■一般人のボランティアなど偽善■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
僕の感覚では、本音、「自分とは関係ない奴がどうなろうが知ったことではない」
というのが一番的確な表し方だと思うんだけどことボランティアや福祉に関しては
被災者に対し微々たる同情こそするものの、荷担する気なんかないと言わざるを
得ないんだよね。そんでボランティアに参加する者の事さえ偽善であると感じるし
本人達は必ず「偽善じゃない、自分のやってることが人の役にたてるのが
嬉しいから。」と言うに決まってるけど実際心からそんなこと言ってるとは思えん。
そう言うことによって自己満足してるようにしか思えないんだよね。
僕がひねくれ者だからなんか知らないけど結局気持ちが中途半端だと思うよ。
どうなの?実際。特にボランティアやってる方々。
やってない人たちはあまり重視していない分やっぱり「結局他人は他人」
という概念が無意識下にあるんでしょうかねえ〜!?
2Kurihara:02/07/09 22:14
まぁ、そうなんですけどね。
3考える名無しさん:02/07/09 22:18
>>1
そんなこと高1ん時に考えつくして結論でた。
どうでもいいんだよ。俺もあなたも。
4考える名無しさん:02/07/09 22:30
>>3 つまり>>1はリア工だということだ
5考える名無しさん:02/07/09 22:36
ボランティアは要は自己満足、と。
「あぁ、俺は人のためにいいことができたんだなぁ」
ということで自分が満足する。
6考える名無しさん:02/07/09 22:50
自己満足か否かがなぜ問題となるのでしょうか
別に自己満足でも全体にとって利益があるのならそれでいいのではないでしょうか
7:02/07/09 22:54
まあ俺も工房さ、高3さ!
まあどうでもいいが俺の考えはおかしいといわれたこともあってね、
確かに人間として(?)間違っていることは十分分かってら。
でもおかしいとは思っちゃいねえ、誰もが醜い心を嘘で塗り固めて生きてるのさ!
その本性を見たくてこのスレを立てた〜(・∀・)って感じ。
8考える名無しさん:02/07/09 22:56
自己満足だと自覚してればいいのさ。
自覚してないやつが多すぎるから困るんだけど。
9考える名無しさん:02/07/09 22:56
俺から言わせりゃ醜さに過敏に反応するあたり
1が一番偽善者の要素が強いね
10:02/07/09 22:59
>>6
他人の為に・・・って考えるのが疑わしい。
利益があるのならそれでいいとかじゃない。要は本音が聞きたい。
11考える名無しさん:02/07/09 23:00
>>9
露悪的要素も強いと思うよ。
偽善も露悪も、強弱の差はあれ、
誰でも持ってる要素なんでしょ。
あまり考えないほうがいいね。
12考える名無しさん:02/07/09 23:01
>>10
本音はそれだよ
自分の利益と全体の利益が融合しているのさ
穂を刈る為に種を蒔くようなものさ
13:02/07/09 23:02
>>9
俺は言うまでもなく偽善者です。
だからこそ一層知りたい心の深淵。
14真空エネルギー:02/07/09 23:03
>>3
>どうでもいいんだよ。俺もあなたも。
そのとうりだ、我々は宇宙の膨張のために存在しているに過ぎないのだから。
だけど、宇宙を頃してやる。
エントロピーを逆行させて真空エネルギーを葬り去ってやる。
15考える名無しさん:02/07/09 23:04
知りたいのなら本を読め。




終了。
16:02/07/09 23:05
>>12
ふむふむ、遠く離れた他人のために何かをして「自分」は何を得るんだろうか。
17真空エネルギー:02/07/09 23:06
>>16
うるさい、何もかも宇宙の膨張のためなんだ
真空エネルギーが急速に膨張を加速させ続けているのだ。
18考える名無しさん:02/07/09 23:08
>>13
これだけは言っておこう。
世の中には「心の深淵」などと大袈裟なところまで溯らなくとも
ごく自然に他人に奉仕できる人間も多数存在する、ということを。
これは、偽善とか、自分のためとか、他人のためとか、考えるよりも先に
無意識に奉仕できる人間も存在するのだ。
別に、そういう善良なやつが偉いとか、見習えとか言うつもりはないが、
そういう善良な人々をも偽善者呼ばわりするのは間違っている。
19考える名無しさん:02/07/09 23:09
全体の利益さ
よりより社会を目指すことが偽善だと言うのならそれはそれで構わないけど
んじゃあんたはどのような社会に生きたいの?って感じだね
社会に出れば分かるよ
20:02/07/09 23:09
>>17
すまん、今は宇宙の事なんかどうでもいい。
人間のこと言ってるんス、スマソ
21真空エネルギー:02/07/09 23:10
>>16
宇宙の膨張のために存在しているのだ。
何もかも。
この無駄な哲学板も、2ちゃんねるも。
22考える名無しさん:02/07/09 23:11
>>1は思春期特有のエゴセントリスティックな欺瞞かと。
23考える名無しさん:02/07/09 23:12
目的論はちと抵抗があるな
24考える名無しさん:02/07/09 23:13
>>18
言えてる。
世の中には奇特な人もたくさんいますよね。
あまり人を疑うもんじゃないと思います。
25:02/07/09 23:14
>>18>>19
ふむ、なるほど、とても妥当なレスどうも。
26:02/07/09 23:16
>>22
何スかねそれ?教えて君
27考える名無しさん:02/07/09 23:18
>1
君はまだ社会に産み落とされた立場しか自覚してないから
全てが偽善であるというような嫌悪感しかない
でも誰もがそんな時期を通過して自らが社会を構築する側となる
君自身は社会の一部であり決して社会と対立する立場にある訳ではない
そんな中で偽善であろうと何であろうと自らが自らの意思で決断し行動することが大事なのではないかね
そしてそれは決して偽善という言葉で語れるものではないと思うがね
28考える名無しさん:02/07/09 23:20
わざわざ遠くに出かける前に
町内のゴミ置き場の掃除でもしたら?
隣りの人に挨拶でもしたら?
それより、親に感謝しろよ、
といつも思うけど、
自己満足だからいいわけかい?
29:02/07/09 23:23
>>27
カッコイイ〜
まあ、ここで使った偽善もい一つの例え方でしかないけどね。

ps,この意見にはやはり批判意見をもつ方々が多いようですね。
30考える名無しさん:02/07/09 23:24
何が一番利益を生み出すかが焦点だろ
高校生がバイトして得た1000円の寄付より
親の遺産からの1000万円の寄付の方が利益は大きいな
31考える名無しさん:02/07/09 23:24
募金活動
32:02/07/09 23:31
まあ、彼らをはなから偽善と決めつけているのは間違っているのは前々から
承知済み、全てをそうだとは思ってもいなかったよ。
でもあからさまに「善意」と言うのかな、そういうのを振りかざすのは嫌いだ。
彼らが誰にも知られず、誰にも感謝されずにボランティアをしたとするなら
荷担する人数はやはり減ると思われる。
33考える名無しさん:02/07/09 23:33
ボランティアという言葉は翻訳すると志願だ
志願兵は味方からは感謝されても敵からは憎まれるだけだ
34考える名無しさん:02/07/09 23:34
>>1は偽悪家。
35考える名無しさん:02/07/09 23:38
偽善も偽善と自覚しなければ善。というよりもともと善なんて無い
36考える名無しさん:02/07/09 23:39
>>8で答えでてるじゃん。
俺は偽善なんてないと思うよ。だって全てが偽善だから。
全部、結果自分が満たされるため。それが直では自分に損でも。
いわゆる一つの真理と疑わない。
37:02/07/09 23:40
>>34
Σ( ̄□ ̄)え゛っ!!!
38:02/07/09 23:43
>>36
あ、本当だ>8
39考える名無しさん:02/07/09 23:56

町内のゴミ置き場の掃除
隣りの人に挨拶
親に感謝

これってどれも難しいんですけど…。
休日にボランティアやるほうが簡単。


40考える名無しさん:02/07/09 23:59
しかし日本人のボランティア、あれはダメ
やつ等は何の役にも立たない
ボランティアをやるなら最低限自分には何ができるのかをしっかり考えてから来い!
ただ来たくて来るんじゃない、そんなのは迷惑
少しはアメリカを見習え
41考える名無しさん:02/07/10 00:00
アメリカってどうよ。
42考える名無しさん:02/07/10 00:02
日本人のようにただやみくもに来てオロオロするよりはマシ
43:02/07/10 00:08
っていうか哲学的に言うなら善悪の概念なんて人間が作り出した幻想にすぎないから
本質的に偽善なんてものは存在しない
・・・・と言ってしまえば終わりなので続けて下さい。
44考える名無しさん:02/07/10 00:27
本来生物というのは自分という種類を繁栄させることを目的として
生きているのだから、人類にとって有益であることの全てを本能的
に求めるのではないかと思う。つまり、ボランティアや助け合いは
偽善でもなんでもなく、本能による行為ではないだろうか。
45考える名無しさん:02/07/10 00:29
>>1
偽善で良いよ。気持ちが中途半端で、何で駄目なの?
偽悪(斜に構えたり悪ぶったり)より、偽善の方が確実に社会貢献してる。
最近、俺は機嫌の良いときは募金をするようにしてるよ。
4645:02/07/10 00:32
うそぶきながら10円とか20円とか募金するのも良いもんだと最近は思う。

俺にとっての10円には何の価値もないけど、
物価の低い地域では、なかなか10円も捨てたもんじゃないからな。
4745:02/07/10 00:37
つっか、このスレ通して読んだが、
>>25のカキコはかなり失礼だな。
正直ムカツイタ
48考える名無しさん:02/07/10 00:38
>46
私もそう思う。というか、偽善でも何もしないよりマシ。
49考える名無しさん:02/07/10 00:42
ボランティアが偽善だと裁く前に、欧米のボランティアのなりたちを考えてみれば。
そうすれば、そこにはコミュニティーがある。
そしてその背後にはキリスト教文化、個人主義がある。
(補足すれば個人主義あってのコミュニティーということ)
日本にはそういった背景がないから、ボランティアがなんか浮ついたものに
みえるんだろうね。
ボランティアは偽善であるという思いは、個人が連帯を形成するということ
に対するナイーブ(幼稚)な反動だと思う。
それは言い換えれば、あらかじめ世間に馴染んだ行為なら安心して実行でき
る、という非個人的な発想だということ。
あらためてコミュニティーと世間の違いを考えるべきだと思う。
だからといってコミュニティーを礼賛するべきだと僕は思わないが。
50考える名無しさん:02/07/10 00:54
つか、「一般人」って、何よ?

ボランティアってのは「特殊人」がやるものだとでも?
5149:02/07/10 00:56
もう少し補足しよう。
プロテスタントは個人主義的。
一方カトリックは献身的(とはいえイエズス会の過去の所業を見れば手放しで賛美
できないが)。
共にボランティアが生まれるというのは理解できる。
52考える名無しさん:02/07/10 01:01
偽善は独善より善
53考える名無しさん:02/07/10 01:12
今 >>52 がいいこと言った
5449:02/07/10 01:17
>>52
ボランティアはキリスト教文化圏における個人の世界に対するコミットだと思う。
個人からいきなり世界だよ。
そう考えれば日本には世間はあっても世界はない。
どっちがいいというより、まずはそういう認識が大切なのでは?
その認識から、僕には第三の道があるように思えるのだが。
5549:02/07/10 01:38
>>52
>偽善は独善より善
政治レベルではそうだね。
政治には偽善は必要で、独善は危険。
今の日本の政治は偽善を貫く根性がないね。
石原慎太郎のようなヘタレなホンネはもうたくさん。
ヘタレなホンネ=独善的なヒーローはいらない。
まあブッシュも同類だが利害関係がはっきりしている分、石原ほど不気味
ではない。
56考える名無しさん:02/07/10 01:40
つうか偽善の何が悪いの?
5749:02/07/10 01:50
>>56
悪くない
58考える名無しさん:02/07/10 01:52
>>57
じゃあ、このスレで問題になってることって何?
59考える名無しさん:02/07/10 01:55
>>56
俺も禿同。偽善は悪いことなのか?
自らの行為に対して、完全無欠な「善」と信じて行うことほど独善的で、
自己中心的なことはないのではないか。
そこには他者に対する行為を行いながら、その論理に現実の他者は存在しない、
といえるのじゃないだろうか。
アメリカ人が同時多発テロのときに、「なぜわれわれのような正義の国家が、
このような悲劇にみまわれなければならないのか」という趣旨のインタビューが
テレビで流れていたが、これこそ「善」と信じる行為を疑うこともしないで、
独善的に行ってきたことの証左ではないだろうか。
自らの行為は偽善かもしれない、現実の悲劇や当事者の力にはなりえないかもしれない、
と自らのポジショナリティーを省みながら、それでも何らかの力になろうと行動する。
限界と後ろめたさを感じながらボランティアに参加することがボランティアの限界だろうし、
よさでもあるのではないだろうか。
6049:02/07/10 02:02
>>58
1さんは勘違いされている。
問題の設定自体まずかったということ。
61考える名無しさん:02/07/10 02:06
>>60
了解
6249:02/07/10 02:06
僕が興味を持ったのは、1さんのボランティアに対する不快感がなんなのか
ということ。
63考える名無しさん:02/07/10 02:20
っつーか、やっぱ自分の行いが善だと信じて疑わない方々の
ボランティアみてるとはぁ?とか思うっすよ。

でもしかし、自分のやってることが所詮偽善でしか無いってのを
判った上でやってる人たち見ると、かっこええと思うっすよ。

でだ。それらよりも、偽善だからとか言って何もしねー奴が
一番ダメダメなんじゃなかろーか。何もしないなら偽善とか言うな。

ってことで、偽善を認識してるかしてないかが結構でかいのでは無いかと。
64考える名無しさん:02/07/10 02:20

十全に生きるため。
65考える名無しさん:02/07/10 02:21
偽善を自覚してないとなんでダメなの?
66考える名無しさん:02/07/10 02:32
そもそも何をもって善とするのですか?
と哲学板っぽい質問をなげかけてみるテスト
6749:02/07/10 02:33
>>65
これが善であれが偽善ということはない思う。
問題は善であれ偽善であれ、そこに働いている力学を理解することだと思う。
68考える名無しさん:02/07/10 02:37
>>67
力学が理解できていないとどういった弊害があるのだろう?
6949:02/07/10 02:44
>>66
悪も同様。
絶対的悪はない。
力学の相でみれば、有益か無益か有害かという程度の差があるだけ。
しかし僕はプラグマティズムの立場はとっていない。
問題はその力学の相自体。
7049:02/07/10 02:47
>>68
楽しくない。
71考える名無しさん:02/07/10 02:49
>>70
でも、それは当人の主観の問題であって、
他人から批判される事柄ではないのでは?

7249:02/07/10 02:51
>>68
それに危険。
73考える名無しさん:02/07/10 02:52
>>71
まあ議論ってのは所詮主観のぶつけ合いですし
74考える名無しさん:02/07/10 02:57
>>72
何に危険が及ぶの?

>>73
批判の内容ではなく対象の話をしてるんだが。
7549:02/07/10 02:58
>>71
腐った食べ物は口にしない方がいいということ。
個人的にも社会的にも。
76考える名無しさん:02/07/10 03:00
>>75
比喩がわかりにくい。
具体的にいうとどういうこと?

7749:02/07/10 03:02
腐った食べ物を食べるのは悪ではない。
念のために。
それではおやすみなさい。
78考える名無しさん:02/07/10 04:12
まぁ、善については、問題が大きすぎるので、保留しましょうよ。
それよりも、私が気になるのは、自己欺瞞があるかどうかです。

利己的な人の上辺だけのボランティア活動参加でも、真に善意の
人でも、目標(私的な目的ではない)の達成へと歩んでいるかどうか。
つまり、困った人が本当に助けられているか。

私は、ボランティア活動の、達成感がもたらすガス抜き効果を危
惧します。
79考える名無しさん:02/07/10 11:33
偽善シル
80考える名無しさん:02/07/10 11:34
80

81考える名無しさん:02/07/10 14:35
いや、「どこまでしなければならないか」の基準はどうなるの?
単に「自己欺瞞」がいかんのなら、心の底から「どうでもいい」と
思っている人が一番健全ってことになるが。
82考える名無しさん:02/07/10 14:56
>>78
しかし長期的に見て良い結果をもたらすかどうかは、誰にも分からないことかと。
考える時間には限りがあるのだから、ひとは
善いとされていることを善いと見なすしかないのでは。
83考える名無しさん:02/07/10 16:44
>>81
重要な論点呈示キター
8459:02/07/10 18:42
>>82
「どこまでしなければいけないのか」の基準は、おれはその人のできる範囲、
でいいのではないかと思う。そもそもボランティアとは仕事とは違うのだから。
そして、そのやる行為が、相手の望むように、ということだろう。
偽善は自己欺瞞とは違うだろう。その人のためになりたい、ということと、
自分の生活を続けなければならない、ということは必ずしも両立しないわけではない。
むしろ、両立させるものがボランティアなのだから。
「どうでもいい」と考える人はだからボランティアなどに参加する必要はない。
自分のできることの限界を知りながら、その限界の範囲内で他者の力になること、
それも、人の生き方のひとつとして肯定されるべきだろう。
もちろん、「どうでもいい」という生き方もまた肯定させなければならない。
ボランティアなのだから。
85いしかわ ◆RIKAwz.6 :02/07/10 19:50
同意。

>つまり、困った人が本当に助けられているか。
という視点も重要だと思います。
86_:02/07/10 21:11
偽善の色彩を帯びたボランティアも
立派なボランティア。

するほうもされるほうも
役割取得を通じて
偽善的ボランティアの場を
生成し、
するほうは「自己満足」
されるほうは「ありがたい」
という構造が構築され、
この形式をボランティアと呼ぶにすぎない。

この両者間は構造で関係しているのであって
ロマン主義的な感覚を持ち込まないならば
偽善と表現していいと思うよ。

でも偽善で救われるなら
偽善に幸多かれじゃないの?
それでいいじゃん。。。
87考える名無しさん:02/07/10 21:21
だから1こそ偽善者なのさ
彼に存在するのは真理か無かの二つなんだろ
88考える名無しさん:02/07/10 21:48
偽善の問題の本質というのが、どうもピンとこないね。
問題とういうのは単純な言い方をすると、
本来こうあるべきものが、そうでないということだろう?
「人が助けられているか」といっても、「助けるべき」ということがそもそも
前提になってないのだから、例え助けられていなかったとしても、
それが問題であるとは思えないんだが。

89考える名無しさん:02/07/10 21:50
助ける方がいいか助けない方がいいかはどちらでもない、という立場こそ
まさしく真実か無かだね
助けるべきじゃなくても助けた方が助けない方よりいいなら助けていいんだよ
逆に助けない方が助ける方よりもいいなら助けない方がいい
90考える名無しさん:02/07/10 21:54
>1
反抗期だな
91考える名無しさん:02/07/10 22:04
何が「いい」かじゃなくてなにが「いけないのか」を聞いてるんだが。

92考える名無しさん:02/07/10 23:09
単純化して、焦点を絞り込んでみましょう。

困っている人がいる。助けるべきである。
という同意があるとき、

同意の成立した集団で、救済活動を公的に企画推進するべきか、
あるいは、ボランティアをあてにするべきか。
93考える名無しさん:02/07/10 23:15
選択肢がその二つのみに絞りきれるとは思えないが、
とりあえず、「ボランティアをあてにする」はないだろう。
もちろん、「ボランティアが現れれば」、協力すべきだが。
それと、ボランティアじゃない=公的ってのもよくわからない。
同意の成立した集団が自発的に助けるなら、それはボランティアだろう。
94考える名無しさん:02/07/10 23:25
しかし、同情という感情もあるぞ。
95螺旋蒼月@ ◆CkPYJQLQ :02/07/10 23:28
まぁ、ボランティアなんてのは金と暇のあるもののする事だ。
余裕の有る偽善者の自己満足の成就方法の1つだな。
それによって救われるものも居るのだから別に偽善でもいいと思う。
偽善であるが、それが悪いかどうかなんて人其々だしな。
96:02/07/10 23:46
偽善がいいか悪いかなどははっきり言ってどうでもいい。
話の内容から「悪い」というように読みとれるけど俺が偽善を嫌いなだけだしな。
「他人の為に貢献する」という行為に対して得る満足感って何?


例えば、阪神大震災にに関して、関わりのない人間が死んで、その家族が悲しんでいるのに、
俺は少しの同情しかできねえし、友達とか周りだって、自分が神戸に住んでなくて
よかったって態度だったよ。それが関わりのある家族とかなら違う感情がででいただろうに、
結局「他人事」でニュースを騒ぎ立てる傍観者の一味だったのさ。
そんな奴ら(全ての人じゃないが)がしている募金やボランティアは本人達にとって
何なんだろうって思ったりだし、ボランティアをしていいことした気になっている人たちの
人の役にたてるのが嬉しい、やらないよりマシという意見はあくまで僕は嫌いだ。
97考える名無しさん:02/07/10 23:51
そりゃ独我論を貫くか
私と同じなのだと思うかどうかさ
98考える名無しさん:02/07/11 00:13
>>93
私が意図したのは、一般人による、狭い意味のボランティアです。
つまり、「これはマズイ」と同意したその次に、

「この状況を打開すべく、〜法案を可決する」のか、
「この状況はまぁ、善処しましょう。足りないところはボランティ
アがやってくれるよね」

のどちらか。
99:02/07/11 00:16
>ボランティアをしていいことした気になっている人たちの
>人の役にたてるのが嬉しい、
意味がわからん
100考える名無しさん:02/07/11 00:21
>>98
「狭い意味のボランティア」と「広い意味のボランティア」が、
どういったことによって区分けされるのかよくわからないんだけれど。

>困っている人がいる。助けるべきである。
>という同意があるとき、

>同意の成立した集団で、

という前提があるわけだろう?

>「この状況はまぁ、善処しましょう。足りないところはボランティ
>アがやってくれるよね」
においては、「同意の成立した集団」は何もしない、ということじゃないの?
それは最初の「同意」と矛盾するわけだから、それはありえない。
もしそういうことがあるとしたら、最初の「同意」は実は本当の
「同意」ではなかったということだ。
101考える名無しさん:02/07/11 00:46
ボランティアはそれを行う個人の問題。
しかし今の学校教育はそれを強制的(脅迫的)なものにしてしまった。
もともとボランティアの伝統のない国でこんなことしたら、1のような人が
沢山いるのはむしろ正常かと。
このような日本の特殊事情下にあってボランティアする精神はどこにあるのか?
思うに会社とか学校のしがらみから開放された、自分の判断に基づく社会的行為
の希求にあるのではないか。
しかし無償の善意はいつでも独善に陥る危険はあるし、無償の善意を受ける者は
負い目を感じ精神的な不自由を味わうこともあるだろう。
これは地域通貨を導入すれば問題は解決する。
ボランティアする者は、善意のふれあいレベルを脱して「自分の判断に基づく社
会的行為」をまさにそのようなものとして実現できる。
ボランティアを受ける者も、なすすべもなく受動に甘んじるのではなく、感謝を
形で表せる。
102:02/07/11 00:52
ボランティアと奉仕作業は日本では別の意味だな。
もともと、奉仕作業とかは小学校でやってた。
103考える名無しさん:02/07/11 00:52
地域通貨って、軍票みたいなもんスかね。
104考える名無しさん:02/07/11 00:58
>>103
手形ではないよ。
検索して調べてみたら。
105考える名無しさん:02/07/11 01:00
>>104
軍票だって手形ではないんスけど。
106:02/07/11 01:06
地域通貨以下の話はネタだからほっといていいかと。
107考える名無しさん:02/07/11 01:08
軍票は空手形でしょ藁
体のいい強奪
108考える名無しさん:02/07/11 01:44
>>107
地域通貨は違うの?
109考える名無しさん:02/07/11 01:53
自己満足でやってんだよ。その通りだよ。>>1よ。
でもな、人間の行動って全部自分の為にやってんだよ。
その行動が、他人の為になる。それこそ理想だと俺は思うけどな。
よーするに、マリファナに対する欲求とそんな変わりゃせん。
偽善だ自己満足だなどと批判してる>>1よ。
お前は彼等にじゃーどうしろと???
110考える名無しさん:02/07/11 01:55
>>100
いやぁ、飢餓問題とか、いろいろあるでしょ。

で、やるべきなのは解っているが、苦痛を伴う処方しか見つからない
とき、脇において、まぁ、よく言えば機が熟すのを待つ。その間に、
矢も盾もたまらずボランティアが立ちあがるなんてのはごく普通の光
景です。

で、果たしてそのボランティア活動は、一時的な救済のプラス効果と、
ガス抜きによる抜本策の遅れのマイナス効果と、差し引きどんなもん
かなぁ・・・
111考える名無しさん:02/07/11 01:58
>>96
スレちゃんと読んで考えろヴォケ。
おうむ返しに同じこと言うだけじゃねーか。
何を言っても「あくまで僕は嫌いだ」なら、もう削除依頼を出して終了させろ。
112考える名無しさん:02/07/11 01:58
>>110
>矢も盾もたまらずボランティアが立ちあがるなんてのはごく普通の光
>景です。
だからそれは「助けるべきである」という同意が実は無かったってことだと思うんだが。

>で、果たしてそのボランティア活動は、一時的な救済のプラス効果と、
>ガス抜きによる抜本策の遅れのマイナス効果と、差し引きどんなもん
>かなぁ・・・
「助けるべきである」という同意が存在しない以上、
プラスマイナスという評価は存在し得ないんではなかろうか?
113考える名無しさん:02/07/11 02:04
自己満足や下心が全くないとしても、
ただ「ボランティアしたい」という自分の欲求に従ってるだけ、
と考えるとマザーテレサでさえすごくもなんともない気がするけど
なんかしっくりいかないなあ。
無償で人を助けたいと思う心持てる事こそが素晴らしいのか?
114考える名無しさん:02/07/11 02:07
>無償で人を助けたいと思う心持てる事こそが素晴らしいのか?

ぜんぜん素晴らしくない。
素晴らしいと思う人もいるが、素晴らしくないと思っても全く構わない。

……って、みんな散々スレで言っておりますが。スレ読んでね。
たかだか100しかないスレッドなのに、同じ論点を蒸し返す奴が多すぎる。
115考える名無しさん:02/07/12 19:27
おまえら、偽善(善)と独善ってどう違うのよ?
116考える名無しさん:02/07/12 19:34
1はこう答えるよ
全て独善なんだよ
俺はそれを認めているって
117考える名無しさん:02/07/12 19:48
利他的な行動の心根に横たわっているのは絶望である。
118考える名無しさん:02/07/13 00:26
あんた達、ボランティア一度でもしたことあんの?
119考える名無しさん:02/07/13 00:29
誰かが不幸な目にあってたら気分悪いから
(寒い人みてると寒くなる感じがするのと一緒)
自分にそこまで大きな負担がかからないなら偽善といわれようと気にしないで
助ける。それが大規模なのがボランティアな人?って感じ
120考える名無しさん:02/07/13 00:35
>>118
オマエモナー

ちなみに俺はあるよ。YMCAで募金活動したり、阪神大震災とか、色々。
といっても、気分が乗らないとやらないし、基本的には適当。
まあ俺のように適当にやる人もいるし、
やってるだけじゃ、別にスゴいことじゃないね。
ただ、他人のために何かをすることは、別に非難されることでもない。
121考える名無しさん:02/07/13 01:00
118の続き
私、15年やって止めました。理由は、自分では精一杯していたつもりでも、結局余り人の役には立っていなかったみたいだったから。
やっている間、自分の家族の問題がいろいろ噴き出していて、にもかかわらずそれを置いといてボランティアしてたというのが自分でもすごくおかしな気がします。
ボランティアって、人生が一区切りついて、自分が誰に対しても責任がなくなった時にするのが一番いいような気がしますね。
122考える名無しさん:02/07/13 01:27
2種類の人種が言いたい事いって、平行線をたどるだけ…
お互いの意見を分かり合えても、結局は自分が正しいと思ってる。
1さんは正直者で損をするタイプ...
自愛心が強いだけの癖に、陰でぼやいたりご恩厚かましかったりで腹黒が得をする。
兄弟関係もこんなものだ。
本当の善人は、何も文句を言わない。
123考える名無しさん:02/07/13 01:30
とりあえず過去レス読んだ上で言うように。
124考える名無しさん:02/07/13 01:46
A:今日、おれ、募金してきたぜ〜。自死遺児の。
B:献金だろ。おまえ、親、居るやんか。
125考える名無しさん  :02/07/13 21:02
しかしあれだな。
最近、フロイト心理学批判の文脈で、
人間には「攻撃衝動」「性衝動」に加えて
「ケア衝動」なるものもあるという主張が出てきてるんだな。
人の報告の受け売りなんで、オリジナルの出典は明示できないが、
誰にでも他人のことを気にかけ、「なんとかためになってあげたい」という感情が
本来的に備わっているということだ。
「ケア衝動」が具体化されるともちろんボランティア活動になるのだが、
必ずしもそのかたちをとる必要はない。
普通の人は、日常的に充実した幸福な家族関係、友人関係を送っていれば
その中で自然にその「ケア衝動」が昇華(消化)されていく。
ところが、孤立した、あるいは歪んだ人間関係の中で日々過ごしていると
映画や小説など架空の物語や遠くで起きた事故災害の被害者など
自分には遠い「他者」に過剰な同情を施したりする(いわゆるオタク)一方で、
結局「ケア衝動」が抑圧されてしまって、それが「攻撃衝動」に転化してしまい、
たとえば「家庭内暴力」「動物虐待」「いじめ」など身近な「他者」に対して暴力を加える
結果に行き着くらしい。
阪神大震災の被害にひどく心を痛めていた少年が間もなくして
自分より年下の知的障害児童を殺害した「酒鬼薔薇」事件など
この「ケア衝動」でうまく説明できる側面もあるのではないか?
あるいはオウムの幹部連中にも共通した点があったかもしれない。

悪いが、青臭い>>1のカキコには「ケア衝動」が抑圧された
酒鬼薔薇予備軍の匂いがプンプンして仕方ない。個人的には。
126考える名無しさん:02/07/13 22:40
ケア衝動という観点はスゴい興味深いんだけど、
あの、もうちょっと読みやすく頼む……空行を作るとかさ……
127考える名無しさん:02/07/14 00:05
人がいない所でボランティア活動しても偽善ですか?
128考える名無しさん:02/07/14 20:34
>>127
そういうの、かっこいいよな。
129考える名無しさん:02/07/14 20:51
>128
同感
130考える名無しさん:02/07/14 22:04
>127 偽善と思わないけど…
あなた自身の事ならば
あなたの動機はどんな事からなんですか?
それと、偽善かどうか聞きたがるのは何なんですか?
131考える名無しさん:02/07/14 23:06
いいか1よ
全ての行為が自己満足なのであって、あなたが偽善に腹立てることも、
偽善者が偽善を行うこともまったく同じことなんだよ。
偽善者はボランティアを行い、その行為が『弱者のためにがんばってる
俺』という弱者及び何もしていない人に対する優越を感じるわけだ。
で、あなたはそれに嫌悪を抱いているわけだが、
あなたが嫌悪を抱く行為も『偽善を行っている奴を見透かしている』
という偽善者に対する優越を感じているだけだ。
1が偽善者を嫌うのと、偽善者がボランティアをするのは
そんなたいして変わらんよ。


132考える名無しさん:02/07/15 00:34
>>112
いやぁ、集団の意思決定って言うのは、ままならないもので、
個人が決意するように、一枚岩というわけには、なかなか行か
ないのが現実です。でもそれなりに、スローガンを掲げたり、
罰則規定の無い義務を掲げたりするわけです。

まぁそれはともかく、ボランティアの人に問いたいのは、
「ホントに目標に向かって前進してる?罪滅ぼしや達成感が、
先に走ってない?」
ですね。

問題の本質を、社会に対して鋭く付きつけるための努力に、
もっと比重を傾けていいのではないかと。

あなたのそのエネルギー、ガス抜きでぷす〜っと、殺がれ
ちゃってませんか?
133考える名無しさん:02/07/15 00:46
>>132
>問題の本質を、社会に対して鋭く付きつけるための努力に、
>もっと比重を傾けていいのではないかと。
つまり、自分の力でも協力できる問題は放置して、
口先だけで批判することに専念しろと。

134考える名無しさん:02/07/15 02:10
効果が上がってるんならいいんですよ。続けてください、ボランティア。
その一生懸命の背中を見て、抜本策へ乗り出す機運が高まる、なんてス
トーリーもあるでしょうから。

でも、私が見るに今足りないのは、もっと巧みな、狡猾なまでの策謀で
あって、額に汗して実作業することではないと思うのです。
135考える名無しさん:02/07/15 02:32
>でも、私が見るに今足りないのは、もっと巧みな、狡猾なまでの策謀で
>あって、額に汗して実作業することではないと思うのです。
でもそれってこのスレとは関係無い。
13678:02/07/15 02:48
あ、>>78からの流れです。
スレタイの「偽善」では話が広がりすぎるので、
ボランティアする人の個々の目的は置いておいて、
その掲げた目標に焦点を当て、行動に自己欺瞞があるかどうか、
という見方に変えましょう、という提案です。

つまり、本気で目標達成する気があるのかどうかの自己監視が、
十分できているかどうか。
137考える名無しさん:02/07/15 02:57
>>136
そういう問題を考える事そのものは別に問題ないんだけど、
第一に哲学の問題というより、もうボランティアの実務の問題で、
この板よりも、福祉介護奉仕板の話題になってしまうんでは?
138考える名無しさん:02/07/16 21:56
愛想笑いも偽善か・・ハア・・・
139考える名無しさん:02/07/16 22:00
1にとっては世の中がうまくいくことなんて関係ないんだろ
自分に関係ないことを想像できる想像力が足りないのさ
高校生だし、仕方ないんじゃない?
140ぷらぐまてぃすと:02/07/16 23:16
偽善だろうが自己満足だろうが、
人々や社会のために、
結果的に何らかの役に立っているのならば、
何ら問題無い。

何もせず、文句や悪口ばかり垂れてる連中よりは、よっぽどマシ。
要は結果だ。
14178:02/07/17 00:12
>>137 あ、対策云々の方向に行くならそうなんですが、
そうではなくて、「偽善」が難しすぎるので、「自己欺瞞」
に置き換えてみようかなと。

で、そうした場合、

>>140
何ら問題ないかどうかは、自己欺瞞のせいで、努力ががマイナス作用
してることがあるよ!

ということです。
142考える名無しさん:02/07/17 00:18
>>141
問題というのは誰にとっての問題?
自己欺瞞が行う当人にとって合目的なら、なんら問題ないのでは?
143ふ〜ん:02/07/17 00:24
何にもしないという状態が出発点で、そこから
「良いことしよう」と発想するんじゃないんだよ。
暇で暇で何かしたい状態が出発点で、そこから
「どうせなら役に立つことで時間を潰そう」と考えるんだ。

どのみち人間の行動の多くは、無駄ちゃあ無駄なこと。
何のためにマラソンしたり山登りしたり、
単に疲れるだけで別に何も生産しない行為を、何で人間はやるんだ?

そういう一般的問題じゃなく、特にボランティアを取り上げたのは、
>>1が一種の倫理的引け目を感じていることを現しているな。
そういう感情を持つのもごく一般的なことだから、
これは >>1 を非難しているわけでは全くないんだが。


144考える名無しさん:02/07/17 04:24
>>142
それは無理でしょう。
真性マゾは、虐めてあげないのがいちばんの虐めだ。
みたいな。
145考える名無しさん:02/07/17 06:06
俺も高校生の時、同じ事考えていたことがあった。
1は思考が停滞してるみたい。そして理不尽に「嫌い」で一括しちゃうんだよなぁ。
中途半端さは1の嫌いな連中と大差無い。
146ぷらぐまてぃすと:02/07/17 06:11
>自己欺瞞のせいで、努力ががマイナス作用
>してることがあるよ!

よくわかんない話だな。
自己欺瞞かどうかは知らないが、
そいつ自身に対して正直であろうが偽っていようが、
そんなの本人しかわかんない話だから、どうでもいい。
そいつが勝手に考えればいい。

要は、そいつの行動によって外的に作用が及ぼされた、
その結果が、人々や社会に何らかの貢献をするもんだったらOK,てなだけ。
悪い結果をもたらすのなら、悪いに決まってる。
マイナスの作用、すなわち結果的に悪けりゃ、そもそも偽善とは言わんだろ。
努力云々の話じゃない。
1471:02/07/17 21:34
>>140
そういう第三者的意見が偽善臭いんだよ。
148考える名無しさん:02/07/17 21:43
>>147
1にとって「善」なんてあるのか?
149ぷらぐまてぃすと:02/07/17 21:57
>>147
>第三者的意見が偽善臭いんだよ。

第三者でしかないだろ、
他人の行為を偽善か否かって評そうとするんだから。
当事者じゃないのに、当事者ぶる方が、よっぽど胡散臭い。(ワラ

そうやって、他人の行為や意見を、
偽善だ云々と、一生懸命見下そうとしているようにしか見えんぞ。
偽善と評するのなら、>>148が指摘するように、
偽ならぬ善の定義や例を提示しなければ、
単なる悪口やグチのレベルでしかないな。(ワラ
1501:02/07/17 22:07
>>147
ありまっせ。

>>148
見下そうとしてますがなにか?
1511:02/07/17 22:13
っていうかしばらくこないうちに自分が何書いてきたか忘れてきてるわ。
最近忙しいからな。
152ぷらぐまてぃすと:02/07/17 22:16
ああ、ごめん。
過去ログ読んでみたら、論点だいたい出尽くしてて、
アホな繰り返しになってたね。

要は1がアホなだけ、ってのが妥当な結論だな。
見下して優越感を得ることの正当性を論証するような議論を欲してるだけだ。
自分じゃ何も出来ないようだからな。)(ワラ
1531:02/07/17 22:21
>>152
まあそういうあんたも何もできないでしょう。
ボランティアなんてやったことありますか?
喧嘩腰ですまんねぷらぐまてぃすとさん。
154考える名無しさん:02/07/17 23:02
自分がしたいことをしてるだけだよ。
155考える名無しさん:02/07/17 23:09
他人のためにやってますとか
あえて大きくいってる人に対しては、
なんか偽善って、感じるのはあるかもなぁ。

以前もどっかのスレでかいたけど、
日本は諸外国に比べ
ボランティアする人がかなり少ないので
(あっちでは普通のことです)
よけいなのかもね。

156考える名無しさん:02/07/17 23:12
>>146
力学の事いってるんじゃないの?
若しくはカオスか?

ま、ボランティアにもいいろいるんじゃないの?
自己満足だけど、このスレも自身の欲求を満たしているんだから自己満足ではないのかね?
話は違うけどね。

>>152
喧嘩腰に追加してみる。
自己満足で自分で何でも出来れば賛美を得られるんだね?それこそ独善。



ウワー言っちゃった......
1571:02/07/17 23:13
まあ付け加えて言うと見下しているのは確かだが正当化しようというつもりではなかったんだがな。
人間の行動 理不尽。
158考える名無しさん:02/07/17 23:34
もし、結局他人は他人という見解があるのなら、
あんたに関わりの無い彼ら(?)を見下したり、
一方で批評したりする必要もないのではなかろうか。
ボランティアの人達に直接なにか言われたの?
159考える名無しさん:02/07/17 23:44
偽りの善ねぇ。真の善とかもあるわけ?
一種の労働なわけでしょう。ただ働き。自分の性分に合えば働くって
おもしろいよ。賃金という対価を越えて打ち込むことがあるのは幸せ
だとおもうけどな。プロジェクトXはそういうのの一例なんじゃない。
1601:02/07/17 23:55
>>158
言われてはないけどねー、前にも書いたけど俺は結構ひねくれてて、
どういう意見が今ある人間として(?)正しいかってことは分かってるけど
納得できないってとこかな。人のことはやたらと疑う性格だから。
161考える名無しさん:02/07/17 23:57
性格っちゅうもんは自分では決められない
他人が決めるものだ
162考える名無しさん:02/07/18 00:02
>>160
盲信的だな。
他人ばかりじゃなくて自分も疑えよ。
163考える名無しさん:02/07/18 00:06
>>161
禿同
工房ごときで自分の正確を自分でわかったつもりでいるのは、おめでたいよ。
偽善とか独善とか偽悪とか露悪とか言ってるけど、
>>1の考え方って別に工房ではひねくれてるとは思えない。
むしろ普通すぎる、ありふれた考え。思春期特有の潔癖的な正義感。
164猫電波:02/07/18 00:08
2ch的ルサンチマン理論
>ボランティアや福祉に関しては被災者に対し微々たる同情こそするものの、荷担する気なんかないと言わざるを得ないんだよね。
同情はするけど、参加する気にはなれないと
>そんでボランティアに参加する者の事さえ偽善であると感じるし
つまり、参加している人に嫉妬しているのですね。
165   :02/07/18 00:11
おい、このまま放っておくと、ほんとに>>1はバスジャックやりかねないぞ。
誰かなんとかしろ>
166考える名無しさん:02/07/18 00:12
かなり珍しいことに猫電波が良いこと言った。

ボランティアを偽善と断じる前に、
まず自分が善や偽善に嫉妬していないかを問い直すべき。
スレを読む限り、>>1には無理だろうけど。
1671:02/07/18 00:13
>>165
安心してくれ。
そんなめんどくさいことやらん。
1681:02/07/18 00:17
嫉妬してるっていうか、自分がいいことした気になってるのが
そいつからあからさまに伝わってきたらむかつく・・・・・だけなんかな俺?
169考える名無しさん:02/07/18 00:21
>>168
自分を疑いだしたな。。その先が哲学だ。
170:02/07/18 00:22
>自分がいいことした気になってるのが
>そいつからあからさまに伝わってきたらむかつく

何らかの役に立ってりゃ問題無いだろ?
何の役にも立ってないのなら、指摘してやれば済む話じゃん、「勘違いしてるよ」って。
つーか、「一般人のボランティア」は全て役に立ってない、とかが前提にあるのか?
1711:02/07/18 00:38
>>170
役に立ってりゃ問題はない、そらそうだ。
いや、しかし僕が問題を投げかけているのはその点ではないんですよ。
この時期いろいろ知りたいことが・・・。
172考える名無しさん:02/07/18 01:00
嫉妬に似たようなものですよ。
173考える名無しさん:02/07/18 01:22
>>144
意味不明なんだけど・・・。
174考える名無しさん:02/07/18 01:28
ボランティアをすることと、
ボランティアが偽善であるかどうかを問うことは
全く別次元の問題かと。
175考える名無しさん:02/07/18 01:34
>174

いいこと言った
176考える名無しさん:02/07/18 01:36
ボランティアする側の人間の位置付けがどうであれ、
ボランティアを必要とする人間が、存在する。
177考える名無しさん:02/07/18 01:38
まあ、一言で言うなら、1は馨しいDQN.
178考える名無しさん:02/07/18 01:43
つうか、ボランティアであるかどうかにかかわらず助けを必要とする人はいる。
179螺旋蒼月@ ◆CkPYJQLQ :02/07/18 01:51
>>178
というか、
善であるか偽善であるか等に関わらず。だと思う。
180考える名無しさん:02/07/18 01:53
>>179
つうか、善と偽善の違いなんてことをなぜ考える必要があるの?
181考える名無しさん:02/07/18 01:55
>180
DQNだから.
182考える名無しさん:02/07/18 01:59
確証とは、
善悪、現にある価値観の取捨選択によって得られるの、か。
183考える名無しさん:02/07/18 02:00
>>182
確証を得なければならない命題はどこにある。
184考える名無しさん:02/07/18 03:14
とにかく1は自分が考える「善」の定義を与えてみろ。
ソクラテス問答の第一歩かもしれん。
185考える名無しさん:02/07/18 04:02
無知の智。
186考える名無しさん:02/07/18 04:16
1さんは被虐待児ですか?まずは,人を信じてみてください。
考え方も変わると思います.人生楽しみましょう
1871:02/07/18 13:44
>>180
考えたくなきゃ考えなくてもよい。
そんなもの世の中に溢れかえってることじゃないですか。
1881:02/07/18 13:47
>>186
虐待を受けたことはないが
人を心から信じるほど愚かなことはないと思ってますから・・・・。
189考える名無しさん:02/07/18 14:01
ボランティアで自己実現の欲望を満たしたい人もいる。
人を動かすのは結局欲望だけなんだし、
結果として社会の利益になるんだしいいじゃないか。
190考える名無しさん:02/07/18 14:05
人と人が分かり合えるなんて幻想だけど、
相手が喜んでるように見えたら、それは自分にとって真実だ。
1911:02/07/18 14:08
>>189
重複レスだけど、結果としてその通り、言ってしまえばそれはそれでお終い
なんだけどな。
192考える名無しさん:02/07/18 14:26
人は死ぬことは知ってるが、自分が死ぬとは思っていない。
byケストラー

これが災害のニュース見ても実感沸かない理由かもね。
193考える名無しさん:02/07/18 15:52
だから、嫉妬みたいなものなんだよ。威張る人間が嫌いな感じで。
194考える名無しさん:02/07/18 17:17
>188
どうして愚かだと思うのか解りますか?
何が一番の原因でそのような考え方になったか教えてもらえませんか?
195考える名無しさん:02/07/18 18:37
1さんは他人と何かをあまり共感とか共有したことないのでは・・。
196考える名無しさん:02/07/18 18:52
自分の偽善を頭で理解しながらボランティアをしている人間が
不意に見せる諦めを含んだような笑みは美しい。
197考える名無しさん:02/07/18 19:06
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査。)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
表から来た事は秘密。

198考える名無しさん:02/07/18 19:26
一番重要なのはあれだ

「情けは人のためならず」

情を売っておけばなんかのかたちで返って来るって。
199考える名無しさん:02/07/18 19:46
>>198
もう最近の若者は、言葉の使い方が、まったくなっておらん。
「情けを売る」 ? だと。
「情け」は、「かける」 ものじゃ。
また、「情」と「情け」とは、微妙に意味が違うのじゃ。
 よう、お若いもん、あんたのような言葉の使い方の
無神経なものを、 「 情け知らず 」と、言うのじゃよ。
 のう、ばあさんや。

 へえ、じいさん。
200考える名無しさん:02/07/18 20:22
>>187
じゃあ、何がしたいの?
201考える名無しさん:02/07/18 20:24
ことばなんかどうでもよい。

やればいいのじゃ。

ようばあさんや。

へえ、じいさん。
202考える名無しさん    :02/07/18 20:32
まだやってたのか。
社会が豊かになれば、「資本主義の文化的矛盾」(ダニエル・ベル)として
自己実現への欲求なるものが表出してくるのは必然なのだよ。
社会的・経済的にゆとりのある人が趣味・サークル活動の一つとして
ボランティアを選択して何が悪い。
>>1も「自己実現」に打ち込めるゆとりが持てるよう、
早く出世して偉い地位に就いてくれや。
203考える名無しさん:02/07/18 20:37
>>202
>ボランティアを選択して何が悪い。
悪いとはいってないんじゃない
ただ、アホだねって事だと思う
204考える名無しさん:02/07/18 20:48
>>203
なんで?
205考える名無しさん:02/07/18 21:09
>>204
1の文章を読んで
そう思ったから。

実際俺もあんたのを読んで思ったけどね
ゆとりがボランティアの原動力とはやはり偽善だと思う
206考える名無しさん:02/07/18 21:12
「偽善だ」と声高に叫ぶ壱の姿勢も言ってみれば偽善ではないでしょうか?
207I rub you:02/07/18 21:15
この空間ではニュートン力学なんてものは無いんです。
208考える名無しさん:02/07/18 21:15
「あほだね」にしても「偽善」にしても、指摘する意味がわからん。
小さい子供が見たことそのままを言葉にするのと同じだ。
「象って大きいよ、とうさん」、「海って広いよ、かあさん」と、
「ボランティアって偽善だよ、みんな」の違いって何かあるのか?
209考える名無しさん:02/07/18 21:17
>>207
どんな空間ですか
210I rub you:02/07/18 21:18
アイナブリッジをしている兄さんが居る空間です。
211考える名無しさん:02/07/18 21:21
>>210
とりあえず検索かけるほど私に興味は無いので・・
無視しますね。


212考える名無しさん:02/07/18 21:23
やらないよりはやったほうがいいんじゃないのか。
本当に助けが必要な状況というのは、そういうものだろ。

相手の必要以上に押し付けなければそれでいい。
213考える名無しさん:02/07/18 22:02
とりあえず>>1はムキになっていると思っている人、イピョーウ!!

とりあえず>>1の考えは思春期特有のありふれた潔癖性だと思う人、イピョーウ!!
214考える名無しさん:02/07/18 22:16
自分から進んでボランティアするやつは人を助けるのが趣味なんだよ。
俺もしないからわからないけどきっとボランティアに何らかの価値や
生きがいを発見したんじゃないかな。
大体そういうのが無かったら進んで参加しないでしょ?
その点はスポーツやら読書やらほかの趣味と一緒。
趣味なんだから自己満足で当然、偽善でもなんでもない。
ただ、本当はボランティアなんてしたくないけど
なんかの理由があってしょうがなくするのっていうのは偽善かも。
215コギャル&中高生:02/07/18 22:18
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

   超究極イケイケ女子小中高生
         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
216考える名無しさん:02/07/18 22:26
だから、偽善だからど・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


疲れた・・・。
217名無しさん  :02/07/18 22:39
>>216
そこまでこだわるのなら、
「偽善」を形而上学的に定義してくれ。
218考える名無しさん:02/07/18 22:46
あのー
「偽善」を「善偽」と、読み違えたら
なんだか、おかしくなってきたのは、悪意でしょうか。
219考える名無しさん:02/07/18 23:18
利己主義を徹底すれば善行に達するんだよ
それが理解できないかな
220考える名無しさん:02/07/18 23:25
この板でも>217みたいに日本語がちゃんと読めない人はいるんですね・・・。
221考える名無しさん:02/07/18 23:33
いちいち表明しなくていいよ>>1
222考える名無しさん:02/07/18 23:35
偽善だと何か問題があるんですか?
223考える名無しさん:02/07/19 00:00
>>1

川でおぼれている子供を見つけたら、理屈ぬきで
助けたくなるって感情は理解できます。
貨幣経済が発達する以前の集落社会では、損得勘定なしで
人情で助けることが当たり前だったと想像できます。
本来のボランティア精神というのは、
そんなに不自然でいかがわしいものでは無いと思います。
224考える名無しさん:02/07/19 00:28
それを見ていたお役人さん、
「あぁ、ここはいい村だ。護岸工事は、後回しでいいかな」
と、思ったとか思わなかったとか。
225考える名無しさん:02/07/19 01:54
1さんと同じ事思います。
で,私が知りたいのは,どうして軽々しく嘘っぽく
いい人ぶれるのか?自己満ならば自己満らしい爽やかさがないのか?
小心者は明らかに偽善なのにどうしていい人と評価されてるのか?
この種の人たちを、
どうして煽てたり高く評価したりする人が沢山いるのか?
真の善意,情で行う人は尊敬しますが,
インチキくさいのが沢山いると,何とも言えない不快でむかつくんです。
私がおかしいのでしょうか???????????????
なんだか多くの人が、大雑把に人を判断してるんだなぁとだけ解りました。
226考える名無しさん:02/07/19 02:06
>>225
このスレ全部読んでみたら?
答えはもう出尽くしてるんだけど。。
227考える名無しさん:02/07/19 02:27

けっきょく、愛情の差だよね。
あるいは、その人の立場にたって感じることのできる想像力の差か。
ボランティアやってる人は、人よりそういう感性に優れてしまったわけ。

むしろ、このスレの1や225のように、そういう人を馬鹿にして、
自己中心的な観点しか理解できない自分のことを正当化しようとする
神経がすごいよ。
病人なみというか、犯罪者と同類というか。
市場や行政では手が届かないところをボランティアの人たちは
助けているのであって、それに加われぬまでも、陰ながら感謝する
ことはできないのだろうか。
228考える名無しさん:02/07/19 02:42
要するに、>>1>>225は中島義道の言う「善良な市民」が嫌なのだ、
と判断して良いですか?
229考える名無しさん:02/07/19 03:02
1の言ってる「偽善」はすでに日本語の意味では無い罠。
230225:02/07/19 03:12
やっぱり私が言いたいことは理解してもらえないみたいです…
ボランティアの方には感謝してます。陰ながら私もしてます。
中には、陰で文句言ったり,手抜きしたり
いやな人が多いんです。
その愚痴を言いたい気分だったんですが…
冷たい人間の様に思われてますね。


231考える名無しさん:02/07/19 03:18
僕のような善の本質を理解している人間より、連中のようなちっぽけな精神の
持ち主が、気まぐれで起こしたような行動が評価されるのが気に食わない!
僕ならもっと偉い事ができる。僕だって評価されたいのに、あんな簡単に誉め
られるなんてズルイや!
僕には何が偉いか分かる、偉くない人間が誉められる姿はとにかく不愉快だ!
という、単なる意義主張なんだろう。
232考える名無しさん:02/07/19 03:20
>>230
>自己満ならば自己満らしい爽やかさがないのか?
>小心者は明らかに偽善なのにどうしていい人と評価されてるのか?
何が言いたいのかわからん。説明してくれ。
233考える名無しさん:02/07/19 03:21
哲学以前に、その一面的な人の見方を改めねば。
人にはいろんな側面があるよね。時々のムラもあるし。
234225:02/07/19 03:25
223 そうですね。ちょっと思い込みました.さっきは…
235225:02/07/19 03:31
>231 ちょっと違う。残念賞
>232 自愛も自己満も私的には偽善なのだ.
236232:02/07/19 05:06
>>235
説明になってない。
説明できないのならば、ここに来るべきではない。
237考える名無しさん:02/07/19 11:46
>>230
君の言うことは、みんなわかってる。
君がこのスレの議論を理解できていないだけ。
238考える名無しさん:02/07/19 11:55
>237
いや、225の「私も1と同じです」な文章で、
>>230の「影で手を抜いたり」するくせに人が見てるところではがんばる人間が
評価されるのが悲しい、を想像しろって方が無理
239考える名無しさん:02/07/19 13:24
陰徳に陽報あり
240考える名無しさん:02/07/19 14:26
ああそれゃあ青春期特有の精神的潔癖症ってやつだな。(訳知り顔
241考える名無しさん:02/07/19 18:39
でも俺も、実際>>1のように考えて、
「偽善は最も憎むべきナンチャラ」ってうそぶいていた時期あるよ。
女のオパーイとフトモモが気になっていただけの厨房の頃じゃなくて、
社会にも目が行き始めた工房の頃だった。>>1と同じ時期だなw

何人か書いてるけど、思春期に実に「ありがち」な思考回路でしょう。
242考える名無しさん:02/07/19 18:52
>>217
こだわってるのは私じゃないが。
こだわってる奴になんでこだわるのか聞くのに疲れただけだ。
243考える名無しさん:02/07/19 19:00
実際、ボランティアは自分のためにやってるのであって
人のためにやってるんじゃないかもしれないが。
役立ってる人がいるならそれは、善いことでしょ。
悪ぶってみせて、実はいい奴なんだよって見せる奴も
鼻につくがな、現代はそういう奴のほうが多いと思われ。
244考える名無しさん:02/07/19 20:01
>>230
>やっぱり私が言いたいことは理解してもらえないみたいです…
>ボランティアの方には感謝してます。陰ながら私もしてます。
>中には、陰で文句言ったり,手抜きしたり
>いやな人が多いんです。
>その愚痴を言いたい気分だったんですが…
>冷たい人間の様に思われてますね。


 文句?いうやつは 世界中どこを探したっているよ。
 こうした方がいいのでは?っていう意見を
 中傷にとるやつもいるし。手抜きもあってもいいじゃん。
 ボランティアに 善を求めすぎる方がおかしいよ。
 いろんな人間がよりあつまって、活動してるんだもん。色々あるさ。

 


245:02/07/19 20:05
田舎の寂れた高校のしょぼいホームページを
一晩で10万アクセスの人気サイトにしてあげる夏休み特別企画です

1)あくまで鑑賞が目的。F5攻撃は厳禁。
2)オートリローダー等によるカウンタ嵐も先方に迷惑なので禁止。決行日は七月の二十日ですが今からでも構いませんどんどんコピペして他の板にまいてください

ここがそのHP
http://www.lares.dti.ne.jp/~ebi/ebi_eva.htm
そこのBBS(荒らすなよ!あんまり・・・)
http://www.lares.dti.ne.jp/~ebi/bbs/bbs.html
246考える名無しさん:02/07/19 20:09
エヴァじゃねえか!


                              と。
2471:02/07/19 20:18
>>244>>223>>214
いいこと言う

>>194
知るかそんなん
2481:02/07/19 20:19
夏休みヤッター
249考える名無しさん:02/07/19 20:31
どうやら、これ以上書く事は無いみたい。
250考える名無しさん:02/07/19 20:44
嫌いな奴を殴れば気持いいと思うのと同じくらい
好きな人に優しくするのも気持いい。

嫌いな奴を殴って仕返しされると嫌だけど、
好きな奴に優しくして仕返しされるともっと気持いい。

偽善なのかなんなのか知らんけど、あちきは後者で生きていく。
251考える名無しさん:02/07/19 20:52
俺は前者。
252考える名無しさん:02/07/19 21:38
やられたらやり返される世の中をただ利己主義に突っ走ったら行き着いたところは
道徳なんでなーのかよ おい!
2531:02/07/19 23:41
他者への奉仕は最終的に見返りを期待しているのか?
254考える名無しさん:02/07/19 23:44
偽善、偽善、偽善。
1はもう死ぬしかないわな。
2551:02/07/19 23:47
>>206

>「偽善だ」と声高に叫ぶ壱の姿勢も言ってみれば偽善ではないでしょうか?

どういう事でしょうか?よく理解できない。
256考える名無しさん:02/07/19 23:49
>>254
青年の主張なんだから
真面目に聴いてやれ
2571:02/07/19 23:50
>>254
めんどくさそうですなー。
258考える名無しさん:02/07/19 23:54
1は「お前にとって偽善じゃない善は何か?」
という疑問を延々スルー。
ならこの話題は哲学板向きではない。
259考える名無しさん:02/07/20 00:26
>>258

禿同。
>>1がDQNだから、いつまで経っても話題が深まらないんだよな。
2601:02/07/20 00:34
「福祉・ボランティアはその人の理念が行動として現れたもの」・・・か・・ふーん。
その行動自体には善悪の判断を投げかける必要はない、同じ種を守ろうとするのは
共食いをしない哺乳類にとって、本能的なことなのか?種の繁栄はそんなに大切か?

という新しい命題
・・・なんか調子乗ってるなー俺
2611:02/07/20 00:35
ドキュンって高卒のやつことだろ?
俺まだ高校生だぜ?
262考える名無しさん:02/07/20 00:38
ドキュン【ど-きゅん】

「高卒死ねば?」という過激な主張をしている マミー石田氏が使いはじめた言葉と言われています。元々は、人生あきらめてるヤンキー連中など最終学歴が高卒である人間の総称にして蔑称。現在では、使用者によって意味がかなり揺れています。
 語源は「目撃ドキュン」という、自分のかつての不幸少年・少女ぶりを恥ずかし気も無く披露する番組。また、「DQN」「ドキュソ」「スギャン」も同じ意味です。
263考える名無しさん:02/07/20 00:38
大切だと思う人にとっては、その人がそう感じる程度には大切。

264考える名無しさん:02/07/20 00:39
1はドキュン!
265考える名無しさん:02/07/20 00:46
俺は、我の張り合い"しか"しらないやつはドキュンだと思う。

生まれ育ちが悪いんだと思う。
266考える名無しさん:02/07/20 00:49
>>261
DQNというのは、もっと広義に使われているよ。
267考える名無しさん:02/07/20 00:50
誰かの行為を「偽善だ」と叫んで自分こそが正義だとでも言いたいのか?
それこそ偽善だろ。
2681:02/07/20 00:53
なるほど。
確かに俺はドキュンだな。
さあそれじゃあ本題に戻ろうぜ〜。
269考える名無しさん:02/07/20 00:54
イエテル。

でも君の気持ちもわかるよ。>ボランティア偽善

2701:02/07/20 00:58
>>267
だから僕は自分を正義だなんて思っちゃいないよ。
そもそも自分を正義になんかしたくないし。
善悪の定義なんか必要ない、本音を聞きたいだけだって。
271Kurihara:02/07/20 01:07
しゃべり場以下のスレとはここのことですか?
272Kurihara:02/07/20 01:14
とりあえず、哲学板の代表として、
哲学板への高校生の書き込みをただ今をもって
全面的に厳しく禁止させていただきますので、
1さんには速やかに哲学板から退場して頂くよう
宜しくお願いします。
273溥儀:02/07/20 01:16
>>1
若いの、粋がるのもいい加減にせんか。ボランティアが偽善などと言う
戯言は所詮外野のヤジにすぎん。ボランティアをやっとる連中をみてみぃ。
生き生きしとるぞ。生き生きとした目、鼻、口じゃ。それを間近で見たことは
あるかいの?ないじゃろ?やったこともない、やってる連中を見たことも
ない。お主のボランティアのイメージはどこからきとるのかいの?

NGOで井戸を堀に行った若者がおった。何で行ったのか尋ねると、こう
答えおった。水がなくて困っている人がいる。自分がその助けになれば
良いと思い、行ったのじゃと。なんと感心な若者じゃ。海を隔てた遙かな
異国の地の心配をしよる。豊かさとはなんじゃろか?ワシはこう思う、
イマジネーションの発露じゃと。
274 :02/07/20 01:16
流石オニ倫理番長!
でも煽りもホドホドにね、、
275溥儀:02/07/20 01:23
ボランティアとは他人との接点を探る行為じゃ。イマジネーションを
必要とする作業なんじゃよ。本当に他人の役にたっているのか、他人が
必要とするものはなにか?これは重要なことじゃ。真に他者との出会いが
果たせたときに豊かさを実感する。これがボランティアの醍醐味じゃ。
自己実現とも言うな。老婆心でこんな説教臭いことを言うてすまんかった
の。気を悪くせいんどいてんか。
276考える名無しさん:02/07/20 01:26
>>270
じゃあどこがどう「哲学板」なのか語ってみ?
2771:02/07/20 01:49
>>276
そうやな、個々の主観を語り合うとこ(なんかよくわからんけど)

>>溥儀
いや、あんたはいいこと言ったよ。
278考える名無しさん:02/07/20 01:51
せめてもの収穫があってよかったね > 1
279考える名無しさん:02/07/20 01:52
じゃ、帰りなよ > 1
2801:02/07/20 01:55
じゃ帰るわ、
ってかおやすみ。みんな頑張ってくれ(偽善発言)
281Kurihara:02/07/20 02:31
どうやら1さんは僕の勧告に従って、速やかに哲学板から
退場して、二度と哲学板に来ないことを約束
してくれたようですね。
哲学板の代表として、あなたの篤い遵法精神に
心から敬意を表したいと思います。
2821:02/07/20 11:35
>>281
んなわけねえだろ、お前が俺のスレから消えろや。
まだまだ納得しちゃいねえよ。
2831:02/07/20 11:46
>>281
先ほどは暴言失礼しました。
見たくなければ来なければいいだけですよ。
284考える名無しさん:02/07/20 11:55
栗原くんはおもしろいなあ
285考える名無しさん:02/07/20 11:56
>>283
281って、「哲学的」とかいうコテハンにいて込まされて、
なりふりかまわずきれまくった「ヒカル」とかいうバカと同じ奴だから、
気にすんなよ。
286考える名無しさん:02/07/20 12:05
>>283
ボランティア嫌いなら見なきゃいいじゃん
287考える名無しさん:02/07/20 12:15
>>253
「情けは人のためならず」
直接的に見返りを期待して奉仕するのは偽善。
間接的に見返りを期待して奉仕しても偽善ではない。
288コギャルとHな出会い:02/07/20 12:21
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
289考える名無しさん:02/07/20 12:35
>288 てめぇ目的は金だ!
290考える名無しさん:02/07/20 12:38
「の」が抜けてた。ある意味抜いたからもう十分。
291考える名無しさん:02/07/20 14:27
>>282
>まだまだ納得しちゃいねえよ。

いや、だから……さあ……あ゛ぁッ! 腹立たしい!
納得とか、そーゆーこと言う前に、レスの流れをきちんと理解してクレヨ。
もう他に、何を書くことがあるのかと言うことだよ。このスレで。
「本音が聞きたいだけ」って、それなら、もうとっくに終わってるじゃん。

自分に都合の悪いモノを「本音じゃない」と排斥してるだけだろ。違うのか>>1よ。
2921:02/07/20 14:51
>>291
だから新しいお題出したよ。
あとボランティア体験談でも書いてくれ。何を感じたかとか。
2931:02/07/20 15:34
付け加え
>自分に都合の悪いモノを「本音じゃない」と排斥してるだけだろ。
そうではないが!?
294Kurihara:02/07/20 16:19
>>286
激しく同意ですね。
>>291
激しく同意ですね。
295考える名無しさん:02/07/20 16:20
偽善=悪

というのが異常な組み合わせで愉快。
296考える名無しさん:02/07/20 16:24
1は要するに、
自分の感情を言葉に置き換えるのが下手なだけ。
「偽善」って他人に使う言葉なんだが、
1は自分の感情の話しかしてねえじゃんかよ。

言葉の使い方を学べ、工房。
297Kurihara:02/07/20 16:37
>>296
激しく同意ですね。

これで僕がこのスレに倫理的介入を
した理由がみなさんにもお分かり頂けた
かと思います。
2981:02/07/20 18:21
栗原よ、人の後ろにばかり付いていないで自分の意見を言いなさい。
人の善行を偽善だと決めつける僕の発言が気にくわないんだろう?
299考える名無しさん:02/07/20 18:25
善という観念の欠落している人間もいる。
欠落をもとに物事を分類する即哲学@元
300考える名無しさん:02/07/20 18:35
1は自分がうっかり善行をしたらキモイとか思うわけ?
301考える名無しさん:02/07/20 18:40
要するに1はボランティアの行動に嫉妬してるんだよ
本当はいい奴なんだよ
302考える名無しさん:02/07/20 18:43
お。ルサンチマン説だね。それだと人間全員いい奴ということに
なてしまうから、ボランティアの犯罪性が薄れてしまうね。
ボランティアは正規の時給(50円〜100円ぐらいとおもわれる)を
ちゃんと責任をもって受け取るべきだね。
3031:02/07/20 19:19
>>300
いや、そういうのや>>127のなんてのは尊敬しますね。
304考える名無しさん:02/07/20 19:23
いかにもボランティア活動をやっている活動が誇示的で嫌!という程度の主張だろ?
学生運動の記録フィルムを見ろ。同種の運動でそれより遙かに人生失っている人がうじゃうじゃ見れるぞ。
305考える名無しさん:02/07/20 19:38
うじゃじゅじゃ固まっているが、あれでも総人口から見れば1%以下のおちこぼれ共だ。
306考える名無しさん:02/07/20 20:01
お前らこっちに移動して下さい

偽善と善との違いってなんだ?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1027161313/l50
307Kurihara:02/07/20 21:02
>>306
まさにその通りですね。
このスレは哲学板にはふさわしくありません。



308考える名無しさん:02/07/20 21:04
306は人生相談板だ。age荒らしにあったかと思った。
貧困層はあっちに書き込んだ方がいい。お姉ちゃんとお父ちゃんがSEXしている家は
貧困層にまちがいないから、あちらに行った方がいいぞ。
309考える名無しさん:02/07/20 21:33
>>308
わけわかんねえ事言ってんじゃねえよ偽善者
310考える名無しさん:02/07/20 21:35
>>309
本当に分からないなら怒るなよ。意味不明な奴だな。
311考える名無しさん:02/07/20 21:38
>>310
>お姉ちゃんとお父ちゃんがSEXしている家は
>貧困層にまちがいないから、

てめえのこの部分がここの議論と関係ねえだろ?
貴様の個人的妄想か?ヴォケ
312考える名無しさん:02/07/20 21:39
>>311
リンク先を見ろ。何でもそうだが、見てから言えって。
3131:02/07/20 21:46
>>304
当たってるなあ、ふと気付いたけど自己顕示欲の強いやつが嫌なんだわな。
要するに出しゃばりはうざいってことか。
314考える名無しさん:02/07/20 21:49
>>313
本当は、弱い奴が群れて、ダメな俺を見て助けてくれ・・・ってアピールしているんだが、
そういう最弱な人間のことはなかなかわから無いんだな。自己顕示欲が強いんじゃなくて、
単に目障りなんだ。これ真実。
315考える名無しさん:02/07/20 22:08
>>313
だから「偽善」じゃなくて「出しゃばり」と書けば良かったんだよ
哲学ぶるんじゃねー
3161:02/07/20 22:10
ふと気が付いたに付け加えて、
ちょっと分析して、最初に僕が感じたことはこういうことでないか、というのを考えてみました。

倫理的善意と主観的善意の相違から成る嫉妬心、それをあくまでも偽善と置き換えた。
そこに必然的に存在する価値観の違いも上乗せにして質問を投げかけた。
3171:02/07/20 22:14
>>315
おっしゃる通りや。
でもまあ哲学としても話し合えるからよしということで。
318考える名無しさん:02/07/20 22:39
目立つためだけに自分の足を切り落としたロッカーもいるぞ。
319考える名無しさん:02/07/20 23:16
>>1は自分の汚さに耐えられない自分は高潔である、とか思ってそう。
320考える名無しさん:02/07/21 01:31
>>1
見えないところでコッソリボランティアしたり
うっかりボランティアしたら
どうして偽善じゃなくて尊敬するのか???
納得いかねーよ?
3211:02/07/21 18:22
>>320
出しゃばってボランティアして周囲の評価とか気にして自分の利益にしているやつが嫌いだから。
それはボランティア人全員に当てはまる訳ではないがそういう行為はカッコつけにしか見えないから。
322考える名無しさん:02/07/21 18:23
>>321
つまり、個人的に気に喰わないと以上の理由は無いわけね。
3231:02/07/21 18:31
結果的にそういうことになりますね。
僕の時期にはよくある考え方らしいですね。
324考える名無しさん:02/07/21 18:49
電車でしらねぇばぁ〜さんに
席をゆずりたかったけど
321>>のような考えを持っている人がいる
という理由で席をゆずるのをためらった事があった。
325考える名無しさん:02/07/21 20:29
理解能力に乏しい1は氏ね
326考える名無しさん:02/07/21 23:04
>324
それは爽やかな自己満足だから
恥ずかしがらずにやってください。

自分の行為に責任を持てるなら全く賛成です。
その行為をするしないにせよ
客観視する事が偽善だと感じます。

1を批判する方は偽善という言葉はないのでしょうか?
自己満足の自覚はあるの?
327考える名無しさん:02/07/21 23:07
>>326
>1を批判する方は偽善という言葉はないのでしょうか?
>自己満足の自覚はあるの?

偽善という言葉はあるが、それをことさら語る必然性がわからないといっている。
偽善であると指摘することに、子供が「象っておおきいね」と騒ぐ以上の、
どういった意味があるのか?
328考える名無しさん:02/07/22 00:04
別に偽善でもいいんじゃない?
偽善のボランティアだってそれによって救われる人がいるんだから
批判するほどの事ではないと思う。
329Kurihara:02/07/22 00:14
>>325
激しく同意ですね。高校生は速やかに半角板に
行くことをお勧めしますよ。
330考える名無しさん:02/07/22 14:37
まずは善の定義、偽善の定義、
そして偽善が何故いけないのか
ということを明確に示してくれ。
331考える名無しさん:02/07/23 00:23
こーゆー場合、定義自体が揺れ動くものだろう。
定義は議論の中で行っていけばいい。
定義ヲタ逝ってよし。
332考える名無しさん:02/07/23 00:33
>>331
マッタクだな。
言葉の意味がキッカリ固く定めることが出来ないと議論出来ないなんて、
哲学という営みを何ら理解していないな。
333考える名無しさん:02/07/23 01:13
>>331
議論という方法は正しいのか?
334考える名無しさん:02/07/23 05:07
いや、だから、「偽善」であることがどういう意味を持つかってことなんだが。
ただ、「偽善」といいたいだけなら、「あーあーそうだね、そのとおりだね、よかったね。」
でおしまいなんだが。
335考える名無しさん:02/07/23 09:18
客観を意識した行為が偽善だと思う。
336考える名無しさん:02/07/23 15:51
>331
それぞれが別々の認識の上に立ってたら議論すら出来ないだろう?
まず、1に定義を言わせて、それに不満があったら意見を述べるって
やってかないとこのままじゃ埒が明かないよ。
ここは300以上も議論してきてなんら結論っぽいことも出てないじゃないか。
337考える名無しさん:02/07/23 17:32
2ちゃんねるで結論なんか出るかっつーのよ。
338考える名無しさん:02/07/23 17:52
レス300以上も堂々巡りしているだけだが、
これだけやってきたら、もう普通はわかるだろう。
>>1に定義なんて出来ないってことが。
339考える名無しさん:02/07/23 17:54
1は偽善を扱うには役不足という所でしょう。しかし類似スレを立てれば
縄張り意識を刺激してしまうので、1の実力をUPさせる方法を考えると前向きかも。
340考える名無しさん:02/07/24 13:25
偽善がある。嫌い、またはどうでもいい。
もうこれ以上進展しないと思う。
341考える名無しさん:02/07/27 18:35
じゃあさ、サヨクの人達の事とかはどう考えればいいの?
奴らが「地球市民」とか「戦争では何も解決しない」とか言いながら
活動しているのを見ると、この偽善者が!!とか思うんだけど・・・。
やっぱりこれも嫉妬なのかな?
342考える名無しさん:02/07/27 19:02
嫉妬とか以前に、「偽善者」であるのがどう問題なのか
ということが言えないのなら、それは個人的な好悪の感情の
吐露以上の意味を持たないってこと。
つまり、一部の女子高生が考えなしに発する
「キモイ」、「ダセー」、「カワイイ」の類と同じ。
343考える名無しさん:02/07/27 19:56
>>341
彼らは彼らの目的の為に動いている
それだけだ
みんな自分の目的のために自分が動けばいい

それとも他人の利益になることを目的とすることは頭がおかしいかい?

利他も利己もさして変わらんのさ
むしろ利己は徹底すれば利他になる
344おしえてくん:02/07/29 22:33
345考える名無しさん :02/07/30 21:57
いや、ちょっと旅に出てきてふと思ったんだが、
1にとってはたとえばヒッチハイクを拾ってるドライバーなんかも偽善になるんだろうか?
あれも一種の、つーか立派なボランティアだぞ。

似たようなカキコ上の方にもあったが、ヒッキーぽい(実際はどうか知らないが)1は
山田洋次の映画「学校」の主人公みたいにこの時期、何も持たずヒッチで一人旅にでも出てみろ。
ほんとに見ず知らずの人間を泊めてくれたりと、
世の中には損得抜きで親切な人がたくさんいることを
肌身で知ることができるぞ。
特に若いときはそういう体験のチャンスを逃しちゃいかん!
346考える名無しさん:02/07/31 00:35
>>345
ごもっともだが・・・リスクの方の説明もしとかんとな。
347考える名無しさん:02/07/31 02:32
>>345
浮浪者にカマ掘られるリスク。。。

まあ、世の中には損得だけで生きている人がたくさんいることを
肌身で知ることができるかもな

皮肉な書き方でスマン
なーんか育ちがよさそうな人のカキコだなと思ったもので
348考える名無しさん:02/08/15 13:05
人の目が気にならない所ならボランティア活動しやすいんだけどなぁ
349灰色
>>327
>偽善であると指摘することに、子供が「象っておおきいね」と騒ぐ以上の、
>どういった意味があるのか?
禿同です。暗黙の了解というか、ある程度人間が自己満足のために行動することは
当然なことっしょ。しゃべり場でもやたら偽善を強調する奴がいたけど、そこで偽善
じゃないと対抗する奴は、言葉に騙されてんだろうな。