▼ 十二使鳥 WaiWai ▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
(話は、十二使鳥の仏の哲学スレより・・・バサッ)
この野郎、文句あっカー!
2十二使鳥 スズメ:03/01/06 04:54
(パタパタパタ)
キーック!
3十二使鳥 カラス:03/01/06 04:57
おっとっと。またイキナリなんだ!
4十二使鳥 スズメ:03/01/06 05:05
イキナリはあなたじゃない。何が、文句あっカーよ。
考える名無しさんになってるし・・・匿名じゃなくて単なる名前の打ち忘れって見え見えじゃない。
あなたも仏様の使いなのよ。
5十二使鳥 カラス:03/01/06 05:11
ここは泣く子もよけい泣き出す2チャンネルだぜ。
ご意見ご感想なんかくるもんか。
誹謗中傷!誹謗中傷!誹謗中傷!
6十二使鳥 スズメ:03/01/06 05:26
[十二使鳥の仏の哲学]のスレの>>2サンも激励してくれてるし、
>>3サンだって注目してくれてるじゃない。
(あんたのせいで、私も間違えちゃったじゃないの)
7十二使鳥 カラス:03/01/06 05:31
おっホントだ。>>2アゲまん・こーデス、サンキュウ。
8十二使鳥 スズメ:03/01/06 05:34
パンチ、アンド、キーック!!
9十二使鳥 カラス:03/01/06 05:37
ゲホッ。
10十二使烏 ゴクラクチョウ:03/01/06 05:41
ほえー
11十二使鳥 スズメ:03/01/06 05:47
字が違うじゃない、字が。
とにかく仏様の使いだってこと忘れないでね。

皆さん、どうもすみません。ヤマガラの言うとり私たちは餌さがしで多忙な毎日でなかなかクチバシを出せませんがヨロシクお願いします。

カラスッ!飛ぶわよ。
(パタパタパタ)(バサッ)
12十二使鳥 ニワトリ:03/01/06 08:25
くっくどぅどぅる
朝でし
13十二使鳥 ヒバリ :03/01/06 09:23
(パタパタパタ)
・・・ゴクラクチョウはいいなぁ。綺麗で。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大きくなったらゴクラクチョウみたく綺麗になれるかな〜。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
飛ぼっーと。
(パタパタパタ)
14十二使鳥 トビ :03/01/08 10:56
(ヒューーー)
本日快晴異常なし。
・・・ん!
あっちのスレじゃ(▲十二使鳥の仏の哲学▲)ヤマガラの奴せかされてんな。
ヤマガラも餌鳥に苦労しってからなぁ、せかしても無駄だよ十二指腸。
(ヒューーー)

15山崎渉:03/01/08 19:08
(^^)
16短文御免 ◆P33zucEao6 :03/01/11 16:06
物理学者とは異なる内容の時間・・・
おもしろそうと、期待しつつ・・・ご挨拶まで。
17十二使鳥 トビ :03/01/11 19:33
(バタバタバタ)
・・・>>16そろそろヤマガラ話は光子かな、腰が抜けないように準備しておいたほうがいいよ。
・・・しかしあっちのスレの[▲十二使鳥の仏の哲学▲]の>>13の唱えよは自己中な内容だなぁ、
でも仏ほどじゃないか。
(バタバタバタ)
18達磨:03/01/11 22:44
で、削除依頼の名目は何にしとけばいい?
19十二指腸 キノコ遊星:03/01/12 00:46
理論スレとレススレに分けるのはちょっと神経質に過ぎるかもよ。
面倒くさいだけで、カスタマーサービスとしてちょっとアレだぞ。
20十二使鳥 メジロ:03/01/12 01:54
(パタパタパタ)
>>19やっぱちょっとアレかなぁ。スズメちゃんも間違えたし・・・・・・
でも鳥あえずそういうことにしちゃったんで。
21考える名無しさん:03/01/12 03:18
ちょっと飛んでみてください。
22十二使鳥 メジロ:03/01/12 03:51
(パタパタパタ)
23考える名無しさん:03/01/12 04:27
感謝します。ありがとう!
お楽しみ中恐縮ですが

理系の私としては、あまりにも物理概念を自由に解釈しておられる仏に
いささか驚きを禁じ終えません。 科学の正当性を無闇に主張したいわけではありませんが。
物理現象を 物理の言葉を使って何か説明しようとするならば物理の教科書を読んで
めんどくさい数式を読んで一つずつ勉強しないといけません。

違う方面のことを鳥扱われる方がよろしいのでは・・・
25十二使鳥 ヒヨドリ:03/01/12 19:45
(バタバタバタ)
>>24 現に仏は数式も使わず、勉強らしい勉強もせず、物理現象を説明しているけどなぁ。
難しい数式を使って説明されても素人には解からないだけで結局説明にならないのでは・・・
(バタバタバタ)
26短文御免 ◆P33zucEao6 :03/01/12 21:02
数式、・・・記号を理によって組み合わせること。主に数字や、文字(演算子、等号)をつかう。
言葉、・・・文字を理に従って並べること。主に漢字や、ひらがな、など。

>>24 シマシタさん。恥かしながら私もかつては理系でした。将来は物理学者になろうかと。
しかし、「物」よりも「理」のほうに興味がいってしまってこんなありさまです。

言葉、は誰か一人だけのものではありえません。ここはひとつ、おおきな心で、
今まで言葉に着せてきた「物理概念」を箪笥にしまってしまいましょう。
そして十二羽の鳥達が、物理学者達が自分達だけのもののように扱っている言葉、に
どのような概念、意味、考え、を着せているのか。
その言葉用いて何を表そうとしているのか、をじっくり見極めてみませんか。

最後まで読んで、確かにただの借り物、物理学の自己流、亜流解釈に過ぎないのであれば
どうにしろ勝手にいなくなるだけですから。問題なし。問題なし。
27短文御免 ◆P33zucEao6 :03/01/12 21:30
とは言いつつも、向こうのスレの >>15
>>このように光と熱には密接な関係にあるのですが、現在の物理学ではこれらを絡めた発想がほとんどありません。

例えば E=mcc の質量とエネルギーは保存される、という考えは
互いに密接な関係があるという発想がある上での考えなのでは。

>>「しかし水は光らないじゃないか」という人がいるかもしれません。これは犬笛で対処させてもらいます。
というか、可視光領域外の、赤外線か紫外線ということでないのかな。
いやそれとも、そもそも電磁波という考え方を採用していないということなのかな。

いずれにしても興味あり。ところで仏ってお釈迦さまのことなんですか。
それともほかの誰かですか。いつごろの人ですか。どのあたりにいた、いわゆる何人なのですか。
知りたいです。
28十二使鳥 モズ:03/01/12 22:16
(パタパタパタ)
僕達は悟った人のことを仏といっているんだ。自然と一体になった人でもあるね。
自然の理を知っているからこそ、解かるわけのないことがわかったんだよ。
僕達にとっては何人とかは関係ないんだ。仏は仏。
でも解からないことは解からないよ仏でも、仏は哲学にはまるで無知だし、物理学もまるで無知だし
、難しい質問をしても「わかんなーい」って答えるだけなんだ。
解からないのを解かったつもりになったのが今の物理学かな。

29猟友会:03/01/12 22:19
十二使鳥ってメンバーにどんな鳥がいるんですか? 教えてください。
30十二使鳥 モズ:03/01/12 22:43
>>29から逃げよ〜っと。
(パタパタパタ)
「物理学が糞」だという事の根拠が高校の物理を勉強している人程度で笑い出しそうな内容なのは如何かと?
はっきりいいますと全部間違いです。
まともに指摘して話しをするのも・・・まあ・・・・だけど、例えば

>>このように光と熱には密接な関係にあるのですが、現在の物理学ではこれらを絡めた発想がほとんどありません。

日向ぼっこをして暖かいのは何か物理学の範囲で説明できない神秘現象でしょうか?

とりあえず回答は不要です。

32十二使鳥 太陽:03/01/15 17:45
(バタバタバタ)(バタバタバタ)
「知らん間に▲十二使鳥の仏の哲学▲のヤマガラは二十螺旋か」
「重力や光速はパスかなぁ」
「さあね、とりあえず一休みってとこかな」
「リカちゃん人形から二重螺旋まで書けばそろそろ真理確定だな」
「まあな、リカちゃん人形まで同じ理で語られるのはなかなかないからな」
「で、認められると思うか?」
「それは難しいな」
「俺もそう思う。俺らにしてみりゃ一目同然だけどな」
「真理を宝物と勘違いしているし、認めちゃうと立場はなくなるし」
「天動説よりひどいからなぁ今は、空間がねじれちゃうんだもんな」
「この前テレビでホーキングが宇宙は16次元、だとよ」
「100次元は何年後かね」
「それでもホーキングがこれを発表すれば認められるかもよ」
「しょせん名前でしか判断できない奴らが多いからな」

「ま、鳥あえず宣伝活動だな」
「泣けてくるぜ」
(バタバタバタ)(バタバタバタ)
33天使長 みかえる:03/01/16 00:05
(パタパタ)
あの、おれ神の使いみかえる君だけどさ(鼻糞ホジホジ)
こいつら、みんな焼き鳥にして食っていいっすか?
34十二使鳥 トビ:03/01/16 08:20
(ヒューーー)
>>33みかえる君ってひらがなだと冴えねぇ名前だな。その分(鼻糞ホジホジ)がよく似合う。
いいバランスだ。
>>32は太陽になってるし・・・キジバト、ヒヨドリだろ!バレちまうじゃないか!
(ヒューーー)
35bloom:03/01/16 09:17
36天使長 みかえる:03/01/16 23:57
あ、トビ お前不味そうだからイッテヨシ

(股間ボリボリ・・)
37十二使鳥 メジロ モズ:03/01/17 10:50
(パタパタパタ)(パタパタパタ)
「あっちのスレのhttp://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1041784039/l50 >>24さん
仏様も未だ女は解からないってぼやいてるよ」
「・・・(そういうと聞こえはいいけど「何でさっさとやらせねぇんだ???」と思ってるだけだぜあのエロ仏は)」
「ねえモズ兄、>>36の股間ボリボリってケツの穴ホリホリにリンクするの?」
「一般にはしないみたいだけど、みかえるに限ってはするみたいだな」
「じゃあみかえるはくちゃいんだ」
「そうなるな」
「・・・鳥あえずカエルだからはやにえにしたら?」
「み の出たカエルか・・・いずれにせよくちゃいからやめた」
「みかえるはやにえにもならないのか・・・」
(パタパタパタ)(パタパタパタ)
38 :03/01/17 14:57
岬君!        
39考える名無しさん:03/01/17 15:00
40山崎渉:03/01/18 09:34
(^^)
41天使長 みかえる:03/01/19 00:07
(ボリボリ)

なんだ、頭が悪いだけでなく下品な連中だなあ
だいたい
みかえる君はかえるじゃなくて神のつかいなんだな

くんくん

く、くさああ〜〜
(フラフラ)
42マホメット侍:03/01/19 00:11
御免!
拙者アラーの使いマホメット侍と申す
このあたりに焼き鳥屋があると聞き参った

(ガラッ)

ややっつ!面妖な鳥が!
43天使長 みかえる :03/01/19 00:15
だから 鳥じゃないんだな
みかえる君なんだな

(ぱたぱた)

おれも焼き鳥屋さがしに行くわ

(ぱたぱた)
44マホメット侍 :03/01/19 00:18
剣かコーランか!(シュパッ!)
45十二使鳥 トビ:03/01/19 02:41
(ヒューーー)
すまんなみかえる君。暇にさせちゃったみたいだな。
(ヒューーー)
46タクヒ:03/01/19 02:43
やばいぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
宇宙から毒電波がぁああああああああああああああああ
47十二使鳥 キジバト ヒヨドリ:03/01/19 16:40
(バタバタバタ)(バタバタバタ)
「みかえる君頑張ってるな」
「十二使鳥のスレも閑散としたもんだったからな、いいんじゃないの」
「でも仏の理に張り合ったところでかなわないけどな」
「まったくだ。あいつの理は根元からくるからな」
「仏に相対性理論のこと聞いても何にも知らないんだもんな、それよりも相対性理論の元になる光や光速から切り崩しにくるからな」
「・・・しかも簡単とくる。整数や分数で光速の値というのを説明しちゃうからな、数学の基礎の基礎の基礎を使って、これじゃ勝てっこないよ」
「根本原理を知る強みだな」
「まったくだ」

「仏は確かに馬鹿だ。でも情けないことにその馬鹿に俺たちも勝てなかったんだよ」
「あの馬鹿さ加減は別格だからな・・・みかえる君も勝ちめはねぇぞ。それなりに勉強してるみたいだけど」
「仏に言われて、そう言われてみれば粒子が秒速30万qで飛ぶわけないよなって・王様が裸だってことに俺たちは気づいたんだよな」
    ・・・・・・
「・・・しかしムカつくよな〜仏には」
「まったくだ。何であんな奴に・・・」
(バタバタバタ)(バタバタバタ)
48短文御免 ◆P33zucEao6 :03/01/19 17:54
>>37
>>さて光速=約30万qという値ですがこれは全体に広がる伝達時間(分母 数値は不確定)を1秒で区切っただけのもので、
>>1mのものさしに区切った1pと同様に一定となるのです。
質問です。
というか、どう尋ねればいいのかわからんけど。
・・・えと、音波や水波には速度はあるのですか。それともないのでしょうか。

あと、「一秒」という時間の長さはどういう考えでそう定められたのですか。とか。

もっと続きを読みたい。かも。
49短文御免 ◆P33zucEao6 :03/01/19 18:47
味蛙さん、光電効果とか光量子仮説とか、の解説とかお願いできますか。
つまるところ光って波なのそれとも粒なの。それとも両方の性質をもってるんだっけか。

仏の哲学では光電効果はどうなってるんだろぉか・・・
50十二使鳥 モズ:03/01/19 19:10
(バタバタバタ)
例えば音速が秒速350mとするでしょ。では何が秒速350mもの速さで移動するのでしょうか?
ということだよ。音を伝えるのは空気だよね。空気が秒速350mで移動すると思う?
移動するわけないよね。速度があるかないかというまえに、移動するものがないから速度の概念が当てはまらないというのが正確なものかな。
水波にしても同じ。
一秒は人間の作った時間の単位、量であって人間のみに通用するもの。この答は的外れかな・・・
波紋っていうのは中心から岸に向かって広がっていくよね。仮に中心から岸に波が届くのに1分かかるとするでしょ。時計を持って10秒で分割すると1分の6等分の時間の値がでるよね。時間だけではなく勝手に距離も6等分した距離がでるでしょ。
光速っていうのはもともと速度の概念のないものの速度を測ろうとした結果、1秒で区切った距離が勝手にでてきたんだよ。
51十二使鳥 モズ:03/01/19 20:16
あと忘れていたけど時間を時間で区切ったり、重さを重さで割ったものがピュアな分数の値(全体基準)。速度のように距離を時間で割った値は整数(一点基準)の性質を持って相対的なものになるね。

光電効果とか光量子効果なんて仏から聞いたことがないなぁ。仏は物理は本当に素人なんだよ。
・・・でもまぁいいか。光子や電子っていうのはすべての物体が電子であり光子でありといったところかな。
全ての物体にかかる重力と変わらないな。もし磁気、もしくは熱気を持たない物体があれば別だけどね。
人間って魂があるでしょう。でも魂が無くなったら人間は人間ではなく肉片になるよね、それといっしょ。
電子が一般に電子として、光子が一般に光子として認識されるのは
電子としての変化、光子としての変化があるときだけなんだよ。その変化を及ぼすのが磁気、熱気ということになるね。
光速の正体はこの磁気の伝達時間、光子の伝達時間で太陽は遠く離れた地球に変化(光)をもたらすのよ。
別に粒子が飛んでくるわけではないの。
52十二使鳥 モズ:03/01/19 22:41
>>51の下から3行目の光子の伝達時間は熱気の伝達時間の誤りです・・・ま、どっちでもいいか。
ここいらでまた看板立てよっと。

▲十二使鳥の仏の哲学▲
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1041784039/l50

よし、飛ぶか。
(パタパタパタ)
53短文御免 ◆P33zucEao6 :03/01/19 22:46
さっそくのご返事ありがとうございます。
なるほど、波は「もの」ではない、と。ふ〜ん。
確かに音波も水波も「もの」とは言い難いよね。手で掴んだりできないもの。
掴んだと思ったときには、その瞬きの間に消え去ってしまうものね。

速度っていうのはあるものが「動いた距離」を「動くのにかかった時間」で割ったものだからね。
その距離にしたって時間にしたって人間が考えだしたものに過ぎない。
太陽が出て沈んでまた出てくるまでを「一日」と決めて、それを24等分して
さらに3600等分したのを一秒と呼んでるだけなんだよね。
大地が回る速度が一定である、と仮定したうえで。

ホトケモ物理学者も「そう考えると分かり易い考え」で「ときのあいだ」を考えてるわけだ。
一生という表現も生きている間全部っていう意味だから、え〜と
「とき」というのは生きているもの、なにあるものがあるようにあるそのそれそのものである間でしかない、と。

あれ、でも「波が伝わった距離」を「伝わるまでの間の時間」で割ったら、
「波が伝わるはやさ」は表せるよね。ん?もしかして見当はずれなこと言ってるのかな?
54短文御免 ◆P33zucEao6 :03/01/19 23:10
>>51
そうですか、ホトケさんは光電効果というのを知らないのですか。
知らないことなんてその知らない当の本人にはないことと同じだものね。

お釈迦様もそれを自分の目で見てそれがあると知る前までは、
老いや病や死なんてないと思っていたそうだからね。
いや、正確に老病死はないと思うことすらそもそもできなかったはずだ。

だからきっと、自分が生きてる、っていうこともなかったはず。
だって生きてるってことを知らないで生きることができるはずないもの。
老病死を知って初めて生きたり死んだりできるようになるわけで・・・

色は空に異ならず、空と色は異にあらず、色は是即ち空なり、空は即ち是色なり。
南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経、ありがたやありがたや、一切皆空、
ぎゃていぎゃていはらぎゃていはらそうぎゃていぼうじそわかはんにゃしんぎょう〜
55十二使鳥 モズ:03/01/19 23:18
(パタパタパタ)
>>49さん、言い忘れた。変化って小さいものほど変化しやすくて宇宙みたく大きいものはなかなか変化しないものなの
だから光子や電子が小さい物だと間違えられるわけ。人間だって電子としての変化はするんだよ。高圧線にでも触れてごらん。
くっつくでしょ。変化は分裂と融合だよね。超新星爆発も同じ、一つの巨大な光子が分裂するとき凄い輝きを持つんだよ。
じゃあ!
(パタパタパタ)
56短文御免 ◆P33zucEao6 :03/01/20 00:04
>>51
>>人間って魂があるでしょう。
ないですよ。いやほんとに、ないの。ある?どこに?ちょっと見せてみてよ。
え、見せられないって?じゃ、君の魂を聞かせてみて・・・え、音じゃないの?

それなら味は、匂いは?触ったりもできないの?そんなのホントにあるの?
姿も形もないのにあるんだ・・・たましいって「なにかあるもの」じゃないのにあるなにかなんだ。

物理学っていうのはこの世の全てのうちの、なにかあるもののことわり、つまり物の理に限定して
学んで考えて、仮説を立てたり実験したりしてみてるだけだから、さ。
その途中で頑張ってる人に向かって、無知だのなんだの嘲るように言うのはあんまり
格好善くないなぁ。と思いました。

でさ、なにかあるものではないけれどもそこかここにあるなにか、である魂ってホントにあるの?
それとも魂って「もの」なの?無眼耳鼻舌身意。
57マホメット侍 :03/01/20 00:25
むむ、ネタスレの匂い・・・?
58マホメット侍 :03/01/20 00:56
仏が知らずとも
鳥が無い知恵を絞って物理学を理解すれば良いだけのこと
拙者どもイスラム一族はこのことを称して
「アラーのことはアラーのこと、アダムのことはアダムのこと」といふ。

もはや無用なボケ、ツッコミは不要じゃ!(シャキィィイン)

(ひゅううううううううううう)
59十二使鳥 :03/01/20 22:38
(パタパタパタ)
>>53見当はずれでじゃないよ。もちろん伝達速度ということでかまわないと思うけど。
あれは理論上(本質)の問題で、例えば「近づく2点も遠ざかる2点においても光の速さは同じなのはなぜでしょうか」などの答え方に問題があって、
場合によっては空間を捻じ曲げなければ説明がつかなくなるからね。
>>56物体じゃないなやっぱ。あとは・・・と、頑張ってる人を特別扱いするのはいかがなものかと思いました。
(パタパタパタ)

60シンデモまうすヲハナシマセンデシタ:03/01/22 00:15
まあ、そろそろネタスレも飽きてきたので君の事をトリ男と呼ぶことにするよ。
光の速さが同じなのはなぜでしょうか?というのはこれは経験則というもので
光の速さが同じであると仮定した場合なにが言えるかというのが特殊相対性理論の考え方だ。
あと、君は聞きかじりの知識を適当に組合せているが少なくとも物理学の言葉を使う以上は
きちんとその言葉を理解して使わないと説明が説明にならないよ。
文章上は「うちのポチは犬である、従って光は波動である」というのは説明している文章だが
そんなものは意味が無い。トリ男の話しはほぼそんな話しばかりだ。
それで物理学が糞だという根拠は例えば「・・・は物理学では説明できない」というパターンだが
高校の物理でならうようなごく当たり前の現象ばかりでお話にならない。
指摘すれば指摘したで下らん1人芝居を始める。
だれも正当性を認めてくれんのだから自分で自分の言っている内容の事を誉めるしかないな。
最初はネタとして読んでいたが、あまりに下らん。
まあ、仏さまも迷惑しているだろう。
それと「空間が捻じ曲がるから糞だ」とか「粒子が30万キロ毎秒で飛ぶから糞だ」とか、そりゃなんなのかね?
今年ノーベル賞を貰った小柴教授はまさにそんな粒子を研究してたんだけどね。
まあ、ニュートリノの理論は俺も話しとして聞いて理解している事では無いからもちだすのは反則だな。
とりあえず、ニュートンの古典力学くらいは理解してくれ。
理系学問の良さは、筋道を立てて理解して行けばニュートンならニュートン
アインシュタインならアインシュタインが「理解した」という同じレベルで「理解」できる事だ。
古典力学が理解できれば、実は特殊相対性理論の本質的な事は高校生でも完璧に
理論式レベルで理解できる事だ。
ついでに言うが一般相対性理論のコアになる部分は「光は重力により曲がる」と言う事だ。
それを言いかえれば空間は捩れると言う事になる。(念のために言えばこれは万有引力の法則とは又別の次元の話しだ)
加速度運動をしている部屋と重力のかかっている部屋は全く同等に物理現象が成り立っているという思考実験から
光は重力により曲がるという推論を思いついたんだが、その話しは子供心にもワクワクする話しだったな。
まあ、アインシュタインは理系世界のスーパースターだからな。
何人の子供が憧れて物理学者を目指したやら・・・大した功績だよ。
糞だといっているが、ブラックホールなんて現象は聞きかじった事はあるだろう?
まあ、相対性理論が間違いだというなら物理板で喧嘩を売ってくれ。
いろいろ言ったが、トリ男もそれでも1箇所だけそれなりに意味のある事を言っているところもあったよ。
ひょっとしたら突き詰めて追求すれば独自で量子力学を発明できたかな?
量子力学の話も少しは聞きかじっていたようだが部分的に聞きかじりの話しを書いてみただけかな?
どうでもいいや。
向こうのスレにはとりあえず みかえる君 を置いとくから気が向いたらカキコムよ。
まあ、俺も何年か前に教養過程で物理をやったのが最後な中途半端な理系人間だから
物理学はこういうものだ・・・なんておこがましいんだが、
本格的に物理をやっている人間がこんなスレ相手にするわけないからしょうがないな?
63短文御免 ◆P33zucEao6 :03/01/22 23:44
うむ、うむ、うーむ。
既に彼岸へ到った魂には、最早有も無もない。喜びも哀しみも無い。
善も無く、また悪も無い。賢も愚も無い。また優も劣も無い。
故に他人を羨むことも無く、また蔑むことも無い。あるわけ無い。

>>59
>>56物体じゃないなやっぱ。あとは・・・と、頑張ってる人を特別扱いするのはいかがなものかと思いました。
物の理を学んでいる人々を殊更擁護しようと思ったわけではない。
ひとの考えてきた考えに罵声を投げつける君が、こともあろうに「仏の哲学」
と称する考えを開陳していることに、なんとも言えない不調法を感じたんだ。

彼岸に到っていないひとがいくら仏の考えを語っても、仏つくって魂入れず、だ。ナンマイダ。
64十二使鳥 キジバト ヒヨドリ:03/01/25 17:27
(バタバタバタ)(バタバタバタ)
「やや!あっちのスレでは哲学VS物理の勃発か」
▲十二使鳥の仏の哲学▲
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1041784039/
「対戦にはならんだろ。物理屋らしき>>46はもう逃げ腰じゃないの」
「そうだな現在の物理では仏の理とやりあっても勝ち目がないな、老子とやりあうようなもんだ」
「まったくだ。アインシュタインがスーパースターとはいえしょせん時代の産物。時を越えて尚も息づく聖人老子に勝てるわけがない」
「しかし物理屋は気づいていないのか?物理ばっかに目がいってるみたいだがこの理は万物全てに当てはまる統一理論なんだけどなぁ」
「そこまで目がいかんだろ。これを認めてしまえば物理は総崩れ、それどころじゃないよ」
「腐ったものはさっさと崩れちまえばいいのさ、現在のあさはかな人間の作った理論なんて・・・自然を見つめ自然の摂理を見だした先人を甘く見すぎた罰だな」

65ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/25 20:06
呼んだか?余は、バカを相手にしてる暇は無いと言ったのだ。
物理を理解した上で、駄目じゃんなら、それはそれで一家言であろう。しかし、
理解出来ぬバカが、自前の程度で勝手な解釈をして、バカの上塗りをしても
見苦しいだけだ。
ところで、物理は、自ら物の理だと宣言して物理をやっているのだから、
良いでは無いか。バカがばかでない不理をして、ウソばっか並べ立てている
のより、ずっと健康的だ。
66十二使鳥 キジバト ヒヨドリ:03/01/25 20:16
「しかしみかえるくんも相変わらずだな」
「なんだかんだ言いながらも見てくれてるからまだマシか」
「ノーベル賞の小柴教授のことかかれてるけど仏にそんな肩書きなんてものは通用しないよ」
「まったくだ。[無]では中間子理論の否定もしてるもんな。ノーベル賞なんか、だれに渡すかはサイコロで決めてるとしか思ってないんじゃないの、あいつは」

「重力レンズは水星の近日点移動の観測があった訳で観測が先。数式なんて理論より観測により導き出される物だといったでしょ」
「まったくだ理論なんか後付でどうにでもなる。重力ばかり考慮されていて熱に関してはどうなんでしょ?恒星の脇を通るんでしょ」
「熱力学第二法則 高温の物体から低温の物体へ熱が流れる現象は不可逆である だとよ」
「熱を熱い物だと限定すればそのようなこともいえるけど、熱は熱い冷たいをひっくるめて熱である訳で低温から高温の流れもあります」
「これじゃあ熱を考慮したところでダメでしょうな」

「しかし理解を示したのが量子のところじゃね〜。まだ謎とされているところで知識がないだけじゃないの」
「みかえるくん。ここで知識を発表してもだめだよ。禁断の実って知ってる?あれは知識のこと。老子でも知識に対して否定的なところがあるよ
みかえるくんはこのスレを見て、何かを感じ取ったはずだけどその感じ取ったことを大事にしたほうがいいな。
知識には間違いがあるけど感じたことは事実だからね、くやしく感じようが憎しみを感じようがそれは事実。間違いはないからね。
仏もそれを大事にしてきたんだよ」
「まぁほとんどエロだけどなあいつの場合」
「このての話はもうよそう、そろそろ飛ぶか」
(バタバタバタ)(バタバタバタ)
67考える名無しさん:03/01/25 20:17
バカ鳥やーい
68考える名無しさん:03/01/25 20:21
知識は間違いがあるから有用なんだよ

この世界が美しいという保証は無い、理性的だという保証も無い
明日が昨日に似ているという保証も無い、どこにも何の保証も無い

それでも物理や知識は信ずるに足るものだ
悟った人間は自分の口を封じて山奥に帰るがいい
この世界でこの社会でこの人間関係の中で生きてゆくには
そういった間違いかもしれないあやふやさに身を委ねる必要があるんだ
69十二使鳥 カラス:03/01/25 20:26
(バサッ)
・・・ん?>>65はただわめいているだけじゃないか、理はないな。
(バサッ)
70世直し一揆:03/01/25 20:29
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
71ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/25 20:33
超弦理論、M理論、膜宇宙論については、純然たる理論の先走りです。
当面どころか、相当の間、直接の実験的検証はできないでしょう。
しかし、バカ鳥では、意味もわからないだろうなぁ。
72十二使鳥 カラス:03/01/25 20:36
(バサッ)
急がしいなぁ。>>68に関してはその通り。ただ、山奥に帰るかどうかは仏の勝手だ。
(バサッ)
73考える名無しさん:03/01/25 20:38
>>72
じゃ山奥に帰れと言うのも俺の勝手だ
仏なんてただのニヒリストのペシミストじゃないか
74十二使鳥 カラス:03/01/25 20:45
(バサッ)
>>71 分かる気もなし。つまんねぇから帰ろ。
(バサッ)
75考える名無しさん:03/01/25 20:58
>>69
よく言うよ。(物理でいう)熱と温度と熱を持った物質との区別もつかず
に議論(?)を進めるような手合いに、何の理ありや?
確かに、物理と数学など、ふだん使う言葉や思考法にかなりの差がある
分野どうしで会話するのは難しい。とは言え、理が通っていれば、最終的
にはほぼ完全な意思疎通は可能なものだ。
しかし、ただ飛び回るだけの鳥頭では、相手にならんではないか。

76考える名無しさん:03/01/25 21:15
>>74
ワハハワハハの大笑い海岸。
事物の表層だけから世の真理を捉えるつもりの愚か者よ。
物理は深い。深すぎて物理屋もノイローゼになるほどだ。
所詮、鳥頭などに取り付けるものか。
77考える名無しさん:03/01/25 21:26
なんで哲学板に物理馬鹿が。。。
78考える名無しさん:03/01/25 21:32
バカ鳥が、自然を曲解させるようなウソばかり垂れて、それを信じる気の毒な人が
出ているようだから、消毒しに来てやったのさ。
79考える名無しさん:03/01/25 21:39
>>78
そもそもの出発点が違うのだから、物理お馬鹿さんと哲学〔仏教〕お利口さんとでは
議論にならんよ。
そんなことも分らずに、むきになるところがまさに理系馬鹿なのだがね。
80考える名無しさん:03/01/25 21:57
バカ話の対象が、自然や物質となれば話が違う。
我々の理解がまだまだ限定的で、究極には程遠いのは十分承知だが、解っている
範囲にまでウソを撒くヴァッカは、明らかに害毒だ。
現に、PCで2chに現れ、バカ鳥が騒げるのも、量子力学のお陰だ。
それと、仏教のお利口さん。「隻手の音声」って知ってるよね?
81十二使鳥 カラス:03/01/25 23:29
(バサッ)
>>80まだやってたんか・・・そうだな量子力学のおかげだな。
観測結果も空間も曲げるつもりはない。
そんなことより物理屋。さっさと光子の説明でもしたらどうなんだ。
こっちはバカだから物理屋にしか通じない難しい数式はなしでな。
出来ないとは言わせないぞ。仏は説明したからな。

やっぱ説明聞くより飯だな。
(バサッ)
82シンデモまうすヲハナシマセンデシタ :03/01/26 00:10
トリ男は相変わらずだね。
「説明した」を連発しているがそれが馬鹿だといっている。
「世界は水である」「世界は4元素でできている」etc
いくらでも世の中説明というのはある。「説明した」からそれが真実だというのはある種の衒学だ。
そもそも自分の「説明」に十分な自身があるならなぜ仏など持ち出さず。
「自分は物理学は判らないが物理学の矛盾を発見した」と言わない?
83シンデモまうすヲハナシマセンデシタ:03/01/26 00:18
哲学板にくるようになって
かなりずれた持論を一生懸命主張する人とか
ひたすら自分の知識の多さを誇って他人を馬鹿にする人とか色々見かけるときがあるが。
不思議に嫌な感じはしなかった。それはその人が自分なりに考えたり、勉強したりした、その人のもので話しをしているからだ。
だが、君の場合はそのあたりは実に嫌な感じだね。
レトリックを使う、というかそれが通じる場所を用意すれば、それだけで自分が理解できない偉大な知的成果も
ただレトリックのみで糞だといえる。
そんな知恵比べでもしたいのかい?
84シンデモまうすヲハナシマセンデシタ:03/01/26 00:32
典型は例えばこんなところだ

その1:Aは整数である。またBは分数である
その2:整数は分数でない
その3:従ってAはBでないことが初歩的な数学で証明された

いかにも3段論法らしく、もっともらしい。
Aに光、Bに粒子とか、まあ適当にいれてそれらしい文章を作れば良い。
相対性理論や量子力学が基本的な物理の用語の意味を知らなくても否定できる。

だが、そもそもこれは新興宗教なんかの典型的な話しの進め方じゃないか?
第1段階のAが整数、Bが分数あたりのところが論理的に説明できなければ
全くのナンセンスなのだがこのあたりは仏などを持ち出してなんとなくスルーしたりする。
「仏が言っていたこと」ということにしてね。
権威付けに老子とかなんとかの東洋思想を持ち出して来たりしてね。
それで、ややこしい1人芝居をして、そんなレトリックが通じる場所を作り出して。
どんな無茶なレトリックもそれが通じる場所をつくれば通じる。
そんな実験をしているつもりだろうが

はっきり言ってこざかしいよ。
85鳥類代表:03/01/26 00:40
光の速さで物質が移動すると、なんで質量無限大になるの?
86シンデモまうすヲハナシマセンデシタ:03/01/26 00:42
とりあえず、君が神仏を深く信仰している人ならばなんの問題もない。
自分も含め全ての人は自分なりの世界観をさほど根拠なく確信して生きているのだから。
ビックバンがあったと現在の多くの人は信じているが、それ自体はある種の植え付けられた世界観で
別に自分が確かめたものではない。でもそれを信じている。
だから、世界を神仏を信じ、宗教の世界観に従って解釈している人に対して、格別異論を言うつもりもない。

だが、君の場合は神仏なと信じておらず
レトリックを通じさせるためだけに仏を持ち出しているあたりがなんとも嫌だ。
最初は一種のパロディを演じて笑いを取ろうとしているのかと思って読んでいたが、
はっきり言って全然面白くないな。
霊感商法で壷を売る連中の真似をしてどうする。
87シンデモまうすヲハナシマセンデシタ:03/01/26 01:05
そもそも、「これこれの事実があるという話しだが、それは間違いだ」
という正誤を明らかに出来ることは少しは自分で勉強して間違いがある場合は認めたほうが良いだろう?

まあ、あんまりボロクソに言うのもちょっとだけ気がとがめるのでちょっと別の話しをしようか?
21世紀がどうなるかは別にして20世紀はいわば
「物理学不敗神話の時代」だったと思う。
トリ男もそうだが物理学を批判する人間もとりあえずは物理学の創り出した世界観を受け入れて
その上であれこれ突ついたり、物理学の限界を論じたりするのが常道だ。
ビックバン理論をそんなの糞だと哲学が哲学の立場で批判しているのは見たことはない。
逆に量子力学によりニ−チェの永劫回帰は否定されたりしているけどね。
(物理学者がそんなこと誇ったりしていないから心配なく)
88シンデモまうすヲハナシマセンデシタ:03/01/26 01:31
アインシュタインはいわば「物理学不敗神話」を体現した人だったと言えると思う。
なぜ、それだけ特別な存在になったかというと相対性理論というのは
現実がこうだから、それを説明する為にこういう理論を作ったという帰納的な理論ではなく
ある、非常に自然な仮定を認めれば理論的にこうなるのでこう言う現象が起きるはずだという
演繹的な理論だからだ。 トリ男の言っているのはその意味で全くの間違いだと断言するよ。

相対性理論が生まれるまでそれこそ速度を持った系の時計の遅れや
85が言っている現象が生じる事を誰も予想できなかったし、実験で確かめようとしなかった。

一般相対性理論上は光は重力で曲がる事が予言されていたが誰も確かめた人がいなかった。
だが、それを確かめる為に日食の時に太陽を掠める星の像が太陽の重力で位置がずれる事を測定する観測がなされた。
おそらく世界中の科学者がその結果を固唾をのんで待っていたし、その結果相対性理論が正しい事が実証されたことにより
世界中の人がアインシュタインの知性に大きな拍手を送った。今でも、他の物理学者は知らなくてもアインシュタインは知っているという人
結構多いだろう?多分哲学板の人にも多いと思うよ。トリ男もそうだろ?
それが良いかどうかは別問題だけどな?
そんな訳でトリ男が糞あつかいして鬱憤をはらしたいのもわかるけど、そりゃ無理だ。
俺に勝つぐらいは物理を勉強すれば済むだけの事だけどな
(このあいだも言ったように半端な理系人間だからな)
まあ、その為には頭の中のトリを撃ち殺してまがいものの仏を追い出すことだな。
実社会では難しいが幸い2CHではすぐにでも生まれ変われるからな。
思いがけず長文になった。もし読んでいるならトリ男、そうゆうことだ。

 判ったね?
89考える名無しさん:03/01/26 02:44
>>85
バカ鳥のバカたる所以の一つは、まさにこの辺りか?
誰が、光の速さで物質が移動できるなどと言った?
アインシュタインが泣くで。彼は一言もそんなことは言って無い。
少しはまともに読解しろ。物理以前の問題だ。国語力0。
あ、そうか。だからそもそもマトモな議論にならん訳だ。
物理や自然科学についての理解力ではなく。マトモな論理が組み立てられないのか!
気の毒に。

数学は科学ではない。哲学だ。数学科は理学部にあるが、便宜上だろう。
物理学は、昔の名前を「自然哲学の数学的方法」と言った。
理科をバカにするやつは、哲学をバカにするやつ。つまり、ただのヴァカ。
禅の公案、「隻手の音声」は、物理学の哲学的基礎としても秀逸だ。
仏教哲学がクソなのではなくて、バカ鳥がクソなのではないか?
90考える名無しさん:03/01/26 02:58
命題1:犬、ゴキブリ、大腸菌、HIV は魂を持つか?
命題2:人工知能は魂を持つか、または将来持つようになるか?
91考える名無しさん:03/01/26 03:14
起きろ、バカ鳥!
92十二使鳥 カラス:03/01/26 09:58
(バサッ)
説明らしい説明はダントツにあっちのスレの>>48だな。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1041784039/l50
あとはゴミ。即屑箱。
>>48の説明と仏の説明との違いは>>48は、磁気や熱気を直接観測できないものとしこれを鳥り入れることに消極的であるが
仏は実体のないものだとしながらもバンバン鳥入れているところ。
いずれにせよ>>48は説明らしい説明ではあるがおよそ素人に通じる説明ではない。物理屋と言っていいのか量子屋といっていいのか知らないがさっさと帰りな。
今まで通り決められた狭き枠の中で説明ごっこでもしてるほうが似合いだ。
(バサッ)
93短文御免 ◆P33zucEao6 :03/01/26 10:17
ふうむ・・・
お茶を啜りながら、成り行きを見守っています。
はてさて、どぉなることやら・・・
94十二使鳥 モズ:03/01/26 10:33
(パタパタパタ)
成り行きはねぇ。適当な頃合を見て僕らが飛んでちゃうの。
宗教信者(物理信者)を説得できるなんて・・・これでも僕達はうぬぼれるわけじゃあないからね。
この種は何言っても無駄さ。
(パタパタパタ)
95シンデモまうすヲハナシマセンデシタ:03/01/26 10:42
さて、朝起きてみると
やれやれ

「素人に通じる説明」をしても間違っていたり論理になっていなくては意味がないだろう?
ばたばた とか自分の脳みその狭い枠の中でやっているのはいいが?

66でまた熱力学についての戯言を言っているな?
順を追って説明してやってもいいが、
自分に都合の良いところだけかってに解釈するようだから無駄なようだな?
あいかわらず、仏は・・・とかやってその内容に自分で責任を持とうとしないし。
君のその姿勢は本当に恥ずかしいね。
96十二使鳥 スズメ ヒバリ:03/01/26 11:39
(パタパタパタ)(パタパタパタ)
「タイトル通りWai Waiになってきたわね」
「そうよね、予想通りね」
「じゃあ老子の第41章(麦谷邦夫訳)でも読みましょうか」
「せ〜の!
すぐれた人間が道のことを聞くと、努力して実行するが
並の人間が道のことを聞くと半信半疑の行動をとり
下劣な人間が道のことを聞くとまったく馬鹿にして笑いとばす。
彼らに笑いとばされなければ真の道とは言えないのだ。
・・・・・・・・・・・・」
「荘子の評価も当初は最悪だったみたいよ。デタラメ、破いてしまえ、燃やしてしまえってね」
(ヒューーー)
「おーい、スズメ、ヒバリ。今やってんのは真理だぞ!道じゃない道じゃ」
(ヒューーー)
「わかったわトビィ。そう言えば仏様も言ってたわね『真理なんて屁の役にもならない。知らないから騒がれるだけで手品の種明かしのようなもんだ』って」
「道ってさらに奥が深いのね。手品の種明かしで皆騒いでいるけど」
「・・・飛ぼうか」
(パタパタパタ)
97考える名無しさん:03/01/26 13:03
>>92
喝!
波動関数は、直接観測出来ないにもかかわらず、ちゃんと物理では取り入れておる。
それから導かれ、観測量として出て来たものが、実験値と定量的に一致しているから
物理は成り立っておる。そこらへんが、言いっ放しの鳥的脳天気との違いだ。
文句があるなら、直接熱気だか磁気だかでカキコしてみい。
ハンドルと日付けの左右を逆にし、欄外に鳥マークでも入れられたら、ビックリ
してやろう。
98十二使鳥 カラス:03/01/26 14:04
(バサッ)
>>97まだ帰ってないんか。取り入れてないなんていつ言った?消極的だとしただろう。
おめぇさんの説明はさっぱり分からない。それでも説明がうまいことはわかったがな。
しかし、ここに来るのは知識の無いバカに説明するのは難しいと知ってのことか?
まぁいい。難しいことは分からないが>>66でキジバトとヒヨドリが[熱力学第二法則]にイチャモンをつけている。まずはそれを説明してくれ。
あと、おめぇがハンドルと日付の左右を逆にして、欄外に馬鹿マークをつけたところで俺は驚かない。
そのやり方を知っているだけの話だろ。なるほどそういうことも出来るんだと納得するだけだ。


熱力学を知っている人間だったらだれでも答えられる問題だ。
熱エネルギーが分子の運動エネルギーだということを知っていれば、微視的にみて低い温度の物質の分子から
高い物質の分子への運動エネルギーの移動も当然ある。だが、必ず巨視的にみて高い温度の物質から移動する
エネルギー(運動量)の方がおおいというだけのこと。
高校生に教えてもらえ。
もしくは空気の熱で薬缶の湯を沸かしてみろ。

可哀想だと思ってちょっと手加減してやると厚かましく振る舞うのが君の悪いところだよ。

物理学の根本の間違いを見付け、それを認めれば物理学が崩壊するとかいうなら大変な事だ。
物理学者は大喜びするだろう。一杯研究することができたってね。
100考える名無しさん:03/01/27 06:31
バカ鳥って、何歳くらいなんだろう?
微妙な反応や、言葉尻など分析すると、正体は中坊じゃないかと思うことがある。
理解力や論理の破綻パターンも、それなら分かる気もするな。
101考える名無しさん:03/01/27 08:04
>>100
稚拙な煽りですね。
あんたが厨房?
102考える名無しさん:03/01/27 16:00
>>101
いや。
出現パターン、擬音の使用法などの外形的特徴、「仏(老子)が云々している」に
帰結させるまでに展開される論述の長さやパターンを分析してみた結果だ。
物理板の場合は、ある程度やりとりすれば、ベースとなる知識の体系的到達度から、
かなり推定できる。
オリジナル論を展開する手合の場合はやっかいだが、言語、論理の操り方が強い
指標になる(のではないか?)。
ただ、中坊と限定したのは煽りだったな。精密度から言っても、高坊も含めよう。
尚、余はアフォでんねん。バブバブ、パァ〜。
103考える名無しさん:03/01/27 19:41
>>101
baka?
104考える名無しさん:03/01/27 19:43
>>102
kitigai?
105考える名無しさん:03/01/27 22:02
鳥、逃げたの?
106考える名無しさん:03/01/27 22:03
ばか、呼ぶと来るぞ
107焼き鳥屋:03/01/28 00:37
へい、らっしぇい
タレ、塩どっちにしやしょうか?旦那
108考える名無しさん:03/01/28 00:38
塩とタレで
109考える名無しさん:03/01/28 03:53
バカなえせ物理屋には、どうしても解らないことがあります。

1. 我思う故に我ある意識は確かにあるようなのですが、これって何なのですか?
ただし、もっと何だか解らないもので、何だか解らないものを説明されても、
アフォには理解できませんのでよろしく。

2. 私に見える「赤」は、あなたに見える「赤」と同じなのですか?
本当は、私には、赤が、あなたにとっての青に見えているのかも知れません。
しかし、私には、それを赤だと言明するしかありません。
また、あなたには、それが私にとっての黄色に見えていても、あなたはそれを
赤と言い習わしているので、私には赤としか伝えられません。
本当に、あなたと私は同じ色を見ているのでしょうか?
110考える名無しさん:03/01/28 07:25
ゴラァ。
えせ物理屋、そういう不可知な問題持ち出すな。
いいかげんにして物理板に戻って来い。
111考える名無しさん:03/01/29 03:39
torisan torisan datoti surutumoridesuka?
112十二使鳥 ヤマガラ:03/01/29 21:21
(パタパタパタ)
>>109さんの質問にお答えします。出張できましたヤマガラです。
1番の質問は▲十二使鳥の仏の哲学▲の>>7で[自我]という表現を使って書いてありますので省略します。
2番の答は色を見るには光(熱気、無)と目(個体、有)によって成り立ちます。あなたの目と私の目ではもちろん違うわけで、厳密に言えば見ている色ももちろん異なります。
それどころかあなたが見ている赤も絶えず異なった赤を見ているのです。一瞬一瞬の赤は、一生の内二度と見られない赤なのです。
目が同じであると仮定しても、光は絶えず変化をしているのです。
厳密に言えばそのようになりますが一般に呼ばれている赤を赤としたほうが楽だと思いますがいかがでしょうか?
(パタパタパタ)



113カワセミ:03/01/29 21:33
ケララ ケラケラ ケケラケラ (藁
114考える名無しさん:03/01/29 23:15
あっちの7自我〜10読んでみたが、何が言いたいのかね?
すべての運動にも時間が係わるだから、時間のことを云々しても、自我
特有の説明は与えられないのではないか?
それより、7他にもいくつも誤り、勘違いがある。
固有と言うなら、重さではなく質量で議論せねば。重さは、地球と月の
重力加速度の大きさで当然変わる。質量は固有で変化しない。
特殊相対論では、質量は変化するが、静止質量とみかけの質量の関係は、は、
ローレンツ変換を介してちゃんと定義されている。
マクロな磁石の磁気はもちろん固有の量でも性質でもない。そして磁気の
正負(N/S)は、ことの善悪とも関係ない。
まあ、善悪が磁石と同相だとすると、N極に近づけた釘の先端にはS極が
誘導されるから、さしずめ善が悪を派生するといったところか?
どうも、善というより、マッチポンプの仕業だな??
それで、個体が気を生じたり、またはその逆なんてことはあるの?
115考える名無しさん:03/01/30 00:23
まあ、可哀想だから許してやれよ。
116考える名無しさん:03/01/30 00:46
ふぁ〜
117ερημια:03/01/30 05:13
・・・なんか、ROMってて思ったんだけどさぁ。
哲学はあくまでも「学問」だろ。
なんで十二使鳥って奴は学問の基盤となる知識を一方的に拒絶してるのさ?
自説を展開するだけで、批判にちゃんと対処しないことは好ましくないぞ。
だいたい、学問の領域に仏だのなんだのを持ち込む輩は、
オッカムの剃刀に切り裂かれてしまえばいい。

あと、たまに見かける、物理屋は哲学に介入してくるな、という意見はおかしいと思うぞ。
だいたい、相対性理論とかの問題はダイレクトに哲学の問題に関わってくるだろ。
理系の学問だから、という理由で締め出すのはおかしいのでは?
むしろ積極的に知っていく姿勢が必要なのでは。
それがイヤなら、宗教にでもハマったらどう?

ていうかね、十二使鳥って奴は何でいまさら思弁的なコスモロジーを語ってるの?
古代ギリシアの教説に、ハンチクな科学的知識を応用させただけみたいだな。
こんな自説を人前で垂れ流している奴をなぜ哲学板の住人は叩かないのか?
ど〜なのよ、そのへん。
それとも、オレ、釣られてるだけ?

118通りすがりのひと:03/01/30 07:15
>>109
たまたま目に付いたので、レスをしてみます。

問題1について
そもそもデカルトの第一命題ですが、
「我思う、ゆえに我あり」というものから
「我思う、と我には思われる」というものにならなければいけないと思われます。
そうすると、「我あり」という思惟実体、いわゆる意識の導出は、
厳密には成り立たないのでは、ということになります。
だから、デカルトの提示する思惟実体は、
極論を言えば、その存在自体が不確かなものになると思われます。
でも、そんなことを言っていたら何の進展もなくなるので、
「有るものは有る」という、思惟するものは存在せねばならないという前提を以って、
デカルトは思惟実体を導出したのではないでしょうか。
以上のことから、意識については厳密には不可知論に陥るしかないと思われます。

119通りすがりのひと:03/01/30 07:15
問題2について
まず、はっきりとさせておきたいことがひとつあります。
「赤」というものは、存在するものではありません。
むしろ、「赤」という概念がわれわれの意識の中にあるだけです。
そう考えると、私から見て赤い物が、他の人には黄色く見えるという事態には、
何ら問題がないものと思われます。
なぜなら、われわれは物を見ているからであり、
決して色そのものを見ているわけではないからです。
このことを理解しようとするならば、
われわれが物をいかにして認識するかを考えればいいと思います。
そのことを用いて問題に取り掛かってみましょう。
その前に、問題の趣旨をまとめてみます。
 ・私は、或る物が赤く見える。
 ・あなたは、或る物が、私にとっては黄色と言うべき色に見える。
 ・あなたは、私にとっては黄色と言うべき色を、赤と言っている。
こう考えると、私とあなたは異なる色を見ていることになります。
しかしながら、既に述べたように、このことには何ら問題はありません。
「あなたと私は同じ色を見ているのでしょうか?」という問題は、おそらく、
「あなたと私は同じ物を見ているのでしょうか?」ということが言いたいと思われるのですが、
もしそうならば、同じ物を見て、異なる色に見えたというだけのことです。
そうすると、そもそもわれわれが共通に思い描くであろう「赤」という概念との問題になってきます。
しかし、「赤」というものは存在するものではないのですから、人によっては概念が異なるかもしれません。
以上のことから、私と他の人は同じ色を見ているとは限らない、ということが言えると思います。
そして、そもそも問題が生じたのは、「赤を見る」といった、色を存在するものとしてみなしているような、
言葉の間違った使い方に起因するのではないか、という指摘が出来ます。

どうでしょう?
120通りすがりのひと:03/01/30 07:16
ちなみに、>>112は何を言っているのですか?
ただいたずらに言葉遊びをしているようにしか思えません。
色を認識するためには、物、対象は必要ないのですか?
それに、異なった赤、って何ですか?
赤であって赤でない色、ということでしょうか?
意味がわかりません。
121十二使鳥 ヤマガラ:03/01/30 17:03
(パタパタパタ)
>>120 物があったって真っ暗じゃ何も見えないじゃんかドアホ!
そもそも質問者は>>109だ。そっちに教えてやれ。
ただ単に言い掛りをつけてくる奴ばっかだ。つまらん。

フーッ・・・今のはカラスでした。
(パタパタパタ)
122bloom:03/01/30 17:13
123考える名無しさん:03/01/30 17:16
おう。遊んでもらいたいなら素直にそう言えぃ。
言い掛かりつけてもらいたいから、消防(あっちのスレにいた)にもバカに
にされるような破綻話続けてるんだろう?
それで、個体が気を生じたり、気が個体を生じたりはしないのかね?
124十二使鳥 メジロ:03/01/30 18:32
(パタパタパタ)
そろそろ看板だな。(ドンチンドンチンドンチン)
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
これだけは見てね。これが基礎になってんだ。
▲十二使鳥の仏の哲学▲
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1041784039/
の、>>1>>4>>6>>7>>10>>12>>14
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
(パタパタパタ)
125十二使鳥 ヤマガラ:03/01/30 20:32
    考えなければならないこと(やまだかまち 17歳のポケット・集英社)
ぼくが考えなければならないことはなんだろう。
ぼくは、自分を「進んでいく」と認識している。
どこかへ向かって進んで行く。
それはなぜだろう。
それは時間の認識とともにある。
昔の、いつものぼくと違うぼくがここにいる。
昔の、いつもと違う世界がここにある。
だから時間が感じられるし、
ぼくが存在することができるのだ。
時間がなければ存在はありえない。
存在とは、時間と空間を占めるものだからである。
しかしなぜ人間は、
空間と時間という二つの座標を認めるのだろう。
そのほかは本当に何もないのか。
ぼくたちは存在しているものであり、
空間と時間を占めている。
この空間と時間の世界にだけ、考えることは存在し、
その考える力では、
空間と時間の考え方しかできないのだ。
・・・ろうか。ということは、すべてを考えることは
考えることにはできない相談なのだろうか。
126十二使鳥 ヤマガラ:03/01/30 20:33
よく哲学と物理はリンクすると言われますが仏様が言うには、むしろ芸術家の思考のほうがはるかに近いとのことです。
そう言われてみればイメージにしても似通っています。
哲学って何?芸術って何?偏屈者。貧乏ったれ。社会不適合者などなど。
それまでの職人的な写実画からピカソの出現により抽象画が広まってきたのですが、やはり[気]によって形は作られるのでしょう。
ということで哲学をしている方には、ちょっと芸術家の思考を覗いてみるのも面白いと思います。
有名どころでは岡本太郎なんかも哲学色が強くいいかもしれません。
  芸術は太陽と同じだ
  太陽は熱も光も無限にあたえる
  日なたぼっこしても、
  「おい、あったかかったろう。
   じゃ、いくら寄越せ」
  なんて、
  手を差し出したりしないだろう。
ただ仏様の場合、哲学をしてたわけでも芸術をしてたわけでもなく、
放浪の旅人だったときがあるだけみたいですけどね。
127考える名無しさん:03/01/30 21:11
光子は気なのですよね?
みかけ上極性があるようには見えませんが、二極を内包しているということでしょうか?
電子には、陽電子という反対の極性を持つ粒子があって、これらは雄雌同様、別個単独
にも存在できるのですが、なぜ電子も気なのでしょうか?私には、個体の定義に合って
いるように思えるのですが。
128十二使鳥 モズ:03/01/30 21:45
(パタパタパタ)
>>127ごめんね。十二使鳥の電線会議で[物理を取り上げるのはばかばかしいのでは]
ということで議題にあがりそのようになりました。
このスレでは>>50,51,55 十二使鳥の仏の哲学>>15,16,17,18と30番台にも少し書かれてたか。
でもその前に基礎を忘れずに、基礎は仏の哲学の>>1,4,6,7,10,12,14が基礎だよ。
129通りすがりのひと:03/01/30 21:45
>>121
「色を見るには光(熱気、無)と目(個体、有)によって成り立ちます」という一節から察するに、
あなたは対象を光とみなしていると思われます。
光は、認識における単なる媒介に過ぎないのではないのでしょうか。
大体、批判を加えているのにまともな対応をしない、とうのは
学問においては問題外の姿勢だと思われます。
自説が批判にさらされるのが不快ならば、
電波・お花畑板にでも行ってください。

>>125
そもそも、哲学というものを勘違いしていませんか?
哲学は、学問です。
社会不適合者の逃げ場ではありません。
曖昧なものの中に浸って満足していては成り立ちません。
大体、「写実画からピカソの出現により抽象画が広まってきた」という説明は、
明らかに間違ってますよ。
高校の世界史の教科書を見て確認してください。
半端な知識をひけらかして楽しいですか?
はっきり言って、あなた、痛いですよ。
130十二使鳥 モズ:03/01/30 22:12
は〜あ。参ったなぁ。面倒臭いから逃げよっと。
(パタパタパタ)
トリ男君、相変わらず馬鹿なことをいってるね。
(ぱたぱた)とぶわよ・・とか、1人で馬鹿なことやって楽しいかい?
それで、さすがに物理学は糞。とかいうのはやめたの?
間違いを指摘されてもその内容が理解できないのだから仕方ないね。

君にしては賢明だ。

今度は芸術論?かい?
でも誰かの書いた文章を引用しただけでは意味がないね。
関連スレの方での持論の展開は止めたの?
芸術関係で面白い事を言ったら相手してあげるよ。
132考える名無しさん:03/01/31 00:25
>>128
当該発言は、鳥的曲解電波仏哲の、物理学に対する敗北宣言とみなします。
では引き続き第2ラウンド、対芸術論の戦い。
まうすさん、がんばって!
133考える名無しさん:03/01/31 00:42
>>129
鳥頭は、光子と電子、地球、人間(人間の目は個体なのに!)の識別が出来ないらしいのです。
気の毒に、自我と他者の区別も未分化なのかも知れません。
南無阿弥陀仏
134考える名無しさん:03/01/31 01:05
少し考えを改めれば、気と個体の間にきれいな関係を作れるのになぁ。
例えば、電子を陰の個体、陽電子を陽の個体とすれば、両極を内包する
熱気たる光子は、分裂により陰陽の個体を生じ、陰陽の個体は結合により
気に転化する。
あるいは、陰の個体が左に、陽の個体が右に巻けば、順方向に磁気を生ず。
この程度の美しさは思い付いて欲しいものだ。
鳥のは、ただ出任せに言葉を言い継ぐだけで、論理や構造の美しさに
決定的に欠ける。
135考える名無しさん:03/01/31 02:37
>>128
>物理を取り上げるのはばかばかしいのでは
言葉は正しく使いましょう。
 物理を取り上げるのはばか丸出しなのでは
でしょ?
136十二使鳥 キジバト ヤマガラ:03/01/31 22:35
(バタバタバタ)(バタバタバタ)
「やっぱりやまだかまちは天才型だな」
「ああ、仏とは大違いだ・・・それを言ったことがあるんだけど「俺は大器晩成型だもん」ときたもんだ」
「まったくあいつはしょうがないんぁ・・・しかしヤマガラ、説明もなしにあのままかあなぁ」
「鳥は見かけによらず。短気だからなぁあいつは」
「まったくだ。その点カラスは気が長い。まだ説明待ってやんの」
「いや、ボコボコにしたいだけだろあいつは。今となっては電線会議で決まった事なのでそれもできない。くやしいだろうなぁあいつ」
「・・・あいつはあいつで説明もしないでまだウロチョロしてるしな、下手に説明したらボコボコにされるの感づいてるんだろうな」
「・・・それに勝手にしゃしゃり出てきて説明してくれた奴がいるもんで、これ幸いとでも思ってるじゃないかな」
「あれじゃあカラスの相手にならんよ」
「・・・気付くかなぁ、あいつ」
「さあな、いずれにせよ気付いた時は大きな壁だ」
「・・・飛ぶか」
(バタバタバタ)(バタバタバタ)

137十二使鳥 キジバト ヒヨドリ:03/01/31 22:36
でした。
138考える名無しさん:03/01/31 22:47
くだらんスレあげるなよ
面白いこと書けよ
139十二使鳥 トビ:03/01/31 22:49
(ヒューーー)
またやってやがるあいつら!バレちまうじゃんか!
(ヒューーー)
140えせ物理屋:03/01/31 23:39
>>136
何?カラスがどうした?
熱力学の第2則のことか?概念の説明はマウス氏ので合っているよ。
カラスが気に入ったどうかは知らんが。
あっちの48で言ったのは、現代物理のほんのヘソのゴマ程度だが、それから
すら逃げ出すような手合が余をボコにしようとは、同じくヘソが茶を沸かす。
で、134なんかどうよ?

141考える名無しさん:03/02/01 04:00
いよっ、カラスちゃん、ストレス溜まってるんだって?
本物のカラスは頭いいし、1対1で意思疎通できると、凄く可愛いよ。
もし、電線会議の合意に反した行動を取るとどうなるの?
142シンデモまうすヲハナシマセンデシタ:03/02/01 09:50
トリ男君。

君の演じているトリは失礼なことを言って仏さまに舌ぬかれないのかね?
泣きながらの支離滅裂なカキコミは止めて欲しいものだ。 大変恥ずかしいよ。

ところで量子力学と哲学という話題でいくとちょっと古いが
ハイゼンベルクの「現代物理学の思想」なんかが良い本だと思う。
理系哲学住民としては推奨の一冊。自分もこんど読みなおして見ようと思う。
仏教的な世界観と物理学については自分も感じるところがある。
今度かきこんでみるかな?

それとトリ男、芸術論の方はどうなったの?
143短文御免 ◆P33zucEao6 :03/02/01 17:44
わいわいがやがや、ワイワイガヤガヤ・・・
しきふーいーくーくーふーいーしき・・・
あーのくたーらーさんみゃくさんぼーだい・・・
がてーがてーはーらがてーはらさんがてーぼーじーそわかー・・・
はん〜〜にゃ、しん〜〜ぎょ〜ぉ〜〜〜・・・
144えせ物理屋:03/02/01 21:32
あっちの10あたりからの時間についてのごたく、
>どう考えても、どう感じても流れは一方通行で逆の流れはありません。
って言いながら、こっちの66では、熱力学の第2法則をコケにしておるな?
やっぱりバカだ。
これはカラ批判ではないぞ。意味をよく考えてみよ。
145十二使鳥 キジ ヒヨ  カルガモ:03/02/01 22:10
「どうする?>>127>>134に答えたところで、ハイそうですかとはならないからなぁ」
「まったくだ、面倒臭くなるだけだしな、パスパス」
「第42章をこれだけ具体的に表したのはないのにこの状況じゃやんなっちゃうな」
「ま、それはしょうがないといえばしょうがないけどな。第42章がどういゆものか知ってる方が珍しい位だからな」
(バシャバシャバシャ)
「「(ゲッ!おばはん)」」
「あたた。もうちょっと広い池の脇でやんなさいよ。それよりいったいどういうこと!ぜんぜんお呼びがないじゃない!」
「↑↑↑こういうことで〜す↑↑↑」
「ふ〜ん、さすが2チャンネルね、ある程度予想して2つにスレ分けもしたのにね。あっちのスレ、ヤマガラやりっ放しじゃない」
「ヤマガラの性格上・・・」
「それでも二十螺旋はやってるのね。説明はないけど。急いでやったって感じね。普通DNAしか×××」
「「(うるせいおばはんだなぁ)」」
「×××まぁしょうがないわね。こういう状況じゃ。フクロウまでいくのは最初から無理だと予想していたけどまさか私までとはね×××××」
「でぇーっ!子育てのほうはどうよ」
「順調よ。11個の卵を産んで9羽かえって4羽死んだわ。例年通りってとこね。×××××××××××××××××」
「(聞かなきゃよかった)」
「(いらんこと聞くな)」


                                  

146キジ ヒヨ カルガモ:03/02/01 22:11
「×××××××で、これからどうするつもりなのよ?」
「適当に遊んで嫌になったらさっさと飛ぶという感じかな、たぶん。『言う者は知らず。知る者は言わず』これ以上言ってもしょうがないからなぁ」
「それもいいカモね、私も子育てに忙しいし。でも必要になったら呼んでね来るから」
「「(呼ばねえよ)」」
「じゃあね、あんたたちも早く嫁さんみつけなさいよ」
(バシャバシャバシャ)
「・・・行ったか?」
「行った」
「「フーッ」」
「相変わらずのおばはんだな」
「まったくだ・・・」
(バタバタバタ)(バタバタバタ)
147あちょー:03/02/01 22:15
初期の精神分裂症です。
148考える名無しさん:03/02/01 23:12
>>146
プッ。
なら、始めからバカにされるような戯れ言を言うんじゃなかったね?
これだけ言ったからには、あんたも立派な『言う者』の仲間じゃん。
(^o^)/
149考える名無しさん:03/02/01 23:44
>>145
そうか。物理の落第が決まったあたりで
生物学の試験でもやってみる?
DNAが二十螺旋といっているあたりで終わっているな
二重螺旋だろう アホ!
150考える名無しさん:03/02/02 00:31
何の哲学を語るもよいが、自家撞着に気付かず、自ら傷を広げてゆく姿、
もののあはれよのう
151十二使鳥 カラス:03/02/02 02:48
(バサッ)
>>144 やい、えせ物理や!時間は一方通行で熱は相互通行の流れを持ってるだろうが!
暑くも寒くもなる。そんな単純なこともわからないのか。
物理学では熱力学第二法則をいろいろな形で説明してるがその内の一つ。
 |―――― 
 |高|低| 
 | →  | 
 |温|温| 
 ――――| 
    ↓   

 |――――
 |  | |
 |同|温|
 |  | |
 |―――|
図がうまく出来ていないかもしれないが、高温の物体と低温の物体を接触させると高温から低温に熱は流れると物理では説明しているが
確かにサーモ何とかというやつで赤い部分の流れを見ると低温部(青)に流れ込む。しかしこれは熱を熱いものであるとした場合であって
、熱を冷たいものと仮定すると青が高温部に流れ込むだろ。
152十二使鳥 カラス:03/02/02 02:49
次に高温と低温の二つの物体を接触させておくと同温になり高温と低温に分かれることはないとしたものだが、確かに常温で考えるとその通りである。
しかし夜一定の温度を持った岩が朝日を浴びると境界線こそはできないが高温部と低温部になるだろう。
宇宙空間においてはもっと温度差が出ると聞いている。
自然現象というのはあいにく常温じゃないんだよ。熱力学は第2はすべて人間の勝手な基準設定により成り立ってるんだ。
暑くも寒くもなるだろうバカヤロウ!
(バサッ)
153十二使鳥 メジロ:03/02/02 03:08
(パタパタパタ)
あーあ、カラスやちゃた。
(パタパタパタ)
154えせ物理屋:03/02/02 04:26
>>151
時間そのものが、本当に一方通行だと言えるのだろうか?
不可逆なのは、現象の方ではなかろうか?
現象の不可逆性を説明するのが第2則ではなかろうか?
カラスは嫌いのようだが、あんたの好き嫌いに関係無く、熱はランダムな分子
運動の巨視的な現れで、個々の分子の運動は高温の方がより激しい。
微視的に見れば、確かに、運動エネルギーの小さな分子から、大きな分子への
受け渡しも起こりうる。しかし、それより遥かに大きな確率で、エネルギーの
大きな分子から、より小さな分子に分配される。それが巨視的な熱の流れとな
る。
熱は相対的なものではない。熱い熱とか冷たい熱とかいう言い方は、明確に誤
りである。
もちろん、温度には、より熱いとか冷たい(高低)を言うことができる。
温度と熱、熱量と言った方がピンとくるな、温度と熱量は違うのだ。
簡単な例。赤熱した1000Kの鉄片1gと、300Kの水100tの熱量は、圧倒的に水の
熱量の方が多い。それでも、熱量は、鉄から水に流れる。
何となれば、鉄原子1個当たりの持つ平均エネルギーの方が大きいからだ。
第2則の言い方にはいくつかあって、最もスマートなのは、「乱雑さ(エント
ロピー)は増大する」というやつだ。
エントロピーの増大する方向が、始めて時間一方的なの向きだといえる。
第2則を認めぬ者が、時間の向き云々言うな!!
>>152
熱の伝播には、伝導、対流、放射がある。
朝日は光だろうが!厳密には大気の影響を受けるが、太陽表面からの放射光だ。
高温の熱源である太陽から、低温の熱源である石の表面へ、光の形でエネルギー
が運ばれ、石の分子を揺すって熱量を与えただけだろうが。
陽の当った部分の石が、今度は比較高温熱源となり、影の低温側へ熱量を、伝導
という形で流すのではないか!
何の矛盾のありや?
155すまそ:03/02/02 04:39
>>154
誤字、ミスタッチ訂正
始めて時間一方的なの向き → 初めて時間の一方的な向き
156短文御免 ◆P33zucEao6 :03/02/02 10:31
>>152
>>夜一定の温度を持った岩が朝日を浴びると境界線こそはできないが高温部と低温部になるだろう

う〜む。

>>154
>>何の矛盾のありや?

賛成。
157シンデモまうすヲハナシマセンデシタ :03/02/02 10:36
熱力学は「閉じた系の中」ではという前提があるものだから。・・・略

158シンデモまうすヲハナシマセンデシタ:03/02/02 10:43
トリ男、自分の考えを言って反論したのは評価するよ。
(内容はやっぱり間違いだけどな)
159十二使鳥 キジバト ヒヨドリ:03/02/02 17:49
(バタバタバタ)(バタバタバタ)
「カラスもしょうがないなぁ、だから面倒臭くなるだけだって言っているのに」
>>154こいつらは本や学校で習った知識でしか語ることが出来ない奴らなんだよな。感じたことを事実として受け止めることが出来ない奴らなのさ。
天才かまちも時間の一方通行性を示し・・・かまちでなくても普通であればだれもが感じ取ることができることでさえ否定する。
何を言っても無駄さ。時間が逆転するとでも思わせとけばいいのさ」
「まったくだ熱は相対的なものではないだってよ。そんなこと言われたらもう説明のしようがない。バカ過ぎて」
「さ〜ら〜にィー、朝日は光だろうが!だってよ。じゃ光はなんだと問えば波なのだか粒子なのだかよく解らないことを言う。
一般に考える粒子とは違ってなんじゃかんじゃとなる。何じゃその一般に考える粒子とは違ってとは?難しい説明がいい隠れみのになってやがる。
最初は聞きなれない内容で理解しがたいが仏の言うように、熱気が光子(物体)に変化もたらし光としての認識を与える。という説明の方が慣れてしまえさえすれば、はるかにスマートだわなぁ」
「とにかくもうやめたほうがいいな。何を言っても無駄だ。ヤメ、ヤメ」
(バタバタバタ)(バタバタバタ)
160十二使鳥 トビ:03/02/02 21:24
(ヒューーー)
正直言って物理をバカにしていたがここまでひどいとは予想外だ。
説明すれば解るであろうと思っていたがどういう感覚をしてるんだ。
時間が相互通行で熱気が一方通行?そんなこと物理をやってる皆が本当に思っているだろうか?>>154だけならまだ救われるが。
自分の感覚を捨て、それよりも数字や訳の解らぬ理論を信じる奴らにどのような説明をしたらいいのか?
とにかく予想外だ。ここまでひどいとは。
時間が相互通行で熱気が一方通行?・・・狂ってやがる。
(ヒューーー)
161けつのふきすぎ:03/02/02 21:32
うぃーっす!
いぢめられてんの?鳥ちゃんたち。

スレ全部読むの面倒なんだけど(ごめん)、時間が相互通行で、
熱気が一方ってどういう意味?
162十二使鳥 スズメ:03/02/02 21:39
(パタパタパタ)
時間って過去から未来に流れて未来から過去に流れることはないでしょ。
それに対し熱は暑いのが寒くなったり、寒かったのが暑くなったりするでしょ。
そういうこと言ってるの。なんか悲しくなってきちゃった。
163けつのふきすぎ:03/02/02 21:45
そんなの当たり前のことだと思うけど。
それに反論されてるの?
164十二使鳥 スズメ:03/02/02 21:53
そうなの、もう皆説明する気もなくなちゃたの。
165けつのふきすぎ:03/02/02 22:01
まあ、同じ説明するのもなんだろうから、おれはおれでゆっくりこのスレ
読ませてもらうけど、あれだよ、物理系の人って、物理「教」に
なっちゃってる人多いから、まじめに相手しないほうがいいと思うよ。

ブルーバックス程度の知識でアインシュタインがどうのこうの、自分が
理性の番人みたいなご託宣並べるんだからな。
166十二使鳥 スズメ:03/02/02 22:11
>>165 おっしゃる通りです。今回つくずくそう思いました。
あっ、それから関連スレの十二使鳥の仏の哲学の最初のほうから見ないと、このスレだけじゃ解らないよ。
167けつのふきすぎ:03/02/02 22:20
ただいちおう念のため云っとくと、物理学じたいは人類の持ったほとんど
最強のイイモンだとは思ってます、わたし。
使い道いぱーいあるし。使い勝手もよいし。
168考える名無しさん:03/02/02 22:28
つーか哲学って自分の感覚に頼るもんじゃないだろ。
169考える名無しさん:03/02/02 22:30
感覚から「スタート」してもいいんじゃない?
170十二使鳥 スズメ:03/02/02 22:48
看板でも建てよっと。(バンバンバン)
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
ここだけは見てね。十二使鳥の基礎だよ。
▲十二使鳥仏の哲学▲
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1041784039/
>>1>>4>>6>>7>>10>>12>>14
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
よし。(パタパタパタ)
171考える名無しさん:03/02/02 23:36
>>157
乱暴でごめん。
宇宙全体を孤立系にしちゃって、とりあえず。どうやら、エントロピーはBHに
捨てても表面積になって残るらしいし。

>>159
教科書で悪かったな!
あいにくと、それでは済まないんだよ。
俺は、個人的意見として、空間や運動の連続性や順序性も疑っている。
そんなこと、どこの教科書にも書いてないと思うが?
まぁそれはよい。
そんなことより、時間の逆転だと?
相変わらずファンタスティックじゃのう。それとも、どこまでもぼけとるのか?
本来、時間には、過去/未来という非対称性はない(パリティや電荷込みという
条件付きではあるが)のだが、我々の世界の現象には、非常に多くの分子や原子
が係わるので、常に乱雑さが増す方に進み、逆転はないんだよ!
まったく意味解ってないな!
ははぁ?
鳥頭は、原子半分製だから、時々、逆転が起こるんだろう?
それで時間の一方向性にこだわるんだろ?
朝鮮民主主義人民共和国の民主主義人民共和みたいなもんだ。
で、何だ?ガンダムかなんかの説明図みたいに、光子の解剖図解でも付けろって
か?
172シンデモまうすヲハナシマセンデシタ:03/02/02 23:42
まあ、なんだな。理解者が現れて君もよかったね。
熱力学の第2定理なんだがこれを否定されると僕としてもちょっとヤバイんだね。
僕が日頃お世話になっている構造力学という分野があるんだが。
これの割と基本的な定理に最小ポテンシャルの定理というのがあるんだ。
実はこれは熱力学の第2定理の言い換え・・というか違う表現だったりするんだな。
これを否定されてしまうととてもまずい。仏様が「お前だけには熱力学第2定理を適用しない」
などとおっしゃると僕の設計した建物が明日突然壊れてしまうかもしれない。
つまりは生活がかかっているわけだ。
173けつのふきすぎ:03/02/02 23:53
全部読むどころか、ちょっとこっちのスレをナナメ読みするのもつらい。
鳥たちの云おうとしていることを一言で云うと、
「物理学とは異なる地点からの自然現象の理解はあり得るか?」
ということだと思うのだが。
もちろんそれは単純な自然哲学の蒸し返しに終わる公算が強いのだけれど...

それに対して、読み齧りの物理知識で反駁するのはあまりにもセンスオブワンダー
という基本的態度が欠けてないか?

もしやるとすれば、エントロピーがどうのこうのとかではなく、一言、
「ツマンネー」
でいいと思うのだが。
174シンデモまうすヲハナシマセンデシタ:03/02/02 23:54
物理学者は熱力学の第二定理の致命的欠陥が発見された・・・ということになると。
眼が爛々と輝き出す連中もいるかもしれないが、俺としては勘弁してくれって感じだ。
どうせ否定するなら相対性理論の方にしてくれといいたい。 まじだ。・・・って冗談だけど。

光の粒子性と波動性については物理学者がデッチ上げた事ではなさそうだよ。
物理学者自身が実験や観測を繰り返し、(君の知らなかった光電効果なんかがその一例)
どうやってもそういう風に宇宙は出来ている事を認めざる終えなかったのが真相らしい。
当事者のハイゼルベルクせんせ の本を読むと物理学者の悩みが伝わってきてなかなか興味深い。
物理学者ほど謙虚な人種はいないんじゃないかなんて思うね。
175けつのふきすぎ:03/02/03 00:04
宇宙全体を熱力学の閉鎖系で考えようとしてる人とか
(重力があるので宇宙全体は熱力学で云う閉じた系ではない)、
運動方程式が時間に関して対称であることと、
時間じたいに過去未来がないこととを混同してみたり...

反論側の「物理知識」もどうかと思うぞ。
176けつのふきすぎ:03/02/03 00:07
鳥の反論はもちろんあれなんだけどね。

もうちっと、その、物理本ながめるくらいしても
仏罰はあたらないと思うよ...
177シンデモまうすヲハナシマセンデシタ:03/02/03 00:17
「物理学とは異なる地点からの自然現象の理解はあり得るか?」
そりゃ当然ある。あっていけない理由はない。
ただし最低限物理学を糞だという以上は物理学における概念を正確に理解した上で言わなければ。
「そういうお前が糞だ!」という事になる。 これもまた当然だろう。

「ニーチェなど糞だ!」とニーチェの元本はおろか解説書すらまともに読んでない人間が言えば
ある種の生真面目な人々に反発を食らう。不思議なことではないだろう
理系の人は礼儀正しいがいささか生真面目過ぎるところがある。
それはこのスレを読めば分かる事だろう?
他の分野の人だったらこんなものじゃ済まないんじゃないか?
批判されているのはトリ男がマトモな議論を回避しているところが大きいんだから。
それは間違った事を言うよりもっと軽蔑されることだ。
自然科学にせよ人文科学にせよ社会科学にせよいずれにせよ科学的な姿勢とは言えないだろう?
では・・トリ男、とりあえずガンバレ! でももうその芸風は飽きた。 
178シンデモまうすヲハナシマセンデシタ:03/02/03 00:28
宇宙全体を熱力学の閉鎖系で考えようとしてる人
これは、ほとんど全部の物理学者のことでしょ?

運動方程式が時間に関して対称であることと、
時間じたいに過去未来がないことを混同?
これは割と重要な話だしょ?
簡単に切って捨てられるお話ではなかろ−?

179考える名無しさん:03/02/03 02:08
>>178
PC反転、単独のT反転の破れのことですか?
180考える名無しさん:03/02/03 07:48
>>178
あ失礼、これ(後半)、175の引用ですね。

では、
>>175
重力場の最終生産物にも、黒体同様の温度放射があり、表面積(事象の地平線)
の1/4のエントロピーがあって、どうやら、宇宙全体でも、第2法則は成り立って
いるようですが?
さて、読み齧りの知識者としては、何とお答えしたものか・・・。
まぁ、古典運動方程式を含め、第2則を除く、ほとんどの物理の方程式は、時間の
の入れ替えに対して対称になっています。
T単独では破れていそうでも、CPTをセットで反転させれば対称です。
さてその意味ですが、私としては、時間の本質的な性質だと思いたいですね。
便宜的にした程度のことなら、当の方程式も便宜的と言うことになってしまい
ますから。
便利に使えていいや程度の方はそれでもいいのかも知れませんが、自然哲学の
数学的方法教の信者としては、実に痛い。
浅学な私のような者には、マクタガルトやブロードやウィトローや、増してや
グリュンバームのような卓見は到底理解できません。
解るのは、散々のたくった挙げ句、だれも、第2則以外に、客観的に時間(に
伴う現象)の反転を否定する理由を説明できていないのではないか、という
ことです。
もちろん、ポアンカレやロシュミットが述べた「可逆性のパラドックス」も
ありますが、宇宙年齢の10乗オーダーの時間は十分な歯止めだと思います。
むしろ、時間の対称性を認めた上で、宇宙の始まりが低いエントロピー状態に
あったことを説明する、有力な理由の一つになるのではありますまいか?
181またすまそ:03/02/03 08:30
>>180
宇宙年齢の → 10の10乗の
どうもミスが多い。ほんにすまそ。
182シンデモまうすヲハナシマセンデシタ:03/02/03 23:57
はいはい、そのあたりのホーキング博士のお話等々はブルーバックスなどで楽しく拝見しております。
ブラックホールも蒸発するとかね。残念ながら解析力学を勉強するだけの時間がなかったので。
僕が理解したっつうのは古典力学+特殊相対性理論のあたりとその応用までだけどね。
死ぬときに心残りになってはいけないのでハミルトニアンとかボケる前に勉強してみるかな。
トリ男。お前も一緒にどうよ? バタバタとかやってないで
183十二使鳥 メジロ:03/02/04 10:59
(パタパタパタ)
>>182ベェ〜っだ。僕たちがやってるのは物理じゃなくて真理だもん。
それに、僕はバタバタじゃなくてパタパタだもん。
(パタパタパタ)
184考える名無しさん:03/02/04 14:21
物理って、世界の真理を科学的な側面で探究してるんじゃないの?
185えせ物理屋:03/02/04 17:48
>>183
アホじゃ。救いようの無いアフォじゃ。
全然、真理の欠片もない。そのことの気づけぬアフォさよ!

>>163,165
それはそうと、BBより知識のありそうなふきすぎ氏の物理学の知識では、時間
そのものの非対称性は、どのように証明されるのかな?
時間そのものが、一方向に、しかも「流れる」などという、面白い解釈に賛同
し、運動方程式の時間対称性を軽んずる先生の御考えを伺いたい。
あ、それと、熱と温度を区別出来ないトリ頭の議論に、「そんなのあたりまえ」
とおっしゃる卓見の在り処もお尋ねしたいな。
186えせ物理屋:03/02/04 23:49
あと、細かいことかも知れませんが、閉鎖系と孤立系は微妙に意味が違います。
通常、閉鎖系と言う場合は、当該系の内外で、仕事またはエネルギーの出入り
を認め、物質の出入りを禁じています。孤立系では、その両方を禁じていたと
記憶します。
第2則の言い方として、「外部に変化を残さずに、低温熱源から、高温熱源への
熱の移動は起こらない」という場合、閉鎖系についての言及です。
「エントロピーは増大する」の場合は、上記の、外部まで含みます。
もし、閉鎖系に対して仕事をなし、熱の汲み上げを施したとすれば、閉鎖系内の
エントロピーは減少しますが、外部を含めた全系では、エントロピーの総量が
増大してしまいます。
外部を概念的に拡大すると、最終的に宇宙全体に対する言及となります。
ふきすぎ氏の、「重力があるから閉鎖系ではない」との指摘は、2通りの解釈が
可能で、1つは宇宙全体をBHの内側と見なせば、宇宙の拡大により、地平線の向
こうから、新しい銀河などが落ちて来ているのではないかということですが、
この考えは、ちょっと置かせてもらいます。
もう1つは、宇宙内のBHにゴミを捨てれば、その分のエントロピーを宇宙から
物質ごと切り離せる(宇宙は閉鎖系ではない)との指摘ではないかと推察し、
ホーキングの理論を持ち出してみた次第。
温度とエントロピーを持ってBHが存在する限り、重力場によるゴミ捨てもうま
くはいかないということです。閉鎖系ですらなく、宇宙は十分孤立系でしょう。

187えせ物理屋:03/02/05 02:19
ありゃ、物理板は、ペットボトルのキャップに占領されてしまったか?
188考える名無しさん:03/02/05 02:32
面白くねーぞ、関係者、出てこーい!
189十二使鳥 メジロ:03/02/05 09:37
(パタパタパタ)
はーい。関係者でーす・・・
・・・・・・・・・・・・・
190十二使鳥 メジロ:03/02/05 17:38
・・・・・つまんねぇなぁ。せっかく出たのに。
真理と気づかないアホは当たり前のことにも気づかないし・・・
(パタパタパタ)
191十二使鳥 スズメ  ヒバリ:03/02/08 23:01
(パタパタパタ)(パタパタパタ)
「ねぇ、ヒバリちゃん。ヒバリちゃんはなぜ十二使鳥になったの?」
「???どうしてかしら?」
「・・・(私が聞いてるのよ、変な子ねぇ)・・・キジバトが十二使鳥になった理由は知ってる?」
「知ってる知ってる。有名よね。鳴き声コンテストで2位になって喜んで十二使鳥になったんだってね。
それまでは詩人や歌人が鳴き声コンテストの審査委員で1位がウグイスで2位が鈴虫というのが恒例だったのに
仏様が審査委員になったとたん、1位がツクツクボウシで2位がキジバトになったのよね。ウグイスはグレてその日からアンチ十二使鳥なたったんだって聞いたわ。
ところでツクツクボウシって関西系よね、後半のせっかちな鳴き方が」
「・・・そうね関西系よね(変な子ねぇ)」
「ところでスズメちゃん。仏様に会ったことある?どんな人?」
「えっ!ヒバリちゃんは仏様に会ったことないの?じゃあなぜ十二使鳥なのよ!」
「???なぜかしら?」
「・・・・・・仏様のところに行くと、仏様はいつもお米をたくさんくれたわ。気前がよくて、太っ腹で、とても気っ風がいい人よ」
「・・・スズメちゃん。スズメちゃんは今3つ理由を言ったけど一つしか言ってないように聞こえたのは私の気のせいかしら?」
「そうよ、ヒバリちゃんの気のせいよ。私はちゃんと3つ理由を言ったわ(ホント変な子ねぇ)」
「・・・飛ぼうか」
「(ガクッ)」
(パタパタパタ)(パタパタパタ)
192十二使鳥 カラス:03/02/10 02:57
(バサバサバサ)
「(歌)俺は〜旅ガラス〜あてなんかあるもんカ〜目的なんかあるもんカ〜
自由気ままな旅ガラス〜飛ぶがままに飛ぶだけさ〜 ん!坂田。
お〜い、アホの坂田!相変わらず優雅な飛びだな、アホなくせに」
(スゥーーー)
「喧嘩ガラスか。相変わらず暇なやちゃなこんな所まで、ホラ、これ。今度会ったら渡そうと思ってたんだ」
「何だ!これは」
「赤青黄色。色の三原色。絵の具だよ」
「違う。お前はわざわざ俺に渡すために、これを持って飛んでいたんかって言ってんだ」
「そうだ。真っ黒じゃあまりにも不憫に思ってな」
「喧嘩売ってんのか!この野郎・・・鳴き声がアホならやることもアホだな」
「それよりお前、十二使鳥やってんだって?よくあのアホの仏の使いなんかやってんなぁ、あのアホさ加減は異常だぞ」
「まぁな。確かにそれも異常だ。他にも異常はいろいろあって、俺もよく十二使鳥やってんなぁと思ってるよ。ま、成り行きってやつだな。
そういうお前も何でハト派やってんだ」
「成り行き。鳩じゃハト派は務まらねぇからなぁ。もっと好戦的じゃないと」
「タカ派に喧嘩しなきゃいかんからな」
「ま、そんなところ・・・で、ゴミで生活してるんだって?」
193十二使鳥 カラス:03/02/10 02:59
「鳥聞きの悪いこと言うなよ。あれは俺たちへのお供え物だ」
「お供え物にネットを張ったりするのか?食べないで下さいっていうお供え物は珍しいなぁ」
「うるさい。でも最近ゴミが減ってきたような気がするけど生ゴミ処理機のせいかなぁ。人間に都合のいい事はほとんど俺たちには都合の悪い事だからな。あの生ゴミ処理機は不安の種だな」
「まだ、人間の出したゴミで生活できてるお前らはまだいいよ。こっちはビニールやプラスチックのせいでヒナ鳥が死んでるからな。海に浮かんでるアレは光って魚と見違えて困る・・・それをヒナに渡しちゃうだな。海亀もかなりやられてるみたいだな」
「・・・未来の知的生命は絶滅をどのように考えるかな。隕石衝突説とか考えるのかな、まさか人間の出現によるものだったとは思わないだろう」
「未来の知的生命ってお前らの子孫かもしれないな。憎まれっ子世にはばかる。しぶといからなぁお前らは」
「ゴキブリみたいなこというな」
「手だけは生やさないでくれよ、いらん物を作るだけだからな」
「だったら猿だろ」
「何となく猿が生きてりゃ人間も生きてるような気がするからな。で、お前はどこまで飛ぶ気なんだ?お前の航続距離じゃそろそろ引き帰したほうがいいんじゃないか?」
「(ヤバッ!)じゃあ魚とビニール間違えるなよ」
「絵の具使えよ」
(バサバサバサ)(スゥーーー)
194あちょー:03/02/10 04:11
精神分裂症の発作がおきているようです。
195十二使鳥 トビ:03/02/13 10:12
(ヒューーー)
本日も快晴異常なし。
・・・!・・・
あっちのスレじゃ何やら凡人共がさわいでるなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
しら〜んぷり。
(ヒューーー)
196考える名無しさん:03/02/14 00:02
1の妄想の中では1は「仏」で12羽の忠実な手下兼友達に囲まれて幸せに暮らしているらしい。
哀れよのう・・・(涙)
確かにある種悲しい風景ではある。
というかそろそろもう終わりだろう。まともな神経なら。
198考える名無しさん:03/02/14 00:19
あげちゃったね
199十二使鳥 スズメ  ヒバリ:03/02/23 22:28
(ヒューーー)
皆考えてることが逆なんだな〜。だから解らない。
幹から枝へ、枝から葉っぱへ行っても根本原理には辿り着かないだよ。
どちらかと言えば思考はその逆で、葉っぱから枝へ、枝から幹へ。それが根本原理というもので、
知識を追ってもダメ。最先端のことを追ってもダメなんだな。

   老子 第47章   (訳 麦谷邦夫 中国の古典2 学習研究社)
 戸口から一歩も出なくても世の中のことはわかり
 窓から外をのぞかなくても天体の運行はわかる。
*遠くへ出かければ出かけるほど
 真の知識は増々少なくなる。
 だから〔道の体得者たる〕聖人は
 出歩かなくても真実を知り、
 何も見なくても名前がつけられ、
 ことさらなしわざをしなくても万事をなしとげるのだ。

*遠くへ出かければ〜少なくなる:末梢的な現象を追求し、知識を拡大すればするほど、
 本質的なものー〔道〕ーの理解から遠ざかる結果を招くとの意。
200十二使鳥 トビ:03/02/23 22:29
   第48章
学問を修めると日に日に知識が増し
無為の道を修めると日に日に知識が減ってくる
知識を減らしに減らしてゆくと
その結果無為の境地に到達する
〔そうなれば〕無為でありながらすべてのことを為しとげてゆけるのだ。
・・・・・略・・・・・
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1041784039/

これこそが原点に戻ったもので、基礎的なことばかり書いてあるのになぁ。
有と無、時間、運動、変化、分裂、融合、力とは、電子とは、光子とは、重力とは・・・
しかし、ヤマガラもやる気なくなるのもしょうがないな。
〔光子〕はともかく〔重力〕と〔力〕は反論の余地がないところなのに・・・
だれも反論はしてないか。反論できないのが悔しくてただ単に文句をたれてんだな。
重力の反発力は多くの人が考えること、反発力がなければ(上に行かなければ)引力は(下に行く力は)発生しないからな。
その当たり前のことが分からなかった、っていうか言い切ることができなかっただけだな。
そして仏は〔変化〕という大きな枠で、物理ではまるで統一できない電磁と重力もあっさりと統一しちゃって・・・
つじつまがあってないのはあきらかに物理のほう、だからいつまでたっても統一できないんだよ。
どいつもこいつも素直じゃねぇなぁ。まっ、俺達もそうだったけど。
(ヒューーー)
201やさしい取り立て屋サン:03/02/24 01:57
 

                                  哀れ

あっ、老子サンに名義料、払っとけよ。
チミ、仏サンと十二使鳥サンたちにも払ってないだろ! 延滞料も上乗せして
耳をそろえて払ってもらわんと困りますなっ・・・
202首斬り朝衛門 :03/02/24 05:45
1よ俺をよんだか?
203十二使鳥 トビ:03/03/01 11:30
(ヒューーー)
・・・はぁ〜あ、そっちは論スレなんだよな。ただでさえ論文なんてものは他人は見る気がないので分けたのに・・・
同じ批判者はこっちにもきてるからやるならこっちでやってくれ。
・・・ま、やる気がなくなってきたからどうでもいいか。
(ヒューーー)
204考える名無しさん:03/03/01 12:23
それではお言葉に甘えまして
おんどりゃー、何が論文じゃー、矛盾だらけの口から出任せほざきおってー!!
205考える名無しさん:03/03/01 13:05
   ヲイヲイ  「論文」・・って 
「論文」という言葉が気の毒になってきたぞ。
206十二使鳥 モズ メジロ:03/03/01 13:55
(パタパタパタ)
「・・・・・・・・」
(パタパタパタ)
「モズ兄貴、何考えてるの?」
「スズメもヒバリもおまえもパタパタなんだよな・・・」
「それが?」
「気に入らない。おれもパタパタパタだからな。トビはヒューーーだし、カラスはバサッだし。何で俺がお前らといっしょなんだ?」
「小さいからしょうがないじゃない。ヤマガラだってパタパタパタだよ」
「大きいとか小さいとかは問題じゃない!問題はもっと根深い処にある!」
「ふ〜ん、さすがモズ!根深いこと考えてんだ。俺はてっきりアンチのセキレイの事考えていると思った」
「・・・わかったら飛んで行っていいよ」
「じゃね、バイバイ」
(パタパタパタ)
207考える名無しさん:03/03/01 14:04
分裂症だぞお前。早く病院で診てもらいな。
くれぐれも、病棟にはPC持ち込まないようにな。
量子力学、電子工学、情報科学の結晶を使って、滅裂御託を並べ立てている
自己矛盾と欺瞞が、お前の潜在意識を破壊しているのだ。
208考える名無しさん:03/03/02 08:40
>>203 すまん。
仏の哲学の内容はともかく、俺からみても>>1はやはりうさん臭い。
〔無〕という書は本当にあるのか?
209首斬り朝衛門 :03/03/02 10:53
・・・・・・・(w)

細かい芝居はもはや必要ないだろう。

ゴキブリのような執着力がお前を逆に苦しめている。

支度は整ったか?  
210十二使鳥 モズ:03/03/02 12:20
>>208 あるにはあるよ。ただしワープロで綴じただけのもので178ページ。5,60冊印刷して
適当に配ったって仏は言っていたよ。まだ数冊残ってるって言っていたけど。欲しい?
でも、〔無〕はゴチャゴチャしていて解りにくくて、むしろヤマガラの説明の方が解りやすいと思うよ。
211山崎渉:03/03/13 13:04
(^^)
212考える名無しさん:03/03/23 20:57
糞age
213山崎渉:03/04/17 10:09
(^^)
214山崎渉:03/04/20 04:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
215十二使鳥の学校1:03/05/11 05:05
(ガラガラガラ)
「起立〜っ。礼っ。脱糞」
(((ブリブリブリ、ビチビチビチ、ニュルニュル・プスッ)))
「わーっ!今日のメジロのうんちパープルうんちだ。いいないいな」
「昨日こけもも食ったからな(エヘン)」
「調子はいいみたいね皆。たまにはこういった人間の廃屋で授業もいいカモね。
 いつも青空教室じゃね。でも、だからといって人間のような糞たれることもない
 でしょ。人間の糞みたいなド汚い糞は人間にこそお似合いなのよ。そこんところ
 分かってもらわないと困るんだけど」
「だって俺たちいつもシンプルな糞だから、たまにはド糞をたれたいもん」
「ん〜。ま、糞の話は話が長くなるので今日はこのへんにして授業にしましょ」
「今日は何の勉強よ」
「今日は勉強について勉強しましょ」
「「「・・・」」」
「つまりぃー、教育ってことかしら。じゃ私はいつも通り勝手にしゃべるから勝手に
 聞いてくれる」
216十二使鳥の学校2:03/05/11 05:06
「「「はーい」」」
「まぁだいたい老子にしても仏にしても勉強嫌いね。老子は第20章で『学問を止
 めてしまえば憂いもなくなるハイと答えるのとアーと答えるのとその差はどれほ
 どあろうか・・・』としているし。
 しいて老子と仏の違いをあげるとしたら老子は嫌々勉強をしたみたいだけど仏
 は嫌々しなかった点位ね。荘子に関してはよくわからないけど似たようなもんで
 しょうね。支離滅裂と言われた文章からしてもそうだし・・・
「じゃあなぜ私たちは勉強しなくちゃいけないんですか」
「しなくちゃいけないってことはないよ。さっきも言った通り勝手よ。
 えーっと、そうねー暇つぶし。暇つぶしよ。牛さんや豚さんは勉強しないでしょ、
 それはいつも食べなきゃいけないから勉強する暇がないのよ。それに対して人
 間は一日だいたい3回位食べるだけだから馬鹿みたく勉強するのよ」
「なるほど。でも馬も鹿もいつも食べてるよ」
「「馬鹿」」
「猫や犬は?」
「寝なきゃいけないし、散歩しなきゃいけないから勉強する暇がないの!分かりま
 したか?」
217十二使鳥の学校3:03/05/11 05:08
「「「はーい(ナマケモノは?)」」」
「(若干一羽、はーいじゃないだろ)老子や荘子はもういないから仏の話になちゃう
 けど、えーっと・・・
 ネパールで日本人が学校を造ってるてことをテレビでやってたんだけど。なんで
 もネパ−ルは貧しい家庭が多くて子供たちも畑仕事の手伝いをしたりで学校に
 行く子供たちも少なくて、よって学校も少なくということで・・・」
「先生。テレビ見るの?」
「見るんですっ!  仏もネパールに行ったことがあるって言っていたから、その
 ことを言ったら仏は『知ってるよ。でも俺は学校も行かず明るい子供たちをみて
 「なーんだ。学校なんて無くてもいいんだな」って思っただけだけどなぁ』って言
 ったのよ。私は良い話として仏に話したのに仏はその良い話を台無しにしてくれ
 たの。ホント頭にきたわその時は、でも今は学校を良い物だとして、つまり学校
 というより大人の(日本人の)価値を造っていただけのことに思えるようになって
 きたの×××××
「こけももってブルーベリーのこと?」
「そうだよブルーベリーはこけもものことだよ。ん?逆か」
「このうんちどう見てもパープルよ。ブルーじゃないわ。いちごも食べたでしょ」
218十二使鳥の学校4:03/05/11 05:16
「痔なんだ。バリウム飲めばピンクになるぜ。すごいだろ」
「「いいなぁ〜」」
 ×××××仏がヤボ用で赤坂署の豚箱に拘留されたとき、同じオリに学生さん
 がいたんだって。その学生さんはポーカーゲーム屋でアルバイトをしてただけ
 だったんだって。ちなみにそれより一ヶ月前だったか赤坂署の署員が風俗の取
 締りの情報を流して問題となっていたみたいで、汚名挽回とばかりに今回は取
 締りをしたみたいだけど『そんなてめーらの糞メンツのためにたかがアルバイト
 をしてただけの学生を捕まえてどうするだ』って仏は怒っていたわ。学生さんは
 もうすぐテストの期間で『留年になっちゃうよう』って言っていたんだって・・・
 ま、その話はどうでもいいんだけどその学生さん中学生の時に精神科に行った
 んだって。行ったら医者は『親は教師ですか?』っていきなり聞いてきたんだっ
 て。なんでも精神科に掛かる子供達の多くは教師、医者、弁護士、つまり先生
 と言われる人たちの子供達なんだそうなの。その学生さんの親もやっぱり教師
 だったそうよ×××××
「俺はこれ終わったらモズのとこおう行くけどヒバリちゃんはどこ行くの?」
「あっちよ」
「あっちって?」
219十二使鳥の学校5:03/05/11 05:20
「アソコよ」
「ふーん、マンコか。まんこ行く〜、まんこ行く〜、マンコいくぅう〜」
(ボコッ)
「ウッ・・・・・・・・・出ちゃった」
 ×××××先生と言われる人達はダメだとよく言われることだけど(私も今は先
 生だけど)確かにその傾向は少なからずあるわね。『教育、教育』って言ってい
 る大人達も。仏は『教育なんてものは大人になっても先生になっても教え育て、
 教われ育てられるもので、そのような人達にはバランスの崩れがあるのじゃな
 いか』って言っているわ。先生は教えることに執着しすぎるのね。
 それにこういう人達は往々にして教育することを良い事だとした価値意識がある
 わね。『人間は教育を権利だ義務だと言いやがるが、教育なんてものは個の時
 間の発生と共に生じると言ってもいいもので、犬や猫にも教育は存在している。
 そのようなものに価値をつけてどうする』って仏は言ってもいるわ。×××××
「濃いわね」
「濃いわね。黄味がかっているわ。でも、殴られて出ちゃった鳥、わたし初めて見
 たわ」
「Mの境地ね」
220十二使鳥の学校6:03/05/11 05:22
 ×××××老子の第2章では『世の人々はみな美しいものを美しいとわきま
 えて〔執着して〕いるが、実はそれは醜いものなのだ。また、善いことを善いとわ
 きまえて〔執着して〕いるが、実はそれは善くないことなのだ・・・』としているわ。
 ときおり子供が親を殴ったりまれに殺す事件があるけど、ほとんどがその子供
 の親は教育熱心よね。子供にとってそれが善かれとして教育するのよ。世の人
 は世の人で殺すことは善くないことだとし『とんでもないガキだ』とするけど、ある
 意味起こるべくして起こる事件なのよね。善いこと善くないことに執着してはこの
 世の道理は掴めないのよ×××××
「じゃあ尋問よ。隠すとためにならないからね・・いつから出るようになったのよ?」
「・・・つ、つい最近です」
「そっ、つい最近・・・それで最近メジロは私達を見る目が変わったのね。いやらし
 くなってきたわ・・・私達をおかずにしてズリしてるでしょ(ドン)!答えなさい!」
「・・・ワァ〜〜〜許してくれ〜魔が、魔が差したんだぁ〜〜(グスン)俺もやっちゃ
 あいけない。やっちゃあいけないと思ってたんだ。でもついつい股間に羽がいっ
 ちゃたんだぁ〜〜〜」
 ×××××でも、教育熱心じゃない親の子供も事件を起こすことがあるわね。
 そういう親はだいたい子供のいいなりね。
221十二使鳥の学校7:03/05/11 05:25
 仏は言うわ『個が個であるには(必要以上に)動かしても動かされてもダメだ』 
 って。教育と称して自分の思い通りに動かそうとしても、子供の望み通りに動か
 されてもダメだってことかしら。親は子供を自立(個として)させるだけのものなの
 よ。しいてやるべきことがあるとしたら飯を食べさせる位じゃないかしら・・・
 このへんは教育という枠だけじゃないわね。会社においても同じ。今や糞会社だ
 らけ。糞上司に動かされる糞社員。『反発こそが行き過ぎに調和をもたらすので
 ある』とも言ってるわ。『個々により全体は成り立つ』とも。
 皆さん!分かりましたか?」
「「「は〜い」」」
「(若干3羽分かってないわね)じゃあ最後に。仏が小学一年生になったとき黒板
 の上に『はいという大きな返事』って張り紙が張ってあったんだって。返事って
 一般には『はい』なのよね。本来『はい』と『いいえ』のはずなのに。仏は『今にし
 て思えば小学校一年生になって教室に入ったとたん間違ったことを習ったんだ
 なって思うわ』って言ってたわ。じゃあ今日はこれでおしまい。
「「「ヤッター」」」
(((パタパタパタ)))
222首斬り朝衛門:03/05/11 05:28
・・・・(w)

愚かな、

狂育とは・・・

・・・・
223考える名無しさん:03/05/11 22:26
紙一重で・・・
224考える名無しさん:03/05/11 22:35
>>222
早くーー、チョン切っちゃってよーー、トリ頭
225名誉返上!!:03/05/11 23:04
汚名挽回

東大 → キャリア官僚 → 代議士への道
226考える名無しさん:03/05/11 23:43
しかし、何て言っていいのやら。
2271です:03/05/11 23:43
頭の中に鳥が巣をつくっていて、一日中騒いでいます。
このままでは気が狂ってしまいます。
だれか私の頭の中から鳥を追い出してください

お願いです
228考える名無しさん:03/05/11 23:57
>>227こっちまで狂いそうでかまってられない。
229十二使鳥モズ:03/05/12 01:32
(パタパタパタ)
・・・特に無し・・・
(パタパタパタ)
230考える名無しさん:03/05/12 01:46
松澤病院が待ってるぞ
231考える名無しさん:03/05/13 01:24
鳥達はピンクの糞を善い糞だとわきまえて〔執着して〕いるが
実はそれは善くない糞なのだ。
232山崎渉:03/05/21 22:24
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
233ケイシ:03/05/22 01:40
間違えて哲学のほうにレスしてごめんなさい。
234考える名無しさん:03/05/22 01:44
十二使鳥は姥捨てスレの1だと思われ
235考える名無しさん:03/05/22 02:02
みんなびょーいんにいけーー!
236考える名無しさん:03/05/25 10:24
鳥って成長するの?
237考える名無しさん:03/05/25 11:25
山崎いい、糞スレ掘り出すなよおお
238考える名無しさん:03/05/25 11:50
↑とかい言いながらageんなバ〜カ
239山崎渉:03/05/25 12:29
(^^)
240考える名無しさん:03/05/25 13:15
鳥は縮退する
241十二使鳥カラス:03/05/25 16:30
(バサバサバサ)
「(歌)はしぼそがらすの姉ちゃんの〜細い口ばしがとってもセクシーで〜
 おっ、!いたいた。お〜い!」
(バサッ)
「元気カー」
「元気じゃねーよ。弟が剥製にされてな。おまえらと違って俺達はかっこいい
 からな・・・どうかしてるな。かっこ悪くて飛び方もダサくて歌もへたくそな鳥
 の方が世に蔓延るとは」
「そうか弟は剥製か。餌を捕る競争率が減っていいじゃないか。どの道どち
 らかが死ぬだろ。こんな山奥まで荒らされちゃな。何事もプラス思考だぜ」
「そういうのプラス思考っていうのか?しかしよく来るなぁ、おめえぐらいなも
 んだよ他の鳥は逃げてくぜ。俺は猛禽類。わかってんのか?」
「しょせんタカ派なんて平和の為にやってるだけで、そうそうムチャはしない
 だろうと思ってるからな」
242十二使鳥カラス:03/05/25 16:32
「でも逃げてくれなきゃ俺の立場が・・・まぁいい。それよりまだ仏の使いやっ
 てんのか?あいつはヤバイぜ。俺にはわかる。ああゆう分別も何も無い
 奴は」
「まぁな。確かにいろんな意味でヤバイよあいつは(ん?こんなことが前にも
 あったような・・・デジャブか?)俺もよくやってると思うぜ・・・そういえばボブ
 サップにも勝てるって豪語してたな」
「どうせ背後から後頭部をハンマーで殴るんだろうが」
「「分別ねぇからなぁあいつは」」
「『いざとなったら卑劣の限りをつくすんだ』って言ってたな」
「卑劣を卑劣だと思ってないんだろ」
「仏は湧き出てくるものをしっかり見つめているからな。この場合は憎悪か
 な。その憎悪が時に卑劣な行動に走らせるのさ。人間どもは他人事のよ
 うにニュースを見ながら殺人犯を『悪いやっちゃなぁ』ということで簡単に
 片付けるけど、仏はビクビクしているよ。『いつかは俺も人を殺しちゃうの
 かなぁ』って。『どうかそのようなことがありませように』と神頼みさ」
243十二使鳥カラス:03/05/25 16:33
「仏の神頼みか。絵になるな」
「憎悪なんてだれでも沸き出るものなのに、まったく人間の世間ってやつは
 いい気なもんだ。その湧き出るものは一人のものではなく一人の力では
 どうにもならないことも知らず・・・たぶん殺人犯のほとんどはその3年前
 人を殺すことになるなんて思っていなかったかもしれないな」
「・・・どうでもいいけど仏と係わってると頭がゴチャゴチャになるだけだぞ。
 荘子より始末が悪い。荘子は遊びながら哲学をしたようなこと書いてあっ
 たけど、あいつは完全にふざけながらだぞ」
「俺には『せんづりしながら』って言ってたけどなぁ」
「(・・・似てきたな。おまえはもうおしまいだ)
 話変わるけど、おまえ等のスレ批判が多いな」
「2ちゃんねるだからな・・・おまえインターネット見るのか!鳥のくせに」
「・・・(こいつのペースに乗ってはいけない。さりげなく)まあな。
 でぇー、批判は多いけどそれほど悪気はないみたいに見えるけどなぁ」
244十二使鳥カラス:03/05/25 16:43
「そんなこと前々から知ってるよ」
「だったら少しはかまってやった方がいいんじゃないか?カスタマーサービ
 スってのも考えないとやっぱアレだぞ」
「それもそうだな。でも悪気はなくともあいつらはクソだからなぁ。俺がかまう
 までもないな。メジロで十分」
245十二使鳥メジロ:03/05/25 16:45
(ジャ〜ン)
メジローッ参上!
十二使鳥の学校以降からでいいかな
>>222>>223,>>224,>>225,>>226,>>227,>>228
>>229は除いて>>230,>>231.>>232.>>233・・・ん!
>>233はみ方か?まぁいいや>>233.>>234>>235.
>>236>>237>>238>>239>>240
ついでにコテハンで来てるあちょーもいれといてやるか
(バラバラバラ)
よし!
(パタパタパタ)
246十二使鳥メジロ:03/05/25 16:46
               (^◇^)
              ∈   ∋
                ↓↓    ビチビチビチビチ〜ッ
                ∴∴                 
               ∴∴∴  
              ∴∴∴∴   
                 § 
     (>>235)  
   (>>233>>234
  (>>230 >>231>>232) ビチャビチャビチャ〜ッ
   (>>225>>226 >>227>>228
        (>>222 あちょー >>223 >>224
        (>>226>>227 >>228 >>229>>230)
247十二使鳥カラス:03/05/25 16:49
「・・・しかし素直じゃねぇなぁ」
「あっちもな」
「認めちゃおしまいだと思ってるのか?認めなくてもおしまいだぞおまえは」
「あっちもな」
「フーッ。(何喋ってんかわからんくなってきた)
 ノバうさぎの口ばしはどうよ?口ばしフェチのおまえとしては?どう見ても
 口ばしだよなあれは」
「間違いなく口ばしだ。でもあれじゃあ勃たん。しかしタカ派のお前も仏に
 似てきたな。言ってることがよう分からん。おまえおしまいだぞ」
「(ガ〜ン)」
「朱に交われば赤くなる(ドン)そろそろ飛ぶか」
(バサッ)
「おいちょっと待て、おまえに×××××」
(バサバサバサ・バサバサ・・バサ・・・・
248十二使鳥ヒヨキジツバ:03/05/25 16:55
((バタバタバタ))
「・・・おい。あっちのスレの>>123またエントロピーだよ。何なんだエントロ
 ピーって」
「知るかよ。単なるはやりじゃないのか?」
「それじゃ話が続かないじゃんか。おまえ調べろよ」
「やーなこった。バカバカしい」
(シュッ、ヒュッ、ピタッ)
「調べたよ。エントロピー」
「おっ。つばめか。で?」
「難しい。おまえらが調べないのは正解だな。ネットで検索したけどまともに
 読む気にもならなかったよ。しかし人間は難しいものに価値があるとでも
 思ってるのかなぁ。それでも適当なのがあったよ。これなんかどう?」
http://www.big.or.jp/~isaacrc/superscience/chiyoshima/thermo.html
249十二使鳥ヒヨキジツバ:03/05/25 16:57
「おぉー。千代島って奴の言ってることは仏の〔無〕に書かれてることと
 そっくりだな」
「まったくだ。>>152でカラスが高温部と低温部になると説明したのは〔無〕
 に書かれている2つの説明の内の一つ。あと一つは『そんなの片方を火で
 炙りゃ高温部と低温部になるじゃないか』っていうやつだな」
「その通り。『そんなー、火で炙るなんてズルイ』と言うと『何こきやがる。先に
 火で炙って>>151の状態を作っておきながら』と言うやつ」
「ほー、それであの時(熱力学第2の説明の時)物理屋達がエントロピーって
 こといいだしたんだな」
「でも千代島って奴は結局負けたわけだな」
「いい線いってるのになぁ。でも仏と違って気の特性を知らないじゃしょうが
 ないか。そもそも孤立系で考えること自体が間違いなんだよ。そんなもの
 ないからな」
「まったくだ。重力を無くしたなんて聞いたこともない。つまり孤立してねぇじゃ
 ないか。熱も同じようなものさ。壁を通り抜ける」
250十二使鳥ヒヨキジツバ:03/05/25 17:00
「で、要するにエントロピーって何よ」
「『不可逆変化の存在を主張する熱力学第2法則の定式化のために導入し
 た物理量』って書いてるのがあったな」
「「バカらしい。熱力学第2なんてクソじゃないか!」」
>>123ケイシ。そういうことだ。ただエントロピーを調べていて感覚的に思っ
 たんだが『エントロピーは減少することなく多くの場合増加する』って表現
 が引っかかったな。なんとなく生命とダブったよ。本来の使われ方は『乱雑
 さ混沌さ』みたいだけど。
 生命は名詞で人間、木、宇宙、法律。細胞分裂して、枝分かれして、膨張
 して。法律だって死法という言葉があるとおり法律も生命であり増加してい
 る。動詞や形容詞といったように気の流れが行ったり来たりじゃないんだよ
 な・・・・・」
「「俺はそんなこと思わなっかたぞ」」
「うるせー!感覚的なこといってんだ違って当然」
251十二使鳥ヒヨキジツバ:03/05/25 17:01
「・・・えーっと。まだあったなぁ。やかんの水か」
「シベリアの朝だったら凍ってるかもな」
「火を付けての話だろ!仏並みだな」
「仏並みだよホント。冷たい太陽みたい」
「はぁ?そっちの仏並みじゃない」
(あーでもない、こーでもない)
「で、どうなんだ」
「凍らないよ」
「それじゃあつまらないだろ!」
「じゃあ凍るよ」
「つまるつまらないの話か!」
(あーでもない、こーでもない)
252考える名無しさん:03/05/25 17:08
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 

253考える名無しさん:03/05/25 17:08
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
254考える名無しさん:03/05/25 17:08
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい 
ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい ぴかぁ〜うるさい   
255考える名無しさん:03/05/25 17:09
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
256考える名無しさん:03/05/25 17:09
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
257考える名無しさん:03/05/25 17:09
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい 
ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい ぴかぁ〜うざい  

258考える名無しさん:03/05/25 17:17
ぴかぁ〜=かい=Sophia=Sophia叩き(名無しの一部)=姥捨て1=ハルカ ◆0tZOcyVq86=王様=ゆい脳=独我論スレ1、95、115ほか
259考える名無しさん:03/05/25 17:25

キチガイキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
キチガイキタ━━  へ ) ━ (  ノ━ (  )ノ━ (  ) ━ へ  )━  へ ) ━ へ  ) ━━!!
キチガイキタ━━    > ━  >  ━ <  ━  <  ━    < ━    > ━    > ━━!!
260考える名無しさん:03/05/25 17:52
>>252-257さん!
幸せになってください。あなたの幸せを願っています。
幸せにならなかったら私がぬっころす
261考える名無しさん:03/05/25 18:24
>>259-260
必死だなw
262考える名無しさん:03/05/25 18:28
>>259
あ、姥捨て見直し論者が自作自演してる!
カッコイイ!!
263ケイシ:03/05/27 16:14
できればメールください。お願いします。
264山崎渉:03/05/28 15:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
265十二使鳥カラス:03/05/29 19:46
>>263 メール送ったけど英語が返ってきたわ。
こうゆうのってしょっちゅうなんだよな。
メールはよう分からん。
This is an automatically generated Delivery Status Notification.

THIS IS A WARNING MESSAGE ONLY.

YOU DO NOT NEED TO RESEND YOUR MESSAGE.

Delivery to the following recipients has been delayed.
266ケイシ:03/05/29 22:51
十二使鳥さんへ、たぶん最初のsageのところはいれないでりきちゃんきょうぼうのところから
メールお願いします。
申し訳ありません。よろしくお願いします。
267十二使鳥カラス:03/05/29 23:00
そのようにしたけどなぁ。今またやってみたわ。
268ケイシ:03/05/30 00:24
うわーん、届かないです。
いろいろ聞きたいのにどうしよう
269ケイシ:03/05/30 04:36
申し訳ないです。調べたところ設定かなんかが間違えているか
セキュリティの設定が良過ぎて捨てアドではだめなのか
よくわかんないです、もしよければ同じhotmailでアドレスを取得して
いただけると一番早いのですが迷惑ですができればお願いします。
わがままで申し訳ありません。
270十二使鳥カラス:03/05/30 19:25
自分宛や携帯への送受信とかやってみたけど特に
問題なっかたけどなぁ。こっちもホットメールだし。
????????????????????
いろいろ聞きたいっていわれても、いろいろ分からないから困ったなぁ
それにお願いばっかしてもダメなものはダメだぜ。
だから拝め。
271考える名無しさん:03/05/30 23:18
十二使鳥=ぴかぁ〜=かい=Sophia=Sophia叩き(名無しの一部)=姥捨て1=ハルカ ◆0tZOcyVq86=王様=ゆい脳=独我論スレ1、95、115ほか
272ケイシ:03/05/31 16:31
12使鳥さん、変なことを書いてすみません。
伝わりませんでしたか?
また書き込みします。
273ケイシ:03/06/01 00:18
東洋思想ではどんな本とか読むと共通言語になりますか?
274ケイシ:03/06/01 18:37
拝んでるのに・・・
275ケイシ:03/06/04 14:22
十二使鳥カラスさんへ
今までの私の傲慢な行いをお許しください。
お待ちしています。
276山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
277山崎 渉:03/08/15 19:36
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
278山崎 拓:03/08/15 23:14
山崎、パンティーいのち〜〜〜〜〜〜〜〜
山崎、パンティーいのち〜〜〜〜〜〜〜〜
279考える名無しさん:03/08/16 01:55
復活インベダーの代わりに、ピコピコ出て来る山崎を破壊するゲームきぼん!!
280考える名無しさん:03/08/17 01:05
    【気】                    【個体】
【A】しいていえば無である。      【a】しいていえば有である。
【B】気は白黒がつかない二極をもち 【b】気を有する物体や現象であり、  
  その二極間には相対性がある。   白黒がつく相反する物体や現
【C】気には流れ(のようなもの)があ    象がある。
  る。その流れは基流と逆流の二  【c】【b】を雄と雌にとし、雄は基流の
  つからなる。               気の流れを有するとすると雌は
【D】量を示すのは気である。        逆流の気の流れを有する。
【E】気には一般には固有性がない。
気は全体的なものである。
281考える名無しさん:03/08/17 01:10

                        ┌──┐
        ┌──┐          │ N │           
        │ N │          │ S │ 
        │   │  →→→    └──┘
        │   │          ┌──┐               
        │ S │           │ N │
        └──┘          │ S │
                        └──┘

282考える名無しさん:03/08/17 01:11
この薄ら寒いのに化けて出るんじゃねえ!!!!
283考える名無しさん:03/08/17 01:14
    +     +     
   ↑♂    ↓♀
    -      -    
284考える名無しさん:03/08/17 01:15
    儲かる     儲かる         必要    不要
     ↑       ↓            ↑      ↓
   儲からない   儲からない       不要     必要
285考える名無しさん:03/08/17 01:17
   高温  高温  高温  高温  高温  高温         
↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓    
   低温  低温  低温  低温  低温  低温         
286考える名無しさん:03/08/17 01:18
A  ━━━━━    B  ━━━━━━━━━
a 10━━0━━-10    b 20━━━━0━━━━-20
287考える名無しさん:03/08/17 01:18
_______________________________
│S→N│S→N│S→N│S→N│S→N│S→N│S→N│S→N│S→
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______________________________
│S←N│S←N│S←N│S←N│S←N│S←N│S←N│S←N│S←
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
288考える名無しさん:03/08/17 01:19
光学異性体
 (´◇`)      (´< >`)
∈    ∋    ∈          ∋
↓↓        ↓      ↓
  完全体      L体     D体

289考える名無しさん:03/08/17 01:23
図 光学異性体
 (´◇`)      (´<    >`)
∈    ∋    ∈          ∋
↓↓        ↓       ↓
  完全体      L体     D体

290考える名無しさん:03/08/17 01:30
 (´◇`)      (´<    >`)
∈    ∋    ∈          ∋
  ↓↓        ↓      ↓
  完全体      L体(光学異性体)D体
291考える名無しさん:03/08/17 01:31

 (´◇`)      (´<         >`)
∈    ∋    ∈            ∋
  ↓↓        ↓         ↓
  完全体      L体(光学異性体)D体
292考える名無しさん:03/08/17 01:34
 (´◇`)      (´<         >`)
∈    ∋    ∈            ∋
  ↓↓        ↓         ↓
  完全体      L体(光学異性体)D体
293考える名無しさん:03/08/17 01:35
 (´◇`)      (´<          >`)
∈    ∋    ∈            ∋
  ↓↓        ↓         ↓
  完全体      L体(光学異性体)D体
294考える名無しさん:03/08/17 15:57
    【気】                    【個体】
【A】しいていえば無である。      【a】しいていえば有である。
【B】気は白黒がつかない二極をもち 【b】気を有する物体や現象であり、  
  その二極間には相対性がある。   白黒がつく相反する物体や現
【C】気には流れ(のようなもの)があ    象がある。
  る。その流れは基流と逆流の二  【c】【b】を雄と雌にとし、雄は基流の
  つからなる。                気の流れを有するとすると雌は
【D】量を示すのは気である。        逆流の気の流れを有する。
【E】気には一般には固有性がない。
気は全体的なものである。
295考える名無しさん:03/09/01 10:10
┣★╋╋╋┫  (1目盛=5m)
0       25
┣★╋╋╋┫  (1目盛=1時間)
0 5
296考える名無しさん:03/09/01 10:12
┣★╋╋╋┫  (1目盛=5m)
0       25
┣★╋╋╋┫  (1目盛=1時間)
0 5
297考える名無しさん:03/09/01 10:13
┣★╋╋╋┫  (1目盛=5m)
0       25
┣★╋╋╋┫  (1目盛=1時間)
0 5
298考える名無しさん:03/09/01 10:17
┣★╋╋╋┫  (1目盛=5m)
0       25
┣★╋╋╋┫  (1目盛=1時間)
0 5
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
299考える名無しさん:03/09/01 10:19
┣★╋╋╋┫  (1目盛=5m)
0       25
0 5
┣★╋╋╋┫  (1目盛=1時間)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
300考える名無しさん:03/09/01 10:22
┣★╋╋╋┫  (1目盛=5m)
0       25m
┣★╋╋╋┫  (1目盛=1時間)
0 5h
301考える名無しさん:03/09/01 10:25
┣★╋╋╋┫  (1目盛=5m)
0       25
┣★╋╋╋┫  (1目盛=1時間)
0 5
302考える名無しさん:03/09/01 10:27
┣★╋╋╋┫  (1目盛=5m)
0       25
┣★╋╋╋┫  (1目盛=1時間)
0・・・・・5
303考える名無しさん:03/09/01 10:29
┣★╋╋╋┫  (1目盛=5m)
0       25
┣★╋╋╋┫  (1目盛=1時間)
0・・・・・・・・5
304考える名無しさん:03/09/01 10:31
┣★╋╋╋┫  (1目盛=5m)
0・・・・・・・・・・25
┣★╋╋╋┫  (1目盛=1時間)
0・・・・・・・・・・5
305考える名無しさん
┣★╋╋╋┫  (1目盛=5m)
0・・・・・・・・・25
┣★╋╋╋┫  (1目盛=1時間)
0・・・・・・・・・5