人間が永遠に生きる方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
皆さんで考えましょう
2考える名無しさん:02/07/16 12:23
(゚Д゚)ハァ? だけで1000!
3考える名無しさん:02/07/16 12:29
(゚Д゚)ハァ?
4考える名無しさん:02/07/16 12:45
(゚Д゚)ハァ?
5考える名無しさん:02/07/16 12:46
(゚Д゚)ハァ?
6考える名無しさん:02/07/16 12:46
板違いじゃん
7考える名無しさん:02/07/16 13:02
そんなことはない>>6
生物としての人間ではなく現象としての人間、思想性としての人間、色々あるはずだ
自分の解釈・創造性の貧困さを嘆いて以後慎ましく暮らせ
8考える名無しさん:02/07/16 18:46
鉄郎 遅れるわ さあ、急ぐのよ !

メーテルさーん、鉄郎さーん ! はやく、はやく

シュッ シュッ ゴトン ゴトン  ポー  ガタゴト ガタゴト ...............
9考える名無しさん:02/07/17 08:29
>>7
(゚Д゚)ハァ?「永遠に生きる方法」を考えるってことが板違いだってわからない?
>生物としての人間ではなく現象としての人間、思想性としての人間、色々あるはずだ
だから?それとこれとは別だろ。「永遠に生きる方法」を考えるんだぞ?
まぁそんなこと言うってことは、哲学板に立てたってことは、
お前はその自分で言う、「現象としての人間、思想性としての人間」だけに絞って
「永遠に生きる方法」を生み出そう(皆に生み出させそう)としてるんだろうけど、
そんなんで永遠に生きる方法の答えが見付かると思ってるお前は真性馬鹿!
本気で永遠に生きる方法知りたいんだったら、どの板に立てればいいかぐらいわかるだろ!

>自分の解釈・創造性の貧困さを嘆いて以後慎ましく暮らせ
その言葉、そっくりそのままお前に返すよ。身にしみれ、クズ。
そして、俺に言った言葉を取り消せよ、ゴミ。
10考える名無しさん:02/07/17 08:42
板違いだってわからない?って偽善者9。なんでそれでお前が困るんだよ。
文章的におかしくないか?お前が全ての板の管理に責任持ってるのか?
そういうのがうざいんだよ。自分の主張が正しいと思ってる典型。
11偽善者9:02/07/17 08:53
>>10
>板違いだってわからない?って偽善者9。なんでそれでお前が困るんだよ。
>文章的におかしくないか?
君の文章の解釈がおかしい。意図的に解釈を取り違えているのかな?
>お前が全ての板の管理に責任持ってるのか?
はあ?わけわからないですよ。
>そういうのがうざいんだよ。
君自体のうざさを棚に上げてはいけませんよ。
>自分の主張が正しいと思ってる典型。
正しいと思っているから主張しているのだよ。
君は正しくなくても主張したいようだが。

この板違いスレを続けるのをのを止めるつもりは全然ないが、
板違いで本来哲学板に立てるべきスレではないということを素直に認めろ。
12考える名無しさん:02/07/17 09:22
まあ確かに板違いだな。でもそう思うならなぜageる?
13考える名無しさん:02/07/17 09:27
>>7ってバカだね
14考える名無しさん:02/07/17 09:30
死者の状態を保つことなら
15考える名無しさん:02/07/17 09:50
すべてを知ったとき
16TM ◆x0aH43B2 :02/07/17 15:32
突っ込みは無しよ。

自分のクローンを作って脳をクローンに移動させる。
で、若い体に元通り。
いやっほー。

・・・だめだな。
17考える名無しさん:02/07/17 15:43
例えば全人類が生存するために
全ての利害を共有し人類全体の発展を目指す、と
こんなかんじか?
18考える名無しさん:02/07/17 16:25
(゚Д゚)ハァ? だけで1000!
19考える名無しさん:02/07/17 16:30
 ( ゚ Д ゚ ) 
20考える名無しさん:02/07/17 17:46
粘着なジサクジエンがいるな・・・・・
21考える名無しさん:02/07/17 17:58
>>19
それ、面白い。
22考える名無しさん:02/07/19 00:20
神が人間に与えるもっとも思い罰は不死である。
23「哲学的」者:02/07/19 02:26
「なんで人間の細胞分裂は50数回」に限定されているのか?
の科学的(医学・分子生物学)的に解明することが先決。
「老化遺伝子」が組み込まれているという結論なら、遺伝子治療
で「組み替える」ことで、あんたは「不老不死」となることも可能。
22世紀どころか23世紀も生きることができる。
 但し、鉄骨が頭に降ってくるといったような「事故」は「確率論」
的に避けられず、「あんたがいつかは死ぬ」という厳然たる真実までは
回避できない。
24「哲学的」者:02/07/19 02:45
>>22
シジュフォスの神話、「罪と罰」のラスコーリニコフ、ギリシャ神話にもありました。
「賽の河原の石津無」は地獄の中でも超弩級の地獄です。
でも、ニイチェなら「そうかそれならもう一度」ということのできる
「運命愛」を体得した「超人」は「そんなことは屁でもない」と言うであろうと
言うでしょう。
25考える名無しさん:02/07/19 02:50
『罪と罰』にそんなのあったっけ?
26「哲学的」者:02/07/19 02:58
「大審問官」が出てくるとこ。も一度読み直して考えてみてください。
27考える名無しさん:02/07/19 03:00
ん?『カラマーゾフ』なのか?
28「哲学的」者:02/07/19 03:00
↑すんません、間違いでした「カラマゾフ」の方でした。ごめんなさい。
29「哲学的」者:02/07/19 03:09
ps.「罪と罰」の方でも、「このまま死ぬくらいなら千年間、嵐吹くすさぶ
断崖の淵に立っている方を選ぶ」とラスコーリニコフが言ったと思いま
すが・・・。異邦人の最後と近いシチュエーションですけど。
30考える名無しさん:02/07/19 03:11
「運命愛」に不死は似合わないような気がするが、
そうでもないのだろうか。
31「哲学的」者:02/07/19 03:17
「永劫回帰」は「永劫回帰を祝福できる運命愛者」でなければ「肯定」
できない「一般人の地獄」であると言うことです。
32考える名無しさん:02/07/19 03:22
「永劫回帰」は生と死の繰り返しなのでは?
33考える名無しさん:02/07/19 03:23
イ焼いた違い邪ン
34考える名無しさん:02/07/19 03:26
なんか、すげー深すぎるのか、よくわからん。
「就寝したいロム」でした。
35考える名無しさん:02/07/19 03:30
>>32
「永劫回帰」は「リインカーネーション」ではありません。
「永遠の繰り返し」にも耐えることのできる超越です。
ニイチェの言う「超人」のみのなせることです。
36考える名無しさん:02/07/19 03:46
ニーチェはプラトニズム等の不死性信仰を批判してるわけだから、
やっぱりこのスレにニーチェは似合わないと思うよ。
37考える名無しさん:02/07/19 04:17
秦の始皇帝に聞いてみよう
38( ‘∀‘):02/07/19 04:19
永遠が人間に生きる方法を考えよう。
39考える名無しさん:02/07/19 04:20
シェンロンに頼めばいいだけの話だから
引きこもって哲学してないで、冒険に出よう
40考える名無しさん:02/07/19 04:34
そいつは名案だ!もう帰ってくんなよ!
41考える名無しさん:02/07/19 05:35
>>39-40
ワラタ
42考える名無しさん:02/07/19 21:32
本気で永遠に生きたいと思ってる人っている?
永遠だよ?絶対に死なないんだよ?
いつまでも、いつまでも、永遠に。
恐くない?
43考える名無しさん:02/07/19 21:35
はやく機械の体がホスィれす。
44預言者:02/07/19 22:11
「永遠に生きること」は21世紀中頃に可能になります。
「老化する」こと自体が「遺伝子に組み込まれたプログラム」だから
その遺伝子を「遺伝子治療」してしまえばいいからです。
私たちのうち何人かは「間に合う」でしょう。
当然、22世紀23世紀・・・を見る人もいるでしょう。
しかし、「事故の可能性」はゼロにすることができませんので、
たぶんその人達も50世紀を見る前に死ぬことになるでしょう。
45考える名無しさん:02/07/19 22:14
はやく機械の体がホスィれす。
46預言者:02/07/19 22:21
選別の基準は「金があるかないか」です。
1億円(現在価値換算)がボーダーラインでしょう。
2050年に「現金」で用意できるか否かです。
47考える名無しさん:02/07/19 22:27
俺は親の土地を売って、1億円用意できるかもしれない。
遺伝子治療は金次第なのか?
48預言者:02/07/19 22:32
いや、1億円は私の当てずっぽうです。
5億円かもしれないし、10億円かもしれない。
だが、金持ちであることは「必要条件」です。
後は厚生労働省大臣(2050年の)の「許可」あるいは、
「総理大臣裁可」が必要になると思われますので、
その為の「根回し」など他にも「金」が必要になるということです。
49考える名無しさん:02/07/19 22:37
やはりかねかぁ。おれはだめかぁ!
50預言者:02/07/19 22:54
>>49
まだわかりません。
あなたが大金を手にする可能性は「ゼロ」ではない。
51考える名無しさん:02/07/19 23:09
>>49
>>50
かねかねかねかねかねかねお金欲しい。
52考える名無しさん:02/07/19 23:36
永遠に生きる方法は必要なのか?
俺は70ぐらいまで生きられたらそれで十分だよ。
今の時代長生きしたってあんまりいいことはないと思う。
53お祓い:02/07/19 23:40
>>52
70で死ぬとき(ベッドに縛り付けられて「ああ死ぬしかないのか」と思っているとき)
の意見を聞きたいもんだ。
54考える名無しさん:02/07/19 23:50
70になっても
オナニーはできるぞ
55お祓い:02/07/19 23:53
>>54
できる訳ない。と言うより「やる気になれない」よ。
56考える名無しさん:02/07/20 00:02
若い頃の状態を保ったまま生きられるならいいけど
どんどん老けていくけど死なないっていうのはいやだな。
もし後者の生き方しかできないなら俺は>>52みたいに
70ぐらいで死んだ方がいいと思う。
57考える名無しさん:02/07/20 00:06
手塚治の「火の鳥」を読むべし
58考える名無しさん:02/07/20 00:16
「不死鳥」を読んだからといって何だって言うの?
永劫回帰と運命愛の方が「近い」と思う「思い入れ」。
59ホームヘルパー:02/07/20 00:21
>>56
だから、70になってから言えつうとるんだよ。
俺の周りの70歳は「あと20年」と言っているよ。だれもかれも。
60TM ◆x0aH43B2 :02/07/22 22:21
死ぬのが怖いってより、人類の発展系が見てみたいよな。
5万年後、とか。

あー、5万年生きたい・・・。
61考える名無しさん:02/07/22 22:23
五万年に一回しかこない電車を駅のホームで待つ。
ホームには売店も自販機も無いし、他の客や駅員の姿もみあたらない。
そこで五万年・・・。
62「哲学的」者:02/07/22 22:23
>>60
そのときあんたは「あんた」ではない。
勿論「人類」でもない。それでもいい?
63宇宙板から出張:02/07/22 22:26
>>60
5万年後ツーのがケチだな。
150億年の宇宙史に比べて。
64考える名無しさん:02/07/22 22:27
ミームでいいじゃん。
65考える名無しさん:02/07/22 22:29
>>63
5マンじゃ、一週間しか暮らせないけど、150億なら一生遊んで暮らせるからな。
66考える名無しさん:02/07/22 22:30
ムーミンでいいじゃん。生きてれば。
67考える名無しさん:02/07/22 22:36
>>62オレはオレとして、5万年後に生きて見てみたいと思う気持ちは判るよ。
なんで、変に決めつけるのかな?
68「哲学的」者:02/07/22 22:40
>>67
わがった。あんたの言う通り。
私も実は「自分のまんま」で5万年後を見てみたいです。
69考える名無しさん:02/07/23 00:16
永遠なんて人間には理解できないのさ。
70考える名無しさん:02/07/23 00:18
>>69
理論的生活実感としてはね。
現実的にそれが可能になる可能性を科学が持っている。と思います。
71TM ◆x0aH43B2 :02/07/26 01:53
せめて人間様の寿命は200年くらいあってもいいよな・・・
象ガメになんぞ負けてたまるか!

しかし寿命が長くなると時間が早く進むように感じるというからな・・・。
結局、寿命がいくら長くても、時間の長さの感じ取り方は変わらないのかな・・・。
逆にハエなどの短命動物は時間が遅く感じるらしいしな。
比例しているのだろうか・・・。
ってことは・・・。

もしや「永遠の寿命=時間が停止しているように感じる」ってことか?
もしかしたら「永遠の命」って手に入れても意味ない?
時間が止まってるように感じるかもしれんぞ。

もしくは既に手に入れている。
それに気が付かないだけとか・・・。
72考える名無しさん:02/07/26 04:24
永遠かーそれなら宇宙をさまよってみたい
73螺旋蒼月@ ◆CkPYJQLQ :02/07/26 22:32
>>71
一説によると225年までは巧くやればいけるらしいよ。
いや、現実的には無理だろうけどね。w

不死ってさ、自殺も無理なん?
だったらヤだなぁ。
74考える名無しさん :02/07/28 00:00
映画 ”不死の人の生涯” 全2時間

0〜1時間 ・・・・・ 誕生から10歳までの記録
次の1/2時間・・・・・ 10歳〜20歳までの記録 
次の1/4時間・・・・・ 20歳〜30歳までの記録
・・・・・・・・・・・・・・・・
次の(1/2)^n時間・・10n歳〜10(n+1)歳までの記録
・・・・・・・・・・・・・・・・

2時間後、”不死の人ここに眠る”と書かれた墓石がクローズアップされ
映画は終わる。
75考える名無しさん:02/07/28 02:53
死を認知しないことつまりは死ぬ前に自分に全身麻酔を打ちそして誰かに殺してもらうとか
それによりあなたは自分が死んだことはわからないだろう 
76考える名無しさん:02/07/28 11:17
永遠の命も名誉もいらない
あなたに会えたこと それだけでいい
77クワトロ・ばっちぃーナ:02/07/28 11:19
今日の都合で魂をうるひとびとの決定など、明日にも覆るものだ。
78考える名無しさん:02/07/31 23:05
6.4311
ところで、死は生の出来事ではない。
人は死を体験することはできない。
もしも、永遠とは限りない時間持続ではなしに無時間性である、
と考えるなら、現在のうちに生きている人は、
永遠に生きていることになる。
7978:02/07/31 23:06
ついでにage
80考える名無しさん:02/08/01 01:34
人間が永遠に生きる方法っていう問は、個人主義のドグマを前提としている。
むかしの日本人は「イエ」が永遠に続くことを望んだ。だから世継ぎを生むことに
熱心だった。
81考える名無しさん:02/08/01 01:54
生きてる時って、精神(脳)が肉体を支配してるよねぇ。
手を動かそうと思って動かしたりさぁ。 
でも死ぬ時って、どんなに死にたくないって脳で思ってても
肉体がそれの機能を停止しちゃうんだよね。つまり肉体が、
精神からの開放を望むために細胞の機能を勝手に停止しちゃうわけだ。
だから死ぬんでしょ。
ってことは強力な精神を持つことで、死を回避できるのかなぁ… 
細胞の機能が勝手に停止しちゃわないようにコントロールするの。
年はとるけど死なないよ。 そんなことができるものか!!
82夢追い人:02/08/01 02:09
思念の中だけ(夢の中のような状態)で生きていけば、
時間は関係ないので半永久に生きる事ができます。

…それが「人間」として生きてるかは別ですが。
83考える名無しさん:02/08/01 02:22
 仙人になりゃいい。
84考える名無しさん:02/08/01 02:41
>>83
でも仙人って年寄りが多くない?
年をとっている時点でその野望は無理だと思うよ。
細胞の劣化をとめなくちゃ。
85atari:02/08/01 04:23
永遠に生きること、それは死である。
86考える名無しさん:02/08/02 14:38
ageage
87考える名無しさん:02/08/02 18:34
一人(ひとり) でも、仙人

一人(ひとり) の講師でも、専任講師
88考える名無しさん:02/08/02 21:51
とりあえず10000年生きて、それから決める。
89考える名無しさん:02/08/03 13:38
自分が死と理解できない死に方をすればいい さすれば死は無い 
90考える名無しさん:02/08/04 19:44
クローンで臓器移植
91考える名無しさん:02/08/04 23:40
クローンや再生医療による不死化は実現しないほうに1000塩基かける。
むしろ、自分の思惟の一部として論文とかを残す方がいいように思う。
たとえ自分自身のごくわずかな一欠片であっても。
92考える名無しさん:02/08/04 23:45
1億年もあればいろんなことできるだろうなぁ。
93考える名無しさん:02/08/06 01:22
何もしたくなくなるのでは
94考える名無しさん:02/08/06 01:44
光速に近づけば近づくほど時間の流れが遅くなります

理論上永遠もありえます
95考える名無しさん:02/08/06 05:30
人間は、死と言う状態を一度経験している。
それは、お前が生まれてくる前の状態だ。
ただ、その状態に戻るのが死なのだ。
96がいしゅつかな?:02/08/06 05:49
現在を生きるものは永遠に生きる L・ウィトゲンシュタイン
97ミイ:02/08/06 06:11
じゃ、スレと関係ないけど、L・ウィトゲンシュタイン

一日のうちに、地獄の恐怖をあじわうことができる。そのための時間は、たっぷりある。

事物の「悪意」というのは、馬鹿げた擬人化である(その気になれば世界の悪意とだっていうことができる)。実際は、こういう作り話よりも、はるかにきびしいものだ。
98考える名無しさん:02/08/06 10:13
>>94
浦島太郎と同じ事だよ。本人の感じてる時間は同じになるんだよ。
時間がそもそも相対的だってのを忘れてますな。
99sage:02/08/06 10:49

\________ ______________________/
             O モワモワ
            o   
          ∧_∧ 
          ( ´∀`)
100考える名無しさん:02/08/06 11:15
脳移植が可能になれば永遠に生きられるか…
と言えば、脳自体も老化してスカスカになってしまうので
非常ーーに難しい

というより絶対ムリ

いずれ老化を遅らせることはできるようになるだろうが、、、
101考える名無しさん:02/08/06 17:26
死ななければいいのに、、、、。そうすれば永遠に生きられるじゃないか。
なぜ死を考えるんだ?死を経験できるとでも思っているのか?
なぜ死ぬことが出来ると考えるのか?そもそも不可能なのに。
102考える名無しさん:02/08/06 17:40
>>94
光速に近づけば近づくほど、回りの時間が速く過ぎているように見えるんじゃない?

光速近くで移動しているAから止まっているBを考える。
AからBをみるとBがものすごく速く歳食っていってるように見える。
BからAをみるとAはいつまでも若いように見える。

A自身がかんじる時間の流れ方はBのものと変わらんのでは?
違ってたらスマソ。光速になったときどうなるかは俺には分からん。
103考える名無しさん:02/08/06 18:15
俺はたぶん何十年後かに不老不死を手に入れて死なないと思う。
お前らはどうよ?
104考える名無しさん:02/08/06 18:42
おれは何もしなくても死なないよ。
105考える名無しさん:02/08/06 18:45
来世で会おう
106考える名無しさん:02/08/06 18:49
きみたちは、永遠の命を得たとしても、
永遠に重労働を強いられるだけだと思うがなぁ ガーナ チョコレート

107考える名無しさん:02/08/06 19:04
>>106
科学G術が永遠に発達することを忘れずに。
人間は重労働から解放されるだろうよ。
108考える名無しさん:02/08/07 03:17
ってゆーか、俺今207歳だし。
俺は死なないって言ってる人いるけど
俺は死んでない。実証されている
109考える名無しさん:02/08/07 03:29
もうのうはしんでるよ by医者
110考える名無しさん:02/08/07 06:55
>>106は大工の棟梁だからな。
仕事が楽でたまらないんだろう。
111考える名無しさん:02/08/07 08:58
クローンもさ、コピーじゃないんだよね。
遺伝子ってスイッチのON、OFFのタイミングが同じでないと
同じ体はつくられないんだよ。
しかも、オリジナルとの違いは、ほとんど奇形として出て来るんだよ。
112考える名無しさん:02/08/07 17:02
>>102
おおむね解釈に間違いはありません
時間と空間の関係が物理的に解明されれば永遠もありえると思います

ってな感じです
113考える名無しさん:02/08/07 20:34
例えば年上の女性を好きになり、
年の差を気にし、
そんな時高速に近いロケットがあったとして、それにその彼女を乗せれば
彼女が帰ってきた時に年の差は縮まっている・・・。

おれはそんな事はしない。少しでも一緒にいたいからだ。
時間は他者性だ。人間の時間感覚も、他者と共の、相対的なものだ。
死の問題も、そう。
114考える名無しさん:02/08/12 23:22
つーか、>>71に書いてある事ってほんと?71は何の本で読んだの?
もし本当だとしても、それって先天的なものであって、
仮に今から人間が1000年生きられる方法を見つけてそれを実践したとしても
時間が速く感じるようになるとは思えない。
きっと寿命の短い生き物は本能的に長く感じるようにインプットされてるんだよ。
長いのはそれの逆。
人間も本能は変わらないから、今と時間の速さは変わらないと思う。

あ、もしかして71が言いたいのは本能的の事じゃなく
「あー、オレは今から1000年生きられるぞー。」って自覚する
ことによって時間が速く感じるって意味ならまた別だけども。
115考える名無しさん:02/08/12 23:35
冷凍すれば永遠に死にません。
116スン:02/08/13 00:53
「意識が永遠に生き続けたら拷問よ。」
117螺旋蒼月@ ◆CkPYJQLQ
>>115
細胞が持たないと思うぞ。