★鷲田小彌太氏を徹底的に叩くスレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
私は氏の「エウレカ 哲学がわかった」という本を持っています。
最近でた「はじめての哲学史講義」という本を買いました。
しかし、後者の本は前者の本の使いまわしでした。
60〜70%が同じ文章です。
これは明らかに哲学研究者の詐欺行為といえます。
みなさん、氏を徹底的に叩いて下さい。
よろしくお願いします。
2考える名無しさん:02/05/22 17:51
ポカポカ
3考える名無しさん:02/05/22 17:58
ぽかり。なでなで。
4考える名無しさん:02/05/22 18:19
確認してから買えよ。。。
5考える名無しさん:02/05/22 18:47
>>4
激同。
6考える名無しさん:02/05/22 19:02
鷲田はDQS確定なんだから、別にもういいじゃない?皆が裏で笑っているわけで。
7ははあの三年忌:02/05/22 19:23
不買運動が一番でしょう。
つまり買わないこと。

彼の本はそこが浅い。デリダを批判するとかの視点がない。
永井のほうがずっといいぞ。
8考える名無しさん:02/05/22 19:28
鷲田小彌太氏の良心を疑う。
そこまでして金が欲しいのか?

著者として恥ずべきことであり、詐欺同然である。
今後、氏がどんな高説をたれようとも説得力はない。
9考える名無しさん:02/05/22 19:29
>>7
>永井のほうがずっといいぞ。

比較したところで、だから何って感じじゃね?
10考える名無しさん:02/05/22 19:44
スレタイトルの人は、ほとんど実名出したも同然なすっぱぬきを
『大学教授になる方法』で出して某大学関係者からさげすまれて
いるという、あの人ですか?
11考える名無しさん:02/05/22 19:46
鷲田って、なんかの著書の中で、長谷川慶太郎を絶賛していたよ。
あの電波経済研究者もどきをね。

彼の底が知れたので、それを読んでからというもの
一切彼の本を読まなくなりました。
ほんと、経済のけの字も知らないんだなあっておもたよ。
12考える名無しさん:02/05/22 19:46
要は金がすべてなんだろうね。
13 :02/05/22 20:45
14 :02/05/22 20:46
あげ
15考える名無しさん:02/05/22 20:48
『大学教授になる方法』をよんで
本気で教授めざしてるわたしはバカですか?
16考える名無しさん:02/05/22 21:19
はい。その通りです。
17考える名無しさん:02/05/22 21:26
>>15
大学教授になれればバカではないバカ。
なれなかったらバカなバカ。
18考える名無しさん:02/05/26 17:35
こいつはただの谷沢とか長谷川とかの提灯持ち。
金出して読む価値なし。
19猫電波:02/05/27 18:35
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1021715206/48
によると、アメリカの哲学者は命がけじゃないからダメだ
と発言したらしい。
命がけって…。
20考える名無しさん:02/05/27 20:41
猪木が蹴って・・・。
21考える名無しさん:02/06/02 13:10
叩く価値も無い
22 :02/06/04 02:31
掲示板【構改派・親ソ派・親中派】
ttp://genko.system.to/bbs/?id=jcpl

元民学同デモクラート派指導者・鷲田小弥太
23考える名無しさん:02/06/04 08:24
鷲田清一といい、この人といい、何故鷲田は
アホ哲学者か
24見物人:02/06/07 09:42
鷲田小弥太とそっくりな人物をみなさんご存知か。藤岡信勝である。人相のいやしさは
ほんとうにそっくり。しかも鷲田は、左翼学生運動の闘士。かたや藤岡は共産党員、であった。
転向した理由も笑える。鷲田は谷沢永一の本を読んだこと。藤岡は湾岸戦争。こんなことで
いままでの思想信条が変わるのだから驚くし、鷲田の本ではないが、偏差値50で
大学教授になれるというのは、この2人を見れば明らか。それにしても、鷲田は
その著昭和思想全史のなかで長谷川慶太郎を哲学者の1人として扱ったいる。この1点において
この男の胡散臭さを見抜かねば知的な人間とはいえないだろう。ブックオフにいって100円で
売っている鷲田の本をみて大笑いしてください。
25考える名無しさん:02/06/11 09:12
100円こーなーにないぞよ
26オナン:02/06/11 16:42
おれ、「『自分の考え』整理法」読んだんだけど、こいつの文章変じゃない?見出しと関係ないことばっか書いてるし、句読点のつけかたがおかしいから読みにくくてしょうがない。
27考える名無しさん:02/06/19 15:01
この人の本は同工異曲。何を読んでもおんなじ。
哲学風売文業といった感じですな。

勢古浩爾氏が『まれに見るバカ』の中で本来「バカ著名人列伝」
に入れるべきとしていた。勢古さんは、鷲田氏の本の後書きを
肴にしていただけで、バカ著名人には入ってなかったけども。
28考える名無しさん:02/06/19 15:54
こいつの本で論じられている対象は、
ことごとくつまらなく見えてしまう。
しかしスピノザにしろ誰にしろ、
原典を読むとそんなことはない。

生きていく上でのやる気というかエネルギーが削がれる。
これは小弥太の才能だね。
ていうより結構みなさん読んでらっしゃるんですね。
そんなんで論文大丈夫ですか(ププ
30考える名無しさん:02/07/03 15:11
鷲田氏は「哲学者とは一生に一冊の本を書いて、それで評価される
べきもの。既に何十冊も本を出してる自分はカス同然」とご自分で
認めておられた。

確か「人生クネクネ道の歩き方」だったか、面白かったよ。
31考える名無しさん:02/08/01 15:37
小彌太先生の講義受けた人間ですけど何か?

先生の本は内容が同じなのは、本使って講義して、
その内容を自分でテープに録音、さらにそれを利用して
バージョンアップして改題するから。

根本は昔と大差はないけど、少しずつ時代に合わせて
実例を変えてるね。

今でも、Aもらえない講義なんだろうか??
漏れの当時は受講生500名で実出席10名(w
32考える名無しさん:02/08/14 22:23
これほどのやつでも
2ch哲学板に書き込みしているわれわれよりはましだ
といわざるを得ない現実には
やはり目をつぶるべきではあるまい(涙)
33考える名無しさん:02/08/15 00:25
それをいっちゃあおしまいよ(波
34考える名無しさん:02/08/15 00:33
比較すること自体おかしくないか?
TV見ているヤツがタレントと自分を比較するか?
35考える名無しさん:02/08/15 01:08
昔ほど素人と芸能人の距離は遠くない。。
36考える名無しさん:02/08/15 04:33
この人の本は内容がない。
37考える名無しさん:02/08/15 06:24
哲学論文ではなく、ただのエッセイにそこまで目くじらたれるかな、フツー。
池田○子には卒倒したけど・・・
38考える名無しさん:02/08/15 06:58
2浪
39考える名無しさん:02/08/15 09:51
鷲田は世の中は全て金と女がすべてであると悟ったものです。
名誉はないが肩書きはある。それで十分なのである。
金と女で十分なのです。
40考える名無しさん:02/08/15 09:52
金と女と肩書きがあればたしかに2ちゃんねらーはどうでもよいわな
41コギャルとHな出会い:02/08/15 09:59
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
42考える名無しさん:02/08/15 10:04
>34
見ているだけならだれも比較しない
2chに書き込むという行為の悲しさをもっと直視しないと

>36
その内容という点でも2chの書き込みよりはましなのは事実だし

>37
その池田でさえおれたちよりましなのは疑えない
あれはあれで才能があるんだよ

みんあ、意地はってないで、率直に認めちゃおうよ
本当のことなんだから
43考える名無しさん:02/08/15 10:19
鷲田は世の中は全て金と女と肩書きであることを悟った知者なり
これ 事実
結局 妬み 嫉妬だな
44考える名無しさん:02/08/15 10:28
女があれば金と肩書きはいいよ ほんと
45考える名無しさん:02/08/15 11:19
やっぱ、金もほしいよーん
ホンネをいえば肩書きもだよ
ほしいよーん
ほしいよーん
札幌大でも国後大でもなんでもいいから
46考える名無しさん:02/08/15 11:23
鷲田はどっかで思ったのかね あぁ もういぃよっ 哲学なんか
おれの青春を取り戻して金かせいでセクースしまくってやる とかなんとか

気持ちはわかるよ
47考える名無しさん:02/08/15 16:23
国後大ってなんや?
48考える名無しさん:02/08/15 19:01
この人と鷲田清一って何か関係あんの?
49考える名無しさん:02/08/16 16:32
あげとこ
50考える名無しさん:02/08/17 17:47
>>47
国後、択捉、歯舞、色丹は、日本固有の領土です。
51考える名無しさん:02/08/18 05:46
もう息切れか?
たたくなら、ちゃんとたたけ
52考える名無しさん:02/09/07 01:24
 大学教授になるなら毎日8時間勉強しなければ(w

 文系院生って普通毎日何時間勉強するもんなんでしょ?
53考える名無しさん:02/09/07 17:42
札幌市豊平区西岡にある札幌大学は、地元では「西岡レジャーランド」と呼ばれている。
学生は勉強しないで遊んでるから。
54考える名無しさん:02/09/08 15:29
>>53
 鷲田さん、自分で5流大学って言ってるし(汗)
 札幌大学の学長は山口昌男さんだけど、どっかの新聞の山口氏インタビューによると
鷲田さんからオファーがあって札幌大学に来たらしい。
 山口昌男『独断的大学論』(ジーオー企画出版)で、学長室をギャラリーにしたり、
地下書庫をつくったりというたまり場作りの試みが紹介されていたけど、その影響は
どうなの?
55考える名無しさん:02/09/08 18:19
>>52
10時間くらいかな?
おいらはそれでも足りなかったが・・・
56考える名無しさん:02/09/08 19:39
>>55
うあ、やっぱりそのくらいになるんだ・・・鬱。
論文書けるのか漏れ?
57考える名無しさん:02/09/11 10:41
>>53
漏れの頃は「ソープ西岡」とか「西岡ソープランド」だたよ
「清田のキャバレー」に対抗してだと思われ

まだ澄川や霊園前へのハズが市バスだた頃の話

>>52
修論の頃は起きてれば、執筆
メシ・風呂・寝る以外は全神経投入で神ですよね
まぁ、昔はあの本どおりでなれたけど、今はポストなくて大変だよ
58考える名無しさん
国立大学の独法化で、ポストが減る以外になにか採用に変化があるだろうか。
最近はコネではないまったくの公募制が増えてきたらしいが・・・