死刑囚を人体実験で使う事の哲学的倫理学的問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1浪子
についてお前の意見を述べなさい♥
2考える名無しさん:02/06/14 15:10
久しぶりに浪子だな。
化粧品や洗剤のアレルギー反応を見るのに動物で実験してるのを、
まずお前から論考せよ。
そこから人体実験までもってけよ。
3浪子:02/06/14 15:16
動物実験は全く問題無いと思うよ。
だって、人間が生存していくための必要悪なことじゃん。
強者生存の自然の摂理に沿った行為だし、弱肉強食と同じようなものだよね。
4考える名無しさん:02/06/14 15:18
まぁ、あと1時間ほど待て。
5考える名無しさん:02/06/14 15:52
まず、法をおいておいて人としてどうよ?
っていう事と、法とか権利とか社会の取り決め事(これから決められる事も含めて)
踏まえてどうよ?

っていうのに分けた方がいいかなーと思うんだがどうだろうか
6浪子:02/06/14 16:32
>>5
私もそラ思リます
7考える名無しさん:02/06/14 16:46
冤罪に嵌められて人体実験されたらいやだなあ・・・
8考える名無しさん:02/06/14 16:55
殺すなら、罪人だし、償いとして、貢献として、「人類の為に」
データを取らせてもらおう。
悪かどうか語るなら、死刑そのものも問わねば。
9浪子:02/06/14 17:39
>>5
っていうか、前者に限定するからこそ、哲学板なんですけど・・・
後者のほうは司法板か法律板でいいんじゃない?
10考える名無しさん:02/06/14 17:45
死刑囚の同意においてのみ可能とする


        終了
11考える名無しさん:02/06/14 18:00
死刑囚でなくてもやってたりする。
そんなバイトあったなー
12考える名無しさん:02/06/14 18:19
で、具体的にどれぐらいまでの実験なんだ?
確実にその場で死ぬような?
それとも出来るだけ長引かせるの?

www.cotw.jena.co.uk/cotw/217-p37y/index6.htm
13考える名無しさん:02/06/14 19:11
囚人は集団の内部で許容できるから批判が起きるのでは

やっぱ戦争だよ
多民族なら人体実験OK
はやく戦争が起きて大脳生理学が発展してほしい
認識論の発展に貢献できるよ
戦争による哲学の権力回復を!
14浪子:02/06/14 19:12
新薬の試験的投与とか、新術式の開発とか、純粋な基礎醫學的実験とか。
15考える名無しさん:02/06/14 19:21
>>14
と、いうことは苦痛が長引く、ってことだよな。データ取るにしても・・・
そうすると「倫理・道徳」とか言い出す人が多くならない?
もっとも同情とか憐憫の、「感情論」的罵倒大会になるだろうけど。
16浪子:02/06/14 19:24
>>13
死刑囚は内部で許容できないから殺すんじゃないの??
>>15
なるかもね。苦痛が問題になるなら、実験上問題にならない範囲で脊髄破壊するとか、
全麻かけるとか、いろいろ方法はあると思うんだけど・・・
17考える名無しさん:02/06/14 19:27
>>16
>死刑囚は内部で許容できないから殺すんじゃないの??
ちゃう
囚人とは共感できるだろ?
だから残虐な行為ができないんだよ
18考える名無しさん:02/06/14 19:27
刑罰でどうせ殺すなら利用しようというのは、殺人者やそれらの思想を持つ人間と
変わらないように思います、死刑の様式が決っているのは大きな意味がある事です。
19浪子:02/06/14 19:32
>>17
死刑囚には共感できないよ。あ、共感ってどういう意味なの?
>>18
その理由と、「大きな意味」って何なのか教えてください。
20考える名無しさん:02/06/14 19:32
>>16
放置プレイサド女王浪子が人の情に胸打たれる事は多分無いだろうけれども、
今の世論の過保護(過剰反応)な倫理観を押し切れるだけの論拠やヴィジョンを
浪子自身は持っているの?
21浪子:02/06/14 19:34
>>20
押し切れるかどうかなんて、誰にもわかるわけないじゃん。
そんな確認不可能な問題持ち出して、いったい何がしたいわけ?(w
22考える名無しさん:02/06/14 19:36
19 自分でよく考えてみてください
23考える名無しさん:02/06/14 19:36
>>19
別に死刑囚に限定しなくてもいいけどさ
例えばある死刑囚Aが存在したと仮定する
それがある日、冤罪だと判明して実は無実でしたってなってごらん
逆でもいい
君のよく知っている友達、家族
それがある日突然死刑囚となってごらん

君はその人が殴られた時に可愛そうだと思うだろ?
君自身が殴られたことと同じ思いを感じることができるだろう?
でも誰も蟻を踏むつぶしてもそれにすら気づかない
それを感じれるのは君が共感しているからさ
24考える名無しさん:02/06/14 19:51
いっぺん浪子が女囚慰安婦とかになってみれば?
25考える名無しさん:02/06/14 20:21
1は残酷(制裁とは違う)かつ幼稚な事、考えたりするねー
遺伝子操作で実験個体作れる時代だよ
26浪子:02/06/14 20:33
>>23
>別に死刑囚に限定しなくてもいいけどさ
>例えばある死刑囚Aが存在したと仮定する
>それがある日、冤罪だと判明して実は無実でしたってなってごらん
>逆でもいい
>君のよく知っている友達、家族
>それがある日突然死刑囚となってごらん
>君はその人が殴られた時に可愛そうだと思うだろ?
 
全然。死刑に値するほどのことをしてしまったんなら、どんな報いを受けても当然だと思うし、
そうだからこそ、死刑を許容してるんだと思うよ。
もし冤罪だったなら、可哀想だなって思うけど、それは冤罪だとわかった元死刑囚の人が可哀想なんだし、
「元」がつかない死刑囚に憐憫の情なんて感じるわけないでしょ、論理的に考えてもさ。
 
>>25
幼稚だと思うなら、それがどう幼稚なのか納得できる説明をお願いします。
あと、遺伝操作で実験個体なんて人ではまだ作れないよ。
適当な科学の知識で適当な発言は控えてね(♥
27考える名無しさん:02/06/14 20:35
>>26
もしこの世が虚偽の世界で
どこかに「死刑囚」という真なる存在、イデアがあるなら
君の言うことは正しいかもね
でも俺には言葉を弄んで批判を逃れたようにしか見えないね
2823=27:02/06/14 20:39
>>26
さらに反論
>全然。死刑に値するほどのことをしてしまったんなら、どんな報いを受けても当然だと思うし、
>そうだからこそ、死刑を許容してるんだと思うよ。
ではナチスのユダヤ人虐殺は?
古代日本で濡れ衣をきせられ(シャレね)有罪とされた者は?
ある独裁者が「〜〜は気に食わないから死刑」としても君はその者に共感できないの?
29考える名無しさん:02/06/14 20:45
>>26
>全然。死刑に値するほどのことをしてしまったんなら、どんな報いを受けても当然だと思うし、

つまり、法が刑を規定するという原則を否定するわけだね。
30考える名無しさん:02/06/14 20:51
>26
お前を納得させるつもりなし。

>遺伝操作で実験個体なんて人ではまだ作れないよ。
作ってもうやってる。ES細胞やヒトゲノム使って。
まぁー貴方の期待する悍しいものでないけどね
31考える名無しさん:02/06/14 21:29
>26
そういう向きになるところ
32浪子:02/06/14 21:35
>>27
そうかな?
その時々、刻一刻と流れる時間のある一点で死刑囚であることっていうのは、
少なくとも私にとっては真なる死刑囚、まさにそういうイデアの体現者みたいなもんだけどな。
 
>>28
法的に整合性をもって死刑と判断されているなら「死刑に値するほどのことをした」と私はとりあえず判断するしかないよ。
歴史的な話の具体的な実例とかは知らないけどね。
 
>>29
罪刑法定主義は否定しないけど、法は死刑の実際的手段については規定してないんじゃないの?
それとも、「こういう仕方で殺せ」みたいなことが名文化してあったのかな(♥
 
>>30
ESは実験個体じゃなくて、ヒト臓器、組織ね。ヒトゲノムはまだ解読段階だよ。解釈もまだなのにさぁ(w
あんた、遺伝学の知識はマスコミレベルだね(w
3328:02/06/14 21:50
>>32
>法的に整合性をもって死刑と判断されているなら「死刑に値するほどのことをした」と私はとりあえず判断するしかないよ。
>歴史的な話の具体的な実例とかは知らないけどね。

これが哲学的、倫理学的に考察するスレの1の答えとは思えんが

>>28の例のような独裁者を想像しても
その中で上のような言葉が出てくるなら
32は自然主義的誤謬を犯している
34考える名無しさん:02/06/14 22:02
>>32
>罪刑法定主義は否定しないけど、法は死刑の実際的手段については規定してないんじゃないの?
>それとも、「こういう仕方で殺せ」みたいなことが名文化してあったのかな(?
もちろん。

--
刑法 第十一条   【 死刑 】
第一項 死刑は、監獄内において、絞首して執行する。
--

つうか、言うまえに自分でこれぐらい調べろよ。
35考える名無しさん:02/06/14 22:07
>32
ES細胞=未分化細胞
簡単に説明すると何にでもなれる細胞で組織レベルに限定されてない。
お前も初めお前という遺伝情報を持ったES細胞がホメオボックスの発現
によりそんな形成になちゃったのよ。
ヒトゲノム解読、計画は終わりました。2年前ぐらいだったかな?
ただ、そのものの意味とか(スプライシングなど)使い方(ほんの一部は
薬の材料etc)は分かっていない。その分析ということで今ベンチャー企業
の中でバイオって流行っているんだよ。
36二酉:02/06/14 22:44
>>35
確か解析した結果チンパンジーと1.23%しか違いはないってわかったんでしよね。
どっかの国で代理母出産のくろーんが今年末か来年当たり
生れるっていってなかったでしたっけ。うろ覚えニュースでしけど
今度は動物じゃなくって人間って聞いてびっくりした覚えがある。
横レスすまそ。
37考える名無しさん:02/06/14 22:52
とりあえず、このスレの1は、
科学の知識も法律の知識も皆無な
ただの喋りたがりということでOK?
38考える名無しさん:02/06/14 22:58
+倫理学の知識も無い、ということで
39浪子:02/06/14 23:04
や⊃ぱい、こ二α人たち⊃て、ちょ⊃とお馬鹿(♥
40考える名無しさん:02/06/14 23:16
馬鹿の一言で片付けてしまうのは哲学的とは言えないよな
41考える名無しさん:02/06/15 00:13
見切り発車の放置プレイサド女王浪子だからね♥
42考える名無しさん:02/06/15 00:28
結局は無学さを露呈して終わりか
43 :02/06/15 00:50
G. Agamben, Homo sacer
44T法卒司法浪人:02/06/15 01:19
人体実験に使っても良いんじゃない?

哲学板で言うのもなんだけど、これはやっぱり法的な問題だと思うな。
仮にそのようなことが現実的に可能になるとすると、次のようにならざるを得ない。
死刑執行日にも実際には生かしておき、法的に死んだことにする。
その後に人体実験をすれば良いと思う。

その上で、法的には死んでるんだからどーのこーのって議論だと思う。
その周辺に倫理なり何なりが絡んでくるような感じでは?
むしろ哲学的に考えるんだったら、そもそもある程度の罰を犯した結果として
殺してしまうという「死刑」自体が大きな問題だよね。
死刑が決まった人のその後の扱いについては、「死刑」自体に比べれば
実は大した問題ではない。どのように殺されようが、いずれにしても死を
もって償わなければならないルールなのだから。

私の考えでは、現時点における社会のルール(法律)に反する罪を犯して
死ぬことが決定し、かつ刑の執行日を過ぎたにも関わらず生きている場合に限り、
その人は法的に死んでいるので、その存在は既に人間ではない。
よって、その存在に対して何をしても良い。だから人体実験も可能だと思う。
45考える名無しさん:02/06/15 01:27
>どのように殺されようが、いずれにしても死をもって償わなければならないルールなのだから。
ちゃいまっせ
刑の方法は残虐でいいのか?
というのも倫理学の問題でっせ
46考える名無しさん:02/06/15 01:31
もっと♥にそぐうレスしろ おまえら
つーかnero
47考える名無しさん:02/06/15 01:42
>>44
>私の考えでは、現時点における社会のルール(法律)に反する罪を犯して
>死ぬことが決定し、かつ刑の執行日を過ぎたにも関わらず生きている場合に限り、
>その人は法的に死んでいるので、その存在は既に人間ではない。

死刑が執行されて生きているなんてことはありえないと思うんだが。

仮に、なんらかのトラブルで死刑が執行されなかったのなら、それは、
執行日の延期であって、「執行日を過ぎている」という状態にはなりえないはず。
48考える名無しさん:02/06/15 01:58
44の言いたいのは書類上死刑にして
現実でも殺せば問題ないだろってことだろ
49考える名無しさん:02/06/15 02:09
>>48
死刑を執行していないのに、書類上したことにしてしまうなら、公文書虚偽記載。
それと、書類上死体にできたとしても、それを不用意にいじったら死体損壊。
50考える名無しさん:02/06/15 02:11
>>49
でもそれは法的にでしょ
ここらへんがごっちゃになってるんだよね、全員
51考える名無しさん:02/06/15 02:15
>>50
>>44
の言っていることは法的にってことじゃないの?
そうでないと、執行日とか書類とかを考える必要が元々無いんだけど。
52考える名無しさん:02/06/15 02:18
>>51
俺は44ちゃうからよう分からんけど
>>44は死刑の人体実験は法的な問題であると主張している
で、哲学的な問題は死刑の是非と
で、死刑が是ならばあとは法的な問題というんだけど
この部分の論証が法的なものに由来してるから
もうわけわからん状態になってる

53考える名無しさん:02/06/15 02:24
44の考えにはちょっと抵抗あるけど大筋には同意だな
たとえばさー、なんか人類を脅かすような病気が猛威を振るったとして
どうしても生きた人間をバンバン解剖しないと病原菌がわからんとか
って時代が来たとするじゃない? いや、まあすげー恣意的だけど
そんな時、死刑囚解剖すんのがどう考えても合理的だろ
どうせ死刑囚は死ななきゃなんないんだし、そうすりゃみんな助かるし
倫理がどうのこうの言ってもそういう状況が来たら、死刑囚人体実験まんせー
ってみんな言い出すと思うぞ
倫理なんてその程度のもんだろ
法律だって変わるだろ
54考える名無しさん:02/06/15 02:31
>>52
死刑自体の是非については、別スレがある。

議論「死刑制度を哲学する」(健全版)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1017580808/

>哲学的な問題は死刑の是非と
ということなら、そもそもこのスレは重複スレ。

>で、死刑が是ならばあとは法的な問題というんだけど
>この部分の論証が法的なものに由来してるから
>もうわけわからん状態になってる
法的な問題が法に由来するのはあたりまえだろう。
法的な問題が法に由来する根拠で正しいと論証できたのなら、
それで十分じゃないのか?
55考える名無しさん:02/06/15 02:35
「みんなが」君が出たので消えます。
56考える名無しさん:02/06/15 02:37
>>52
>>44は死刑以外は全部法的な問題だって言ってんだろ?
だったら論証は法的なもんでいいんじゃないか?
逆にそこで倫理に由来たらそれこそ訳わからんだろ
まあ法的にってところで激しく板違いなんだがな
でも哲板では滅多に見れない唯一まともな論証だと思うぞw
まあ個人的には44みたいなのに弁護士とかになってほしくない
なんか考え方が非人間的で怖い
法律学ぶとみんなこうなっちゃうのか?
57考える名無しさん:02/06/15 02:53
>53
想定するなら
特異的ってもんがあるんだよ!
オマエがそのサンプルになる可能性あるぞ!!
58考える名無しさん:02/06/15 02:57
>39
オマエもここにいる。
しかも、筆頭だ!!!!
5952:02/06/15 03:49
どうも44の意見は哲学的な意見のようだ
哲学的には人体実験は哲学に入らないみたいな・・・
よう分からん
日本の現行法では、死刑囚で人体実験するのは不可能。
とりあえず、ここまでは合意ってことでいい?
つまり、日本の現行法による制約は度外視して、
必要ならば法体系を改めることにでもして、
あくまでも倫理的・哲学的に考えるということで。

あと、死刑制度の是非はここでは議論しない。
死刑制度は容認で、死刑囚は発生するものとする。

これも議論の前提にしちゃっていいかな?
61考える名無しさん:02/06/15 20:47
容認の理由を述べよ。
62考える名無しさん:02/06/15 21:00
63考える名無しさん:02/06/15 21:01
「みんなが」君は死刑宣告者でオナニーしてたガンダムヲタの削除人か。
64考える名無しさん:02/06/15 21:15
死刑囚の画面を覗いているのは何人いるのかな。。
65考える名無しさん:02/06/15 21:30

>>61
議論の前提として必要だから。
66  :02/06/15 21:56
67考える名無しさん:02/06/16 00:51
>>65
話にならないだろ。前提されることによってあとづけで死刑は正当化されるのか?
そんな簡単な問題か? 死刑は?
68考える名無しさん:02/06/16 01:20

>>67

ハァ? このスレの主題は理解してる?

死刑囚を「使う」事について議論するためには、まず前提として
死刑囚の存在が必要でしょ?
つまりこのスレでは、死刑制度が存在するという前提でないと
話ができないの。

だから、死刑制度は容認で、死刑囚は発生する「ものとする」。
わかる?
あくまでも、仮に、容認する「ものとする」とした上で、
その仮定の上で議論をするの。

ぶっちゃけた話、死刑制度の是非なんかは、どーでもいいの。
このスレッドに限ってはね。

仮定の話に対して「そんな簡単な問題か? 死刑は?」っ噛みつくのは、
激しくスレ違い。
誰も、「死刑制度を存続すべきだ」なんて話はしてないの。

理解できたかな?
69浪子:02/06/16 01:37
>>60さんの意見には激しく同意!
>>67は単なる子供なので、他の適正な板への誘導を誰かお願いします。
7067:02/06/16 02:11
>>68
何が「理解できたかな?」だ。笑わせるな。

>>61は「容認の理由を述べよ」と書いてるぞ。「それに対して」
お前は>>65で「議論の前提として必要だから」と書いてるのだから、
「議論の前提として必要だから、容認する」と書いたことになるだろうが。

頼む、くたばってくれ!!
7167:02/06/16 02:12
>>69
お前のような感性に乏しい屑に子供と言われる覚えはない。
72考える名無しさん:02/06/16 02:12
>>68はアフォ
73考える名無しさん:02/06/16 02:14
かぶった
74考える名無しさん:02/06/16 02:14

んじゃ、以前に死刑スレで出てた仮定の話を。


死刑囚をただ単に死刑にするのは もったいないから、
死刑囚に拘束服を着せて身動きできないようにして、
栄養を与えながら生かせ続けて、老衰死するまで
血液を抜き続けることにしました。

手術用の血液が不足することもなくなり便利です。
しかも、単なる処刑よりエコロジカル。


このようなシステムについて、感情や法律論ではなく、
哲学的・倫理的に問題があれば指摘して下さい。
75考える名無しさん:02/06/16 02:16
>>70

だったら、議論のための仮定に対して
「容認の理由を述べよ」とレスつけた
>>61が先に死ななきゃね♪
76考える名無しさん:02/06/16 02:18
>>71

>>69(=1)に乏しいのは、感性じゃなくて、法律とか倫理学とかの
基本的な知識。(>>32-34とか)
7767:02/06/16 02:22
>>76
それは反論のようで全然反論になってないんだが。
感性以外に不足しているものをあげることは、感性が不足していない
理由にならん。>>1に感性が足りてると思ってんの?

>>75
救いようのないバカだな。
78考える名無しさん:02/06/16 02:24
>>77(=61)
必死だね♪
7967:02/06/16 02:26
>>78
必死だと何かまずいのか? 別に必死じゃないけど。
8067:02/06/16 02:27
つーかヴァカ相手にするのもダルイので寝よう。では、ヴァカども、
ごきげんよう!
81考える名無しさん:02/06/16 02:28
>>79
あ、そ。
で、このスレではだれも 死刑制度存続の是非 なんて
話はしていない、ということは「理解できた」かな?
82浪子:02/06/16 02:43
>>74
問題なのは、栄養を与えることの経済的問題と、保管場所をとるという問題があるんじゃないの?
手術用の血液も足りないなんてこと、全然無いんだし、死刑が決定したら即殺したほうがいいよ。
 
>>67
とりあえず、死刑制度そのものについて語りたいんなら他行けばいいじゃん。
このスレでは、死刑制度の善し悪しの問題を問うてるわけじゃないんだし、
そもそも現実に今、死刑制度があるんだから、死刑の存在を前提に議論しないと。
そんなにいちいちつまらない言葉の揚げ足取りばっかじゃ、どうしようもないよ。
だいたい、「あとづけで死刑を正当化」なんてしようとも思ってないし、別に死刑制度そのものなんて、
ここじゃどうでもいい話題なんだし。
83考える名無しさん:02/06/16 02:49
>手術用の血液も足りないなんてこと、全然無いんだし、
またひとつ無知を晒してしまいましたね?
84考える名無しさん:02/06/16 02:50
>>78-80
ワラタ
85浪子:02/06/16 02:51
>>83
LASERメスが主流の今は無血手術が一般的になってるよ。
輸血が必要な手術でも、自己血を前もって貯めておくんだよ。
86考える名無しさん:02/06/16 02:54
>>85
多少は現場の近くにいた者としては、
「そりゃ一体どこの国の話だ」って
感じなんですがね。
あらかじめ貯蔵した血液をふんだんに
使えるような手術ばかりなら、誰も
苦労はしませんて。
87浪子:02/06/16 02:55
>>86
じゃあ大量出血で輸血しないとコントロールできないような手術の例を挙げてみなよ。
88考える名無しさん:02/06/16 02:57
「救急外来」って知ってる?
「緊急手術」って聞いたことある?
89考える名無しさん:02/06/16 02:57
>>82
死刑制度に関連する事柄を論じるのに死刑制度そのものがどうでもいい、といえる
感性は、確かに67が言うとおりまともじゃないな。
9089:02/06/16 02:58
なんだ、知識面でも終わってるのか。
91浪子:02/06/16 02:59
>>88
外傷だけ?
緊急手術って、いったい具体的にどんな場合を想定して今ここで発言してるんですか〜???
 
>>89
死刑制度がどうでもいいんじゃなくて、「ここでは」どうでもいいんだよ。誤読だね。
92考える名無しさん:02/06/16 03:01
>>91
リクエスト通り、こっちからは例は挙げたぞ。
で、一体どこで、血液が不足してないんだって?
9389:02/06/16 03:03
>>91
死刑制度に関連する事柄を論じるのに「ここではどうでもいい」と言える
感性がまともじゃないと言ったんだが。終わってるな、お前。
94浪子:02/06/16 03:04
>>92
例って、一般的過ぎるじゃん。救急と緊急手術なんて。
特に後者なんて、例にもなってないんだけど(w 
緊急手術が必要で、なおかつ大量出血が予想される例を挙げなきゃ。
でも、もうこの話はスレ違いだからやめようね。
 
ただ私が思うのは、感染症のリスクや無血手術の普及によって、
昔ほど血液が必要じゃなくなってる時代に、敢えて血液採取のためだけにわざわざ、
死刑囚を生かしておく必要性があるのか、ってこと。
95浪子:02/06/16 03:04
>>93
あそ。
じゃあ、永遠に死刑制度の是非について隅っこでぶつぶつ議論でもしててくださあい。
9689:02/06/16 03:05
>>95
なんだ、言い返せなくなったら開き直りか。本当に終わってるな、お前。
97考える名無しさん:02/06/16 03:07
残虐そして殺かぁーんで、それを人がやる。どっちが犯罪者か
わからんくなるなー
1は病気なの?いや、変な意味でないよ。
9889:02/06/16 03:08
つーか、なんでこのことを議論してるのか知りたい。
非常に特定の方向の思想の香りがプンプンして気持ち悪い。
99考える名無しさん:02/06/16 03:08

議論に「関連する」ことを細大もらさず
すべての事柄について議論するべきだと
本気で思ってるの?

議論というものは、何らかの前提から
出発するものじゃないの?

哲板のローカルルールを考えるときには
2ちゃんねるの存続の是非から考えるの?

終わってますね。
10089:02/06/16 03:09
>>97
そうそう、私もそういう感じを受ける。掲示板以外でこの問題について
議論できるのかね、1は。
10189:02/06/16 03:09
>>99
話を勝手に大きくしないでくれるか。
102浪子:02/06/16 03:09
>>96
言い返すもなにも、君の意見は論理じゃないもん。
「感性がまともじゃない」って君のひとつの「思い」であって、
ただの君の価値観に基づいたことばだよね。だったら、それにいくら反駁したって、
君の価値観が変わらない限り、なんの変化ももたらさないんだよ?
103浪子:02/06/16 03:11
>>98
別スレでどうぞ(♥
>>99
私もそう思う。そもそも今使ってる日本語を含めたことば一般から議論しなくちゃいけなくなるよね。
104考える名無しさん:02/06/16 03:11

>話を勝手に大きくしないでくれるか。
その通りですね。
「死刑囚の扱い」について議論してるときに
「死刑制度そのものの是非」を持ち出して
勝手に話を大きくするのはいただけません。
10589:02/06/16 03:12
>>102
は? 感性がまともじゃない、というのは結論であって、
その論旨を汲み取れないのが終わってるな、というのが
>>93の主旨ですが? 本当に終了だな・・・
106考える名無しさん:02/06/16 03:14
>1
オマエは馬鹿か? 浪子=猫殺しのヴィルの別名か?(藁
終わってるナ>1
107考える名無しさん:02/06/16 03:14
102、その言葉、逆にこいつに当てはまると思うのは俺だけだろうか???
10889:02/06/16 03:14
>>104
俺は死刑制度の是非について問題にしてないんだが。
109浪子:02/06/16 03:15
>>105
だから、その「結論」ってのは君にしかわからないことなんだよ。
その「論旨」だって事実を前提とした論理の旨かどうかなんて、誰にもわかんないでしょ。
110考える名無しさん:02/06/16 03:15

>1はたしかに馬鹿だとは思いますが、
そのことを言うためには、1の馬鹿な
発言を示すだけで充分でしょう。

ディルだの何だのという個人攻撃は
見苦しいだけだと思いますが?
111浪子:02/06/16 03:17
>>108
私の感性がまともじゃない、っていう発言は死刑制度の是非を論じるべきだって示唆してるじゃん。
普通そう読み取るよ。
112考える名無しさん:02/06/16 03:17
>>106
それだ!
1=浪子=ヴィル的発想、なんだ。
だから嫌らしい感触のスレなんだ、そもそも。

>>107
いや君だけじゃない、俺も禿胴衣。102=1自身のこと、だ。
113浪子:02/06/16 03:18
>>112
だから、好きとか嫌いとかまともだとかまともじゃないだとか、
そういうことを話すスレじゃないの。わかる?
114考える名無しさん:02/06/16 03:18
>>108
じゃあ、お詫びして訂正します。

×
 「死刑囚の扱い」について議論してるときに
 「死刑制度そのものの是非」を持ち出して
 勝手に話を大きくするのはいただけません。


 「死刑囚の扱い」について議論してるときに
 「死刑制度そのものも論じるべきだ」として
 勝手に話を大きくするのはいただけません。
11589:02/06/16 03:21
>>110
確かにディルがどうこうというのはまずい

>>109-111
国語力不足だよ・・

死刑制度が存置されていれば、存否はどうでもいい、と言えるような
問題ではない、というのが死刑という制度に対するまともな感性だよ。
裁判官が死刑を下すときにどういう思いで下しているかとかの
文章を読んだことがあるか?
11689:02/06/16 03:22
>>114
だから、そんなこと言ってないての。バカばっかりかよ

確かに感性がおかしい人間が多いスレだ。
117考える名無しさん:02/06/16 03:23
このスレ台だけに、1の人間性疑う人も無理なかったりする
118考える名無しさん:02/06/16 03:26
ふう、ここまでの議論、堪能しますた。(w
しかし、正直、哲学議論はどうでもよいです。
哲学しない哲学、これ一番。
119考える名無しさん:02/06/16 03:26
>>115
しかし、「死刑囚をどのように利用すべきか/すべきでないか」という
議論をするだけならば、死刑制度の存否は「どうでもよい」ことでは
ないでしょうか?
死刑制度が無ければ、議論する前提が根底から失われるだけだし、
死刑制度が有れば、死刑囚をどうするかを「哲学的に」考えるればよい。

すくなくとも、この議論をする上では「どうでもよい」、つまり、
議論に直接影響しないから度外視してもよい要因だと思うのですが。
120浪子:02/06/16 03:27
>>115
あのさ、
>死刑制度が存置されていれば、存否はどうでもいい、と言えるような
>問題ではない、というのが死刑という制度に対するまともな感性だよ。
こういう意見はわかるけどさ、何か勘違いしてません?
私は死刑制度の存否はどうでもいいなんて一度も言ってないよ。そういう発言すらしたことないよ。
「ここでは私は死刑制度の存否はどうでもいい」とは言ったけどね。
なんでこの発言が私の死刑制度そのものへの一般的態度になっちゃうわけ?
121考える名無しさん:02/06/16 03:29
58 :  :02/05/25 21:31 ID:TXjoWNQU
>>42
安楽死では生ぬるい、いっそうの事、新薬の実験とか新兵器の実験とか
人類社会に有意義な死に方をさせてやらねば
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022328275/58
122考える名無しさん:02/06/16 03:29
わかったぞ!
「浪子」=他板にも駄スレ立てまくって
くだらねえレスだけ付けているヒッキーのようだ(w
カマッテくんなんだよ、
何でもいいから、皆がカマッテくれるような罠張って待ってるしかない、
長年ひきこもりのPCと2ちゃんだけで暮らしてるキモい奴だ=浪子
質的にはヴィルというの、当たってるよ、個人攻撃じゃない、
1のスレ立て心裡に迫ってる。
123浪子:02/06/16 03:29
>>119
議論に直接影響するかしないか、という問題じゃなくて完全に次元の異なる話だよ。
たとえば誰も2chで議論するときに、ネットの問題とか、掲示板の匿名性の問題とか、
いろいろ難しい大事な問題はあるけど、そういうことから議論したりしないよね。
124考える名無しさん:02/06/16 03:31
>>122
サイコメトラーごっこは叩き板でやってね。
125考える名無しさん:02/06/16 03:32
死刑を受けてからなら・・輪切りの標本になった囚人いたね
12689:02/06/16 03:32
>しかし、「死刑囚をどのように利用すべきか/すべきでないか」という
>議論をするだけならば、死刑制度の存否は「どうでもよい」ことでは
>ないでしょうか?

この表現をね、裁判官とか刑法学者とか死刑執行官とかに臆面もなく言えるか?
そこまでいかなくても、マクドナルドで友人に言える?

あと死刑制度があれば以降、「哲学的に」ってどこが哲学なんだよ。

>>120
そんなことは過去ログを読めばわかることだな。
>>120をすぐに言えないこと自体も証拠になる。
127考える名無しさん:02/06/16 03:34
>>122
ああ、それでわかった。
>120みたいに、誰かのレスに絡むだけで
全く中味のないカキコを延々続けるっていう…よくあるタイプの
ヒッキー厨房だな。構えば構うだけ、損をする。時間の無駄。
哲学どころか、粘着ヒッキーの低レベル。論議にならん(藁
他板で相手にされずに、ここまで流れて来たか、
よしよし。泣かずに寝ろ>浪子
12889:02/06/16 03:35
>>124
>>122は、いい過ぎだけど、ずれ具合に似たものを感じることは確かだよ。
まあ哲学板でやるのは適さないよ。いずれにしてもね。

趣味性を感じるので。
129考える名無しさん:02/06/16 03:36
>>126
言えますよ。
「このような問題を議論する上では、
 死刑制度そのものの存否は関わりない」と、
臆面なくね。
何か問題がありますか?

それとも、あなたにとって死刑制度とは
必ず議論せねばならない、何か特別な
価値ある問題なのですか?
130浪子:02/06/16 03:37
>>126
じゃあさ、今の刑法を起草した人はさ、どういう経緯で「死刑は絞首刑で」って結論に達し得たの?
感性がまともかどうか、ってことと実際の問題とは全然違うと思うんだけど。
131考える名無しさん:02/06/16 03:37
>>122
>質的にはヴィルというの、当たってるよ、個人攻撃じゃない、
>1のスレ立て心裡に迫ってる。

あ、それ、その感じだ。賛成。終わり。
132考える名無しさん:02/06/16 03:42
>>127
>120みたいに、誰かのレスに絡むだけで
>全く中味のないカキコを延々続けるっていう…よくあるタイプの

ホントだ、130も同じ、絡むカキコだけだな。
カマッテくんか、
はぁ〜。バカをみた。


13389:02/06/16 03:44
だめだなこりゃ だいたいいちいち「私個人の話」にずらす論じ方が多すぎる。
浪子 じゃない名無しのほう、特に。

>>129
臆面なくいえるなら、お前の感性がおかしいだけだな。
売り言葉を買えばいいってもんじゃないんだよ。

>>130
死刑が絞首刑でという結論が達せられたことと、実際に絞首刑に処するひと、
人を殺すことを決定する人間たちの感慨と何の関係があるんだ?
ただ言いくるめようとしてるだけだろ、お前。やっぱりおかし過ぎる。

「実際の問題とはぜんぜん違う」お前の「実際」ってどうイメージされてんだ?
あまりの具体性の無さが恐ろしいよ
134考える名無しさん:02/06/16 03:46
趣味性を感じるので ←これは重要だね
13589:02/06/16 03:49
俺一人で抵抗しているというわけでもないようだし、もう寝る。
他の名無しさん、できるだけ説得する方向でよろしく・・・
136考える名無しさん:02/06/16 03:49
串刺してスレ立てたんだろうな。
137浪子:02/06/16 03:50
>>133
ん?だって126で刑法学者って言ってるじゃん。
そういう人たちにも、死刑制度を前提とした話をもちかけるのが道義上憚られるんなら、
絞首刑にすべきか、電気椅子にすべきか決める事なんてできないはずじゃない?
こういう細かい話は死刑制度を前提にしてるんだし。
大体さ、死刑執行に関わる人(検察官が入ってないのは不思議だったよ)がさ、
みんな君が読んだ手記の裁判官みたいに思ってるかどうかなんて誰にもわかんないじゃん。
確認しようがないじゃん。
138考える名無しさん:02/06/16 03:51
>>133
結局、私に対しても「感性」による非難に帰結するのですか?

たとえば「死刑制度を考える上で、不景気の問題は関係ない」と
リストラされたサラリーマンに向かって断言できるのと同様、
私は「囚人の扱いを考える上で、死刑制度の存否は関係ない」と
刑吏や裁判官に対して断言できます。

これは、別に売られたから買ったわけではなく、自分の理性に
照らした肯定なのですがね。

そこで「死刑制度を考えるためには、リストラ問題も考えねば」と
言わなければ、私の「感性」は あなたから褒めてもらえない?
139浪子:02/06/16 03:54
『ひとつの意見』
 
 「わたしは死刑制度そのものに疑問を持ち、死刑制度反対運動も実際に行っております。
しかしながら、悲しいことに現行の制度では死刑が存在するのもまた事実です。
それならば、死刑囚たちが最後に少しでも社会に役立てるよう、その死に方についても考えておく、
これがひとりの人間としてのただしい態度じゃないでしょうか。」
 
これを89さんは否定してるんだよね、感性がおかしいからっていう理由で。
140考える名無しさん:02/06/16 03:54
おっと、89氏は落ちられたのですね。
では私も消えます。

1をマトモに相手する気はないので……
141考える名無しさん:02/06/16 03:54
1よでもがんがれ、異端な考えがぶつかり合い、世の中良くしたりする
14289:02/06/16 03:56
>>137
ついたみたいなので

>>133の答えになってない。例示を問題にして趣旨を無視している。

刑法学者を例示に出したのは、この集団に刑法にかかわる論議において
もっとも習熟した人間が多いと考えられるから。

検察官は死刑を決定する人間ではない。

裁判官みたいに思ってるかどうかなんて誰にもわからないというのは、
私が書いた記録に対する反論にならない。まともであるかどうかの
話でもない。

全体的に、1が殺人を軽く考えていることを上書きする内容でしかない。
143考える名無しさん:02/06/16 03:57
異端でもぜんぜん構わないんだよ。哲板だしね。

問題なのは、1が無知で、しかも他人から都合わるい
指摘を受けても流しちゃうこと。

これじゃ話にならない。
144考える名無しさん:02/06/16 03:59
人体実験は普通に行われている。
145浪子:02/06/16 03:59
そもそも「感性」って言葉をここで持ち出してくるのが変だよね。
「制度の下で人が殺される」って事実に対する「感性」でしょ?
でも誰しもこういう事実を実際に五感で体験してるわけじゃないんだから、
本当の感性なんて持てないよ。「悟性がおかしい」ってならまだわかるけど(w
14689:02/06/16 04:00
>>138
だから、勝手に極端な例を持ち出して直接感性がおかしいと指摘している
部分を無視しないでくれるか。

>>139
勝手に批判の対象を摩り替えるな。やっぱりお前は最低だ。


同一人物か?

本当に寝ます。
14789:02/06/16 04:01
>そもそも「感性」って言葉をここで持ち出してくるのが変だよね。

この変だよね、と言い切れる感性がおかしいという話をしてるんだよ・・・
148考える名無しさん:02/06/16 04:03
お互いに、自分の持つ「感性」を判断基準にして、
相手の持つ「感性」がおかしいと非難してるんだよね。
14989:02/06/16 04:03
ああ、言葉の用法の話か。感受性の意味で書いてるのは明らかなのに
くだらないことをつっこむねぇ。
150浪子:02/06/16 04:05
>>142
あのさ、文の趣旨読みtestじゃないんだからさ、変な深読みさせないでよ。
 
以下箇条書き。
・刑法学者は刑法の起草に関わってるし、現行刑法の存続にも荷担してるんでしょ。
・検察官は死刑執行に立ち会うから関係者だと思う。
・裁判官みたいに思ってるかどうかなんて誰にもわからないというのは、事実じゃん。
・君の意見は一人ないしは複数の人の意見を裁判官等死刑執行関係者一般の意見であるかのような一般化だよ。
15189:02/06/16 04:05
くー 眠れん

>>148
単純化した図式を示して具体的に何を問題にしているか(内容)を
没却するような論じ方はやめろ。
152同じだよ:02/06/16 04:05
お互いに、自分の持つ「感受性」を判断基準にして、
相手の持つ「感受性」がおかしいと非難してるんだよね。

それじゃ水掛け論だよ。
153考える名無しさん:02/06/16 04:07
感性って哲学、倫理の源??
154浪子:02/06/16 04:07
>>148
そうそう。感性なんて判断基準になりようがないのにね。
まったく、89さんは感情的発言が多いし、、、、価値や感性みたいな概念と、
その判断について、もうすこし考えてみてほしいよ。
155浪子:02/06/16 04:08
一区切りする意味で、自分の意見を箇条書きにしてまとめて〜
156一区切り?:02/06/16 04:10
じゃあとりあえず、>>1がアフォで、しかも都合の悪い指摘から逃げている
典型的な事例。

>手術用の血液も足りないなんてこと、全然無いんだし、
>死刑が決定したら即殺したほうがいいよ。

>「そりゃ一体どこの国の話だ」って
>感じなんですがね。
>あらかじめ貯蔵した血液をふんだんに
>使えるような手術ばかりなら、誰も
>苦労はしませんて。

>じゃあ大量出血で輸血しないとコントロールできないような
>手術の例を挙げてみなよ。

>「救急外来」って知ってる?
>「緊急手術」って聞いたことある?

>外傷だけ?
>緊急手術って、いったい具体的にどんな場合を想定して
>今ここで発言してるんですか〜???

>リクエスト通り、こっちからは例は挙げたぞ。
>で、一体どこで、血液が不足してないんだって?

>例って、一般的過ぎるじゃん。救急と緊急手術なんて。
>でも、もうこの話はスレ違いだからやめようね。
157浪子:02/06/16 04:11
>>156
じゃあ、PubMedから論文引っ張ってくれば事足りるの?(w
15889:02/06/16 04:12
>>150
存続の話にまた変わってるよ。存続するにしろ殺人を犯すことに対する
一定の否定的な理解をもつかどうかの話をしてんのに。
1みたいに軽軽しく死刑を語るヴァカ刑法学者はいない、と言ってるんだよ。

検察官が「関係者」だということと、死刑を下す側にかかわることと
混同させるなよ。

一人ないし複数云々については、数が多ければまともとかそういう話だな。
答えるまでもない。


>>154
お前のほうがいかがわしい感情から出ているように見えるが?
なんで、唐突に人体実験なんだ?
159考える名無しさん:02/06/16 04:14

Medlineは別にどうでもいい。

問題なのは、自分の振ったネタに反論されたら
「スレ違いだからやめよう」と言って逃げる態度。

まともに相手するだけ無駄骨だと思うが?
160浪子:02/06/16 04:20
>>158
>1みたいに軽軽しく死刑を語るヴァカ刑法学者はいない、と言ってるんだよ。
いったいどういう手段で確認可能なのか聞きたいです。
それと、死刑執行の手段についての議論についてはどういう態度の者が関わることができると考えるのか、
またそのような議論への参加に対して、なんらかの思想的条項が求められるとするならば、
民主主義との整合性は問題にならないのか、答えてください。
>検察官が「関係者」だということと、死刑を下す側にかかわることと
>混同させるなよ。
検察官は立派な「関係者」であり、国民全員が「死刑を下す側」にいます。
>一人ないし複数云々については、数が多ければまともとかそういう話だな。
>答えるまでもない。
論理的には全ての死刑執行関連者のサンプルが必要ですが、その人の内面に関わる話なので、
そのリサーチによって得られた結果が事実かどうか、少なくとも一般化できるかどうかは、
基本的に判断不可能です。
161浪子:02/06/16 04:23
>>159
っていうかさ、どっちの意見にも根拠となる事実が提出されてない以上、
こんな言い合い意味ないじゃん。
あれに解決をもたらすのは疫学調査だけだよ(w
16289:02/06/16 04:31
>>160
なんだこいつ・・・

刑法学者に関しては、刑法の目的について、どの教科書でも触れられている。
そこでは法益保護を目的とする、とはっきり記されている。
法益保護をするのに必要最低限の刑罰を考える、という前提は共有されている。
だから統計を取らなくても、思考における方向性はおおまかに示されている。

思想的条項が求められるとするならば、と仮定しているが、
私は軽軽しく語れば、民主的に論じられる中で1の議論は淘汰されると
言っただけだ。

検察官は関係者ともう一回書いたところで意味はない。
あと国民が死刑を「下す側にいる」というように話を広げても、
国民が普段考えていることは、日常生活であって死刑執行ではないから
私が問題にした死刑に関する「感性」に関する問題を考える主体の例示に
なっていない。

一般化できるかどうかについて判断不可能というのは、
決定不可能なのであってある程度蓋然性を認められる見解を述べることを
妨げるものではない。その意味で判断不可能ではない。
163考える名無しさん:02/06/16 04:42
>>89
ヴァカを相手にするなよ、時間と精力のムダ。
浪子=どアホなスレ立てまくって
粘着レスで相手に絡むだけの厨房なんだよ、
冷静に読んでみろ、議論にも何にもなっていない、
びみょーに相手の神経にさわる書き方をして、延々とレスをさせる、
要するにカマッテ君、ヒッキー女だよ(藁
まともに相手にするだけ、馬鹿をみるぞ。

死刑制度≠人体実験の是非
まったく違う次元の問題を並べて、絡むネタにしているだけ。
浪子=粘着ヒッキー。他板で証明済み。
164考える名無しさん:02/06/16 04:44
↑あ、>>163>>162の「89」さんへのレス。
165浪子:02/06/16 04:47
>>162
>法益保護をするのに必要最低限の刑罰を考える、という前提は共有されている。
>だから統計を取らなくても、思考における方向性はおおまかに示されている。
適当な議論だなあ・・・、とりあえず瑣末な問題なので別に反論はしませんが。
 
>思想的条項が求められるとするならば、と仮定しているが、
>私は軽軽しく語れば、民主的に論じられる中で1の議論は淘汰されると
>言っただけだ。
そう、まさにそうかもしれませんが、そこを「軽々しく(?)」語って、
実際に淘汰されるかどうか、それともこの思考がなんらかの意味を持つか、
哲学的に考えてみるスレ、そのスレがここです。
 
>国民が普段考えていることは、日常生活であって死刑執行ではないから
>私が問題にした死刑に関する「感性」に関する問題を考える主体の例示に
>なっていない。
これは民主主義への挑戦ですか。国民を愚民扱いしないでください、プラトンの読みすぎ、
もしくは毅の読みすぎですよ〜。
166考える名無しさん:02/06/16 04:48
もひとつ、浪子=粘着ヒッキー、ネカマの可能性大。
167考える名無しさん:02/06/16 04:51
>>163
そういうレスだけでも
喜ぶ愉快犯だから、やめとけ(w
粘着馬鹿には無視しか方法はないの。
アラシよりよほど悪質な、2ちゃんのダニだから<絡みヒッキー=浪子
168考える名無しさん:02/06/16 04:55
>>163

最初からそれだよ→   死刑制度≠人体実験の是非

 みそとクソを一緒にする馬鹿、
 それを相手にするのも馬鹿だぞ〜。
169考える名無しさん:02/06/16 04:59
>>166-168
 
個人攻撃しかできない奴が一番惨めだと思う。
みっともないからやめようぜ。
17089:02/06/16 05:00
結局寝れてない。

>>163 >>166-168
確かにそのよう。さっきのレスは一応書いときたかったので書いたんだけども。
俺が反論してるだけではどうにもならん面があるので、フォローありがたかったです

まあ、1は基本的な知識を何も持たずに議論(?)に臨んでるから
いちいち指摘されるたびに開き直って自我を保ってるんだろうが、
つきあわされる連中は、たまったもんじゃないよな。

罪刑法定主義についての1の知識
 >死刑に値するほどのことをしてしまったんなら、どんな報いを受けても当然だと思うし、(>>26)

クローン技術についての1の知識
 >あと、遺伝操作で実験個体なんて人ではまだ作れないよ。適当な科学の知識で適当な発言は控えてね(♥ (>>26)

刑法11条に明文化されている死刑執行方法についての1の知識
 >それとも、「こういう仕方で殺せ」みたいなことが名文化してあったのかな(♥ (>>32)

街頭で献血活動してる皆さんについての1の知識
 >手術用の血液も足りないなんてこと、全然無いんだし、(>>82)

救急外来や緊急手術で大量の血液が必要となるのか否かについての1の知識
 >どっちの意見にも根拠となる事実が提出されてない以上、こんな言い合い意味ないじゃん。
 >あれに解決をもたらすのは疫学調査だけだよ(w (>>161)

ま、他人とまともに議論したかったら、せめて教科書程度の知識は仕入れてから出直せってことだ。

……と書き逃げ。
172浪子:02/06/16 13:23
>>171
構ってくれてありがとう(♥
でもさ包茎、じゃなかった、刑法十一条の知識が無かったことは認めるけどさ、
その他の点に関してはさ、とりあえず私間違ったこと言ってるつもりはないよ。
173 :02/06/17 04:13
死刑に値にする程の問題である理由は劣等感の埋め合わせとしての存在にケチを
つけられたから。
174 :02/06/17 04:15
人物特定の仕方教えてください!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1021471477/l50
17523:02/06/17 22:10
>>172
他にも間違ったこと言ってますよ

>全然。死刑に値するほどのことをしてしまったんなら、どんな報いを受けても当然だと思うし、
これは逆ですね
死刑の報いを受けていい存在だから死刑囚となるのですね
存在→当為は自然主義的誤謬ですね

>そうだからこそ、死刑を許容してるんだと思うよ。
当然、「そうだからこそ」は導き出されませんね
仮定として「ある独裁者が自分を批判する者全てに死刑宣告をしたとしましょう」
そこに
>死刑に値するほどのことをしてしまったんなら、どんな報いを受けても当然
という言葉をあなたはかけないでしょう?

>もし冤罪だったなら、可哀想だなって思うけど、それは冤罪だとわかった元死刑囚の人が可哀想なんだし、
>「元」がつかない死刑囚に憐憫の情なんて感じるわけないでしょ、論理的に考えてもさ。
もしあなたがイデア論を主張するならば逆にこうも言えますね
   ↓
「死刑囚」は人体実験に使ってもよいが
その男の「死刑囚以外の部分」は人体実験に使ってはならない

>論理的に考えてもさ。
最後に、
あなたの意見が何の仮定も使用せずに論理的に正しい、とあなたが主張するなら
あなたの言葉はトートロジーで何の意味も持ちませんね

と、こちらにもあなたの非があることを認めて欲しいですね
176考える名無しさん:02/06/18 01:42
まあまあ、そーゆー不毛な議論は止めようよ
>>1の味方するわけじゃないけどやっぱり死刑は前提にしないと話が進まんだろう
感性がどうのこうの言ってるけど、そもそも死刑囚がいないとこのスレの意義がねーし
俺もそうだけど、みんなこのスレ覗いたってことはスレタイに興味持ったって
ことでしょう。細かい揚げ足取りは(必要なら)後でするとして今は本題に戻っては?

ざくざくと読んだけど、>>44(恐らく哲板住人でもなんでもない)が
一番まともなこと言ってると思った
本人は気づいてなさそうだが、こいつには哲学専攻の俺よりも哲学的な素養を感じる

・人体実験に関しては法的なアプローチが必要で、哲学的なアプローチが必要なのは
 死刑という大問題であることを早くから指摘
・しかし死刑を認めないと議論にならないので話を進めている(本来これが当然)
・現在の法体系では不可能だから、法の解釈の方を変える必要があることを暗示
・上記の前提を踏まえた現実的な考え方を提案

もちろん、44はそもそもスレ違いどころか板違いなんだが、そのことは自認した上で
法的な問題だと言ってる。実際、スレの後半見てると法律の話ばっかりだし、
やっぱり44の書いてる通り、前提となる哲学的な問題としての死刑の話ばっかり
で、あとは不毛なやりとりばっかりで話が止まってる

ただし、44の結論こそが哲学的倫理学的にちょっとヤバイ
条件満たせば法的に死んで人間じゃなくなるから人体実験しても良い、
ってそりゃマッド過ぎ
177考える名無しさん:02/06/18 22:31
age
178考える名無しさん:02/06/19 01:33
>>176
論理的に筋が完全に通っている反論を不毛な議論と呼ぶのはどうかと思うよ。

あと、スレタイに興味を持ったこと=1の議論に興味を持ったということに
すりかえているね。

>俺もそうだけど、みんなこのスレ覗いたってことはスレタイに興味持ったって
>ことでしょう。細かい揚げ足取りは(必要なら)後でするとして今は本題に戻っては?

こういうインチキ臭い文章を書くのはやめなよ。意味ないし。
殆どの人間は電波を観察しようとしただけであって、議論に興味なんかもってない。

だいたい、「死刑を前提して」「哲学的に人体実験論じる」とか言う時点で噴飯ものだよ。
前提されるものじたいが大問題なのに、現行「制度」として認められることを踏まえて
「哲学的」議論ですか? ばかばかしい。
179浪子:02/06/19 22:22
>>178
>だいたい、「死刑を前提して」「哲学的に人体実験論じる」とか言う時点で噴飯ものだよ。
>前提されるものじたいが大問題なのに、
ならなんで死刑をとりあえず廃止しないわけ?
大問題とか考えてるのは一部の人だけだからじゃない?
180考える名無しさん:02/06/19 22:25
>>179
それ批判としておかしい
178の主張としては
大問題と考えている人が多数なのは>「死刑を前提して」「哲学的に人体実験論じる」ことについてで
死刑そのもの、ではないよ
181浪子:02/06/19 22:28
>>180
「前提とされるものじたい」が大問題って言ってるじゃん。
ここで「論じる」議論の前提って「死刑制度」のことだよ?
182考える名無しさん:02/06/19 22:34
>>181
なるほど
でもそうすると「現状存在するものは問題が無い」にならない?
183浪子:02/06/19 22:35
>>182
「問題が無い」んじゃなくて、「問題があると考えてる人が大多数じゃない」だけだと思うけど。
184考える名無しさん:02/06/19 22:37
>>183
そうでもいいよ
では「現状存在するものは問題があると考えてる人が大多数」という意見と見ていいね?
185考える名無しさん:02/06/19 22:37
ごめん「じゃない」が抜けた
「現状存在するものは問題があると考えてる人が大多数ではない」だね
186浪子:02/06/19 22:40
>>185
なにそれ。誘導尋問かなにか?(w
っていうかさ、民主主義の原則に則って考えたらそういう結論になるんじゃないの?
だって「大問題」なら常に活発な議論がなされるべきだし、そもそもそんな大きな問題を含んでるらしい制度なんてさ、
存続させる必要無いってみんな思うはずじゃん。
187考える名無しさん:02/06/19 22:40
>浪子
おーい、とりあえず同意して〜(泣
188考える名無しさん:02/06/19 22:43
>>186
それじゃ知りたいんだけどさ
どうやって「変化」を説明するの?
189浪子:02/06/19 22:43
>>187
はいはい、じゃあ同意。
190浪子:02/06/19 22:44
>>188
なんの「変化」?
191考える名無しさん:02/06/19 22:45
>>190
なんでもいいよ
小選挙区制から大選挙区制でもいいし
法の改正でもいい
社会における変化
192浪子:02/06/19 22:59
>>191
大問題だと考える人がだんだん増えていって、それが大多数になったときに変化が起こる。
大多数って言ってもさぁ、きっちり定数として決まった数字じゃないんだし、こんなもんじゃない?
言いたいことはわかるけどね。
対偶から、わたしの言うとおりだと、論理的に変化は起き得ないって言いたいんでしょ?
193考える名無しさん:02/06/19 23:03
>>192
うん、例えばある人が「それは問題だ」と言った時に
「現状存在するよ」という言葉は何の解決にもなってないと思うんだ
だから民主主義は一方通行だと思うんだよね
多数派→とりあえずの採択であり、
その採択→多数派はあってはならないと思うんだ
還元できるのは、その責任→全員だけなんじゃないかな?
194浪子:02/06/19 23:11
>>193
そりゃそうだろうけどさ、だから死刑問題そのものについてのスレは他にあるじゃん、ね。
そういったいろんな問題を孕んだ前提をむやみに肯定した地点から出発するのがここなんだよ。
死刑制度だって、問題を孕んでるから即「だめな制度」、「悪い制度」で廃止しなきゃってことにはなんないし、
壮絶な議論の結果、「やっぱり死刑は存続させたほうがいい」ってことになるかもしれないじゃん、可能性としてさ。
もしそういう可能性が選択されたとしてだよ、その時に考えなきゃいけないことが、死刑執行の手段・方法についてだよね。
こんな大事なことを、2chみたいなくだけた場、匿名で自由な議論ができる場でいろいろ議論することはさ、
決して無駄なことじゃないとわたしは思うんだよね。わかってもらえないかな。
195考える名無しさん:02/06/19 23:17
>>194
それ自体は分かっているし、無駄じゃないとは思うよ
無駄な議論は存在しないからね(例えその議論の結論が無駄であったとしても)
でもね、このスレはある同意つまり「死刑賛成」が得られないと成立しないスレでもあるんだ
正確に言えば「死刑反対」ははなから議論に参加できないんだ
その意味では死刑是非の方がより有意義なスレなんだよね
196浪子:02/06/19 23:20
>>195
そうかもね。
死刑制度反対の人はこの議論に加わる必要は無いってことになるね。
死刑是非の議論の方が有意義かもしれないけど、いろんな種類の議論があっていいと思うし、
とにかく、ここでは死刑制度は「前提」だから。
197考える名無しさん:02/06/19 23:23
>>196
そうだね
スレ主だし、仕方ないでしょ

ところで>>173が反論をご所望ですが?
あと是非とも哲学的に語ってくれ
法的に・・云々は正直オナカイパーイ
198浪子:02/06/19 23:27
>>197
悪いけど、173は何の脈絡も無しに単発に言われても、言ってること全然意味わかんない。
っていうか、本人がどういう言葉の使い方してるのかもイマイチわかんないし。
199考える名無しさん:02/06/19 23:30
すまん>>175だった
見間違い
200考える名無しさん:02/06/19 23:30
200ゲトー!
201考える名無しさん:02/06/19 23:41
>1DQN厨房

    死刑制度の是非≠人体実験の是非

   まったく違う次元の問題を同一に並べて論じるバカほどの
   バカはいない。命題をキチンと出せないバカは
   哲学を語る資格なし。>>198を見れば、なるほど1は、
   低脳のアフォで何も「わっかんな〜い」脳タリンだと思われ。
   相手にする方がバカをみる。あ、ほんとに俺らは
   バカ=1を見てるわけだ(藁
202浪子:02/06/19 23:42

「死刑の報いを受けていい存在だから」っていうか、
「死刑の報いを受けてはいけない存在」から「死刑の報いを受けていい存在」への変化があるよね。
当然、その変化のきっかけとなるのは、なにがしかの社会である程度決められた範疇にはいる「行為」だね。
その「行為」を為したから死刑囚になる、ってことでいいんじゃないの?
「存在→当為」が自然主義的誤謬かどうかは知らないけどさ、その「存在」の前段階にもうひとつ「行為」があるんだからさ、
わたしは誤謬だとは思わないんだけど。ごめん、自然主義的誤謬がなにかよくわかんないから間違ってるかもしれない。
203考える名無しさん:02/06/19 23:45

  浪子=ヒッキー粘着ネカマ=猫惨殺者によく似た
  どす黒くてひねこびた心理的背景をもつキモい奴。
  相手にするな、1はどんなレスにでもケチつけて相手を
  感情的に不快にさせて喜ぶ愉快犯だ。放置しかない>ALL
204それが正しい>201:02/06/19 23:47
1は、どうしょうもない厨房。
真正中学生だと思われ。低劣すぎる(w
205考える名無しさん:02/06/19 23:48
>>201
禿しく胴衣。

>>203
ふぁ〜い、わっかりました〜〜。おっやすみー。
206考える名無しさん:02/06/19 23:51
「海と毒薬」は奥田英二の演技がいまいちだった。
原作のほうがいいよ。
207 :02/06/19 23:55
どうでもいい。
208考える名無しさん:02/06/20 00:50
>203
そうなの?!
どうなの浪子??????
209考える名無しさん:02/06/20 18:01

死刑板の38もそうだけどさ、「相手の話を聞かない」
「聞いても理解することができない」相手に対して、
言葉でのコミュニケーションを試みてもムダだろ?
210考える名無しさん:02/06/20 20:27
でも俺はできる限り声をかけたい
浪子にはもう諦めたけど
211考える名無しさん:02/06/21 01:43
別の板から飛んできました。
まだ過去レスを読んでないんだけどさ、要は”死刑囚”だから問題になるんじゃないの?
死刑囚は人間だから。

”死刑”なんて刑を廃止して、かわりに極刑として”人権剥奪刑”とかつくれば良いかと。

執行は簡単。
「本日何時をもって、あなたの人権は剥奪されました。以後、あなたはヒトとして扱われません」
と告げるだけでいい。

刑が執行された後は、”ソレ”は人ではなくモノだから、どんな実験にでも使用できるでしょ?

「ソレの所有権は誰に帰属するのか?(国家?)」という問題は残るけど……
212浪子:02/06/21 19:11
>>211
あんた、激しく馬鹿だね(w
213 :02/06/21 19:32
>>211
>>212
いやいや、意見自体は馬鹿だけど、そういうことが
事実としておこなわれてきたのが 20世紀だ。
214考える名無しさん:02/06/21 21:36
奈美子?
美奈子?
美奈子だろ?
2丁目の美奈子だろ?
215考える名無しさん:02/07/11 23:15
浪子、もっと度量きぼーん
216考える名無しさん:02/07/12 00:21
え? >>211の意見て すばらしいと 心の底から思う

人権の本質もよくあらわしている
217考える名無しさん:02/07/27 01:40
それいいかもしれない。>211
218考える名無しさん:02/07/27 02:47
良い意見はすべて別の板住人の意見である罠
219考える名無しさん:02/07/27 02:49
>>218
自分で言ってて何かおかしさを感じませんか。
220 :02/07/28 23:12
今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ Uボートの遺書 他
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1027802618/
221考える名無しさん:02/07/30 23:29
激しくワラタ
222考える名無しさん
可哀想だから、そんなことやめようYO!