****はバカじゃない!2

1ぴかぁ~
バカじゃないよ。だいたいのことはわかるよ。

前スレ http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1036074839/l50

注1 テクニカルタームは本読め!
注2 資本主義はムダで成り立っている!
注3 いいたいことあれば、人の目を見ていえ!
注4 ( ̄ー ̄)ニヤリッはイヤズラ!
2ぴかぁ~:02/11/05 09:51
正確にいうとだな、現代において近代科学は宗教と同様の役割を
果たしているのではということだな。

宗教とはなにか。これは定義の問題で、あまりに漠然としすぎる。
日本人の多くは無宗教か、と同様にあやふやすぎる。
3吾輩は名無しである:02/11/05 09:51
オレも馬鹿じゃないよ。
4吾輩は名無しである:02/11/05 09:53
宗教とは神秘主義であり、あらゆる位相を排除する否定神学でも
あるという二律背反、矛盾性を含有する恣意的な科学であろう。
しかも、それはソシュールの恣意性と同義なのである。
5ぴかぁ~:02/11/05 09:54
>>4
近代科学と同じだね。
6考える名無しさん:02/11/05 10:02
自意識過剰!!!!
   
7考える名無しさん:02/11/05 10:04
きめすぎ。体クリーンしろ
8考える名無しさん:02/11/05 10:18
ぴかぁ~ 馬鹿じゃない!!!
      
9ぴかぁ~:02/11/05 10:39
人は太古より宗教を必要としてきた。
それは、この過酷な自然との調和のために、
また社会生活を円滑に進めるための上位概念として。
この意味である部分において近代科学は同様な役割を
果たしているといえるのでは、なかろうか。
10考える名無しさん:02/11/05 10:46
検証可能性の重さがわからないやつは
宗教にすがるしかない。
11吾輩は名無しである:02/11/05 10:47
宗教が盲目的な概念を神秘な位相で覆うことを近代科学は横目で
通り過ぎ自らの絶対性、唯一性をして核なる根拠の提示を示し、世界
と地続きであることをパフォーマティヴに演じてきたのである。
しかし、その実演は自らの言説の二重性、引用可能性を露骨に指示し
それ自体で完結して閉じてしまうのだ。不可能性を演じる可能性を
排除することが出来ないこの円環構造をジャックデリダは批判している。
しかしその批判ですら、上部概念たる近代科学の自己言及的な哲学体系
への批判に過ぎなかったのである。
12ぴかぁ~:02/11/05 10:48
検証可能性でしか世界を構築できないやつなど
この世に存在しない。
13考える名無しさん:02/11/05 10:49
そうだソウダ!! 
 >10は正しい。
   何か?
14ぴかぁ~:02/11/05 10:52
そうなんです。
 私は{重さ}、特に重力を良く、理解で毛無いんです。
  何か?
15ぴかぁ~:02/11/05 10:53
人はだれも反証可能性などに期待していない。
近代科学は民主主義、資本主義の成功、
という思想的な背景によって受け入れられた。
それが豊かさへとつながると体感できたから。
16ぴかぁ~:02/11/05 10:56
しかし幸福をお金という升目で計る思想には限界がある。
だから人すべて現代においても神へ祈るのである。
17ぴかぁ~:02/11/05 11:11
宇宙の果てを探る研究は、夢やロマンなどではない。
人が信じる近代科学がこの世界を説明し得ることを
期待し、それは現代の民主主義、資本主義思想の
絶対性を確認する作業である。
そこに神などいないことを証明し、西洋科学こそが神である。
その絶対的な存在に守られていることを確認したいのである。
そしてその先にことほんとうの幸福が存在すると思いこみたい
のである。これを宗教と呼ばずになんといおうぞよ。
18考える名無しさん:02/11/05 11:16
菟 ゾヨ?
19ぴかぁ~:02/11/05 11:16
20ぴかぁ~:02/11/05 11:16
無理。
21考える名無しさん:02/11/05 11:17
>>17
検証可能性、反証可能性への配慮は科学を絶対視しない態度だろ?
22ぴかぁ~:02/11/05 11:18
別に。
 私は禿じゃ無いんです。
   ワラ?
23ぴかぁ~:02/11/05 11:20
>検証可能性、反証可能性への配慮は科学を絶対視しない態度だろ?

それは近代科学教の詭弁である。
検証可能性、反証可能性にそもそもどのような絶対性があるのか。
検証可能性、反証可能性ないものを排除する行為でしかない。
検証可能性、反証可能性ないものに真実がないなどということは暴挙である。
24ぴかぁ~:02/11/05 11:22
そもそも検証可能性、反証可能性とはなにか。
実質的にこの世の中に検証可能性、反証可能性など存在しないのである。
25ぴかぁ~:02/11/05 11:29
人は実質的な検証可能性、反証可能性などになんの興味もない。
近代科学が検証可能性、反証可能性とする思想体系により
平等思想がうまれ、資本主義へと帰結して、社会が機能し、
あたかも富が公平に分配されているように感じられる。
それこそが、人が信じたいものであり、信じたい思想である。
そこにこそ近代科学思想の存在意義がある。
26考える名無しさん:02/11/05 11:31
検証可能性は他人への親切。
反証可能性は最低限の礼儀。
27ぴかぁ~:02/11/05 11:35
たとえば、イスラム原理主義、北朝鮮全体主義への
近代科学主義の反論は、神など存在しない。人は平等である。
それはあたかも証明されているように振る舞う。
証明されているのは、近代科学ではなく、資本主義社会が
物質的に豊かになっていることである。
それゆえ近代科学主義のもと人々は、彼らよりも幸福であるという
主張である。
それは本当だろうか。幸福とは物質的な豊かさなのだろうか。
281のイデア:02/11/05 11:36
>26さん 真です。同感しました。

29ぴかぁ~:02/11/05 11:47
人の求めているものはなにか。幸福である。
幸福とはまさに検証可能性、反証可能性できないものである。
検証可能性、反証可能性できないものを検証可能性、反証可能性で
求める姿はまさに道化である。

しかしそれが現在の人の能力の限界でありことも真実であり、
人は検証可能性、反証可能性できないものを非効率に求めるよりも、
検証可能性、反証可能性で求めえる幸せの近似値を求めることを
選んだのである。
そのために以前の宗教の教本というマニュアルを捨て、近代科学教本という
マニュアルを手に取る。同じ意味において。
30考える名無しさん:02/11/05 11:50

削除依頼出しました。

以降、放置のこと。
3126:02/11/05 11:53
28さんありがとうございます。
ぴかぁ~さん、同感しません。同感しないところだらけで
言葉が出ません。
32ぴかぁ~:02/11/05 12:01
>>30
注4

>>31
洗脳とはそのようなものです。
33あちょー&rlo;止停&lro;:02/11/05 12:09
停止しました。。。

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
34ぴかぁ~:02/11/05 12:12
まじで?
35bloom:02/11/05 12:25
36考える名無しさん:02/11/05 12:25
同じことを繰り返してみずからバカを証明。
戦略・戦術を考慮してください。
37ぴかぁ~:02/11/05 12:40
>>36
注3
38 :02/11/05 14:03





39考える名無しさん:02/11/05 16:45
ピカァ~はバカじゃない。チョトバカだ。
遊ぶときは俺も混ぜろよなぁー。
ってかさぁー科学も宗教の亜種みたくいってるけど、そういうものの見方するなら、
凡そ全ての人間の作り出した社会システムは宗教で括れるじゃん。なんだってさぁ、なにか拠り所に
してるものがあるんだからさぁ。
40考える名無しさん:02/11/05 16:51
裸 サァ?
41ぴかぁ~:02/11/05 17:00
>ってかさぁー科学も宗教の亜種みたくいってるけど、そういうものの見方するなら、
>凡そ全ての人間の作り出した社会システムは宗教で括れるじゃん。なんだってさぁ、なにか拠り所に
>してるものがあるんだからさぁ。

おれもこれは気が付いてたよ。
じゃあ、全部宗教じゃん。
ほんとは科学が宗教だろうが、なかろうがどっちだっていい。
定義の問題だけだから。
でも、現代社会へ科学が与えている影響は、産業革命前の宗教が与えていた
影響と同じであるということ。
そして西洋文明社会は、科学に宗教的に依存しているっていることがいいたいのだ。
そしてここの住人も洗脳されているいるのだよ。
それだけのことがいいたかっただけだよ。
話長くてごめん。
42考える名無しさん:02/11/05 17:09
だから、見方の問題で大局的見地でものいうなら全て茶番になる。
いろんなものをジャンルわけしてんだから、宗教と科学は別でよくない?
影響の面はそうなのかもしんないけど。
43ぴかぁ~:02/11/05 17:17
>いろんなものをジャンルわけしてんだから、宗教と科学は別でよくない?

そこまでいうなら別でいいけど。
科学思想の成功は、宗教的成功ということはゆずらないよ。
44Tar ◆SQIDAUQYpc :02/11/05 17:23
どうでもいい。
45考える名無しさん:02/11/05 17:26
「どうでもいい」とだけ書きこむ神経がわからん。
46考える名無しさん:02/11/05 17:28
研究は信仰よりずっと厳しい。
47ぴかぁ~:02/11/05 17:32
>研究は信仰よりずっと厳しい。

苦労はわかるが、どっちもどっち。やってることは同じだから。
48考える名無しさん:02/11/05 17:37
宗教って自発的に修行とかしても受身だよね結局は。
そこに違いがあると思われ。
49ぴかぁ~:02/11/05 17:40
かつて聖徳太子は仏教を積極的に輸入し、奨励したという。
その後、仏教は日本古来の神道と合体までしちゃう。
その時代、仏教はたんなる宗教ではなく、哲学であり、法律であり、
道徳であり、ファッションであり、技術であった。
日本人は仏教を単なる宗教として取り入れたのではない。

ではなぜ明治維新以降、西洋文明思想が積極的に取り入れられたのに
キリスト教は普及しなかったのか。
その時代は産業革命以降であり、科学思想とキリスト教思想が分離された
あとであったから。
産業革命以降に大々的にキリスト教が取り入れられれば、
日本はキリスト教国家であったかもしれない。
日本人は科学教に入信したのである。

しつこいとかいうな!
50Tar ◆SQIDAUQYpc :02/11/05 17:41
そんな自分のようだ。
51ぴかぁ~:02/11/05 17:45
宗教ネタ今ひとつ盛り上がらないね。
ここ哲板だしね。おれも宗教のことあんましらね。
52考える名無しさん:02/11/05 17:46
>>51
御意。
53ぴかぁ~:02/11/05 17:48
伯叔はどこいった。
54考える名無しさん:02/11/05 17:51
おいっ!それいうなら、遺伝子は獲得形質遺伝しないを答えろや、ゴルァ!
55伯爵:02/11/05 17:51
いるぞ
今きたところだ
56伯爵:02/11/05 17:54
>>23
>それは近代科学教の詭弁である。
>検証可能性、反証可能性にそもそもどのような絶対性があるのか。
>検証可能性、反証可能性ないものを排除する行為でしかない。
>検証可能性、反証可能性ないものに真実がないなどということは暴挙である。

反証可能性には絶対性はない
しかし反証可能性は真理を真理足らしめる基準だ
真理とはただひとつだ
そして反証可能性を持たないものは真理でないと判断することが不可能ということだ
57伯爵:02/11/05 17:55
なんでもかんでも真理
真理が無限に存在するならそれは真理の飽和状態
アナーキーだ
そしてそれは絶対に真理ではない
58考える名無しさん:02/11/05 18:01
真理が1つじゃないとチョト困る。やっぱ拠り所は必要だからね。
59ぴかぁ~:02/11/05 18:04
>しかし反証可能性は真理を真理足らしめる基準だ

それは間違いだよ。反証可能性なんてこの世界に存在しない。
ニュートン力学は、科学、物理学の基礎である。
それが基礎たらしめたのは、反証可能性である。
じゃあ、なんで相対性理論であんなに意図もあっさり覆されるの。
反証可能性というあくまで、科学の詭弁なんだよ。
60ぴかぁ~:02/11/05 18:05
>伯爵

なんか、59でちょっと勘違い発言したみたい。でもそういうことだな。
61伯爵:02/11/05 18:08
>>59
突っ込むとニュートンの時はまだ反証可能性は言われてないぞ
反証可能性はアインシュタインの理論に影響を受けて提出されたのだが
62伯爵:02/11/05 18:09
それからニュートンの理論には反証可能性はあるぞ
63ぴかぁ~:02/11/05 18:12
>反証可能性はアインシュタインの理論に影響を受けて提出されたのだが

それは全然関係ない。そのうち相対性理論は、統一理論に内包される訳だ。
では反証可能性とはなんだ。その当時のみんなの納得だよ。
結局、反証可能性なんってその程度のもの。
64伯爵:02/11/05 18:13
>63
>では反証可能性とはなんだ。
間違いであることを証明される可能性
65ぴかぁ~:02/11/05 18:14
可能性にある、なしと説くこと自体。無意味。
66伯爵:02/11/05 18:16
>65
そんなことないさ
次のように質問すればいいのさ
「何が確認されたら君の自説は反証されるの?」
67考える名無しさん:02/11/05 18:16
>>59
なに言ってんだ?反証可能性があるから覆るんだよ。
68ぴかぁ~:02/11/05 18:16
>伯爵

それよりも、わしの科学はその役割に置いて哲学である論はどなやねん。
69考える名無しさん:02/11/05 18:17
>>65
宗教との相違点として無意味じゃない。
70ぴかぁ~:02/11/05 18:18
>>67
ちょっと言い方がへんかな。
正しくは、
反証なんてこの世界に存在しない。
71伯爵:02/11/05 18:18
>68
科学も哲学の1種と表現することには特にこだわらない
相対的に扱われることには激しく反発するけどね
72ぴかぁ~:02/11/05 18:18
もとい

それよりも、わしの科学はその役割に置いて宗教である論はどなやねん。
73伯爵:02/11/05 18:19
>70
全体論としては存在する
74ぴかぁ~:02/11/05 18:20
>全体論としては存在する

宗教として存在するでもいいだろうw
75伯爵:02/11/05 18:21
>74
具体的に宗教においてどのような反証ないし反証可能性が存在するんだ
76ぴかぁ~:02/11/05 18:23
科学教の教義として、この世界は反証であふれている。ということ。

77ぴかぁ~:02/11/05 18:24
この世界は神がつきりたもうたと、この世界は反証であふれているというのは、
世界をある考えで仮定している時点で同レベルだな。
78ぴかぁ~:02/11/05 18:25
神がつくりたもうたと
79伯爵:02/11/05 18:25
>76
世界のどこを見ても
反証は全くない、もしくはどこにでもある、と言えてしまうね

80考える名無しさん:02/11/05 18:26
そもそも宗教は究極で「すがる行為」。
対し科学は究極は「発見する行為」。
81伯爵:02/11/05 18:26
>クズコテハン
一人で語らないで、相手に向かって言葉を放て
何を言いたいのか全然伝わらんぞ
82ぴかぁ~:02/11/05 18:27
>世界のどこを見ても
>反証は全くない、もしくはどこにでもある、と言えてしまうね

言えてしまわないよ。科学教以前にこの世界は反証であふれているという教義は
どこにもなかった。
83伯爵:02/11/05 18:27
>80
そうだな科学は探求の原理だ
84伯爵:02/11/05 18:28
>82
だから意味が分かんないんだよ
反証は反証する仮説があってはじめて反証だろボケ
85ぴかぁ~:02/11/05 18:29
>クズコテハン

だれのこと?煽りに走ったか。伯爵やぶれたり。
86伯爵:02/11/05 18:30
煽りじゃねーよ

目的は論破ではなく探求だ
探求から目を背けて論破に走る行為こそ敗北者だ
87考える名無しさん:02/11/05 18:30
ぴかぁ~の自作自演もう飽きてるんだけど。
88ぴかぁ~:02/11/05 18:30
>84

冷静になろうよ。みっともないよ。
科学教以前にこの世界観には反証なんかあふれていなかった。
89ぴかぁ~:02/11/05 18:31
>目的は論破ではなく探求だ
>探求から目を背けて論破に走る行為こそ敗北者だ

わかってるなら、むきになるな。
90伯爵:02/11/05 18:32
だいたい言葉を理解して使ってないだろ

言葉はそこに意味があってはじめて道具としての効果を持つんだぞ
さっきから適当に言葉を濁してばかりだな
何か意味あることを言おうとしているのか?
91伯爵:02/11/05 18:32
>88
どの仮説だ?
仮説が全く無かったということか?
92ぴかぁ~:02/11/05 18:33
>伯爵

だから、冷静に、冷静にね。
93考える名無しさん:02/11/05 18:35
すがる行為と発見する行為で別じやないかっ!!!
94伯爵:02/11/05 18:36
>93
ピカーの主張はこうだ

・発見にすがっている

例えそうであっても他のすがる行為と一緒にして欲しくない
95ぴかぁ~:02/11/05 18:36
科学教以前にこの世界観には反証なんって概念がなかったんだよ。
神が作った世界に反証する必要性がどこになるんだよ。

それを科学教が反証できることが真という教義を持ちだしたんだろう。
わかってるなら、回るくどい言葉の揚げ足なんかとるなよ。
真実の探求さんよ。
96伯爵:02/11/05 18:37
ちょっと落ちる
冷静になって戻ってくるわ
97ぴかぁ~:02/11/05 18:38
漏れも落ちる。腹減った。
98伯爵:02/11/05 18:38
>95
>科学教以前にこの世界観には反証なんって概念がなかったんだよ
科学教以降も無い
反証の発想はアインシュタインから

99考える名無しさん:02/11/05 18:38
100ぴかぁ~:02/11/05 18:38
コテハンスレです。
削除。
10199:02/11/05 18:42
一応書き込んでくれるところが親切だね 
102 :02/11/05 19:07
おちょくるには最適の人物
103考える名無しさん:02/11/05 19:53
蕪 ツ?
104ぴかぁ~:02/11/05 20:28
>102
注3
105考える名無しさん:02/11/05 20:35
消えろやボケ
106ぴかぁ~:02/11/05 20:41
>科学教以降も無い
>反証の発想はアインシュタインから

いいわけだな。
107伯爵:02/11/05 20:47
>106
それじゃこう言えば満足?
宗教や神という発想も宗教成立以降だな

ダイモンやアニマがそれと同じであるならば
反証の発想の元は古代ギリシャだ
108考える名無しさん:02/11/05 20:48
着替え生中継カメラ只今無料!!!
(,,゚Д゚) http://www.cosmani.tv/gallery/gallery_frame.html
109伯爵:02/11/05 20:55
こういう言葉もある
反証とは黒人が真っ暗な部屋で明かりも無しに黒いものを探す行為に似ている

もし宗教と違う箇所があるとしたらそれは自分で考えるということだろうね
110考える名無しさん:02/11/05 21:48
いまだに科学信仰者がいるとは驚いた。
111考える名無しさん:02/11/05 22:30
科学信仰者ってなんだ?
112ぴかぁ~:02/11/05 23:02
>もし宗教と違う箇所があるとしたらそれは自分で考えるということだろうね

科学だって考えないよ。車に乗ってる。なんで走ってるかなんか気にしない。
113考える名無しさん:02/11/05 23:06
>車に乗ってる。なんで走ってるかなんか気にしない。
いや、それのどこが科学なの?

114考える名無しさん:02/11/05 23:12
サイエンスとテクノロジーの区別できる?
115考える名無しさん:02/11/05 23:15
ぴかは科学と(科学技術)利用者を混同している。
116考える名無しさん:02/11/05 23:25
科学と技術は別ですよ。双方のあとに思想という語をくっつけてみれば明白かと。
117伯爵:02/11/05 23:37
>110
何も信仰できない者よりはマシ
科学信仰は言い換えれば理性信仰だ
118考える名無しさん:02/11/06 00:20
いや、だから、科学信仰って何よ?
119ぴかぁ~:02/11/06 08:47
>科学と技術は別ですよ。双方のあとに思想という語をくっつけてみれば明白かと。

そういうのを総称して科学っていうの。
現代科学ちゅうだろう。だいたいひっかかるとこかね。
なんでこう語彙に食らいつく輩が多いのかね。

>科学だって考えないよ。車に乗ってる。なんで走ってるかなんか気にしない。
120ぴかぁ~:02/11/06 08:50
>科学信仰は言い換えれば理性信仰だ

理性信仰なんで?
121考える名無しさん:02/11/06 08:50
>>118
「科学で証明されている」をもって
生きる上での価値や判断の基準にしている人たちの様を
いっているんじゃないですか?
そして科学から生み出される恩恵や技術を第一とするというような。
122ぴかぁ~:02/11/06 08:54
科学信仰はもっと広義に使いたいな。
科学技術思想によって世界観を構築している人たち
先進国の教育は、科学技術洗脳主義だからみんな科学信仰だよ。
123考える名無しさん:02/11/06 09:08
あまり広くとらえると隙もいっぱいできるけどね
124123:02/11/06 09:12
出かけるのでオチるね、またね
125ぴかぁ~:02/11/06 09:31
そろそろ宗教ネタ飽きたっぽい。
126 :02/11/06 09:36
ぴかぁ~
127ぴかぁ~:02/11/06 10:59
 ワンパターンで、みなさん御免なさい!!!
   私、ウザイです。
     ハイ
128伯爵:02/11/07 18:15
>120
>理性信仰なんで?

人の話を聞いてないな
科学は探求の方法だっただろ
それも誤りを除外してゆくという
誤っているかどうかを判断してそれを除去する行動は理性の力を信仰せずしてできないと思うが

だから誤りえない問題設定は
理性の力が及ばない範囲である
それは科学では扱えないということだ
129ぴかぁ~:02/11/08 00:22
社会における正しいことか誤りの判断を行うのは理性だけど、
科学における正しいことか誤りの判断を行うのは理性か。
それこそ検証可能性、反証可能性じゃないの。
130考える名無しさん:02/11/08 00:33
>>129
ちね、馬鹿。
131考える名無しさん:02/11/08 00:36
社会も科学も両方とも反証可能性だよ。
132ぴかぁ~:02/11/08 00:47
社会のどこが反証可能性だよ。
資本主義狂信者か
133考える名無しさん:02/11/08 00:52
反証可能性はすぐに理性に回収されるのだよ。
「あの人は狂ってるから」というようにね。
だから気付かない、ようになっているのであって
実は反証可能性なんだよ。
134ぴかぁ~:02/11/08 00:55
反証可能性ってなんや
理性ってなんや
135ぴかぁ~:02/11/08 09:32
>反証可能性はすぐに理性に回収されるのだよ。
>「あの人は狂ってるから」というようにね。
>だから気付かない、ようになっているのであって
>実は反証可能性なんだよ。

たとえば、不条理にある人に悪意を持って「ばーか!しね!」と
言われたとする。
すると、反証可能性によって、「これは誰がどう考えても向こうが悪いだろう」と
思ってこと?
そして理性によって、「あの人は狂ってるから」って自分を抑えるってことかな。
136考える名無しさん:02/11/08 09:55
>>135
http://www.soi.wide.ad.jp/class/99001/slides/01/10.html
反証可能性(Falsifiability)

反証しうる「命題」
× 黒い葉がある
○ すべての葉は黒い

* Peter, Blau Principles of Theorizing 講義より
* 「黒い葉は存在しない」ことは証明できない。ゆえに、「黒い葉がある」は反証不可能な命題。
* 「黒くない葉」が一つでもあれば、反証成立

ここにはぴかぁ~でも面白く読めるポーパーの反証可能性の説明がある。読め。
http://ww5.enjoy.ne.jp/~viderin/pathogen/1popa.html
137136:02/11/08 10:01
因みに、漏れは131=133が何を言わんとしているか解らない。
ただ、130には同意する点が無いわけでは無い。
138ぴかぁ~:02/11/08 10:10
>>136
反証可能性の意味、びみょーにはき違えてた。

>ここにはぴかぁ~でも面白く読めるポーパーの反証可能性の説明がある。読め。
これおもろいね。またまた科学思想の矛盾がわかって。
139ぴかぁ~:02/11/08 10:16
反証不可能は科学にとっても、自滅的な命題なんだな。
これが科学を支えられているいっぽう、その存在が否定されてもいる。
美しいね。それでこそ愛だね。
140ぴかぁ~:02/11/08 10:19
反証不可能→反証可能性
141136:02/11/08 10:23
面白いだろ。
おまえの為に選んだんだ。
「では現実とは何か? 現実は常にプロレスだ。」
「反証されうる仮説のみが科学的な仮説であるというのが科学の暗黙の
了解である。そのような科学的な仮説で組み立てられた体系が科学であ
るという幻想が大事だ。反証の無視はファイブカウントまでは許される」
漏れはこの部分が好きだ。
142ぴかぁ~:02/11/08 10:23
>この本は訳者が解説の最後で「それなら歴史学や文学、哲学も超科学か!?」という意味不明なつっこみを入れていて面白い。
>ポパーの言う科学に歴史学や文学、哲学が入るかといえば明らかにNoだ。別に科学じゃなくてもいいじゃない!?

じゃあさ、哲学はなにによって支えられてるんだ。
「この世界は神が作った」といったとして、
科学では反証可能性がないとして否定されるとして、
哲学的にはOKなの?
その当たりは、権威による重み付けの多数決的に「な、神なんかいねぇだろう」ってことで
否定されるのか?
143ぴかぁ~:02/11/08 10:26
>面白いだろ。
>おまえの為に選んだんだ。
>「では現実とは何か? 現実は常にプロレスだ。」
>「反証されうる仮説のみが科学的な仮説であるというのが科学の暗黙の
>了解である。そのような科学的な仮説で組み立てられた体系が科学であ
>るという幻想が大事だ。反証の無視はファイブカウントまでは許される」
>漏れはこの部分が好きだ。

わざわざすんません。
ノリ的にはおれも好きだけど、科学思想に疑問を持つものとしては、
やっぱりな。反証可能性とかでかいこといってもしょせんは。。。ニヤリって感じかな。(w
144考える名無しさん:02/11/08 10:27
>>142
おまえはやっぱり馬鹿だな。
だが、面白い馬鹿だ。
漏れが許す。
145ぴかぁ~:02/11/08 10:28
>おまえはやっぱり馬鹿だな。

バカじゃないよ。だいたいのことはわかるよ。
でもだいたいのことではないようなので、おしえて!
146考える名無しさん:02/11/08 10:33
もう行かねばならん。
またな。
147ぴかぁ~:02/11/08 10:35
>じゃあさ、哲学はなにによって支えられてるんだ。
>「この世界は神が作った」といったとして、
>科学では反証可能性がないとして否定されるとして、
>哲学的にはOKなの?
>その当たりは、権威による重み付けの多数決的に「な、神なんかいねぇだろう」ってことで
>否定されるのか?

すべてに白黒つけるって考えが、すでに科学思想に洗脳されてるか。
この世の中は連続性でアナログであり、白黒なんかないってことで。
「雰囲気だよ!雰囲気!」ってことか。
148考える名無しさん:02/11/08 10:46
ポパーの反証可能性って「共通の規則体系」を前提にしてるんだよ。
だから科学にしか適応できないと言う話になる。
例えば「神」とか言った場合、「別の神」を持ち出したら
反証ではなくて、「他の規則体系」になる。
149考える名無しさん:02/11/08 10:46
なぁ、ぴかぁ~ ってヒキコモリだろ
150考える名無しさん:02/11/08 10:49
まあ、クーンのパラダイムという奴だが、ここから確かに「超科学」みたいな
インチキくさいものが出てきたわけだが、社会とか哲学などを考える場合は
「他の規則体系」を考えざるをえない。
151ぴかぁ~:02/11/08 10:55
>「他の規則体系」を考えざるをえない。

科学や宗教などとの相対化により、検証するってことか。
152考える名無しさん:02/11/08 11:07
いや、そうじゃない。
科学Aと科学B、宗教Aと宗教Bとの相対化ということだな。
ただし「相対化」というのは理性の発動であって、二つの異なる規則体系を
統合するような規則体系が新たに用意されるわけだ。
153ぴかぁ~:02/11/08 11:12
その理性っていうのは、どういう意味?
154考える名無しさん:02/11/08 11:13
検証は個々の規則体系の内部の問題。
プロレスラーが相手の脚を蹴っても「イエローカード」はでない。
155考える名無しさん:02/11/08 11:16
>>154
そうそう。
その検証を推し進めるのが「理性」というかね。
156 :02/11/08 13:48
コテハンスレは削除依頼出す。
157ぴかぁ~:02/11/08 16:24
>>156

注4
158ぴかぁ~:02/11/08 16:27
>>154

なるほど反証可能性とは、規則体系の内部規則により行われる行為。
北朝鮮では北朝鮮の、日本では日本の反証可能性が問われるわけだ。

>その検証を推し進めるのが「理性」というかね。

理性ってなんや。
159考える名無しさん:02/11/08 16:30
>>158
この人マジなの?疲れます。
160ぴかぁ~:02/11/08 16:34
>>159

マジです。おれの目を見てください。
161考える名無しさん:02/11/08 16:45
>>158
だから「検証」するのが「理性」って言っとろーが!
162ぴかぁ~:02/11/08 17:20
>>161 注1

新辞林より
りせい【理性】
(1)感情におぼれずに,筋道を立てて物事を考え判断する能力。
(2)〔哲〕〔(英) reason, (ド) Vernunft〕(ア)感覚的能力に対して,概念的に思考する能力。
(イ)カントの用語。広義には,先天的能力の総称。また狭義には,感性・悟性から区別され,
理念によって悟性認識を統一する能力をいう。→感性・悟性
(ウ)ヘーゲルの用語。抽象的概念の能力である悟性と区別される,具体的概念の能力。弁証法的思考能力。
(エ)神の啓示に対して,人間の自然的知。
(オ)宇宙や世界を支配する原理(世界理性・絶対理性)。
163ぴかぁ~:02/11/08 17:23
⇒ かんせい【感性】
(1)〔哲〕〔(英) sensibility; (ド) Sinnlichkeit〕(ア)認識の上では,外界の刺激に応じて,知覚・感覚を生ずる感覚器官の感受能力をいう。
(イ)実践的には,人間の身体的感覚に基づく自然な欲求をいう。理性より下位のものとされ
,意志の力によって克服されるべきものとされることが多い。→理性・悟性
(2)物事に感じる能力。感受性。感覚。「豊かな―」
⇒ ごせい【悟性】
〔(ド) Verstand; (英) understanding〕〔哲〕
(1)広義には,論理的な思考を行う能力・知力を指していう語。知性。
(2)カント・ヘーゲルでは,さらに理性とも区別される。(ア)カントでは,理念の能力である理性と異なって,
感性に受容された感覚内容に基づいて対象を構成する概念の能力,判断の能力をいう。
(イ)ヘーゲルでは,具体的普遍の認識に至る理性に対して,物を個別的・固定的にのみ見て統合しえない思考の能力,
非弁証法的な反省的・抽象的認識能力をいう。
164ぴかぁ~:02/11/08 17:24
カントとヘーゲルかよ。とうとうこの領域に入っちゃうのか。。。
165ぴかぁ~:02/11/08 17:30
正直、哲学って嫌いなんだよな。。。
166考える名無しさん:02/11/08 17:31
>>165
( ^▽^)<なんで
167ぴかぁ~:02/11/08 17:37
>>166
なんかテクニカルターム多いし、言い回しが回りくどいじゃん。
168鳥肌 実:02/11/08 17:38
ぴかぁ~さん 他の板荒らすのやめてくれませんか?
哲学板でほざいてそれで満足して下さい。
169ぴかぁ~:02/11/08 17:40
>ぴかぁ~さん 他の板荒らすのやめてくれませんか?

え″!!!どの板!?
ぴかぁ~のコテハンでは哲学板以外でレスしたことないけど。。。
まあ、ぴかぁ~自体は公開コテハンだからなあ。
170考える名無しさん:02/11/08 19:33
>>165
ワロタ。
171 :02/11/08 21:51
>>157
削除以来出されてるよ、自己満クン。
172ぴかぁ~:02/11/08 22:50
>>171
それは反証可能性はあるのかい。
そしてそのにある理性は、カント的なものか、ヘーゲル的なものかどちらだい。
173考える名無しさん:02/11/08 22:51
理性はないよ。君には
174考える名無しさん:02/11/08 23:05
こいつがスレたてることを事前に阻止する具体的な方法ってのはないの?
175ぴかぁ~:02/11/08 23:21
>>174
注3
176考える名無しさん:02/11/08 23:27
公共性の高い掲示板で自分のネタスレ立てるなんてどういう神経をしてるんだ?
177ぴかぁ~:02/11/08 23:27
話をもとに戻すと、
科学では反証可能性によって評価される。とされているが、実は矛盾に満ちている。
そして哲学、宗教などでは、相対化されることによって評価される。ってことか。

178伯爵:02/11/09 00:06
科学の反証可能性のどこが矛盾なんだよ

反証可能性は科学の規範であり
それを歴史を見て反証したと主張する方がおかしいよ

「悪いことをしてはいけない」という規範は
「悪いことをする人がいる」という歴史から覆せない

反証可能性自体には反証可能性が無い
合理主義の不合理性
それが決して反証可能性が科学の基準として役に立たないことは意味しないよ

ファイアアーベントの相対主義なんてクソくらえだ

179考える名無しさん:02/11/09 13:26
>>174
アクセス禁止の通報しようか?
180ぴかぁ~:02/11/10 19:07
アクセス禁止の通報だってさ。
181ぴかぁ~:02/11/10 19:32
>>174
>ここにはぴかぁ~でも面白く読めるポーパーの反証可能性の説明がある。読め。
>http://ww5.enjoy.ne.jp/~viderin/pathogen/1popa.html

ここ読んだか。
反証可能性が科学の基準として役に立たないことは意味しないというか、
すこにすがることにより、見せかけの規範を保とうとしているってところか
182考える名無しさん:02/11/10 19:40
>>181
だから、ちゃんと読めよ。
科学の現実はプロレスなんだよ。
でも、ルールが無いとプロレスじゃ無いんだよ。
反証可能性無視はファイブカウントまで。
こうでないとプロレス(科学)は面白くないし、
試合(研究)が成立たないの。

何が矛盾だアホ。
183ぴかぁ~:02/11/10 20:05
>>182

プロレスヲタうぜぇよ。
ばっかじゃねぇの、なにがファイブカウントだよ。
試合(研究)が成立たないだめに存在するプロレス(科学)なんか、面白くもなんともねぇんだよ!
ゴールデンタイムで放送もされなくなって、K1に負け取るだろうがよ!
184ぴかぁ~:02/11/10 20:07
試合(研究)が成立たないだめに存在するプロレス(科学)なんか、

試合(研究)が成立たせるために存在するプロレス(科学)なんか、
185考える名無しさん:02/11/10 20:17
>>183
本当に馬鹿だな。
おまえ、文字読むと眠くなるタイプだろ?
あのサイト全部読んだ?
何も知らなくても、5分と掛からないだろ。
186ぴかぁ~:02/11/10 20:56
>>185

読んだよ。おれはおまえと違って正字化されたものをなんでも
鵜呑みにするほどには知能低くないから。
187考える名無しさん:02/11/10 20:56
ぴかぁさんは東京kittyさんなんですか?
188考える名無しさん:02/11/10 20:59
>>186
あ~らライアル・ワトソン鵜呑みにしてるの
どなただったかしら?
189考える名無しさん:02/11/10 23:03
ぴかぁ~ じゃなくて ばかぁ~だなぁ。

上手いこと言うだろ俺、な。
190ぴかぁ~:02/11/10 23:41
バカじゃないよ。そう思ってるのは自分だけだけどね。

191考える名無しさん:02/11/11 13:49
       / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
       l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ                    (
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ  仕事が楽しくてたまんない!!!
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ  
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <      仕事が楽しくてたまんない!!!
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )  
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
    i          }         _|  |
    〉       ノ二二二二二二.-‐|
   /       /            |
192ぴかぁ~:02/11/11 21:31
>>187
東京kittyってなんや?

>>188
ライアル・ワトソン先生を鵜呑みになんかしてねぇよ。
尊敬してるだけさ。
193伯爵:02/11/11 21:38
>>192
で、反証可能性がどう矛盾するんだよ

サッカーは手を使ってはいけないけど
「ハンドがあった試合はサッカーではない」と言う馬鹿はいないが
矛盾するのか?
194ぺんぺん草:02/11/11 21:40
人それぞれ、がんばれ。
195ぴかぁ~:02/11/11 21:47
>>193
科学は反証可能性がないといけないけど
「反証可能性がない科学は科学ではない」と言う馬鹿はいないか。

うまいこというなー。そこまで開き直なおれたら上等。

この屁理屈だとすべての矛盾はなくなるね。すばらしい。
196伯爵:02/11/11 21:58
>>195
ちょっと違う
反証可能性自体はなくちゃいけないだろ
「ハンドしてもファールをとられないサッカーはサッカーではない」は言えるから

197ぴかぁ~:02/11/11 22:00
「反証可能性なくてもファールをとられない科学は科学ではない」

反証可能性は、必然ではなく、ルールってことか。
198ぴかぁ~:02/11/11 22:03
サッカーは銃をもってはいけないけど
「銃をもった試合はサッカーではない」と言う馬鹿はいない。

199ぴかぁ~:02/11/12 12:14
銃をもった試合はサッカーではないだろう。
故に、反証可能のない科学は科学ではない。
200人形川:02/11/12 16:36
>>199
ハンドはルールの射程内の逸脱ってことだよ。
ここで銃を持ち出すあたりが、
フレーム問題以前の人工知能ですか。
201ぴかぁ~:02/11/12 18:03
>>200

レス逃げじゃないことを祈りつつ書きます。

反証可能が、ハンドであるか、銃であるかって、とってもふかーい設問だな。
これがわからない当たりが、ペンティアム以前のCPUですか。
202人形川:02/11/13 06:18
>>201
お~遅レスでごめんよ。常駐してるわけじゃないから。

フレーム問題を持ち出したのはヨタじゃないんだよ。
ぴかぁ~がな、フレーム問題ぐらい理解してれば、
もう少しまともな議論になるだろう、ってことだ。
203ぴかぁ~:02/11/13 10:18
>ぴかぁ~がな、フレーム問題ぐらい理解してれば、
>もう少しまともな議論になるだろう、ってことだ。

ごめんしらねぇや。
まともな議論ではなくて、専門的「常識」にそった話ができるんだろう。
204ぴかぁ~:02/11/14 23:56
ぴかぁ~
205考える名無しさん:02/11/18 17:48
馬鹿ほど外見だけはこだわる、 例えば変わったコテハンつかったり、
もうその時点でくだらん阿呆と判断できる。はやく糞スレたためよ。
206考える名無しさん:02/11/18 17:54
ぴかぁ~らしき名無しの煽り多数アリ、気を付けろーみんな。
207考える名無しさん:02/11/18 18:02
ID表示導入しようよ。
208考える名無しさん:02/11/18 19:38
賛成!!ぴかぁ~のようなやつの活動も押さえられる
209おれもなー:02/11/18 22:32
糞スレになるもならぬも、書き込む奴らの実力次第。
ここに書き込んだやつら、みんな阿呆。
210考える名無しさん:02/11/18 23:29
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
211考える名無しさん:02/12/12 21:11
賀夏至苦賃歩
212考える名無しさん:02/12/12 22:00
ぴこぉ~はどこ逝った?
213名無しさん:03/01/02 19:21
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
214山崎渉:03/01/08 19:19
(^^)
215山崎渉:03/01/18 09:51
(^^)
test
217沈殿さん ◆nY54UZE.TM :03/03/05 00:14
あれだろ、何にもできないヤツはそれを自覚するに限るだろ。

ってことで今日ここに何にもできない宣言することにき~めたっと。
218沈殿さん ◆nY54UZE.TM :03/03/05 00:16
あれだ、何にもできないってのは、何にも気付いてないってことだ。
何にもしないじゃないからな!あがいて格好つけるぇ
219沈殿さん ◆nY54UZE.TM :03/03/05 23:19
とりあえずあれだ、手元にはピアジェの本が一冊あるだけだ。
220沈殿さん ◆nY54UZE.TM :03/03/08 06:18
お前ら!おはよう!!

ってか、おはようしか言うことないんだよバカチンが!!

おいそこの喪前!まさかビックリマークの数を数えてるんじゃねぇだろうな。

まぁあれだ、今日は土曜日だからフルだ。



いつもだけどね
221考える名無しさん:03/03/08 18:25
宣伝書き込みです。
2ちゃんねるっぽい掲示板つくりましたー
なんとなく黒いんです、はい。
http://zeta.ns.tc/
どうかな?いいかな?

哲学・思想板はあなたを待ってるらしいですよ、、
222大亮 ◆TRIPPERJCo :03/03/08 18:26
ageてしまった、、、ごめんなさい。。
223考える名無しさん:03/03/08 18:55
ここはバカなのに荒らしまくって、無駄口叩いて迷惑しかかけてないのに
引っ込みがつかなくてうろうろしてる香具師が、今日も無駄口叩いて人の気分を
害し、引っかきつねってるだけなのに、「またなんでやられるのだろう?」と
バカも休み休み言いたまえの物言いを性懲りも無く繰り返しウザがられ、
叩かれ煽られてまたしても性懲りも無く迷惑千万の物言いを繰り返してやられてるスレは
ここですか?
224考える名無しさん:03/03/08 20:12
文章がおかしい。0点。
225考える名無しさん:03/03/08 20:31
 >224
 文章がおかしい → 文章が気に食わない
の間違いだろう(藁
226考える名無しさん:03/03/08 20:33
いやおかしい。(藁
227考える名無しさん:03/03/08 20:36
>>255
俺は224じゃないが、223は文章がおかしいというかねじれてる
とりあえず主語を確認しろ
そこからして間違ってるから、とマジレス
228227:03/03/08 20:37
>>225だったスマソ
229考える名無しさん:03/03/08 20:44
****に関わるとヤシの呪いで馬鹿がうつるらしいヨ(気を付けよう
230考える名無しさん:03/03/08 21:08
バカに関わってバカに間違われるか。。。マジで嫌われてんな お ま え は
231考える名無しさん:03/03/08 21:21
もうこの糞スレは終了しました。
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  >>1は包茎!!! |
      |  >>1は童貞!!! |
      |  >>1は知障!!! |
      |  >>1は悪臭!!! |
      |  >>1は汚物!!! |
      |_______|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三~(,   /
      | ) )
      ∪
232考える名無しさん:03/03/08 21:32
 すぐにカ~ッとなるところがアホ丸出しだな(藁
だから余計突っ込まれる・・・ま、その性格は一生直らんだろうが(藁
233山崎渉
(^^)