ニーチェなんて哲学者じゃないだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
似非哲学者で似非詩人で似非作曲家

ワーグナー家でオナニー見られたイタイ奴。
2考える名無しさん:02/08/09 04:36
夏厨認定
以後放置
3考える名無しさん:02/08/09 04:44
3ゲトー

>1
夏厨認定おめでとう
4考える名無しさん:02/08/09 13:33
夏厨age
5考える名無しさん:02/08/09 19:24
お前なんてOOじゃないだろ。
6考える名無しさん:02/08/09 20:49
哲学者なんて哲学者じゃないだろ
7考える名無しさん:02/08/09 21:18
生きているって生きてないだろ
8考える名無しさん:02/08/09 21:32
かっぱ巻きが好きなのはねこたんだろ
9考える名無しさん:02/08/09 21:39
ニーチェは哲学者だろ、ただ哲学書を書かなかっただけで。
10考える名無しさん:02/08/09 21:45
お前らもうニッポンハム食えないだろ
11考える名無しさん:02/08/09 22:17
田中真紀子はもう議員じゃないだろ
12考える名無しさん:02/08/09 22:22
哲学を否定する哲学者。
13考える名無しさん:02/08/09 22:28
銀座線なんか朝乗れないだろ
14考える名無しさん:02/08/09 23:39
独逸の文学者です。何を勘違いしてるの?
15考える名無しさん:02/08/10 00:02
ツァラトストゥラは完全に文学作品。

他もね・・・・・・論理性に欠けるんだよ。ニーチェって人。理詰めで哲学を
論じないからそれが欠点。信奉者も多いが,玉虫色なだけあって
氏の哲学はイザ論駁すると危険。
16考える名無しさん:02/08/10 00:05
ニーチェは哲学者にとって利用価値がある
これは否定できない
17考える名無しさん:02/08/10 00:07
ニーチェは我が強すぎる。面白いけど嫌い。系統が全然違うが哲学者でも紳士的な振る舞いをする、ホワイトヘッドやデューイなんかのほうが好き。
18考える名無しさん:02/08/10 00:10
19考える名無しさん:02/08/10 00:10
ニーチェは文学者。ゲーテは哲学者。

これ常識。
20考える名無しさん:02/08/10 00:10
>>18

ワラタ
21考える名無しさん:02/08/10 00:15
そんなことはどうでもいい。
きさまらのその書き込みにこそ、何らかの価値はあるのかと(略
22考える名無しさん:02/08/10 00:23
ニーチェはクソ。
23考える名無しさん:02/08/10 00:38
ニーチェは便所神
24考える名無しさん:02/08/10 00:51
ニーチェはホームレス。
25考える名無しさん:02/08/10 01:29
哲学者じゃないね。
だって哲学を「力への意志」に還元してるんだもん。
そして、まさに、「力への意志」として言葉を紡いでいるのであって、
彼は哲学をしたことは一度もないんだよ。

現代の二流の思想家の評価は問題にする必要はない。
本当のことを言えば、これほどアナクロな思想家もいないのさ。
二流になりたければ、ニーチェを哲学者として考えよ、ってことだね。

はははは。
26考える名無しさん:02/08/10 01:32
まさに1の言う通り。
27考える名無しさん:02/08/10 02:03
1のような事言うヤシは
単に指導教官の趣味を繰り返してるだけ
おおかたフッサールか分析系のゼミ学生だろ
28考える名無しさん:02/08/10 02:06
偉大なエンターテイナーですよ。
29考える名無しさん:02/08/10 02:07
>>27

おまえ自分でニーチェ読んだの??
30考える名無しさん:02/08/10 02:09
ニーチェほど腹の立つ人間はいない。

何が「この人を見よ」だ。キリストにでもなった気か?基地外。
31考える名無しさん:02/08/10 02:11
キチガイに腹立てるなよ(藁)>>30
32んなことないっしょ:02/08/10 02:44
スピノザ、ニーチェ、マルクス、フロイト、キルケゴール、ウィトゲンシュタイン
傍系と思われてる彼等こそが本物の哲学者
33考える名無しさん:02/08/10 02:47
傍流が本流を乗っ取りますた
34考える名無しさん:02/08/10 02:47
どこが傍系なんだよ
大体、哲学史の本に載ってるような奴らは(以下略
35考える名無しさん:02/08/10 02:48
そういうオマエは包茎
36考える名無しさん:02/08/10 02:48
>>32
ああ、そう考えたらそうかもしれないな、フム。
37考える名無しさん:02/08/10 02:53
>>32
>>36
貴方たちキリスト者?
38考える名無しさん:02/08/10 03:15
しかもかんとん
39考える名無しさん:02/08/10 03:18
>>37
思考回路が宅間。(危険!)
40考える名無しさん:02/08/10 03:23
>>39
どういう判断なの?!(危険!)
41考える名無しさん:02/08/10 03:50
判断についてニーチェはかなり徹底的に考えた
いわゆる哲学じゃなくなるスレスレまで哲学したのだ
初期論考から辿るとこのことが明瞭にわかる
42考える名無しさん:02/08/10 07:54
ニーチェは思想家。はっきり哲学、とりわけカントを誤読した上で批判している。だとしてもなお彼はカントの「物自体」の後にしか現れることが出来なかった。
43考える名無しさん:02/08/10 09:30
42によるとショーペンハウアーも思想家だそうです
44考える名無しさん:02/08/10 09:31
やつは宗教家ではなかったのか!
45考える名無しさん:02/08/10 10:12
ニの思想家的立場とは例えばこういうもの。「とにかく行為しなければならないことははっきりしており、もっぱらどのように行為すべきかを考えなければならない実践的問題については、(以下、次レスへ)
46考える名無しさん:02/08/10 10:18
他人が出した積極的指示を間違いだと否定するだけでは不十分で、これに代わる別の積極的指示を与えなければならない」これはイエーリングの言葉だが、二の基教批判や力への意志はこのような認識からなされている。
47コギャルとHな出会い:02/08/10 10:22
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります。
48考える名無しさん:02/08/10 15:26
もういいってニーチェは宗教家で哲学者で文学者で思想家でインポなんだよ

―――――――――――――――――終了―――――――――――――――――
49考える名無しさん:02/08/10 19:06
少なくともインポではないだろ?
50考える名無しさん:02/08/11 18:07
ニーチェ哲学は才女サロメの影響が悲しいほど余りにも大きい。(w
51考える名無しさん:02/08/11 18:37
「この人を見よ」は読んでる最中に気持ち悪くなった。
52考える名無しさん:02/08/11 19:23
おい馬鹿ども、ハイデッガーがニーチェになんであれほどこだわったか
答えてみれ
53考える名無しさん:02/08/11 19:25
ハイデガー的哲学史を纏める際に都合がよかったからw
54考える名無しさん:02/08/11 19:35
>>53
>ハイデッガー的哲学史(プッ
せめて形而上学な
55考える名無しさん:02/08/11 20:13
ニーチェなんてクソ食らえ。ヤシのせいで、哲学の単位落とした。
56考える名無しさん:02/08/11 21:26
>50
あんな売女を才女とは・・・
ただの哲学かぶれのバカ女だろ。
57考える名無しさん:02/08/11 21:33
>>56
それを世間では才女と呼びます。
言葉は難しいです。
58考える名無しさん:02/08/11 22:17
ヽ(*`ω´)ノさるとるさいこ〜
59コギャルとHな出会い:02/08/11 22:18
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
60考える名無しさん:02/08/12 05:22
ツァラトストゥラは完全に文学作品。

他もね・・・・・・論理性に欠けるんだよ。ニーチェって人
61考える名無しさん:02/08/12 05:27
>>60
具体的に散文でも挙げて論破してくれ。哲板なんだからよ。
62考える名無しさん:02/08/12 05:32
内容が玉虫色なんだからやるだけ無駄
哲学史上のノストラダムス
63考える名無しさん:02/08/12 20:25
宗教っぽいな。
64考える名無しさん:02/08/12 20:32
>>60
論理に頼りすぎるのは「弱者」なのさ。
65考える名無しさん:02/08/12 22:38
神はすでに死んでいる
だっけ?ニーチェの言った言葉
66考える名無しさん:02/08/12 22:42
お前はもう死んでいる。
67考える名無しさん:02/08/13 00:20
>>62
お前みたいなアンチしかいないからここがつまらん。
ニーチェ厨とそっくり反対の立場にすぎない
もし「哲学」するなら論証してみろ
68考える名無しさん:02/08/13 01:36
ゲラゲラ 
69考える名無しさん:02/08/13 01:38
>>62
そういうことフーコーに教えてあげられたら良かったね。
70考える名無しさん:02/08/13 01:41
ついでにキルケゴールも哲学者じゃない
71考える名無しさん:02/08/13 02:15
ものすごい勢いで「エッケ・ホモ」と叫びながら脱ぐニーチェ。
72考える名無しさん:02/08/13 02:16
ものすごいいきおいでエターナル・リターンするニーチェ。


,,,,,,
73考える名無しさん:02/08/13 02:21
実存(人生の内容)にかかずらわりすぎだよ。抽象的とはいえね。
キルケもニーチェも。
74考える名無しさん:02/08/13 02:24
人生の内容にかかわっていなかったら、空論だろう。
人生の内容にかかわらない哲学になんの意味があるのだ。
75考える名無しさん:02/08/13 02:27
だから実存「的」なのはよろしくないということだよ。
倫理学的なのも内容と関係あるけど。
76考える名無しさん:02/08/13 02:27
それに哲学はやっぱり形式を扱うべきだよ。
77コピペ:02/08/13 02:37
勝ってる戦争を美化しないというのは、反動的だ。
「日本は悪い」という観念を保持する反動的心理状態にはまるのは健康な人間の精神とは言えない。
ニーチェのキリスト教批判がそのまま当てはまる。
勝利とは美しいものだ。勝利に動機や過程は関係ない。勝利という結果が賞賛されるべきものなのだ。
そういう種類の美というのは誰もが引き付けられるべきもののはずだ。
「罪を負っているから俺は正しい」というのは人間の生き方、生命の本来の姿とは相容れない、まさしく自虐的発想だ。
78考える名無しさん:02/08/13 15:54
サヨウヨなんて結局は実存か趣味の問題
79考える名無しさん:02/08/13 15:57
ニーチェって実存の形式を扱ってるだろ
なぜか形式フェチは科学哲学に行ってしまうから
こういうタイプの哲学者は貴重だ
80考える名無しさん:02/08/13 16:20
実存の形式じゃだめだろ。それに実存の内容も
盛りだくさんだろ。形式フェチはカントから分
析いくだろ。
81考える名無しさん:02/08/13 16:28
形式と内容の区分をさも自明であるかの
ごとくに振り回す輩は信用できない。
82考える名無しさん:02/08/13 16:29
自明ではないが、区分しようとせんと
83考える名無しさん:02/08/13 16:33
しょうがねえよ
ここにいる奴らほぼ全員がニーチェ以下の業績しか残せないし
84考える名無しさん:02/08/13 16:39
しょうがねえよ、はどういう脈絡で出てきたのだ?
85 :02/08/13 19:23
ニーチェって数学と物理ちんぷんかんぷんだったんだろ、
そんな奴が哲学出来るわきゃない。
86考える名無しさん:02/08/13 19:27
いや。マイアーとかフォークトとか、当時の物理学理論には精通していたよ。
87考える名無しさん:02/08/13 19:28
85は永井先生を尊敬しろ
88考える名無しさん:02/08/13 20:15
ニーチェはドイツ版プラグマティズムの完成者。
89考える名無しさん:02/08/13 20:20
その真意は?
90考える名無しさん:02/08/13 20:45
ニーチェは文学者
91考える名無しさん:02/08/13 20:51
ニーチェは悲劇の誕生書いた頃から狂ってたよ。
92考える名無しさん:02/08/13 21:26
お前ら世界各国の哲学教科書見ろよ
ニーチェは哲学者だっつうの
93考える名無しさん:02/08/13 21:27
>>92
そうだ。
哲学者であり、文学者でもある。最強です。
94考える名無しさん:02/08/13 21:27
哲学者と非哲学者は紙一重
95考える名無しさん:02/08/13 21:36
哲学者兼文学者兼思想家
96考える名無しさん:02/08/13 21:48
ニーチェを哲学者ではないと言う者は
すでに一つの哲学的立場に立脚している。

ハイデガーが『ニーチェ』において突き当たった問題は
まさにこのようなものであった。
「形而上学の克服」とも言われるハイデガーの試みの正否はともかく、
「哲学の歴史」を考える者すべてにとって、
未だニーチェは一つの難問であり続けている。
97考える名無しさん:02/08/13 22:01
だからハイデガーのは確信犯的歪曲w
98考える名無しさん:02/08/13 22:02
確信犯的歪曲マンセー
99考える名無しさん:02/08/13 22:03
ハイデガーのニーチェを受け入れたとしても
所詮は思想家
100考える名無しさん:02/08/13 22:04
100とっていいですか?
101考える名無しさん:02/08/13 22:06
駄目だ!
102考える名無しさん:02/08/13 22:12
よくわかんねえけど
「思想家」って悪口か?
特に99
103考える名無しさん:02/08/13 22:12
悪口だとも。どれだけ鋭く突き詰めていようと
所詮は思考停止。
104考える名無しさん:02/08/13 22:15
だれが哲学者だ?
お前よりはニーチェの方が哲学者だと思うけど


105コギャルとHな出会い:02/08/13 22:20
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
106考える名無しさん:02/08/13 22:21
ニーチェは哲学者だよ。
107考える名無しさん:02/08/13 22:27
ニーチェは思考停止なんかしてないよ
108考える名無しさん:02/08/13 22:51
哲学者かも?ってことで
109考える名無しさん:02/08/13 23:29
ニーチェ哲学をどう解釈するかによって恐ろしいことにもなる。だから難しい。ちなみに卒論は「ニーチェ哲学概念におけるダーウィン進化論の影響」
110考える名無しさん:02/08/13 23:32
哲学とは何?哲学者じゃないと困るのかな?
哲学者だといーのかな?
111考える名無しさん:02/08/13 23:43
>>109
それ難しいテーマだな
永遠回帰につなぐのか?
112考える名無しさん:02/08/13 23:52
ダーウインも誤読しとるやん
113考える名無しさん:02/08/14 03:39
君は正しい
114考える名無しさん:02/08/21 21:23
今ニーチェに世界一詳しい男が着てるらしいぞ(w
115考える名無しさん:02/08/25 09:47
(・∀・)キケージー!
116考える頭があるのか_名無し:02/09/02 23:16
>>104 同意
>>70 ではだれが哲学者足りえるのだろう?
キルケゴールだって読み方によっては、カント、フロイト、
ウィトゲンシュタイン、ラカンと共通する認識があると思われ
ニーチェとて数学基礎論と並行する問題を提起してはいまいか?
117畜群の反逆:02/09/02 23:56
ニーチェが人間であるということからして偏見だというのに、
やれ哲学者か否か、思想家か否か、文学者か否か、などという
、人間におあつらえむきの卑賤な仮面をはりつけて嬉々として
いるなど愚の骨頂である。

だけど、あなたは、辱められ、軽蔑され、宙に漂っているあな
たは、生に火をつける。そして、いまや、時の輪は、空をきし
ませることによって、一挙に燃えあがるのです。
118考える名無しさん:02/09/03 00:05
ニーチェの思想って現代の虚無な日本世相に必要と感じるっすね。
119考える名無しさん:02/09/03 00:10
けっこう価値観(神)の崩壊ってあるかも、、、、
古い価値観、人をニヒルにさせる価値観、超えないとね。
120考える名無しさん:02/09/03 00:13
みんな、それぞれに自分を生かす(ポテンシャル、最大限発揮できるように)
大地に忠実とゆうこと心がけて超人になる努力だね。もう既成の価値観(神)
崩壊してるし、、、、
121考える名無しさん:02/09/10 02:20
まあ、歴史を哲学でやっつけ、哲学を数学でやっつけ、数学を物理学でやっつけ、
物理学を生物学でやっつけ、生物学を文学でやっつけ、文学を歴史でやっつける、
ってなお人だから。(神学も然り)まさに永劫回帰
122考える名無しさん:02/09/21 04:43
日本の宗教観は倫理観に関わるようなしろものではないから
日本はすでに神の死んでる国といえるかもしれない。
123February ◆WfuC.koA :02/09/21 04:57
ニーチェは音楽作ってたの? 初めてきいた。
124考える名無しさん:02/09/21 05:33
>>123
無知は罪
125February ◆WfuC.koA :02/09/21 06:16
 私もそう思っているよ。 15歳の頃には、無知の涙という本を読んで
かわいそうにと思ってないたことがあるけど、今となったら、そんなの
言い訳にならないんだよ。事実は事実として残るんだ。っていうふうに
感じる。 罪という言葉を大げさに捕らえている人がいるけど、罪という
のは、言い換えるとあやまち、という言葉でもあらわせるように、社会の
中で生きる人間としての「失敗」をさすのだと思っている。mistakeをね。
faultといってもいいけど。無知が起こしたことなら許される、というの
は甘えだとおもう。
 私は個人の立場としてたとえば他人のあやまちも自分のあやまちも、自
覚した時点で許すけれども、許されることを要求できるものではないと思
っている。
 わかりにくい?
思想すべからく哲学たるべし。
されど哲学を盲目的に信じる人間は哲学者にあらず。

言っていた言葉にも一面の真理はある。
残念ながら彼はそれを煮詰めようとせず、そのままその論を飲み込むだけで、泥酔してたけどな。

ニーチェ批判から出発する哲学だってあったはずだと思うんだが。
それゆえニーチェは哲学者として考えてもいいのではないかと思うんだがな。
127考える名無しさん:02/09/23 23:58
>>126
> 残念ながら彼はそれを煮詰めようとせず、そのままその論を飲み込むだけで、泥酔してたけどな。

自分で酔ってたというより、酔っているのを演じていた部分がかなりあったような気がするんだが、
違うの?

それにしても凄いハンドルだな。。。。>>126
128考える名無しさん:02/09/24 00:19
ななな
129大阪市民( ゚ペ)ノ ◆RAGE5ze. :02/09/24 00:23
じゃあニーチェは読まないで置こう
130考える名無しさん:02/09/24 00:25
>>129
安直だな
131三島由紀夫:02/09/24 00:28
ワーグナーにオナニー見られたのって羨ましいな
オナニー作曲家にオナニー見られるなんて興奮しちゃう。
132大阪市民( ゚ペ)ノ ◆RAGE5ze. :02/09/24 00:32
>>130
彼の主張は大体知ってる
でも自分とは合わないと前から思ってたのです
133考える名無しさん:02/09/24 00:52
>>132
誰の主張が合うの?
134考える名無しさん:02/09/24 01:21
やれやれだぜ・・・。
135大阪市民( ゚ペ)ノ ◆RAGE5ze. :02/09/24 01:26
>>133
それを見つけるために本を読みあさってる途中
完全に合うことは無いかもしれないけど
ヒントにはなりえるはず
今読んでるのは「カント全集 前批判期論集U」です
136考える名無しさん:02/09/24 01:30
>>135
前批判期だと「視霊者の夢」が面白いよ
137大阪市民( ゚ペ)ノ ◆RAGE5ze. :02/09/24 01:37
>>136
助言どうも
読んでみます
138マジレス:02/09/24 02:47
マッチョ主義者は時代地域を問わずたくさんいるもんだ。
しかも、マッチョ主義というのは幾つも戦争を起こしたりして
人類の歴史を動かしている動因の一つであるのは間違いない。
でも、マッチョ主義を理論化・体系化したのってニーチェだけだろ。
マッチョ主義を論じるにも、議論対象が「論」になってないと、
根本で噛み合わなくて、囲碁と相撲の勝負みたいになるから、
そういう意味では「理論化されたマッチョ主義」が存在するのは
良いことだ(少なくとも便利だ)と思うよ。
一般に思想家の存在意義ってそういうもんじゃねえの。
人間行動の前提にある思考類型を、命名し対象化するための名札。
139考える名無しさん:02/09/24 03:23
>>138
>マッチョ主義を理論化・体系化したのってニーチェだけだろ。

確かにそうなのかもしれんがニーチェの場合そういう普遍的なもの以外に
ニーチェ独自の思想も色濃く入り込んでしまっているから実際にそういう
目的で役に立つのかどうか。
140考える名無しさん:02/09/27 06:01
141考える名無しさん:02/10/05 19:40
この問題って、哲学とは何か?という問題と密接に関連してる。

しかし、この問いには終りはないだろう。

行き着くところ、哲学者と呼ぼうが文学者と呼ぼうが、
ニーチェはニーチェ。

だめなの?
142考える名無しさん:02/10/05 19:59
梅毒にかからなかったら、ニーチェはどんな奴になったのだろうか・・?
143考える名無しさん:02/10/06 00:03
ニーチェなんてニーチェじゃないだろ。
144考える名無しさん:02/10/06 00:05
>>142
爆笑問題
145考える名無しさん:02/10/06 00:53
ほとんど哲学者

こんな感じか?
146考える名無しさん:02/10/06 04:14
自分の妄想とも思想ともつかないことを書きまくった男。
教授になれず年金で生きた男。
梅毒を移され発狂した男。
なぜか、今読まれてる男。
もう、とっくに死んでる男。
147考える名無しさん:02/10/07 03:11
148考える名無しさん:02/10/07 03:27
ニーチェのスレがいっぱいフルーチェ
149無頼派:02/10/07 03:33
ニーチェなんてニッカじゃナイ! 
150考える名無しさん:02/10/09 22:29
古典文献学者です。ニーチェは
151考える名無しさん:02/10/10 19:59
このスレ終われ。
152考える名無しさん:02/10/10 22:50
ニーチェって、哲学したから発狂したの?
それとも梅毒になったから発狂したの?
153考える名無しさん:02/10/10 23:31
哲学したから梅毒になった。
154考える名無しさん
ニーチェって中世に生まれたら、いい神父になったような気もするが。