はだしのゲンはアフォだと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
アフォなのは坂本龍一だけじゃない。
2考える名無しさん:02/06/09 00:42
終了しました
以下は>>1の自作自演です。
3:02/06/09 01:01
今日久しぶりに図書館で読んだんだけど、
やっぱり論理的に破産してる反戦マンガだと思ったよ。
41:02/06/09 01:03
なんかやっぱり感情的な反応ってのは
単純でやってけないよ。
世界はもっと複雑にできてます。
5考える名無し仔猫 ◆DMOUBKE2 :02/06/09 01:06
 世界は、理解しようとすれば複雑だが、
動かそうとするのに必要なのは単純な信念
かも知れない。
6考える名無しさん:02/06/09 01:08
>>5
信念である、と「言い切ってみて」、それについて懐疑を持つほうが
生産的ですよ。
71(本物):02/06/09 01:08
>>5
あのマンガでは動かせない。
8考える名無しさん:02/06/09 01:10
>>1
あの漫画公立図書館で唯一漫画だー!って読んだ本なんだけど
子供ながら吐き気を覚えちゃったのね
で、いま、トラウマ本で読めない
はだしのゲンって文字だけで気持ち悪くなってくる
91:02/06/09 01:11
そうかも。
信念とリフレクション(反省)
のセットね。
感情的な平和馬鹿と坂本龍一は
リフレクションがないのがむかつく。
10考える名無しさん:02/06/09 01:18
表向きは反戦を掲げたホラー漫画ってことで。
11考える名無しさん:02/06/09 01:21
PLAN DO CHEK って哲学板の人しらないだろうな。
12考える名無しさん:02/06/09 01:29
たしか、原作者は被爆して、家族も失ってたんだろ?ちがったかな?
131(本物):02/06/09 01:35
>>11
知ってるよ。
会社の新人研修かなんかの安っぽい自己啓発で
そんなのがあったような。
基本的にあの手のやつは企業人となるためのマインドコントロールだよ。
141(本物):02/06/09 01:39
しかし、ゲンの発言を除けば、あのマンガは広島原爆の被害の
ドキュメントとしての価値はあると思うよ。
10巻の冒頭では中学の卒業式でゲンが率先して
君が代斉唱を妨害していたな。
そんで、青い山脈を無理矢理歌わせていた。
ゲンは無条件に天皇をバッシングする。
15考える名無しさん:02/06/09 01:47
あたかも被害者のごとく偽って
陛下にすべての責任を押し付けて
自分たちは綺麗さっぱりって
あきれるほど恥ずかしいよ。
16びたみん ◆BWLMxAG. :02/06/09 01:48
はだしのゲンって読んだことないなぁ。
小学校の時、図書館にたくさん置いてあって
みんな食い入るように読んでたけど(唯一の漫画だから)、
一ミリも興味なかった。。。

17考える名無しさん:02/06/09 01:52
記憶にあるのは「蛆虫」かな・・・
とにかく「蛆虫」だらけの漫画。
18考える名無し仔猫 ◆DMOUBKE2 :02/06/09 01:54
>>6

 人が懐疑を抱くのは、ハズレくじを
引くのが怖いから、もしくは、当たり
くじがあるなどと、真面目に信じてる
から。
191(本物):02/06/09 01:56
>>15
ゲンはそこまでアフォじゃない、と信じたい。
まだ中学生だから、天皇、権力者、政治家=悪みたいな
単純な図式を無条件に信じているだけだ、と思いたい。
あのマンガではゲンが中学卒業で終わっている。
ゲンが大人になるまでにはそんな単純なことではない
とわかってくれていると、信じたいが。
ゲンはあの作者の分身なのであまり期待できそうもない。
はだしのゲンはいいよ。
だって漫画キモいんだもん。
ありゃ小中学生トラウマになるね。でも逆に言うと
トラウマになるほどキモくなけりゃ反戦漫画にはなれないだろ?
君達最近リドリー・スコットのブラックホークダウン見たかい?
映像きれいだろ?いやぁ美しいようねぇ。ありゃね、プロモだよプロモ
環境ビデオともいうかな。あれ見ながら寝れるよ。うん。いやあ美しい。
まぁコヴァの漫画は違う意味でキモくてクソで無価値だけどなプ
22チンポ太郎:02/06/09 02:14
あの漫画は絶滅して欲しい。個人的に。
小学生の頃に無理矢理観せられた映画で未だに恐い。
実写の戦争映画で腕が吹っ飛んだり内蔵が破裂したり大やけどをおって
顔面の形状をとどめていないようなものを見ても全然平気なのに、
何故か「ゲン」だけは恐い。
だから日教組の教師達は死んでもらいたい。
23チンポ太郎:02/06/09 02:17
あと、小学校の教室にシナ人の生首がずらりと陳列された写真を平気で
持ってくる教師には憤りを感ずるね、今になっても。

24チンポ太郎:02/06/09 02:22
大体、学校の図書館に漫画は置いてはいけないのに、「ゲン」だけが
堂々と置いてあるのは理不尽な話で、学校というところは青少年が
性欲を文化的なものに昇華させる事を学ぶ場なのだから、
例えば難しい哲学書の一冊でも置いておくべきなのだ。
私はまだ中学生の頃に、図書館で中央公論社の世界の名著シリーズを
発見しそれを闇雲に覗いてみた経験があるが、あの時はまことに
世の中には深遠なものが存するということを痛感したものだ。
それなのに気色の悪い原爆関係の本や、東京大空襲の写真集やら、
読んでも害になるようなものばかりしか置いていない図書館がある。
そういう図書館は宜しく焼却すべきである。
25考える名無し仔猫 ◆DMOUBKE2 :02/06/09 02:24
 そんなか細い神経で、哲学なんか
できんのかい?
26チンポ太郎:02/06/09 02:25
兎も角も「裸足のゲン」という漫画はあらゆる側面から考察しても
益するところは一つもない。坂本龍一はアホだが、それ以上にゲンは
アホなのだよ、諸君。
27チンポ太郎:02/06/09 02:27
>>25 神経質が哲学の第一条件である。ニーチェを見習え。

鋭敏で繊細な魂の持ち主こそが、世界の微妙な襞を観察することが可能なのだよ。
28考える名無しさん:02/06/09 02:28
確かに何故か教室に置いてあったね。
でもあれは「蛆虫」の漫画なんだよ。
死者に蛆虫が湧き、生者にも湧く。
お手軽な反戦思想やメッセージが失効しても、
「蛆虫」のリアリティーだけは残っていく。
それだけで十分でしょう。
29ら@日本は女子中学生が神の国:02/06/09 02:31
北条民雄の「いのちの初夜」で
生者も死者もなく、ただ蠢く「肉」のみ示すリアリティみたいなものかなぁ

読んだことないけどプ
30考える名無し仔猫 ◆DMOUBKE2 :02/06/09 02:31
>>27

 繊細なことと、甘えていることを
一緒にしてはいけない。
31チンポ太郎:02/06/09 02:34
反戦思想なんてそんな臭いものはもともと存在しない。

しかし確かに「ゲン」の中の「蛆虫」は我々を脅えさせる。
リアリティーという言葉はぴったりだ。
ただ、それが「ゲン」だったのが俺は悔しい。
もっと高尚な物語であってほしかった。
しかし所詮俺のような腐れにはお似合いだったかな。
32考える名無しさん:02/06/09 02:38
>学校の図書館に漫画は置いてはいけないのに
みんなそうなのか?俺の所だと火の鳥やブッダは於いてあったが
33チンポ太郎:02/06/09 02:40
>>30 君は大丈夫かな。繊細と甘えとがどう混同されるというのかね。
君は「甘え」という性癖が、「繊細」という人間の外界の把握能力に対する
賛辞とどう関係しているというのかね。言葉の濫用は誤解を生む。
君が私に反論したいのなら、「繊細」はしかし、度が過ぎると「過敏」に
繋がるなどと言うべきではないのかね。

まあいい。君は恐らく国語の授業をさぼっているのだろう。
中学生の頃からそうでは先が思いやられるな。
34 :02/06/09 02:44
>>26
戦場のメリークリスマスはいい曲だとおもうんだが
坂本ってばかなのか?
35考える名無しさん:02/06/09 02:46
北条民雄の「いのちの初夜」は読まないほうがいい。
そういう時期だったのかもしれないが、あの本のおかげで
少しおかしくなって通院するはめになった。

世代差で教室にある漫画は違うということなのか?
36チンポ太郎:02/06/09 02:47
>>34 昔は大好きで彼の髪型まで真似てた馬鹿だよ、俺は。YMOが好きでねえ。
まあ俺がリアルタイムで聴けたのは再生したときだったけどね。
教授はもともと学生運動とかで暴れていた人だからね、私と根本的に
思想が合わぬのだよ。音楽家としてはすごい人だよ。マジで。
37考える名無し仔猫 ◆DMOUBKE2 :02/06/09 03:55
>>33

 文章が混乱してますな。
38チンポ太郎:02/06/09 04:01
>>37

腰抜け野郎め、正面からチンポ太郎のズル剥けチンポに闘いを挑んでみろよ。
39考える名無しさん:02/06/09 04:07
坂本はほんまもんのばか。いかれ野郎だ。
アメリカ礼賛のばか。
あんなのは日本に来ないほうがいい。たまにきやがるけどこないでほしいね。
40考える名無しさん:02/06/09 04:57
このマンガこそ発禁本にすべきだよ。
手塚マンガ並みの扱いで不適切な表現もそのままにしてある。
こんな本が中学、高校の図書館にあったり、教科書検定があったり
もう日本の教育はムチャクチャだよ。
41二酉:02/06/09 05:16
>>40
発禁て(汗)弾圧?
現にそういう表現が過去にあったって事で残しておいた方が
次世代の為だと思いましよ?うじうじとかはトラウマになるけど。
そういえばはだしのゲンのサイトで壁紙募集やってて、
応募総数0で締め切り延期って話を思い出した。あれからどうなったんだろ。
42考える名無しさん:02/06/09 09:10
ギャグ漫画だから
43考える名無しさん:02/06/13 15:41
ギギギギギギ.......
44考える名無しさん:02/06/16 00:05
ギャー
ピカじゃー
ギギギギギギギギギ…
45:02/06/16 00:24
>>22
同意
46:02/06/16 00:26
>>39
巨船同様、都合のいいときだけ
のこのこと日本に帰ってくるなって感じ
47考える名無しさん:02/06/16 00:40
彼が必死に看病する金持ちの体から湧き出してくる蛆虫蛆虫、
次から次へと蛆虫蛆虫、ボクにはそのシーンだけが異様に焼きついていて、
ああ、これが戦後なんだな、って小学一年生のとき思ったっけ。
ま、意地悪な描写だよね。
48考える名無しさん:02/06/16 00:50
>>47
小学「一」年のときに「戦後」なんだな、って思えたんですか?
へぇ〜
49考える名無しさん:02/06/16 01:02
はだしのゲンの握り拳が嫌いだ。
50考える名無しさん:02/06/16 01:04
>>48
うん、ばあさんが戦後はどうとかこうとか、ものを大切にしないオレのことを
たしなめるためによく話してたんだよね。でもオレはぜんぜん戦争のことに興味なかったから
みんなが戦争はいけないとか戦争は悲しいとか言ってるなかで、まったくなんとも思わないオレに
とって戦争はある種の罪悪感みたいのを感じさせることだったんだ。で、悪趣味な「蛆虫描写」に
接点を見出して戦争の最中に関心の持てないオレでも、戦後なら忌々しきこととして関心を持てる
と思って嬉々としたってわけ。感心感心。
小学一年生のときに戦後という言葉で感心したとは思わないけど、戦争に取り残された人に抱いた
気持ちだから、ってことで上で戦後っていう言葉使ったんだけどね・・・いいかなこんなもんで
51考える名無しさん:02/06/16 01:07
>>49
作者のこめる気持ちが先走ってデフォルメされてる。
52おろち:02/06/16 01:09
あれ読んだあと
しばらく、時計の秒針の音が
部屋いっぱいなってて怖かったり
飛行機が空飛んでくると
耳ふさいでたりしたなぁ・・

すんごく怖かった・・家族と離ればなれになって
ゲンみたいになるとか思った。
あんまり、小さい頃よむのはだめかも・・・



53考える名無しさん:02/06/16 01:17
小さいときに読んだゲンは大人になって読むとどうなの?
54ノンフォルマリスム:02/06/16 01:29
あの漫画は凄まじい傑作だと思います。
そもそもあの程度の主張に捉われすぎ。
原作者の描きたかったものはそれかも知れませんが、
その程度のチンケな意図を越えて描かれてしまったものをこそ
評価せずしてなにが哲学かと。

右だったら良くて左だったら悪いなんてことも、その逆も絶対にないんだ。
バカに対して気分が滅入るのは、少なくとも私にとって左右を問わない。
評価軸の立て方は、より緻密なものでなくてはいけない。

そしてその上で、私は只の左翼思想の持ち主です。
55考える名無しさん:02/06/16 01:49
へー
ゲンからサヨク、そいつぁおめでてーな
56考える名無しさん:02/06/16 01:52
つーか、何で、いまさら、はだしのゲン。
しかも哲板で。
他に考えることも無いらしい。
幸せだな。
57考える名無しさん:02/06/16 01:54
あーボクも思うよ。ひどいよね、言葉の浪費が。
58考える名無しさん:02/06/16 02:03
哲板にも自作自演がいるんだね。
59 :02/06/16 02:06
横レスです。
>>33
繊細と言う美辞をもって自分を正当化しようとする、
そのような態度は甘えにすぎないのであって
本来の繊細なる精神はそのようなことを欲しないはずだ。

このように言いたかったのではないでしょうか。
>>30のレスは。
60考える名無しさん:02/06/16 03:31
何ではだしなんだよ?
61考える名無しさん:02/06/16 03:32
"nude and don't get any big ideas "
62考える名無しさん:02/06/18 05:45
ギャー
朝じゃー
ギギギギギギ…
63考える名無しさん:02/06/18 08:42
「ギギギギ」←これがあまりにも独自で怖い!!!!
あと、やけどしている人が目が黒塗りつぶしになっているのも怖い。
64考える名無しさん:02/06/18 08:43

あれ『少年ジャンプ』連載だったんだよ。知ってた?
65考える名無しさん:02/06/18 08:54

情緒的に戦争への恐怖感を植えつけ、
それをもって反戦への動機の情緒的側面を形成する・・・
これは方法論的に正しいのでは?
66考える名無しさん:02/06/18 09:10
>>1
発生直後に食料が足りないとアホになる。脳の成長より生命の継続を優先するような
メカニズムを持った個体の方が生き残りやすからだが。

ただ、程度というものがあって、
1)ゲンまはたゲンのモデルに当たる人物は、そうとう程度アホ
2)ゲンの作者は、ゲンがアホである事がわかる程度にはアホではないが、
他の大多数に比べればアホ

67考える名無しさん:02/06/18 09:13
あれ半自伝漫画じゃろが!!
68考える名無しさん:02/06/18 09:23
>>67
「こめじゃー」というのは本人ではないとおもわれ
69考える名無しさん:02/06/18 10:52
>>65
それはある時点でそういう動機が作られることを前提にしてるわけだけど、
その方法論の部分を理解されてしまうと、一気にソッポを向かれてしまうような
やり方なので、諸刃の剣。玄人にもあまりおすすめできない。

やっぱり反戦を訴えるにしても理性的なやり方から情緒を語っていくほうが
基本でないとまずいっす
70考える名無しさん:02/06/18 21:19
>>66
>ゲンの作者は、ゲンがアホである事がわかる程度にはアホではないが、

わかってないと思うぞ。
71おろち:02/06/18 21:36
とはいえ、
はだしのゲンは秀作だと思います。
72考える名無しさん:02/06/18 21:48
外傷の反復だろ。
狙ってるんじゃなく逃れられないんだよ。
ちんぽにも受け継がれたわけだな。
73考える名無しさん:02/06/18 21:53
韓国にはゲンみたいなマンガがいっぱいありそうだな。
当然、日本をこきおろすようなネタで。
74考える名無しさん:02/06/18 23:18
73 ちゃんと資料を提示しろや!!
75考える名無しさん:02/06/18 23:34
>>74
多くありますよ
韓国の5月度の販売数ベスト5に入ったある本は

韓国が日本と戦争をして日本をボロクソにして勝利するというSF
もちろんSFだからありなんだけど
ちなみに逆の本の出版は国の規制に引っかかるので出せません

ソースが提供できないのが悲しい
76考える名無しさん:02/06/18 23:41
日本のサブカルチャーを韓国で公式放映したりすることは禁止。
今度のワールドカップでの開会式のときに歌われたのが初めてだとか。
あと、城とかサムライとか日本独自の文化についても日本における
放送禁止用語のような扱い。
77考える名無しさん:02/06/19 00:52
日本人以外みんな単純に思えるなー
単純なほうが生きやすいだろうな・・
78考える名無しさん:02/06/19 01:25
>>75
日本にもあるな、ゲンみたいなマンガじゃないけど、
韓国をこきおろすようなクソなネタのマンガ。

まあどこの国にも自国中心主義的なヴァカはいるってこった。えへ。
79考える名無しさん:02/06/19 01:27
>>78
実名あげてくれ。
聞いたことないぞ。
週間少年マガジン?か週間モーニング?あたりで従軍慰安婦を扱った
マンガはあったようだが。
80考える名無しさん:02/06/19 01:33
>>77
日本人の精神年齢は小学生並み(12歳)だ!
by D・MacArthur
81考える名無しさん:02/06/19 01:39
韓国イタリアに勝てておめでとう、次の試合もがんばれあげ

日本トルコに負けたけど、次のドイツ?でまたがんばれあげ
82考える名無しさん:02/06/22 03:08
あげじゃー
ギギギギギ…
83考える名無しさん:02/06/22 03:10
はだしのゲン、よく知らないんだけど…。
このスレ読む限り、読む必要なさそうだな。
84考える名無しさん:02/06/22 07:06
>>83

読んだ方がいいと思うよ。
 スレが立つくらいなんだから 笑
85考える名無しさん:02/06/22 07:34
良くも悪くもあのインパクトは凄い。
86考える名無しさん:02/06/22 07:42
私は泣いたなー・・
87考える名無しさん:02/06/22 08:49
単純に面白いよ
ギギギ・・
88考える名無しさん:02/06/22 11:59
>>83 常識として押さえておくべきだとおもうよ。
欧米で翻訳されているようだけど売れてるのかね?
AKIRAやドラゴンボールと比べてどうだろね?
89考える名無しさん:02/07/07 07:25
朝じゃーーーー
ギギギギギギギギギ・・・
90考える名無しさん:02/08/01 03:09
それより、火垂るの墓のセイタが気にくわない。
ちゃんと働いてれば飢え死になんてしなかったんじゃないか?
91考える名無しさん:02/08/01 03:15
ギギギギギギ…
92考える名無しさん:02/08/01 03:17
広島弁が笑える。
93考える名無しさん:02/08/01 06:03
教育機関でしか買わないと思うが。
個人で買うのはいるんだろうか?
まさか連載当時もガキが小遣い
はたいて買ったとは思えない。
94 :02/08/04 23:14
今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ スガモ プリズン解体 他
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1028405730/
95考える名無しさん:02/08/04 23:35
坂本龍一かっこいいじゃん。
96   :02/08/23 18:49
アフォですねえ。                   
97考える名無しさん:02/08/23 20:39
なぜ
98考える名無しさん:02/08/23 21:52
だからなんで裸足なのさ。
草履でもいいから履けばいいじゃないか。
99考える名無しさん:02/08/24 18:12
ギギギギギギ…
100考える名無しさん:02/08/24 18:49
>>93
買ってましたがなにか?
101考える名無しさん:02/08/24 18:53
だから?
こっちに金はまわってこないわけ?
102考える名無しさん:02/08/24 18:54
しぬわけないやろがぼけ
103さいきょうでんせつ:02/08/24 18:57
このぐらいでしぬわけないやろ?ふつうに。
あほどもかすどもぼけ




104考える名無しさん:02/08/24 22:13
全員が全員
顔から約二十センチの所で手をかざすのは
行動学的に見て少し怪しいところがある。
105考える名無しさん:02/08/24 23:45
俺も思ってたYO
106考える名無しさん:02/09/13 16:46
貧しくて靴が買えなかったんだよおおおう!!
貧乏だからって、馬鹿にすんなよ!!

ちくしょおおおおおう!!
107考える名無しさん:02/10/16 17:52
あふぉ
108考える名無しさん:02/10/16 18:51
はだしのゲンって最新医療を教える本だろ。

虫療法
これは蛆虫のもつ、創部を清潔にし、感染を予防し治癒を促進する働きを治療に生かす方法である。
初期の報告はナポレオン戦争時代に遡り、蛆虫の湧いた創部には感染が起きず、治癒が早かった
事実がすでに観察されている。近年、滅菌した蛆虫を使った興味深い報告(48)がされている。蛆虫
は死組織を強力な酵素で溶解除去し、貪食する。そのメカニズムは明らかではないが、多剤耐性菌
にも効果があるらしい。臨床データも集積されており壊死巣・壊死塊・神経虚血病変例のマネージメ
ントに役立つかも知れない、ケースコントロールスタディは現在のところ困難だが、治療の一手段とし
て今後広く用いられる可能性がある。
109考える名無しさん:02/10/17 08:08
反戦漫画と思い込んでいるヤシがこの板にも意外と多いんですね・・・
110考える名無しさん:02/10/17 09:27
昔、「赤旗」で連載してた原爆で被災したした人達が焼け焦げている
ようなのがいっぱい出てきた漫画の題名知っている人誰かいる?
漏れは小学生ながら萎えながらも読んでた。ストーリーはあんまり記憶
が無い。高校生の兄貴は「よく、そんな漫画読めるな」と呆れてた。
因みに「六助くん」とは違います。
111考える名無しさん:02/10/17 11:03
一応、反戦漫画“でも”あると思っていたのだが、違うの?
112すまん
「裸のゲンを持つ男」