私の知覚世界と他人の知覚世界とは一致するのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
285 ◆DsDaF1lk
金曜日だけあって、にぎわっていますね。
マイペースにカキコみたいと思います
>108さん
コミュニケーションについて、考えてみました。
私が今までに一応結論した前提から考えると、
他者の意識世界を(仮に)排除しても、コミュニケーションは可能になります。

たとえば、私がAさんに「赤ペン貸して」と言うとします。
Aさんはペンケースから赤ペンを貸してくれるでしょう。
その場合、私の「赤ペン貸して」という言葉は何を意味するか。

この言葉は、Aさんがその意識世界内で「赤ペンを貸そう」と考えたうえで
貸してくれるのだと言うことをさしているのではなく、
あくまで私の意識世界内のAさんが、私の意識世界内で赤ペンを取り出して渡すという
その行為のみをさしていると考えることができる・・・と、思います・・・(自信なし

こう考えると、他者の意識世界をお互いに認めているとはいえなくなる筈です
どうでしょう・・・
286考える名無しさん:02/05/25 02:17
>>285
それ独我論じゃん。
287 ◆DsDaF1lk :02/05/25 02:19
>271
わかっていることは、自分の知覚している「これ」だけですよね?
知り得ることは、私の知覚世界の中で、他人が行う表面的な行為や表現です
でも、その他人について知ったことからどれだけ推測しても、
他人の意識世界があるかどうかは、確かめられません。

なんですが・・・もうすこし、かんがえます。

ちなみに、他の方に勘違いされてはいけないので書いておきますが、
私は他人の意識世界はない、とは言ってません。
どちらとも言い得ない、と考えています。
どちらとも言い得ないのに、コミュニケーションをしている我々の言語は、
いったい何を指し示してるのか・・・みたいなことを、考えているつもりです