名無しさん:2005/11/05(土) 04:22:25

         /\        ずっと同じことの繰り返し
      ∧∧   \/\       これが哲学の実態なのだよ
      /⌒ヽ)  /    \/\     つまり、永劫回帰だわな
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
906考える名無しさん:2005/11/05(土) 04:44:11
永劫回帰すら疑うのが哲学なんだが
907考える名無しさん:2005/11/05(土) 04:56:43
つか、普通に考えて永劫回帰なんてありえねーよ。
あれは妄想だ。
908考える名無しさん:2005/11/05(土) 08:42:36
と言う根拠は?
909考える名無しさん:2005/11/05(土) 11:05:27
ずっと同じことの繰り返し

これが哲学の実態なのだよ
910考える名無しさん:2005/11/05(土) 11:14:18
空しい遊びだね
911マーボχの美意識 ◆JaGIySSf4w :2005/11/05(土) 11:23:30
哲学って既存の常識や秩序を破壊しろと叫ぶだけで、
何も新たな価値を示さないよね?
無責任すぎない?
912考える名無しさん:2005/11/05(土) 21:07:50
つまり、汚らしい変態が、
他人の迷惑を顧みず行う
マッチポンプ的言動こそ
古来より、哲学と呼ばれてきた
まさにそのものなんだろ?
913考える名無しさん:2005/11/06(日) 12:06:23
あほかw
914考える名無しさん:2005/11/08(火) 05:51:39
>>912
そのとおりだよ
915考える名無しさん:2005/11/08(火) 22:48:24

          ./    \
          -==-∵-==-
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|
         __! ! -=ニ=- ノ!___  
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
916考える名無しさん:2005/11/08(火) 23:47:05
お前なんて右に曲がったところで、cをしてbだろうが。
だから、駄目なんだ
917マーボχの美意識 ◆Vl.LIe4j2A :2005/11/09(水) 02:33:01
>>913
>>915
>>916
論理的に反論することができないようですね。
既存の価値を否定するだけでいつまで経っても新たな価値を示せない哲学の矛盾。
そんな怪しげな哲学を盲信する君達にことをカルトと読んでも良いでしょう。
918考える名無しさん:2005/11/09(水) 07:44:09
論理じゃないよ。
愛や真理は論理じゃない。
直感するものなんだ。
論理が全てなら、
論理的に説明できない子供や老人や発展途上国
に愛や真理がないということになってしまう。
これは横暴だろう。
919考える名無しさん:2005/11/09(水) 21:01:16
直感さえできないかもしれないよ
920考える名無しさん:2005/11/09(水) 21:52:33
このスレがたったときは大学受験の最中だった
921考える名無しさん:2005/11/11(金) 13:59:01
>>920は、ミソロゴスという言葉を学びなさい
922考える名無しさん:2005/11/12(土) 00:33:44
このスレがたったときは童貞の真っ最中だった。
923考える名無しさん:2005/11/12(土) 00:39:29
おまんこ
924考える名無しさん:2005/11/12(土) 00:41:25
さげまん
925考える名無しさん:2005/11/12(土) 05:53:55
哲学とはただの愛葉るびです。に見えた。
これも言葉遊びか
926考える名無しさん:2005/11/12(土) 21:11:46
遊びじゃないよ真剣だよ。言葉真剣だよ。
927考える名無しさん:2005/11/13(日) 06:44:27
>>1
数学は論理遊びですか?数式遊びですか?
928考える名無しさん:2005/11/14(月) 15:21:51
/:::::::|/::::::::::|   ...|:::::|.i::::,,,---::::::::i:::::::i::::||:::iなあに?この粗末なモノは? 私の小指より小さいじゃない。
:|::::::::::::::::::::::i...ii  .i::::::ii::/.,,─-,,"ヽi:::::::i:::ii:::::|まさかこんなモノで満足する女がいると思ってるんじゃないでしょうね?
:i::,,-""""-::::i..i:i  |:::::::::::.i  .. i...i:::i:::::i:::ii:::::i何よ、その期待に満ちた目は? 罵られて勃起してるなんて真性の変態ね。
i:i .,-""..ヽ::::ii:::i ..i"".. "..,,__丿ヾ:i::::i:::ii::::::|しかも包茎まで真性だなんて、あなたにいいところ、何かあるの?
i,,i |   ..|." ...i i         ...i::i::::ii::::::|どうせそれも自慰にしか使ったことないんでしょ。
i::",,,ヽ ,,/   ii          ....i:::::i:::::::|いつまでも妄想で果てるのが似合ってるわよ、この早漏。
::::::::""      i          ...|::::::::::::::i童貞なんて信じられない。私はあなたの半分の歳でSEXしてたけど?
:::"        ..ヽ:::::::::::::      i::::::::::::::|一体今まで何してたの? 童貞なんてオスに属してるだけじゃん。
ゞ        :::::::::.,,, --,,"    ,":::::::::::::|そのチャチなモノをしごくしか能のないあなたと私は全然違うの。分かる?
-".,,      --,,,"   ./    .,"::::::::::::::::lあなたが私より上回ってるものって何? どうせ年齢だけでしょう?
::|::::ヽ       ."- .-"::::::::: /::::::::::::::::::::|入れたって1分と持たないでしょうね。私が膣を締めたらイチコロ。
::::i::::|:"--.,.,,,   :::::::::::::::::::::::::/:|:::::::::::::::::::::::iクスクス…負けたような気分になったけど、今すっごく萌えてるでしょ?
::::::::::::::::::_,r-┤"--.,,,,,:::::::::::,-":::├、,:::::::::::::::::::l童貞にはどんな感触か分からないもんね、膣を締めるなんてエッチなテク。
-‐‐ '''"  ...i:::::::::::::::::::"""::::::"."i  `ヽ、,:::::::::::|無様に白いの出す瞬間、私が最後まで見ててあげるからさ! あっははは!
929考える名無しさん:2005/11/20(日) 16:12:49
若島正(京大教授)は語る

「 数学から文学にかわって驚いたのは、回りの人間の頭の悪さだった。
 数学をやっていたときはみんなが天才に見えたし、事実本当にすごいやつも
 いた。でも、文学研究ではついぞそういうやつにお目にかからない。」

日本一頭のいい文学者の名言です
  by乱視読者の新冒険
930考える名無しさん:2005/11/21(月) 19:46:30
若島正ってチンコでかいの?
931考える名無しさん:2005/11/25(金) 21:39:20
哲学は数学だろ。単なる文系の使い慣れた脳では解明できない到達点がある。
安易に言葉遊びとは言えない。思想を言葉を利用し具体化してるだけだ
932考える名無しさん:2006/01/21(土) 07:52:31
( ´,_ゝ`)プッ マジで必死すぎ ほんとマジで
っつーか何?あの訳の分からない弁解は・・・ ろくな反論もできないでwww
終わってるね、マジで
もうちょっと素直になれっつーの
かといって、折角相手してやったらシカトしやがるし・・・
何様のつもりだっつーの  いい加減にしやがれってんだ
・・・っつーかお前必死杉(w 
去年からずっとこのスレに貼り付いてるんだよ( ´,_ゝ`)プッ
マジでうっせえっつーの
貴様、誰のおかげでここにいることができてるんだと言いたいね
ほんと 必 死 だ な (藁)
933PLAYBOY ◆VGMdSbKWD6 :2006/01/21(土) 08:40:33
>>932
言葉にセンスを感じる。コピペにm(ry
934wisteria-1 ◆3MvUSsmnEU :2006/01/21(土) 13:24:32
>>932
書きこみの内容にセンスを感じる。コピペにm(ry
935考える名無しさん:2006/03/03(金) 15:57:08
哲学は高度な学問です。
しろうと談義をいつまで続ける気ですか?
あなた方がここでいくら学問としての哲学を批判しても
こちらは大学の中にいる限りビクともしないわけです。
いい加減、無駄なことはやめて、
平穏な生活をエンジョイしたらどうですか。

餅は餅屋に、ね;-)
936考える名無しさん:2006/03/24(金) 10:06:42
>>935は、ミソロゴスという言葉を学びなさい
937考える名無しさん:2006/03/24(金) 22:38:48
       ________   
     /:.'`::::   :::::\   
    /::            \   
   /::.  ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' ::: ヽ
蛙邊鍼憎魔璽夷羅子佐々屠嗣簾邊嗣
   |:: ン -==-∴-==- < |
  ,;';;;;;_-=・=-;;;;; -=・=-彡;;;;;ヽ、
 ./;;;;;;;;;;;;;;;;;"ー=〓=-'`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
 l;;;;;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;;l
938考える名無しさん:2006/03/25(土) 02:53:15
>>935
ほんと、こういった屑がいるから
誤解されるんだわ
939考える名無しさん:2006/03/25(土) 03:06:23
やっててむなしくならないの、って
やってもやんなくてもむなしいよ
940考える名無しさん:2006/03/26(日) 01:51:50
>>939
どうしたんだい?
941名無しクオリティ:2006/03/26(日) 06:05:27
哲学は感覚的なものが強いから言語化は非常にしにくいものなんだよ
ゆえに、言語での論争は読み違いや言葉遊びに見える
1のような発言が出るのは、「知った」者の怠りだろうな
「知った」者は次に伝達法に苦しみ悩む
そして逃げる

哲学が既存を否定するが新たなものは示せない…?
かのガリレオガリレイを見て頂きたい
一部の人々の中では既説を破壊し、新説を見出した。
しかし、彼は生涯世界を納得させられなかった
新しいものを示しても大衆は理解できない
納得させられたのは後生の研究のおかげだ
942考える名無しさん:2006/03/26(日) 08:19:51
>哲学は感覚的なものが強いから言語化は非常にしにくいものなんだよ


つまり刀鍛冶や日本舞踊や宮大工みたいなもんか
943考える名無しさん:2006/03/26(日) 11:49:25
職人的なとこもあるんじゃない
944考える名無しさん:2006/04/22(土) 13:58:55
つまり、学問ではなく、芸事なんですね。
945考える名無しさん:2006/04/29(土) 21:44:33
経済学や法学等の社会科学の仲間なるには、研究手法が体系立っていない
感覚的でいい加減なものだし、かといって小説や評論等の文芸の仲間になる程
には人気が無く…

結局、今の哲学は「雑学」の中に含まれるんじゃないかのう。
…でも、雑学者じゃかっこわりいもんなぁ。
946考える名無しさん:2006/05/19(金) 20:06:27

        ∧_ ∧_      
       (`・ω ・´ )  ̄"⌒ヽ  
      / ) ヽ' /    、 `、  
     γ  --‐ '    λ. ;  !   
     f   、   ヾ    /   )   
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"    
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.   
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ  
          〈'_,/ /   /   
              | |  イ-、__  
947考える名無しさん:2006/05/20(土) 21:26:29
実際、学部程度の数学と物理を修得していないなら、科哲を読む価値はない。
却って有害だと思う。
科哲を読む前に数学と物理のやさしめの教科書で勉強するべし。
948考える名無しさん:2006/06/15(木) 13:38:14
古いスレだよね
949考える名無しさん:2006/07/08(土) 00:43:14
Scienceの昔の意味は「知識」でした。
Natural Science/Philosophyが発展してニュートン力学が生まれ
科学(Science)、特に物理学が「知識」を具現するものになります。

結局残った残りカスの妄想が哲学なので、現代では

哲学=妄想
科学=知識

という状態になっています。

他の思想は社会科学(SocialScience)と改名してがんぱっていますが
理系からは相手にされていません。
950考える名無しさん:2006/07/22(土) 20:48:08
日本人科学者と欧米哲学者の交流は結構ありますよ。

近代の実証科学は欧米で生まれたものであり、欧米の哲学者は
科学における実証主義の重要性をキチンと理解している。
また、欧米の哲学者のなかには自然科学の素養を持つものも
少なく無く、科学者とキチンと意思疎通できる。

翻って日本の状況を見ると、このスレを読むまでもなく、

・哲学者は自然科学に対してあまりにも無知である

・無知の結果として、哲学者は自然科学を蔑視する

・自然科学に対する乏しい知識を自由気ままに濫用しており、
 科学者と意思疎通できない

といった問題があります。

論理学や分析哲学をやっていると基礎論関係者から、
こういった文句を聞かされるわけですw
951考える名無しさん:2006/07/23(日) 11:22:17
952考える名無しさん:2006/07/23(日) 11:33:39
お前らにとっての関心事、つまり知りたいこととは何だ?
お前らはいったい何を謎としてとらえているのだろうか?
953高卒からの質問:2006/07/23(日) 12:06:48
わりこみスマソ。
もっとも体系的な学問は、なんの学問なのでしょうか。
954考える名無しさん:2006/07/23(日) 20:01:29
>>953
数学。
数学の中でも特に近代解析。
955高卒からの質問:2006/07/27(木) 17:16:38
>>954
ほかの学問は?
易学とか。
956考える名無しさん:2006/07/30(日) 03:42:48
かかったなあほ。俺こそ本物の知的やくざなんだよ(笑)
957考える名無しさん:2006/07/30(日) 04:17:19
なら俺は知的テロリストだな
958考える名無しさん:2006/08/03(木) 23:34:39
痴的マフィア登場
   ↓
959考える名無しさん:2006/08/05(土) 13:13:00
ヘラヘラ
960考える名無しさん:2006/08/05(土) 19:05:15
>947 すれすれで間に合いましたw
961考える名無しさん:2006/08/06(日) 22:06:35
人間に理解できる知識など神にとっては無に等しい
962考える名無しさん:2006/08/07(月) 01:20:38

言葉遊びで青筋立てちゃう滑稽な344に救いの手をw



343 :考える名無しさん :2006/08/06(日) 23:53:09
休日の昼間にどうして大漁なんだよw


344 :考える名無しさん :2006/08/07(月) 00:09:39
馬鹿が一丁前に「思想一般」について語ってるつもりになっていたからね。

「思想を理解するセンス」も無いくせにさ。
963考える名無しさん:2006/08/07(月) 14:58:33
>>962は、ミソロゴスという言葉を学びなさい
964考える名無しさん:2006/09/08(金) 16:59:24
>1
>哲学とはただの言葉遊びです。やってて,むなしくならないの?
哲学を、そう思うのは無理からぬ話です。
しかし哲学は理に反する、蒙昧に犯されている人類社会に理を悟り智恵を産みだし
平和な社会を構築する方法を示唆している大切なものです。
965考える名無しさん:2006/09/08(金) 17:32:13
言葉遊びで青筋立てちゃう輩も多いからな
966考える名無しさん:2006/09/09(土) 00:59:58
またまた〜イスラエル君w
967考える名無しさん:2006/09/09(土) 05:23:23
ペテンだろ?
968考える名無しさん:2006/09/09(土) 22:46:27
哲学って要するに屁理屈だろ?
969考える名無しさん:2006/09/09(土) 22:56:42
屁だよ
970考える名無しさん:2006/09/09(土) 23:09:10
哲学とはこの世界をより良く愉しもうという学問だ
971考える名無しさん:2006/09/09(土) 23:57:49
哲学とは楽しむというより優越感を得るためだけの学問だ
972考える名無しさん:2006/09/10(日) 00:12:31
目的なんてあるのか?
973考える名無しさん:2006/09/10(日) 00:57:53
頭は生きてるうちに使いましょう。死んだら使えないよ。
>またまた〜イスラエル君w
>ペテンだろ?
>哲学って要するに屁理屈だろ?
>屁だよ
>哲学とは楽しむというより優越感を得るためだけの学問だ
>目的なんてあるのか?
974考える名無しさん:2006/09/10(日) 02:44:31

               * * * * * * * 
               *         |        *
           *  \ * * * * * /   * 
          *    *      |      *    *
         * \ *  \ * * * /  * /  *
        *   *  \ *      * /  *    *
        *   *   *           *   *   *
        *─ *─ *    ゚ ∀ ゚    * ─* ─*
        *   *   *           *   *   *
        *   *  / *      * \  *    *
         * / *  / * * * \  * \  *
          *    *      |      *    *
           *  / * * * * * \   * 
               *         |         *
               * * * * * * *

975考える名無しさん:2006/09/10(日) 14:00:47
言葉=思考 なんて馬鹿なこといってる香具師が未だにいることに感動した。
976考える名無しさん:2006/09/11(月) 01:56:44
無能な香具師ほど香具師と言う言葉が好きだよ
977光と闇の精神と眼差しの哲学:2006/09/11(月) 09:20:52
何かを通しておもいは繋がっていくのでしょう
978おもいは繋がっていくのでしょう:2006/09/11(月) 09:42:30
あげ
979考える名無しさん:2006/09/11(月) 23:55:07
哲学は数学だとちゃんと答えられてるやつが>>931しかいねぇ
980247:2006/09/12(火) 12:07:55
>979
>哲学は数学だとちゃんと答えられてるやつが>>931しかいねぇ
遙か昔は全ての学問は一つで有り、一人で全てを考える方式でしたが、それぞれの専門分野に独立する中で尤も大切な知性を扱う部門が諸学の源とされる哲学と定めたのです。
ですから数学も物理も哲学を源として始めて役立つものが産みだされますので哲学は数学だ、と言う話は無謀ですね。
ただ、全ては仕組みで賄われていますが仕組みが有るからと言っても全部が数学ではないのですよ。
981考える名無しさん:2006/09/12(火) 13:21:31
>980
遥か昔まで遡る論からいけばヒトは元々単細胞生物だったよな。
ヒトの定義をするとき単細胞生物まで遡らねば不可能なのかな?

こんな掲示板での説明に複雑さは不用

哲学は数学と一言で言った場合それは最もシンプルな答えとして成立する。これを否定する哲学者はいませんよ
982考える名無しさん:2006/09/12(火) 13:47:34
そんなたわごとをいっているのはてつがくしゃだけです
983980:2006/09/12(火) 18:05:31
>981
>哲学は数学と一言で言った場合それは最もシンプルな答えとして成立する。これを否定する哲学者はいませんよ
そんなことだから現代に至っても哲学の道を開く哲学者が一人も現れないんですね。
それなら哲学止めて数学者に成ることをお勧めして下さい。
中途半端な哲学が哲学離れを引き起こし人類進化の邪魔をしている、と言うことですね。
984溝田
俺のチンコはでかいだろ