どうしてニーチェ信奉者は低脳のなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
どうして? どうして? どうして?
2考える名無しさん:02/08/04 14:29
>>1
スレタイ見れ。
3考える名無しさん:02/08/04 14:30
重複スレ立てる1が低脳
4考える名無しさん:02/08/04 14:30
うわ低脳っ
5考える名無しさん:02/08/04 14:34
のなのか? のなのか? のなのか? のなのか? のなのか? のなのか?
6考える名無しさん:02/08/04 14:35
1はまずニーチェを読んだ方が良い
7考える名無しさん:02/08/04 15:06
>>1
とりあえず、低脳だという根拠は?
8考える名無しさん:02/08/04 15:39
ニーチェ信奉者って、日本だけの話だよね?
欧米は、優秀なニーチェ論者いっぱいいるからね。
永井、西尾あたりの批判なら、どんどんやってくれ。

9考える名無しさん:02/08/04 16:12
おれさあニーチェのツァラストラ読んだらなんだか
恥ずかしくなったよ(w
なんだよ、これ。ってな感じ。あと「この人を見よ」とか・・・。
最後に狂って当然とゆうかんじ。悪いけど。
10考える名無しさん:02/08/04 16:35
>>9
「恥ずかしい」→「なんだこれ」→「狂って当然」
この変化が起こる、そこが問題だ。
デリダが精神分析的な読みをしているのは偶然ではない。
11考える名無しさん:02/08/04 16:52
おれさあニーチェはすこし自意識過剰とゆうかちょっと恥ずかしい人だと
思ってしまう。精神分析的な読み方すれば多少その恥ずかしさがほぐれる。
ニーチェは自分の不幸を人のせいにしたり原罪にしてしまうような既成の
価値観(神)超自我を殺して大地に忠実たる超人(自己実現)になれば
贈り物(幸福)をえられるといっとるのかなあ。
とにかくツァラストラは俺にとってはすんごい恥ずかしい書物だ。
象牙の塔から年金生活で俗世間に生きるのをここまで誇張するとは、、、
ホンと恥ずかしい。
12考える名無しさん:02/08/04 17:06
なんとゆうか哲学を詩的に観念的にやるのは少し恥ずかしい。
はたからみれば綱渡りをやるまえに綱渡りとはなんぞやと説いて
観客からチャカされてる。そうゆうもの。ほんとに大衆を感動させたかったら
綱渡って見せろよ。自分が幸せになれよ!といわれても至極当然。
13考える名無しさん:02/08/04 17:09
根拠は「恥ずかしい」だけかい
14考える名無しさん:02/08/04 17:10
ニーチェんねる
15考える名無しさん:02/08/04 17:24
>>13
だってさあ、俺個人はこのニーチェとかゆうひと嫌悪感ないけど
俺は俗物だからこんなの笑っちゃうぜ。なにが私は人間を愛してるだよ。
くっさー。ってな感じ。牧師のセガレだったらしいけど上品に育ちがよくて
いい子ちゃんで育つのも哀れな末路をみると考え物だな。
16考える名無しさん:02/08/04 17:26
ニーチェスレッドで暴れてこい
17考える名無しさん:02/08/04 17:29
ともかくニーチェ研究者さんは別にして、こんなもの哲学じゃない。
思想だよ。プラトンやベーコンのほうがずっと面白い。
18考える名無しさん:02/08/04 17:34
「哲学者の書」読んでみろよ
因果律批判とか。
お前よりよっぽど哲学者だ
19考える名無しさん:02/08/04 17:42
ニーチェは観念的な後期の作品より以前は論理的なモノも書いて才を
見せてたらしいけど結局論理学つまらんとゆう方向にいったらしいけど。
俺は普通市井の人間からすりゃあ逆じゃんとゆうかんじ。俺は市井の凡人だけど
観念的な話は青臭いもんで、よく純な子供がハットさせるようなことゆうよな。
あれみたいな。そのうち具体性論理性身につけて大人みたいな。
市井の凡人の感想。
20考える名無しさん:02/08/04 17:44
>>19
自分で稼いでるんだろ?
ならめでたいことだ。それでいいじゃん。
21考える名無しさん:02/08/04 17:55
あーおれも年金生活したいわ(w
ニーチェみたいに。
22考える名無しさん:02/08/04 19:31
ここはニーチェについて語るスレじゃなくて、
ニーチェ信奉者について語るスレじゃん?
23考える名無しさん:02/08/04 19:53
>>15
君は人間を愛していないんだね
24考える名無しさん:02/08/04 20:10
てーNO!
てーNO!
てーNO!
25ロンク:02/08/04 20:12
メールください。[email protected]
26考える名無しさん:02/08/04 21:52
>>15みたいな態度を「デカタン」と呼ぶのか。
27考える名無しさん:02/08/04 21:57
ニーチェ信奉者叩いてる奴はみんな元ニーチェ信奉者だろ
どうせニーチェの影響がモロにでてる昔の小論文とか見つけちゃったんだろ
28考える名無しさん:02/08/04 22:34
それはどうせ自分のことなんだろ、哲学板おおいねえ
天邪鬼の中の天邪鬼が、天邪鬼の二乗三乗してるのが。
29考える名無しさん:02/08/04 22:47
>>28
あなたの天邪鬼はそこでストップですか?
30考える名無しさん:02/08/04 22:54
ぴかーは出てこなくていいのか?
おまえの話が出てるぜ。
31考える名無しさん:02/08/04 22:55
30「ぴかー」→「ひかる」の間違いでした。すいません、関係各位。
32考える名無しさん:02/08/04 22:56
尼の滋薬
33梅仙人:02/08/04 23:02
ニーチェを語るあふぉはしね
34考える名無しさん:02/08/04 23:05
>>32
それを言うなら「尼の痔薬」くらい、ちと考える「深いこと」を言わねば。
35考える名無しさん:02/08/04 23:06
仲間を見ると嫌な気分になるタイプの人間スレですね。
36考える名無しさん:02/08/04 23:07
>>35
勝手に仲間にしないでくれよ。
37考える名無しさん:02/08/04 23:08
>>36
さっそく嫌な気分になってますね。
38考える名無しさん:02/08/04 23:08
>>34 よ
はじめは、それを考えたが、
わたしの、品と教養が、それを妨げたのだ。
39考える名無しさん:02/08/04 23:09
>>38
でもよ、尼の滋薬といったら張型だろ?
さらに下品だ
40考える名無しさん:02/08/04 23:10
みんなでじわじわストレスをためるスレはここですか?
41考える名無しさん:02/08/04 23:11
>>39

てへっ
42考える名無しさん:02/08/04 23:16
>>27
>ニーチェ信奉者叩いてる奴はみんな元ニーチェ信奉者だろ
>どうせニーチェの影響がモロにでてる昔の小論文とか見つけちゃったんだろ

ニーチェスレはどこに持っていっても同じように笑われるって。
ニーチェをどう読んだか(つーか、どう利用したか)が見え見えだからな。
43考える名無しさん :02/08/04 23:17
ニーチェ信奉者 特に日本のそれは確かに劣等。
最初から人格破綻気味ならともかく、本来常識的レベルの感性で
理解しようとするから劣等化するのだよ。
44考える名無しさん:02/08/04 23:23
それって>>15みたいな奴でそ
45考える名無しさん:02/08/04 23:37
ニーチェ信奉者をみていると、障害者が障害者を差別する乙武思い出すよ。
さらに、障害者が健常者を逆差別するようなところもあるじゃん。
はっきり言って乙武よりタチ悪りい。
46考える名無しさん:02/08/04 23:40
おどけた おとたけ とおけた
47考える名無しさん:02/08/04 23:41
>>45
よくわからないけどそんな奴とどこで出会ったんだ?
むしろ会ってみたい
48考える名無しさん:02/08/05 00:36
>>45
よくわからないけど俺も君も障害者なのか?
むしろ乙竹に会ってみたい


49考える名無しさん:02/08/05 00:47
>>45
「逆差別」の論理は「ナチの論理」に通じる。
あなたの発言は現在でもドイツ連邦共和国では「犯罪」となる可能性がある。
50考える名無しさん:02/08/05 00:48
>>49
ここ日本じゃん
51考える名無しさん:02/08/05 00:52
>>50
ニーチェがナチにさんざん利用されたことに対する無知ですね。
昭和天皇を「大元帥」として戴いていた「大日本帝国」の同盟国
「ドイツ第三帝国」があり、「大日本帝国」の元首をそのまま継承したのが
「日本国」です。
5249:02/08/05 00:55
君は日本かも知れないが、今ワタシはドイツにいるのだよ。
インターネットという巨大なメディアの存在をわすれるな!!
このムシケラ障害者め。
53考える名無しさん:02/08/05 00:57
>>51
違うよ。俺は政治的にはむしろサヨだが、
ドイツ連邦共和国では犯罪
なんていう言い方は良くないと言っているんだ。気付け。ヴォケ。

しかもニーチェをタブー視するあまり
第二次大戦後のドイツでは研究が停滞したという問題もある。
5445:02/08/05 01:01
妹に勉強教えていたら国語のプリントで乙武の『五体不満足』が出てきたんだよ。
読んでみたら45のような内容よ。
俺は「こんなもの読むと馬鹿になるからやる必要なし」と言ってやったよ。
55考える名無しさん:02/08/05 01:04
>>53
あんたが「サヨ」なんて、おこがましいもいい加減にしろ。
「ドイデ」の表紙も見たこともないくせして。
あんたは「こうもり」以外のなんでもないよ。
56考える名無しさん:02/08/05 01:06
>>55
ハァ?
逆差別はナチだ等というヤシがフォイエルバッハテーゼ読者ですか。
おめでてーな
57考える名無しさん:02/08/05 01:07
>>55
リハルト・シュトラウス「こうもり」でしたっけね。
58考える名無しさん:02/08/05 01:11
>>56
いや、「バクーニンテーゼ」です。「大バッハテーゼ」「ゲーテテーゼ」・・・
etc.
59考える名無しさん:02/08/05 01:15
>>45
そうは思わなかったが確かに本になるような内容じゃないな。
人より苦労はしているだろうが
やっぱり普通の兄ちゃんだな。
という事で近所の兄ちゃんの書いた自分大好き本
なんか面白い訳ないよな
60考える名無しさん:02/08/05 01:18
>>59
「売れた」んだから、あんたが「本になる内容かどうか」とやかく偉そうに言う
以前の問題だよ。あんたの書く「本」は「本ではない」ということは言えそうだが。
61考える名無しさん:02/08/05 01:29
乙武&サヨスレですか
62考える名無しさん:02/08/05 01:34
>>60
乙竹君本人ですか?
言ってる事があの本同様妄想気味で、半分意味不明だけど
売れたからいいっていう考え方ならすごくいいよね。
出た時期とかも。
乙竹君、自分を商品化した勇気はすごいよね。

63考える名無しさん:02/08/05 06:24
「〜信奉者」なんて、哲学語る資格ないだろ、そもそも。
ニーチェに限らんよ。
64考える名無しさん:02/08/05 07:08
西尾は駄目?
65考える名無しさん:02/08/05 07:53
>>57
ヨハン・シュトラウス「Die Fledermaus」と思われ

ニーチェリアンはヨーロッパでは左翼。日本では右翼。
66考える名無しさん:02/08/05 16:23
低脳さらしあげ
67考える名無しさん  :02/08/05 16:34
>>64
西尾某はニーチェ研究者の間でも相手にされていないんじゃないか。
例の国民の歴史に関わって、ニーチェの研究者にボロクソに批判
されていたの見たぞ。
本業の哲学もダメ。歴史もただのエッセー(それもまともな知識が
ない上に品もない)。
あの年で、あれじゃあねえ。やはり厨房はいくつになっても厨房
だよ。
68考える名無しさん:02/08/05 16:36
歴史系はともかくも『ニーチェ』は?
69考える名無しさん:02/08/05 16:46
>>68
西尾は自分の「歴史観」からニーチェを読み込んでいるに決まっているじゃん。
「国民の歴史」最終章は奴のニーチェ論そのまんま。
大衆社会の愚かさを通俗本で訴えるスタイル。
70考える名無しさん:02/08/05 16:47
だから、国民の歴史じゃなくってw。
71考える名無しさん:02/08/05 16:49
>>70
文脈読めよ。ニーチェ論もモチベーションが一緒。


72考える名無しさん:02/08/05 16:50
サヨスレか
73考える名無しさん:02/08/05 16:50
ニーチェは冷静でまともに思えたから聞いてるんだよw
74考える名無しさん:02/08/05 16:51
>>73
なら読んでみなよ
75考える名無しさん:02/08/05 16:52
読んだから聞いてるんだよwサヨじゃねえよw
76考える名無しさん:02/08/05 16:52
西尾の歴史観を叩く奴は具体例を何一つ提示しない罠
77考える名無しさん:02/08/05 16:54
なんだなんだ
76の対立意見はサヨク!
ですか
78考える名無しさん:02/08/05 16:55
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ<    サヨク!
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
79バカ丸出し:02/08/05 16:55
<<69

80考える名無しさん:02/08/05 16:55
サヨウヨいうのはやめよw
81考える名無しさん:02/08/05 16:56
コヴァvsと学会 ←いちばんマヌケな構図
82考える名無しさん:02/08/05 16:56
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ<    黙れポチホシュ!
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
83考える名無しさん:02/08/05 16:56
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ<    69と79はサヨク!
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
84考える名無しさん:02/08/05 16:57
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ<    81は間抜なサヨク!
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
85コピペ:02/08/05 16:57
おもしろくにゃい
86考える名無しさん:02/08/05 16:57
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ<    わしもサヨク!
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
87考える名無しさん:02/08/05 16:58
またもや低脳実演スレッドですか
88コピペ:02/08/05 16:59





うざい





89考える名無しさん:02/08/05 16:59
うざいとか逝ってる奴がうざい
90コピペ:02/08/05 16:59
センスない
91考える名無しさん:02/08/05 17:00
ニーチェ研究者としての評価はあまり高くないと思うが、
『ニーチェとの対話』は面白かった。
独自のものを持ってる人は、それなりに面白い。
ニーチェもそう言うと思うよ。
92コピペ:02/08/05 17:00
自分の頭で考えてほしい
93考える名無しさん:02/08/05 17:01
サヨク必死!(藁
94考える名無しさん:02/08/05 17:01
>>91
あれは名著
95コピペ:02/08/05 17:01
さよくうざい
96考える名無しさん:02/08/05 17:02
あれくそだろ。センス無い。小沢遼子批判もあったなw
97考える名無しさん:02/08/05 17:02
<<91
俺も読んだ。
気持ちが入っていたよ。

98考える名無しさん:02/08/05 17:03
「w」←ここらへんが哀愁を感じさせるね
99考える名無しさん:02/08/05 17:03
それより『ニーチェ』。誰も読んでないのかw
100考える名無しさん:02/08/05 17:04
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ<    自分の頭がなんだかわかってない92はサヨク!
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
101考える名無しさん:02/08/05 17:04
>>98
www
102コピペ:02/08/05 17:05
<<100
さよくうざい
103考える名無しさん:02/08/05 17:07
うん、ニーチェ信奉者・元信奉者の低脳ぶりが大変よくわかるスレですね
104考える名無しさん:02/08/05 17:08
コピペはサヨクが嫌いだとして、
どんな「公」の理念を持っているんですか?
105考える名無しさん:02/08/05 17:10
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ<    >>1-105はサヨク!
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
106コピペ:02/08/05 17:11
>>103
低脳で悪いかよブサヨクのくせに
107北一輝:02/08/05 17:11
殲滅決定!!
108考える名無しさん:02/08/05 17:12
コ  ヴ  ァ  必  死  だ  な
109考える名無しさん:02/08/05 17:12
ニーチェが泣くw
110考える名無しさん:02/08/05 17:15
このようにニーチェの正確な受容は、
むしろ信奉者によって阻害されてきたといってよい。
111考える名無しさん:02/08/05 17:15
コヴァ兼ニーチェリアンなんているのか?
矛盾してないか?
112考える名無しさん:02/08/05 17:16
エピゴーネンってそんなもの
113考える名無しさん:02/08/05 17:17
ニーチェ研究するなら Nietzsche-Studien を読みまくれ。
と昔先輩に言われたよ。
俺はNietzsche-Studien読みまくって、
論文読むのがあほらしくなって、大学院やめた。
参考文献にはドイツ語文献いっぱい挙げとかないとまずいらしいぞ。
でも、研究書を読むのはほどほどに・・・。
114考える名無しさん:02/08/05 17:20
>>91同意
115考える名無しさん:02/08/05 17:42
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ<    ニーチェはサヨク!
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
116考える名無しさん:02/08/05 17:45
     〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ<    ニーチェはガヨク!
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
117考える名無しさん:02/08/05 17:52
>>116
確かにニーチェは我欲を肯定してる。
118考える名無しさん:02/08/05 19:04
ニーチェを読んで「いついかなるときも私は私らしくありたい、それが大事」と感ずれば
それでいいんじゃない。自分を絶対に否定してはダメだよ。
「なんだかよくわからないんだけど私ってこうなんだよねえ」そうゆう感覚を
一生大事にしなさい。
119考える名無しさん:02/08/05 19:57
>>118
ニーチェ読みとしてそれでいいかどうかは別として、
それは大事だね。でも「私」でとどまっちゃあいかんな。
「公」でもだめ。やっぱ個人主義っすよ、ダンナ。
120考える名無しさん:02/08/05 22:22
小林よしのりは個人主義は公の概念と両立させることを常に強調しているわけで
個人主義自体を否定しているわけじゃあないみたいだけどね。
「普遍の倫理観の模索」らしいし。

彼は青年時代にサルトルにハマったらしいけど、彼もサルトルが嘔吐と哲学書をわけたように
ゴー宣と字の理論書にわけてもらえると、あの漫画の世界を楽しんでる人として
最近字がやたらめったら多いから引いてる漫画読みも多いと思うし、一々理屈だでる必要も無く
昔のように心に響く言葉とやらを模索しながらエンターテイメント作品としての思想漫画を描けて
いいんじゃないかなあと思うよ。
121考える名無しさん:02/08/06 22:24
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ<    120はバランスのとれたコヴァ!(w
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
122考える名無しさん:02/08/06 22:45
バカな極東の漫画家と比較されている彼に「すみません」としか言いようがない。
トホホのホ・・・。
123考える名無しさん :02/08/07 05:59
       〃───、
      / ____)
      / (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6  ゝ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ  θヽノ<  100よ、おまえが一番厨房!
     ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-,-/::::::ノ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|/:::::__ | .|ト、
| /:::::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
124考える名無しさん:02/08/07 06:22
>>1
低脳かどうかは別としても
自己陶酔してる奴は多い。
125清原和博:02/08/07 09:29
>>124
99パーセントの低脳と一lの天災って感じじゃない?
大体ニィーチェ読む奴って社会に恨みがある奴が多いでしょ。
それでその中で本当に出来る奴が一l残りはクズって事で。
オイラももちろんクズのほうです。
126考える名無しさん:02/08/07 10:01
恨みはないがニュースを聞けば不愉快な事だらけだな
127考える名無しさん:02/08/07 14:12
「ニーチェ信奉者」というより、

ニーチェ的なセリフを吐くヤツが低脳なんだな。

短絡的な信奉者はもとより、ニーチェをしっかり読んだことのない連中でも
世の中に溢れているニーチェ的なセリフに感化されたヤツなど、
非常に低脳。

この場合、脳の高低は
一応ショーペンハウアー的に判断しているということで
理解してください(笑)



↑ニーチェ的な「哲学的フモール」なんですが、わかる人います??
128考える名無しさん:02/08/07 21:01
芸術的感性が普通の人の最低でも百倍はないとニーチェを少しでも理解するのは
不可能。だが、この板を見る限り1のニーチェ信奉者は低脳というのは
あたっているね。
129考える名無しさん:02/08/08 01:07
>>128
「鑑賞者」としては「一流半」=ワグナーの楽劇に限って、
「創造者」としては「二流半」=彼の作曲した曲を聴いてみて、
ということで、「普通の人の百倍」というのは、少し過剰表現かと?
130考える名無しさん:02/08/09 10:54
「普通の人の百倍」でもかなり控えめなんだけどね。文学にしろ
音楽家にしろ巨匠であれば、あるほどニーチェが評価される。
大衆には誤解されるという事実を考えてみてよ。彼の作品がどれほど
インスピレーションの源になるのか?というようなことをはここで
かいてもまったく仕方のないことだけど。
131考える名無しさん:02/08/12 05:36
ほら低脳
132考える名無しさん:02/08/12 05:49
みんな、ニーチェみたいなただの妄想野郎に構うのはもうやめなよ。
133考える名無しさん:02/08/12 08:51
ニーチェの言葉って確かに刺激的なのが多いのよね。
「神は死んだ」とか「人間的なあまりに人間的な」とか
その意味するところはとりあえず置いておいてちょっと使いたくなる気持ちはわかる。
でも、使ってるうちに自分の言葉のように錯覚してる人はかなり・・イタイ
134考える名無しさん:02/08/12 09:54
>>132
やめりゃいいじゃん。
なぜ「みんな」なの?
135考える名無しさん:02/08/12 13:05
俺は帝王だ
136考える名無しさん:02/08/12 13:26
この国でニーチェニーチェといってるヤツらは確かにテーノウだ。
137考える名無しさん:02/08/12 15:10
とりあえず低能とか言ってる人は、誰が優能と思ってるのか?

あるいはどんな人が優能なのか?
138考える名無しさん:02/08/12 16:00

Y o u k n o w ?
139考える名無しさん:02/08/12 16:08
すでに出ていたらスマソが、
三田佳子のヴァカ息子もニーチェ読んでたな。
キリスト教を知らずにいきなりニーチェを読むとバランスが悪い。
自信喪失気味の人、自意識過剰な人、
どちらも、これだ〜と思うに違いない。
140考える名無しさん:02/08/12 16:24
>>130
実は巨匠ほど誤読し、大衆ほど理解している罠。
141考える名無しさん:02/08/12 16:41
>>1
キリスト教的厳格主義者を挑発するために採用された激越なレトリックが
派手好みのDQNの琴線に触れた。
真夏の誘蛾灯に汚らしい虫がたかるのと同じ構図です。
142考える名無しさん:02/08/12 21:13

ニーチェ もサッチもどうにも ブルドック  ワオッ !!!
143考える名無しさん:02/08/13 01:33
ニーチェ信者は教祖と同じく恥ずかしい奴ばかり
144考える名無しさん:02/08/13 03:18
ニーチェマンセー!
145考える名無しさん:02/08/21 20:37
age
146考える名無しさん:02/08/21 20:59
実 例
 ↓

僕は世界一ニーチェに詳しいです。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1029906066/l50






147考える名無しさん:02/08/21 21:06
ニーチェ信者超ウザイ。狂って死ね。
148Mana魔名:02/08/23 00:27
ニーベルンゲンの歌を口ずさもう
ヒリヒリと漂う真夏の天使にストレス
リーガルマジックマッシュルーム
ズガイコツ○噛りで骨味覚虚なり
ムーディー挿して無をかち割るホーリーグレイル
149考える名無しさん:02/08/25 09:48
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ<    サヨク!
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
150考える名無しさん:02/09/02 20:30
ニーチェ
151考える名無しさん:02/09/02 20:32
フルーチェ
152考える名無しさん:02/09/02 20:33
リーガルマジックマッシュルーム 復活しないんですかね
153考える名無しさん:02/09/03 11:43
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ<    ニーチェはサヨク!
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
154考える名無しさん:02/09/25 00:35
やっと読めたのが、ニーチェだったんだよきっと。
だから、低能!! 
はい、このスレお終い。
155:02/09/25 01:02
ニーチェを低脳呼ばわりするほど,ニーチェを嫌いではないけどな.
156考える名無しさん:02/09/25 01:26
フェミ死ね。
157考える名無しさん:02/09/25 22:27
ニチェーたん萌え
158考える名無しさん:02/09/27 06:03
テ稲生低脳低の打て稲生
159考える名無しさん:02/09/29 21:11
ニーチェが問題にしたことが分かるという人は滅多にいない。
160考える名無しさん:02/09/29 22:53
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ<    ニーチェは畜群!
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
161考える名無しさん:02/09/29 22:58
>>159
と、いうか2chに書き込みをしている当事者らこそが、ニーチェの提起する
重大で深刻な事象そのものだから。
162考える名無しさん:02/09/30 03:57
低脳というのはニーチェの信奉者のことで、
ニーチェ自身は立派な人ということでいいんですか?
でも最近は(2chで)ニーチェの信奉者を見つけるほうが難しいような。
逆にニーチェを馬鹿にするのがトレンドみたいになってますよね。
163考える名無しさん:02/10/01 11:39
>161
まあその通りだろうな。全部とは言わないが。
164考える名無しさん:02/10/01 17:26
ニーチェは確かにとっつきやすい哲学者の一人だろうな。
デカルトもそういう点では共通ではないか?
そういう意味で、ニーチェやデカルトを卒論で扱う、なんて言う人は
大抵、あさはかに映るのだろう。深く追求すれば、共に、相当難解だと思うがね。
165考える名無しさん:02/10/01 18:16
にいちぇ
166考える名無しさん:02/10/02 02:02
ツァラトゥストラしか読んでないけど
あれ社会を否定して恨み辛みを述べたあげく
根拠ないけど折れ凄いよみたいなことになって
ヲタみたいなキモイやつら集めて
馴れ合ってよかったよかったみたいな内容だよね

ひきこもりの先祖じゃんw
167考える名無しさん:02/10/02 17:28
>166
あんたもアフォネン。言うことなし。「よかったよかった」だって?
ニーチェをそしる奴も低能だな。
168考える名無しさん:02/10/02 17:51
切ない人だよ。他者では救えないでしょ。あわれすぎるね
169考える名無しさん:02/10/02 18:09
低能というが、どうゆうやつが頭いいと思っているのか?

また、頭が良ければいいのか?

私にはニーチェ信奉者は近代思想の危険性を直観しているように思えるが。
その直観こそが重要で言語化、論理化、構造化とかに巧みでも本質的なことを
外している方が愚かに思えるし、しばしば現実でもそうだ

逆にニーチェ否定者は、結構無批判に西洋思想を信仰している可能性が高くて愚かな傾向も感じられる。
ただただ、言語や論理に強いだけだったりする。
1702チャンネルで超有名:02/10/02 18:11
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
171考える名無しさん:02/10/02 18:53
>私にはニーチェ信奉者は近代思想の危険性を直観しているように思えるが

そこから見えるものはどんな世界なの?構築、構造化できる?
理想が見えなくて私は迷ってる。全ては有でこれが自然の流れなのかもしれない。
172考える名無しさん:02/10/02 23:33
だから、分析して構築、構造化、なにか言語化、論理化して得々としている
西洋指向者がだめなだって。もうだめぽ!
173考える名無しさん:02/10/03 00:19
>分析して構築、構造化、なにか言語化、論理化

何がだめなのさ。出来なきゃ改善の余地ないし−。
近代思想の危険性って何なのよ。
何を信じ様が信じまいが直視できる人は直視してる。
なんでもかんでも否定はよくないよ。そして動かなきゃだめね。
174考える名無しさん:02/10/03 01:22
>>169
少しはいいこと言っているように見えるが。でもその先は何なの?
別に構造化しろというわけじゃないが、稲妻でも示してもらえないと
だめだろな。
175考える名無しさん:02/10/03 17:49
>>173
たしかに否定しっぱなしってのは全くよくないです。
ですが、このスレ自体がそのような気がしたので、ニーチェのいい面もあるぞって言いたいわけです。

>>174
稲妻って何ですか? 確かに他人のためには言葉にしないとだめでしょうね。
でも自分だけだったら本人が分かればいいじゃないですか?
176考える名無しさん:02/10/03 18:27
よくわかってない奴は>>1みたいなことをいう
まぁ道徳の系譜でも読んでみろ
アフォリズムで表現されているから
>>1みたいなのは、なに云ってるかは
解らないみたいだけどな
まぁカール・マルクスには劣るが…
177174:02/10/03 18:49
>>175
たとえば9.11。
178考える名無しさん:02/10/04 18:45
んん……ニーチェはツァラツストラ読んだけど、好きだと低脳と思われるのか。
人前でニーチェの話はしないでおこう。

>>166
あれは、自分が凄いよって言ってるんじゃなくて、神を否定してるけど、
同時に自己を神化する人間も否定してるんだと思ってた。
179考える名無しさん:02/10/06 01:55
天才以外ニーチェを読んではいけない、ということにしたらいいのだが。
180考える名無しさん:02/10/07 03:10
181考える名無しさん:02/10/25 16:24
世界をヒネクレた目でみると考えるのを止めたくなるのですよ。
ようするに変にさとると馬鹿と同じ。
182考える名無しさん:02/10/25 16:51
世界をヒネクレた目でみると考えるのを止めたくなるのですよ。
ようするに変にさとると馬鹿と同じ。
183考える名無しさん:02/10/25 17:03
低脳は・・
184neえneえ:02/10/30 23:19
>>182に賛成。
おまえら・・・・・・ばかだろ?
じつは、馬鹿。
人の造り上げた物・・・・何年、何十年と言う時を経て、
その、“考え”“思想”が残る・・・・・それは並大抵の事ではない筈。
ソッレヲ馬鹿とか? お前ら、向こう何十年も残るような、思想
今ある材料から、練り上げてみろよ。
いま、語れるのも、昔の人が積み上げてきた、材料があるからだろ?
そして、
今と“時代”が違うんだよ?“社会”の創りも違うだろ?この時代の人々の考え方も交えて考えるべきでは?
“今と言う”次元から見るなよ・・・・・・ばあぁぁかが。

ニーチェを知っている人は、どれぐらいいるのかな?実際さあ、低脳ですかぁ・・・・・彼らは・・・・・。
貴方の周りは、みんな、低脳ですか?貴方は、いつも秀でて優秀なんですね。
才能は、人それぞれですし・・・・・まあ、この板(件)については、
少なくとも・・・・私よりも、みなさまの方が知っているでしょうから、ま、仕方ないですがね。
185考える名無しさん:02/10/30 23:20
いまいち、何を言いたいのか分からんな。
186考える名無しさん:02/10/31 05:37
変人の田中主任が、ノーベル賞とると田中フェローになったり、
人間の評価/態度など信用できないなあ。
187考える名無しさん:02/11/18 00:07
ニーチェを読んで全能感が全身を駆け巡っている状態で三流校落ちた、とかな。
188考える名無しさん:02/11/18 03:06
まー、アンチ演算だから!!!
189アル:02/11/18 17:24
ニーチェ全然わからん、これはニーチェが馬鹿だからだよーん
190YYY:02/11/18 17:57
豚の蹄と鷲の爪。
191考える名無しさん:02/11/18 19:52
まー引き篭もり肯定論哲学なんだから信奉者が低能になりがちなのはしょうがない。
192考える名無しさん:02/11/18 21:16
おちこばれの神父の息子が、インド哲学に傾倒したのかな?
193考える名無しさん:02/11/18 21:34
ヒキコも、インド哲学やると後世に名を残すと言う永劫回帰?
194考える名無しさん:02/11/19 00:29
2ちゃんねらきもい。まじ本当にいらないと思います
195考える名無しさん:02/11/19 00:53
オマエモナーと言われたいようにしか見えない。
196考える名無しさん:02/11/19 01:40
それもキモいけど、言いたきゃどうぞ笑。
1971のイデア:02/11/19 05:44
「トートロジーと永遠回帰のちがいがわかりません。」と、言うのは
 キモイですか? バカですか?



198考える名無しさん:02/11/19 17:10
・苦しみを共にするのではなく、喜びを共にすることが友人をつくる。
―「人間的な、あまりに人間的な」―

普通の感覚からすれば逆だと思うが・・・・。
まあ、普通といってもお偉い大学教授くずれのニーチェさんからすれば
程度が低いんだろうけど。
199考える名無しさん:02/11/19 17:24
『ツァラトゥストラはかく語りき』とは象牙の塔からリストラ没落して年金暮らしで

俗世間に身をおいたインテリクズレが自分を理解しない庶民に対する怨恨を吐きまくった

掃き溜め書。
200考える名無しさん:02/11/19 17:25
夏目漱石もそんなようなこと書いてた。あれは怨恨の書だと。。。。
201考える名無しさん:02/11/19 17:36
最近出版されたニーチェ関連の本で梅香彰さんの「フロイトから読み解く
ニーチェ入門」って本あるけど梅香さんの言うことには賛同すること
多いけどニーチェ本人の著作ははっきりいって生理的に読む気にはなれん。

ニーチェ個人は思い上がりもはなはだしい。だからナチに歪曲利用された。
202考える名無しさん:02/11/20 07:09
 私は超人であります。
   何か?
203考える名無しさん:02/11/20 15:58
>>201
だったらヘーゲルなんかニーチェと比べものにならないくらい思い上がってますねぇ☆☆

PS
201=キリスト教信者
204考える名無しさん:02/11/20 16:22
ごもっとも!!!
205考える名無しさん:02/11/20 16:23
どぼじて、どぼじて、どぼじて、なのよ
206考える名無しさん:02/11/20 16:38
応用現象学界隈もちゃんと話の通じない人が多い
通じないんじゃしょうがない、と相手も早く諦めてしまうので始末が悪い
207考える名無しさん:02/11/20 16:57
  レッテルを貼り付けて、満足しているヤシがいる。

208考える名無しさん:02/12/05 15:59
ニーチェの言ってることで真に正しいのは
「哲学は子供騙しだ」
ということだけ
209四四〇:02/12/18 00:36
ニーチェは、人間存在の問題について
「無が、意味のなさが永遠に」というニヒリズムを見取っている。
この無のなかで幼児のごとく無心に戯れ遊ぶ軽やかな「存在の遊戯」
に救済を見ていた。
「解決のない解決」ということを「受容する」態度と言えるかもしれない。
210考える名無しさん:02/12/19 10:03
ニーチェの思想を体系だてるのは無意味。
無理に体系立てようとして間違った命題を引き出してしまうだけ。
キリストの言葉を無理に体系化ようとしてグロテスクな神学が出来上がってしまったように・・・
211スタヴローギン:02/12/19 12:10
ニーチェしか読まないから、パーになるんじゃないですか。
エリアス・カネッティでも読みましょう。
212 :02/12/19 14:03
哲学やってるやつはみんな低脳。
ニーチェ信奉者は低脳。
哲学やってるやつ≠ニーチェ信奉者
213考える名無しさん:02/12/19 14:29
哲学は人間のartの1つよ。目的に辿り着くための有効な一手段なのよ。
それが、逆転するのは勘違いよ。
ニーチェは彼の媒体に(他者に=汝に)恵まれなかったのよ。
だから体力維持ができなかったんだと思うわ…。
2148:02/12/19 15:13
<男性に捧げるアレゴリー>

純粋: 薬が欲しいから、ちょうだい。
狂気: もうっ!’絶望’を飲み込むなんて、あなたいい度胸してるわね。
純粋: そんなの難しい事でもなかったよ。でも消化ができないんだ。
狂気: バカねえ。’本物’の方を飲んじゃったのね?!もう、あなたにあげれる薬はないわ。
    全部試したようなもんじゃないの。仕方ないわねー、最後の方法を教えるわ。
純粋: 教えて!!本当に最後の方法なのか!?
狂気: さあね…、それは秘密よ…。とにかく聞いて!地球には聖人達の住む国があるの。
純粋: どこにあるのさ?!
狂気: 私の国と同じ様に、地理上には成立してなくって、ほとんど解明されてない国なのよ。
    人口は、それはとても少ないわ…。
純粋: 噂では聞いてたけど…。信じていいんだね?
狂気: ええ、いいわ。Yes!
    いいこと?あなたは、その国に住んでる女性を見つけ出しなさい。できるなら、あなたと同世代のね。
    日本で見つけるのは難しいかもしれないわ。でも、彼女だけが、あなたに必要な薬を用意できるわ。
純粋: でも、彼女が最高の美人でなかったらどうすればいいのさ!?
狂気: さあ、行け!行きなさい!聖人達はみんなセクシーなものよ。
純粋: オレは、これからも君を愛し続けるよ…でも心からではなかったんだな…。
狂気: 知ってるわ。私もよ。時間にちゃんと挨拶して行くのよ!
    ボンボヤージュ!!

-終-
215考える名無しさん:02/12/19 15:18
私は哲学科の学生ですが、哲学って一種の宗教だと感じています。
216考える名無しさん:02/12/19 15:36
哲学科のくせに幼稚な宗教観をお持ちの様ですね。
2178:02/12/19 15:40
私は、何を知ることが、許されているのか
私は、何をすることが、許されているのか
そして、 
私は、何を信じることが、許されているのか

カントのテーゼは今も生きています。
218考える名無しさん:02/12/19 15:48
哲学をすることで、人生から逃げてませんか?
人生が順風満帆だったら、『人間はなぜ存在しているのか?』
『世界はどこからきたのか?』など、真剣に考えないと思います。
219考える名無しさん:02/12/19 16:02
>>216
確かに哲学は神を否定することから始まったので、哲学と宗教は正反対のような
ものですが、人生から逃げるための手段としては同じことだと思います。
だから、『一種の』という言葉を入れたのです。

私の大学の講師(非常勤ですが)も哲学をやるきっかけは人生の悩みからだった
と言っていました。皆さんもそうではないのですか?私もそうでしたよ。
仮に大金持ちで、好きな人と結婚しているような人生だったら(まだ学生ですが)
哲学を真剣にやらないと思います。
220考える名無しさん:02/12/19 16:17
ギリシャの小話では、エロスは富の神と貧の神の間に生まれた。充実と欠乏の間に。
自己同一性獲得の運動は自覚的かそうでないかはあっても万人共通では?
221考える名無しさん:02/12/19 16:23
驚くことが私にはきっかけでした。
かなりのバカである私の故に。
222考える名無しさん:02/12/19 16:24
>>218
人生から逃げるというのは意味の無い言葉の様に感じますね。

人生から逃げる方法は死ぬことだけであって、他の何事も
人生の中に包括されているだけでしょう。

そもそもこれは哲学に限った話ではないのですが、学問と言
うのは、最終的に(おもに世界を対象として)理解をするた
めに行うのであって、幻想的な知的建築物をつくりあげることではない。

論理は相手をやりこめる道具ではなく、自分に自信をつける道具でもなく
矛盾を暴き、欺かれまいと、本当の事を知るための道具です。

それにこういうのも何ですが、順風満帆で人生に物を考える余裕がなければ
学問も芸術も発達しなかったと思いますよ。
223考える名無しさん:02/12/19 17:03
artとは人間技の全てと理解しています。
森羅万象を解明しなければ真の自己同一性獲得は無理と理解しています。
そして、とにもかくにも、現代人の多くが”余裕”なるものを手にし始めた事は、
もっとアナログで見た方が美しいのではないでしょうか?
224考える名無しさん:03/01/03 17:19
らげ
225ゆ ◆dZH4kjO17. :03/01/03 17:35
>>219
私は、もっと自分の人生に向き合うために哲学に興味をもったんですが。
つまり、哲学を職業としたり、哲学を趣味にしたりするつもりは全然ないです。
毎週土日は、哲学書を読んで過ごすなんて不毛な人生は真っ平ごめんです。

あくまで、仕事も趣味もばりばり充実させていて、さらにしっかり充実させるための
ツールとして哲学を活用しようかと思ってるのですが。
なぜここにいるのか理解できん香具師がいるな
227考える名無しさん:03/01/03 17:36
>>225
わけがわからないよ。
228ゆ ◆dZH4kjO17. :03/01/03 18:41
>>226
哲学研究者は哲学できない。w
哲学の勉強ばかりしていて、それを役立てる場面がないからね。
趣味で哲学をやる人間は哲学できない
所詮現実逃避でしかないからね。
だから、ほんとうに哲学できるのは、実社会のなかで生きている人間だけでしょ。
229考える名無しさん:03/01/03 18:49
......................................o.
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無様に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ                ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)

230考える名無しさん:03/01/04 05:42
age
若い連中のフラストレーションやら疎外感を正当化するのに都合がいいから。
太宰のおさむちゃんやもやしの公威なんかもおなじ理由で若い連中に支持されやすい
と見た。単純過ぎ?
232ゆ ◆dZH4kjO17. :03/01/04 17:31
私がよく出会うニーチェ信奉者は、必ずしも若い人とは限らない。20代後半〜40代前半の男性が多い。比較的知能が高く、知識も豊富である。
独り善がりな傾向があり、その場の空気を読むのがかなり苦手。知能が高く、知識も豊富なので、どんどんしゃべりたいことを思いついて、止められないのと、相手の表情を読んだり意図を
察したりする能力が低いため、あまり人の話を聞かず、一方的にどんどんしゃべる傾向にある。当然人間観察力も低い。

こういう人間は、その仕事能力や学力が高いにも関わらず、彼らよりも能力の低い周囲の人間たちからは
不当に低い評価を受ける。そのため、彼らの他者からの承認欲求は満たされず、挫折する。
自分より能力の低い人間たちに寄ってたかって不当に低い評価を受けた彼らは、自分より能力の低い人間たちを
憎むようになる。そのような人間にとって、弱者の強者に対する逆恨みを糾弾するニーチェ思想はとても心地よく感じられる。

しかし、実際には、これはひどい欺瞞である。コミュニケーション能力の不足によって、周囲の人間が
彼らを低く評価したのは、じつは正当な扱いであり、ニーチェのいうルサンチマンにはあたらない。
したがって、そのようなタイプのニーチェ信奉者の動機は不純で独り善がりであり、しかもそれを自覚するだけの
自省的思考能力も欠く彼らは、醜悪である。
233考える名無しさん:03/01/04 17:37
>>232
よく分析できてると思います。(煽りじゃなくてね)
僕もそういう傾向が多分にあるから、
少しずつ直していきたいと思います。
234考える名無しさん:03/01/04 17:38
>私がよく出会うニーチェ信奉者は、必ずしも若い人とは限らない。20代後半〜40代前半の男性が多い。
この時点で推測だけで物事を述べてある事が良く分かります。
235考える名無しさん:03/01/04 17:42
没後100年を経たうちでの数多きニーチェ愛好家人口における
どれくらいの確立としてその偏見を披露しているんだ、とか言ってみるテスト。
236ゆ ◆dZH4kjO17. :03/01/04 17:51
>>233
おっと、私のお仲間がいたな。
じつは、私自身につよく>>232の傾向があるので、
(私が男であるとは言っていない)、こういう醜悪な自分を徹底的に
叩き直すべく、日々努力しています。
237考える名無しさん:03/01/04 18:05
>>234
必死だね。
238考える名無しさん:03/01/04 18:15
>>237
当たり前だろ、ゆは我を通すなと言ってるんだから。
239ゆ ◆dZH4kjO17. :03/01/04 18:22
>>238
我を通すなとは言ってない。
単に、ルサンチマンとそうでないものを混同するのは醜悪だと言っているだけ。
我は好きなだけどんどん通してくれ。ただし、自己責任で。
240考える名無しさん:03/01/04 18:48
>>239
君の言ってる事は「我を通す=コミュニケーション能力が不足している」って事だよ。

馬鹿数匹揃えておいて、喧嘩別れした片方を馬鹿にしているに過ぎない。
241240:03/01/04 18:51
訂正、我を通すのはコミュニケーション不足なのは間違いない。

問題は馬鹿数匹が互いにそれをしたと言う事。
242考える名無しさん:03/01/04 19:07
>しかし、実際には、これはひどい欺瞞である。
この辺がニーチェっぽいとオモタ
243ゆ ◆dZH4kjO17. :03/01/04 19:45
>>241
君、社会人経験ないだろ。
我を通すこととコミュニケーション能力の高さは矛盾しないよ。

コミュニケーション能力をフル活用して、
自分の戦略通りにキーパーソンやディシジョンメーカーを
誘導するのは、ビジネスの基本中の基本だよ。
244考える名無しさん:03/01/04 20:14
結局みんなニーチェが好きなんだね・・・。
245ゆ ◆dZH4kjO17. :03/01/04 20:16
>>244
ドキ。
246考える名無しさん:03/01/04 20:25
ニーチェマスター川原栄峰。
247241:03/01/04 20:39
>>243
それは我を通したのではなく、自分の意見を通したんだよ。
我を通しながらコミュニケーションだなんて、あざとい奴だと思われるだけだ。
248考える名無しさん:03/01/04 21:36
>>232
>独り善がりな傾向があり、その場の空気を読むのがかなり苦手。
>知能が高く、知識も豊富なので、どんどんしゃべりたいことを思いついて、・・・

君が「学校の先生は『かたい』」と言ってたのもそうだけれど、
本当に君は一般通念から脱却できない常識人ですね・・・
哲学は、「常識を破らずに常識を超えること」なのだよ。
249ゆ ◆dZH4kjO17. :03/01/05 15:28
>>248
なんでもっと痛いところをついてくれないのだろうか。
いくらでも本質的なつっこみどころがある弱点だらけの書き込みをしているつもりなのだが。
あたしの書き込みのいちばん弱いところをどす黒い憎悪でもって、もっと執念深く探り出して、ズタズタに引き裂いてほしいのだが、それだけの知力と忍耐力とセンスを兼ね備えている人が、ここでは、極めて稀だ。

それをやってくれないと、あたし自身の成長がないから、こんなところに書き込む意味がないのだが。

虎の牙に引き裂かれることを期待しているのに、ここにいるのは、うざい蠅や蚊ばかりじゃない。

でもまあ、ここにきているいけない遊び気分の子供たちのためにも解説してあげる。

よく読めば、というか、普通の読解力があれば、わかるのだけど、最大の問題点は、>>248のピントがずれているということ。
前後の文脈を読めば一目瞭然なのだが、あたしのその書き込みは、学校の先生が「かたい」かどうかを問題としているわけではないし、
ニーチェ好きな人が知能が高いかどうかも問題としていない。
それらの問題についてあたしなりの意見をもっていることもあるかもしれないが、
すくなくとも、この書き込みが焦点を当てているところではない。
(つづく)
250ゆ ◆dZH4kjO17. :03/01/05 15:29
(249>>のつづき)
上記の点が最大の問題点であって、それ以外は枝葉末節な蛇足的な話なのだが、
参考までに解説すると、前後の文脈を読めばわかるとおり、どちらの書き込みにおいても、
>>248が問題としているのは、書き込みの本題とするイメージが伝わりやすくするため
に挿絵的に挿入した文章であって、その挿絵が間違っているかどうかは、激しくどうでもよいことなのだ。メインのテーマを読者に伝えやすくするためなら、わたしは幾らでも嘘八百を挿入する。それは、比喩のようなものだ。
「その敏捷でしなやかな体を持つ少年は、素晴らしいバネで、一頭のカモシカとなって森の中に走っていった。」というとき、
人間はカモシカに変身することはできない。あなたは迷信を盲信するだけでなく、
いい加減な科学的知識を振り回す人ですね。と批判しているようなものだ。この場合、カモシカというたとえが正しいかどうかは、
どうでもいいのだ。それは、挿絵的文章であって、せいぜい、その挿絵がメインのテーマを誤解させるような挿絵かというような枝葉末節的な
議論をすることはできても、その挿絵自体が正しいかどうかなど、ものすごくどうでもよい話なのだ。

ついでに、今後もうるさい蠅や蚊がたからないように、ここであらかじめ宣言しておくが、わたしは、今後も、そのメインの
書き込みが意図することを伝える挿絵部分では、いくらでもいい加減なことも、事実に反することも、一般通念でも書きまくる。
なぜなら、書き込みの目的は、その書き込みで言いたいことが伝わりやすくすることであって、正しい挿絵を書くことではないからだ。

わたしが歓迎するのは、その凶悪な牙を私のいちばん弱いところにねじ込んで、わたしをズタズタに引き裂いてくれる虎や狼であって、
わたしの皮膚の表面にまとわりつくぐらいしかできない、煩わしい蠅や蚊でないことを、再度念を押しておく。
251ひかる:03/01/05 20:26
>>232

何らかの引用でなければ大した洞察力です。

しかし高い人間は低い人間と交われません。会話が基本的に成り立ちません。社交技能の無さではなく、相手が低いから通じないのではないか?
以上は疑問ですが。

僕はニーチェ主義者ですが受身で人をよく観察します。しかし、たいていの人間は何を考えているのか全くわかりません。相手が人間的にしっかりした人でなければわかりません。
252考える名無しさん:03/01/05 20:41
25歳。
去年まで無教養君だったけど、ニーチェとハイデガー読んで
二年で350も論文書いた。いちど読んでみなよ。
筑摩のみだけど、文庫で『存在と時間』を揃えれば2000円くらいで読める。
読むだけ読んで企投せずに頽落することもできるし、不安の中で神の死に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで超人になる。
言語ゲームだと思えば寝転んで読むだけ。暇つぶしになる。
後期ハイデガーとか遺稿とか色々あるのでマジでお勧め。
253ゆ ◆dZH4kjO17. :03/01/05 21:02
>>251
引用ではありません。
しかし、自分としては、思考パターン的には、ニーチェの猿まねであり、
いまとなっては、陳腐でありふれてると思っています。

やりかたは、簡単です。
まず、興味を引かれた人間を見つけたら、その人間をよく観察します。
その人の言葉を注意深く聞き、その人が、だれかを非難するようなことを
言っていることばを、注意深く拾い上げます。
そして、その非難が、正当な非難なのか、それとも逆恨みなのか、
その人間の「動機」に着目して、よく吟味します。

そうすると、この手の逆恨みは、いくらでもバリエーションがでてきます。
世の中、逆恨みだらけで、むしろ、「正当な非難」の方が、はるかに
少ないです。

あなたも、ためしにやってみるとわかります。お試しあれ。

しかも、むかつく


254考える名無しさん:03/01/05 21:06
文が長い。

3行に要約してくれ。

読み手の心理を考えてくれ。
255ゆ ◆dZH4kjO17. :03/01/05 21:11
>>253
申し訳ない。
短い文章で表現する作文能力がないので。
あたしの小学校のときの先生に文句言っといてくらはい。

というか、読むのが面倒な人は、あたしの書き込みは飛ばしてくれ。
どうせたいした事書いてないから。
256考える名無しさん:03/01/05 21:30
最近のニーチェスレはどれもつまらんな。。。
もっと哲学を・・・
専門家はどこいったの?
257254:03/01/05 21:35
私自身も長文しかかけないのであえてそう言った。

私の場合は、長文をまとめている間に書こうとしてる内容が頭から吹っ飛ぶので
生のままの長文で出荷する。内容をまとめる仕事は自分でなくてもいいとも思う。

例えば、ここで話し始めようとすると、同様に長文が始まるので事前に止める。

改行とかをこまめにやって読み手の目の動作範囲が最小限に収められればまずはOK
くらいから自分は試行錯誤している。
258考える名無しさん:03/01/05 21:36
>>249>>250
長々とつまらん言いわけを書くところが、痛いところを突かれた証拠。
少なくとも2chではそうみなされます。
259ゆ ◆dZH4kjO17. :03/01/05 21:47
>>258
いや、あんまり蚊が多いものだから、テンプレートをつくっておこうかと思ってね。
似たようなパターンの蚊が飛んできたら、テンプレートのキーワードだけ入れ替えて、
コピペするつもり。キンチョールみたいなもんだね。
260考える名無しさん:03/01/11 16:13
独り善がりで人間関係の下手な哲学オタクが、
ニーチェの都合のよいところだけ読んで、
自分の孤独の自己正当化に使ったり、
気色の悪い選民思想にとらわれたりしているのを見ると、
うんざりするね。
261考える名無しさん:03/01/11 23:32
ニーチェが文学的に優れ体ルダなんてドイツ人の妄想だよな?
262山崎渉:03/01/18 09:41
(^^)
263愚問です:03/01/25 21:06
>>0
どうして2ch信奉者は低脳のなのだ!
264考える名無しさん:03/02/01 21:12
保守

AGE
265金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA :03/02/02 00:05



つーか真のニーチェ信奉者は同時にニーチェの否定者にならなくてはならないんだよ。


おまえら反キリスト者も読んでねえくせに判ったような口きいてんじゃねえよカスどもめ。
















266考える名無しさん:03/02/02 00:35
どうしてって、日本と日本人だけの現象だ。
267ハウエル:03/02/02 04:47
おまえたち凡夫の放つ腐臭は
わたくしの胸をムカつかす

貴様らは現代の穢多だ
精神的部落民、いや、もっと言えば
精神的朝鮮人だ
実直な努力を厭い優越した他者にひたすら妬心を抱く

実に汚らしい
一言で汚穢だよ
道端に吐かれたゲロだ
268考える名無しさん:03/02/02 04:56
おまえもな
269考える名無しさん:03/02/02 05:08
ワラタ
270xxx:03/02/02 05:15
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
271考える名無しさん:03/02/02 05:19
おれもショーペンハウエルはいいと思ってるが、
>>267みたいな厨房はいただけない。
自分の病的コンプレックスの反動から生まれる差別意識は健全じゃない。
弱い人間がショーペンハウエルやニーチェを利用するのはありがちだが、
見苦しいだけ。
272考える名無しさん :03/02/02 12:27
ショーペンハウアーは極度の意地っ張りで
自分の弱さを認めるくらいなら孤独であることの方がましだと
割り切ったところを感じる
それが観察者やましてや信徒たちから見れば途方もない強さに映った
大望を抱き、それ故に孤独と禁欲を必要とした人々が
次々とハウエルの哲学&生き方を支持したのは容易に理解できる

それに比べフリードリヒの感受性の過敏さはどうか?
ほとんど日常生活に支障を来すほどではなかったか
フリードリヒが感性の優秀者であったとは到底思えぬ
この男は知的障害者に過ぎぬ
彼の残した言葉は苦悩する者の呻吟などでは到底ない
それは「人間もまた動物に過ぎず近代社会にもまた
ジャングル社会の残滓のあること」を認められなかった
一人のひきこもり・甘えん坊・世間適応の努力を怠った
一匹のナマケモノに過ぎぬ
そして人間社会の隙間に垣間見えた蛮性に恐れをなして
発狂した臆病者・精神薄弱者に過ぎぬ
つまりはライオン志願のうさぎに過ぎぬ

時代遅れにもこの時期の倭種が
フリードリヒに(欧州では考えられぬほどの)関心を示すのは
強さに憧れた矮小なる魂に自己を見出すからに他ならぬ
わたくしも卑小な倭種の端くれとしてそのことを密かに諒す
273考える名無しさん:03/02/02 18:15
age
274 :03/02/03 11:01
ニーチェ信奉者たち
ハイデガー ヤスパース フーコー ドゥルーズ デリダ
意外と少ないな
275gh:03/02/03 11:03
今日はこんな情報でも。

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
276考える名無しさん:03/02/14 15:18
なぜ>>1はかくも低脳野中?
277考える名無しさん:03/02/14 17:07
社会に適応できない奴らが、強がりたいがために、ニーチェの思想的なところだけを持ち出して、自己正当化しようとしてるんだろ
奴らはそろいもそろって自尊心が高すぎるナルシストどもだから。
便宜主義的に道徳価値をとらえている時点で、そもそもニーチェ信奉者なのか謎だが。
278考える名無しさん:03/03/04 09:50
自己保存への努力と権力への意思
279考える名無しさん:03/03/04 16:17
フルーチェ( ゚Д゚)ウマー
280考える名無しさん:03/03/05 10:04
>1さん、ウマー!
281考える名無しさん:03/03/05 19:48







282考える名無しさん:03/03/06 09:52
権力の意思への矛盾!
283考える名無しさん:03/03/06 10:10
うちの大学のニーチェ大好き教授はマルクス主義の
教授のことを馬鹿だ馬鹿だとわめき散らしていましたが
その姿を見て、この人も馬鹿だなあと思いました。
284考える名無しさん:03/03/06 11:12
ニーチェはバーゼル大学の教授になるか、神になるか、という選択に
「選択の余地はなかった」と言っているくらいだから世話ねえよ。
(なぜなら、既に神だったから)
285考える名無しさん:03/03/06 22:09
生きようとする意志
286考える名無しさん:03/03/07 01:53
道徳がしばしば宗教といわれる理由。
道徳によって作られた社会規範や常識などを「偶像」と見立てて
それを信仰する大衆を「信者」と見立てたからなのかと、ふと思ったのだが。
(それとも、その反対か)


「偶像の黄昏」って読んだことないんだけど、この「偶像」は
上で書いたような意味で使われているのですか?
読んだことある人解説キボン
287考える名無しさん:03/03/07 07:28
そうなのか・・・・
俺もど素人で、社会に適応できないコンプレックスの塊だったね。
でも、ニーチェ読んで自己正当化はしなかったな。
むしろ「コンプレックスから強引に変な理屈を捏造して自己正当化
するのは最低だ」と言ってるようにしか思えなかった
そして「優れたものは優れた者として認め、ひがまず憎まず
自分もそうなれるように頑張ろう」と言ってるとしか思えない。
どこをどう読めば「自分は選ばれた人間だ」と勘違いするのかわからん。
むしろコンプレックスを克服できなかったニーチェというつまらん凡人
が嫉妬に発狂しそうになりながら「嫉妬しては駄目だ」と
自分を納得させるように書いてる姿が思い浮かぶ。
だから、そもそも本人以外が読むに値するほどのものではないのかも。
288(´-ω-`):03/03/07 07:28
エッチなアップローダーですよ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
289考える名無しさん:03/03/07 12:11
生の目的と時間
290大滝村 ◆mygAWRCTDY :03/03/07 14:00
ツァラトゥストラを読んだら吐き気を催したのですが
正常ですか?
291荒川村:03/03/07 14:07
秩父では、正常です。   >209
292考える名無しさん:03/03/07 15:04
ツァルトゥストラが文学的に優れているだなんてドイツ人の妄想だ!

おお!ツァラトゥストラよ!!
293ふりいどりひ:03/03/07 15:06
はあ? 俺は孤高の哲人だから!
お前等賎民みたいに馴れ合う必要ええぇぇぇぇんだよっ!
294考える名無しさん:03/03/07 15:12
おまえの哲学なんてそんなもんだ
社会的に与えられた言葉のならびかえ
泣き言と自己憐憫にすぎん

かわいそうに
295ふりいどりひ:03/03/07 15:26
俺は高貴なんだ! 超然としているんだ!
古い言葉を石版を打ち砕くのさ!

同情すんじゃねええええええええ!!
296ふりいどりひ:03/03/07 15:27
ハンマーを持って哲学する!!
297ふりいどりひ:03/03/07 15:32
近い将来、私の名前は世界で最も恐ろしいものとして轟くだろう。

・・・私は人間ではないっ!私はダイナマイトだあっ!
298考える名無しさん:03/03/07 16:27
受動的ニヒリズム
299jyuuryoku/no/ma:03/03/07 16:30
samui../totemo/samui..
300考える名無しさん:03/03/07 16:32
どうしてもこうしてもないだろう。よってsage
301考える名無しさん:03/03/07 17:04
ニーチェ←反面教師 しかし教師であるのは間違いない
302考える名無しさん:03/03/07 17:23
もっとも、極端なニヒリズム。
303_:03/03/07 17:53
ニーチェの哲学を正当化すれば
チョソは殺してもよいというこ
とになります。

という事で嫌韓房はニーチェを
神としてあがめよ!
304考える名無しさん:03/03/07 17:56
きょくたんで、ニーチュ。
 
305考える名無しさん:03/03/08 06:53
ニーチェとキルケゴール、
特にニーチェを読めば読むほどショーペンハウアーが如何に非凡か人間に思えるなぁ。

こういった方向に認識を深めて行けばニーチェ的な結末を迎えるのは
当然と思えるし、ニーチェ以降も少なからず似たような「イタい」気質があるし。

やっぱ全然違うんだよな。
何が原因でここまで違いが出てくるのか考えると面白そうだ。
306(´-ω-`):03/03/08 07:07
307考える名無しさん:03/03/08 09:25
無意識をスケベに解釈すると、フロイトになります。
308考える名無しさん:03/03/08 15:14
知と権力の系譜学
309まりまり:03/03/08 15:24
宇宙には、沢山の恒星がありますが、どうして宇宙は、暗いのですか?
光にも届く距離の限界が、あるのですか?(速さはあるということですが。)
全くなにもないところで、球状の星が光ったら、どうなりますか?
球状のはずの星は、どうして小さな点にしか見えないのですか?光は、
速さがあり、粒子であると聞きましたが、それは、物質ということなのですか?

310考える名無しさん:03/03/08 17:11
光は光子です。
311大亮 ◆TRIPPERJCo :03/03/08 18:25
宣伝書き込みです。
2ちゃんねるっぽい掲示板つくりましたー
なんとなく黒いんです、はい。
http://zeta.ns.tc/
どうかな?いいかな?

哲学・思想板はあなたを待ってるらしいですよ、
最近になってようやくニーチェの意味が解りました。というか、教えてもらったんですが、、
当方の掲示板で、、
312考える名無しさん:03/03/09 09:10
アルケオロジーは、現実に密着した批判。
313考える名無しさん:03/03/10 10:07
瞬間の永遠化!
314考える名無しさん:03/03/10 12:09

>309
オルバースのパラドックスを検索のこと。
315考える名無しさん:03/03/10 12:17

>309
光は、電磁波の一種です。と、同時に、量子性(デジタルな粒子のような性質)
をも持ち、この二重性が昔から大問題になってきました・・。
316考える名無しさん:03/03/10 12:29
光とは、なんぞや?
317考える名無し@ロダン:03/03/10 13:22
>>316
物理板に行ってみたらいかがかと。
318洞窟住人:03/03/10 18:01
なんでニーチェのスレでこんなレスが。。。。
おまえらバカですね。

http://zeta.ns.tc/
319山崎渉:03/03/13 12:42
(^^)
320考える名無しさん:03/03/15 06:02
ニヒリズをニヒルに深める。
321考える名無しさん:03/03/15 06:08
ニーチェ信奉者ですが、何か?
322考える名無しさん:03/03/15 06:16
永劫回帰を肯定できることってありますか?
ある、という人がいたらそれが何なのか、具体的に教えてください。
323白鑞金 ◆XQOqpD8gDY :03/03/15 06:38
>>1
それにはニーチェみずからが答えている。

「私の使命は偉大であり、現代の人間は卑小であり、両者はとてもつり合わな
いということが、誰も私の言うことを聞かず、また誰も私の書いたものを見も
しないという事態となってはっきりわかってきた」ー「この人を見よ」/ちく
ま学芸文庫。

「現代の人間は卑小であり」と、言っているではないか。110年以上も前に。

>>322
おはよう。
324考える名無しさん:03/03/15 22:01
永劫回帰の根拠って物質が有限で、時間は無限だからだけど、
時間にリセットが無い限りありえなくない?

325考える名無しさん:03/03/15 23:40
>>324
いや、そういうことではなくて、もし仮に永劫回帰が本当であったとしても、それを
喜んで肯定できるような、喜び、快、歓喜、幸福感などを感じることがあるならば、
それを教えて欲しいということで、、、。
分かりにくい文章でスマソ。
326考える名無しさん:03/03/15 23:59
325の補足
今の人生と全く同じ人生を、何度でも永遠に繰り返したいと思える程の、圧倒的な
歓びを感じることがある、という人がいたら、それが何なのか教えてください。

327考える名無しさん:03/03/16 00:22
「マグノリア」って映画を観たときは、凄くうれしかったけどね。
でもまた生まれるのはごめんだな。
328考える名無しさん:03/03/16 14:37
いいですね、観ただけでうれしくなれる映画って。
そんな映画観たことあったかなぁ。
「マグノリア」観てみます。
329考える名無しさん:03/03/17 02:56
>>326
 ある。無いほうが、不自然な状態だということだ。大切な事は、日常の中にこそあるんじゃないか? 
330考える名無しさん:03/03/17 05:00
>>329
と言うと・・・。
具体的に教えてください。
331考える名無しさん:03/03/19 02:49
age
332考える名無しさん:03/03/21 08:59
ニヒリズムはムゾンスト(無駄)という概念をもっている。
333考える名無しさん:03/03/22 11:19
無限回の無が、目的をもとうとする姿勢そのものを放棄させる。
334考える名無しさん:03/03/23 04:58
>>330
 結局のところ、毎日生きてて楽しいことばかりじゃないか?
 貴方は、本当に自分がしたい事をしないで我慢ばかりしてきたんじゃない?
 自己実現って陳腐だとは思わないな。実際やってみればどうよ?
 哲学の立脚点は「生命促進」にある。だろ?
335考える名無しさん:03/03/24 03:39
>>334
あなたが現に>>324の言うところの
「永劫回帰を喜んで肯定できるような、喜び、快、歓喜、幸福感」
として感じているものが何であるのかを、「自己実現」といった漠然とした
表現ではなく、もう少し具体的に示して論じて頂きたい。私は>>324ではありません。
336考える名無しさん:03/03/24 09:54
解釈をめぐって哲学することが生きることです。
337334:03/03/25 01:28
>>335
 自分が何度自分自身に問いかけてさえ、抑えることのできない、
 衝動。卑小な道徳を超えて、真に自分の欲求を認め、次々に起こり来る
 嵐のような、自己の情熱を超えた義務感に全生命を賭けて生きることを、
 自己実現というのだ。
 そして、その原動力こそが、生命促進である立脚点であり、歓喜なんだよ。
 これ以上具体的なことがあるのかね?
 思弁の徒よ、能書きはいいから、まず行動したまえ!
 どの瞬間もやってみたまえ!「具体的」であることが、はっきりと君にも
 解るだろう。
 
338考える名無しさん:03/03/25 09:07
手段以上のものとしての認識!
339考える名無しさん:03/03/26 06:15
過去を創造する意思。
340考える名無しさん:03/03/26 07:01
ニー手じいんじあぶんで何言ってるのかわかってたのかな?
哲学者というより詩人?
341考える名無しさん:03/03/26 14:05
永井均『倫理とは何か』に、
ニーチェはヨーロッパが見た「夢」だって書いてあった。
自分自身の秘密をひそかに自分に垣間見せたとか。
だから一貫性はないし、なくてもいいらしい。
342考える名無しさん:03/03/26 15:05
夢?
343akira:03/03/26 16:51
ニーチェ信奉者なんて、そもそも何?ニーチェを研究している人のこと?
ちなみにニーチェは現代特に重要な哲学者の一人ですよ!ニヒリズムを預言し、
初期においては芸術による救済を訴えた彼の真の意図を汲み取れば、そうそうバカにはできないものだと思います。
力への意志をどう解釈するか、これにすべてが懸かっているのだと思いますよ!
ツァラトゥストラにおける与える徳と「愛」との関係も重要だと思うし。ここに人間と人間との疎外された関係の克服が見えるのではないでしょうか?
ニーチェ信奉者という言葉で何を指しているかは知りませんが、そもそもナンセンスな質問ですね。
ニーチェからいくらでも学ぶことは可能ですし、そうすべきです。どうでしょうか?
344考える名無しさん:03/03/26 21:38
>>342
167ページです。自分で確かめてみて。
345考える名無しさん:03/03/28 02:51
無意識の領域の心理学。
346アルプスの少女:03/03/29 01:08
ツァラトゥストラはまずい。
ツァラトゥストラしか読んでない奴多そう。
347考える名無しさん:03/03/29 04:26
知的誠実と能動的ニヒリズム
348334:03/03/29 07:28
人間と人間または社会との疎外された関係など、最初から存在しないし、それは単なる自己疎外であった。
その「関係」とは無であった。事の発見が根底としてあるのではないか?だからこそ、因果と運命を受けるのは、
他者ではなく自己自身であって、全てコントロール可能であるから、そこに至るまでの段階があり、自由であり且つ
そも高貴なのではないか?
「信奉」するとは、そうではない人が自己自身を見誤って、幼稚な迷走徘徊を繰り返している現実を、ある種正直に
表現しているに過ぎないのではないか?
349考える名無しさん:03/03/29 07:36
解釈にすぎないのであります!
350考える名無しさん:03/03/29 11:07
予知夢
351考える名無しさん:03/03/29 11:12
フロイト?
352考える名無しさん:03/03/29 11:30
ニーチェ否定派カエテコイ
353考える名無しさん:03/03/29 11:59
カエテコイがグーグルにのっていませんでした。
354考える名無しさん:03/03/29 12:01
グーグル便所いってたからでしょ
355考える名無しさん:03/03/29 12:05
日本における゙夢゙って誰の言説だろう。
ニーチェから離れて。
356355:03/03/29 12:11
日本→近代日本
357355:03/03/29 14:58
内田の百鬼園の短編
358考える名無しさん:03/03/29 15:50
ツァラツストラな生活
359考える名無しさん:03/03/29 15:57
時間は逆行しないという事実

360そうですね:03/03/29 16:16
大体、人を信奉すること自体があんまり頭には良くありません。
少しでも懐疑を忘れてはいけません。あくまでも対象を素粒子になるまで
分析し、自分の実存の中で再構築して行かなければなりません。
ニーチェさんも、自分を信奉されては迷惑だと思います。
361考える名無しさん:03/03/29 17:07
ブラックホールとしての瞬間
362考える名無しさん:03/03/29 17:24
相対化をそれ自体として信奉するからさ。
相対化すべき、巨大なもののことを忘れているから。
あほ。
363考える名無しさん:03/03/29 17:32
自己を保存しようとする努力(コナトゥス)
364考える名無しさん:03/03/30 08:39
差異的感心の境位

365考えてみると:03/03/30 09:50
ドゥルーズがいなければニーチェにすこしの関心もなかった
366考える名無しさん:03/03/30 10:10
固定されて、客観的または絶対的な事実のような見かけを持った意味や価値。
367考える名無しさん:03/03/30 11:17
移植用に取り出したばかりのレバー
368考える名無しさん:03/04/02 07:28
ニーチェ事典(弘文堂)はおもしろいですか?
369de ville:03/04/02 10:04
要は皆低能?
370考える名無しさん:03/04/02 10:10
>355
明恵上人
371考える名無しさん:03/04/02 12:05
存在忘却
372考える名無しさん:03/04/03 10:07
生きようとする意志は無目的だ。
373適当にレスするオッサン:03/04/03 13:31
ニーチェに対してだけではなく、信奉する奴は常に低脳
374考える名無しさん:03/04/03 13:37
真理です。   >373
375考える名無しさん:03/04/03 13:41
>373
誰でも一度は低脳になるということか。
低脳になったことが無い奴は何も身についてないと。
376適当にレスするオッサン:03/04/03 13:47
>>375
「いつまでも信奉したままの奴は低脳」の方がいいかな。
確かに、若い時は何か(誰か)に夢中になることがあるな。
377考える名無しさん:03/04/03 13:50
>>375
いえる。
最初から自分独自のものなんて出てくるわけない。
出てきたとしても稚拙なものにしかならない。
模倣する時期がどうしても必要。
天才は別なのかな・・・
でもモーツァルトもハイドンあたりを模倣したんだろうな・・・
378適当にレスするオッサン:03/04/03 14:36
ニーチェに対してだけではなく、いつまでも信奉したままの奴は低脳
379考える名無しさん:03/04/03 19:33
同一の無の無限の回帰
380考える名無しさん:03/04/03 21:36
>>1
ニーチェ自身が糞なんだろうな。信者みてるとそう思う。
信者ってミステリアスだね。悩ましいね。香ばしいね。
ひどい、ひどいインターネットですね。
381適当にレスするオッサン:03/04/03 22:59
>>380
大した自信家だな。
382考える名無しさん:03/04/04 04:40
知的誠実が産む能動的ニヒリズム
383考える名無しさん:03/04/04 09:39
ニーチェはカントやヘーゲルのように専門用語をつかわないからでしょ。
つまり解りやすい文章だからでしょうね。
384考える名無しさん:03/04/04 09:41
仮説は解釈であり、信仰でもある。
385考える名無しさん:03/04/05 01:18
ニーチェって今だったらヘヴィーメタルとかきいてそうだな。
386考える名無しさん:03/04/05 01:23
それより何より一番謎なのは、ニーチェのあのゴッツイ髭だ。
ニーチェは何を考えてあんな髭を生やしていたのだろう?
あれがかっこいいと思っていたのだろうか? 
387考える名無しさん:03/04/05 01:28
>>386
あの当時はああゆう髭の人多いよ。
日本人でも政治家とかああいう髭してたみたい。
388考える名無しさん:03/04/05 01:35
あ、本当に?
ひとつ勉強になった。
しかし、あの髭じゃあ飯は食べずらいだろうね。

389考える名無しさん:03/04/05 02:00
確かにw
390考える名無しさん:03/04/05 09:04
作家としてのニーチェ、物語表現というスタイル!
391考える名無しさん:03/04/05 13:13
ニヒリズムがもつ意味を見誤ると大変なことになります
文字を追うのは大変危険な行為です。
昨日、ラーメンを食べました。ドンブリ待ちの時間
JJなどという厭らしい雑誌を拝見しました。
ああ、ニヒリズム
私はニヒリズムをニーチェやレオナルドやベートンベンやアインシュタイと
同列で捉えました。しかし、問題はここからなのです。
392考える名無しさん:03/04/05 18:31
永遠回帰は最も極端なニヒリズムへの脱却を可能にする。
393考える名無しさん:03/04/07 02:24
ニーチェの思考の到達点がどう間違っているのか説明して。
394適当にレスするオッサン:03/04/07 04:55
そういやぁ、信奉者のいる哲学者ってあまりいない気がするな。
395考える名無しさん:03/04/07 05:34
>ニーチェの思考の到達点がどう間違っているのか説明して。

永遠回帰みたいに、物理的なものとごっちゃになっちゃってること。
擬似科学というか・
396考える名無しさん:03/04/07 09:12
哲学的には永遠回帰思想は幼稚なのかな。
俺は好きだけど。好きということは俺は低脳な
ニーチェ信奉者ということなのか。
芥川龍之介あたりは頭のいいニーチェ信奉者になるのかな。



397考える名無しさん:03/04/07 11:38
ニーチェってさ、「めちゃ厳しくて理不尽でおためごかしな校則に気づいた厨房」
って感じなんだよね。その中学校の優等生はカント(せんせの「おきに」)、生徒会
をニラミでしきってるのはヘーゲル。それで「校則」ってゆーのは「キリスト教」を
源泉とする「神さまの系譜」なわけ。でも、どうしてもそーゆ校則になじめない
子供っているわよ(「低脳」という意味じゃなく)。
だからニーチェに違和感があるなら、その著作を「哲学書」としてじゃなく校則
に縛られた「悲鳴・妄想書」としてみてほしいな。
ニーチェだけ切り取ったって、単に「ヘンな子」に過ぎないと思うけど。
398適当にレスするオッサン:03/04/07 13:46
>>397
日本人にはキリスト教の下地がほとんど無いから
ニーチェの読み方が微妙に異なるかもな。
399考える名無しさん:03/04/07 14:19
あの自己風刺はいい味だしてると思うんだけどなぁ
400天才:03/04/07 14:34
「私」というのは、無限の可能性が在るわけではなく、この世界との連続的存在で、この世界の記憶そのものである。
このためにゲームのルールを決める場合も、必然的にさらに大きな局部に依存した決定、おそらくほとんどが
大局の影響によって決まるだろう。それは自己組織化によりエントロピーが減少する方向性が作用していると考えられる。
「私」はこのような方向性を思考する存在であり、それにそったルールで生きることが「私」の生きる意味であり、
「私」にとって「幸せ」な状態といえるだろう。そのために「一生懸命に生きよう」とすることは、「私」の体と心が
「私」の方向性に沿った「私」に負担が少ない、自然なルールであるといえるだろう。
宗教、道徳、制度という人の時間上、多くの人々が思考してきた考えは、単に後天的な思想ではなく、
大局の影響から見いだされてきたものといえる。

1 曖昧な境界想定、記号化
2 無境界化
3 無目的な世界観
>>2-5あたり

生命思想論 http://academy.2ch.net/philo/kako/1044/10449/1044900948.html
生命思想論 第二章 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1046958950/l50
401考える名無しさん:03/04/08 01:10
しかしニーチェは読み物としておもしろいね。
俺みたいなIQ低い奴でも読めるところがニーチェファンが低脳
と思われる理由でしょうね。
ニーチェは低脳者でも読めるということだな。つまり。
402考える名無しさん:03/04/08 01:47
今ナウイのは、ニーチェではなくヘンリー・ミラー。
薔薇色の十字架、第一部「ネクサス」から読もう!

403考える名無しさん:03/04/09 14:32
因果性とは、意思の因果性である。

404考える名無しさん:03/04/12 17:58
道徳的な根本誤謬
405考える名無しさん:03/04/12 18:23

ニーチェって体育会系の馬鹿が好きそうな概念が多いからね。

意志の力って言葉に酔っちゃうような馬鹿が多くてこまるよ。
406考える名無しさん:03/04/15 01:47
わたし(ニーチェ)が、語るのは次の二世紀の歴史だ。
407前田 信昭:03/04/15 03:07
831 名前:前田 信昭 :03/04/15 02:30
(ナツ)とかきこんだほうがいいのかな?
宮台真司君。


832 名前:前田 信昭 :03/04/15 02:30
ドラえもん〜ドラえもん〜
やぁ、宮台真司君
408考える名無しさん:03/04/16 20:07
知的誠実が生む能動的ニヒリズム
409山崎渉:03/04/17 09:29
(^^)
410考える名無しさん:03/04/17 23:40
道徳に関する善悪の彼岸の矛盾
411考える名無しさん:03/04/18 10:06
学問の範囲を超えて多大な影響を及ぼした、ニューチェ。
412bloom:03/04/18 10:10
413考える名無しさん:03/04/18 13:34
マッチョやね
414動画直リン:03/04/18 13:35
415考える名無しさん:03/04/18 19:17
文字面だけ追って内容を理解した気になって
ニーチェを批判するアフォ
416bloom:03/04/18 19:18
417考える名無しさん:03/04/18 21:13
低脳
418考える名無しさん:03/04/18 22:45
401は
419考える名無しさん:03/04/18 22:48
ガチ!
420考える名無しさん:03/04/19 02:58
陶酔アフォ
421考える名無しさん:03/04/19 18:44
何だと?
422考える名無しさん:03/04/19 21:52
人間が大地に忠実になり、道徳を超える彼方に、超人は生まれる。
423考える名無しさん:03/04/19 22:33
社会経験を積むと
やがて変わるよ
そして、ヤスパースに移行するとき
大人になるんだよ
424山崎渉:03/04/20 04:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
425考える名無しさん:03/04/20 13:41
分析的な思考を放棄してしまうから。
426考える名無しさん:03/04/20 14:03
芸術は爆発だ。
まさにニーチェは芸術だ。
427考える名無しさん:03/04/20 14:24


afosure
428考える名無しさん:03/04/22 12:01
生成としての究極の真理
429考える名無しさん:03/04/23 20:59
無限の価値を湛えた無時間的永遠
430考える名無しさん:03/04/23 22:57

                 ソフィア短いくよ!
                  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
         http://bakushomondai.netfirms.com/
431田口:03/04/23 22:59
どうしてニーチェ信奉者は低脳でもいいのか?

>>フレーズで引用しやすいからじゃねぇ? 
432田口:03/04/23 23:01
今、ここに書き込んでる奴も馬鹿が多そうだし。「どうしてニーチェ信奉者を低脳と決め付けたくなるのか?」の方が面白げ。
433考える名無しさん:03/04/23 23:05
ニーチェって安易な記号
434考える名無しさん:03/04/23 23:42
キルケゴール暗い(・A・)イクナイ!
ニーチェ(・∀・)イイ!
とか馬鹿なタレント(誰か忘れた)が逝ってたような記憶がある
435考える名無しさん:03/04/24 04:09
価値は、権力への意思が遠近法的に創り出すのではなければ、成立しえない。

436考える名無しさん:03/04/24 11:12
愚かな衝動と一体になった知性が
完全な真理に到達できるのだろうか?

437考える名無しさん  :03/04/24 11:34
西尾幹二はニーチェ主義者です。
438考える名無しさん:03/04/24 13:52
必死だな
439考える名無しさん:03/04/24 14:28
必至だろ 
  http://bakushomondai.netfirms.com/ 
      彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン
     川|川/  \|〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖|‖ ◎---◎ |〜 ∠  ソフィアたん、いくよ!ウンコも長大!
     川川‖ /// 3///ヽ〜 |  なるほどtheワールド見てね
     川川    ∴)д(∴)〜 \______________
     川川       〜 /〜           ___
    川川川‖    〜 /川〜 ピュッピュッ    .|  |   |\_
    / 川川    _/ ;|\〜      ρ  |  |   | |  |\
   /    /        ;| |   ρ      |  |   | |  |::::|
  (     (;;  ・     ・;) ρ         |  |   | |  |::::|
   \    \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
   /: \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
  /:::   \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::      \  (__/  _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
 (::::       ;;\__/  ;)  シコシコ  | |           ..|.|
441考える名無しさん:03/04/24 19:59
道徳ー仮説が解毒するニヒリズム
442考える名無しさん:03/04/24 23:54
権力への意志ではなく力への意志と訳すべきだと思うが。
443考える名無しさん:03/04/25 03:21
age
444考える名無しさん:03/04/25 08:54
相手のエリクチュールに参加しながら、ロゴスのこだまを撹乱するのだ。

445考える名無しさん:03/04/25 10:13
おまえら!存在の声を聞けよ!!
446考える名無しさん:03/04/25 20:23
んだ。
447?。存  在?・:03/04/25 21:23
何か?
448・存  在・:03/04/26 05:49
卑ろあきさんっ。。。
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、アーーーッヒャッヒャッヒャ
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ ヒャッヒャヒャ
       /      `-、            ,!         ヽヒャッヒャヒャ
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          "ヽッヒャヒャヒャッ
       .!         `                    i、ッヒャヒャッヒャヒャ
       .|                                ゙lヒャヒャッヒャヒャ
       .゙l                               !ヒャヒャッヒャヒャ
       │                  /◎ヽ        |ヒャッヒャヒャ
       !         /◎ヽ        ヽ_ノ        !ヒャッッヒャヒャ
       |           ヽ_ノ                     ,!ヒャッヒャッヒャヒャ
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒ ヒャッヒャヒャ
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ ッヒャヒャッヒャヒャ
         .ヽ             \V    /        ,:' ,,-‐'""`'. アーッヒャッヒャヒャ
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、              \   /       ,:' ,:'      ヽッヒャヒャ
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/ッヒャヒャッヒャヒャ
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/ アーッヒャッヒャヒャ
449考える名無しさん:03/04/26 06:09
解釈をめぐって哲学することが生きることです。
450考える名無しさん:03/04/28 09:12
いまだに生産的でない能動的ニヒリズム

451村澤:03/04/28 18:21
、-〜ーーー〜、
 ノ   二、_、_ゝ,/,ヘ
 )   彳 __ __| |
ノ .イ6|   一 〈 ‐|,ゝ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ、  ,ゝ    ゝl< http://www.dvd01.hamstar.jp
 ヒ.i,| \ 「 ‐一|  \________
, -/\  \___|
  \ \  |\

452考える名無しさん:03/04/29 07:17
悪も保存に貢献し、むしろ倫理が人類滅亡を招くという逆説の意味。

453考える名無しさん:03/04/29 07:36
やっぱり総統は救世主だったんですね。
そして人類はまたしても救世主を殺した。
454チェーニ:03/04/30 00:06
神というのは意地悪なものだ
素晴らしいものではない
神は死んだ?
いや、誰の心の中にもいるよ
神は必ずしも善人ではない
いや、むしろその人間を苦悩や苦しみの中に陥れるのが好きなようだ
死が必ずしも否定的ではないように、大抵のばあい神とは肯定的なものではない
455考える名無しさん:03/05/01 10:13
実際には自己保存が常に挫折するからこそ、人間は破滅しない。
456考える名無しさん:03/05/01 10:29
                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) )    
                |/ ∴ ノ  3 ノ   
                \_____ノ,,
                  /,.>> つ  私がミキタンですが
                 (_(_, )  なにか?
                   しし'    
457この部分「だけ」好きw(ちなみにサヨです):03/05/01 18:35
 これからのわれわれの未来には輝かしきことはなにも起こるまい。
共産主義体制と張り合っていた時代を、懐かしく思い出すときが来る
かもしれない。私たちは否定すべきいかなる対象さえもはや持たな
い。目の前では静かな機械の音だけが、カタカタと響いてくるとりと
めもなく明るい空間が、人工灯のもとに広がっている。世界は暗闇に
沈んでいるのではなくて、隅々まで白光灯に照らし出されている。見
渡すかぎり明るくなりつつあるのに、それなのに私たちの生は当てど
なく、人格的な意志を欠いている。確かなものを求めるためには、そ
れも当てにはならないのだが、内面の暗部へとでも降りていくほかに
は仕方がないのであろう。
 私がヘレニズム時代との共通性と表現したところのものは、まさに
このような状況を指す。光があるだけで、陰のない世界は残酷であ
る。人間を平板化し、無力化する世界への果てしない単調さは、底抜
けに恐ろしい。自分が自由でないことに気がつかず、自由の幻想にば
かり生きる無差別社会は、ことのほかおぞましい。光は今、われわれ
を包んでいる。なぜなら、われわれは自由だからである。しかし、光
の先にはなにもなく、光さえもないことが私には見える。なぜなら、
自由であるというだけでは、人間は自由にはなれない存在だからであ
る。
 言い換えれば、われわれは深く底抜けに「退屈」しているのである。

西尾幹二『国民の歴史』
458考える名無しさん:03/05/01 18:36
ニーチェ、マルクス、フロイト、フッサールっつう4人のバカがいるといったのは
三島だったよなあ・・
459考える名無しさん:03/05/01 18:39
三島もバカだし
460見せかけの善人:03/05/01 18:41
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
461考える名無しさん:03/05/02 20:12
ルー・ザロメと知り合う。
462考える名無しさん:03/05/02 22:50
芥川龍之介はニーチェかなり好きそうだね。
あと坂本龍一も。
463考える名無しさん:03/05/03 09:16
生成は世界の真実のすがた。
464考える名無しさん:03/05/03 10:22

生成という概念も形而上だよね。
ってことは、ニーチェの形而上批判は矛盾してねーか?

お前らは、この点をどう理解しているわけ?
465考える名無しさん:03/05/03 10:45
>457 :この部分「だけ」好きw(ちなみにサヨです)西尾幹二『国民の歴史』

西尾が好きだったが、これを読んで急に嫌いになった。
こんな単純な思考で世界を考えているのか。
まして、信奉者まで獲得するとは。いやはや。

要するに、機会文明が発展し、物質的不自由が無くなり、思想的に
否定すべきものが無くなる、機会文明的ユートピア社会を恐怖しているのであろう。

しかし、この発想は、平面的、単純的、静止的、視野狭窄的発想以外の何ものでもない。
心配するな、地球は動いている。世界は動いている。
一寸先は闇である。否定すべきものは、無限に出現する。生甲斐の価値基準も変わる。
安保闘争世代を2回も経験して知っている西尾にして、ずるいぞ。
当時青年の生甲斐は社会闘争であった。今はIT社会である。
自由を否定する闘争があっても良い。その是非を問うのが哲学である。
466考える名無しさん:03/05/03 16:02
>ちなみにサヨです

ウヨだのサヨだのっていう陳腐で馬鹿げた分類に
自分を落とし込む発想は、哲学を学ぶ俺には信じられないなあ。
467考える名無しさん:03/05/04 07:07
世界が権力の意志であることの証明

468考える名無しさん:03/05/04 12:15
469考える名無しさん:03/05/04 22:57
西尾幹二は昔書いたもののほうがずっといいね。
「ヨーロッパの個人主義」とか「ニーチェとの対話」とか。
確かにちょっと古いんだけど、今でもこの二つは名著です。

西尾幹二はニーチェに対して「日本人的」な読み方をしているような気がする。
西尾もニーチェも「きれいごと」「美辞麗句」が大嫌いなのだが、
ニーチェがより強く豊饒な「生」を志向する立場から発しているのに対して、
西尾はもっぱら「善人の傲慢」「正義の押し付け」に対して向けられる。
だからニーチェが、道徳に惑わされず個人が「生」を剥き出しにして生きるという結論に達するのにたいして、
西尾は結局のところ、大層なお題目に惑わされない「常識」「現実感覚」が重要だという結論になる。

しかし言うまでもなくニーチェの思想は「常識」「現実感覚」を超越したはずのものである。
西尾はなぜこのような「誤読」を平気で行っていたのかと言えば、
日本社会にニーチェの思想を生かさなければ意味がない、という西尾の問題意識に発するのだろうね。
その意味では「正しい誤読」だと私なんかは思います。
470考える名無しさん:03/05/05 00:01
俺はニーチェ好きだがやはり西尾は
ルサンチマンからくる聖職者というイメージしかないなあ。
自分の復習意志によって世界を支配しようとするやつ。
471考える名無しさん:03/05/05 01:16
sage
472考える名無しさん:03/05/05 08:55
主語ー述語の文法構造は、人類共通の根本誤謬である。
473考える名無しさん:03/05/05 16:11
>>469
>その意味では「正しい誤読」だと私なんかは思います。

「正しい誤読」みたいな言葉の使い方はそろそろ卒業しようや。
哲学小僧特有の腐臭を放つからさ。
「誤読だけども意義がある」とか、一般人にも通じる言葉を使いなよ。
474考える名無しさん:03/05/06 10:08
生成に存在の性格を刻印すること。

475考える名無しさん:03/05/06 10:24
>>474

生成っていう観点から見れば、存在は存在しない。
476考える名無しさん:03/05/06 10:35
存在と言う語のふたつの使用法。
ふたつあることを認めないか
弁証法などいって認めるか。
477考える名無しさん:03/05/06 10:42
>存在は存在しない。

存在者は存在しない。
478考える名無しさん:03/05/06 13:20
微乳主義
479考える名無しさん:03/05/06 14:01
低脳なんて言葉を使っている時点で
そういう質問をする>>1は低脳ケッテー
480考える名無しさん:03/05/06 14:05
しんちゃんの真髄は、低脳やガキには判らんさ
481考える名無しさん:03/05/06 14:13
>>480
なに?
482考える名無しさん:03/05/07 10:34
ニヒリズムとは、神などの、宗教・道徳の最高の価値を、信じられなくなった人間の生の態度。


483考える名無しさん:03/05/08 01:45
西尾さあん!おっつ〜〜〜〜は〜!!
484考える名無しさん:03/05/08 07:29
一つ一つの無を無限倍にして見せる
485考える名無しさん:03/05/08 07:41
ちんちん見せたい
どれどれ
487考える名無しさん:03/05/08 10:44
げっ
コテハン消してなかった
つーか、今は別に眠くないし
488考える名無しさん:03/05/09 06:56
生成と自らの自己保存を覆い隠す欺瞞
489考える名無しさん:03/05/09 23:21
うーん、今文学板にひかるって言うニーチェ信奉者降臨中。自己スレあり。
貴族連合主義者とか。そのうちこっちにも必ずくるな。すんごい奇知我意だから。
490考える名無しさん:03/05/10 09:47
多様な創造行為の否定面。

491考える名無しさん:03/05/10 10:16
>>489
系譜学的に書かれていることを鵜呑みにした奴ですね?
492考える名無しさん:03/05/10 10:22
スレも一つの劇場だと思っていればいいんじゃない?
493考える名無しさん:03/05/11 03:39
創造行為は、次々と存在になり過去になる虚しさを秘めている。
494考える名無しさん:03/05/11 04:03
いいね! 名言だ。
495考える名無しさん:03/05/11 04:38
破壊行為も同じだな・・・イラク戦争も終わってしまえば
関心は急速に喪われてしまう・・・
496考える名無しさん:03/05/11 04:43
>>489
てか、ひかるって哲板でも有名なコテハンじゃん
497考える名無しさん:03/05/11 05:46
ニーチェのアフォリズム?読んで、
彼の言わんとすることを理解するのは難しいと思うんですけど。
どうしても独りよがりな解釈になりがちと言うか。
いまハイデガーのニーチェ読んでるけどこれはこれで面白い。
それがニーチェの言いたいことかどうかはわかりませんが。
498考える名無しさん:03/05/11 07:53
         γ⌒/^^/^-
         ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
        _〈(_|  | |~  |~  /^ )
      (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
     ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
    へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
   |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
   |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
   |::: "   __    ::::     <'●, |
  ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
    | | ̄..         :::::::          |
   ヽ.\{_          ( ○ ,:○)   |
    \\/.                  _|___/∨//
      \_ヽ.        __,-'ニニニヽ . /     // /
         ヽ        ヾニ二ン" / ニーチェ.//f`i
         \               /___//∩|
         /;;;,,\           ;;;;;:;;;ヽ \_/
        //,',';;  トー-――――--!, ',',;;::',',゙i
        /,',',';;" /           \ ',',',;;,'i
       i 、  /            ヽ ',;::'、|
       |   〈              ヽ''  {
       ト,   i               | 、 i
       |',',;;  }               ! ',',;;i
       |,','、 /               ヽ',',','|
       !;;', /                 !,',;,;'|
       ゙i',';;;;i                 |:::;;;i
        !'' {                  }'' !
      /  i,                  } ヽ、
     彡、,,,-‐┘                └ュュュュ
499考える名無しさん:03/05/11 07:59
>498意味わからんw
500考える名無しさん:03/05/11 11:34
500
501考える名無しさん:03/05/11 12:42

                       _| /\|___
                 │_____ │
            http://www.zetabbs.org/indexz.html
        r、fl_fl         |_l________,l_|─┐      fl、_/j__
    _,. -─ ヾr‐`\‐────┤   l├───┴------ /、_j,)ソ´_
   |         ̄\ 丶 ________|   l l_______ / /      |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \   |   l│        ,r'  ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
                  \ ヽ   |   l│    , -─' ,/
               \ `r'彡三ミミ-‐'´ ̄ _,. -‐'´
                   ヽjjリ',,`ヾゞ ト、〃/´
                  ヾi,へfjン'  j
                   |.ト 。 l  。 、l
                    | トミ 主 彡'/
                    | l、  l   ,〈
                     |ノ 、 ' ,   1
                   /ゝ、__ __ノl
                  /ノ、ノ_,∠-= イ
                  T_,、_,jヽ、rソ
                   lj ヽ !ノ  ノ
                   lj  、l  l
                   |ハ ,}j,'  l.
                   l.  ハ  l
                    ll   l l   ,!
                    |l  ll.  l
                    |.l  l.  l
                     | l   l  l
                     | l  ヾ、,'
                     | ヽ、 ヾヽ、
                      |\ ヾ、シ、
                      |  |` ̄ ̄´|
502考える名無しさん:03/05/12 01:49
>>496
えっ、そうなんだ。
関係ないハルキの『ライ麦畑』スレで何故か吠えとるもんで・・・。
ハルキより才能あると自信満々。まいったな。(^_^;)
503考える名無しさん:03/05/13 02:34
みんな西尾のことを悪く言えば自分の頭が良く見えると思っている。
でも、西尾が独自のニーチェ解釈をしているわけでは全くない。
西尾のニーチェに対する理解は
師匠である手塚富雄や小林秀雄と全く同じ。
要するに極めてオーソドックスな系譜の内にいるってことだ。
西尾を否定することは日本のニーチェ研究の本流を否定することだということ、
理解できてる?
手塚や小林を踏まえた上で西尾批判ができるならどうぞやってくれや。

ところで>>1のニーチェ主義者が低脳なのはなぜかって
おそらくほとんどの『ニーチェ主義者』は
自分の知的能力を取り繕うよりも、燃えていたいと願っているからじゃないか。
「馬鹿で結構」なんだろな、当人達にしてみりゃ。
504考える名無しさん:03/05/15 04:03
共同体を維持する自虐のメカニズム。
505考える名無しさん:03/05/15 04:09
>>504
なんらかの共同体に属さずにどうやって生きていくのでしょうか?
506考える名無しさん:03/05/15 04:14
>>505
君は誰にも何にも貢献してないから、属すことばかり考える奴隷なの。
507考える名無しさん:03/05/16 00:47
>>503
西尾のニーチェ解釈を批判ではなく
西尾の政治的立場、イデオロギーが批判の対象になってるんでしょうね。
508考える名無しさん:03/05/16 10:31
多数の霊魂と多神教の精神       
     
 

               
509考える名無しさん:03/05/17 13:00
モナドによる表象と、権力の意志の遠近法
510考える名無しさん:03/05/17 20:08
ツァラトゥストラ買ってきたぜ。これを読んで漏れも低脳になるぞ。
511考える名無しさん:03/05/19 09:27
存在忘却が意味の故郷なのだ。

512考える名無しさん:03/05/19 13:24
結局最後は発狂して死んだんでしょ、ニーチェって。トリノだったよねえ。
513考える名無しさん:03/05/21 19:56
運命を愛する事。。。
514考える名無しさん:03/05/21 21:05
発狂自体は「死因」にはならないはずだが・・・。変だな。
515セミナー主催者:03/05/21 21:11
【ITスクール】

ITスクールを開催しています。
スクール形式は1dayパックで3時間だけです。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!

http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
516考える名無しさん:03/05/21 21:13
るせー。
517山崎渉:03/05/21 21:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
518山崎渉:03/05/22 00:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
519考える名無しさん:03/05/22 02:47
存在と生成
520考える名無しさん:03/05/22 11:36
>>1
非理性に対して非理性で接しているからです
521考える名無しさん:03/05/22 12:28


姥捨てスレはもう終りかよ。ぷっ
どうしたほれ、ほれ




522考える名無しさん:03/05/22 13:17
>>1
自由に解釈できると本気で信じているからです
523考える名無しさん:03/05/23 04:29
権力への意志の場合、個々の遠近法をとおして、多様に世界をみる。
524考える名無しさん:03/05/24 20:50
生成としての不可知な真理
525考える名無しさん:03/05/26 09:51
目的が量でしかないと疑われれば、無内容、無目的と疑われてもしかたがない。
526考える名無しさん:03/05/27 08:59
どうして、矛盾の哲学なのかニーチェ。。。

527考える名無しさん:03/05/27 12:24
矛盾に困惑する理性的態度がなんだか嫌ですわ
528考える名無しさん:03/05/27 18:17
1は死んだ by ニーチェ
529:03/05/28 03:42
永井のニーチェ解釈ではじめてニーチェを知った はじめにこの本でニーチェを
知ってよかったです
530山崎渉:03/05/28 14:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
531考える名無しさん:03/05/28 16:56
主語ー述語の構造が道徳を支配する。
532考える名無しさん:03/05/29 08:10
偶像の黄昏

533bloom:03/05/29 08:17
534考える名無しさん:03/05/30 01:21
ニーチェが簡単そうだと思って、在学中に唯一読んだ哲学書が、ニーチェだった
ただそれだけなんだろ?おまえら?
 
     …ちっ つかれるやつらだぜっ  ふっ
535考える名無しさん:03/05/30 02:16
・・・おもしろい自作自演だな・・・(無言
536考える名無しさん:03/05/31 16:19
age


537考える名無しさん:03/05/31 17:57
>>498
頭でっかちで身体性が欠如している。

童貞主義者。
538考える名無しさん:03/06/01 18:40
生とは相手を打ち負かそうとする力、自分の支配権を拡大しようとする、
意志のせめぎ合いとして展開している。
539_:03/06/01 18:41
人生抑圧されてたり
うまくいってなかったりしないと
ニーチェは手放しにはしんようできないでっしょ
540考える名無しさん:03/06/03 05:34
蓄群本能

541考える名無しさん:03/06/03 13:21
それはニーチェの文章が素朴で力強い名文だから
ドキュソでも内容が理解出来る為
542考える名無しさん:03/06/03 14:18
>>232
おそらくこれが一般的ニーチェ信奉者の姿だろう
543考える名無しさん:03/06/03 14:21
>>537
ワラタ
544考える名無しさん:03/06/03 14:30
>>232の考察を
>>249>>250辺りのウザイ連続長文で自ら証明あたりさすが
545考える名無しさん:03/06/06 12:25
思想の伝達において重要な読者の解釈の姿勢。
546考える名無しさん:03/06/07 00:27
コーヒーはやめとけココアにしる
547考える名無しさん:03/06/07 13:21
これだけニーチェ信奉者が叩かれているにもかかわらず
誰もニーチェの思想のなにがよくないのか述べていないのが笑える
548考える名無しさん:03/06/08 03:05
>>547
同意 永井はニーチェはただ「王様は裸」だと言いたかっただけじゃないかと言って
たけど俺もそう思う
549考える名無しさん:03/06/08 03:06
コーヒーはやめとけココアにしる ←る?
550考える名無しさん:03/06/10 12:33
権力の意志は宇宙究極の原動力だ。
551考える名無しさん:03/06/11 19:34
世界と人間、それが目にどう見えるか?
552考える名無しさん:03/06/11 21:35
549よ、それ2ch用語てか口調てか それだ
553考える名無しさん:03/06/12 09:22
エレア派のような例外的思想家たち
554考える名無しさん:03/06/12 11:37
今まで自分が寄り添ってた価値の変わりにニーチェに寄り添うことで思考が停止してしまうから

555考える名無しさん:03/06/12 20:15
永遠回帰を悟りの境地であるかのごとく語ってボケ老人になるから
556考える名無しさん:03/06/13 10:01
根本的に矛盾している世界と人間
557考える名無しさん:03/06/13 12:31
宗教だから。
558考える名無しさん:03/06/13 12:43
信奉者だから。
559考える名無しさん:03/06/14 09:37
ヤーヌスの双面。肯定と否定。賢いと愚か。

560考える名無しさん:03/06/14 15:33
世間ではニーチェはすごいすごいとか言っているが、
よく耳を傾けてみると、何がすごいのか誰も言わない。
イメージだけを引き継いでいると言えよう。
561考える名無しさん:03/06/14 15:38
ニーチェは、みんなに凄いと言わせた、稀代のマジシャンかも!
562考える名無しさん:03/06/14 15:41
ハイデガーもヤスパースもデリダもドゥルーズもフーコーも・・・
これって凄くない?
563考える名無しさん:03/06/14 15:55
>>560
ニーチェは純粋なところが凄いんだよ
564考える名無しさん:03/06/14 15:56
あそこまで苛烈な自己批判をした人はそうはいないぞ
565考える名無しさん:03/06/14 16:52
仮にニーチェの真似をしたら、ほとんどの人は非理論的なヘーゲルになると思う。
566考える名無しさん:03/06/14 17:19
>>565
反面教師だから誰も真似したがらないって
567考える名無しさん:03/06/15 09:57
解釈の闘争を起こす権力への意志。

568考える名無しさん:03/06/17 11:38
追跡しづらいニーチェの思考の動き
569考える名無しさん:03/06/18 00:28
ニーチェと詩人
570考える名無しさん:03/06/18 00:37
バカな君達は自由になることを覚えなさい
571考える名無しさん:03/06/18 00:40
ハイ、ニーチェ先生

572考える名無しさん:03/06/18 18:03
哲学者はよこしまな人間にちがいない。

573_:03/06/18 18:06
574適当にレスするオッサン:03/06/20 03:06
キリスト教的価値観がほとんど無い社会で、ニーチェを理解しようって事が
そもそもおかしいような気がしないでもない。
575考える名無しさん:03/06/20 10:27
キリスト教的価値観のない場所でも読めてしまうから、ニーチェは“えらい”のでしょう。
576考える名無しさん:03/06/20 15:58
いやキリスト教はなくても
死後の世界と性悪説と自由のはきちがえという要素を
使う現代人はルサンチマンにかられた、ニーチェの批判する
聖職者的人間といえるでしょう。

577考える名無しさん:03/06/20 16:05
ニーチェの批判はキリスト教道徳ではなく蓄群道徳
だからね。だから日本はキリスト教がないから
裸の蓄群道徳がある状態なんでしょうな。
蓄群道徳とは自然の状態のなかでで出来の良い人
を出来の悪い人にしてしまう価値転倒された
道徳(秩序、決まり)といったものですね。
578考える名無しさん:03/06/20 16:10
ただどの道徳が自然的なものでどれが蓄群的かという
判断を個人が行うと、それはその人個人のルサンチマン
に従ってる可能性が高くなるのだろうね。
579考える名無しさん:03/06/20 16:10
「出る杭は打たれる」が日本的ルサンチマン
580考える名無しさん:03/06/20 16:48
そしてその個人の主張をルサンチマンだとする
主張がまたルサンチマンだったりするわけで。
581考える名無しさん:03/06/20 16:58
蓄 ×
畜 ○
582考える名無しさん:03/06/20 17:03
貴族的なルサンチマンだってある。
単に「恨み」なのだから。
「恨み」に根拠を持つ「道徳」がクダラない
ということだ。
583哲学板住人:03/06/22 11:17

======================================================================

>>1
ニーチェ信奉者が低能だというわけじゃない。
哲学板が低能なだけ。
↓は文学板のニーチェスレだ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1056203249/

文学板>>>>>>>>>>>>>>>厨房板>>>>>哲学板

だから哲学板は文学板の人間にレベルが低いってバカにされるんだよ!!!

======================================================================
584考える名無しさん:03/06/22 11:33
99 名前:吾輩は名無しである :03/06/22 11:24
>>98
ニーチェさんは哲学板で議論はしないんですか?


100 名前:ニーチェ ◆ZOVH2he8bc :03/06/22 11:31
>>99
前スレで答えた。もう一度答える。議論する気は無いのだ。
あの板はニーチェを読む人間は多いかもしれないがニーチェを生きる人間はいない。
585考える名無しさん:03/06/22 11:42
102 名前:吾輩は名無しである :03/06/22 11:35
>>100
それは哲学板の人が頭でっかちだという意味ですか?


103 名前:ニーチェ ◆ZOVH2he8bc :03/06/22 11:41
>>101
そうだ。

>>102
彼等には彼等の言い分があろうが、
「少しの哲学は人を生から遠ざけるが、より多くの哲学は人を生に引き戻す」という言葉を贈
りたい。パイプの蒐集家が使いもしないパイプを集めているようにも見える。口が一つしか
ないように生は一度しかないのだ。


104 名前:吾輩は名無しである :03/06/22 11:41
松井、イチロー=超人
これが哲板のレベル( ´,_ゝ`)プッ
586考える名無しさん:03/06/22 12:01
俺は両方の住人だけど(板で区別するのはナンセンスだと分っていてあえて言うが)、
やはり文学板のほうが学問として文学及び哲学を捉えていない分、より深く語り手の言い分を理解していると思うよ。
レベル云々ではないが、哲学板の人間はそこを見習ったらどうか。知識だけひけらかしても空しいだけだからね。
587考える名無しさん:03/06/22 12:13
>>584
ニーチェを逝きるって・・

ワラタw
588考える名無しさん:03/06/22 17:26
笑われてるよ向こうに
589考える名無しさん:03/06/23 03:30
貴様らは残念ながら
他人から必要とされていない
役に立たない人間であると感じ
虚しさでいっぱいだ
だが、挫ける事もないではないか
飼いならされた動物に成り下がる事も
ないではないか
ニヒルを受け入れ、これに勝利しようではないか
そしてニーチェに一撃を食らわせるのだ

自由を愛するニーチェ信者より愛をこめて
590考える名無しさん:03/06/24 14:06
愛を込めてそんなことが言えるなんておまえ荒(すさ)んでいるな

ルサンチマンの塊ですか?それとも夜中のメイ想ですか?
591考える名無しさん:03/06/24 14:12
哲系だろうと文系だろうと、ニーチェ信者ってだらしがないよね(ボソ
592考える名無しさん:03/06/26 10:14
この瞬間に生きることがより永遠であろうとする意志こそ至上である
593考える名無しさん:03/06/26 14:22
ニーチェ信者が低能なのは、ニーチェのアジテイティヴな言い回しだけに反応し
てその猿まねばかりして、1年2年と無駄な年月を重ねるから。
人に馬鹿にされると、ますますかたくなな馬鹿になるという際立った特徴がある。
594考える名無しさん:03/06/26 15:04
>ニーチェのアジテイティヴな言い回しだけに反応し てその猿まねばかりして

それじゃ、低脳なニーチェ信者は実のところニーチェの信者ではなくて、
それを翻訳した人の信者だということになるな。あの北朝鮮の国営放送
を想起させる言い回しはニーチェのものではなくて、翻訳者のものだろ。

ドイツ語でもやっぱりああいうニュアンスなんだろうか?
595考える名無しさん:03/06/26 15:51
ヒトラーの演説を連想する
596考える名無しさん:03/06/26 16:55
ドイツ語と日本語は煽動的な言い回しに向いてるところがあると、
社会学者が言ってたような気がする
>>583
煽るな。
文学板と哲学板におけるスレの役割がちがう。
598考える名無しさん:03/06/28 13:54
扇動してみる
599考える名無しさん:03/06/28 14:14
ハイル、ヒットラー!
ハイル、ヒットラー!
ハイル、ヒットラー!
ハイル、ヒットラー!
ハイル、ヒットラー!
      
600考える名無しさん:03/06/28 14:23
ヒットラーはニーチェが生んだ。
601考える名無しさん:03/06/28 18:51
ニーチェはナチと対極にあるのにね。語弊があるかもしれないが
集団組んだ時点でナチのメンタリティーはヤンキーと一緒。
602考える名無しさん:03/06/28 20:29
低能ニーチェ信者の猿はニーチェから最も遠く、思考は妹のエリザベートと同類。
エリザベートをハクチ化したようなものと言ったらいいのか。
低脳ニーチェ信者でもなんでも、本読むんだからいいじゃないですか(ワラ


604考える名無しさん:03/06/30 10:27
善悪発生のメカニズム


605考える名無しさん:03/07/01 22:55
ニーチェの心理学的な部分は間違いだらけ
ルサンチマンなんて概念に囚われれてる
奴は低脳、しかしニーチェの書は多くの
きっかけを秘めている。
だからこそお前らは学問の進歩に目を
やる必要があるのだ。
606考える名無しさん:03/07/02 02:50
ニーチェほど面白い思想家はいないだろ?
607考える名無しさん:03/07/02 22:49
どうしてニーチェ?
608考える名無しさん:03/07/04 20:52
力への意志のせめぎあい。
609考える名無しさん:03/07/05 19:02
低脳なのは信者でニーチェではない。

610信者:03/07/05 21:07
文句ある?
611信者:03/07/05 21:11
だからキミ達は信者に対して 系譜をそのままマジに受け取るそのイタイ知性をどうにかしなさいよ と言いたい訳でしょ?
612考える名無しさん:03/07/05 21:13
>>602

>低能ニーチェ信者の猿はニーチェから最も遠く、思考は妹のエリザベートと同類。
>エリザベートをハクチ化したようなものと言ったらいいのか。

文句ある?
613信者:03/07/05 21:14
だから信者は たとえば『道徳の系譜』をギャグのネタ帳にできない連中であると そう言いたい訳だよね
614信者:03/07/05 21:17
正に自分が貴族道徳の持ち主であると思い込んでしまう連中がズバリ白痴なニーチェ信者であると言いたいわけだよね
615_:03/07/05 21:17
616信者:03/07/05 21:18
文句ある?
617出張 ◆ZOVH2he8bc :03/07/08 13:42
考え方自体は理解しやすく、
「力への意思」の力を権力と誤解しやすいということ、
また、
「大地の意義」をナチス的な肉体崇拝と誤解しやすいということから、
そういう人間が多いのだと思う。

また、アルトーと同じくニーチェの「狂気」についての誤解が
誘蛾灯のように、彼らをひき寄せるのだろう。
618山崎 渉:03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
619考える名無しさん:03/07/19 15:12
みんながニーチェより低能である。

620まるごとバカ:03/07/19 16:35
哲学における低脳というのはテキスト化への意志がない香具師だろ?
といったようなこと言うのが、今、とてもどうでもいいことのように感じだしました。
腸に悪魔が粘着して巣食っているようです。怨念を吹き出しそうです。でも快感です。

これから体格のいいヤロウと胸を張ってすれ違いに逝って来ます。
晴れがましい気分になれそうなので。
621考える名無しさん:03/07/19 19:13
とりあえず読んでから語ろう
622考える名無しさん:03/07/19 19:34
すかしっぺ だから
どうよ 俺 だから
意外と 変な性癖もった人 多いから 
623考える名無しさん:03/07/20 02:28
自己改革セミナーと読者層はかぶる
624考える名無しさん:03/07/31 00:36
625考える名無しさん
 
  '´  ̄ヘヽ
  | ///ハ 〉
  ヽvd゚ ー゚ノ  ニーチェん や ら な い か ?
  / , ヽ lヽ、   
ニ(_つ'Y /ニニニii
ニニl   ! レ'~`iニニii