ポピュラー音楽学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
何処に立てたらいいかわからなかったのでここに立てますた。
2考える名無しさん:02/08/15 04:56
で、何をするの?
3考える名無しさん:02/08/15 04:57
現状はどーなんですか?
4考える名無しさん:02/08/15 15:01
age
5考える名無しさん:02/08/15 15:07

人の曲をサンプリングして曲を
作るという事に絶対的必然性がある曲もありますね。
6考える名無しさん:02/08/15 17:41
チャートに食い込んでいるやつで、詞がマシなやつって誰?
7考える名無しさん:02/08/15 17:46
>>6
矢野健太郎
8考える名無しさん:02/08/15 17:48
>>7

それは、チャート式  だろ !!


( じさくじえん )
9考える名無しさん:02/08/15 18:02
>>6
奥田民生
10考える名無しさん:02/08/15 19:31
これ↓ネットで見つけて即買った。
http://desertisland.kay-n.com/?REFID=0167
11考える名無しさん:02/08/15 20:53
つんく♂
12考える名無しさん:02/08/15 20:54
13考える名無しさん:02/08/15 20:57
モー娘。研究してる香具師いる?
14考える名無しさん:02/08/15 21:42
少しなら。
15考える名無しさん:02/08/15 23:08
>>14
いるんだ。
16教祖:02/08/15 23:10
うただひかるのことなんかかんがえなかったさ
17考える名無しさん:02/08/15 23:20
アイドルコンサートにおける宗教性とかって出来ますか?
18考える名無しさん:02/08/15 23:33
アイドル=偶像
19考える名無しさん:02/08/16 02:29
偶像崇拝
20考える名無しさん:02/08/16 02:31
結局人間は宗教的なものに縛られていなければ自己を確立することなんて出来ない。
21考える名無しさん:02/08/16 02:45
>>20
あなたは何に縛られているのですか?
22考える名無しさん:02/08/16 03:06
しんじるここころ
23考える名無しさん:02/08/16 03:15
じゃ、無に戻りたいという気持ち
24考える名無しさん:02/08/16 04:00
>>21
それは、例えば、敬愛するミュージシャンへの愛情だとか、
日々の生活における、自分の愚かさへの反省だとか、
そういったもの。
それらが無くなれば、自分は自分で無くなる。
何か、本能のままに行動する動物的なものになってしまう。
25考える名無しさん:02/08/16 04:57
ベソヤミソの「複製技術時代の芸術作品」研究って今更って感じですか?
26考える名無しさん:02/08/16 05:03
表象文化論とかかい
27考える名無しさん:02/08/16 05:48
>>26
そうなるんですかね。
28考える名無しさん:02/08/16 05:50
>>27
知り合い曰く、
放任なので院生実力差が激しいみたいですが
29考える名無しさん:02/08/16 06:02
>>28
表象専攻じゃないっすよ。

>表象文化論とかかい

これ見て表象文化論的に?って聞いてるんだと思ったんで。
30考える名無しさん:02/08/16 20:14
age
31考える名無しさん:02/08/17 11:26
24時間テレビを哲学汁!!

よしっみっちゃん見るのかなぁ。。。
32考える名無しさん:02/08/23 13:46
もっとちゃんとやろうよ。
なんか、面白いこと書いて!
33考える名無しさん:02/08/23 14:04
70年も昔の論文取り上げて今更、とか言う方が変。十分古典。
「今更プラトン研究?」とか言うバカはいねぇだろ。
34考える名無しさん:02/09/11 05:52
「レコードの美学」細川周平

読んでるけど、サパーリ、チソプソカプーソです。
35考える名無しさん:02/09/11 14:49
なんで? 細かい寄り道と枝道は多いけど、内容は単純だよ。
要するにアドルノのポピュラー音楽批判は的はずれだってのを
ベンヤミンとデリダ(いやドゥルーズだったかも)使って示して、
レコード出現以降はロマン派美学とは別系統の美学が必要だって指摘したと
それだけの本じゃない。記念碑的ではあるしとても丁寧な仕事だけど、
あれ以降あの手の話やめちゃったからな。ブラバンとか歌謡曲とかに走って。
私としてはじゃあ細川美学というのはどんなものなのか楽しみにしてたんだけど
店晒し気味だ。あと細川は独仏の美学を丹念に洗っていたけど、逆にアメリカ系の
美学でポピュラー音楽の美学を論じた奴もいる。
36考える名無しさん:02/09/12 00:32
こんなリンク集ありました
http://www1.neweb.ne.jp/wb/liszt/0005.htm

なかでもコノしとは有望株ぽい
http://member.nifty.ne.jp/MASUDA/index.html

このスレにもう来てたりして


37考える名無しさん:02/09/12 01:37
引用多すぎないか?
38考える名無しさん:02/09/12 02:25
まあ、勉強にはなる
39考える名無しさん:02/09/12 02:31
音楽の「一回性」はレコードでも保たれますか?
40考える名無しさん:02/09/12 03:13
というか、芸術の「一回性」という概念がそもそもあやしい。
一回性もまた反復によって見出される。
ゆえに芸術作品ははじめから複製されているのである。
41考える名撫しさん:02/09/12 03:22
つまり、すべては複製されているものであり、すべてはオリジナルなのである?
42考える名無しさん:02/09/12 03:46
ミメーシスですか?
43考える名無しさん:02/09/12 03:51
そうも言えるけど、力点はあくまで「複製」「反復」にある。
端的に言うと、起源なき反復、オリジナリルなき反復、
それこそが「オリジナル」なのである。
44考える名無しさん:02/09/12 03:53
×「オリジナリル」
→○「オリジナル」
失敬。
45考える名無しさん:02/09/12 04:00
むじかしい。。。
「オリジナル」あるような、ないような。
46ぴかぁ〜:02/09/12 04:06
話はやくまとめろ、レスできない
47考える名無しさん:02/09/12 04:26
確かにむずかしいけど、
ベンヤミンから、ロザリンド・クラウスにいたるまで、
現代における芸術の起源の問いは
こういう逆説をめぐるものなのです。

はい、まとめました

48考える名無しさん:02/09/12 04:49
>>46
いいよ、レスしなくて。おまえがレスする必要は無い。
49考える名無しさん:02/09/12 04:59
差異と反復の繰り返し
50考える名無しさん:02/09/12 05:05
ドゥルーズを読めってことかい
51考える名無しさん:02/09/12 06:07
細川論文では「一回性」が否定され、
唯、差異と反復があるだけ、ということいいんですか?
52o:02/09/12 06:29
そもそも、その問題となっている一回目が
しかしデジャブだとしたら??

逆に、そのn回目がしかし最初の一歩だったとしたら??

とはいえ、やはりその最初のビッグバンがあれれれたんなるn回目だとしたら??

いやいややっぱりなんのその、哲学は目に見えているものを見えるようにすることでもある
(ふーこ)なもんですんで、そう簡単にサイとかハンプクとかいってほしくないですね、
とりわけ一般性の理解格子の中でそういわれたんじゃ、僕の「差異と反復」が
泣いちゃいますよ。そういう意味はちがうって、あれほどいったわけだし。
53 :02/09/12 06:40
引用はたしかに多い。それが細川センセの売りでもあったし。「記号論」なんか
引用多すぎてワケワカメだと自分で言っているくらいだし。
一回性の問題? それを信奉していたのがアドルノでだからアドルノはダメだ
というのが細川の指摘なんじゃ?
第二章だか第三章で念入りに論じているよそれ。コンサートの美学の話だっけ?
コンサートは一回限りの音響だけど作品の同一性を毎回主張するのに対し、
レコードは毎回同じ音響だけどそのモバイル性や聴き手の無責任等によって毎回の
再生ごとに差違を生み出すんだと。
だからレコードの美学はミメーシスなんかカンケーないねと。
>>36
英米系美学、マーゴリスかなんかでD論書いたのがそいつ。
bbs行けば遊んでくれるぞ。
54考える名無しさん:02/09/12 14:04
>>53
ちんぽ
ってつけるとこだよね
55考える名無しさん:02/09/12 15:58
要はルサンチマンだろ。ドイツ芸術音楽叩いて、
アンチテーゼで「サウンド」とか言ってメシ食おうってんだから情けない。
56考える名無しさん:02/09/12 16:12
細川は芸大楽理きっての秀才(芸大に相応しくないくらい頭が良い)で世界的にも文句無く有名。
単に食うだけならあんな事やらなくたって十分以上に食える人。
しかも「レコードの美学」はドイツロマン派叩きの本ではない。
実際に読んでみれば判るが細川がイケていないと指摘しているのはアドルノだけ。
マーラーもワグナーも単なる作曲家の一人として平等に扱っている。
むしろ55のほうが根拠無き逆恨みをしているように見える。
57考える名無しさん:02/09/12 18:00
>>55
最近ルサンチマン溜まっていませんか?

>>56
学部は灯台だしね。
58考える名無しさん:02/09/12 23:19
>>56
ムキになんなよ(w。俺は別に細川のことを言ったんじゃないんだけどね。
しかし、「世界的にも文句無く有名」とか、寒いなオマエラ。
「(芸大に相応しくないくらい頭が良い)」ってのが一番藁えるけど。
で、それに対するレスが「学部は灯台だしね」。あいたたた。
ポピュラー音楽学やってるやつなんて、しょせんこのレベルか。
アドルノ=ドイツ=形式と、それに対するポップ=表層=サウンドって、定説だろ?
なんだよ「マーラーもワグナーも」って。文脈読めないバカは死んでくださ〜い。
59考える名無しさん:02/09/12 23:27
>>58
aho
60考える名無しさん:02/09/13 06:31
>>59
同意。
61考える名無しさん:02/09/13 21:35
56,57は確かに寒い(ワラ
62考える名無しさん:02/09/13 22:30
>>58=61
63考える名無しさん:02/09/13 23:00
自作ジエン厨房が集まる過疎スレはここですか?
ヘーゲル的な現実肯定を拒否するのにはアドルノ的な身ぶりは要請される時もあるのですた。
64考える名無しさん:02/09/14 00:04
続きはアドルノスレでどうぞ。スレ違い。
65考える名無しさん:02/09/14 00:53
あったっけ?
66考える名無しさん:02/09/15 20:18
細川先生は芸大生の神です。
67考える名無しさん:02/09/15 23:26
チョーキじゃなくて?
68考える名無しさん:02/09/16 19:38
 チョーキ、セクハラなんでしょ?DEBU〜
69考える名無しさん:02/09/16 23:52
しかし某学会もカルスタばっかりで、数字使った社会学やる奴ホントいねーよな。
たまに数字使えるかとおもったら矢向さんみたいなとこ行っちゃうし。
70考える名無しさん:02/09/18 01:41
某学会って?
71考える名無しさん:02/09/18 16:37
カルスタでルサンチマン発散♪
「ゲージュツばっかガクモンするな〜」

病む会(ワラ
72考える名無しさん:02/09/18 18:16
73?@:02/09/22 02:25
よーわからん
74 :02/09/22 15:32
なぜこのスレ、哲板にあるの?
関係ないじゃん
75考える名無しさん:02/09/22 16:02
ポップ=まがいもん、という認識でよろしいか?
76考える名無しさん:02/09/22 16:20
日本ポピュラー音楽学会
http://www.jaspm.org/
会長は細川。
ちょっと前は橋爪大三郎がやってた。
77考える名無しさん:02/09/22 18:18
スレタイトルのガクガク感がいやです。
78考える名無しさん:02/09/22 18:51
>>74
関係無くはない
79考える名無しさん:02/09/22 20:53
あら今快調は細川さんなんだ。押しつけられたってとこか(w
しかしポピュラー音楽研究論じるならこんなとこ見てたって意味ないだろ。
せめてIASPMくらいのレベルないとねえ。
80 :02/09/24 00:49
IASPMって?

このスレ、隠語ばかりで理解不能
81 :02/10/09 16:01
おまえらさあ、もっと佐々木敦とか言え!
82考える名無しさん:02/10/09 20:05
佐々木健介なら知ってますが
83 :02/10/09 20:22
佐々木健一vs佐々木健介vs佐々木敦vs佐々木毅のバトルロイヤル

やはり健介の勝利だろうか?
84    :02/10/09 22:23
ラルクかっこいい〜なんて、いい年こいてよく言えるな。
85 おれ30歳:02/10/10 03:56
ラルクかっこいい〜

誰でも言えるわなそんなもん。世代論至上主義の84はDQS決定。
86考える名無しさん:02/10/10 04:48
77<<わらた
87 :02/10/23 23:25
88考える名無しさん:02/10/24 00:02
世代論至上主義(w
DQS決定(w
89 :02/10/24 00:35
>>88
もう一寸詳しくおながい
90考える名無しさん:02/10/24 01:27
ONガクガク(w
91 :02/11/07 09:28
http://www.jaspm.org/

今年の学会の内容がちいとも出ないがね
と思っていたら、凄い内容だった。
初日の講演とシンポジウム、お題考えたヤシは誰だ・・・・
92考える名無しさん:02/11/08 23:14
>>91
全然更新されてないね。
93考える名無しさん:02/11/09 00:21
増田逝ってよし
94考える名無しさん:02/11/09 00:36
中村とうよう とか、 萩原健太とか、近田春夫とか、ピーターバラカンとかどうよ?
というか、最低限、ここ数年ミュージックマガジンとレコードコレクターズは
毎月読んでいるくらいの素養はみんなあるよな?
95考える名無しさん:02/11/09 00:37
ねえよ
96考える名無しさん:02/11/09 00:49
>>91
見に行きたいです
97考える名無しさん:02/11/09 01:16
中村とうようは、凄いよ。
98考える名無しさん:02/11/09 01:52
うんうん、どう凄いのかな?
99考える名無しさん:02/11/09 02:01
99
100考える名無しさん:02/11/09 02:11
バカに訊いても無駄か
101考える名無しさん:02/11/09 02:22
102 :02/11/12 05:05
こんな学問があるんだー
研究していておもしろいの? 
自分のこと馬鹿って言ってまわってるみたい。
103考える名無しさん:02/11/12 05:12
ポピュラーだってさ(ぷ)
104考える名無しさん:02/11/15 09:03
>>96
シンポジウムタイトルが「ポピュラー音楽研究に未来はあるか」ですた。
ブラックユーモアなのかマジなのか・・・・・
105考える名無しさん:02/11/21 20:35
未来、それなりにあるんじゃないの?
少なくともドイツロマン主義の訓詁学みたいな美学とか
CD-ROM一枚分に収まる現存文献に検索かけりゃこれまでの論文が
すべて不要になっちまうギリシャ古典学とかに比べれば。

俺には恥ずかしくてとてもできないが。
106考える名無しさん:02/11/21 20:46
とにかく名前がインチキくさいよ
ポピュラーなんとかとか、ほとんどカタカナ語としては死語
107考える名無しさん:02/11/25 12:58
>>105
俺は思わず「ポストがないから未来はありません」と突っ込もうかと・・・・
108考える名無しさん:02/11/26 09:29
109考える名無しさん:02/11/26 11:08
モーむすは、なぜ人気が有るか、クリチックしましょう。
110考える名無しさん:02/11/27 08:13
エリック・セラの
「グランブルー」前奏曲は
ドビュッシーの「海」より感動的!
111 :02/11/27 15:11
>110
それがどうした
112名前入れてチョチョチョチョイイカンジィ:02/11/27 18:58
ポピュラー音楽学会見に逝きたいんですけど、
何か手続きとか必要ですか?
113 一応会員:02/11/27 19:43
当日受付で申し込めばいいらしいよ

http://www.daito.ac.jp/gakubu/kokusai/news/gatukai-np.html
114考える名無しさん:02/11/27 21:07
>>113
で、今年のラインナップについてはどうですか?
ノーコメントですか?
115113:02/11/27 21:28
例年に比べると充実している方じゃないかな。業界人を引き込んでるのは評価すべき。
ま、行かないんだけど。
116考える名無しさん:02/11/28 00:24
くっだらねー。ルサンチマンの固まり。
117考える名無しさん:02/11/28 00:25
>>116
omaegana
118考える名無しさん:02/11/28 00:31
今年の紅白はどっちを応援する!?
119考える名無しさん:02/11/28 00:40
な、こんなレヴェルなんだよ(w
120考える名無しさん:02/11/28 07:53
>>115
業界人がレベル落としている気がするんですけど。
初日の講演なんか学会でやるべきことでしょうか。
121113:02/11/28 18:03
>>120
レベルというのがよくわからないが
アカデミズムに閉じこもっていてもしかたないだろう。この分野。
国際ポピュラー音楽学会の設立の趣旨にも
「アカデミズムとその外部との交流」という項目が掲げられていたはず。
多忙な業界人がわざわざ来てくれるというのは、
外部からもまともな学会として認められてきているということではないだろうか?
もちろん、(若い院生にありがちな)業界コンプレックスは
持つ必要はないのは当たり前。
つまらぬ宣伝でも業界人がやろうものなら、堂々とその場で批判すればよい。
122考える名無しさん:02/11/28 21:38
>>118
閼伽
123考える名無しさん:02/11/28 21:45
ポピュラー音楽=弱さの象徴
音楽は徐々に退化している
124考える名無しさん:02/11/28 23:07
>「音楽文化の健全な発展を阻害するもの―技術革新がもたらしたコピーライトの危機」

誰か突っ込まないかな。「音楽文化の健全な発展」って何ですかって(藁
125考える名無しさん:02/11/28 23:19
「音楽文化の健全な発展」=「俺ががんがん儲けること」

ま、当日行く人にはがんがんに突っ込んで欲しいね(w

しかし、その他は面白そうなプログラムだと思うよ。食指をそそる。
数年前に見たときはドキュソ発表てんこもりで途中で逃げ帰ったもんだが。
ずいぶんまともな学会になってきたように思う。
タイトルだけ立派で中身は相変わらずかもしれんが(w
126考える名無しさん:02/11/28 23:44
増田は資本主義を応援します

127:02/11/29 01:10
128考える名無しさん:02/12/03 00:31
どうして哲学板でポピュラー音楽学なんだよ!
129考える名無しさん:02/12/03 00:35
>>126

俺もこれ見たとき「やっぱ、低レベルなこと研究してちゃダメだな」
と思いました、ええ。
130考える名無しさん:02/12/03 02:05
でしょ
131増田:02/12/03 04:18
低レベルですみません。
君たちよりは3レベルほど上ですがそれでもだめですか?
132ひつじ:02/12/03 07:26
うざい。あんたら。意味ナイ。ポピュラーであるコトの意味が論点になるんじゃないのか?誰も知らん音楽の話すんな。
133考える名無しさん:02/12/03 07:58
>>131
普通の勤め人の増田がそんな時間にネットしてるわけねーだろうが!
134考える名無しさん:02/12/03 20:44
>>131
ちんぽって付けなきゃ駄目だよ。
135考える名無しさん:02/12/03 20:50
増田逝ってよし
136考える名無しさん:02/12/03 20:50
増田だって学会じゃあちんぽなんて言わないぜ
137考える名無しさん:02/12/03 20:58
>>136
言ってホスィ
138考える名無しさん:02/12/03 22:14
ちんぽ

139 :02/12/05 12:31
ちんぽ
140考える名無しさん:02/12/05 20:45
ともかく今週末は学会だ!
わくわくどきどきはらはら・・・
141考える名無しさん:02/12/05 22:48

キモ
142考える名無しさん:02/12/11 20:40
学会はいかがでしたか?
143 :02/12/12 20:16
下がりすぎなんじゃないの?
144考える名無しさん:02/12/12 23:17
下げろ増田
145 :02/12/13 09:22
>>140-143は増田
146考える名無しさん:02/12/13 11:26
>>144-145
増田君を嫌いなのはもうわかったから、どうせなら内容のある批判をしたまえ。
単に名前出して遊んでいるのではただの私怨厨房だぞ。
147145:02/12/13 20:23
いや、オレが増田なんですけど・・・
148考える名無しさん:02/12/13 21:06
本物の増田はマスダって名乗って出てくるんだよ(w
149145:02/12/13 21:12
では改めまして。マスダです。ちんぽ。
やはりマスダは駄目だと思います。
150考える名無しさん:02/12/13 21:35
あんた音楽系の崩れだろ。
俺も増田は大嫌いでぶっ殺してやりたいけど、あんたのやりくちも気に入らないな。
少なくとも奴は毎年なんやかやで研究成果を出してるよ。
増田が気に入らないなら奴を越えるような業績積めば良いんだよ。
こんなとこで下らない書き込みして喜んでるようじゃあんたどうしようもないな。
151145:02/12/13 22:35
だからオレがマスダだって言ってるだろ。熱くなんなよ。
で、増田のどこが大嫌いでぶっ殺してやりたいわけ?
後学のために聞かせてくれ。

それに、増田の業績なんてそんなに大したもんじゃないだろ。
あの程度でそんなこと言ってるようじゃ、やはりアンタ崩れか(ワラ
152考える名無しさん:02/12/13 23:23
で、増田って誰よ?
153考える名無しさん:02/12/14 06:59
架空の人物さ
154考える名無しさん:02/12/18 01:12
155考える名無しさん:02/12/18 23:43
増田は資本主義を応援します

( ´,_ゝ`)プッ
156考える名無しさん:03/01/06 11:14
age
157山崎渉
(^^)