なぜ生きる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
考えて下さい
2考える名無しさん:02/07/12 10:07
まあ死んでみることだね
3 :02/07/12 10:34
>>1よ、人間は過去の過ちを繰り返すことしか出来ないことを知っているか?
4鬱 ◆UTSUfw7A :02/07/12 10:49
試しに生きてます
5考える名無しさん:02/07/12 11:26
test
6考える名無しさん:02/07/12 11:28
♪希望という名のあなたを訪ねて〜ってことですよ。
7考える名無しさん:02/07/12 11:57
   
   【放置スレ】   

8考える名無しさん:02/07/12 12:08
>>1
本能に従って・・・
9nanazi:02/07/12 15:43
>1
明日が今日と違うだろうと信じているから。
俺があなたに聞きたい。
あなたはどうして生きてるんだ?
10考える名無しさん:02/07/12 15:56
過去ログ検索
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/
11考える名無しさん:02/07/12 16:07
なぜ生きる / 明橋大二/著 伊藤健太郎/著 高森顕徹/監修 1万年堂出版 価格: 1,500円(税別)

1部 なぜ生きる―苦しくとも生きねばならぬ理由は何か(幸せはいとも簡単に崩れ去る
人命は地球より重い。なぜそういわれる?
「辛抱して生きつづけること」それが人生の目的なのか?
「なんと生きるとは素晴らしいことか!」人生の目的を達成すれば、現在の一瞬一瞬が、かの星々よりも光彩を放つ ほか)
2部 親鸞聖人の言葉(「人類永遠のテーマ」と親鸞聖人
人生の目的は、「苦しみの波の絶えない人生の海を、明るくわたす大船に乗り、未来永遠の幸福に生きることである」
人生を暗くする元凶は何か―正しい診断が急務
診断―苦悩の根元は「無明の闇」 ほか)

詳細
はたして人生の目的は、あるのか、ないのか。親鸞学徒の一人として、親鸞聖人の言葉を通して迫ってみたいと思う。
第一部は、直面する問題点を中心に、文学者や思想家の人生論を掘り下げてみた。第二部は、少々難しいと感じられる方があるかもしれないが、聖人の言葉をあげて、古今東西、変わらぬ人生の目的を明らかにした。
読者レビュー

読者の採点:
(5点満点中 4.5点) すべてのレビューを見る (4件) - 投稿する
--------------------------------------------------------------------------------
みんなに読んでもらいたい本 投稿者:adlermonah  2002年06月17日
- 今まで生きる目的だったものがまったく否定されたときはムッとしましたが、何度か読むにつれて納得しました。
二部は難しいですが、仏教について今の人はまったく理解してないと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
いままでなかった人生最高の本 投稿者:fumika  2001年08月01日
- タイトル通り、なぜ生きるかという人生についての本だ。多くの人生論の本が出ているが、その多くはどういきるかという「生き方」に終始している。
この本は「生きる目的」という観点から書かれている、希に見る本だ。
--------------------------------------------------------------------------------
価値のある内容の深い本(採点:4.5) 投稿者:minmin_2001_5  2001年05月15日
- 一度読みましたが、内容が深く、二度目を読んでいます。 「人生の目的ってなに」、「仕事と欲を満たすだけの人生でいいの」、「なぜこんなに苦労してまで生きるの」と日ごろ...
--------------------------------------------------------------------------------
2部は難しいよ 投稿者:tochi5670  2001年05月14日
- 第一部は宇田多ヒカルや浜崎あゆみの歌詞を引用して 読みやすい内容になっていますが、第2部はやはり昔の 言葉の解説にとどまっているに過ぎない。 ...
12テニスはトランクス:02/07/12 23:19
死ぬべきかこのままかそれが問題だ・・・。
13考える名無しさん:02/07/26 20:12
なぜsageる
14詩ね:02/07/26 20:29


   「生きる」     谷川 俊太郎

生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと

生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ

生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
15詩ね:02/07/26 20:31
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと

生きているということ
いま生きているということ
鳥がはばたくということ
海がとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
16考える名無しさん:02/07/26 21:26
別に生きたくて生まれたわけじゃないです
生まれたから生きてるんです
私達は生まれ響き合い消えていきます。音や光と同じ
17考える名無しさん:02/07/26 21:27
おなじおなじ。
18考える名無しさん:02/07/26 21:28
生まれたときから生きたくて仕方ねぇ
19考える名無しさん:02/07/26 21:29
特に生きたいとも思わないでも生きつづける
20考える名無しさん:02/07/26 21:30
死ぬのが怖いから生きています
21考える名無しさん:02/07/26 21:32
死ぬのが怖いのと、生きているのとは関係ないとおもわれるよ。
22考える名無しさん:02/07/26 21:36
>>21
なぜ?
23考える名無しさん:02/07/26 21:37
ほっといても生きているから。

死ぬのが怖いのではなく殺される(かもしれない)のが怖いと思われる。
24考える名無しさん:02/07/26 21:40
死が怖いから
25考える名無しさん:02/07/26 21:40
殺されるのが怖いのではなくて?
26考える名無しさん:02/07/26 21:46
老いも、病も、死もいやづら。。。
27考える名無しさん:02/07/26 21:47
殺されるのは自分が生きたいかどうかには関係ない
28考える名無しさん:02/07/26 21:49
そりゃないかしたいのだろうが、「生きたい」のではないのでは?

つまり、やる気がでたりでなかったりするたびに生きたり生きなかったりする訳ではないだろ?
29考える名無しさん:02/07/26 21:51
生まれた時から生きるのが強制されてると思う。生かされてるって感じ!
30考える名無しさん:02/07/26 21:52
うそーん。生まれたときから記憶があるわけじゃないだろ。

強制されてるのはべつのなにかとおもわれるよ。
31考える名無しさん:02/07/26 21:53
だから死の恐怖だって
32考える名無しさん:02/07/26 21:54
生まれたときから生きるのが強制されてるのに、
強制されてるのが死の恐怖なの?
33考える名無しさん:02/07/26 22:14
ここは少しまともなヒキ板ですか
34考える名無しさん:02/07/26 22:18
でも死の恐怖がなかったとしたら?
35考える名無しさん:02/07/26 22:20
死の恐怖がないだけだ。
36考える名無しさん:02/07/26 22:21
生きてるから
37考える名無しさん:02/07/26 22:21
生を実感できません
38考える名無しさん:02/07/26 22:22
生を語るなら死を知らねば
39考える名無しさん:02/07/26 22:22
そのまま生きつずけますか?
40考える名無しさん:02/07/26 22:23
つーか、生きてるだけなら別に感覚はないんだが。
41考える名無しさん:02/07/26 22:26
水は低い方へ流れる。みたいなかんじ。
42考える名無しさん:02/07/26 22:27
そうそう。底に死があるわけじゃないが、生命力が蒸発するとちょとつらいってかんじ。
43考える名無しさん:02/07/26 22:38
難しい。
44考える名無しさん:02/07/26 23:01
ひろ君と一緒にいたいから
45考える名無しさん:02/07/26 23:04
生まれたから
46考える名無しさん:02/07/26 23:07
ひろ君と別れたらどうなるの?
47考える名無しさん:02/07/26 23:18
死ぬとほざいとります
48考える名無しさん:02/07/31 16:58
最近の若い奴は考えることばっかり達者になって駄目だね
考えなくなってそれくらいわかるだろう?君には君の生きる理由があるはずさ!
49魔祖:02/07/31 23:39
生きるというのは、能動的な行為じゃなくて
生きている、という単なる状態なんだよな。
デフォルトの。死んでいる、と変わらない。
状態という意味では。
50考える名無しさん:02/08/01 00:01
>>49
それは存在の即自的な面だけしか捉えてない。
人間は対自的な存在である以上、生きることが
単なる状態を指すというのは不十分だろ。
51考える名無しさん:02/08/01 00:13
生きる理由を考えるため。
52考える名無しさん:02/08/01 02:46
I think, therefore I am.
思うと考えるとでは随分違うよな。
53考える名無しさん:02/08/01 02:56
何故生きるかじゃないよ。だって、産まれたから生きてるんでしょ。
楽しいから生きてるんじゃん。その楽しさが止められないから生きてるんじゃん。
つまり何故産まれるのかが問題なんだよ。 きっとそこに君が知りたい答えがあるんだよ。
54考える名無しさん:02/08/01 05:39
人生に目標を持って生きるのと、
ただ惰性で生きてるだけは
違うんだな。

むしろ、なぜ死なない、なぜ自殺しない、が問題。
55考える名無しさん:02/08/01 05:40
生きているのが一人の人間だけではないから。
56考える名無しさん:02/08/01 05:44
>>54なぜ死なない、なぜ自殺しない、が問題
その考えは少数派。変。 
57考える名無しさん:02/08/01 05:47
>>56その考えは少数派。変。 
その考えは少数派。変。 
58考える名無しさん:02/08/01 05:49
(>>56-57勝手にやってろ......)
59考える名無しさん:02/08/01 05:56
じゃぁ。多数派は?
60考える名無しさん:02/08/01 06:14
<<54
楽しいから死なない、楽しいから自殺しない。それだけ。
なんで産まれてきたの? それが謎。哲学的に言ってよ。
親がパンパンしたからってのはダメ。
6160:02/08/01 06:15
訂正:<<54→>>60 スマソ....
62考える名無しさん:02/08/01 06:19
産まれてきたかどうかすら不確かなものだ
ただ確固たるものは今存在するまさにそれだけ
63考える名無しさん:02/08/01 06:22
>>62
いやいや、産まれてきたのは確かでしょ。
64考える名無しさん:02/08/01 06:24
>>63
なぜ?
65考える名無しさん:02/08/01 06:28
>>64
産まれてこなければ、自分にとっての今はないはず。
今が存在していないよ。
66考える名無しさん:02/08/01 06:30
>>65
なぜそう言える?
確かなことはただ「今、存在している」ことだけじゃない
67考える名無しさん:02/08/01 06:36
>>66
確かに答になっていなかったかも。 
でもお母さんから産まれてきたよ。
写真や文字が証拠としてあるじゃん。
この世に生を授かって産まれたことは間違いないじゃん。
何故否定しようとするの?
68考える名無しさん:02/08/01 06:38
否定しようとしてるんじゃなくて不確かだと言ってるだけ
不確かなものの「なぜ」なんて不確かな答えしかないよ
69考える名無しさん:02/08/01 06:53
お母さんから産まれてきたよ。
写真や文字が証拠としてあるじゃん。
この世に生を授かって産まれたことは間違いないじゃん。
70考える名無しさん:02/08/01 07:02
あるのは写真であり文字だけだよ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ