リバタリアニズム検討スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ェロェロ(○´Д`○*)ノ~
・国家最小化論、無政府資本主義などの実現可能性について
・市場の失敗>国家の失敗説の検討
・古典的自由主義や社会民主主義、新右翼との共闘の可能性
・自然権論と社会契約説の有効性について
など
2考える名無しさん:02/08/02 13:30
玄人専門でせうか?
宮崎哲弥がらみで聞いた気も…
素人の啓蒙たのんます
3ェロェロ(○´Д`○*)ノ~:02/08/03 10:28
リバタリアニズムは基本的に個人主義、個人の自由と権利を尊重する思想です。
政府の原理=強制ではなくて、市場の原理=交換を重んじます。

リベラリズム=社会民主主義とすると、もう全く違う思想です。
社会民主主義は平等を自由よりも尊重する思想であり、国家廃絶なんてことは真でも言いません。
国家による保障をしてやらなければ弱者は救えないと思っているからです。

リバタリアニズムはそうは考えない。国家原理ではなくて市場原理にまかせた方がうまくいく、税金の徴集をやめて違うシステムにした方が自由だしうまくいくだろう、と。
悪平等は国家が生む、と考えているようです。

じゃあ小さな政府論、新右翼とは愛称がいいのか。
社会民主主義に比べたらそうでしょう。
少なくとも国家機能の縮小という点では共闘できるかもしれない。でも彼らは結局国家主義者であり、市場よりも国家、です。

道徳的な面でも相容れないかもしれません。
リバタリアンは売春OKドラッグOKギャンブルOKで全部市場化してやりたいやつは自由にやればいい(ただしもちろんそこで市場原理の妨害や他人の所有権の侵害をすればサンクションが与えられますが)、そうすればギャングの資金源もなくなって潰れていいことずくしだと考えます。
まあ、これに関しては新右翼も保守主義者もお硬い左翼(PTAのババアみたいなのがいるやつ)も敵に回すでしょう。


めんどいのでこの辺まででいったんとりあえず説明終了。
4考える名無しさん:02/08/03 10:33
ハーバーマスとかはリバタリアニズムに近いかな
反対派は多数あげられるけど
やっぱロールズでしょ
ロールズの第二原理
最も不幸な人を救え(表現汚くてすまん)が成立するか否かがポイントと見る
5exp:02/08/03 12:46

国家廃絶は共産主義だと思いますが。国家無しには、例えばロールズの格差原理を
実践することはできません。ロールズ等の場合、国家は必要悪などではなく、むしろ
社会悪を積極的に是正するための制度のように捉えている節があります。

リバタリアンにも色々ありますが、彼らは一般に小さな政府を望みます。その理由の
一つは、自由競争の方が国家が干渉するより上手く機能する、というハイエクらの
主張する市場主義。もう一つは、国家による干渉は個人の権利の侵害に他ならないので、
そういうことは最小限に止めよ、とりうノージック等の権利論。

リベラリズムでも同様に、ロールズが富の再分配を社会の弱者救済の為に主張するのに
対し、ケインズなどは貧困層の購買力を高めることが経済効率を上げるとの観点から
福祉主義を唱えます。つまり、経済効率と規範理論の、2つのラインから同じ政体の
妥当性を問うているわけです。
6ェロェロ(○´Д`○*)ノ~:02/08/03 13:45
ノージックに代表される最小国家論もあるが、ロスバートやD・フリードマンのような無政府資本主義論もある。
だから必ずしも国家廃絶=共産主義ではない。共産主義は集団主義的だが、リバタリアニズムは基本的に個人主義的。
まあ共産主義云々と言うとマルクス解釈論が入ってきてまためんどくさいことになるから置いておきたい。。

最小国家論者は国家が必要だとするが、無政府資本主義者はそうではない。
似たような機能は民間で担えると考えている。
2者の共通項は国家云々よりも合意に基づいた契約ではない一方的な強制を拒否するってことでしょう。
紛争処理機能を担うのが、結局国家がやる以外道がないのか、それとも市場に受け流しできるのか、というところが問題だと思われ。

ロールズはアメリカにおける意味でのリベラリズム=社会民主主義だとは思うが、リバタリアニズム=私生活自由主義とは言いがたい気がする。
もっとも、リバタリアン=経済自由放任主義、反国家主義者、資本主義マンセーとは限らないのは、そのとおり。


何をもってリバタリアニズムとするか不毛な線引き争いになるとイヤなので以後はなるべく最小国家論とか無政府資本主義、古典的自由主義、社会民主主義といった用語を使いわけます。。
7考える名無しさん:02/08/03 14:02
リバタリアンって説教臭い方のアナキストみたいな感じね。
8考える名無しさん:02/08/03 14:04
リバタリアンって特殊アメリカ的現象なんじゃねえの?
カウボーイと保安官の国。

ヨーロッパとかアジアには全く当てはまらなそうなモデルに見えるよ。
9考える名無しさん:02/08/03 14:46
>>8
そういうとこはある。だから日本に輸入する時にはそれなりの改変が必要。
10考える名無しさん:02/08/09 22:33
相続の問題についてはどう思う?
洩れはヤパーリ死んだら財産は国家が取り上げるべきに一票!
11考える名無しさん:02/08/24 08:56
age
12考える名無しさん:02/09/14 22:02
age
13私の辞書:02/09/14 22:44
職業の合法化:1、例えば売春を合法化すると、社会的な弱者に、売春という選択
       肢が生まれます。絶対に体を売るなどしたくない、と言う人、例え
       ばそれはある程度の生活が保証されている人、がいる社会では、あ
       からさまな格差を生み出す職業の合法化とは、暴力という意味です。
14考える名無しさん:02/09/14 22:48
ところでオバタリアンってリバタリアンなの?
15考える名無しさん:02/09/14 22:49
む、決定的なリバタリアズムへの反論はないみたいだね。

ではよく挙げられることを書いておきます。

1.リバタリアズムは個人にかくも強い自由権を与えているわけだが、なぜ個
人にそこまで強い権限が必要とされるのか、ということについては論者はほと
んど具体的な説明をしていない。

2.リバタリアズムは市場と個人の自由権を尊重するわけだが、公正な市場メカ
ニズムの機能と個人権を擁護するには結局のところ、公的強制装置が必要とな
ってしまうのではないか(=国家権力の排除という主張と矛盾してしまう)

3.スタートラインでの格差の問題は市場メカニズムを持ってしても、解決でき
ないのではないか?
16考える名無しさん:02/09/14 23:01
>>15
リバタリアズムの定義は?
17 :02/09/15 02:25
>>15
3がネックだね。奴隷制を廃止したばかりの、まだその名残が残ってる
社会なんかではダメなわけだし。
18考える名無しさん:02/10/18 19:45
19考える名無しさん:02/10/26 22:33
>>15
>国家廃絶は共産主義だと思いますが。
それは、的外れ。
共産主義は国家を必要とするからね。
ソシアリズムとリバタリアニズムを混同しないように。
20考える名無しさん:02/10/26 22:51
うーん、最終的には、国家の存在は認めてるのか認めてないのか。
つまり、国家は廃絶すべきと考えてるのか、
存在は必要だが、必要最低限に力を抑制すべきってことなか。

21 :02/10/26 23:24
後者だと思える…
22考える名無しさん:02/10/27 06:25
ノージックは「匡正の正義論」として、
獲得の正義、移転の正義が不正の場合、国家が必要だとしているよ。
この点で、ロールズの配分的平等論と一緒のような気がするのだが…

まぁ、ノージックの最終的結論は、
同じ物事を追求する複数の共同体というユートピアを描いてるんだけどね。
アナ―キーから国家の介入、そしてユートピアへの過程を説いてるわけだ。ちがう?
23考える名無しさん:02/10/31 22:53
以上の諸発言に関連する、適切な情報を含む書籍データ求む。
24考える名無しさん:02/10/31 23:48
原書よめや
25考える名無しさん:02/11/01 14:53
では、原書データ求む
ついでに、解説書も。
26考える名無しさん:02/11/01 19:19
「アナ―キー・国家・ユートピア」 ロバート・ノージック
「公正としての正義」ジョン・ロールズ 他。自分で調べな。
井上達夫がよく議論をまとめてる。
27考える名無しさん:02/11/01 19:34
国家は必要という人といらないという人がいるね、
28考える名無しさん:02/11/01 23:50
>>26 ありがと。原書といっても、このスレでは翻訳のことを指すのかな。
29考える名無しさん:02/11/02 00:35
そう思うなら翻訳じゃなくて原書にあたればいいんじゃない?
30考える名無しさん:02/11/06 00:51
最初は翻訳からはいったほうが無難じゃね。
但し、誤訳がいっぱいだし、無理な日本語に訳してたりするから、
時には原書にあたった方が…
でも、コミュニタリアニズムがブームな今、ノージックもロールズも時代遅れだけどね。
読む価値はあるけど。
31考える名無しさん:02/11/07 02:42
( ′、_ゝ`)
32考える名無しさん:02/11/08 08:51
>20
最小国家論者→ロジクとか
無政府資本主義者→D・フリードマソとか
33  :02/11/08 13:37
ロジクって、なんかウルトラゼブンに出てくる宇宙人か何かみたい、
34考える名無しさん:02/11/08 16:19
ハーバーマスがリバタリアン?
説明プリーズ!
35考える名無しさん
保守