【萌え】東浩紀スレッド【そにょ八】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1萌え要素全開
2浪子:02/06/20 14:30
999get
3考える名無しさん:02/06/20 15:22
 新(しい)現実、 それは夢の終わり
4考える名無しさん:02/06/20 21:16
新スレおめー。
スレ立て乙ー>1。

あとは、浩紀たんが、1スレごとに1冊とはいわないまでも、
それくらい本を書いてくれ。
なんだかんだ言って、貴重なネタなんだ、あなたは。
5Kurihara:02/06/20 21:46
僕の時代も近いようですね。
6考える名無しさん:02/06/21 01:21
噂真の中森のコラムで東君と蓮實重彦の対談が引用されてたけど。いつやったものなのかしら。全文アップキボン
7考える名無しさん:02/06/21 01:26
図書新聞かなんか?
8考える名無しさん:02/06/21 01:46
>>7
週刊読書人の巻頭対談。蓮實×東。
東が、東大院を卒業するにあたって不安だ、と蓮實に相談してるだけの
中身スッカスカの対談。
こんなの全文アップする暇人はいないよ。
9考える名無しさん:02/06/21 01:56
中央公論よんだ人は?
10考える名無しさん:02/06/21 02:15
いまさら動物化の話で申し訳ないんだけど

東たんの本に書かれている内容だと世界の動物化=アメリカ化という意味に受け取れる。(コジェーブの引用とか)
んでおそらく今、全世界的に動物化が進行中で、国民と国家のような大きな物語の有効性が
失われ、背景のデータベースを基礎とする小さな物語が乱立するようになる(つーかなってる)と言ってるんだよね。
今の日本に暮らす人間としては、最近のW杯騒ぎを考慮に入れても
自分自身の実感としては共感できるんだけど、同時に何かひっかかってて
その理由に今頃気づいたのでちょっと書き込んでみたりするんですがー

動物化が最も進行したはずのアメリカでは、しかしながら国家のような大きな物語が
まったく衰えることなく生きつづけている(ようにみえる)のはどういうことなのか?
ここのところで何か東たんの主張はねじれているような気がするんだけど・・・

これについて東たんは、何か語っているのでしょうか?(ウォッチャーではないので)
11考える名無しさん:02/06/21 03:28
>>10
もっと勉強しようね
12考える名無しさん:02/06/21 04:42
>8
いつ頃の話?
13sage:02/06/21 05:13
111
14考える名無しさん:02/06/21 07:39
>>10
同意。大きな物語は復活基調なのかね。
15考える名無しさん:02/06/21 08:07
グローバリズムの物語。アメリカニズムの物語。それに対抗する各国ナショナリズムの物語。

競争社会の物語。情報化社会の物語。

現代思想の物語。「大きな物語は終わった」という大きな物語。
16日本仏教哲学100年の集大成:02/06/21 11:19
現代は物語が大き過ぎて全貌が把握しにくくなっているのかも知れないな。
いいじゃん。アニメが好きでアニメ評論でなかまができて嬉しい
というのも資本主義の大きな物語の中の小さな物語。
君だけのサイドストーリーを発見しよう!!!
17 モン     テッ     ラ!!:02/06/21 13:42
>>10
東は低レベルで嫌いだが、批判する方もそのレベルにあわせちゃうことは
ないと思うよ。
18仏教哲学:02/06/21 13:44
哲学用語がキャッチコピーに使われているからといって
それを全部フォローする必要は無いとおもわれるよ。
ファンもアンティも低レベルーーーー
20考える名無しさん:02/06/21 13:49
>「大きな物語は終わった」という大きな物語。
(゚д゚)ハァ?
そんなもの、大きな物語なわけないじゃん。
とっても小さな物語だよ。
パンピー連中の誰にそんな物語が共有されているというのか。
その意味で、確かに東のいう通り「まったくポストモダン的な状況」だよ。
大きな物語がないということが、大きな物語として共有されてることもなければ、
気分としてさえ共有されていない。たんにバラバラだよ。
21仏教哲学:02/06/21 13:51
>>20
20の書きこみはかなり大きいとおもわれ。
22考える名無しさん:02/06/21 14:00
>20
激しく同意。
23考える名無しさん:02/06/21 14:03
>>20
その主張を要約すると、

パンピー連中→万国の労働者
たんにバラバラ→団結せよ!

になると思われ
2415:02/06/21 16:07
>>20
フフッ。そのビビッドな反応、現代思想ファンにとって「大きな物語は終わった」という物語が、どれだけ大きなものなのか、よくわかるよ。

大きな物語は終わってない。いまも眼前にある。
現代思想屋はなぜそれに目を瞑りたがるのかね?
25考える名無しさん:02/06/21 16:10
物語屋にとっても論破されにくい物語の方が飯の種にしやすいからだろう。
26考える名無しさん:02/06/21 16:23
現代思想屋は最悪の物語屋だな。
27考える名無しさん:02/06/21 16:28
矛盾した前提からはどんな結論でも導き出せる・・・ってのは古典論理の基本だとおもうんだが
案外知られていないから、「あなたの持論は私達の共有する前提から論理的に導き出せますよ」と
勧誘する手法には一定の有効性がある。
28考える名無しさん:02/06/21 16:47
眼前にある大きな物語てのがなにを指して言ってるのかわからんけど、
ナショナリズムの昂揚は東的には「大きな萌え」という問題でしょ。
言説やイデオロギーに左右されず、TVでW杯観戦してその延長で
日本萌え〜と盛り上がってるのがいまのパンピー層。
小泉カコイイ! というのもデジコモエ〜とやるものおんなじ構造だってこと。
アンダスタン?
29考える名無しさん:02/06/21 16:48
>>28
ワールドカップはナショナリズムの権化だろ。
小泉は大衆動員型のファッショだぞ。
30考える名無しさん:02/06/21 17:00
>>24
>現代思想ファンにとって「大きな物語は終わった」という物語が、どれだけ大きなものなのか、よくわかるよ。

ちょっと、それは・・・(失笑
自分で「大きな物語」が現代思想ファンに限定のものであることを言っている・・・。
あまりにも杜撰すぎる・・・。
31考える名無しさん:02/06/21 17:01
>>30
まあむりすんな。ちょっと知的な気分を味わって偉くなった気がすれば満足だろ?
32考える名無しさん:02/06/21 17:27
「現代思想ファン」って何を想定してるんだか
3315:02/06/21 17:33
>>28
その批判、絶対くると思ってたよ。

ナショナリズムがもともと「萌え」だってこと忘れてないか?
こういう情緒や感性は、それこそ東の言葉でいえば認識構造的に、昔っから在ったものだろ?
今のナショナリズムが「萌え」なら昔のナショナリズムも「萌え」だし、昔のが「物語」なら今のも「物語」なんだよ。


>眼前にある大きな物語てのがなにを指して言ってるのかわからんけど

>>15に書いたとおり。こっちにも応えてくれると嬉しい。
34>30:02/06/21 17:34
>自分で「大きな物語」が現代思想ファンに限定のものであることを言っている・・・。

「大きな物語が終わった」という物語はな。よく読め。
  ↓
>>15
>現代思想の物語。「大きな物語は終わった」という大きな物語。
35オタでごめんなさい:02/06/21 17:46
「最近日本のオタクたちが使う「萌え」という言葉は
いったいどういう意味なのでしょう?」

「大人の女を相手にできない男が
言うこと聞いてくれそうな美少女に対して使う
腐った愛情表現よ」
                        全日本妹選手権より
36考える名無しさん:02/06/21 17:52
>>33
>今のナショナリズムが「萌え」なら昔のナショナリズムも「萌え」だし、昔のが「物語」なら今のも「物語」なんだよ。

現代のナショナリズムが過去のと一緒だってこと?
バカバカしすぎる・・・。
37考える名無しさん:02/06/21 19:01
>現代のナショナリズムが過去のと一緒だってこと?
んなこたあ言ってない。東の切り口ではダメじゃんて事。

しかしさっきから、きみゃー読解力低すぎるよ(嘆苦笑。
3810です:02/06/21 19:13
なんか妙な方向に話が流れてるような・・・
>>10で言いたかったのは、大きな物語が死んだかどうかではなくて
「動物化する・・・」での東の論理展開にバグがあるんじゃないか?
ということだったんだけど。

:モダン->ポストモダン=スノビズム(日本)->動物化(アメリカ)

という流れの前半部分と

:大きな物語(フェイクを含む)->データベース(非物語)

という後半部分から導かれる

:ポストモダン=データベース型世界

という結論は

:動物化の進行=大きな物語の衰退

という条件の元で成り立っている。
ところが動物化したはずのアメリカで大きな物語が失われていない
という現実はこの条件は必ずしも成り立たないんじゃないかと・・・

自分としては後半部分は日本ローカルでは概ね当てはまるという実感はある
でも東たんは動物化の説明で日本特殊論を切り捨てているんだよね。
39考える名無しさん:02/06/21 19:38
「動物化」っていうのはポップカルチャーの多国籍的展開についてだろ?
東にそうした社会構造の説明を求めても無駄だと思うけどね
40考える名無しさん:02/06/21 19:55
動物化なんか東のマーケティング戦略でしょ
あほらし
4110です:02/06/21 20:14
>>39 >>40
だから違うったらー
東の言うことの社会的意味なんてどーでもいいの!
純粋に本の内容の論理展開にバグがあるっていいたいの!
東の社会的思想的影響力なんか気にするのは同業者だけ。
ただの読者はそんなことに興味を持ちません。
42考える名無しさん:02/06/21 20:16
まー動物化で仕事はくるんだろうし
食い物にしてんのは確か
43考える名無しさん:02/06/21 20:17
40=ただの読者なりー
44考える名無しさん:02/06/21 20:22
なに、それはちみがアメリカンに聞いたの?

本の内容の論理転回と「現実」の差異についていってんの?
45考える名無しさん:02/06/21 20:28
宮台が典型的だとおもうけど
コンスタティブな記述で さあっ世界はこうなってますって言い方って
結局そうすると、そうかっじゃあおれ/わたしはこのままでいいのか/このままじゃいけないのか

って各人の実存に及ぼす効果は絶対計算に入れてると思うが

だから、記述はヴァカにわかりやすくクールにみせつつところどころ
でひそかにうったやすい文体にしてると思うよ
46虎の穴の動物:02/06/21 20:29
俺の学生がこんなレポート持ってきたら殴ってるよ。
ふざけるなってね!

残念ながらノーマネーでフィニッシュです。
47考える名無しさん:02/06/21 20:29
だって全てマーケテイングなのさっ
48考える名無しさん:02/06/21 20:34
>10
東はアメリカニズムは多義的に要はてきとーにつかってるの
東のHPの近況をみればかいてあるけど

だから動物化=アメリカニズムは大筋ではいいんだろうけど
リテラルにやったってしょーもない。
49考える名無しさん:02/06/21 20:41
あれは良く出来たアジびらみたいなもんでしょ
あれで普段思想書読まない厨房のものの見方を少しシェイクできればいいはなしでしょ
だから議論のレベルを下げて厨房の理解力で7-6割りわかってくれれば
いいと思ってンじゃない。
ふつーあんなのに感染するやつなんかいないよ
50考える名無しさん:02/06/21 20:43
宮台のサイファーなんか典型的なアジびら
51考える名無しさん:02/06/21 20:51
>>38
東氏はナショナリズムを

>いや、ナショナリズムはつねに趣味の問題として現れる。ナショナリズムを
>イデオロギーとして立てる人はほんの一握りで、多くの人はむしろ、なんと
>なくこういうところに帰属していると安心するよね、とか、理屈で考えるん
>じゃなくて、もっと感性でいきたいよ、とか言うときにナショナリズムに行
>くんですよ。だから、ナショナリズムというのは共産主義や社会主義のよう
>な「イズム」ではない。もっと気分のようなもので、論理的なイズムに反抗
>するとき一番よく出てくるものです。

引用元  ttp://www.t3.rim.or.jp/~goito/otato-R1.html

との考えているので、大きな物語(イデオロギー)とナショナリズムは無関係
ということになります。

しかしこのナショナリズムの考え方は浅薄すぎる……。

あと東氏のルーツである柄谷行人が90年にアメリカ的「動物性」について
論じた「想像力のベース」という文章が参考になると思います。
(『村上龍自選小説集1 消費される青春』に収録)
5251:02/06/21 20:58
ということで、東氏の脳内では論理展開にバグがないということに
なります。

あと訂正
×との考えているので
○と考えているので
53考える名無しさん:02/06/21 21:03
>51
ワールドカップ?
5451:02/06/21 21:05
しかし「ポストモダン」と同じく「大きな物語」というのも
便利すぎるマジックワードだねぇ。こういうこと書くと
現代思想系の人から怒られそうだけど。
55考える名無しさん:02/06/21 21:05
東の論考で論理ギャップを見つけたらすかさず
「俺的には」を補おう

たいていは意味が通る罠
56考える名無しさん:02/06/21 21:07
>>54
怒るよ。
そもそもポストモダン系というくくりがマジックワードだろ
57考える名無しさん:02/06/21 21:09
こんなのどう? 小熊英二はいいこと書くよ。

ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~oguma/report/book/zu.htm
58考える名無しさん:02/06/21 21:12
>>57
たぶん「東的には」折り込み済みなんだと思うよ
59考える名無しさん:02/06/21 21:18
えっ、東の「大きな物語」(イデオロギー)にはナショナリズムが入ってないの?

てゆうか、東が終わったという「大きな物語」て、ではいったいなんなんですか?
60考える名無しさん:02/06/21 21:21
良く読めば、内実のなさに気付くよ
ローカルに「構造と力」に反応しているだけ
61考える名無しさん:02/06/21 21:24
大きな物語が終わったというのは、まああれだ
「終末神話」の一種だろう。
「古い何かが終わり、新しい何かが始まる」と言うと
人が寄ってきやすいからな。

よっ、商売上手! >現○代○想系

6261:02/06/21 21:27
>現○代○想系
わっ、自爆したもうた。

63考える名無しさん:02/06/21 21:30
ほとんどの論者は「マルクス主義」と考えているようだ
冷戦終結後の世界はいかに!という題目。

>>61
「現代思想と称するファッション」なんか相手にしないで
「まっとうな哲学」を実践してろよ
かといって、昔の仕事で生きている小熊をもちだすてはだめだと思いますた
65考える名無しさん:02/06/21 21:46
「大きな物語の消滅」という現代思想的な前提を「真」と認めてしまえば
その後どんな大規模な動きがあったとしてもたいした論証も抜きに、
「大きな物語の捏造」なり「大きな物語とは関係ない趣味の問題」と
整理できるんだから、まったく現代シソーってお気楽なジャンルだなと
思っちゃうね。
社会科学や歴史学と違って、論証や調査をしなくていいんだもんなぁ。

その上の東の対談にしたって「おたくのうち何パーセントがナショナリ
ズム的な思考をしているのか」なんて一切考慮に入れてないじゃん。
66考える名無しさん:02/06/21 21:50
いやだから現代思想って分野がないって。あんたの妄想。
67考える名無しさん:02/06/21 21:54
>>59
東によると

>僕が考える「大きな物語」とは、シンボル(象徴) で多様な社会をまとめ
>あげるシステムのことです。国民国家体制であれば「血」や 「大地」の
>フィクション、 20世紀であれば共産主義のイデオロギーや星条旗のシン
>ボルがそれに当たります。

 ttp://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/ideology.htm

あのー、星条旗のシンボルってことはアメリカのナショナリズムは
「大きな物語」と関係してるってことじゃないんでしょうか?
近年、国民国家体制って強化されてんですけど。

もしかして(もしかしなくても)いい加減に語ってないか、東?
68考える名無しさん:02/06/21 21:57

>近年、国民国家体制って強化されてんですけど。

アメリカが単一民族であったとは勉強になったよ。ありがとう!
69考える名無しさん:02/06/21 21:59
>いやだから現代思想って分野がないって。あんたの妄想。

あるよ。少なくとも業界的には。

浅田の定義によると、「純粋な哲学」と「厳密で反証によって問い
直されていく学問」との中間領域で思考することが「現代思想」と
いうことになる。
厳密な学問的論文じゃなくて、哲学っぽい中間的な文章書いてる人は
「現代思想」と見ていいんじゃないの。
70 :02/06/21 22:01
浅田(まあどうでもいんだけど)は日本なんてどうでもいいってスタンスだろ。
そこが東との分岐点(w)になったわけで、二人の使い方を同一に捕らえること
は相当無理がある。経済学者と文藝評論家だしな。
71考える名無しさん:02/06/21 22:02
どーでもいいが誰が誰に何の話をしているのかわかりずらいんだよ!
72考える名無しさん:02/06/21 22:02
おいおい、シンボル(icon)と物語(Narrative)はぜんぜん別モンだぞ。
現代思想的に見ても滅茶苦茶だぞ、東。
73考える名無しさん:02/06/21 22:03
>ほとんどの論者は「マルクス主義」と考えているようだ
日本のマルキシズムは主として知識人と左翼学生、ジャーナリストに間に広まったが、社会構造全体を規定するような支配的イデオロギーには成り得なかった。「大きな物語」というには役不足の感があるね。
74考える名無しさん:02/06/21 22:04
添削してやる!
間違い→近年、国民国家体制って強化されてんですけど。
正解→近年、世界的に国民国家体制って強化されてんですけど。

わかったか、>>67

でも、アメリカの中近東出身者の指紋押捺と身分証明書の義務化の動きなど
「国民国家体制」っぽいんじゃないか。
75考える名無しさん:02/06/21 22:06
>>72
象徴天皇制のわが国は,未だポスト・モダンに突入していないのだろう(w

76考える名無しさん:02/06/21 22:08
大きな物語がわからんやつは『ポストモダンの条件』読んでこい。
読んでいたらいかにずれた発言が多いかわかるはず。
77考える名無しさん:02/06/21 22:10
>>近年、国民国家体制って強化されてんですけど。

>アメリカが単一民族であったとは勉強になったよ。ありがとう!

はぁヽ(´ー`)ノ
国民国家体制と単一民族とは関係ないぞ。
内部に複数の民族を抱えながら国民国家体制を進めていった国は
結構あるぞ。
他ならぬ日本が戦時中、アイヌも朝鮮人も同じ「日本人」だ、ってな
論理で侵略とか同化政策とかしてたのご存知?
78考える名無しさん:02/06/21 22:11
いや現代思想も捨てたものじゃないよ。
「大きな物語」を語ること、終末の神話を語ること・それ自体が物語として流通してしまうことは、蓮見重彦なんかが予見しているんだよね(「物語批判序説」とか)。

東っちも、はすみんは読んでないのかな。
79考える名無しさん:02/06/21 22:12
>>76
まず東が読むべきと思うが如何。
80考える名無しさん:02/06/21 22:13
>いやだから現代思想って分野がないって。あんたの妄想。

雑誌『現代思想』や『ユリイカ』とかの青土社の発行物は?
81考える名無しさん:02/06/21 22:18
「ポストモダンとは何だったのか − 80年代論」(青土社)なんて
読んでるやつは…………………………いないな(W
82考える名無しさん:02/06/21 22:18
>>66
>>80

現代思想って分野のあるなし議論はつまらん、他でやれ。
(おれは、あるとおもうやつにはあり、ないとおもうやつにはないとおもうがな)
83考える名無しさん:02/06/21 22:20
>僕が考える「大きな物語」とは、シンボル(象徴) で多様な社会をまとめ
>あげるシステムのことです。
社会の多様性/多様な社会をシンボルでまとめあげる、ね・・・
じゃあワールドカップは「大きな物語」だな。
・・・おかしいと思わんのか。東。
84考える名無しさん:02/06/21 22:20
なんかさあ、
「矛盾した前提からはいかなる結論でも導ける」
そして
「現代思想とはまさにそうしたお気楽な営みである」
って、
ヒラリー・パットナムの受け売りに見えるんだよね。
彼は、「相対主義者は自らの基盤を掘り崩す」なんていう
よくある相対主義批判を
そのまま「現代思想系」に当てはめるんだが、
あれは二十世紀フランスの様々な思想に不信感を持つ者に訴えて、
「哲学の分析的伝統」を再確認するものだったわけで。
85考える名無しさん:02/06/21 22:22
>>81
あれは某岩崎のルサンチマンが全開だったね
86考える名無しさん:02/06/21 22:24
『ポスト・モダンの条件 知・社会・言語ゲ−ム』(水声社)とか
蓮實重彦の本なら東だって読んでるっつーの。

しかし読んでいることとそれをどう東的に解釈しているのかは
別問題。
87考える名無しさん:02/06/21 22:28
一部、前スレ
【東浩紀】80年代の造りしもの【第七話】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1020297459/l50

の議論を蒸し返してる人がいるね。
88考える名無しさん:02/06/21 22:30
>>84

ここでは相対主義批判など誰もやっておらんよ。よく見たまえ。
「ありがちな現代思想批判である」という「物語」も聞き飽きた。
89考える名無しさん:02/06/21 22:33
>>87
前スレどころか、東スレが立ったその時から繰り返されている(w
90考える名無しさん:02/06/21 22:33
>なんかさあ、
>「矛盾した前提からはいかなる結論でも導ける」
>そして
>「現代思想とはまさにそうしたお気楽な営みである」
>って、
>ヒラリー・パットナムの受け売りに見えるんだよね。

私は歴史学をやってたけど、歴史学の人間で「現代思想」を苦々しく
考えている人( 98%の人は「現代思想」に興味がないが )は
上の二つの「 」を認識してると思うよ。
91考える名無しさん:02/06/21 22:36
>社会の多様性/多様な社会をシンボルでまとめあげる、ね・・・
>じゃあワールドカップは「大きな物語」だな。

ホントだ。
92考える名無しさん:02/06/21 22:39
>>10 と >>38 の
問題提起からかなり話題が拡散したな。

まさか「現代思想とは何か」まで話がつながるとは(苦笑)
93考える名無しさん:02/06/21 22:39
>『ポスト・モダンの条件 知・社会・言語ゲ−ム』(水声社)とか
>蓮實重彦の本なら東だって読んでるっつーの。
>
>しかし読んでいることとそれをどう東的に解釈しているのかは
>別問題。

むしろ東はそういうところを語るべき。蓮見に遠慮なんかするな!
94考える名無しさん:02/06/21 22:39
現代思想とやらが苦々しい理由がわからない
9515:02/06/21 22:46
凄い伸びてるね。

>>28はいないのか。現代の「大きな物語」はナショナリズムだけじゃない。
ちゃんと答えてくれよ(w
96 :02/06/21 22:47
>>77
またリトルベアですか・・・。
97考える名無しさん:02/06/21 22:48
>>72
>おいおい、シンボル(icon)と物語(Narrative)はぜんぜん別モンだぞ。

それを強引に混合して、ガンダム=「捏造された大きな物語」なんて
仕立て上げたのが「動物」本なんだから、それを否定しちゃうと
「動物」本の存在意義がなくなる。
9877:02/06/21 22:51
>>96
俺、77を書き込んだものだけど、リトルベアってなんのこと?
99考える名無しさん:02/06/21 22:52
>>97
そうなの?
大きな物語がそもそも捏造だろうに。

ヒガシ、アホや。
100100!:02/06/21 22:53
100!
101101!:02/06/21 23:20
101!
102考える名無しさん:02/06/21 23:35
>>98
小さな熊ちゃん
103考える名無しさん:02/06/21 23:36
大きな物語がうんたらじゃなくて
誰か「存在論的、郵便的」の理論的な話できる奴はおらんの?
104考える名無しさん:02/06/22 00:13
もっと細かく言わないと話もできないよ
105考える名無しさん:02/06/22 00:27
>大きな物語がうんたらじゃなくて
>誰か「存在論的、郵便的」の理論的な話できる奴はおらんの?

流れを変えたければ、ねだる前に自分で書き込みしましょう。
106ヴァニラの秘密あらもーど+:02/06/22 01:04
大塚はでじこ真田と艦長桑島を発掘したのはボクデスヨみたいな態度か?
それは間違いだぞ。売り出したのも発掘したのもブロッコリーと角川だ。
コイツらと組んで「シスプリ」ばりの企画を立てた方が近道に決まってる。
107考える名無しさん:02/06/22 04:40
>>106
企画は東か?
スレストッパー発言じゃないつもりなら続きを書け
108103:02/06/22 23:13
>>104-105
とりあえず、「不可能なもの」を複数と考えることでどんな利点があるのか、
そもそも思考不可能なものの単数/複数を問題にすること自体に意味があるのか、
意味があるとしたらそれはコンスタティヴな面でかパフォーマティヴな面でか。
109考える名無しさん:02/06/25 13:49
東浩紀の『動物化する...』を批判的にコメントしているこんなページがあったよ。

http://www.ri-ri.net/toiro/3gatu/to3.22.html

現代音楽か...
110考える名無しさん:02/06/26 02:59
不可能なものを複数想定するのは、
とりあえず、否定神学に対する抵抗では?
111考える名無しさん :02/06/27 17:35
>>110
あの。その物言いだと、「否定神学が正しいけど
それが嫌いだから複数化して批判してやれ!」
みたいな悪しき対抗心だと感じてしまうのですが、
であるならば「郵便的」うんぬんの哲学的正当性は
なかったってことですか?
僕は103じゃないけど。
112考える名無しさん:02/06/28 13:28
単数がダメだから複数
という直感的なフレーズの恐れはあると思う
113考える名無しさん:02/06/28 14:21
>>109
アホじゃんそいつ。シュトックハウゼンとか
ブーレーズの「管理された確率性」は全然関係ないっての。
114考える名無しさん:02/06/28 19:47
>>111
>「否定神学が正しいけどそれが嫌いだから複数化して批判してやれ!」

そんなことはないでしょう。
否定神学が正しいけど…って。
疑い続けることこそが、ある意味で哲学でしょう?
あと、めんどくさいからURLとか貼らないけど、
東の過去の近況かなんかで、「不可能なもの」の複数性を扱う意味みたいなものを
書いたのがあったはず。
前スレだかでは「キモッ」とかみんなから言われて絶不評だったヤツ。

とりあえず、俺は頭悪いからわかんないけど、
「不可能なもの」っていうのは斎藤環に言わせると「0」記号に言いかえられる、と、
で、「0」は単一だからこそ「0」である、みたいなことを
言っていた気がするんだけど、そこらへん、みんなどうよ?
「不可能なもの」=「0」の複数可能性。
「0」を複数にすると、「0」の意味は失われるのか?
あるいはそもそも「不可能なもの」を「0」に言いかえることそのものの、
正当性や妥当性について。
115考える名無しさん:02/06/28 22:43
>>109
こんなのいかが。
「動物化」はお宅族が一番遅れていたのかな(w
------------------------------

【特集/東浩紀『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』】

「モーヲタからも見た日本社会」 by 兎山カケル (11/24,01/01再録)
「動物化」「データベース」「萌え要素」「大きな非物語」「表層―深層」「見えるもの―見えないもの」などなど、
東浩紀氏がこの本の中で用いている様々なキータームも、それぞれモーニング娘。に適用可能だろう。
それにどれだけ意味があるのか知らないけど。

「『動物化するポストモダン』を読む/読まない」 by 古谷利裕 (01/01)
(…)不満なのは、あまりにも単純にモダンとポストモダンを分けてしまうことで、
例えば、ポストモダンの特徴とされているような、シュミラークルの全面化やデータベース型消費、
スーパーフラットなど、あるいは「動物」というキーワードすらも、
どれもすでにモダン(近代芸術)のうちに含まれているものなはずで、それはセザンヌやマティスをチラッとでも観てみれば、
一目瞭然だと思うのだが。


「どうなんでしょうか?」 by wad (01/01)
(…)たとえば「解離」の話は、別に1990年代の日本のオタクを持ってこなくても、
「次のアステア&ロジャーズ映画」を楽しみにしていた1930年代のアメリカ人を持ってきても説明できる。
観客は、映画の登場人物ではなく、アステアとロジャーズを見に行っていた。
(…)私は、前述の「大きな物語が信じられないこと、そこから「データベース的消費」に向かうこと、
その過程で著者が「解離」と呼ぶ現象が受け手の側に生じること」は、
物語を利用した商品が大量に供給されるようになったという状況への、人間の自然な対応なのだから、
オタクに固有の現象ではなく、普遍的なものだと考える。


「非常に分かり易く的確な一冊」 by らじ (01/01)
ここで言及されるオタクとは第三世代(S50年代生まれ)であり、第二世代(S40年代生まれ)のワシにとって、
実は究極的には相容れないじゃないかなと思っている存在。


116久しぶり。:02/06/28 22:57

「複数の超越論性」は単に「複数の否定神学」になるだけという罠。

……というツッコミが過去あったけど、東は結局答えず終いだったのか?
それとももう2チャンには来てないのだろうか。
ちょっと寂しい。
117考える名無しさん:02/06/28 23:04
ちょっと違うけどこれとか面白いこといってるとおもうんだけど
この時点からみると現在は後退してる
http://www.midi.co.jp/~akuaku/azuma.html
118考える名無しさん:02/06/28 23:04
否定神学、否定神学って、鬼の首とったみたいに。
わかったから、『動物化するポストモダン』はもうだめなだろ。
119考える名無しさん:02/06/28 23:18
後退し続けている罠
120考える名無しさん:02/06/28 23:44
>>116
>「複数の超越論性」は単に「複数の否定神学」になるだけという罠。

それはよーするに
「複数の否定神学」はそれぞれがタコツボ化して横に突き抜けない。
それに対して「複数の超越論性」は、そのタコツボ化したモノ達を、
横に突き抜けるものを言う、と。

いや、東の言ってることがそれが出来てるという話じゃなく、
東はそれを目指してはいる、というハナシ。
121考える名無しさん:02/06/28 23:48
>>120

全然違う。
複数の超越性論は、必然的に複数の否定神学を導かざるを得ないと
いうことだ。
東は反論せずどっかへ行っちまったわけだが。
122考える名無しさん:02/06/29 00:09
複数の否定神学?って要は多中心(非中心)化ってこと?
それは一つのシステムを眺める視点のレベルを下げただけなんじゃない?
123考える名無しさん:02/06/29 00:19
複数の他己壺が同値並列してる plateau なのかな。
それ自体巨大な他己壺といえば、その通り。
「スーパーフラット」(w
124考える名無しさん:02/06/29 04:58
偶然の手触りとか言ってる方が良かったかも
125考える名無しさん:02/06/29 07:54
どいつもこいつもk様レベル
126111:02/06/29 13:10
>>114
>東の過去の近況かなんかで、「不可能なもの」の複数性を扱う
>意味みたいなものを書いたのがあったはず。

これは了解してます。実はあのノベルゲームの考察みたいなものには、
形而上学→否定神学→郵便的という流れが、実践でどのように
適応可能なのかが書かれていて、彼の文章のなかでは目立たない
けど案外決定的なものだったでしょう。
だけど僕が言いたかったのは、もし郵便的がそれだけのものだったと
したら、明らかにデータベースないし動物化を打ち出した後の議論の
方が有意味な気がするよってこと。

・・・だから複数の否定神学などと古い議論を蒸し返すよりは、
中央公論の連載(セキュリティ化)を話題にした方がよかないか?
127考える名無しさん:02/06/29 13:11
システム論自体、70年代の流行りモノだ
128116:02/06/29 14:57
ナンダ? みんな議論の流れをもう忘れちゃったのかな。

複数の超越論性→複数の否定神学てのは、その「近況」(「手と手が、唇と唇が」)
に即して誰かが言い出したことだよ。これはクリティカルでしょう。
129考える名無しさん:02/06/29 17:28
まいったね。
130考える名無しさん:02/07/01 14:15
結果的に大澤真幸のようなタイプの理論家になるのかな?
どっちもジジェク好きだし。
131考える名無しさん:02/07/01 16:37
「これはクリティカルでしょう」の意味がわからん
132考える名無しさん:02/07/01 21:04
「否定神学」の意味がわからん
133考える名無しさん:02/07/01 23:21
便乗しる!(藁
「超越論性」の意味もわからん
超越性とは違うの?
134Kurihara:02/07/01 23:32
みなさんは僕のことを忘れていますよね。
135考える名無しさん:02/07/01 23:32
超越論と超越は対概念だよ
136考える名無しさん:02/07/01 23:48

超越的には自明なものも超越論的にはぜんぜん自明じゃないじゃん
って感じでつかう
137考える名無しさん:02/07/01 23:52
かための哲学入門書をよむんたね
138考える名無しさん:02/07/01 23:54
>>135-136
ぜんぜんわからん!
説明になってないじゃん!
139考える名無しさん:02/07/02 00:21
超越的と超越論的の違いは基本的だな。
といっても俺もうまく説明できないが。
例えば自己を越えることが超越的で、自己を
規定している条件を批判=吟味することが超越論的ではなかったか。
テキトーごめん
140考える名無しさん:02/07/02 00:53
わからん厨はもっと勉強しる!
旧スレッドや倉庫見ればわかることだよ。
141考える名無しさん:02/07/02 01:01
173 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/04/06(木) 00:38

 経験を超えたものという意味で「超越論的」という言葉
をつかっていますが、「超越的」とどう違うのでしょうか?
175 名前: 120 投稿日: 2000/04/06(木) 03:52

>173
酷く大雑把に言うと、「超越的」は神様を想定し、思考停止する。
「超越論的」は、神様を想定しないで、経験を超えたものを捉えようとする。例;マルクス経済学、フロイト心理学
教養ある方つっこみください。
240 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/04/20(木) 02:54

否定神学的思考は、たとえば「限界が超越に先行する」(ジジェク)
と言う風に、欠損・欠如が存在することを前提にすると思うのですが、
現代はそれを可能にするラカン的「抑圧」が機能しにくい、もしくは、していない。
たとえば、雑誌「広告」での東の言葉をつかうなら垂直的な次元のない「スーパーフラット」
な思考形式をもった人間がふえている。
こうした状況をふまえた上で東は「否定神学」をしりぞけたのだと思います。
とはいえ、237さんが引用しているように資本主義批判を唱えていても、
一方で、オタク的空間を賞揚することは、資本主義のグローバリズムから背を向けた「自閉」
(あるいは肯定)と取れなくともないと思いますが。
142考える名無しさん:02/07/02 01:05
243 名前: 否定神学>241 投稿日: 2000/04/20(木) 08:07

神の存在を否定しないが、神については否定的な言辞でしか語りえない
とする思想で、教義学や自然神学のもつ積極主義と対立する。この思想は
古代ギリシアではクセノファネスが神人同型観を排し、パルメニデスが
ドクサ(臆見)のなかには真理はないとしたことにすでに見られ、それは
神を観念化し、理性の超越へと結びつけることになる。後期のユダヤ教も
その絶対的有神論にもかかわらず、しばしばこの思想に陥ったとみられる。
中世では新プラトン主義の影響下に成立したディオニュシオスの神秘神学
のなかにこれが入り、以後神秘主義の基本思想となった。クザーヌスのよう
に神を<非他者>と呼ぶのもそうである。キリスト教は神の子の<受肉>
<神の身体性>を唱えるかぎり、絶対的な意味で否定神学を主張するものでは
なく、その否定は肯定と弁証法的に働くものと考えている。


248 名前: 57 投稿日: 2000/04/21(金) 01:03

まず言葉を簡単に説明しておくと、超越論的とは
経験的との対義語で、多分カントの超越論哲学からき
ているとおもうんですが、経験的な世界から、その
経験的世界の成立可能条件を問うというのが、カント
のやったことで、カントはそれを「先見的な総合判断
はいかに可能か?」と問いました。

ただ東が使っている超越論性という言葉は単にシステ
ム内部に見出された外部という意味に理解しておけば
いいと思います。
で、否定神学の方は243さんが詳しく説明している
通りでいいと思うんですが、簡単に言ってしまうと神
が存在していることを前提とした上で、神が世界の外
に存在するのか、内に存在しているのかについての議論
ということだと思います。
143考える名無しさん:02/07/02 01:13
超越的とは、自明なことがら(なんでもよい、あたりまえとおもわれていること、
実在してるとおもわれていることなど、)
で超越論的とは、そのような自明なものの可能性の条件をトウこと(139の
ようにそれが自己でもよい)
そうすると超越的なものの自明性があやしくなる。
カントでいえば、神とか霊魂とか
144考える名無しさん:02/07/02 01:16
経験 と超越が対
超越論と超越が対
145考える名無しさん:02/07/02 01:19
超越論的な視点から経験の可能性の条件をとう
     あるいは超越の自明性のあやしさを暴く
146考える名無しさん:02/07/02 01:24
超越性を対象化して論じるのが超越論だが
それじたい超越的な立場に立ってしまいがちなのが、ナンだね。
147考える名無しさん:02/07/02 01:26
>>146
そこに書き手の力量が現れるってことかしら
148考える名無しさん:02/07/02 01:30
>>139,143,145,146

全員間違い。字面に惑わされている。

>酷く大雑把に言うと、「超越的」は神様を想定し、思考停止する。
「超越論的」は、神様を想定しないで、経験を超えたものを捉えようとする。
例;マルクス経済学、フロイト心理学

これが正解。
149考える名無しさん:02/07/02 01:47
そぉかぁ?
150考える名無しさん:02/07/02 02:38
148ってテツガクヲタのジジイっぽい。神様て(プ
151考える名無しさん:02/07/02 02:45
言葉の定義でこんなに意見が割れるのなら、
超越とか超越論とかいう言葉を議論に使うのは
そもそも間違いということですかね?
152考える名無しさん:02/07/02 02:50
他のスレは148よりは相対的にましでしょう
>>148はかなり分かってないと思うけど
ちゃんと自分の理解を提示したってことは自分の理解に
自身がおありだとおもうけど、まぁひどいね
153考える名無しさん:02/07/02 02:51
>>151
アホ 氏ね
154考える名無しさん:02/07/02 02:55
定義するなら哲学史的にはカントに戻るしかない
それ意外は、実際につかわれている文例をみるしかない。
151のいうことは結構ただしくて、なにについて議論するかで
超越と超越論のさししめすものはかわるが、
大雑把に言えば、超越と超越論の『関係』はいっしょ

155考える名無しさん:02/07/02 02:57
フッサールの超越論の意味もあるしね
156考える名無しさん:02/07/02 02:57
>>152
スレじゃなくてレス?
157考える名無しさん:02/07/02 02:59
字面に惑わされているのは>>148だよ
158考える名無しさん:02/07/02 03:00
普通、カントだろ・・・

159考える名無しさん:02/07/02 03:00
>>156
レスだね
160考える名無しさん:02/07/02 03:01
まぁカントだね
161考える名無しさん:02/07/02 03:03
カントの視点から見ても>>148は酷い
なんでこんな自信ありげなんだ

162考える名無しさん:02/07/02 03:04
何人いるの?(藁
三時だから寝る。グッナイ☆
163考える名無しさん:02/07/02 03:05
148はカント以前の視点。神様〜
164考える名無しさん:02/07/02 03:14
『事典 哲学の木』の超越論の項かね、とりあえず
そうすりゃ>>148の酷さはわかるし、やはりカントを自分で読むべし
でも東の本を理解したいだけなら、東の本を舐めるようよむだけで
いいとおもうけどね
165考える名無しさん:02/07/03 00:40
斎藤環と東の共通前提として考えられるのは
1;SFやアニメなど、オタク的カルチャーに、オタクとして接している感受性
2;ラカンを研究し、それをオタク解析の道具に応用しようという試み
3;引きこもりなどを含む、現代(ポストモダン)の抱える問題を、1、2を
起点として解析しようとする姿勢
4;ともに研究者としての自負があるが、文筆業者として高名であるという
社会的立場

といったところかな。
東・斎藤環が「オタク」のメンタリティなのに対して、宮台は「(80年代)新人類」の
メンタリティである。
東・斎藤環はラカンを思想基盤として共有しているが、宮台はこの輪の中に
入るには、ルーマンとラカンを接続する必要がある。
166↑寒〜:02/07/03 00:44
入りたくねーよ(w
167考える名無しさん:02/07/03 01:41
宮台は浅田らニューアカを批判してたけどな。
168考える名無しさん:02/07/03 02:46
宮台はなぜか東に甘いんだよな。
あんだけ同時代の文化人に評価がカラい男がなぜか東には甘甘。
東は内容はともかく方法論はニューアカ的なんだから、宮台が
評価する理由がわからん。
記号論とか批判してたじゃん。

あと以前「僕の後輩で優秀な東浩紀という人がいますが……」とか
語ってたが、お前は文学部、東は教養卒だろうが!
169考える名無しさん:02/07/03 02:49
まぁ東は本人のいないところでは
「しょせん宮台はさぁ」ってな具合に呼び捨てで
宮台を馬鹿にしてんだけどな。
哀れ宮台。
170考える名無しさん:02/07/03 03:05
そんなの戦略にきまってんじゃん
171考える名無しさん:02/07/03 03:24
>165
オタク的メンタリティなのは東と宮台であって斎藤環ではない。
斎藤環はオタクではない。宮台は色々やっているけど、実はオタクである。
宮台が東を評価したがる原因のひとつに、
自分と同じオタク的メンタリティを持つ人間が論壇に現れた、
というのがあるでしょう。しかも宮台のようにオタクであることを
包み隠さない。むしろウリにしてるところが。
172考える名無しさん:02/07/03 04:46
「政治学事典」どの項を執筆していたか教えてください。だれか。
厚すぎて探せない・・・
173考える名無しさん:02/07/03 05:26
でもたまきんもきもいYO!
174  :02/07/04 03:18
超越的と超越論的の違い、がんばって読んだがよくわからん。
来週の授業で教えてくださいね、東先生♪
175考える名無しさん:02/07/04 03:30
>>174
もしかしたら
柄谷の講演集「言葉と悲劇」がいいかもしれない
けっこういろいろかいてあってヒントになる
知識なくてもOK
講演だからわかりやすい
176  :02/07/04 03:34
>>175
東先生、ありがとうです。
いつも古本屋で見るたびに迷ってましたが、
今度見つけたら買います〜。
177kd:02/07/04 03:34
ぐるぐるぐるぐる。って感じか?
178175:02/07/04 03:38
175は東じゃないよ
179考える名無しさん :02/07/04 17:00
慶應の講義でてる学生だけど、
みんながみんな>>176のような初学者中の初学者では
ないので、ドンドン深いところに入っていって欲しいです。
別に>>176を批判してるわけじゃないけどね。

ちなみに講義の方はフランス現代思想の基礎を延々と
語っていて、ジャーナリスティックな話題には乏しい。
でもオモロイ。
180考える名無しさん:02/07/04 21:15
>>179
もっとくわちい情報きぼんぬ
181考える名無しさん:02/07/04 21:20
あの講義はダメね。勝手にしゃべり倒すタイプ。
教師の才能無い。
オウムの上裕の説法かと思ったよ。
182考える名無しさん:02/07/04 21:24
>>181
ちみは出席した人?
中身教えてちょ
183考える名無しさん:02/07/04 21:28
>オウムの上裕の説法かと思ったよ。
だったら教師の才能あるじゃん。
184考える名無しさん:02/07/04 21:45
181はいいぱなしだな
185考える名無しさん:02/07/05 00:15
今週の週刊現代。
東浩紀「バブル後の日本に取り憑く新たな幽霊」
鴻上尚史の「幽霊はここにいる」とオウム問題をからめて論じた文章。

引用をひとつ。
《見えもしない幽霊に一喜一憂する[註:敗戦直後の]民衆の姿は、
ITバブルに浮かれ、ハッカーの影に怯える90年代のネット市民を
思わせる》

日本の「90年代のネット市民」ってITバブルに浮かれてたっけ?
一部の連中だけでしょ。
あと、東氏は山根信二氏と対談したことあるよね。なのにこの
「ハッカー」の用法はどうか。
186考える名無しさん:02/07/05 00:19
話題があっても、結局いちゃもんつけになるわけか
187考える名無しさん:02/07/05 00:26
"ハッカーは、クラッカーじゃない。"と主張する会
http://www.vacia.is.tohoku.ac.jp/~s-yamane/hackersML/

によると、こういう抗議は「いちゃもん」じゃなくて、正当なもの
なのですよ。
188考える名無しさん:02/07/05 00:30
>148ってテツガクヲタのジジイっぽい。神様て(プ

とんでもない。あたしゃ神様だよ(志村)
189考える名無しさん:02/07/05 01:11
いちゃもんてゆーか・・・
脇が甘くてツッコミやすいタイプではあるかも〜。
190考える名無しさん:02/07/05 01:19
「天然」ですからね、東さん。
でも、ろくに知らないことを断言的に語るのはやめた方が
いいのになぁ。
191考える名無しさん:02/07/05 01:23
筑駒時代からベラベラとしゃべりだしたら止まらなく
周りから「黙れ東!!」「うるせえぞ東!!」と言われ続けてた彼が
まさか哲学研究者になるとはねぇ。
192考える名無しさん:02/07/05 02:48
東の人格の話なんてどうでもいいよ、興味ないし。
193Kurihara:02/07/05 02:52
そうですね。
194moe:02/07/05 03:03
でも東の思想的課題って彼の人格問題に直接つながってるような・・・
おたくってそんないうほど、スゴくはないでしょ〜
195名無し募集中。。。 :02/07/05 15:55
         __, -‐― ´ ̄ ― 、
       /           `ヽ
      /     _ ,,       ヾ i
      /, /   /  | , .| | i i    |
      | |  / -‐- |/レ┼t-| |.iっ   |
      И /| ,. ‐、   , ‐ 、 ル|~, i !.|
        V| | !(.,)   (.,),! レヽ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |!.{///  、    ////ノ |  | ねえ、おにいちゃん
        !, \ (⌒⌒)  /i! ,i,l.| .< いつまでこすってればいいの…って
o O 。。  ~^^ `г― i´ ^^~     | やだっ、何これ〜っ!?
  。O o  。 -/ \ _/ ヽ―,- _    \________________
ドピュッ  /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
  || o/∩| |   | |  _|_ |_|   ヽ
 ||./二ニヽ|||シュッ | |  |6年3組|    |
 ||| ―-、)ヽ||シュッ|o |  | 西 村 ||    |
 ||| 二ヽ)_ノ||   | |   ̄「 | ̄||    |
シュッゝC| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ./⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) < 現役小○生の手コキこそ至福ーっ!
 /  _  ゝ___)(9     (` ´) )  \_______________
/  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
_/           \____/
196名無し募集中。。。:02/07/05 15:58
         __, -‐― ´ ̄ ― 、
       /           `ヽ
      /     _ ,,       ヾ i
      /, /   /  | , .| | i i    |
      | |  / -‐- |/レ┼t-| |.iっ   |
      И /| ,. ‐、   , ‐ 、 ル|~, i !.|
        V| | !(.,)   (.,),! レヽ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |!.{///  、    ////ノ |  | ねえ、あずまたん
        !, \ (⌒⌒)  /i! ,i,l.| .< いつまでこすってればいいの…って
o O 。。  ~^^ `г― i´ ^^~     | やだっ、何これ〜っ!?
  。O o  。 -/ \ _/ ヽ―,- _    \________________
ドピュッ  /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
  || o/∩| |   | |  _|_ |_|   ヽ
 ||./二ニヽ|||シュッ | |  |6年3組|    |
 ||| ―-、)ヽ||シュッ|o |  | あずま ||    |
 ||| 二ヽ)_ノ||   | |   ̄「 | ̄||    |
シュッゝC| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ./⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) < 現役小○生の手コキこそ至福ーっ!
 /  _  ゝ___)(9     (` ´) )  \_______________
/  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
_/           \____/
197考える名無しさん:02/07/06 15:37
誰か東を鍛え直せるヤシはいないのか
198考える名無しさん:02/07/06 20:31
ナボコフ買ってたな。
199考える名無しさん:02/07/06 22:20
http://up.to/muke
今日のネタ。良かったよ。ママン!
\ 逝けー!逝ってしまえ〜。
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ありがとうママン!!
 
   /■\ドルルルルルルルルル!!!!!           イッチャウーっ!
   ( `Д´ )___。  \从/      _ _  _           _
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ _ ̄ ‐―
   人 ヽノ ・院ォ  /W'ヽ
  (__(__) ・ 。 、、、  ,,,
200考える名無しさん:02/07/07 00:43

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|

201名無し募集中。。。:02/07/07 03:27
なんだこのAAは
202考える名無しさん:02/07/09 04:10
批評空間サイトショボい…。

まあ東のも誉めたものじゃないとはいえ。
でも東は一人でやってるから偉いね。
203考える名無しさん:02/07/10 00:44
ひろきちのサイト、近況欄更新あげ。

っていうか、もっと仕事しる!
環は臨床の傍らの文筆業なんだから。
ひろきちはもっとちゃんと仕事しなけりゃいけません。
204考える名無しさん:02/07/10 01:05
環ちゃんのいままでの行動がじつは!
ぴろへのcounselingに思えてきた、
今日この頃。
205考える名無しさん:02/07/10 16:07
単なるヲチスレになってしまった。
206考える名無しさん:02/07/10 17:44
環「今後の治療方針は・……と」
207考える名無しさん:02/07/10 18:04

『情報曼荼羅』のような近況が悲しくもあり可笑しくもあり
208考える名無しさん:02/07/11 01:25
新海誠氏のページより
http://www2.odn.ne.jp/%7Eccs50140/profile.html

>アニメージュ編集長の大野さんや、ガイナックスの武田さん、批評家の
>東浩紀さんらにとても貴重なお話を伺うことが出来ました。
>僕はまだほとんどキャリアもなく、きちんと何かを語れる言葉もあまり
>持ち合わせていません。せめて真面目に生活して、真面目にモノを作れ
>るようにしていきたいですね。

>イベント後、大塚英志さんや東浩紀さん、菊崎亮さんや小説家の佐藤友哉さん
>らと中野界隈に飲みに行き、通勤が始まる月曜の朝まで深酒。

ああ、こうして業界に染まっていき取り込まれていくんだなぁ。
若い才能が陥りがちなルートだなぁ。
209考える名無しさん:02/07/11 02:30
馴れ合いマンセーかよ。
批評ってのはもっと殺伐としてるもんなんだよ。
殺る、殺られるか、そんな雰囲気が良いんじゃねーか
女、子供はすっこんでろ。
210考える名無しさん:02/07/11 02:45
209オマエこそフェミに社会的生命を絶たれろ!
211Kurihara:02/07/11 02:54
東さんと一緒にされてはたまりませんね。
212考える名無しさん:02/07/11 07:57
人付き合いしたら批評できなくなる訳でもなかろう
213考える名無しさん:02/07/11 21:30
>>212
ここはヒッキーばっかりですからね。
214考える名無しさん:02/07/11 22:54
いいかげん転向してくれないかなあ
アニメ飽きたオタク飽きた言うてほしいなあ
215考える名無しさん:02/07/11 23:25
1998年頃、エヴァ以後のアニメについてボロクソ言ってたし、アニメ雑誌なんて
ゴミのような情報ばっかりって発言してたよ。

その後何らかの転向があって「今のアニメOK」となる。

でも宮崎アニメには批判的、新海誠マンセーというポジション。
216考える名無しさん:02/07/12 00:11
アニメに関しては、東のようなポジションの人間他にいないから、
今のままでイイよ。
それよりも、文芸方面とかもうちょっと仕事しる。
217考える名無しさん:02/07/12 01:47
アニメ評論家はいい線かもしれませんね。
でもアニメ・漫画の勉強ももっとして欲しい。
某シンポでは基礎的知識の欠如を突かられまくったらしい。
218考える名無しさん:02/07/12 03:21
某シンポ   らしい
219考える名無しさん:02/07/13 15:43
シンプソンズとスタートレックと刑事コロンボ・・・
普通だ。普通すぎて普通は書けないぞ。
東偉い!
220考える名無しさん:02/07/13 15:47
あ、「知識の欠如」を突かれない分野に遷移したな(w
221考える名無しさん:02/07/13 16:24
正直に「東京ミュウミュウ」と「ミルモでポン」見てます、って書けばいいのに…。
222考える名無しさん:02/07/13 22:11
正直に「クラナド」と「マブラヴ」を楽しみにしてます、って書けばいいのに・・・。
223sage:02/07/15 12:18
>>221

「レッド・データ・アニマルズ」なる【データベース】に基づき
【動物化】した【シミュラークル】って東の好きそうな要素
イパーイだしな
224「新現実」始動:02/07/15 14:09

批評空間、それは夢の終わり

新(しい)現実、それは夢の始まり


  私のこと、好き?


 真実は偽り 

 偽りは微笑み

 溶け合う心が 私を溶かす

225考える名無しさん:02/07/15 22:05
・・・・・・結局はエバ信者しか東にはくっついていかないのだろうか。
尤も比やんぐもくりたんも東から去っていったんだが。
226考える名無しさん:02/07/16 01:19
>>215
いや、東はアニメはあと5年はダメだって言ってたって話だよ。
あえて、萌えアニメマンセーしてんのは、それ以前の80年代アニヲタサークルを
うざいと思ってるから、ってのが、まあ、ひとつの理由でしょ。
227考える名無しさん:02/07/16 02:15
東は「こんな萌えアニメが(局所的にしろ)次々に作られ、売れている
<現実>を見ろ、分析しろ!!」ってポジションだね。

でも、「80年代アニヲタサークル」はノスタルジーに走る/逃げ込む
だけだから、東のメッセージは効果が薄いと思うな。
228考える名無しさん:02/07/16 02:24
漫画がアニメ化すると例外なくつまらなくなる方が問題だ。
229考える名無しさん:02/07/16 02:33
>>228
大きな資本が入るとやっぱ駄目になるもんよ。
230考える名無しさん:02/07/16 02:40
>>229 アニメに? 東に?
231考える名無しさん:02/07/16 08:50
ま〜たしょむもない「80年代妬み」かよ。
232考える名無しさん:02/07/16 10:38

マンガ映画はダメだな
233考える名無しさん:02/07/16 15:10
つーかもうどうでもいいだろ。80年代は〜って言う世代論は。
234考える名無しさん:02/07/16 18:13
東が論壇で活動するモチベーションのほとんどが80年代に対する
ルサンチマンなんだから仕方ない。

前スレで、東の世代論・80年代に対する認識のかなりの部分が
ピントはずれ、ってことが議論されたね。
235速報!:02/07/17 12:58

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!ついに近況でブチ切れました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

236考える名無しさん:02/07/17 13:18

         |                     |
         | 東はオタ業界の柄谷目指すからな!   |
          y────────────┘
     ∧_∧ ∩ バ───ソ
      ( ・∀・)ノ______
     (入   ⌒\つ  /|
      ヾヽ  /\⌒)/  |
      || ⌒| ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |

237考える名無しさん:02/07/17 13:21

.________________________________
|\  .|:::::::::::@`ー――――一'´    ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\        |
|  .\|::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))       .|
|    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|      .|
|     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]      .|
|       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >     .|
|    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |      .|
|  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/      |
| (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))     .|
|⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     東  >[]____| | ラブヒナ命| |       |
| (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     大  >|]   | |_________| |       |
| (____)___)      <  予  Y .> \_.(__)三三三[]__)       |
|――――――――――――<     君 >―――――――――――――|
|彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\.....|
|川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)..|
|‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/   ー◎-◎-) |
|川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6       (_ _) ).|
|川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ |
|川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ  |
|川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/         \_|
|川川川川_____(⌒)ビシッ / | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ       ノ\__|
|:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´   .|
|:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )   . |
|:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`J     |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


238考える名無しさん:02/07/17 13:51
哀れだな。
239考える名無しさん:02/07/17 15:06
そいつのシスプリ論読んでみてえ
240考える名無しさん:02/07/17 15:38
241考える名無しさん:02/07/17 16:23
東の近況、私怨にしか思えないんだが・・・・
Yとやらがうざいなら直接言えばいいじゃん。しらねーよそんなやつのことは。

それともあの近況ってそういうことを各欄だったわけ?
242考える名無しさん:02/07/17 17:26
ぎゃはは!Y君最高。つうかおめーが大人になれよ、東。
243考える名無しさん:02/07/17 17:53
Y君のサイトは知ってたので改めてちょっと覗いてみたけど、別に
過剰に事情通を気取ってるわけでもないし、東に対してもそれなりに
敬意を示しているように思える。
たぶん、2ちゃんとかで書かれている誹謗中傷(正しいがゆえに東に
とって聞くに堪えない批判も含め)への鬱憤を晴らす相手として、
立場の弱いY君が選ばれただけだと思うよ。つくづく嫌な奴だな。
244考える名無しさん:02/07/17 18:36
直リンクはやめた方がいいよ。
行きたいなら「新月お茶の会」で検索すればすぐ見つかるので
検索エンジン経由の方がよい。
245考える名無しさん:02/07/17 18:47
>>244
JavaScriptを切っとくのも忘れないこと。
246考える名無しさん:02/07/17 18:49
by東
>久々にネットで話題になりそうなことを。

Y君周辺の馬鹿どもと2ちゃんでしか話題にならねぇっつーの。
247考える名無しさん:02/07/17 18:51
>>245
どうやって切るの?
248考える名無しさん:02/07/17 19:04
未だによくわからないんだが、
このスレッドのどの発言に東はキレたの?
249考える名無しさん:02/07/17 19:04
最後のオチは良かったな。
まるで最近の柄谷行人のようだ、って。
250考える名無しさん:02/07/17 19:06
>>248
このスレッドについてはなにも言ってないだろ。
251考える名無しさん:02/07/17 19:09
Y君のHPどこ?猫又通りってやつ?
252考える名無しさん:02/07/17 19:11
>先日、島根・玉泉温泉で開かれたSF大会に行った。
>その深夜企画で新海誠氏の「ほしのこえ」上映イベントがあり、
>司会役を急遽頼まれたので引き受けたところ、
>早くもネットに「東浩紀は最近新海誠にすり寄っている」的な書き込みが現れた。

これか。
このスレで見たぞ。
253考える名無しさん:02/07/17 19:26
東の言うとおりネタになってんじゃん ちみたち
254考える名無しさん:02/07/17 19:44
>>247
>どうやって切るの?

ブラウザの[設定]のところを見ればわかる。
というか知らなかったらネット初心者向けのサイトでも読んで
学習した方がいいよ。
JavaScriptを使ったブラクラにひっかかるかもしれないよ。
255考える名無しさん:02/07/17 19:46
たいていの作家や評論家は、この手の作品を送りつけてくるファン、ちょっと
接触しただけでいきがるヤツに悩まされるものです。
メールでまだ良かったじゃん。某SF作家とかみたいに段ボール箱いっぱいの
原稿用紙を自宅に送りつけられるよりは(恐!)

恋愛において上手くつきあうことより後腐れなく別れる事の方が難しいように
この手のヤツを上手くあしらうのって難しいんだよな。
(いいアイディア知ってたら教えてくれ)

でもY君二十を越えてるわけだしここらで恥をかいて学習しといた方が
後々のためにいいじゃん。どうせネット上でしか恥をかかないんだし。
256考える名無しさん:02/07/17 19:49
>>先日、島根・玉泉温泉で開かれたSF大会に行った。
>>その深夜企画で新海誠氏の「ほしのこえ」上映イベントがあり、
>>司会役を急遽頼まれたので引き受けたところ、
>>早くもネットに「東浩紀は最近新海誠にすり寄っている」的な書き込みが現れた。

>これか。
>このスレで見たぞ。

>>208 だな。アズマはついでに2ちゃんのこのスレも批判してないか。
257考える名無しさん:02/07/17 19:50
ぴろき、自宅の防犯と講演会の客のチェックはしといたほうがいいぞ。
あんたはまだ刺されるには早すぎる(w
258考える名無しさん:02/07/17 19:52
東wrote:
>ついでなのでSF系サイトで話題にされていることでひとつ訂正しておくと、
>今年五月のSFセミナー、通称「東浩紀部屋」で、アニメライターのO氏が
>誇らしげに指摘した「東浩紀はむかしSPA!でセーラームーンを『チャイ
>ルド・アニメ』だと言っていた」件、これはO氏の勘違いである。僕はその
>後、引っ越しに際して自分の記事の掲載誌を整理する機会があったのだが、
>どのSPA!にもそのような発言は見つけられなかった

このアニメライターのO氏=小川びぃとのやりとりを何も確認せず、そのまま
アニメージュのコラムに書いた大森望はどうなんだ?

このやりとりを広めた責任は大森望にあると思うぞ。何しろ活字だ。
さらにアニメージュはなんだかんだいって10万部以上売れてる。
しかも大森は原稿料もらってる(笑)
259考える名無しさん:02/07/17 19:55
(1)そもそも「『シスプリ』をメタフィクション的に読むという長めの評論」
を読んでみたがちっともおもしろくない。
これをおもしろいと思いこんだ時点で今回の事件の発端は始まっていた。

(2)Y氏の日記には常軌を逸して東が高頻度で登場する(また文章がつまんな
いんだ)。この手のヤバイ人物には東は早い段階で警戒すべきだった。

(3)「O氏とともにいろいろ僕にイチャモンをつけていた二〇代の男性」の
日記を見たら、SFセミナーで東に論争で勝った、みたいな自慢にあふれた
記述あり(論争の説得力の有無はギャラリーが判断するものだよ)。
で、そのことをサークルで言いふらしたという記述も。
東の気持ちもわからんでもないがこの手の真性のアフォはかまうとつけあがる
ので徹底無視、もしくは直接説教を決め込んだ方がいい。

(4)Y氏は大塚英志に接触したほうがよかった。そしたら思いっきり長時間
罵倒されてそれまでだったろうに。

(5)この件でそのサークルの連中が調子に乗ること間違いなし。
東はかつて宮台に群がる学生を揶揄したことがあるが、いざ自分の
実に降りかかってきたときにこの反応とは。同情せんこともない。
260考える名無しさん:02/07/17 19:56
新海にすり寄ってるって言われるのがそんなに不快なのか?
でもほしのこえ以降に急にマンセーしだしたんだからそう言われても仕方ないだろ。
それともそれ以前から新海について言及してたのか?俺が知らないだけで。
261考える名無しさん:02/07/17 20:06
自分の飯の種を潰そうとする奴は潰す。
これは筆一本で食う人間の行動だと思うよ。
東は前の近況で、
ライターとしての自己の未熟を反省していたが、
今回の近況は、東のライター宣言なのでは。
262考える名無しさん:02/07/17 20:11
別にひろきたんはY氏叩きを誘発したいんじゃないだろうから
その辺はくみ取ってあげた方がいいんじゃない。
263考える名無しさん:02/07/17 20:12
自己防衛が過剰なんだよな、東は。
でも面白い方向に動いてくれればいいよ。
264考える名無しさん:02/07/17 20:13
>詳しい事情を知りたいひとのため記しておくと、こうだ。僕は昨年
>の秋、網状言論のイベント終了後、サブカルチャー系の若いライタ
>ーを集められないかと思って、同年代の評論家二人に声をかけて勝
>手に新人賞を立ち上げようと模索したことがあった。

打倒群像新人賞!
打倒中上健次賞!

Y君よりもこの「同年代の評論家二人」の方が気になる。
東と同年代でサブカルチャーに精通している評論家が2人もいたか?
石川、池田はサブカルチャーに詳しくないだろうし。
265考える名無しさん:02/07/17 20:18
伊藤剛じゃないの
266考える名無しさん:02/07/17 20:20
>相手の大塚氏が、2ちゃんねるのブラウズどころか、メールもワープロも
>やらないという反ネット派最右翼(失礼!)なので、立場上僕がネットの
>擁護をしなければならなくなってしまうわけだ。

ネットあってこそヒットしたのが「ほしのこえ」だろう。
「ほしのこえ」を絶賛した大塚が反ネット派最右翼というのは
おかしくないかね?

以前から謎だったのだが、そもそもネットをやらないのに
なんでネット批判をくりかえしてるんだ、大塚は?
柄谷の文章とかは編集者にプリントアウトさせてるらしいが。
読んだこともないのに「ネットにあふれるレビュー」を批判すると
いうのがなぞだ。
267考える名無しさん:02/07/17 20:29
>これだけは言っておくが、君たちのような愚か者がいるから、オタク系
>の評論サイトはいつまで経っても内輪受けを超えられないのだ。そして
>大塚英志に嘲笑され続けるのだ。

だからなんで大塚は読んだこともない「オタク系の評論サイト」を
嘲笑できるのだ? 確かに「オタク系の評論サイト」はクズ揃いだし
くだらん噂話に自己弁護、自虐、低レベルな妄想などにあふれているが
それは読まなきゃわからないことだろうに。
268考える名無しさん:02/07/17 20:32
>>258
A級戦犯は大森望だな。ケテーイ!!
269考える名無しさん:02/07/17 20:32
世間の名を借りてオタクを叩いてもなあ
270考える名無しさん:02/07/17 20:34
「反ネット」というポーズが商売になるからだろ
271考える名無しさん:02/07/17 20:35
>伊藤剛じゃないの
あいつが「評論家」なものか(ゲラゲラ)
272考える名無しさん:02/07/17 20:39
>>271
どこかの板では人気者だったぞ(w
273考える名無しさん:02/07/17 20:45
ライターは大変だな

マジな話、伊藤剛ってどうなんですか
http://mentai.2ch.net/zassi/kako/973/973642715.html
マジな話、伊藤剛ってどうなんですか2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1010079022/l50
274考える名無しさん:02/07/17 22:07

頭が良くても貧乏育ちだとマンガとか好きになるんだ。
そういうもんなんだよ。
浅田や福田は医者や蕎麦機械屋の息子で金があった。
東はきっと貧乏育ちだ。
275考える名無しさん:02/07/17 22:22
東はマンガ好きではない
276考える名無しさん:02/07/17 22:50
珍しく東たんが常識的なこと書いたら、すぐこれだ
277考える名無しさん:02/07/17 23:13
>これだけは言っておくが、君たちのような愚か者がいるから、オタク系
>の評論サイトはいつまで経っても内輪受けを超えられないのだ。そして
>大塚英志に嘲笑され続けるのだ。

大塚なんかどうでもいいよ ホント
大塚が嘲笑したって誰も聞いてないって。 勘違いしてない?。
東が嘲笑したほうが影響力あるでしょ 
なんで最近 大塚 大塚って言ってる奴増えてんだ。不思議
278考える名無しさん:02/07/17 23:24
東版 子犬たちへの応答 良かったよ
だけどオタクってもともとそういう人達なんじゃない
279考える名無しさん:02/07/17 23:33
ホントはまともに応接する必要ないんだけど
なんで東はかいちゃったんだろ
否定的な形であれコミュニケーションが成立しちゃうのに。
280考える名無しさん:02/07/17 23:40
おまえらのことだよ
オタクども
281考える名無しさん:02/07/17 23:46
プ
282考える名無しさん:02/07/18 00:02
>>278-279
しかし、オタ同人(要するに素人)を相手にしてもなあ。
大人気ないというか、幼稚性を自ら露呈しているだけだがなあ。
まあ、ゴシップねたは2ch的には歓迎だが、無視しとけばいいのに。
またひとつ、男を下げたよね。>東
283考える名無しさん:02/07/18 00:37
煽られ厨房マンセー
中途半端な話術で無理矢理正当化しようとする姿がカコイイ
284考える名無しさん:02/07/18 01:21

    

              





        メメっとブームはまだか?
285考える名無しさん:02/07/18 02:05
>>274
筑駒→東大って中流以上の階層だよ。
彼が中学受験した年から、
筑駒でのクジによる受験者間引きはなくなっていたような気がするし。

...と以上マジレス。
286考える名無しさん:02/07/18 02:23
287考える名無しさん:02/07/18 02:57
>>286
電波だね、たしかに。
東が晒し上げたために、
かえって彼に可能性を残してしまった気がするけど。
288考える名無しさん:02/07/18 03:13
なにより2ちゃんねら丸出しってところが・・・・・・・
っつーことはこのスレにも当然いるんだよな。
289考える名無しさん:02/07/18 03:15
東大はこんな奴ばかりだと思われがち。
サークルの実力がとりわけ低い大学だしな。
290考える名無しさん:02/07/18 03:29
なんでY君に切れてるのかよく分からん。
291考える名無しさん:02/07/18 03:36
東大でオタクっていうのは、まずオタクとして落ちこぼれ。
コミケ等で明白。
次に東大生として落ちこぼれ。
この二重苦を逆ギレで突破できるといいね。
292考える名無しさん:02/07/18 04:00
>>291
理屈になってないぞ。
293考える名無しさん:02/07/18 04:13
その学生2人、東にサイト上で怒られたくらいで反省するほどの精神を
持ってるなら最初からこんなアフォな行動に出ないでしょ。

片方が
>大学名を上げるのは止めて欲しかった。同じ大学だって学部ごとに学生
>の雰囲気は全然違うし、「世間知らずの頭でっかち」みたいなありがち
>なステレオタイプとか、「一人がこんなんなら他の奴も同じに違いない」
>というような偏見を煽りかねないから。
という反応。

で、もう片方が
「ここは感想文サイトで評論サイトじゃない」と
両方とも「ひとまとめにするな」ってな反応。

うーん、自意識過剰によるバカだ。
294考える名無しさん:02/07/18 04:24
この学生2人、まだ東にかかわっただけ良かったといえる。
これが唐沢や岡田ならパソ通やトークライブでさんざん誇張されて
ネタにされ続けるに違いない。
大塚になら活字原稿に登場させただろうし(もっと露骨に「今時の若者の代表」
にさせられたはずだ)。

「地雷を踏んだ」と思っているのなら、「最良の、被害が小さい地雷を踏んだ」
のはラッキーだった、と認識できるといいのだが。
まぁ無理だな。共に有名人に言及されるとハイになるタイプみたいだし(見苦
しいですな)。
295考える名無しさん:02/07/18 04:34
>>277
>なんで最近 大塚 大塚って言ってる奴増えてんだ。不思議

俺、ライターの佐々木敦さんのファンなんだけど(この人の文章から
いろんな音楽を教わった)、佐々木さんがQUICKJapanで
大塚の9・11関係の活動を絶賛しててショックを受けたことがある。

大塚の9・11関係の文章なんてクズみたいなものじゃん

この「プチ大塚評価の波」ってなんなんだろな。80年代ブームと連動
してたりして。
296考える名無しさん:02/07/18 04:41
コヴァのカウンターだな。
それだけ。
297考える名無しさん:02/07/18 05:54
>>295
じゃあ、大塚の何がそんなにダメなの?
なにか例を挙げて仰ってください。
個人的には、彼の言説にはある程度の強度と正当性があると思うが。
別に、浅田や福田のようにインテリじゃないよ大塚は。
オタクよりな言説もまあその通り。
でも、大体「正しい」こと言ってると思うが。
298考える名無しさん:02/07/18 06:12
>>ALL
じゃあ、Y君の何がそんなにダメなの?
なにか例を挙げて仰ってください。
個人的には、彼の日記にはある程度の強度と正当性があると思うが。
別に、東や大塚のようにプロの書き手じゃないよY君は。
オタクよりな言説もまあその通り。
でも、大体「正しい」こと言ってると思うが。
299考える名無しさん:02/07/18 06:21
「チャイルドアニメ」って何?
セーラームーンがチャイルドアニメって言ったとしたら、
何がどうまずいわけ?
アニメに興味ない人間にも通じる話をしてくれ。
東もアフォ学生も。
300考える名無しさん:02/07/18 06:46
>>298
ドキュソ学生のHPみたよ。
童貞コンプレックスの塊みたいな内容やな。
どこからへんが「正しい」んじゃ。
301考える名無しさん:02/07/18 07:33
>>298
2.3週間前の週間読書新聞で中村が最近の大塚をアホ扱いしてたよ
302考える名無しさん:02/07/18 07:34
↑改変コピペに煽りとはお洒落ですね。

しかし確かにこういう低俗ネタは2ちゃん的にはおいしいよな。
それにしても東はヲタ系評論サイトに何をそんなに期待してるんだ?
ウェブサイトなんてどこまで行っても内輪の範疇を出るもんじャないだろ。
まさかちゆや侍魂が内輪のノリを超えられたとでも言うのか?
303302:02/07/18 07:36
すまん、>300だった
304考える名無しさん:02/07/18 07:44
Y君のところより、むしろこっちじゃないの、東が腹を立てたの。
http://kaolu4s.tripod.co.jp/Diary/200205.htm#03
でも、俺は読んでみてちょっと面白かったけど。
柳下キイチロウも東のこと馬鹿にしてるんだね。そりゃあそうだろうなあ。
305考える名無しさん:02/07/18 07:49
http://www1.cds.ne.jp/~tp/dictionary.html#a

ワハハ、兄チャマだって。こりゃあ、苛立つわけだよ、東君。
306考える名無しさん:02/07/18 08:02
>>305
キモイ用語集だな(w
しかしこういうサイトってまったく内輪受けなんだな・・。
そういうのに限って哲学用語を使って、普遍的な装いをしたがる。
好きなら、単に楽しんでりゃ良いんじゃないの?正当化したいわけ?
あ、そりゃ東も同じか(w
307考える名無しさん:02/07/18 08:26
こういう真性ドキュンは、かまってもらえた!チャンス到来!
と思って調子こくだけだと思われ。
否定的であれ関係をもってしまっただけで、
兄チャマの負けだろう。
ていうか、東!こんな泥沼のような世界から早く足洗えよ!
いいかげん目をさましてくれ
308考える名無しさん:02/07/18 09:13
近況が最初のと少し書き換わってるよ。
冒頭の「ネットで久々に話題になりそうな〜」が消えてるみたいだね。
大方このスレでもみてこんなの話題にしちゃいかんと気づいたんだろう(ワラ
309考える名無しさん:02/07/18 09:25
あにちゃま【兄チャマ】
われらがオタク評論家の若手最強、東浩紀のこと。
ドゥルーズだデリダだのと難解なことを語っているかと思いきや、
アスカ萌えだったり『未来にキスを』の台詞回しに陶酔していたりするので油断できない。
彼が兄チャマと呼ばれるようになった経緯は複雑なので割愛する。
当会の転叫院氏は東浩紀ウォッチャーであり、
2095号では回顧まで書いた。
兄チャマの秘密はお茶会がぜーんぶチェキしちゃうんデス。(→お兄ちゃん)
310考える名無しさん:02/07/18 09:30
>>304
>矢口・後藤紛争、センター争奪のドラマへの取材抜きにして
>オタクのアイドル(キッズの人気者ではない)・ミニモニ。に言及するのが
>誠実な言論でしょうか?

キモすぎ!!!こいつ誠実だよ
311考える名無しさん:02/07/18 09:39
兄チャマ萌え〜
312考える名無しさん:02/07/18 09:44

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 兄チャマを流行語大賞にするからな♪
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)

313考える名無しさん:02/07/18 09:47
このガキはせいぜい小谷野敦のようにストーカで成り上がるしかないな。
どうも一人は国文らしいけど、
帝大アカデミズムに心酔してなおこんなもんか。
314考える名無しさん:02/07/18 10:50
なんか駒場の生協の本屋にこの人の本が積まれてたんだけど、この人どうなの?
このスレみた限りではただの痛いオタク扱いみたいだけど・・・
315考える名無しさん:02/07/18 12:03
>>314
その駒場のオタクサークルとトラブったようなので、
あんたなら調べれば面がわかるだろう。
316考える名無しさん:02/07/18 12:50
最初読んだとき分裂気質が悪化してついに自分の関係妄想が発症したのかと
思ったのですが、やはりぼくのことが書かれているみたいです。いや、手紙
の宛て先は「呼びかけに応えたとき」から遡及的に決定されているのかもし
れませんが。
ぼくは業界のこととかは全然知らないガキなので、商業誌とか学会誌とかに
文章を書いているような人から返答を貰うとそれだけで舞い上がってしまう
のです。だから「面白かった」とか「興味深く読んだ」などと言われると、
やっぱり「認められちゃった、うれしいなあ」と思ってしまった。そのせい
で多少なりとも「事情通っぽく」書いてしまうこともありました。 TINAMIX
などにも関わっているサークルの大先輩から、「君の原稿のこと誉めていた
よ」って伝え聞いたこともあった。
それから何本か原稿は送ったのですが、返事はいただけなかったので、舞い
上がっていたのも一時的な思い上がりで、こんな駆け出しの弱小サイトなん
て見ていないし影響力もないと思っていました。(昔の日記での「見ている
んじゃないか」みたいな言及は、自意識過剰になりがちな自分への批判のつ
もりだったし、「見ている」という証拠もなかった)そのため周りに乗せら
れて礼儀を逸した書き方をしてしまった文章があったことは認めます。
317考える名無しさん:02/07/18 13:09
>>315
なんでプロの物書きがガキ相手にムキになってんだ?
クラスのゲーム関係のオタクサークルの奴に詳しい事情を聞いてみるか・・・実名くらいは簡単にわかりそうだな
今、ちょっとそのサークルのHPみたがこいつらキモイな。兄チャマってなんだよ???
318考える名無しさん:02/07/18 13:19
>>317
お兄様/お兄ちゃん/お兄ちゃま/お兄たま/アニキ/あにぃ/
兄上様/兄君様/兄君/にいや/兄さま/兄チャマ
この12パターンが即座に識別できないと、彼らの話には介入できないと思うよ
319考える名無しさん:02/07/18 13:23
>>318
なんじゃそりゃ?こいつ以外に11人くらい似たような評論家がいるのか?
320考える名無しさん:02/07/18 13:23

最初から関わってはいけない人達なのです。
321考える名無しさん:02/07/18 13:25
>>317
色々な対象を相手にムキになるという技で、
プロの物書きをやっているから。
最初は哲学書を相手にしていて、
それはそれなりに魅力的だった。
322考える名無しさん:02/07/18 13:29
>>319
ワラタ
323考える名無しさん:02/07/18 13:44
兄チャマ・・・・・・・オエエエエエ キモスギ
324考える名無しさん:02/07/18 14:06
>>317
>なんでプロの物書きがガキ相手にムキになってんだ?
近親憎悪でしょ。
東だって学生時代に柄谷の講演会で発掘されたんだし。
325314:02/07/18 14:14
要は、アレか、こいつには関わるなってことか?
オタク関係はエヴァンゲリオンをみたことあるくらいだし、やっぱ読むのよしとく。
文Vの奴が絶賛してたから今度読んでみようと思ってたんだが・・・
>>324
なんで柄谷行人に発掘された奴がアニメ評論家になってるの??
326考える名無しさん:02/07/18 14:15
十二人のオタク評論家が兄に!
「ブラザープリンス」、
兄萌えは注目だなおい。
327考える名無しさん:02/07/18 14:18
件の学生さんたちがキモイかどうかは僕にはわからん。が、

『したがって、あの場で僕が「そんな発言をするわけはない、もしあるとすれば
編集者が勝手に書いたとしか思えない」と即答したことは、単純に正しかったの
である。』
http://www.t3.rim.or.jp/~hazuma/prof/profile.html
という東氏の弁解に対して、

『私は(「伝聞情報だけ」でではなく小川氏の隣でお二人の議論を伺って)「大
人の常識」と書いただけであって、「ライターとしての大人の常識」とは書いて
いません。言い換えるのならば、「社会通念上」。雑誌業界では勝手に記事に関
与していないライターの名前を騙る事が日常茶飯事なのかも知れませんし、そう
言った雑誌業界の慣習を知りうる立場には私は確かにいません。が、社会通念に
対するアクセスを出来るはずがないと断じられるいわれは全くありません。』
『署名記事を前にして、それは署名した本人か、その署名した誰かを騙る何者か
が書いたものであり、そのどちらかは決定不能だ、と考えるのが社会通念上普通
とされている態度でしょうか? とりあえずそれは署名した人物が書いたものだ、
と考えるのが普通なのではないでしょうか。 』
http://kaolu4s.tripod.co.jp/Diary/index.htm
というKAOLU氏の反論はそれなりに有効だとおもうのだが?
328考える名無しさん:02/07/18 14:22
>>327
ご苦労様
329考える名無しさん:02/07/18 14:26
>>325
もともと厨房の頃アニオタだったらしい。「うる星ヤツラ」かな?で、モテないと
気づいてオタから足を洗う。その後、東大在学中に柄谷の講演会で見出され、ソル
ジェニーツィン試論で批評空間デビュー。もともとオタだったというのと、エヴァ
ブームの追い風にのり商業誌にもオタ雑文を書くようになると。

詳しくはクイック・ジャパンの東特集をバックナンバーから探してみるとよい。
330考える名無しさん:02/07/18 14:27
>>327
5月3、4日の日記も見たけど、それなりにまっとうな指摘をしてるよ。
嫌なガキだなーとは思うけどね。
331考える名無しさん:02/07/18 14:28
>>327
その争いがたかがセーラームーンについてのことだというのが笑える。
332314:02/07/18 14:31
>>329
そうか。哲学一本ではなかなか飯が食えないってことか?
俺は理系だけど、哲学だと飯を食うのが大変だとは聞いたことがある。
333考える名無しさん:02/07/18 14:33
>>330
そうだね。でも、こういう嫌なガキから次の世代が育つのだろうな。
吉本に対する柄谷しかり、浅田に対する東にしかり。
果たして彼らがそうなれるかどうかは知らんが。
>>331
確かに。もうちょっと一般人にも訴求力のある話をしてほしい。
じゃないとせっかくの脳みそがもったいない。
334考える名無しさん:02/07/18 14:36
>>332
飯の種ってのももちろんあるだろうけど、
ほんとにアニメやギャルゲーが好きなんじゃないかな。
三つ子の魂百までって言うし。
335考える名無しさん:02/07/18 14:36
東って顔イイの?
336考える名無しさん:02/07/18 14:53
>>327
こいつの頭の良さって
どうあがいてもプロ物書きのそれとは違うんじゃねえの?
例えるなら、
ジャンプとかの下手くそだが面白い漫画家の絵にツッコミを入れる
同人誌オタのような気が。
337考える名無しさん:02/07/18 14:56
>>336
マンガやアニメをアカデミックぽく評論できる東大卒だからじゃないの?

338考える名無しさん:02/07/18 14:57
「兄チャマをいじめる奴はボクが許さないぞ〜」
とか言ってくれる幼なじみを一人おながいします
339考える名無しさん:02/07/18 15:02
>>336
そうだね。ナイスなたとえ。
327で引用したようなつっこみを芸としておもしろくやれるかどうかが、
プロとアマの違いなのかな。
340考える名無しさん:02/07/18 15:43
次スレのスレタイに必ず「兄チャマ」をいれようぜ
341考える名無しさん:02/07/18 15:55
このスレが新月お茶の会に犯されていく様がみっともないというかなんというか。

2ちゃんの住人よりクズな連中っているんだねぇ。それに引っぱられるこのスレって(W
342 :02/07/18 15:55
公開講座「『動物化するポストモダン』とその後」へ
行く人いますか
343考える奈々氏さん:02/07/18 16:06
>>341
ワロタ
344考える名無しさん:02/07/18 16:16
>>341
そのオタクサークルの工作員がここにきてたりしてな
345考える名無しさん:02/07/18 16:19
>公開講座「『動物化するポストモダン』とその後」へ
>行く人いますか

検索かけたら
ここ ttp://member.nifty.ne.jp/loom/

ここ ttp://isweb24.infoseek.co.jp/diary/kantank/index.htm
が引っかかった。
346考える名無しさん:02/07/18 18:29
>329
クイックジャパンの兄チャマ特集なんてあったの??

そういや俺も兄チャマにメール出してシカトされたな(ワラ
347考える名無しさん:02/07/18 18:41
>>346
いちいちシロートのメールにまで返事出さないだろ。
そんなのにいちいち反応してたら、生活が破綻する(w
348考える名無しさん:02/07/18 19:05
>>346
というか著名人に対し素人がメールを出す時点で電波じゃないか?
349考える名無しさん:02/07/18 19:19
こいつらキモヲタサークルがクズなのは良く分かった。
そんな奴らにからまれて東も迷惑なんだろう、
その点は同情に値する。
でもさ、最初にシスプリ論とかいうクソを、
面白いとかいって評価したんだろ?目きかなさすぎ。
その時点で東はすでに批評家失格なんだよ。
350考える名無しさん:02/07/18 19:47
自分が見えない人たちっているよね。
351考える名無しさん:02/07/18 19:53
>>349
シスプリ論とやらの内容がクソかどうかは見ていない以上俺にはわからぬ。
題材として終わっているとは思うが。
しかし、それがきっかけで「兄チャマ」ですか?
このスレでも兄チャマって呼ぶかな・・・
352考える名無しさん:02/07/18 20:03
あんな小太りを「兄チャマ」って呼ぶのはイヤだ(w

多分諧謔的意味合いで連中は「兄チャマ」って呼んでたん
だろうが、ユーモアのかけらもないのでイタいだけ。
イタいといわれると「わざとやってる」と居直るヲタがいるが
わざとだろうとなんだろうとクズはクズ。
           ,,.=.、,.-‐-,..、
     ,. -‐,,.=.、_,,ll-‐-゛‐"、〃、     ,.、
     / __.ll/' |ヽ ./l    \ } 〃/ヽヽ
    /≪__/  .}'' V ''|     ヽ. |.|.ヽヽ. ヽ\
__,,../ / /~    /   \,.. ,.フ ヽ.| | \ (( )).ヽ.-、
. ̄{ /{ | /  _/,,..   '´ `ヽ'゛ヽ }| |  {ヽ_,/^ヽ.〉 |
.  | / { | | ´/,,.=.-     _,,,} }/ `′ ヽ ヽ.> 〉'  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.! ヽ{.| |. {〃l_jl:|   〃" !/ l'     ヽ / /   .| 兄チャマ
   `  ` vヽ l" ヽ;;;} 、‘-  / l }      _|  |_  <     を
       | } l`  ._  ヽ.! / /}/     |ヽ`二‐'|、 |     チェキ!
       }/V |_,-工` ´ト,-'゛、        |    `7′ \_______
    ( ̄`),/ .},.´/| ヽ   | .|ヽ `丶、  .|    /
  ,/^、`´  / / |  ヽ / | 〉l   ` 、_|    /
  f 、ヽヽ._ / 〉 ヽ.|   ヽ  |'゛ ト 、   !    /
  ヽ_ヽ_、メ/ ) |  |    o|  |  }  ` 、     ./
    \_////  |    |  | /     ` 、__/
       ̄~/  /   o|  | /



354考える名無しさん:02/07/18 20:09
>近況が最初のと少し書き換わってるよ。
>冒頭の「ネットで久々に話題になりそうな〜」が消えてるみたいだね。

>>246 が
>by東
>>久々にネットで話題になりそうなことを。
>Y君周辺の馬鹿どもと2ちゃんでしか話題にならねぇっつーの。

と書いたとおりになった。
355考える名無しさん:02/07/18 20:13
>>351

ほれ、これがそのシスプリ論だ。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~schizo/sispri.htm

予想通り、クソだ。
356考える名無しさん:02/07/18 20:27
>>354
違うでしょ。
>>246が書いたとおりにしたかったから書き換えたんでしょ。これは。さすがプロ?
357考える名無しさん:02/07/18 20:33
もういいかげん哲学板から消えて欲しい。
358考える名無しさん:02/07/18 20:36
東にしてみれば、
「おっ、東大の後輩が文学用語を使ってシスプリについて論じている。
それを僕のところに送ってくるとはなかなかのものだ。
僕も大学生のころ柄谷(呼び捨て)にソルジェニーツィンについての
評論を送ったなぁ。
こういうのをピックアップして世に出してあげるのが批評家としての
使命だろう」
などと勘違いしたんだろう。

しかし問題は、送ってきたヤツが東より頭が悪く、東より人としての礼儀
知らずで、東みたいに独りで物事を考えてなくサークルでウダウダやって
るようなクズだった。
359考える名無しさん:02/07/18 20:40
>>358
大概、誰かにピックアップされた奴はピックアップした奴よりしょぼい。
柄谷が誰を拾ったのかみればわかるだろ?
360考える名無しさん:02/07/18 20:44
>>355
そのシスプリ論をちょっと読んでみたが、東のパロディとしてやってるのか?
ソーカルみたいに皮肉でやってるようにしか見えないぞ。
361考える名無しさん:02/07/18 21:10
僕は原作至上主義者なので、
アニメのシスプリは論外です。
362考える名無しさん:02/07/18 21:19
>>346
>クイックジャパンの兄チャマ特集なんてあったの??
『クイックジャパン』16号・17号参照。
http://216.239.35.100/search?q=cache:S9SWHDSHtYoC:www.ohtabooks.com/qjkikan.htm+%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3+%E6%9D%B1%E6%B5%A9%E7%B4%80&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
ちなみにインタビュアーはあの伊藤剛君だったはず。
363考える名無しさん:02/07/18 21:31
兄チャマのせいでこのスレがシスプリスレになっちゃったよ
364考える名無しさん:02/07/18 21:35
一応シスプリがわからない人のためにレクチャーしておくと、
「兄チャマ」は「にいちゃま」じゃなくて「あにチャマ」って読むからね。
間違えちゃダメだよ。
わかったら、みんなで兄チャマをチェキだ。
365考える名無しさん:02/07/18 21:48
>>364
チェキって何だ?
366考える名無しさん:02/07/18 21:57
>>359
>大概、誰かにピックアップされた奴はピックアップした奴よりしょぼい。
>柄谷が誰を拾ったのかみればわかるだろ?

群像新人賞の最終選考に残った柄谷行人と中上健次に目をつけ
「三田文学」にスカウトしたのは遠藤周作なのだが。
(柄谷は断る。で、これがきっかけで柄谷と中上の親好が始まる)

事実上最初に柄谷&中上の資質に気付き、ピックアップしようとしたのは
遠藤周作なのだが、「大概、誰かにピックアップされた奴はピックアップ
した奴よりしょぼい」といえるだろうか?
367考える名無しさん:02/07/18 22:10
368365:02/07/18 22:19
>>367
いやわからんし。
369考える名無しさん:02/07/18 22:24
>>364
>>365
チェキ=check it!
いつも兄チャマをチェキ!
美少女名探偵・四葉チャンの18番ですぅ。
ちなみに四葉チャンには、美少女怪盗クローバーという
もう一つの顔もあるですぅ。
370考える名無しさん:02/07/18 22:25
>>366
その例えだと言えるじゃない。
371考える名無しさん:02/07/18 22:35
>>369
チェキ=萌え、って意味か?
372考える名無しさん:02/07/18 22:38
まあ、要するに、柄谷にピックアップされた東がしょぼいということだろ。
で。その東が、更にしょぼいのに目を付けてしまったと。
例の近況の最後の段落なんて、本人も認めるように柄谷の真似だし、
しょぼいオタサークル相手に柄谷気取って、なにが楽しいんだか。
373考える名無しさん:02/07/18 22:40
今日スレの伸びがかなりあるな
374考える名無しさん:02/07/18 22:40
あの才能が、将来性が・・・
「アニメが好き」というだけで、全てグダグダに・・・
オタクじゃなくてよかった
スポーツもやっててよかった。なんとなくそう思う
375考える名無しさん:02/07/18 22:45
>>374
柄谷も拾った当時はこんなことになるとは思ってなかっただろうな。

376考える名無しさん:02/07/18 22:46
>「アニメが好き」というだけで
いやこれがでかいんだよ
377考える名無しさん:02/07/18 23:06
>>376
そのせいで客層が狭くなってしまったとう罠
378考える名無しさん:02/07/18 23:14
そのまま現代思想と文芸批評をやっていたら客層は広がったんだろうか・・・・・
379考える名無しさん:02/07/18 23:18
>378
んなわけない
380考える名無しさん:02/07/18 23:21
つうかどっちもどっちだろうけど兄チャマとかって普通にきもくないですか?
381考える名無しさん:02/07/18 23:21
>>378
まあ、狭い業界の中では名前はここまで落ちなかったろうな。
俺は、これで良かったと思ってるけど。
でも、もっとちゃんと理論的な仕事して欲しい。
こう・・・文章に緊張感ってものがない。今の東の文章には。
別の意味での緊張感はあるけど。お前どこへ行くんだ!っていう(w
382考える名無しさん:02/07/18 23:24
>>378>>379
オタク評論もだめ、現代思想、文学もどん詰まり・・・
ハア、不景気だね。
383考える名無しさん:02/07/18 23:24
>>378
その代わりヲタ以外からはただのキモヲタと思われてしまったな。
384考える名無しさん:02/07/18 23:25
>>369
おい!四葉は「ですぅ」なんて言わねぇ!
「兄チャマ、チェキデス!」だ!「デス」!!
「デス」「デスか?」「デスよ」の用法だ!
それではチェキようなら。
385考える名無しさん:02/07/18 23:27
>>383
そんなこの板自体を否定するような発言は・・・
386考える名無しさん:02/07/18 23:33
東のオタ評論って的外ればっかじゃん。
オタサークルにでかい顔されんのも当然。
387考える名無しさん:02/07/18 23:35
>>386
ただヲタとしては東大様の評論という権威が欲しい。
388考える名無しさん:02/07/18 23:42
>>386
そう?
別に、それほど的外れでもないと思うけど。
というか、岡田斗司夫みたく、まったくズレのないことを言われても、
面白くないし、閉塞してるし。
だから少しズレてないと面白くないよ。
389考える名無しさん:02/07/18 23:48
>>388
どちらが的を得ているかというと
岡田>>>>>>>>>>>>>>東
しかし、どちらに評論して欲しいかというと
東>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>岡田

390考える名無しさん:02/07/19 00:12
まぁ新聞記者や週刊誌記者は、ヲタがらみの記事に
後付けが欲しいときなんか東にコメントを依頼するだろうな。
以前なら香山リカのポジション。でも、その手のコメントは
論者の実力より「東大」だの「アカデミズム」の方が優先されるから。
391考える名無しさん:02/07/19 00:16
>>390
じゃ、最近の香山リカは何してんの?
392考える名無しさん:02/07/19 00:18
いちいちあんなオタサークルのいうことに過剰反応してる時点で
東さん大人気ないよ。

俺はあいつら(オタサークル)と同世代だけど同世代の目からみても
あいつら自己虚栄心の塊みてーなただのバカな若造じゃんか。
ほっときゃいいのに。
393考える名無しさん:02/07/19 00:20
ほっとけないから、ガキなんだよ、東は。

いい年こいて、みっともないよね。
394文U:02/07/19 00:24
>>392
東大のオタサークルなんて本当に実在するのか?
そんなんみたことないが?
395考える名無しさん:02/07/19 00:26
あいつら(オタサークル)とは東武デパートの上でやったシンポ
の最前列で、東のつまらないジョークにいちいち大笑いしていた
一団でしょうか?
妙なシャツに変なネクタイしてIbookで何やらメモしていた人は
東大な感じがしました。
396messeage in a bottle:02/07/19 00:29
最近の東の動きをきちんと把握できている人間は、恐らく日本に10人いるか
いないかだろう。
その原因は、必ずしも東の理論が難しすぎてここに集うような厨房どもに理
解不可だからではない。
むしろ東の理論は処女作から美しい整合性を保っており、きちんと読めばだ
れでもその体系をつかめるようにできている。
ただ、多くの人が彼の著作をきちんと読め(ま)ないのだ。これはこれで興味
深い現象だが、私の言いたいことは別のところにある。
とりあえず次回に現在連載の情報自由論と哲学の木の正義の項とアエラムッ
ク「現代哲学がわかる。」デリダの項をつなげ、今までの著作を基礎として、
東の動きの全貌の一部だけでも明らかにしたい。そこでは当然「幽霊」の問題
もあらわれてくるだろう。

今回カキコするにあたり過去ログを全て読破したが、誰も何も分かっていな
い。「パンがなければケーキを食べればいいのに」。
397考える名無しさん:02/07/19 00:30
>>394
コミケカタログ見てみれ。
10コくらい東大があるから。
398考える名無しさん:02/07/19 00:32
>394
>>244, >>304を参照

>396
おまえが一番わかっていない。東自身がデリダ研究じゃなく
オタ評論にシフトしているだろう。
399考える名無しさん:02/07/19 00:40
>>396
ギャグで書いてるとしか思えんなぁ・・・・

>最近の東の動きをきちんと把握できている人間は、恐らく日本に10人いるか
いないかだろう

その時点で物書きとして駄目じゃないのか?
400考える名無しさん:02/07/19 00:41
>>397

コミケに大学のサークルで参加してるというのがアニメオタクの
俺からしても理解不能。
401文U:02/07/19 00:42
>>398
10もの大学サークルが参加してるのって東大だけっぽくて嫌だな。
俺はコミケにいったことないからよく知らんが。
ちなみに俺がこのスレにきた経緯は
エロゲーに最近はまる→東のエロゲー評論本を発見→2chでこのスレ発見
て感じ。



402考える名無しさん:02/07/19 00:45
結論として、最近の東はちっとアレだがあのオタサークルの奴らは
もっと駄目ってことでファイナルアンサー?
403考える名無しさん:02/07/19 00:50
>>402
一応プロの物書きと素人学生が比べられてる時点で(略
404考える名無しさん:02/07/19 00:52
あのサークルの件の用語集なんて、高校生のメンタリティーだろ。
そんなの相手に、仮にも大学の教壇に立つ人間がマジになっている
段階で、東の負け。
405考える名無しさん:02/07/19 00:54
398みたいな人がいるってことはやっぱり東の仕事の成果でしょ。
自分はそういう橋渡しがしたいんだっていつも言ってるし。
でも山形浩生とかに言わせると「で、それでどうすんの?」ってことなんだけど。
406405:02/07/19 00:56
間違えた>>398じゃなくて>>401ね
407398:02/07/19 00:57
>405
?
別の東の仕事なんて意識してないよ。「動物化」は
大澤と大塚の焼き直しとしか認識していないし。
408考える名無しさん:02/07/19 01:00
あっそうなんだ。純粋にエロゲー方面からきたのかと。
大変な失礼を。suimasen
409文U:02/07/19 01:28
>>408
俺は純粋にエロゲー方面からきましたが?
でも例のオタサークルとは何の関係もないぞ。
410考える名無しさん:02/07/19 01:31
>>394
あのオタサークルは、東氏の東大入学前からある。
おれは駒場にいたころ別サークルの同期があそこにもいたため、
駒祭でつきあいで一冊買ってしまったから、はっきり覚えている。
もっとも、当時は(ファンタジーはいってたかもしれんが)
文学系同人という感じだった気であって、
このスレでボロボロでてきてるようなオタのりだったようには、
その号だけでは思われなかった、と思う(確信なし)。
411考える名無しさん:02/07/19 01:31
>>401
>ちなみに俺がこのスレにきた経緯は
>エロゲーに最近はまる→東のエロゲー評論本を発見→2chでこのスレ発見
>て感じ。

この経緯でゲームやアダルト関係の板じゃなくて、哲学板に来たというのが
面白いね。

ちなみに大澤マサチの近著に「人間的/動物的」というタイトルの本が
予定されているのを広告で見た。
「動物化」がらみの議論が再燃するのかねぇ。
412messeage in a bottle:02/07/19 01:36
>411
動物と人間の問題は伝統的な哲学の問題。東はここに後戻り不能なラインを
刻むだろうが、それすらも東の理論体系の一部をなすに過ぎないだろう。
413文U:02/07/19 01:41
>>411
葉鍵板&エロゲー板住人ですが?哲学板にきたのは今日が初めてです。

あんま哲学の知識はないですが、東のエロゲー評論本「動物化するポストモダン」の感想をいってみます。

なんでもかんでも二項対立にするには、無理があるような気がする。
物語消費とデータベース消費でしたっけ?
物語性と萌え要素を両立させてるゲームが結構あるし。
この人は二項対立が大好きなんですか?基本的に二項対立で文章を作ってるようにみえたんですけど。

とまあ、そんな感じです。あんまり哲学のことは知らないですがその辺はお許しを。
414考える名無しさん:02/07/19 01:43
>>372
>例の近況の最後の段落なんて、本人も認めるように柄谷の真似だし、
>しょぼいオタサークル相手に柄谷気取って、なにが楽しいんだか。

柄谷、福田に倣って、批評家は作家、批評家、後続の者たちに
「緊張」と「抑圧」を与えなければ!! と目覚めたんだったりして(笑)

残念ながらオタクというのは、自嘲、開き直りはするが反省はしない人格な
ヤツがほとんどなので「緊張」と「抑圧」は無効。
まぁ東に「緊張」と「抑圧」を与えられる知力と人間的魅力・迫力、存在感が
あるかどうかなんともはや。
415考える名無しさん:02/07/19 01:47
>>物語性と萌え要素を両立させてるゲームが結構あるし。
本当にあるんですか?まさかKey作品とかいわないでくださいよ。
 煽ってるわけじなくて本当にあるなら教えてください。やってみますから。
416考える名無しさん:02/07/19 01:48
>この人は二項対立が大好きなんですか?基本的に二項対立で
>文章を作ってるようにみえたんですけど。

鋭いね。その通りです。
哲学・現代思想をやっていた頃はその二項対立などを多用した
「暴力的なまでの整理」がけっこう上手くいっていてそれなりに
評価されていました。
しかしそれが論じる対象をギャルゲーなどに変えたところ
上手く行かなくなり「単純化しすぎ」などと批判されるようにな
りました。
417考える名無しさん:02/07/19 01:52
>文Uさん
エロゲーをやるのはいいけど、東大のオタサークルの奴らみたいには
ならないでおくれよ……
418文U:02/07/19 01:55
>>415
KEYのゲームはあんま好きじゃないっす。どちらかというと葉のほうが好きです。
物語性と萌え要素の両立ってのは、あくまで俺の実感レベルなんで、その辺はあまりつっこまないでください・・・
それでも紹介すると最近のだと「月姫」は結構よかったです。
やったあとに「騙された」とか言わないでくださいね?
419文U:02/07/19 01:59
>>417
著名人と自分との間の境界くらいはわかってるので著名人に電波な行為はしないっす。
それにヲタ同士で群れるの好きじゃないし。
420考える名無しさん:02/07/19 01:59
東が書いた「棲み分ける批評」という文章は、論壇での東の知名度を
向上させました。
松原隆一郎、大塚英志、福田和也、香山リカ、宮崎哲弥、加藤典洋などが
この文章を話題にしました。
で、この「棲み分ける批評」を読めば、東の「二項対立が大好き」な様子、
「二項対立で文章を作ってる」のがよくわかります。
生協ででもこの文章が収録されている東の著書「郵便的不安たち#」
(朝日文庫)を立ち読みしてみたら? 君の感想が正しかったことが
わかるよ。
421文U:02/07/19 02:03
>>420
親切にありがとうです。
高校で倫理を選択した程度で、デリダとか哲学の本はほとんど読んだことないので、
内容を理解できるか微妙ですが一度立ち読みしてみます。
422考える名無しさん:02/07/19 02:05
>あんまり哲学のことは知らないですがその辺はお許しを。

『動物化するポストモダン』は東によると哲学・現代思想の知識がない人にも
わかるように書かれた本なので、哲学についての予備知識がないことによって
誤読したならば、それは著者の書き方が失敗したという事になります。
423考える名無しさん:02/07/19 02:08
>>420
浅田と福田、
コンスタンティブとパフォーマティブ、
アカデミズムとジャーナリズムとかな。
424考える名無しさん:02/07/19 02:13
>>421
『不安たち』は『存在論的』とは違って、特に現代思想なんかの知識が無くても読めるよ。
ジャーナリスティックな本です。
文Uさんが読んで面白いと思うかどうかは保証できないけど。
425考える名無しさん:02/07/19 02:18
哲学・現代思想に興味がなくても『不安たち』の真ん中辺に
エヴァンゲリオンとかナデシコについての評論が収録されて
いるので、一応目を通しといたほうがいいよ。
エヴァについての文章はとりあえずオタクの間でも話題に
なりました。
426考える名無しさん:02/07/19 02:23
>>425
文庫化の際に大幅な原稿の入れ替えがあったらしいけど、
エヴァ関係の原稿は再録されたのかな。
東とアスカの対話形式のやつとか。
427文U:02/07/19 02:25
>東とアスカの対話形式のやつとか
絶対読もう。かなり痛い過去ですな。
俺がはじめて書いたSSくらい痛い。
428考える名無しさん:02/07/19 02:27
>>426
エヴァ関係の評論は収録されたものの、アスカとの対話など時事的な
原稿は採録されませんでした。
アスカと対話してこその東なのになぁ。
429考える名無しさん:02/07/19 02:33
>文Uさん
東とアスカの対話形式は、文庫版ではなく単行本に収録されていますので
そっちをどうぞ。

東の部屋中にはられていた(と本人が語ってた)アスカのポスターは
今回の引っ越しでどうなったんだろうか。
430考える名無しさん:02/07/19 02:34
>>428
そうなんだ。つまんないことするなあ、東氏も。
>>427
ということらしいです。
東×アスカ脳内仮想対話が読みたいなら単行本を図書館で探すといいよ。
『郵便的不安たち』紫色のカバーの本です。
431考える名無しさん:02/07/19 02:36
>>429
ケッコーンしたので泣く泣くはがしたw
432考える名無しさん:02/07/19 02:39
ちょっとネタバレすると、劇場板最終回について
東が分析してアスカが突っ込むという内容。
14歳の少女に罵倒されて当時大学院生だった東が
喜ぶという、読者にしてみればなんだか特殊な性癖を
かいま見たような気分にさせられる文章でした。
433文U:02/07/19 02:42
>>432
東さんはマゾなんでしか?
434考える名無しさん:02/07/19 02:51
ラムちゃんが好きだったそうだし、眼鏡をかけた
アニメキャラが好きだったりするし、ことぶきつかさや
たまき聖(ヤバげなエロ漫画家)の作品が好きだったりと、
いろんな性癖を持っているのでマゾかどうかはわからないなぁ。

アスカが死ぬほど好きだったみたいなので、アスカになら
罵倒されたい、といったとこでは。
435考える名無しさん:02/07/19 02:54
436考える名無しさん:02/07/19 03:08
講演で、かつてのSMは「欲望」があるから「人間的」。
対して現在のSMは風俗などでサービスがすぐに受けられるから
「欲望」が「欲求」に還元されているから「動物的」。

SM的図像に反応しているオタクは「性的」にではなく「性器的」に
反応しているにすぎない、ようするにフェチ・精神分析の問題という
より、認知心理学で説明した方がよい問題だ、と語ってたよ。
437考える名無しさん:02/07/19 11:14
東にメールすら送れないオマエラが一番キモイ。
438考える名無しさん:02/07/19 11:57
『新現実』って名前が嫌だね
439考える名無しさん:02/07/19 14:13

  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<新海誠にすり寄っている !
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)

440考える名無しさん:02/07/19 18:05
なんで東スレってこんなレベル下がっちゃったんだろう。
昔(その1,2のころ)はもっとマシだったのに。
オレはY氏とは何の繋がりもないけど、明らかに
このスレにカキコしてる奴等の方が彼より阿呆だよ。
まあ東も2ちゃんは完全に見捨ててるんだろうけど、
すくなくとも彼も、比較的まじめな読者を叩いてる
場合じゃないだろう。ここしばらくオタク評論家と
柄谷周辺の名前しか挙がってないじゃないか。
441考える名無しさん:02/07/19 18:59
楽して喰えるノウハウを身に付けただけでしょ。
適当なことを適当に書いて原稿料をいただく。これ最強。
そろそろ東のこと話題にするやめたら?
阿呆らしくなって来ない?
442考える名無しさん:02/07/19 19:20
「そのまんま東」スレにしてもレベル変わらんな。
443考える名無しさん:02/07/19 19:34
>>440
オタク関係の仕事しかしてないから当たり前
444考える名無しさん:02/07/19 19:56
>>440
東のサイトに行って2001年後半以降の仕事と発表媒体を見てみろ。
このスレの話題が偏るのも仕方ないじゃないか。

あと、大澤って「オタク評論家」でも「柄谷周辺」でもないと思うが。
445考える名無しさん:02/07/19 20:43
>>444
そのうち発表媒体がアニメ誌とエロゲー雑誌だけになったりしてw
446考える名無しさん:02/07/19 21:31
>>440
ていうか、このスレ立ててるのが
Y君とやらじゃないかと思うんだけどね。
明らかに2ちゃんねらーだし、
東ウォッチャーを自称してるくらいだから。
少なくとも、そうとうカキコしてると思うよ。
447考える名無しさん:02/07/19 21:52
いまごろあれだな、キモオタサークル内では
「7.17」とか言って盛り上がってるんだろうな。
目に浮かぶようだ。オエ
448考える名無しさん:02/07/19 21:53
>>446
それは事実。
Yとその愉快な仲間達の工作活動によりこのスレはオタスレになりますた。
449考える名無しさん:02/07/19 22:01
愉快じゃねえ
450例のサークルの奴(Tではない)と知り合いなヲタ東大生:02/07/19 22:06
>>448
ネタじゃなくてこのサークルの奴はここの住人だよ。
451考える名無しさん:02/07/19 22:09
じゃあ俺が推察するに、
執拗に東擁護を繰り返す
瓶詰め手紙野郎が
Yだな。

東大生にそういうたぐいのひねくれ者は多いはず。
452考える名無しさん:02/07/19 22:14
>>451
瓶詰め手紙はネタだろ?
453Kurihara:02/07/19 22:16
このスレは以下、僕の管理下に入りました。
454考える名無しさん:02/07/19 22:19
東スレが哲学板から追い出されヲタ系の板に引越しする日も近いだろう
455Kurihara:02/07/19 22:24
ネタが切れた東さんが、僕に泣きついて
くる日もそう遠くないでしょうね。
456考える名無しさん:02/07/19 22:29
|\  .|:::::::::::,ー――――一'´  イ  ヽ:::.:..::.::|     /  / ̄ ̄ ̄\      .|
|  .\|::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))     .|
|    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|     .|
|     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]      .|
|       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >     .|
|    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |      .|
|  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/      |
| (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))     .|
|⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     ヲ  >[]____| | ラブヒナ命| |        |
| (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |        |
| (____)___)      <  実  ス .> \_.(__)三三三[]__)       |
|――――――――――――<     レ >―――――――――――――|
|彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\.....|
|川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)..|
|‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/   ー◎-◎-) |
|川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6       (_ _) ).|
|川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ |
|川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ  |
|川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/         \_|
|川川川川_____(⌒)ビシッ / | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ       ノ\__|
|:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´   .|
|:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )   . |
|:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`J     |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
457Kurihara:02/07/19 22:39
柄谷さん的には、東さんにもう一度『批評空間』
に戻って来てほしいらしいのですけどね。
東さんにその気がないなら、仕方がありませんがね。
458考える名無しさん:02/07/19 23:16
キモオタサークル関係者様へ、ここは哲学板です。
あなたたちはその手に板に帰ってください。
東大生なんだから私のいってることの意味わかりますよね?
459考える名無しさん:02/07/19 23:19
でもよ、
「哲学オタ」ってのもいるんだし、
東大のヤシが争ってるのを見ると、
どうも暴走した自意識のキモさをかいま見た気になるね。
特に駒場なんか野矢厨の巣だしな。
460考える名無しさん:02/07/19 23:38
>>459
野矢に騙されてる奴なんているのか?
461考える名無しさん:02/07/19 23:38
オタと哲学を架け橋してしまった東を先ず更生させないと
オタにお引き取り願うのは難しいのでは。
東が今みたいなことをやってる限り、奴らは何度でも来るでしょ。
462考える名無しさん:02/07/19 23:41
>>461
世間から虐げられてるのでオタってのは哲学とかで権威付けてもらうの大好きだからそれは無理。
需要がある限り東は文章を提供し続けるハズ。

463考える名無しさん:02/07/19 23:57
>>462
東が自分で需要を創出しているようにおれには見えるんだが……
これみよがしの派手な立ち回りが多くない?
464考える名無しさん:02/07/20 00:00
東を哲学屋だと考えるること自体間違ってる。
オタがたまたま哲学もやってたの。
465考える名無しさん:02/07/20 00:06
東をオタと考えるることも間違ってる。
466考える名無しさん:02/07/20 00:09
ただの売文屋
467考える名無しさん:02/07/20 00:20
売れる文章を書けるのは立派なことです。
お前らに何が出来るっていうんだ?
468考える名無しさん:02/07/20 00:29
たいして売れてねーだろ。
469考える名無しさん:02/07/20 00:44
>>468
他の奴よりずっと売れてる
470考える名無しさん:02/07/20 01:16
だから、2chネラとか同人サークル相手に、下見て威張ってる時点で、もう負けなんだよ。
いいかげん気付けよ。中高生相手にするならコヴァより売れるとか、文芸批評読者を対
象にするなら、浅田、柄谷を抜くとか……。
出演者達にとっても汚点だろうあの番組を「ボクが地方局で製作していたラジオを聞いたことがあるのかな」
と対談で思わず言ってしまうジョカ一郎に嘲笑されようがナニ言われようがオタクはこたえない。
ま、つまらん雑誌を作るよりも「鋼鉄天使くるみpure」でも見てな。
472考える名無しさん:02/07/20 03:04
オタ系 fade out して「情報自由論 」路線で
ディープにつっぱしったほうが面白くなると思うんだな。



473Kurihara:02/07/20 03:52
>>470
そうですね。
東さんは僕さえまだ越えられないわけですから、
柄谷さんを抜くことなどまだ遠い先の話ですね。
474考える名無しさん:02/07/20 13:03
このスレもうだめぽ
475考える名無しさん:02/07/20 13:53
>>474
っていうか、この板が終わってるし。
これが2ちゃんねる名物「夏厨」?

1: 中国の凄さを語るスレッド (27) 
2: イギリスの凄さを語るスレッド (44) 
3: 日本の凄さを語るスレッド!! (68) 
4: 韓国の凄さを語るスレッド (24) 
5: デンマークの凄さを語るスレッド (27)
6: フランスの凄さを語るスレッド! (144)
7: アメリカの凄さを語るスレッド (66)
8: 今だから語る栗本慎一郎の学問 (770)
9: 経営学と哲学 (68)
10: キリスト教とイスラム教と仏教どれが一番正しいの? (136)
476考える名無しさん:02/07/20 14:30
>>475
元々たいした板じゃないし。
477考える名無しさん:02/07/20 16:22
あと五年もすれば、
兄チャマの理論の射程の広さに皆気付きますよ。
その時こそ、
俺たちが創造的批判によって援護射撃をしていたことの意味がはっきりします。

なにしろ兄チャマの著作は21世紀の「夢判断」ですから。
478考える名無しさん:02/07/20 16:36
つまり兄チャママンセーってことでファイナルアンサー?
479Kurihara:02/07/20 16:40
兄チャマという言い方が実にキモチワルイですね。
480考える名無しさん:02/07/20 16:51
いいえ、俺たちは兄チャマを無条件ではマンセーしません。
ご存じのように、
兄チャマには批判を許さないという悪癖があります。
だからこそ、
俺たちが批評的に介入することでサポートする必要があります。

今回は若干誤解が生じてしまったようですが、
たとえどんな厳しい批判を俺たちがしたとしても、
それはとりもなおさず兄チャマには絶対に必要なことなのですよ。
481考える名無しさん:02/07/20 17:16
東がかわいそうになってくるな。
482考える名無しさん:02/07/20 17:38
兄チャマの萌え要素はどこかといったら、
まずあの瞳だね。
483考える名無しさん:02/07/20 17:57
>481
ま、自分でまいた種だからな。同情には値しない。
アニメやオタ批評なんか切り捨てて、哲学研究一本
にしておけば良かったものを。彼の指導教官も嘲笑しているよ。
484考える名無しさん:02/07/20 17:59
>   投稿者:   投稿日:2002/07/15(月)19時00分37秒  ■  ◆
> 萌えのヒントを探そうと思ったが予想通り訳のわからん変な話になった
> まあいいか

十十
日月

と分解できることから対象を妊娠させたいと思う本能的な衝動を萌えといいます

参考:2002/07/15(月)18時57分13秒
485考える名無しさん:02/07/20 18:21
アニメ批評は別にいいけど
オタク批評は止めてくれ
映画狂が「映画狂とは〜」とかいう時は、必ず先にまず「映画」そのものありきだし
アニメに全く興味のない俺には
アニメよりもアニオタのほうが重要というのがわからん
486考える名無しさん:02/07/20 18:27
>>480
俺たちって誰だよ?キモイナー
487考える名無しさん:02/07/20 18:29
>>486
自分以外に責任を転嫁しているのだろう。個別撃破は無理なのでは?
488考える名無しさん:02/07/20 18:31
マニアというのは、狂っている自分が主体だが、
おたくというのは、おたくと呼びかける他者が主体だ。
489考える名無しさん:02/07/20 18:44
>>483
高橋哲哉の知り合いですか?
490考える名無しさん:02/07/20 18:50
>>488
名言だ。
491考える名無しさん:02/07/20 18:51
>>489
兄チャマ高橋哲哉の弟子なの?あんなサヨ運動家の弟子とは可哀想だ。
492考える名無しさん:02/07/20 18:52
>>491
安心しろ。
兄チャマはちゃんと巣立っているよ。
493考える名無しさん:02/07/20 19:07
>>491
高橋哲哉が中国に招待されたのに対して兄チャマがどこに招待されたのかを考えれば、
巣立ってるのは明らかだな。
494考える名無しさん:02/07/20 19:12
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終了!ーーーーーーーーーーー
495考える名無しさん:02/07/20 19:13
『動物への招待』
東浩紀 著
496考える名無しさん:02/07/20 19:16
郵便的不安たち#読書中の仏文科1年生です。とても面白いです。
浅田彰、柄谷行人、宮台真司、大塚英志、東浩紀あたりの必読文献教えてください。
思想的な流れを簡潔に整理して頂くと非常に嬉しい。
497考える名無しさん:02/07/20 19:21
大塚→宮台→東

が一つの流れ。大塚は「セーラー服で一晩中」という女子校生エロ漫画家と
結婚をして、宮台は自称人妻買春の顧客になり、東はまあ知らないが同じ路線だ。

浅田は計量経済学の出身で、数学の森に拾われた。二人とも研究者としての業績は無い。

柄谷はマル経だ。
498考える名無しさん:02/07/20 19:44
>>497
浅田と森を愚弄するやつは許さんぞ。
499考える名無しさん:02/07/20 19:46
東も同じ路線の中央公論の連載も面白いです。インターネットにがっぷり四つに
なっているのは今のところ東だけだけみたいですね。

東と各氏の一般的な相対評価と、あと東から見た各氏の評価ってのはどんな
もんでしょ。後者は『郵便的』からなんとなく察しがつきますが、2ch住人的な
見方を知りたいっす。あとマルクス絡みでいうと、吉本隆明が蓮實・柄谷・浅田
あたりを三大思想バカってよんでるところと、東的な評価との関係はどうなんで
しょうねえ。

どちらにしてもぼちぼち読むので自分で調べろ!はやめて下さいね。他人の
意見を聞いてみたいのです。
500考える名無しさん:02/07/20 19:46
>>498
じゃ、讃えて
ラッセル→ウィトゲンシュタイン→ホワイトヘッド→森→浅田→失敗

偉大なチャレンジに完敗!
501496:02/07/20 19:46
>>497>>498
数学の森って森毅ですか?あの人のエッセーとか、学術文庫に入ってる数学
の歴史見たいな本はお気に入りです。関係ないですけど。
502496:02/07/20 19:47
>>500を読んで私全然違うこと言ってるのかなと…。
503考える名無しさん:02/07/20 19:48
ラッセル、ウィトゲンシュタイン、ホワイトヘッドを森や浅田と同列にするな。
ラッセル、ウィトゲンシュタイン、ホワイトヘッドを愚弄する奴は許さんぞ。
504考える名無しさん:02/07/20 19:52
>>499
大まかにいうと、現実逃避的という意味で、吉本は女子高生ヲタ系の一人か
元祖と思われる。吉本の娘がオカルトにはまって吉本ばななと、もう一人娘がいて
少女漫画家になっている。あと、エロ漫画雑誌の編集長で重要な奴がいたのだが忘れた。

少女趣味じゃない方は蓮見(映画評論家。ただしニーチェ以来演劇評論は自称哲学者実態評論家の
それなりに歴史があるから、まあ母子講がマルチ紛い商法に衣がえしたようなものだと思って良い。)
権力志向で実質的な研究を一切しない大学人という意味で、どうだろう残りの二人は、まだ
世の中をどうこうかしようという意志の名残のようなものを感じるが。

東を最初に読むのが良いんじゃないのか?多分、人本集約的なアニメ産業従事者の
支援を得ているのだろう。出版というのは大体奴隷的だが、それでエロ→アニメと
横の連帯を広げていったのかも知れない。
505考える名無しさん:02/07/20 19:54
>>503
実際にはホワイトヘッド前期で発展的に解決という事で、
森以降は、日本でその続きをやっていると称しているけど実態はまあ
なあなあでいいじゃないですか。
506考える名無しさん:02/07/20 19:57
そうね、まず大塚は問題外だね。宮台は社会運動の観点からみればそれなり
だが、思想、哲学はダメだね。読む必要なし。
浅田は芸術(ハイアート)批評家としては一流だが、基本的には整理屋だね。
東は芸術わかんねぇってのが致命的だったね。
20世紀の芸術運動を検証すれば、彼の言うことは実につまらない応用にすぎ
ないって感じだね。
そして、その種の歴史的検討ばかりやっているのが柄谷だね。
507考える名無しさん:02/07/20 20:02
まあ自分の時代の自分の国で通用すればそれでOKってことだね。
508496:02/07/20 20:02
>>504
やっぱ2chっていいですね。バルザックとかスタンダールとかヴァレリー
とかマラルメからちょっと飛躍できそうです。村上隆が好きなので吉本と東
で大丈夫そうですね。(なんのこっちゃ)

蓮實はこないだちくまの『フーコー・ドゥルーズ・デリダ』を買いましたがち
ょっとまだ苦しいです。蓮實はどこから入ればいいのでしょう。
509考える名無しさん:02/07/20 20:02
>>506
アニメばっかみてりゃ芸術なんかわかるわけない
510496:02/07/20 20:08
>>509
ありゃりゃ、村上隆の話を出したところでとんでもない意見がでましたね。
奈良美智とかも知らないんでしょうかね。(知ってたらごめんなさい)
アニメを文化的に認識できない哲学(愛好)者に果たして未来はあるので
しょうか!?
511考える名無しさん:02/07/20 20:08
設備投資の比較的いらない、出版、造形の分野の低賃金労働者の意見を
代弁しているので、一人で全分野をカバーしている必要はそもそもない。
512509:02/07/20 20:10
513考える名無しさん:02/07/20 20:10
映画は単に評論するのにも最も創造性が低く最も時間がかかるので、
ある種の極端として受け入れられるのだと思う。ただ学問ではないね。
514509:02/07/20 20:11
>>510
俺がいいたいのは「アニメだけ」じゃダメってこと。
だから兄チャマでいわれちゃうんだよ
515496:02/07/20 20:26
>>509>>514
確かに東はアニメしか出てこないですね。この問題は東をひととおりちゃんと
理解するようになってから考えますぅ。

>>513
こないだ何かでフランス人の女性が書いた映画の記号学に関する文章を読みま
した。基本的には映画を言語の文法にたとえるような(例えば暗転が句読点だ
とか)ものでしたが、なんとなく不毛な感覚を覚えました…。
516考える名無しさん:02/07/20 20:29
フランス現代思想の基本的なスタンスは、男女とも、異性を受け入れられない
不毛な人間が、それでも生きていく為の必要最小限の自己表現方法を獲得するという点に
集中しています。日本の評論家が底辺労働者の視点を取るのは、フランスとの国情の
違いかも知れませんが、よく考えていません。なにかヒントくれ。
517考える名無しさん:02/07/20 20:31
底辺労働者の視点を取るのは、評論家の頭脳にマルクス主義が叩き込まれてるからでは?
518考える名無しさん:02/07/20 20:32
>>513
映画は単に評論するのにも最も創造性が低く最も時間がかかるので、
ある種の極端として受け入れられるのだと思う。

これは、映画評論をするためには、たとえ駄作でも2時間3時間
(場合によってはもっと長い)上映時間きっちり付き合わないといけない
から大変、って意味?だったら禿同だけどね

ちなみに、浅田の場合はあくまで語る対象をハイアートとしての映画に
限定しているから、「映画評論」とはちょっと異質なような。
全盛期の蓮実がそうしてたように、B級娯楽映画とかポルノなんかも
同列に扱ってこそ映画評論だよ
519496:02/07/20 20:33
>>516
日本では異性を受け入れられない男女(これを不毛と呼ぶのは?ですが)の
存在が前提になってるからじゃないですか?みんなプラトンの饗宴でも読め
ばいいと常々思うのですが。底辺労働者については先ほど話の出たマル経の
問題ではないでしょうか。初心者の浅はかな意見ですけど。
520考える名無しさん:02/07/20 20:34
>>517
そりゃ鋭すぎる指摘だな。アカデミックなポストを得るのに
マルクス主義思想のお墨付きを貰わないとダメだというのは日本の大学の特徴だ。
すると蓮実は学長までやっているが、基本的には柄谷のパシリだな。
521496:02/07/20 20:35
>>518
>全盛期の蓮実がそうしてたように、B級娯楽映画とかポルノなんかも同列に扱ってこそ映画評論だよ
これって宮台とか東のサブカルに共通した姿勢のような気がしました。

522考える名無しさん:02/07/20 20:37
>>519
それもそうだ。まあこれを書いているのは日本人で、当然フランス人に
違和感を感じつつ書いているのだけど、フランスでは恋人たちが
絵になるカップルぶりを披露するのが社会的脅迫行為になっている。
ガタリの親族が日本人と結婚しただろ?日本の女性の方が明らかにいい。
日本には虫愛ずる姫の話などが伝わっていて、痛い女性もそれほど
阻害されない事情があるらしい。
523考える名無しさん:02/07/20 20:38
>>521
もう完全に出版業界の身分制度があって、
インテリ>やくざ>ポルノ>アニメ・・・だよ。
524考える名無しさん:02/07/20 20:39
>>517
>底辺労働者の視点を取るのは、評論家の頭脳にマルクス主義が叩き込まれてるからでは?
っていうか、これは図式が逆で
マルクス主義の立場を出そうとすると、底辺労働者の視点をとるしかなくなるってこと。
日本の場合、マルクス主義が文化的に受容されてきた伝統も、広く浸透した歴史的事実も無いから
社会的に特権階級にある知識人なんかが素のまんまでマルクス主義の立場を
打ち出すと、とたんに白々しくなる。「媚びている」といったほうがいいかも。
その点がフランスなんかとの大きな違いだね
525考える名無しさん:02/07/20 20:42
フランスは反マルクス主義だから。
日本の権力者は大学を重視していないとされるが、
中曽根なんかが首相になるってことは少しは啓蒙(笑)されたのかな?
526Kurihara:02/07/20 20:42
東さんを兄チャマと呼んでいる人たちは
東さんのことをある意味小馬鹿に
しているのではないでしょうか?
527考える名無しさん:02/07/20 20:44
>>526
バカ同士が本当に仲がよくても、バカじゃない人からみればバカにしているように見えるものだ。
528考える名無しさん:02/07/20 20:45
>>521
いや違うよ。
蓮実がB級娯楽映画やポルノも評論の対象としたのは
それが映画というジャンル、メディアのなかに含まれているからってことで
ハイカルとサブカルの区別とかを問題する視点は、基本的にない。
そういや宮台って、蓮実ゼミに顔出してたらしいね
529496:02/07/20 20:46
>>524
あ〜なんか心のムズムズがほぐれたような気がします(by 村上春樹)。フラ
ンスはミッテラン政権の時に左翼政権が誕生して日本の共産党が言うように
大規模な減税を実行した結果、インフレが急上昇して、増税に方針転換せざる
を得なくなったという厳しい現実がありました。政策的に左翼が生きていけな
いという厳しい現実が知れわたったわけです。

経済的な側面と思想の徴候との関係がそろそろ語られてもいいような気がしま
す。その辺を宮台とか東に期待したいのですが、経済はさすがにだめかな…。
530考える名無しさん:02/07/20 20:47
挫折した東大生は気持ち悪いが、そういう東大生を惹きつけてしまうのは
蓮実の不幸だな。つーか演劇評論を大学の講座に置くのがウザイ。
531517:02/07/20 20:47
俺はただのヲタで哲学は知らんが2chでも誉められると嬉しいものだな。
532496:02/07/20 20:52
>>528
なるほど。蓮實はもっと視点が広いわけですね。
今日はなんか充実した日だな。おまけに仏文を選んで今日ほどよかったと
思える日もないな、なんて独りごちたりして。
533考える名無しさん:02/07/20 20:52
評論家は素人以下だと相場が決まってるが、ちゃんと批判してもらえると
非常に助かる。
534考える名無しさん:02/07/20 20:54
悔しいが、こういう分野ではフランスが最先端だ。
世界最悪のおちこぼれはここ50年はフランスから出続けているように思える。
もちろん全員リンチにも公開刑にも処せられていない。
535496:02/07/20 20:55
>>533
2chの凄いところは、インチキが多いにせよそれ以上に建設的な議論と
スバラシィ知識を兼ね備えた人たちがたむろってるところですよね。大学
の友達と話してるとお前やるきあるのか!とか唸っちゃいたいときがある
んですけど。
536考える名無しさん:02/07/20 20:59
>>535
現在は明らかに学費を回収でいる以上の人が大学に進学している。
過剰な学歴取得とそれによる投資被害を描写したドーアの「学歴社会」では
「学歴インフレ」下でのエリート(といっても単なる秀才なんだが)を、
最低限の学歴を手に入れる過程で創作性や自発性を失わなかった1%か0.5%
と描写している。だいたい記憶で書いているが。そういう訳で、そのノンエリート君達には
少し同情する。彼らが親の期待に応えるべく兵隊として闘うのはそれは運命だが、武運を祈る。
537考える名無しさん:02/07/20 21:08
>>536
そういや東たんも「学歴インフレ」には批判的だったな。
確か斎藤環との対談で、
最近の重点化政策で大量生産される後輩たちのことを
「生産性の低い連中だ!」とかぼやいていたもんな
538考える名無しさん:02/07/20 21:11
>>537
生産性以前の問題として文系大学院卒を増やすと悲劇が拡大再生産されるだけだと思われ
539496:02/07/20 21:13
>>536>>537
学歴インフレって金銭的価値に換算するとしれてませんか?国立の年50万ほど
の学費を回収できる人たちを捉えて「学歴インフレ」なんて考える必要ってあ
るんですか、と思ったりします。

アカデミックな領域での稼ぎなら難しいかもしれませんが、普通にサラリーマ
ンするなら十分もとが取れたりするし、ましてや『赤と黒』のジュリアンや
『ゴリオ爺さん』のユージェンヌに見られる上昇志向を備えた人+統計的な普
遍性(例えばドゥルーズ的な「差異」の概念)を認識できる人だと莫大な富を
築けると思ったりするんですけど。
540考える名無しさん:02/07/20 21:25
つーか学歴低くてもうまく立ち回れないのはいっぱいいるし
人それぞれ
541Kurihara:02/07/20 21:26
大澤真幸さんの新著『文明の内なる衝突』で
東さんのセキュリティ論が引用されていましたね。
よかったですね、東さん。大澤さんからはまだ
見放されてないようですよ。大澤さんと斎藤環さんから
見放されたら、東さんはアカデミシャンとしては
絶命でしょうから、この二人には感謝したほうがいいでしょう。
542考える名無しさん:02/07/20 21:29
>>539
いやいや「学歴インフレ」ってのは、「学歴」そのものを資産価値
にたとえた上での話だよ。
大学進学が当たり前になると、大卒者の付加価値が下がるし
今は大学院生が急増しているから、大学院出の価値が下がる。
おまけにアカデミズム、一般社会関係なしのこの就職難。
希望職種に就くための技量と箔をつける「学歴」の意味が
どんどん軽くなってしまっているんだよ。
君仏文だってね。卒業後の進路希望までわかんないけど
まあそのうち、自分の将来について嫌でも悩まないといけなくなるよ。
543考える名無しさん:02/07/20 21:45
>>540
低実力でも低学歴なら立ち回り次第でくいっぱぐれないけど、
低実力で私大卒なんかだとそうとううまく立ち回っても収支はトントン。
544496:02/07/20 21:50
>>542
>希望職種に就くための技量と箔をつける「学歴」の意味がどんどん軽くなってしまっているんだよ。
これは例えば、京大大学院の仏文と関西大学の学部の仏文科の差が就職という
意味ではなくなる、むしろ京大仏文大学院は社会との適応性の低さ(の可能性)
ゆえに働市場では安く見られるってことですよね?

でもおおよそ仏文的な知識と経済的な知識とを結びつけるとマーケット的には
付加価値は向上するはずですよね。僕はそういう意味で宮台とか東とか、アカ
デミックではちょっと格下に見られているような感じのある人たちの考えを
吸収することで、マスの傾向の把握と、そこから得たフィードバックの市場へ
の応用と、自分自身の考え方の改善を目標にしたいと考えています。青いと言
われるかもしれませんが、個人的に未来はとっても明るいと考えています。
545考える名無しさん:02/07/20 21:51
要は収支的に清原>>>>>>>>殆どの東大生ってことだろ
546考える名無しさん:02/07/20 21:53
作家になるのに、微妙にいい学歴というのは確かにある。

要するに学歴もポートフォリオを設計して獲得すれば取りはぐれはない。
547考える名無しさん:02/07/20 21:53
>>545
スポーツと勉強を程々にやって、特別に才能がない場合は勉強をする
というのが基本だと思うぞ。
548472:02/07/20 22:04
>>499
> インターネットにがっぷり四つ

もうちょっとディープにならないと「がっぷり四つ」とはいかないと思われ。
Lessigよりもっと濃くなる感じでないと。
「データベース化」も、比喩のレベルでなく、
データベースのモデルの話
(リレーショナルDBとオブジェクト指向DBと、XML DBと、みんな違うぞ)にまで目を配るとか、
認証体系の話で X.509 PKI vs. SPKI/SDSI といった構図に
哲学的背景をはりつけていくとか、そういう水準になると楽しくなる。
549考える名無しさん:02/07/20 22:11
>>548
それのどこが楽しいんだ?
計算機科学を哲学化して一体何の意味があるの?
ただの言葉遊びだろ、そんなの。
550496@脳みそフル回転:02/07/20 22:12
リレーショナル/オブジェクト指向/XMLにまで配慮して論理を展開するのって
効率的にはどうなんでしょうねぇ。ActiveXうんぬんで深い議論を展開した場合
や、今の.NETでSQLを利用した場合などを哲学的に論じることはひょっとした
ら意味があるかもしれませんが、もうすこし待ったほうがよさそうじゃないです
か?技術的な淘汰とその傾向を認識しておくってことは重要ですよ。
551考える名無しさん:02/07/20 22:14
>>549
理系の生産性と妄想が紙一重な理由の一端がここにあるんだよ
552考える名無しさん:02/07/20 22:21
>>551
計算機科学は妄想ではないと思われ
553考える名無しさん:02/07/20 22:27
ソフトウェア工学は計算機科学の一部ではないと思われ。
554考える名無しさん:02/07/20 22:29
しかし東にその技術系を語ることはできるのか?
その筋のプロから見たら( ゚д゚)ポカーン な内容になりそうな悪寒・・・・

あまり踏み込まずに比喩のレベルで「データベース化」を語るほうがボロを出さないんじゃ・・・
555考える名無しさん:02/07/20 22:30
おまえら、スレ伸ばし過ぎ。
556考える名無しさん:02/07/20 22:32
>>554
哲学系の人は科学や技術をあまり語らない方が無難。
557考える名無しさん:02/07/20 22:33
「ソフトウェア技術者」は、「ソフトウェア工学」が本当に工学化されたら
いなくなってしまう職業なので、アニメ制作者に近いという点でいい感じ。
558考える名無しさん:02/07/20 22:33
>>555
どうせ夏厨+例のサークルの連中だろ?
559考える名無しさん:02/07/20 22:35
ソフトウェアと哲学なら… …有名? ・・・現在出荷されている …
まぁ。見てみろ。
https://www.lyee.co.jp/webapp/jp/forward?ServletName=servlet/lyee.StartServlet&Param=ajeanp
560496:02/07/20 22:37
ボクは仏文科でありながらたまたまウェブサイトを作ったりするのでその辺は
疎くないだけのはなしなのですが、文系の人たちも技術系の人たちのマヤカシ
に負けない程度の知識って持ち合わせておかないと、足をすくわれたりしそう
なのも確かです。でもインターネット/データベース周辺までついていけない
で東の話するのも難しいような。皆さん大丈夫ですか。
561考える名無しさん:02/07/20 22:37
>>559
現在とソフトウェア技術者の人数が同じで、一人一人の覚える内容が
増えるのなら、生産性は下がっているとしか言いようがないなぁ。
562考える名無しさん:02/07/20 22:38
>>552
理系は「技術でどこまで世界を被覆できるか」を競う。
だがこれは暴走すると奇想になり、
放置すると妄想かする。
イマジネーションなき科学者は盲目だが
適用範囲を知らない科学は暴走する。

哲学と技術をつなぐ議論は妄想に行きがち。
563考える名無しさん:02/07/20 22:40
>>562
お前みたいにな
564考える名無しさん:02/07/20 22:40
兄チャマの議論は、
エロゲーの「萌え要素データベース」論だよ。
565496:02/07/20 22:41
>イマジネーションなき科学者は盲目だが適用範囲を知らない科学は暴走する。
>哲学と技術をつなぐ議論は妄想に行きがち。
矛盾してませんか。哲学と技術と繋ぐ人の不足が問題なのではないですか?
566考える名無しさん:02/07/20 22:41
>>563
兄チャマを汚す貴様は悪魔ですか

とでも言えばいいんすか
567考える名無しさん:02/07/20 22:43
>>565
哲学的思考には技術知とは異なる問題系がある。
そこを知らずに押し通せば妄想化するだろ。
568考える名無しさん:02/07/20 22:43
>>565
技術屋は哲学に興味ないか、馬鹿にしてるかのどちらか。
科学を語る哲学屋はソーカルにコケにされたような奴ばかり。
繋ぐのは永遠に無理だろ。
569考える名無しさん:02/07/20 22:43
最初からそう素直に言っていればいい。
ハイテク製品を使うとハイテク技術者になれる・・・という幻想は愉快だし、
エロゲーム制作者が悪魔!とか言うとますますいい感じ。
570考える名無しさん:02/07/20 22:44
>>568
そいつは同業者にはバカにされている奴だぞ。
571コギャル&中高生:02/07/20 22:44
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
572考える名無しさん:02/07/20 22:44
このスレここ数日で伸びすぎ。工作員はカエレ(・∀・)!
573考える名無しさん:02/07/20 22:45
>>569
あんた何様ですか?
駒場のサークル仕切ってるからって全く…
574考える名無しさん:02/07/20 22:46
ソーカルはトンデモ告発本を書いたつもりが、
単にトンデモの系譜に名を連ねただけだった。

この反省を兄チャマは生かせるだろうか?
575考える名無しさん:02/07/20 22:47
>>573
例のヲタサークルが駒場のサークルを仕切ってるだって?
殆どの駒場生はその存在自体知りませんが?
576496:02/07/20 22:47
工作員とかなんとかそろそろ派閥門閥を意識した議論になってきましたね。
あまり変な議論にまぎれたくないので、また次回にお邪魔します。
今日はとても勉強になりました。おやすみなさい。
577考える名無しさん:02/07/20 22:48
>>570
だから出したんだが…
578考える名無しさん:02/07/20 22:48
そして工作員だけが残った・・・
579496:02/07/20 22:53
あ〜、最後に一つ…理系とか文系とかくだらない区別にこだわってる人って
一生浅田/宮台/東コンプレックスを抱えて生きるんでしょうねぇ…なんて
立つ鳥あとを濁してしまいました…すみません。
580考える名無しさん:02/07/20 22:54
>>574
ソーカル自体はDQNだがその批判に一定の効力があった、
と元理系の哲学屋は思う。
581考える名無しさん:02/07/20 22:55
DQNが再生産されるだけだ。
582考える名無しさん:02/07/20 22:55
結論  >>496も工作員
583考える名無しさん:02/07/20 22:55
つーか工作員って何よ?例の東大のサークルが何を工作しようってんだ?
584考える名無しさん:02/07/20 22:57
工作工作言ってる奴もだんだん陰謀史観入ってきてるな・・・・
585考える名無しさん:02/07/20 22:58
工作員ってなんだよ?そうゆうのはお前の脳内だけで勘弁。
586考える名無しさん:02/07/20 23:01
583-585
工作員
587考える名無しさん:02/07/20 23:02
>>586
オマエモナー
588考える名無しさん:02/07/20 23:03
さ あ 、 い よ い よ 盛 り 上 が っ て ま い り ま す た !
589考える名無しさん:02/07/20 23:03
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終了!ーーーーーーーーーーー
590考える名無しさん:02/07/20 23:05
そろそろスレの本旨に戻って兄チャマを語れよおまえら。
591考える名無しさん:02/07/20 23:05
>>580
元理系の哲学屋ってようは分析哲学だろ。
ソーカルが「ポモ」を叩いてくれてスッキリした、
ていうんなら志が低いぞ。
592考える名無しさん:02/07/20 23:08
低いぞ。ラッセルの弟子には経済学のケインズもいる。
それにラッセルは実はウィトゲンシュタインの紹介者で、
ウィトという個人がいたというインパクトはちょっと
さらっとは書き流せないぞ。
593考える名無しさん:02/07/20 23:08
>>591
叩く叩かないの話じゃなくてその手の話に社会的注目が集まったことが良かったなと。
594考える名無しさん:02/07/20 23:09
>>590
兄チャマAAを作ろう加奈
595考える名無しさん:02/07/20 23:10
>>593
集まっちゃいないよ。街のおねーちゃんに(勇気がないならキャバクラにでも行って)
ソーカルって知ってる?

って聞いて見ろ。アインシュタインなら知ってると思うぞ。
596考える名無しさん:02/07/20 23:12
浩紀は実在しない。

浩紀とは、面白い批評を、ミヤダイに劣らないレベルの高い批評を読みたいと望む人々の間で、自然発生的に生まれた理想の批評家である。

はじめはジョークに過ぎなかった。
浩紀はこの世のどこかにいるはずの理想の批評家だった。
しかしそれは当時のまさに『糞』と呼ぶに相応しい批評にウンザリしていた読者の間で瞬く間に広まって行った。
浩紀ならこう書いた。浩紀のあの批評は良かった。
読者はそうやって、少しずつ理想のcritic浩紀のイメージを固めていった。
彼は不健康で肥り気味の男である、彼が敵対する批評家は柄谷である、彼は萌えキャラを自分の手許に置いておかないと落ち着かない、そして彼は親しみやすいことに安易な奇跡が大好きなのだ!

浩紀はこうして、読者の理想の批評家のイメージのコラージュとして生まれたのである。
読者は浩紀を欲した。故に浩紀は存在するのである。
597考える名無しさん:02/07/20 23:14
>>595
いや街のおねーちゃんを例にだされても・・・
そんなこといったら哲学者や科学者をを二、三人しか知らない奴が世間の殆どじゃん。
お前がソーカルに批判された奴らが大好きなのはわかったからスレ違いな話はヤメロ。
598考える名無しさん:02/07/20 23:17
>>596
存在するかしないかよりも、ひろきちが受けか攻めかの方が大問題だ。
599考える名無しさん:02/07/20 23:23
宮台総受け
東総攻め本有ります。
600考える名無しさん:02/07/20 23:25
>>599
まじですか。詳細教えてくれ。
601考える名無しさん:02/07/20 23:26
>>599
その手の同人誌ありそうで怖いな
602考える名無しさん:02/07/20 23:34
お前ら!
基本的質問だけど、
「萌え要素」って何だよ?
音素とかのパクリと思うんだが良くわからん
603考える名無しさん:02/07/20 23:35
>>602
萌え要素は別に東が発明した訳ではないぞ?
萌えの起源については論争がかなりある。
604考える名無しさん:02/07/20 23:39
>>603
「萌え」の起源じゃなくて
「萌え要素」を何か体系的に説明しようとしてるだろ、兄チャマは。
そのシステムを問うている。
構造を形成するのか否か、
「超越論的シニフィアン」に相当する
「超越論的萌え要素」はあり得るのか、
またないのだとするならそれを支える理論的根拠は何か、
etc.
605考える名無しさん:02/07/20 23:42
ん?Y氏とその周辺の話題は完全に流されたのか?
さっき連中のサイトのログを漁ってきたからネタならなんぼでもあるんだが
蒸し返そうとすると工作員の妨害にあいそうでやだな…
606考える名無しさん:02/07/20 23:45
>>605
ログうぷきぼん。見てみたい。
607考える名無しさん:02/07/20 23:53
>>605
同じくみてみたい
608考える名無しさん:02/07/21 00:13
>>604
萌え要素自体を根源的に問う、なんてことは兄チャマはやってません。
609考える名無しさん:02/07/21 00:15
>>608
確かに。そんなことやり始めたら教祖様になるしかないな。
610考える名無しさん:02/07/21 00:24
>>609
でもその問いを不可能かどうかを含めて吟味しないと、
哲学でも何でもないよ
611考える名無しさん:02/07/21 00:27
>>609
既にインテリ気取りのヲタどもの教祖様になってます
612605:02/07/21 00:30
605です
アップローダー探してたら時間食ってしまいました。
とりあえずY氏ネタですが、同時多発テロ翌日、興奮したY氏は声明文と題したテキストをアップしてた
みたいで、この内容だけでも十分藁えるんだけど、なんのつもりか実名で署名を入れている。
Y氏のサイトではみれなくなってるみたいなんでアップローダに上げておきました

ttp://kari.to/upload/source/d/1727.zip
613考える名無しさん:02/07/21 00:33
>>604
文章忘れたけど、
前に近況で「僕たちは萌え続ける」みたいな恥ずかしい文章があったよ。
たぶんアレが萌えについての彼なりの根源的説明だよ。
614考える名無しさん:02/07/21 00:35
とにかく「兄ちゃま」はゆずれないようだな・・・。
東と自分たちを、東大+教養+アニヲタってとこで
くくっているということだろうが、そのちんけな自尊心を
周りがどう見るかが、見えないらしい。まあ器って
ことで。
615考える名無しさん:02/07/21 00:37
兄チャマがこのサークルのOBだという事実が恐ろしい
616考える名無しさん:02/07/21 00:39
「萌え」や「(萌え)属性」は以前から使われていた。
「萌え要素」は方言的にローカルに使われていたが、東が
用法を整理した。こんなとこ。

しかしバカサークルの連中のせいか、このスレかなり荒れたなぁ。
617考える名無しさん:02/07/21 00:39
>>615
マジですか?
618考える名無しさん:02/07/21 00:40
>>616
そのサークルは荒らしたと思っていないだろうが
619考える名無しさん:02/07/21 00:41
>>616
「属性」ならわかるんだよ。
「めがね属性」とか「メイド属性」とかだろ。
しかし「要素」ってなんだ?
エレメンタルなんすかね。
620考える名無しさん:02/07/21 00:41
同時多発テロで興奮して声明文ねぇ・・・・
この時期のエロゲヲタはテロよりも君望の回収に騒いでいた記憶があるんだが・・・

なんだろね、この温度差は
621考える名無しさん:02/07/21 00:42
>>620
君望の初回持ってます
622考える名無しさん:02/07/21 00:42
すげえ意味不明な声明文
米国空港に貼り付ければテロ警戒は必至だな
623考える名無しさん:02/07/21 00:44
>>615
学部時代の東は、学生演劇に入りその後退部。自分で作・演出の舞台を
敢行→→大失敗→→落ち込む→→柄谷に会いに行くという経緯なので、
例のクズサークルには所属してないはずだぞ。
624考える名無しさん:02/07/21 00:44
小さな共同体を横に貫いてほしい
そろそろ
625東大通:02/07/21 00:45
>>617
本気にすんなよ……
626考える名無しさん:02/07/21 00:46
例のサークルの声明文より

>現実とはもはや確率的にしか存在しません。

てめえも確率的に消滅しろ。
627考える名無しさん:02/07/21 00:56
東サイトより
>『オネアミス』から『ウル』へ:「映画」をめぐる冒険
>山賀博之との対談(おもに聞き手)
>『SF JAPAN』第5号、徳間書店

やべぇ、「王立宇宙軍」が東の解釈によって犯される!!!
628考える名無しさん:02/07/21 00:57
>てめえも確率的に消滅しろ。

凄い文章だがなんか笑えた。
629考える名無しさん:02/07/21 00:59
>>627
ウルっていつやるの?
630考える名無しさん:02/07/21 01:05
声明文のコメント欄を開いてみたんだけど
ほとんど空欄なのに会社名のところだけはしっかり u-Tokyoと記入してあった(w
現代思想だなんだといってもけっきょく大学のブランドが
彼のプライドのすべてを保障しているんだな
631考える名無しさん:02/07/21 01:09
>山賀博之との対談
東の持論「作家から職人へ」(岡田からの受け売り)が展開されるに
違いない。
山賀は意外と作家的エゴがなく職人的な人物だしな。
632考える名無しさん:02/07/21 01:10
>>631
山賀もこの間カノンをやったらしいしw
633考える名無しさん:02/07/21 01:19
>>632
山賀なんて言ってたの?Kanonについて。
634考える名無しさん:02/07/21 01:22
>>633
面白いっていってたよ。
王立宇宙軍とかで硬派なイメージがあるけどそうじゃないっていいたかったらしい。
635考える名無しさん:02/07/21 02:39
というわけでキモサークルの話はここらで一段落して
「情報自由論」の話に移ろうや。

第一回、第二回を読んだ限り監視事例のいろんなケースを紹介しただけに
とどまる。本人はジャーナリストでも社会科学者でもないので思想的に
「自由」について考察したいらしいのだが。はたして。

児童ポルノがらみの事例が紹介されてたのが東らしいというか。
児童虐待は確かに許されることではないのだが、近年、ネットの悪といえば
児童ポルノみたいな論調はいきすぎているように思える。
麻薬情報とかより児童ポルノがクローズアップされてるというか。
「P2Pは規制されなければならない。なぜなら児童ポルノをやりとりしてる
利用者がいるからだ」なんて論者も出てくる始末。
ここらへんを東が踏み込んでくれるかどうか。
636考える名無しさん:02/07/21 02:43
大澤とか山賀と対談するよりレッシグ教授と対談してもらいたいものだ。
637考える名無しさん:02/07/21 02:47
>>636
先方に拒否られますた
638オタク:02/07/21 04:36
個人情報保護法案とセットだった住基ネットに今の今まで反応無しだった癖に8.5以降急に騒ぎ出すに100ガバス
でもこのレスを見たアズマが「住基ネットには前々から注意していて・・・検索型権力が・・・」と近況に書くのに1000ガバス
いまからでも調べて書きなよ。無知は恥じゃないよ。
639考える名無しさん:02/07/21 04:49
>>626
ちょっといかした書き込みでした。
640考える名無しさん:02/07/21 09:54
>>638
住基ネット問題については「情報自由論」第1回に既に書いてるぜ、東は。
別に彼を弁護する気はないが、チェックしてから書いてるのか?
641考える名無しさん:02/07/21 10:24
情報自由論のコアは何なの?
読んだけど散漫でよくわからなかったんだよね
642考える名無しさん:02/07/21 11:04
なんだ。要するにSFセミナーでぼろくそにやられたので、その仕返しか。
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/trhe/sfsem2002.htm#8
643情報自由論コア:02/07/21 11:25
遍在する「リトル・ブラザー」=脱中心化し彷徨う工学政治的権力
 (フーコー的問題系)

Data shadow(Alan Westin) → data ghost(デリダ的問題系)
644考える名無しさん:02/07/21 11:50
>>642
それを読む限りは割りと楽しそうにやってるように思えるんだが・・・・
645考える名無しさん:02/07/21 12:15
>>643
サンクス。
後者がどう記述されていくのかがポイントかね。
646考える名無しさん:02/07/21 12:46
萌えとは何ぞや?
647Reference books:02/07/21 12:59

Simson Garfinkel, Database Nation :
The Death of Privacy in the 21th Century.
Lawrence Lessig, CODE and other laws of Cyberspace.
648More Ref.books:02/07/21 13:09

Lawrence Lessig, The Future of Ideas:
The Fate of the Commons in a Connected World .

Steven Levy, Crypto: How the Code Rebeals Beat the Government
---Sayving Privacy in the Digital Age.
649misstyping:02/07/21 13:18
Sayving →Saving
650考える名無しさん:02/07/21 13:25
ここで東を鍛えてやってる奴は「兄チャマ」系か?
651考える名無しさん:02/07/21 13:37

 Steven Levy は "Hackers: Heroes of the Computer Revolution"
などという著作を出している所からも容易に推察できる通り、筋金
入りのハッカー・イデオローグなのだが、恐らく東が「情報自由論」
の副題として「データの権力、暗号の倫理」とつけているのは、Pekka
Himanen "The Hacker Ethnic"などのテクストからの連想だと推測
できるだろう。

652考える名無しさん:02/07/21 14:25
いや、東はベタだから、
「データの権力」がフーコー、
「暗号の倫理」がデリダだろう。
653考える名無しさん:02/07/21 14:41

今 amazon.com で調べてみたのだが、"Crypto"(暗号化)のBack flap に

"STEVEN LEVY is the author of Hackers, Insanely Great, Artificial Life,
and the Unicorn's Secret. He's Newsweek's chief technology writer and
has been a contributing writer to Wired since its inception.
He lives in New York City with his wife and son."

とあるが、レヴィの邦訳されていない関係書籍は28冊もあるらしい。
654考える名無しさん:02/07/21 17:01
以前インコミでカリフォルニアイデオロギー等、西海岸系の
ネット思想について考察していたけど、それは今回の
連載にはからんでくるのだろうか?
655考える名無しさん:02/07/21 17:33
656考える名無しさん:02/07/21 17:37
『CODE』、邦訳だと2800円。
原著ペーパーバック版だと1760円か。amazon.co.jpだと。
久しぶりに利用してみたけど、本を検索するとその本が含まれる様々な
テーマによるリスト(ユーザー作成)が画面の右に表示されるんだね。
便利な時代になったものだ。
657考える名無しさん:02/07/21 17:50
>久しぶりに利用してみたけど、本を検索するとその本が含まれる様々な
>テーマによるリスト(ユーザー作成)が画面の右に表示されるんだね。
>便利な時代になったものだ。

東は講演でこのようなamazon.comとかの機能によって、欲望がマーケティ
ング的に先回りされてコントロールされる社会は本当によいのだろうか、
とか言ってたよ。
658考える名無しさん:02/07/21 17:59
>>657
「郵便的不安たち」にその講演載ってたね
659考える名無しさん:02/07/21 18:53
>このような勘違いや勇み足はよくあることだし、
>何よりもSFセミナーはそのような放言込みでの
>場なので、そのこと自体は気にしていない。だか
>らいままで黙っていた。しかし、上述のY氏周辺
>のサークルなど、その部分だけを根拠に「東浩紀
>はライターとしての大人の常識が分かっていない」
>などと悪意ある中傷が横行しており、そのくせ書
>き手が何か僕と親しいかのような幻想を振りまい
>ているので、釘を刺すことにした。ちなみに言え
>ば、その「東浩紀部屋」で、O氏とともにいろい
>ろ僕にイチャモンをつけていた二〇代の男性はY
>氏と親しい人物で、彼らの周辺では「東浩紀とや
>りあった」ということでヒーロー扱いらしいが(
>そして、なんでそんなことを僕が知っているかと
>いうと、またそのことを誇らしげに僕に伝えてく
>るバカがいるからなのだが)、その小さな人間関
>係ぶりには頭が下がる。というか、もう院生にも
>なる年齢だというのに、そんなんで威張っていて
>いいわけ? 同じ大学出身として情けなくなるよ。

ぷぷ。良くも悪くも東大君だねw
660考える名無しさん:02/07/21 19:00
>>659
その話題は終わりますた。
661↑二浪して亜細亜大:02/07/21 19:02
 
662考える名無しさん:02/07/21 19:03
僕は拓大です
663考える名無しさん:02/07/21 19:14
僕は代々木アニメーション学院声優科中退です
664考える名無しさん:02/07/21 19:31
>ちょっと奥さん聞いた?
>カトゆー家断絶ですってよ。俺ニュースですってよ。
>っていうかそこまで面白くねえだろ。みんな冷静になれよ。
>どうせ書き逃げだぞ。もう愉快な事ウェブでは言わないぞ。
>ウェブサイトを運営していると思わぬ悪口や批判に直面する事もあります。今回の一件もそんな、野良犬に噛まれたようなものだったのだろうと思います、とか書いたら怒ると思う? 怒ると思う?
>そんなわけで、怒りそうなフレーズを募集します。分っている限りでは「臆病者」「ライターとしての大人の常識がない」などで怒ります。まあ怒るのは俺ですけど。
>応募方法は、hoopsの方のトップページへ向けて直リンクを張った上でそのフレーズを分かるように書いておく、というものにします。フレーズの長さとかには特に制限を設けません。
>ご応募お待ちしております。
>はい? もちろんマジギレっすよ。

叩きを公募してまっせ
665考える名無しさん:02/07/21 19:44
>>664
誤爆?
666考える名無しさん:02/07/21 19:48
東は30にして、イジメられっ子になりますた。。。
667考える名無しさん:02/07/21 19:54
31じゃないの?
誕生日っていつだ?
「兄チャマ」に詳しい奴のうぷを待つ
668考える名無しさん:02/07/21 21:14
東×Y君ネタをそうそうに切り上げようとする勢力があるなあ。
669考える名無しさん:02/07/21 21:46
>>664
>>668
煽ってみたくなる気持ちはわからないでもないがそいつらのネタはもうこのスレのヤシは
あまりフォローしていない。飽きられてる。>>665のレスとお前たちの温度差を感じてくれ

確かに、連中が晒し挙げに遇ったという自覚もまるでなしに大手からリンクされたとかアクセスが増えたとかで
つけあがる様子をハタから見るのは不快だが、周辺サイトのなかでも例外的に優れた無名サイトが
今回のどさくさで知られるようになったりと多少はましな出来事こともあったわけだし、
そろそろこの連中は放置したほうがいいんじゃないか
これ以上荒れればもともと稀少だったまともなヤシはみんな逃げ出して
ヴァカばっかりが生息するスレになってしまう
670考える名無しさん:02/07/21 22:33
今月号のサブタイトルは「政治と工学が直結する」だったっけ?

ただこのような具合に「工学」という言葉を使うのには
なんだか違和感が。
今までの軍事技術とかは「工学」じゃなかったわけ?
東的には工学=情報テクノロジーなわけ?
671考える名無しさん:02/07/21 22:51
子犬に群がるのは孫犬なのか?
それとも死んだ子犬に群がるバクテリア?
672考える名無しさん:02/07/21 23:19
>>669
>周辺サイトのなかでも例外的に優れた無名サイト
>もともと稀少だったまともなヤシ

あんたのPride and Prejudice はよくわかったよ(w
673考える名無しさん:02/07/21 23:24
高慢と偏見sage
674考える名無しさん:02/07/22 00:28
例のY氏の友人がこの件についてのリンク集まで作り出す始末。
いわゆる「オタク系」のサイトが今回の件についてどうでもいいような
「感想」や「コメント」をつけあって事態は収束するって予想してたん
だけど、これ以上拡大したいのかね。
675考える名無しさん:02/07/22 00:30
まあ、実際に被害は東にしか向かわないのだから、ギャラリーとしては面白い。
676考える名無しさん:02/07/22 00:33
>>671
寒い。死ね
677考える名無しさん:02/07/22 00:36
>>675
これを機に小林よしのりのように転向したりしてな。ヲタと決別とか。
678考える名無しさん:02/07/22 00:52
まぁ、俺が東大の友人から連中の本名を聞いて、今回の下らない件のログを
奴らが就職したときにでも就職先に送りつけたり配布してやるから、その話
題&連中はそろそろ放置ということでいこうや。
679考える名無しさん:02/07/22 01:01
何で、そこまでする必要がある?
680俺なりのデータベース型権力:02/07/22 01:01
恋人(まずいないだろうが)にも送りつけたらどうだ。
681考える名無しさん:02/07/22 01:05
どうも東とオタサークルを同列に置くことを極度に毛嫌いするかたがおられるようだな。
682messeage in a bottle:02/07/22 01:06
さて情報自由論の話題もでてきつつあるから、ぼちぼちはじめよか。おいヘンな臭
いのする厨房ども、おまえらにもわかるようにわっかりやすく教えてやるから、100
回でもよみなおすように。

親切な私は、まず「動物化するポストモダン」を読んだことのない文盲の土人どもの
ために、軽く要約をしてやろう。つまりモダンなパラダイムにおいては、不可視的
な深層(マルクスの「経済」、フロイトの「無意識」、ソシュールの「言語」等々)と可視
的な表層があったのに対し、ポストモダンなパラダイムにおいては深層の方がむしろ
計算可能な情報の集積としてのデータベースとなり、その上で表層では「過視的」な
イメージ(計算の効果としての――ただしそれ自体は計算不可能な)がそれこそ「スー
パーフラット」な平面上に並列されるようになる。精神医学的に見ても、フロイト的
な意識/無意識の垂直的な構造に替わって、データベース的なマトリクスの上で複数
の人格が水平に解離しつつ並列的に走る「多重人格(解離性同一性傷害)」的な構造が
支配的になる。

まあアホな院生とかは「それってヒュームへの退行じゃん!(得意得意)」みたいなこ
とをいうのだが、これに関しては別の機会に論じてやる。

(次回予告)
さて、西洋では法を正義の条件として(計算可能性!)捉えてきたのに対し、デリダ
は逆に正義を法の条件として捉えた。では、正義とは何か。哲学の木読んで予習して
こい。

683考える名無しさん:02/07/22 01:09
別にプライバシーを暴いているというわけでもないんだろうけどね。
公表されている情報から割り出せるし。
学祭(駒場祭)とかコミケに行けば会えるし(あんなブサイクどもに会いたくはないが)。
684考える名無しさん:02/07/22 01:11
>677
しかしつめの甘い三流オタ批評しかできないようじゃ、話にならんな。
685考える名無しさん:02/07/22 01:12
>>682
もしこいつがネタじゃなかった場合を考えてみた。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
686考える名無しさん:02/07/22 01:15
実存主義者君や、瓶郵便君や、ときどき変なのが出るよね。このスレ。
687:02/07/22 01:21
オタクってのは、大塚が嘲笑しようが
何しようが、本質的に内輪ウケのものなの!
688考える名無しさん:02/07/22 01:22
>>682
そもそも「文盲の土人」はWEBを見てないし表示されている文が読めない(w

>精神医学的に見ても
「精神分析的に」だろ。精神医学≠精神分析だ。

あとこれは東への批判となるが、そもそも「解離」という用語を使って
物事を説明すること自体が無意味。
わかりやすい例でいうと香山リカが一時期なんでもかんでも「自己愛」を
キーワードにしていろんなものを分析・説明していたのが(コフートあたりにでもかぶれてたのか。デビュー時はラカン用語を多用していたが)、いまはことある
ごとに「解離(乖離)」をキーワードにしてる。
つまりマジックワードって事。
689考える名無しさん:02/07/22 01:23
ちょっちゅね
690考える名無しさん:02/07/22 01:23
お前らはダメだ
691考える名無しさん:02/07/22 01:25
そう言われればそうです
692messeage in a bottle:02/07/22 01:40
>>685
とうぜんネタだ。ボケ!氏ね!ネタでしかありえない不自由さ。

>>688
>精神医学≠精神分析
すいません。ごめんなさい。許してください。鬱だ氏のう。井伏さんは悪人です。
693考える名無しさん:02/07/22 01:50
messeage in a bottle 氏は傲慢なんだかナイーブなんだか。
694考える名無しさん:02/07/22 02:03
>ネタでしかありえない不自由さ。

宮台の本でも読んだのか?
つーか君、大***の管理人じゃないよね?
695考える名無しさん:02/07/22 09:46
tinema
696考える名無しさん:02/07/22 09:58
>>693
ナイーブ(つまりアホ)かと
697高校生:02/07/22 10:39
>井伏さんは悪人です

これって太宰の台詞じゃなかったっけ?

698考える名無しさん:02/07/22 10:49
shoshoshosho
699考える名無しさん:02/07/22 10:50
なぜオタクが内輪受けになるかをしっかりと理論づけて語れない人はここには必要ありません
700考える名無しさん:02/07/22 10:50
板違い申し訳有りません。
本音を収集しています。
よろしければお好みのテーマに一言願います。
対象にこのページを見せて見てはいかがでしょうか。
http://jbbs.shitaraba.com/study/123
701考える名無しさん:02/07/22 10:52
>>699
収入のもとになるような専門知識を持たない人間がそれを非難されたとき、
擬似的な専門知識を共有している演技をすることで自分を守ることができると考えるからだろう?
702考える名無しさん:02/07/22 11:00
他にもかっぱらって来ているのがあるけど
703考える名無しさん:02/07/22 13:47
>>701
つまり、ここも内輪ってことですか?
当たり前といえば当たり前だけど
704考える名無しさん:02/07/22 13:58
>>703
「ここ」ってどこよ?
705考える名無しさん:02/07/22 14:15
Yくんそろそろここは潮時だよ
706考える名無しさん:02/07/22 14:37
僕はYではない。
しいていえば、ミカン早食いチャンピオンさっ。
はっはははははっはっは。
707考える名無しさん:02/07/22 14:42
それは大変失礼しました。
708考える名無しさん:02/07/22 14:52
Yもここに来たことあるけどな
709考える名無しさん:02/07/22 15:56

Yは”使途”みたいなものなのです。
形を変えていつでも訪れます。
710考える名無しさん:02/07/22 19:13
第壱話 Y襲来

あと、「使途」じゃなくて「使徒」だろ。
711考える名無しさん:02/07/22 19:48
シンジ=東とすれば、他のキャラは誰だろう?
兄チャマお気に入りのアスカ様は誰がいいかな?
712考える名無しさん:02/07/22 20:16
>>711
上野千鶴子
713考える名無しさん:02/07/22 20:34
つうか夫婦仲が良い既婚者だからこのネタは展開しにくい
714考える名無しさん:02/07/23 04:06
学部時代科学哲学をやっていたのだから、イアン・ハッキングのような
仕事をして欲しいと思う。
非専門家向けに文章を書いている科学哲学の人って日本じゃあ村上陽一郎
くらいしかいないのだから、掘り起こせる潜在的読者層はかなり多そうな
気がする。
715考える名無しさん:02/07/23 13:02
>>612
消えてます再upおながいします
716考える名無しさん:02/07/23 13:20

        \∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨/
        >               <
        >    もうやめてくれ!   ..<
        >               <
        /∧∧∧∧∧\  /∧∧∧\
                  \│

       `、    / ヽ┌─┐ノ  \     |
        `、   l      |  |     l    |
         `、  l    |    |     l    /
          `、 \   トー─|   /   /



717考える名無しさん:02/07/23 14:21
>>716
検索型権力の恐ろしさを知ったYですか?
718考える名無しさん:02/07/23 15:06
最近特にこのスレがヲタスレ化、駄スレ化したのか思って初代スレを久しぶりに見てみたら・・・・・・・




          こ の ス レ 前 か ら こ ん な ん じ ゃ ん 
719考える名無しさん:02/07/23 15:36
確かに
720考える名無しさん:02/07/23 15:58
>>677
いきなり決別はしないまでも、オタクがオタクにむかって
「君たちのような愚か者がいるから」とか言い出すと、
確かに終わりに向かってるような香りはする。
721考える名無しさん:02/07/23 16:12
オタクを甘やかせても、ある日突然成長し始めるという訳ではなさそうだ。
722考える名無しさん:02/07/23 16:32


兄 チ ャ マ さ ん 、 あ な た は 私 た ち の 友 人 で す
723考える名無しさん:02/07/23 16:45
>715
なにに使うのかは知らんけど期待するほどのシロモノじゃないぞ。
電波が多めに入っててよみにくいだけだ

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1027409934.zip
724考える名無しさん:02/07/23 17:03
>>723
大学のレポートとして出しても単位こないっぽい出来ですな。
725考える名無しさん:02/07/23 18:20
>>723
サンクスコ
いやあ、想像以上に読めない・・・
726考える名無しさん:02/07/23 19:25
なんてことをしてくれたんだ。。。
727考える名無しさん:02/07/23 19:26
『新現実』、表紙がだっさいなぁ!!
728考える名無しさん:02/07/23 19:27
>>726
Yさんですか?
729考える名無しさん:02/07/23 20:11
東浩紀さんは2ちゃんの書き込みに苦しんでる。
730考える名無しさん:02/07/23 20:22
んなあほな
731考える名無しさん:02/07/23 20:45
だったら見なきゃいいじゃん。
732 ◆X0rTSuQM :02/07/23 20:54
うにゃー議論するコトに意味など無いのよーん。
どうせ、皆いつか死ぬんだしな(ゲラ)
733 :02/07/23 21:24
↑バカ参上
734考える名無しさん:02/07/23 21:59
兄チャマ、俺たちがこいつらなんとかしますよ
735考える名無しさん:02/07/23 22:18
Yの存在が「幽霊」のように外部から内部から(このスレに登場しているかどうかは
誰もわからない)、スレに左右していく。
736考える名無しさん:02/07/23 22:25
噂話、内輪受け、事情通ぶる、未確認な情報を知ったかぶってばらまく。
こういうことするから「オタク」なんであって、もししなくなったら
「オタク」じゃなくなるし軽蔑もされることもなくなる。

そういう連中があふれてる世界に足を踏みこんだんだから、今回の事件も
予想できたはずだが。
そんな世界の風通しをよくしようとしてるらしいけど無理でしょ。
連中、東大行っててあの低レベルなんだもん。
737考える名無しさん:02/07/23 22:38
東の近況より
>他方で、僕の仕事を妨害する中傷には断固抗議する

やめとけって。
連中は東から抗議を受けても実害はない。知名度の非対称性が
ある以上、抗議された側が注目を受けて得してしまう。
今回の件のようにバカニュースサイトがリンクしてサルでも
いえるようなコメントをつけて「喧嘩」とみなされてしまう。
Yのサークルの友人なんか今回の件のリンク集を作り出す始末。

残念ながらそれがWEBだ。クズの発言が淘汰されないのは2ちゃん
だけじゃないのだよ。
738考える名無しさん:02/07/23 23:00
>737

あんたいまいいこと言った!
739考える名無しさん:02/07/23 23:04
>>736
あいつらがDQNであることと東大生であることに何ら関係はないと信じたい・・・
740考える名無しさん:02/07/24 00:48
やっぱどう考えてもリンクまで作っちゃうのはDQNだよね・・
しかも厄介なことに、絶対本人達は自覚してないし・・
741考える名無しさん:02/07/24 00:58
>737
クズの発言が淘汰されないことよりも連中に批判を浴びせる回路が破綻してることが深刻だ。
「喧嘩」にコメントした個人サイトの大半は当事者の連中とリンクを張り合ってじゃれてるだけで、
連中のドキュソっぷりを

>「ネットで名をあげてSFマガジンデビューってのは憧れます」,「シスプリについて
>メタフィクションとして論じる評論も書いた。これを東浩紀に送ったところ――」など
>というステキフレーズにバカ受け。
などと揶揄ってるサイトはほとんどない

ニュースサイトやリンク集の存在が個人サイト同士の批判や叩きを封じ込める影響を
及ぼしていると思われ、今回の件はクズはクズとして叩かれるか無視されるべしという原則が
ネットから失われていることを象徴する事件といっていいだろ
742考える名無しさん:02/07/24 00:59
d
743考える名無しさん:02/07/24 01:02
「東大生はバカになったか2 オタサークル篇」(民明書房)
近日発刊。
744考える名無しさん:02/07/24 01:04
要するにクズではなかったということだろう
745考える名無しさん:02/07/24 01:09
クズをクズと呼べない雰囲気になってきたということだろう
746考える名無しさん:02/07/24 01:28
>>741
そのリンク集ってどこにあんの?
747Kurihara:02/07/24 01:29
もう晒すしかありませんね、このスレは。
748考える名無しさん:02/07/24 01:30
>>741
なるほど。

>ニュースサイトやリンク集の存在が個人サイト同士の批判や叩きを
>封じ込める影響を及ぼしていると思われ、今回の件はクズはクズと
>して叩かれるか無視されるべしという原則がネットから失われてい
>ることを象徴する事件といっていいだろ

そのとおりですな。
しかしその原則が失われたら、なんかネットってどうしようもなくなる
なぁ。 ガクガク((((;゚д゚))))ブルブル
当人たちの「恥」に訴えかけるしかないんだけど、そもそも恥の感覚を
有していないドキュソには意味がないし。
うわぁ、どうしようもないや。
749考える名無しさん:02/07/24 01:39
Y君の件なら、彼は厨房を「自称」しているので
罵詈雑言浴びせても効果はないと思う
(このスレでは「ドキュン」と呼ぶのが通例になっているようだが)
気持ちは分からないでもないが、単に無視するのが吉
750考える名無しさん:02/07/24 01:53
そんな厨房にマジ切れする東を晒して、彼の悪評(大人げなさ)をネット上
浮彫りにするのが、今回の結果と思われ。東のくだんの近況と、それに関
連するオタサークルのページをまとめて、誰か浅田か柄谷の所にでも流し
てやれ。
751考える名無しさん:02/07/24 01:57
浅田はそんな土人のページは見ないよ(笑)
752考える名無しさん:02/07/24 02:14
東はああ見えてけっこう人間ができている。
SFセミナーで大学生に無茶苦茶失礼にからまれているが、普通の人間なら
マジ切れするような時だがちゃんと対応していた。
講演会で薬物の話をしたあと質疑応答の時間で、「東さんは薬物をやって
いますか」とキチガイじみた男から質問されたが(会場騒然!)、「して
ません」と答えてもしつこくからんできて、それに対して東はちょっと
怒って「あとで話し合おう」と言い、講演会終了後の控え室でそのキチガイ
の相手をちゃんとしていた。
(どちらの場合も司会がちゃんと仕切る場面なんだけどね。大森望は
なにしてたんだ!)

今回の文章は感情がむき出しになっているけど、「こうまで怒らなければ
伝わらない」という意図があってああいう文章を書いたのだと思われる。
(で、それですら伝わらなかったわけだが(;´Д`)

浅田・柄谷に対しては礼儀知らずだが、あれは柄谷が「父」浅田が「兄」だから
仕方ない。
753考える名無しさん:02/07/24 02:22
>>752
東は浅田柄谷のもとを離れてから、大人になった。
しかし文章から覇気が減ったのもまた事実。
754考える名無しさん:02/07/24 07:56
偉そうな奴ばっかだな、ここ。
755考える名無しさん:02/07/24 08:03
>>737
キサマから淘汰されとけ
756考える名無しさん:02/07/24 08:11
>>748
そうか。ここは恥の感覚を持っているヤシが集うスレだったのか。
こりゃめでてーや。
757考える名無しさん:02/07/24 08:13
漏れはタダのオタクで、キサマらエラソな人々に吐き気を催して気分が悪くなり、
一時的に鬱憤を晴らして感情の収支計算を合わせただけなので、
後は徹底放置でヨロ。
758考える名無しさん:02/07/24 08:40
>>757
あんた微妙にいいやつだな
759コピペ:02/07/24 13:33
時間も終電が気になる頃になって、進行の方から
「七夕にちなんで短冊に願いことを書いてもらって終わりにしたい」とのこと

各人悩みながらも
大塚さん
「打倒、バガボンド(部数)」

佐藤さん
「打倒、***********(聞き取れませんでした)」

菊崎さん
「皆さんが無事に家に帰れますように」

東さん
「2chのスレッドが閉鎖しますように」

そして新海さんは
「えらいひとになりたいです」
760ギャルギャル集合:02/07/24 13:33
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応

761考える名無しさん:02/07/24 14:21
>>759
ソースは???
762考える名無しさん:02/07/24 15:09
某板で話題になったこのイベントだろうな

http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1008348438/637
>決戦☆天の川っつー、大塚英志と「KT」の脚本家や「ほしのこえ」の新海誠が
>しゃべくるイベントに逝ったのですが

しかし東の発言にはこのスレ住人としてはインセンティブを激しくかきたてられたよ
兄チャマの誘い受け属性は天然だな。そりゃ例のクズ連中もちょっかい出したくなるよ
763考える名無しさん:02/07/24 15:17
浅田彰に対しても誘い受けだったのだろうか
764考える名無しさん:02/07/24 16:36
そんなに嫌いならこのスレみなきゃいいのに
765考える名無しさん:02/07/24 17:25
>764
嫌だ嫌だと言いながら弄られるのを待ち焦がれてるのが誘い受け属性
766考える名無しさん:02/07/24 17:29
嘲弄されるのもまんざらではないってことか。
767考える名無しさん:02/07/24 17:46
>そんなに嫌いならこのスレみなきゃいいのに
俺もそう思う。それにもし見てても
そんなに過剰反応する必要はまったく無い。
所詮、素人のたわごとなんだから。
浅田さんとかなら絶対にそんなに反応しない。
768考える名無しさん:02/07/24 18:50
浅田、柄谷は東をまだ切ってないのか?
769考える名無しさん:02/07/24 19:27
二年前に切られてる
770チンコマン ◆QQiMAh9w :02/07/24 19:36
文句なんて幾ら言っても、東氏は君らの相手なんてしてくれないですヨ?
でもアレやなぁ、東氏みたく著名人になってまで誹謗中傷の対象されるんじゃ、
報われないです尿。(チンコ掻き毟りながら)
771考える名無しさん:02/07/24 19:47
>749
クズに対して異議申立てをしようということではない。
害虫を駆除する手段が失われつつあることが問題だといっている。

ネットを網羅するニュースサイトの存在は個人サイト管理者の首をしめつつある
最近の妹選手権問題がよい例で、
漫画の解釈をめぐるサイト同士のやりあいに過ぎなかったものが
この事件のリンク集製作者によってヲタ業界の男女対立の構図にでっち上げられ、
ニュースサイトで知れ渡った結果、
リンク集に加えられることでアクセスを増やしたいだけの馬鹿(そのひとりがΥ氏)が
引っ掻き回しにやってくるような状況にまで陥った。

こうなっては個人サイト間の批判は極めて成り立ち難い。
迂闊な批判をすれば第三者によって事件に仕立て上げられてしまう可能性があるからで、
そうでなくては今回の件にコメントしたサイトがΥ氏の害虫っぷりに関して
軒並み沈黙している奇妙な現実を説明できない。

結局今回の件はプロ評論家とネットアマが衝突という構図にフレームアップされて事件化されたが
東にとっては対決などでなく一方的な告発のつもりだった筈で、
この誤算は現実のネットに起きている後退現象への理解を欠いている点で
東の情報社会論の観念的性格をよく反映している
772考える名無しさん:02/07/24 20:30
771のまとめはすっきりしていもっともらしいが
細部がよくわからん

どこからリンクをたどればいいんだ?
あるいは当事者?
773考える名無しさん:02/07/24 20:54
>>771
キサマのような害虫を駆除する手段がないのがもどかしい。
774考える名無しさん:02/07/24 20:56
>>773
兄チャマですか?
775773:02/07/24 21:03
いんや。あたしゃ神様だよ。
776考える名無しさん:02/07/24 21:13
>>775
神様ですか?
777私の意見:02/07/24 21:15
先日、ひどいインターネットを見つけた。延々と中傷、そして朝鮮差別が繰り広げられ
ているインターネットだ。やめるように言ってみたが、これまたひどい中傷にあった。自
分の意見に逆らう者を徹底的に追放するというのは大戦中の言論統制を思い起こさ
せる。このインターネットの管理人にも苦情を送ったが、返事はこない。聞く耳を持た
ぬとはまさに今の日本の政治を見ているようだ。さらにこのインターネットでは"祭り"と
言われる荒らし行為を幾度となく繰り返しているらしい。名前を変えれば何でも許される
というのか。まるで今議論されている有事法のようではないか。日本がこのインターネッ
のようにならないよう祈るばかりである。 
778考える名無しさん:02/07/24 21:23
>772
文中に出てくるリンク集とはこれのこと
ttp://www.remus.dti.ne.jp/%7Ej-o/gra/imosen.html
779考える名無しさん:02/07/24 21:29
>>778
乙。
暇なときに眺めてみます
780775:02/07/24 21:47
>>776
とんでもない。あたしゃ神様だよ。
781考える名無しさん:02/07/24 21:54
773=775=780
はまさに、否定神学の運動を示している
782考える名無しさん:02/07/24 22:11
ようやく>>612, >>723を読んだよ。
どうしてオタの人は評論家を気取りながら、何であんなに
文章が下手なんだろ。きちんと日本語の勉強しろよな。
隙だらけで舌足らずで、飛躍に気付かない、それのに独り善がり。

まあ、東の文章にも言えることだけどな。
783780:02/07/24 22:24
>>781
神様だけに否定神学。
こりゃやられた。
山田くん。781のざぶとん全部もっていきなさい。
784考える名無しさん:02/07/24 22:33
ここで突如介入する「山田くん」、
彼こそが否定神学の観念性を打ち破る郵便的脱構築を遂行している。
785考える名無しさん:02/07/24 22:34
山田くんは神!
786考える名無しさん:02/07/24 22:37
となりの山田くんは糞
787考える名無しさん:02/07/24 22:41
>>778
結構な有名人のサイトもリンクに入ってるな。
788考える名無しさん:02/07/24 22:44
唐突なジェスチャーで否定神学的身振りを貫徹するのが郵便的脱構築なのだな。
789考える名無しさん:02/07/24 22:59
今788がいいことを言った
790考える名無しさん:02/07/24 23:13
今、例の兄チャマリンク集みたが、なんだアレ?
大学のサーバにのせるのは辞めて欲しい・・・
791考える名無しさん:02/07/25 00:25
>例の兄チャマリンク集

何がひどいかって、内容以前の問題として東大のサーバにあるところがひどい。
おそらく日本インターネット史始まって以来のサーバの無駄遣いではないか。
昔、国立大学のサーバにエロ画像を保管していてバッシングを受けた事件が
あったらしいけど、それに匹敵するな。
我々の税金は(って言い方イヤだけどこのフレーズを使うしかない)こんな風に
使われているのだ。
つーか東大のサーバ使わず自分でプロバイダと契約しれ!
792考える名無しさん:02/07/25 00:29
>>771 の解説はわかりやすいな。

>ネットを網羅するニュースサイトの存在は個人サイト管理者の首をしめつつある

というのはその通りだと思った。
793考える名無しさん:02/07/25 00:36
こうなるとアマは、自分がミスをしてても「日記」で次々に文章を
発表し攻撃できるわけで、対してプロ側はそんなに更新できず
一度のミスが命取りとなる。かといってつきあって何度の更新すれば
それはプロとして不評を浴びるだろう。「アマ相手にマジになりや
がって」とか言われて。
そう考えると、「もし自分が東の立場だったら」とすると一体どんな
手が打てただろうと途方に暮れる。
794考える名無しさん:02/07/25 00:37
ニュースサイトというより「ニュース収集サイト」と呼んだ方がいいと思われ。
孫ニュースサイトなんて呼び名もあるね。
795考える名無しさん:02/07/25 01:07
>>793
答えはわかりきってる。放置プレイ、これ最強。
つーかなんで相手したんだろう?帰って連中を活気付けるだけなのに・・・
東が近況に書かなかったら多分一生見ることのないようなサイトだったのにな。



・・・・・(゚Д゚)ハッ   まさか東もグルの自作自演の宣伝だったのか?
んなわきゃないだろうが、そう思ってしまいたくなるよ。
796考える名無しさん:02/07/25 01:26
あれで宣伝効果があると思っていたら、それこそ重症の近視眼。
797考える名無しさん:02/07/25 01:28
>>795
東は自分の告発でΥ氏をネットの晒され者にできると考えていたんだろう。
ところが当てが外れてΥ氏は同情され、自分は笑われたと。>>771はそのように読める。
実際Υ氏をわらいものにしてるのって2ちゃんのこのスレだけだよなあ。
798考える名無しさん:02/07/25 01:31
>>797
つーことは俺達は兄チャマの味方?
799考える名無しさん:02/07/25 01:33
>797
自己レスすまそ
Υ氏 を771をコピペして使ったんだがこれはY 「ワイ」じゃないよね。この記号はなんでつか?
800考える名無しさん:02/07/25 01:34
>>769
二年前に切られたってどーゆーことだ?
二、三年くらい前に東氏の本を読んだ程度でよく事情を知らんのだが
801考える名無しさん:02/07/25 01:34
後輩に対して教育的指導を試みたかったというのが動機だろ。
「WEBにおいて教育的指導は有効か」という問題についての
興味深いケースだった。
結論:指導されてものがアレなら無効。
802801:02/07/25 01:36
訂正
誤:指導されてものがアレなら無効。
正:指導を受けた側の頭がアレなら無効。
803考える名無しさん:02/07/25 01:39

いまにしてカラ谷の気持ちがわかったひろきたん。
804考える名無しさん:02/07/25 01:40
指導する側がもともとアレだから(以下略
805考える名無しさん:02/07/25 01:43
>実際Υ氏をわらいものにしてるのって2ちゃんのこのスレだけだよなあ。

>>741 と >>771 が言っている
「今回の件にコメントしたサイトがΥ氏の害虫っぷりに関して軒並み
沈黙している奇妙な現実」
が問題だ。
2ちゃんのように匿名ならY氏を笑いものにできる。しかし個人サイトが
Y氏に言及(あんな低レベルな東大の院生、ツッコミどころはいくらでも
ある)するさい、批判・揶揄等をしてるところがひとつふたつしかないと
いうことは、ニュース収集サイトにリンクされ事態に巻き込まれることを
警戒しているのではないか?
806考える名無しさん:02/07/25 01:52
>>800
『神戸から長野へ 新・憂国呆談』(小学館)や『文芸別冊 総特集田中
康夫』に浅田側からの主張がのっている。
東はこれを中傷として怒っているらしいが、「中傷」というだけでどこが
どのように中傷だったのか、事実はどうなのかといった点をまったく語っ
てないので東の正当性は薄い。
807考える名無しさん:02/07/25 01:55
でもまぁ東と平野啓一郎の担当である新潮社の矢野氏に
「なぜ僕の本が浅田や平野の本ほど売れないのか」って
ヒステリーを起こしてたことを浅田にバラされたんだから
そりゃ東も怒るだろ(ゲラゲラ)
808考える名無しさん:02/07/25 01:58
で、その後「新潮社の矢野って編集者は浅田にかわいがられ
てるからなぁ」とか言って矢野氏の悪口を酒の席などで
グチるようになる。
お前は子供か!!
809考える名無しさん:02/07/25 01:59
結局、Y氏も東も同じ轍ということ?
810考える名無しさん:02/07/25 02:02
>>805
んなこたーない。
あんたらがΥ氏に構いすぎなだけ。
Υ氏に起こった出来事が自分たちの身にいつ降りかかってくるか。
関心を持っているのはこのスレの住人だけっす。
このスレだけでΥ氏が叩かれるのは、自分だけは奴とは違うという幻想を保ちたいからだね。
自分たちも害虫の仲間だってことを早く自覚しとけ。
そして去れ。
811考える名無しさん:02/07/25 02:04
>>800
東は1999年秋にパリに滞在していたわけで
このとき浅田彰に同行していくつかのシンポジウムに出席したがこのとき浅田の前で馬脚を顕したらしい。
講壇でのハッタリが思想家の凡てだと考えてる浅田がねちねちと
たしなめるのに耐えきれず東の方から決別宣言したんだってさ
東がとにかく外国語会話ができない。
アガンベン来日公演では質問に立って第一声
「ぼくはちょっとイタリア語はあれなんで・・・日本語で大丈夫ですよね?」
じゃあ質問すんな!ってその場の全員が思ったんじゃないかな
812考える名無しさん:02/07/25 02:09
>結局、Y氏も東も同じ轍ということ?
NO。なにわともあれ「ソルジェニーツィン試論」を21歳の時に書いて
柄谷を正面突破していた。
東も礼儀知らずではあるが、Y氏とそのサークルのようなヤバさとは
また別である。
813考える名無しさん:02/07/25 02:13
柄谷さんとはどのような経緯で決別したの?
814考える名無しさん:02/07/25 02:16
いやー、そんなに一生懸命かばってもさー。
今回ばかりは無理があるよ。
バカを構うのもバカ、これ世間の相場。
815考える名無しさん:02/07/25 02:17
>Υ氏に起こった出来事が自分たちの身にいつ降りかかってくるか
独創的な発想だねヽ(´ー`)ノ

アンチ東が9割(推定)を占めるこのスレで、なんでこの件に関しては
ここぞとばかりに東叩きが集中せずYをバカにする発言が目立つのか、
その理由を考えてみな。
816考える名無しさん:02/07/25 02:23
東の語学力面白話。
パリに行った東(確か二度目。「広告」連載中の頃)。
食事をどこにしようか悩むがわかりやすかったためファストフード店に。
飲み物を頼もうとするがメニューがよくわからない(食い物の方は写真
付きなのでわかった)。
そこでスペルがわかったコカ・コーラを注文。
帰国後、これをもってアメリカ企業のグローバリゼーションがどうした
とかいう話の具体例に使ったという。
だれかやつに語学を教えてやれ!
817考える名無しさん:02/07/25 02:25
デリダ研究者だったんだろ。フランス語ぜんぜんダメなのか
818考える名無しさん:02/07/25 02:27
>813
自然消滅じゃないか
浅田と駄目になった以上、それでも柄谷とは絡みつづけるなんて芸当やりようないだろ
それに周知のように近年柄谷は脳の衰弱化が禿げしい
ナムだキューだとものすごい勢いで妄想を振りまいているが、
批判できる立場の人がおらずに野放しだ
東はそれを自分の仕事だと自覚したようで最近は柄谷批判を頻繁にやるようになってる
集英社のサイトでもそのテキストが読めるよ
819考える名無しさん:02/07/25 02:28
>>817
>デリダ研究者だった

もうそれは過去の話ですか?

820考える名無しさん:02/07/25 02:29
>もうそれは過去の話ですか?

でしょ。
821考える名無しさん:02/07/25 02:31
>>ここぞとばかりに東叩きが集中せずYをバカにする発言が目立つのか、
その理由を考えてみな。

Υ氏が東大生だからでしょ。
よかったよね、自分らより学歴が上の人を思う存分バカにできて。
バカをバカにするのはいいけど、「東大生のくせに」とか書いてあると僻み根性が透けるよね。
822考える名無しさん:02/07/25 02:32
>>820
じゃあ今は何やってんのよ。理論的な仕事で。
823考える名無しさん:02/07/25 02:33
>ここぞとばかりに東叩きが集中せずYをバカにする発言が目立つのか、
その理由を考えてみな。
自分でなくてよかったと思っているのでしょう。
824考える名無しさん:02/07/25 02:36
>フランス語ぜんぜんダメなのか
英語はまぁまぁできる。
大学での第二外国語はロシア語。
ということはフランス語は独学なのかな?
さすがに院に進学するにあたってフランス現代思想を選んだくらい
だからそれなりに読めはするだろう。
哲学用語は知っているが、日常関係はからきし、といったところか。
825考える名無しさん:02/07/25 02:42
日本にいては駄目だ、と柄谷に勧められてコロンビア大学の院の
入試を受けたものの不合格。これ以来柄谷は東から距離を置くよ
うになる。このままではまずいとばかりに「存在論的、郵便的」に
気合いを入れて取り組みなんとか柄谷からふたたび認められるよう
になる。
しかし不合格時の柄谷の冷たさは覚えており、以前のようにリスペクト
(父!!)できなくなった。
以上「SIGHT」の東に関するルポに載ってた情報より。
826考える名無しさん:02/07/25 02:50
>>821
>「東大生のくせに」とか書いてあると僻み根性が透けるよね。
2ちゃんでよくある学歴話になってきたなぁ(笑) 定期的に出るよな、821み
たいなヤツ。

Y氏の特徴は
・東大のサークルに所属
・ヲタ
・童貞・非モテ
・バカ・デムパ
であって、今回の件に関係ない「童貞・非モテ」以外の要素は触れるに
決まってんじゃん。「僻み根性」なんて読み込んでどうする。
827考える名無しさん:02/07/25 02:59
>>826
はあ、そんなもんかね。
部外者には僻みにしか見えないし、そうだから定期的に出ると思うんだが

オレにしてみりゃ、2chでクダ巻いてるあんたが自信満々でY氏と違うと思いこんでるその自信がどこから湧いてくるか不可解だけど、まあ、ネットに巣くう害虫どーし、なかよさそではあるな。
828考える名無しさん:02/07/25 03:07
まあ、自分がY氏のようなバカと違うってことは、匿名の2chではY氏を叩くことによってしか表現できんわけだ。
個人サイトと2chの温度差はそこに由来するんだろ。
なんだよ、ニュースサイトが云々って。バカじゃねーの。
829考える名無しさん:02/07/25 03:21
>オレにしてみりゃ、2chでクダ巻いてるあんたが自信満々で
>Y氏と違うと思いこんでるその自信がどこから湧いてくるか
>不可解だけど、まあ、ネットに巣くう害虫どーし、なかよさ
>そではあるな。

これまた2ちゃんでよくあることを(゚Д゚)ポカーン………
(俺は初めて直接言われたけど)
なんだろ?どっかで目にした文章をちょっと名詞を変えて
コピペしているだけなのだろうか? それとも俺は人工無能
(昔あったね)みたいなプログラムを相手にしているのだろ
うか?
そのうち「お前はネットでしか自分の意見を言えないんだよ」
とか言い出すんじゃないだろうか。

なんかある意味楽しくなってきた。次は何言いだすんだろう。

「なかよさそ」(関西人か?)ってどっからでてきたのやら。
あと私はバカだろうけど,Yとはタイプの違うバカであるこ
とは確かだと思うよヽ(´ー`)ノ

というわけで面白いのでレスよろしく。
830考える名無しさん:02/07/25 03:28
>まあ、自分がY氏のようなバカと違うってことは、匿名の2chではY氏を叩くこと
>によってしか表現できんわけだ。

と言ったところで828も考える名無しさんであって、今までY叩きを
していた人物かもしれない。
2ちゃんねるのハンドルネームすらない匿名性をあんま理解してないね、この人。
夏になって2ちゃんにいれこんだいわゆる夏厨ってやつか?
831考える名無しさん:02/07/25 03:34
>2ちゃんねるのハンドルネームすらない匿名性
たぶん検索かけて調べてきて「2chでもハンドルネームを使ったり登録は
できる」なんてこと書き込んだら愉快だなぁ。
832考える名無しさん:02/07/25 03:35
なんだかバトルロワイアルみたいになってきたな
833考える名無しさん:02/07/25 03:38
>オレにしてみりゃ、2chでクダ巻いてるあんたが自信満々でY氏と違うと思いこん
>でるその自信がどこから湧いてくるか不可解だけど、まあ、ネットに巣くう害虫ど
>ーし、なかよさそではあるな。

「オレにしてみりゃ」:兄貴ぃ!!
「不可解だけど」:この「だけど」は逆説・留保・譲歩だと思うんだけど
どれにしたって次の「ネットに巣くう害虫どーし、なかよさそではあるな」に
つながらないYO!
834考える名無しさん:02/07/25 03:40
逆説じゃなくて逆接という罠。
835考える名無しさん:02/07/25 03:41
あぁ、ごめん。今ほどこんなに簡単な2ch用語を使いたいと思ったことはないよ。

お 前 ら 全 員 に 心 を 込 め て

オ マ エ モ ナ ー

あぁ、俺もか。
836考える名無しさん:02/07/25 03:43
東のY氏叩きは後半で一般化されていて、このスレの住人にも向けられているっしょ。
なんで2ちゃんスレがくだんの東の発言から外れていると思っているのか、不可解なわけ。
いや、思ってるんか?
ま、東にとってみりゃ、Y氏も2ちゃんスレも同レベルに害虫なことは確かだしな。
少なくともニュースサイト含む個人サイトのほうはそう思っているから、Y氏を叩いたり揶揄したりしないんじゃねえの。
警戒とかそんな理由でY氏を叩かないんじゃないでしょ。
837考える名無しさん:02/07/25 03:44
盛り上がってまいりました
838考える名無しさん:02/07/25 03:48
ところでココはsageる習慣はないんね。
いつもいるエロ同人ではsageデフォルトだからな。
839考える名無しさん:02/07/25 04:08
寝ちゃった?
わしゃ夏コミ原稿抱えてしばらく起きてるが。
しかし、哲学版に初めて来てみりゃ、イジメられっこかよ。
逆にオマエらが同人版に来たら確実にイジメられっこだな。
真っ先にageんなゴルァって叱られるよ。
しかしまあ、これが誤配の現実ってやつですか。
はァ。
どっちもどっちだよ。こんちくしょう。
840考える名無しさん:02/07/25 09:03
Y氏の言ってることを僕にも分かるように訳してー。
841考える名無しさん:02/07/25 09:11

 Y 君 必 死 だ な 
842考える名無しさん:02/07/25 09:16
Y氏の言ってることも東の言ってることも理解できるが、お前らの言ってることは理解できん
843考える名無しさん:02/07/25 09:21
実は誰もアニメオタクなど理解もしたくないということさ。
844考える名無しさん:02/07/25 09:35
東を取り巻く人間って、今じゃ、こんな奴ばっかりなのか。
845考える名無しさん:02/07/25 09:37
>>844
アニメ関係の仕事ばっかしてるんだから当たり前
846考える名無しさん:02/07/25 09:38
志はよかったんだか、今はパソコンオタクが旬だからな。
847考える名無しさん:02/07/25 09:42
811と816は、
これはまたこれで駒場に良くいる、
語学で東を叩くものの、ヴィジョンがない思想系院生の典型的発言。
駒場ってしょせんは語学屋の集まりだから、
東は何の成果も残していないということになる。

ヲタにせよ思想系にせよ、
東以下のヤシが多すぎるのが真の問題。
848考える名無しさん:02/07/25 09:43
アニメは文化として認められているが、OSのインストールはまだだろ!!!!!!!!!

目の付け所がわるい。というかネタが古い。
849考える名無しさん:02/07/25 09:48
少なくとも東以上のオタクはゴロゴロしてると思うが。
というか、東はオタクとして平均以下だろう。
持ってくるネタが古すぎ。
もう現役じゃない。
だからオタクに嫌われてる。
わかったようなこと言うんじゃねえって感じだね。
850考える名無しさん:02/07/25 09:53
>>836、838、839 はすごいな。
普段エロ同人板に出入りしてるからって他の(ローカル)ルールも
知らないのか……
どの板だって必要に応じてsage進行になったりそうでなくなったり
するもんだろうに。
しかし見事に荒らしていったな。昨夜のログはひどい。
851考える名無しさん:02/07/25 09:55
>>849
学がある奴のなかでオタク度が高いというのが研究者にとって都合がよいので、
ただのオタクでは何を言っているのかさっぱりわからんので取り付く島なし。
852考える名無しさん:02/07/25 09:58
なんだ。東の失態を笑われるのが気に入らないだけジャン。
つまんね。
853考える名無しさん:02/07/25 10:02
実は、アニメ人本資本的労働産業の価値観を集約した文書としては、
http://www.komatsu-c.ac.jp/~yositani/na.htm
が最高だ。日本の文化人類学系の成果だな。そういう意味でも二重にダメダメ。
854考える名無しさん:02/07/25 10:31
>>852
そんな奴いるか?
兄チャマ本人以外に
855考える名無しさん:02/07/25 10:32
オタクも実は結構満足している

というのをばらされたんだから、他のオタクにとっては裏切り者だろ?
856考える名無しさん:02/07/25 10:36
胡麻はいらんかね?
857考える名無しさん:02/07/25 10:36
いや、結構です。
858考える名無しさん:02/07/25 10:41
まあ、そう言わずに。
859考える名無しさん:02/07/25 10:43
>850
838,839は変だが、836はユニークだ。
こういうヤシに届く言葉を考えないといつまでも内輪受けのままだ。
無知を嗤うのは簡単だが、それでいいのか……
860考える名無しさん:02/07/25 10:45
これでいいのだ
861考える名無しさん:02/07/25 10:46
>>859
無知というのは、覚えるスピードで忘れるということだから、
笑うしかないよ実際
862考える名無しさん:02/07/25 11:15
>>861
覚える速度より忘れる速度の速い負知な俺はどうしたらいい?
863考える名無しさん:02/07/25 11:20
>>862
それは覚えたい速度より忘れる速度が速いだけで、事実ではないよ。
864考える名無しさん:02/07/25 11:22
>>863
マジレス畏れ
865考える名無しさん:02/07/25 11:30
          (\____/ )
          (\)    / /
          (\)   /Jヽ
          /\)  / /   
          | |  O/
          | |  。 o 
          | |   。  
          | |
          | |   o
          | | ○
     ,ヘ,'^⌒⌒ヽ、. 、.,カワイイニャー   
    ゚i=ilリノ/ノヽ)ヽl 〜 O
    l//|| ´ヮ`|l/ _。,.-, ‐-、__。o_____
    /// 〜〜~~/ ノノリ)))〉〜〜〜〜〜〜ゝ\ 。
    "\\。。  ∠目*゚ -゚)ヨゝ おとーさんもいっしょにおふろはいろー
    (\\\    ~~~。゜~~~   。   ~ ~    从\     
    (\\\\ 。 o     〜〜′           \\ 
    (\\\\\_____________________) |
    (\\\\\                        _丿
    (\\\\\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  )
    .と\\\\\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     . ̄\\\\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ι ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     .   \\\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
         .\\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
              \) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
           // ̄ ̄ ̄ι ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
         ⊂_へ\                   (_,二つ
866考える名無しさん:02/07/25 11:32
>>865
葉鍵板に(*・∀・)カエレ!!
867考える名無しさん:02/07/25 11:39
>>866
オ マ エ モ ナ ー
868考える名無しさん:02/07/25 11:50
クズ連中のサイトが一つ閉鎖したようだな
トップページに載ってる言い訳が禿げしくみじめだ

>そうだ。だいたい東浩紀というのは、ぼくに単位を与えてくださる立場の人間なのだ。
>否定も肯定もできるかっての。

869考える名無しさん:02/07/25 11:53
楽しいねえ。
870考える名無しさん:02/07/25 12:05
***この板は葉鍵系兄チャマに萌える板になりました***
871考える名無しさん:02/07/25 12:34
  (^,v'´   ヽ. カワイイニャー (フキフキ)
  ノノ .iミノノ)))),.-, ‐- 、  
 (  l.ノ*´ ワ`/ ノノリ)))〉 キャキャッ、キャキャッ♪
   ノ(く/jll∠目*゚ ワ゚)ヨ
  ,イノノ) L__iフ/~| ゚__゚|ー
  ~~~ し' し'  ノ  ヽ
872考える名無しさん:02/07/25 12:50
>クズ連中のサイトが一つ閉鎖したようだな

どのサイトかアドレス貼ってください
873考える名無しさん:02/07/25 12:54
Υ氏のページからリンクされてる
874考える名無しさん:02/07/25 13:04
鋳物はいらかんね?
875考える名無しさん:02/07/25 13:04
いえ、結構です。
876考える名無しさん:02/07/25 13:05
まあ、そう言わずに。
877考える名無しさん:02/07/25 13:05
農業なんてやってないから。
878考える名無しさん:02/07/25 13:06
(二人でイフ)
879考える名無しさん:02/07/25 13:18
Yは童貞なのか?
880考える名無しさん:02/07/25 13:30
881考える名無しさん:02/07/25 13:43
>>880

これわひどいね!!
882考える名無しさん:02/07/25 13:44
ゲラゲラ
883考える名無しさん:02/07/25 13:49
↑より

>レポートとか友達のネタとか過去問とか、外の人が来る
サイトではあげられないもんね。

だいたいこの人、レポートも友人ネタもカコモンも、今ま
でアップしたことないじゃん。

弱い、弱い。腰が引けすぎ。その点Yより常識人だったっ
てことだが。
884考える名無しさん:02/07/25 14:49
そこが慶應と東大の違い
もっともSFCにはまた別の問題があるけど
885考える名無しさん:02/07/25 14:50
夏コミ原稿入稿完了。お疲れさん>漏れ。
そしておいらは荒らしかァ。しょんぼりショボン。ゴメンネ。
内輪受けはいかんと思っていろいろ考えたわけだけど、ま、いいや。
漏れ、アンタらとは付き合いたないわ。現実でもネットでも。
哲学、こわっ。侮ってたわ。こりゃスゲー。エロ同人なんかメじゃねーっすよ。
ま、アンタらも漏れみたいなオタクとは関わりたくないみたいだから、ちょーどいーし。
はァ。
なんかこれからは自信を持って内輪に籠もれる気がするんで、いい機会だった感じ。
ありがとです。コミケに来る人はよろしくー
葉鍵板に(*・∀・)カエル!!
886考える名無しさん:02/07/25 14:51
慶応は東大に差別されていると感じている差別感情を、SFCにぶつけているように思える。
887考える名無しさん:02/07/25 15:39
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
888考える名無しさん:02/07/25 16:08
>>885
自分語りを減らせば、あんたはむしろいい奴だと思うよ。
気にすんなや。
ここにいるのが哲学屋だけでもなし。
889考える名無しさん:02/07/25 18:57
>>886
おまえがいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。
しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ       
        

   
890考える名無しさん:02/07/25 19:02
>>885
ところで、コミケ爆破予告出てたそうじゃないか。
昨日のゆりかもめ関係でニュース流れてたぞ。
気を付けろよー。
891考える名無しさん:02/07/25 20:20
牛蒡
892考える名無しさん:02/07/25 20:21
ところで兄チャマ就職できるの?今非常勤でしょ。
893考える名無しさん:02/07/25 22:34
ええと・・・アニメにもコミケにも興味のない僕はどうすればよいのでしょうか?
894考える名無しさん:02/07/25 22:41
>>893
何に興味あるんだよゴルァ
895考える名無しさん:02/07/25 22:52
>>893
脱いでください。
896考える名無しさん:02/07/25 23:05
=========夏休み終了==========
897考える名無しさん:02/07/25 23:11
実際そんな多くの人がアニメとかギャルゲー好きでもないでしょ
とりあえず俺の周りではいない
898考える名無しさん:02/07/25 23:21
電通大とかにはうじゃうじゃいるよ
899考える名無しさん:02/07/25 23:28
【兄チャマ】東浩紀スレッド9【孫犬】
900考える名無しさん:02/07/25 23:44
また次スレ立てるのか? おっと、九百か
901考える名無しさん:02/07/25 23:47
>>900
新スレ立てる?
【兄チャマ】は必須な
902次スレタイ案:02/07/26 00:02
【兄チャマ】東浩紀スレッド9【Tの逆襲】
どうよ?
903考える名無しさん:02/07/26 00:11

【兄チャマだとぅ】東浩紀スレッド9【後輩の分際で!】
904考える名無しさん:02/07/26 00:23
【兄チャマチェキ!】東浩紀スレッド9【子犬vs孫犬】
905考える名無しさん:02/07/26 01:14
やっぱ「新現実」入れようよー。

【兄チャマ】東浩紀スレッド9【新現実】
906考える名無しさん:02/07/26 01:15
僕は記憶を脱構築して語ろうと思う
『新現実(どうぶつえん)』襲撃計画と書かれた青い表紙のノートを、部室に置いてきた。

動物化してしまった彼らを、僕たちは解放したい。それが子供じみた偽善だとしても。

かつてあなた方が、現実で作品世界を侵略したのならば、これから僕たちは、作品世界であなたがたの新現実を襲撃しよう。用意はいいですか?
907考える名無しさん:02/07/26 01:15
905シンプルだが良いね
908考える名無しさん:02/07/26 01:24
新現実ねえ。東のプロジェクトと言うより、大塚のような気もするが。
909考える名無しさん:02/07/26 18:00
【新現実】東浩紀スレッド9【情報・自由・暗号】

というのはどうだ。思想系の人ってなぜかこの手の三題話的タイトルを
好むじゃない。大塚との対談も「工学、政治、物語」らしいし。
兄チャマとかいうのはこのスレで一区切りとしたほうがいい。
910考える名無しさん:02/07/26 18:03
今の大塚の作風で行くと、そのうち東(をモデルとした人物)が、サイコの
小説かマンガに登場するんだろうなぁ。
で、マンガでかっこよく描かれた東に惚れた女の子が、実物を見てショックを
受ける、なんて事になったら面白いな。
911考える名無しさん:02/07/26 18:12
朝日カルチャーセンターでの講義、誰か参加した人いませんか?
912考える名無しさん:02/07/26 19:27
>>909
兄チャマは外せないだろ
913考える名無しさん:02/07/26 19:48
914考える名無しさん:02/07/26 21:58
前スレ終りでは圧倒的に【精液まみれの幼女】系のスレタイ案が多かったのに、
信者野郎がクソつまんねータイトルに逃げた。それがこのスレ。

【兄チャマは】東浩紀スレッド9【精液まみれの幼女がお好き】

これで充分だろ。これこそが新「現実」ってやつさ(藁
915考える名無しさん:02/07/26 22:01
>>914
精液まみれの幼女が好きってマジか?ソースきぼんぬ
916考える名無しさん:02/07/26 22:11
>>915
前スレみてみ。東は「たまき聖」っつう幼女性愛マンガの読者なんだとさ。

こんなマンガ
k-server.org/japhc/list/t-022.html

東の発言
www.t3.rim.or.jp/~hazuma/project/ml-reviews/sento4.html
917考える名無しさん:02/07/26 22:23
下司だな。
918考える名無しさん:02/07/26 22:41
ほんと下衆だよ。東ってやつは。
919考える名無しさん:02/07/26 22:52
                 






                  








                     rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ←精液まみれ幼女好きの東
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←東を拾った柄谷
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニア ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `





             
920 :02/07/26 22:53
nobisugi
921考える名無しさん:02/07/26 22:58
Y氏の最新の更新より

>ただ一つだけ思うのは、「第三世代同盟」なんて言ったら
>向こうの思う壺だということ。東浩紀と同い年や、もっと
>年上にだって、ぼくたちが必ずしも「動物化」で括れるよ
>うな者ではないことを分かってくれる人はいるはずで、彼
>らを少しづつ説得していくのも必要だと思います。

ちょっといいこと言うね。
922考える名無しさん:02/07/26 23:23
>>921
なんでこいつに「説得」されなきゃならんのだ
「東世代」でもなんでもいいが、
奴を同世代の代表とみなすヤシはアホ
923考える名無しさん:02/07/26 23:26
しかしダメ人間なりに陰影があるのは面白いといえる。
924考える名無しさん:02/07/26 23:41
Yよりも今やこいつの方がタチわるい。
http://kaolu4s.tripod.co.jp/Diary/200207.htm
KAOLU(Y氏の友人の20代の男性とも呼ばれる人)

リンク集作った気ちがい
925考える名無しさん:02/07/26 23:48
>「彼は彼より年上の哲学・思想屋さんには現場の人間だと思わせてる」てのは言いすぎだと今は思っていて、つまり「第三世代オタク」というその実像に関するデータを誰も持っていない何かについて、あたかもそのデータを持っているかのように振舞っていると言う事です。

うっ。結構痛いところを。
926考える名無しさん:02/07/26 23:50
「東より年上の哲学・思想屋」といっても、
60年代生まれに対しては効き目ないよな
927考える名無しさん:02/07/27 00:03
>反駁は簡単なのであって、つまり俺の行動は動物化モデルだけでは理解できない。
 「(全ての)第三世代オタクは動物化している」という全称命題に対する反証はこれで十分です。
 もうちょっと好意的に解釈して「全ての第三世代オタクは動物化傾向にある」だった場合は?
 ここまで来ると俺の実感だけで真偽を判定するのには多少無理が出てくる。
 ならばどうするべきか?
 統計を取ればよい。
 証明したいのは以下のポイント。
・動物化傾向が第三世代オタクにある。
・オタク第二世代以上の世代にはその傾向は見られない。またはあっても有意に弱い。

 これを証明するためにはどういう統計を取れば良いのか。
 それはまた今度。

「有意な統計」とか言ってる段階でこいつの負け。
思想言説を統計で潰すのは不可能なんだから、
どうせ闘うならジジェクを叩けばいいのに
928考える名無しさん:02/07/27 00:10
>思想言説を統計で潰すのは不可能なんだから

統計を思想言説で潰すのも不可能デス・・・
929考える名無しさん:02/07/27 00:15
まぁ東一人の印象論で言ってる気配は強いよな。
930考える名無しさん:02/07/27 00:19
万が一自滅しても世間が悲しむキャラではないわな。
931考える名無しさん:02/07/27 00:23

第一世代に叩かれ、第三世代に突き上げられ。

世代論者は辛いよ(w
932考える名無しさん:02/07/27 01:25
>>922
第二世代代表は伊藤さん。これ最強。
933考える名無しさん:02/07/27 01:30
>>932
剛?
奴はモトカノ込みで最狂だな。
オザケンにNYまでつきまといウザがられるという栄誉に浴している。
934考える名無しさん:02/07/27 02:20
剛と幸代タンを一緒にすんなよ。
伊藤のほうが痛さでは比較にならないよ。
935Kurihara:02/07/27 04:45
東さんへ。
牛のように歩みなさい。
あなたは先を急ぎすぎているのですよ。
>>914
僕もそのスレタイがいいと思います。
一票いれます。
936考える名無しさん:02/07/27 12:04
世代論的な物言い、切断を強調した物言いは、もちろん東は
自覚して使っているだろう。
世界が多様なのは当たり前で、それをどう強引に整理して、
問題の端緒につけるか、そういうことでしょう。
東の書いてることを、書いてるままに受け取るのは、
頭使って読んでいない連中だよ。
937考える名無しさん:02/07/27 13:16
>>936
とはいうが、
東は「戦略」を考えられないタイプ。
あの図式を本気で信じているから力もあるし問題でもある。
宮台のように社会学者として、
理論をモデルとして考える訓練を積んでいないんだから、
そんな「自覚」は本人の談話程度の価値しかないね。
938考える名無しさん:02/07/27 13:38
>>937
世に出るのが早すぎたってことか?
939考える名無しさん:02/07/27 13:45
>>938
年上世代との付き合いというか、
師匠というか、
そういう関係がないに等しいから、
彼は在野インテリみたいなものだ。
940考える名無しさん:02/07/27 14:18
なんだかんだ言って柄谷は東の師匠でしょ
941考える名無しさん:02/07/27 15:06
なわけない
柄谷の弟子は
山城むつみとかだろ?
あと「子犬」。

東の我の強さをどうにかできるのは嫁だけ
942考える名無しさん:02/07/27 15:32
>>941
「なわけない」って何だ?(w
反論になってないぞえ。
943考える名無しさん:02/07/27 15:39
嫁は強いのか?
944考える名無しさん:02/07/27 15:40
反論が目的ではないから。
柄谷に何かを習ったのは
山城以下の、文芸批評家たち。
945考える名無しさん:02/07/27 15:41
嫁は僕のオタ趣味を肯定してくれます
946考える名無しさん:02/07/27 15:41
>>945
嫁もオタなだけじゃん
947考える名無しさん:02/07/27 17:36
それがいいんじゃないですか
948考える名無しさん:02/07/27 18:02
>>939
>在野インテリ
大学で教えてるし、何言ってんだ?
949考える名無しさん:02/07/27 18:38
兄チャマ、エロゲーのシナリオ書いてくれないかな
950考える名無しさん:02/07/27 18:45
>>949
本人が動物化してどうする
951考える名無しさん:02/07/27 20:23
>950
次スレよろしく
952考える名無しさん:02/07/27 21:11
953考える名無しさん:02/07/27 22:13


         ☆ チン     950〜
                         ニゲチャッタノカナ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  次スレまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
954考える名無しさん:02/07/27 22:25
いまどき「戦略」とか言い逃れること自体、ダメダメでしょ。
自著を「小説だから」と開き直った中沢新一を思い出すよ。
どこまで行っても80年代の子、なのかね、東くん。

と、戦略的に世代論を語ってみるてしゅと(^^;)
955考える名無しさん:02/07/27 22:37
>>953
お〜い、もう立ってるよ〜。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1027769890/l50
956チンコマン ◆t5C4KK4Y :02/07/27 23:14
あー、改めて竜さんのスゴさを理解しましたわー。
これをネタにして延々長文書くのはさすがにキツイですニョー。
気力と精神力とネタ創作能力を兼ねていないと、こりゃ無理ですヨ。
しかも金でないし(わら
957考える名無しさん:02/07/27 23:22
>>955
そのスレ使うの?
950もスレ建て失敗したっぽいこと言ってるし…。

まあ、とりあえず、このスレを埋め立てつつ考えよう。
まだ40レス分ある。
958考える名無しさん:02/07/27 23:27
>>957
YとTの一文字違いだし、まあいいんでないの。
950に決めてもらおう。


959考える名無しさん:02/07/27 23:38
エゴだけは一人前の高慢ちきだのくせにここの住人にはスレ一つ満足に立てることができない…
960考える名無しさん:02/07/27 23:43
キーボードの打ち間違いくらい許してあげなよ・・・
961チンコマン ◆t5C4KK4Y :02/07/28 00:16
オモロイことに(オモロクネーヨ)、Y氏は論点のすり替えを行ってますヨ?
東氏が怒っているのは「Y氏らの悪意のある中傷」と「掲示板や日記に誤った事実を書いたこと」であり、
これは明らかにY氏らが悪いのは説明するまでも無いですニョー。
962新スレの7:02/07/28 00:19
963考える名無しさん:02/07/28 06:00
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1027803506/l50

【新現実】東浩紀スレッド9,5【情報・自由・暗号】
964考える名無しさん:02/07/28 07:13
わがままなヤシがおるなー。
965考える名無しさん:02/07/28 07:26
>>963
なに?これマジで建てたの?
まあ、どうでもいいけど。
とりあえず、このスレ埋め立てやー。
966考える名無しさん:02/07/28 07:46
いや、3つも要らんでしょ。
他のスレに迷惑だし。
とりあえずこのスレはこのスレで終了したほうがよくない?
もしくはsage進行で。
967考える名無しさん:02/07/28 22:22
アニメファンはほとんど、東ましてやデリダは知らないだろう。
知ってればエライとも思わないが。
ウンコマンコー!(挨拶
どうもーどうもー初めましてーチンコマンですよー!
はーい、台湾のお土産のチンコ饅頭あげますネ!
一人一個だヨ!(配り配り
まぁ、何でしょうかねぇ。
アレですなぁ。
・・・!?
969考える名無しさん:02/07/29 23:13
東もデリダとアニメは関係ないと思っている。
970考える名無しさん:02/07/29 23:22
東の本山積みになってるんだけど売れてないの?
971考える名無しさん:02/07/29 23:30
このスレは一応、終了したんでもうageないでちょ〜
http://www.junkers-chronicle.com/column/c200206.html
http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/topics/btoazuma.html
上記サイト、2002年06月09日(日)のところに週刊現代(6/15号)に載った東浩紀の記事について触れられている。
驚いたのは「宮崎アニメばかりじゃなくて、『ほしのこえ』もあります、アニメの未来は、本当は新海誠のような若い才能にこそ掛かってます。」という思考。
「宮崎アニメばかりに絶賛を送るのは止めよう」というのは同意、いや、素晴らしいのであれば絶賛も吝かではないのだが。
しかし、宮崎アニメだけじゃない!という言葉の裏に『ほしのこえ』があるというなら間違いだ。
『ユンカース・カム・ヒア』だって『アリーテ姫』だってあった。だが「誰」も「絶賛」しなかっただけだ。
それとひとつ気になるのは東氏は『千と千尋の神隠し』を喜んで観ている人々に対し、「そればかりじゃ駄目だ」「『ほしのこえ』を観よう」とやるんだろうか。
映画、アニメーション映画の持つ味わいや豊かさはそんな薄いものじゃない筈なのに。
現在、もっとも注目される論者東浩紀にしてこれか。以前より感じる東氏への反感もこの辺にあるのかもしれないな…と読まずに考えてしまった。
読んでないので正確でないかもしれないが、こういった短絡は極端な天才的な作品に注目が行き過ぎ、薄っぺらな文化を作ってしまわないかと危惧するところだ。
973鉄アレイ:02/08/08 19:19
アムロ・レイと綾波レイ
974考える名無しさん:02/08/09 19:16
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/gundam/index.html

「歴史の終わり」は、

ヘーゲル→フクヤマ ではなく、
ヘーゲル→コジェーヴ→フクヤマ だったのか。
975考える名無しさん:02/08/10 00:09
evangel=福音。それで使徒か。
オウム以後に宗教的なものを考えたのに、
庵野、作品がオウム的になってしまったのか。
美少女、ロボット、アニメでなければテツガクしても良いかな。
976考える名無しさん:02/08/13 19:16
押井から庵野にどこで乗り換えたのか
977考える名無しさん:02/08/13 19:55
978考える名無しさん:02/08/14 05:35
フクヤマはコジェーヴの弟子だった。
979考える名無しさん:02/08/14 05:38
お前嫌がらせだろ
980考える名無しさん
n