○  哲学初心者系 BOOKS総合スレッド  ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
93考える名無しさん:02/05/20 16:11
純理を読まないと一線超えられない
94考える名無しさん:02/05/21 17:24
カントの著作の内割と分かりやすいものって何かな?
「道徳形而上学原論」?
95考える名無しさん:02/05/22 01:02
石川文康の「カント入門」「カントはこう考えた」を読んで
「プロレゴーメナ」ってダメかな?
96考える名無しデッガー:02/05/22 01:19
入門書って読んで意味あんの?
97考える名無しさん:02/05/30 15:33
カントはこう考えたを読んだ時は何か暗い気持ちになったが
その次ニーチェのツァラトゥストラを読で感激し涙した
98考える名無しさん:02/05/30 15:37
ツァラトゥストラでは泣けない。
抜けはする。
99たいわそ ◆MwneRkSI :02/05/31 03:00
どうでもいいことかもしれんが キリスト関連で哲学を語るヨーロッパ哲学者は俺には読みずらい。
なんていうか例えもキリスト関連になってしまうから、なんかなぁって。

多神教とか仏教とかの方が書いた哲学の本ってありますか?
100考える名無しさん:02/05/31 03:12
これだから
西洋人に「お前ら(未開人)に俺達の哲学・文学を理解できるわけ?」と
なめられる。
101ゴルa ◆GORUGd2s :02/05/31 04:17
age
102考える名無しさん:02/05/31 04:35
デカルトの「方法序説」読みたいのになかなか手に入らない…
ううっ……
103考える名無しさん:02/05/31 04:39
「論考」はどう?「言語ゲ−ム」でもいいけど。
104考える名無しさん:02/05/31 04:40
「精神現象学」難すぎ。
105考える名無しさん:02/05/31 22:07
>>102
ABUにあるよ
106 :02/05/31 22:56
>>99
西田幾多郎でも読めば?
たぶんもっと読みにくいと思うが。
107 :02/06/09 16:27
誰かゲーデル貸してクレ


108考える名無しさん:02/06/17 05:42
哲板のコヴァスレでクラウゼヴィッツの戦争論を読むまでの
ブックガイドのレスを見たのだけど
コヴァスレが削除されてしまったためにどんなブックガイドだったか忘れてしまった
あれ書いた人がいたらもう一回キボンヌ。
109考える名無しさん:02/06/20 11:15
ソフィーの世界ってどうよ?
110考える名無しさん:02/06/20 11:17
どうもこうもないよ、ば●

映画だと、パンチラがあるよ。
111日本仏教哲学100年の集大成:02/06/20 11:28
>>110
素敵なオジサマが少女に哲学の連続講義・・・

つー時点で炉利はいいてるな。
・薬剤で躁と鬱の間をいったりきたりするのはいかがなものか
・途中で物語世界が崩壊するのはやめれ
112考える名無しさん:02/06/20 11:56
>>109
ば●って漏れのこと?
113日本仏教哲学100年の集大成:02/06/20 12:34
>>112
「ソフィーの世界」の作者のことだろう。念の為、NHKの
「広末涼子ソフィーの世界を語る」という番組で確認したが、作者は堂の入った
炉利顔だった。(俺的には全米少年愛協会会長級)。NHKで特番企画した人も炉利なんだろうね。恐ろしいね。
114考える名無しさん:02/06/20 12:42
>113
なぜに全米?
>>114
ビーターバラカンが司会をやってるCBSニュースだったかな?深夜のダルいニュースで
自己主張をしているのを見たので。だから「俺的」目安で、世界最強だとは思われない。

「もし、あなたが、あなたをこの上も無くすばらしいきもちにさせてくれるものをもっていたら、
それをとりあげろといわれる権利があるでしょうか」などと夢見る目線で語っていらっしゃったよ・・・
116考える名無しさん:02/06/20 18:33
はじめての「哲学史講義」はどうですか?
読んだ人いますか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569621716/qid=1024565463/br=1-1/ref=br_lf_b_1/249-3511883-9446763
117考える名無しさん:02/06/20 18:36
やる気なくすからやめときな
鷲田小弥太はビジネス書の範疇
118考える名無しさん:02/06/20 22:37
哲学における所謂「古典」を読もうと思っています
どういった順序で読んでいけばいいでしょうか?
119考える名無しさん:02/06/20 23:20
古典がどれかもわからんうちに「所謂」なんてつけないほうが……
「ソフィー」あたりがお似合いかしら。
120考える名無しさん:02/06/20 23:43
哲学史に名を残した哲学者の主著、という意図でお話しております。
119様の遥かなる知の高みからの高尚な御意見、大変ご参考になりました。
ソフィーなんて読みません。
貴方の様なお方にお答え頂き恐縮です。
台本に忠実なお答え、感激の極みであります。
捻ったレスを返してくる様な質問をできなかった私めの未熟さを痛感致しました。
121考える名無しさん:02/07/10 04:46
122考える名無しさん:02/07/10 10:23
同趣旨の別のスレにも書きましたが、
ぼくはどうしても、
永井均『翔太と猫のインサイトの夏休み』(ナカニシヤ出版)
が圧倒的に面白く、驚異的に優れているように思われてなりません。
とりわけ、その前半、カントが出てくるところまでの展開。
わかりやすいのに、眩暈がするほど「哲学的」じゃやないでしょうか。
類書が存在しないほど。
あと、最後のハイデガーの位置づけなども、
他のどんなハイデガー解説書よりもハイデガーの哲学的意味がわかると思います。
読んでない人は、初心者も専門家も、お願いだから、読んでみてくださいよ。
読んでいて、違う意見のひとは教えてください。

123考える名無しさん:02/07/10 10:32
ハイデガーについてなんて言ってるの?
あなたはハイデガーよんだの?
124考える名無しさん:02/07/10 10:39
ハイデガーについての類書と比較したの?
125考える名無しさん:02/07/10 12:02
ちやんと説明してくれ
それじゃ単なる私見のたれながしだよぉ
126考える名無しさん:02/07/20 20:31
127考える名無しさん:02/07/20 20:33
世界・内・存在について語れ。個人は個人の世界観の中に埋没している

という以上の意味があったら何かいってみろ!
128考える名無しさん:02/08/05 14:00
BOOK BOOK
129考える名無しさん:02/08/05 16:51
バタイユだろ!!
130考える名無しさん:02/08/17 17:13
ジュンク堂行っていろいろ見てきましたが、けっこういいのたくさんありますね。
まず、空想哲学読本、空想哲学講義はとても面白いです。
アニメ属性のある人は是非どうぞ。
それから、哲学の教科書とか、野矢さんの哲学の謎、永井均さんの新書あたりは
あんまりいらないかも。読んでもどれか一冊でいいでしょう。
ソフィーの世界ははじめてにしては余りにも長いんで、これも敬遠。
2,3冊くだらない入門書を読んでから読み流すのがいいでしょう。
哲学者カフェという、ハードカバーの奴がなかなか良かったです。
空想哲学〜の次くらいに読みたいかも。
ちょっと固いので、無限への快楽、という講義の書き下ろしがありまして、
これはなかなかいいです。分厚いけど楽しめると思います。
あとなんだっけ、哲学者は午後5時から活動する、だっけ。
こんなようなタイトルのやつ、なかなか下世話でよかったです。

とりあえず、ネットで聞く参考書より、もっと下世話で楽しい読み物、
新しくたくさん出てますんで、ネットで聞いて選んで買うより、
ちょっと大きめの書店まで足を運んで、
じっくり立ち読みして買って欲しいところです。
しかし、学問関連の書籍はムダに高いな。

金の無い学生さんは、地元で一番でかい図書館まで出かけて、
哲学コーナーの中でいちばんくだらなそうな奴を選んで一冊読むだけで、
だいぶ違うと思います。よい夏休みを。
131考える名無しさん:02/09/06 12:39
岩波講座 現代思想
   
    と

新岩波講座 哲学
 
    はどう違うの?それぞれの特徴を教えて!


132考える名無しさん:02/09/06 12:42
谷川俊太郎のおやじって谷川徹三なのね しらんかった
133考える名無しさん:02/09/06 12:51
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1031220316/l50
映画版で立ってるこのスレ、やけに哲学語ってる馬鹿が多い…。
134考える名無しさん:02/09/06 13:35
哲学板は哲学語れない馬鹿が多い…。
135考える名無しさん:02/09/06 13:38
オマエモナー
136考える名無しさん:02/09/06 13:46
>>133
すいません哲学語ってありました。術語ってことでしょ。
137考える名無しさん:02/09/06 17:02
カントの方法序説は難しいですか?
138考える名無しさん:02/09/06 17:11
もうだめぽ
139考える名無しさん:02/09/16 01:21
入門者向け哲学書(思想書)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/979527277/l50
140考える名無しさん:02/09/17 23:13
90分でわかるシリーズのデリダ、あれは他に類を見ない名著です。
あれを読むと、デリダに対する誤解、無理解の主なものの内容が分かります。
しかもそれを真面目に書いています!あっぱれ!あれほどの名著はありません!
勇気に満ち溢れた著者なのでしょう!買いです!腹の底から笑いましょう!
141考える名無しさん:02/09/18 00:31
人間はどんな人間を見下すんだろう
142考える名無しさん
完全な板違いだけど、ニュース板や政治板、すごいね。

この板はいろんな意味で平和だ。好きだけど(w